セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,562物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2013年3月31日 17:29 | |
| 3 | 7 | 2013年3月26日 01:15 | |
| 257 | 53 | 2015年1月1日 11:19 | |
| 3 | 5 | 2013年3月30日 08:12 | |
| 0 | 3 | 2013年3月20日 16:26 | |
| 2 | 7 | 2013年3月24日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
別カテあがってたらすいません。
来月の納車を待っている者です。
見積もり時に、オプションの5イヤーズコート、窓の撥水コートを辞めたんですか、そろそろ納車準備をしたいと思い、いろいろ買い揃えたいと思います。
そこで、おすすめがあったら教えて頂きたいのですが。
宜しくおねがい致します。
書込番号:15955535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
簡易コーティングのゼロウォーターがお勧めです。
洗車後にスプレーして拭き取るだけですので、施工も簡単です。
尚、水はじきが良い商品がご希望ならゼロウォータードロップがお勧めです。
http://www.surluster.jp/products/coating/index.html
書込番号:15955602
0点
こんにちは。
簡易ガラスコーティング系なら、ゼロウォーターですね。
塗装の保護を重視するなら、硬化ガラス系のGコートなどを使用した方が良いです。ただし、どんなコーティングもメンテナンスしないと直ぐ駄目になります。
自分は硬化ガラス系のスーパーピカピカレインを施工し、1ヶ月ごとにメンテナンス材施工してます。(メンテナンス材は洗車後、水滴付いているままスプレーして拭き取るだけです。ゼロ水と同じです)
書込番号:15955642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっそくの返信有り難うございます。
普通の車用品店で購入できますか?
書込番号:15955893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゼロウォーターやゼロウォータードロップはカー用品店やホームセンター等で販売されています。
書込番号:15955912
0点
こんにちは!
自分は、車まるごとワックス 使用してます!
濡れた状態で、使用出来るので簡単です!
1ヶ月は、大丈夫です!
参考まで!
http://www.okamoto-sangyou.co.jp/_carall/cleaner/marugoto_waxspray.html
書込番号:15956056
0点
スレ主さんは新車購入し間もなく納車される車の為に情報収集中とお察しします。
いろんなご意見が有るかと思いますので、その中の一つとして最初のコーティングは忙しい時期に少々手入れをサボってしまっても大丈夫な備えの為に、最初はある程度手間は掛るが、輝きと持久性のバランス型を施工し、後は簡易タイプをと思います。
私は納車後最初にイオンコート耐久12か月タイプを施工し、後は私もゼロウォーターで簡易施工しつつ、時々DでEX撥水コートを施工してもらってます。
艶光沢に特別なこだわりが無ければこれで十分かと思ってます。
水道水を掛けて放置すると塗装表面に除去が困難な跡(イオンデポジット)ができますのでご注意ください。(特に濃い色の場合は致命的で、除去にはかなりの労力・集中力を要す事となります)
書込番号:15956498
0点
すみません、スレ主さんはホワイトパールご購入でしたね。
白系は濃い色程目立ちませんが、目立たないからこそ何気なく透かして見ると、いつの間にかウロコみたいな跡が!って事もありますのでご注意を。
書込番号:15956912
0点
ワックスと呼ばれる固形、半練のものの作業工程
洗車→拭き取り→ワックス塗り込み→拭き取り
コーティング剤(液体)、現在主流となる濡れている状態でも作業出来るものの作業工程
洗車→コート剤塗り込み&拭き上げ
ワックスに比べるとコート剤の場合は作業労力が軽く、仕上がりもワックスの拭き残し等の厄介な事もありません。
又、作業工程が少ないとボディに触れる回数も減るわけで洗車傷、磨き傷なども付き難いです。
拘りが無ければコート剤をオススメします。
使用した事はありませんがゼロウォーターなんかは値段も買いやすく、どこでも手に入るので良いと思います。
書込番号:15957044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【忙しい&低予算のプロのコーティング】
キーパーのガラスコーティング。
スタンドで出来ます^^
http://www.keepercoating.jp/lineup/
【洗車に時間をかけれるなら】WAX
・シュアラスター(ブラックレーベルかジュニア辺りがお得です)
・ザイモール(お金があるなら)
【撥水:お手軽系】
・ゼロウォータードロップ(塗装表面に被膜を形成する撥水コーティング)
【低撥水:お手軽系】
・ゼロウォーター(塗装分子に浸透定着し被膜を形成する親水コーティング)
【疎水:お手軽系】
・CCウォーター(浸透しながら透明被膜を形成)
【親水性:お手軽系】
・ブリスX
ゼロウォーター、CCウォーターを使い比べている最中です。
見た目の艶に関しては前者、肌触りは後者です。
雨ジミの残りにくさは後者です。
艶、肌触り両方兼ね備えてるのがWAXと思います。
私は(シュアラスターの)WAX掛けといて、保護としてゼロウォーターを使う事も有ります。
正直、これが一番良いかも^^(WAXも長持ちしますし…)
車両カラーが黒で雨ジミの出来にくさを考えるならプロのコーティングが良いと思います。
書込番号:15957117
1点
自分もコーティングはしなかったクチです。
先月納車しブリスを使用しています。
10年来、ワックス派でしたが、結婚し子どもが1人、2人と増えて洗車に割ける時間が少なくなり、また、クルマはデカくなりで、ワックスから遠ざかり、お手軽系やら長持ち系やら使いました。
お手軽系だとゼロウォーターが無難でしょうが、ツヤも水引きもハンパな印象で、現在はタンスの肥しになってます。悪くはないんだけど…
長持ち系だとピカピカレインなど使いました。下地作って施工したので仕上がり時の満足感はかなり高かったけど、売り文句ほどの長持ちはしなかったですね。
書いておいてアレですが(汗)、このテの情報は検索すると施工方法含めて、ゴロゴロ出てくるので、そっちのほうが参考になるかと。
書込番号:15957375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスの撥水剤は
超ガラコがお勧めです。
手軽で意外と長持ち。
赤い奴はシリコン系で非常に撥水するのですが持ちは十分の一くらいになってしまいます。
店によって超ガラコは千円弱から三千円くらいまで価格の幅があるので安い店で買ってくださいね。
書込番号:15959123
0点
ブリスが最高と思いますよ!
ググって調べてみて下さい。よくわかりますよ。
自分も、色々試してみましたが、最高でした。
専門店での、コーティングには太刀打ちできませんが!
書込番号:15961801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナのLOWビームなんですが、皆さん暗く感じないですか?
私は比べた対照がサブのWagonRなのですが、バイキセノンのプロジェクターで凄く見易いので余計にセレナに乗り換えると暗く感じてしまいます。
過去に国内メーカーの6000ケルビンを付けていましたが、余りにも見かけ重視だったので現在はpitworkの5000ケルビン(PHILIPS製)のバナーに交換しています。
でも暗く感じます。
見易いバナーなどあったら紹介してください。
書込番号:15935448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイキセノンのプロジェクターとの比較で暗いと感じるのであれば、セレナはリフレクター式ですから配光の差の可能性があるのではないでしょうか・・・。
色温度を下げても改善されなかった様ですので、Dで光軸調整をしてもらってみては如何でしょう?
書込番号:15935571
![]()
0点
セレ名乗りでは無いですが、暗く感じるって状態がどういう状態なのか?
・明るい所と暗い所の差があってそう感じるのか?(カットラインの影響)
・明らかに光が当たっている道路が、見難く感じるのか?(光束・輝(光)度の影響)
・手前だけしか照らさずに、暗いと感じるのか?(光軸の影響)
その内容により、対応も変わってくると思いますよ。
書込番号:15936428
2点
はじめまして。
セレナはフォグ装着車ですか?
やれ眩しいだの、使い方云々言ってる方いますが、暗いのであればフォグ点灯すればいくらかマシになると思いますよ。
夜間の使用頻度がそれなりにあるのでしたら、事故ってからでは遅いので改善策は諦めずに色々模索した方が良いと思います。
書込番号:15937024
0点
プロジェクターと比べれば暗いと感じるはずです。
また、色温度の高いバルブに変えた場合も明るさは落ちてしまいます。
また、見た目でもプロジェクターはカットラインがはっきり出る(明暗がはっきり)ので
明るく感じるのだと思います。(目の錯覚みたいなもの)
セレナはプロジェクターではないのでカットラインのあたりはぼかしが有るような感じに
なるで明暗がはっきり出ない=暗く感じるって事かもしれません。
一個人の意見ですが(^_^;)
私も暗く感じたのでバルブをDUALX(デュアルクス)パーフェクトスカイに交換し
明るさを落とさずに色温度を高めにしました。
書込番号:15937210
![]()
0点
バナーと言われてるということは、キセノンですよね。
車高下げてられると思いますので、その影響はないですか。照射範囲が手前すぎて暗く感じる? オートレベライザーなので、ハロゲンみたいに光軸は手動で動かせない?し、つらいとことは思います。
そういえば、過去スレでもキセノン暗いと言われてますけど、その後は皆様どうなさったんでしょうかね。
書込番号:15937290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方もかみさんがワゴンR スティングレーなんで乗り比べしてます。
当方コンライトの設定は
セレナ 常時AUTO フォグOFF ←常時AUTOの人はONに出来ない・・・
ワゴンR 常時AUTO フォグON
プロ目はカットライン付近で明暗差があり明るく感じますし
フォグランプの使用有無差はありますよね。
社用車やバイクものるので、セレナが暗いと感じたことはありませんよ。
書込番号:15938938
0点
明暗がはっきりしているプロジェクターと比較してしまうからなんですかね、リフレクターはカットラインがモヤっとしてますから見難く感じるのは納得です。
車高を下げた時にDでオートレベライザーのイニシャルはしてもらっていますが今度行った時にでも光軸をもう少し上げてもらうよう依頼してみます。
フォグランプを日常使用はしたくありませんね〜。
OPで金だしてるのだからHID仕様はプロ目バイキセノンにしてくれても良いと思うのだが・・・日産さん。
回答下さった皆さんありがとうございました!
書込番号:15939145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
始めて新車を、買いました、、。
皆さんは、新車を購入した場合、フロアマットを汚さないように、どのような対策を、されていますか?
自分で、調べましまたが、オートバックスなどで、ビニール製のマットや、ゴムラバーのマットなどを、敷くのが、1番安く済みそうですが、見た目が悪そうです、、笑。
費用は、かかりますが、YMTなどの、社外フロアマットを、純正フロアマットの上に敷く、、。など、されている方は、いますか?
運転席のマットを、二枚重ねていると、
危険性など、ありますか?
運転席には、ビニールマットや、ラバーマット、をフロアマットの上に敷いてても、危険ですか?
セレナハイウェイスターを納車待ちですが、セレナは、特にセカンドシート床下の、
レール部分に砂利やゴミが、入りそうです。
YMTなどで販売している、セカンドラグマットなど、皆さんは、敷いていますか?
ただ、セカンドラグなどひくと、床のレールが使えなくなり、不便になりますか?
特注して、二分割にするかたもいるようです。
長くなりましたが、フロアマット汚れ防止対策。
皆様のアイディア、アドバイスよろしくお願いします。
自分は、純正フロアマットが汚れても、気にしないぜ!消耗品だろ〜的なワイルド系な意見も募集いたします、、笑。
書込番号:15919344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナ乗りでは無いですが、フロアマットって汚れる物だと思ってます。
それを保護する為に、さらにマットを轢くなんて考えた事ないです。
二重に轢いたら、ズレ易くなると思うので、運転席は止めた方がよいと思いますよ。
純正のマット外して、社外品のマットだけにして、汚くなったら交換してはどうですか?
書込番号:15919375
29点
フロアマットは汚れるものですよ、と言ったうえで・・・
私はYMTのフロア+ラゲッジ+ステップを購入しました。
そして、3ヶ月後くらいにセカンドラグも追加購入しました。
やはり、レールのゴミ侵入が気になりまして・・・。
今はセカンドラグの更に上にキッチンマットを重ねています。
雪国なもので車内がビチャビチャになるための防止です。
1列目は足元ヒーターで乾く気がするのですが2列目はどうも・・・。
セカンドラグを敷くと真ん中のセンターシートをスライドさせる際に外さないとできません。
そのため、セカンドラグに付いているズレ防止テープは使用していません。
それでも特にズレたりすることはないですよ。
週に1回くらい位置を前後に替えるくらいであればセカンドラグを外せばいいんです。
3分もかからないです。
しかし、レールの掃除をするとなるとかなりの時間がかかります。
運転席や助手席のマットは汚れると思いますが、その時は買い替えればいいんじゃないですか?
純正品は流石に高いですがYMTなどのマットなら安いですし。
純正の上に他社製品を重ねるくらいなら、別に純正なしでも構わない気がしますが?
どうでしょうか?ご参考までに。
書込番号:15919485
12点
スレ主さん
こんにちは。
フロアマットの汚れ…。
私も気にする方です。よく分かります(笑)
私の場合ですが、子供が泥だらけの靴で乗り降りするし、スキーやアウトドアにも出かけるので、ホームセンターで売ってるビニールやゴム材質のフロアーマットのような物(水通さずに滑り難い材質の物)を3mとか必要な分買って来て、車のフロアマットを繋げた形にカットしてカーペットの上に敷いています。
セレナ以前の車から同じようにしていますが、車を手放す時にも外見傷だらけですが、フロアカーペットだけは新車時と同じような綺麗さです(笑)
ただ、セレナはそれをするとレールが死んでしまうので悩みましたが、汚れない方を選択しました。
フロアカーペットの上にゴムマット。
普段フロアカーペットを目にする事は皆無です…。が汚れはしません(笑)
書込番号:15919496
14点
消耗品と考えて、傷んだら買い換えるを基本に、極力 汚さない&傷まないようにしています。
乗る時に余裕があれば、靴をパンパンして泥などを落として乗り込む。
駐車場に停車後、マットをパンパンして泥や小石を落とす。または粘着シートローラーで汚れを取る。
雨乗車前にマットが汚れていると、汚れがこびりつくので注意する。
以上のように自分の場合は極力 汚さないようにし、マメな汚れ落としをします。洗濯は極力しなく、傷まないように使用しています。
書込番号:15919538 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スレ主さん、こんにちは。
車種は違いますが、私の場合は時間に10分でも余裕がある時、通りすがりのセルフスタンドで『5分¥100』の掃除機を使用させてもらってます。
マット外して5分掃除機かけてマットを元に戻す。10分もあれば終わります。私は週1のペースで利用しています。なので本腰を入れて洗車する時(月1〜2回)は車内の清掃が楽になります。
どこか給油するとこでなくても、勤務先〜自宅の途中にセルフスタンドありませんか?使い慣れると便利で終わったあとが気持ちがいいですよ。
書込番号:15919605 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そもそもフロアマットは汚れるためのもの、消耗品と割り切っていますし、
砂ボコリが気になったら家の掃除機で吸い取っています。
書込番号:15919618
13点
はじめまして。
私も砂や汚れなど気になります。
現在日産オプションの厚手タイプを装着しての上から
オートバックスさんでミニバン用のマット5点セットを購入し
純正マットの上から敷いています。
他の方がおっしゃる様に、マットは汚れて当然な物なので
あまり気にしない方が良いとは思いますが例えば雨天時ですと
当然マットもビチャビチャに濡れてしまいなかなか乾かず
どうしても車内に臭いも感じられます。
上に薄手のスリップ防止タイプのマットを敷いていれば簡単に
干せますし簡単に砂なども叩けます。
セカンドシート床下のレール部分に砂利やゴミが確実に入りますので
それらを防ぐ為にも私は敷きます。3列目も同じ感じで敷いてます。
安全性においては超安価な商品の裏面はツルツルしていますので
おすすめは出来ませんが、程々の商品ですと裏面にスリップガードが
付いていますので意外とズレたりはしません。
特に日産オプションの厚手タイプですと。
はっきり覚えていないのですが、半透明の淵が盛り上がった感じの
商品が売られていますが、ズレた場合など盛り上がっている部分が
ブレーキやアクセルペダルの下に入り込み危険だと聞きました。
個人的な意見なので参考までにお考え下さい。
書込番号:15919650
8点
汚さない様に心掛け(靴底の汚れ落とす)
汚れたら掃除する。
これで良いと思います。
自分が良いと思ってる事が回りから見るとドン引きな行動になりかねませんよ。
例えば・・・・土禁とか(笑)
書込番号:15919674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ロンハーマンLAさん、こんにちは。
ライダーの純正マットを使っています。
純正は、アクセル下の部分が補強されていないのが欠点ですね。
結構かかとで擦れる部分で、1年で結構薄くなってきているようです。
社外品は、この部分が補強されているものも多いですね。
運転席には固定されないマットは敷かない方がいいと思います。
アクセルが戻らなくなったり、ブレーキを最後までしっかり踏めなかったり、
思いもよらないトラブルが発生する危険性はあると思われます。
なので、汚れたら社外に買い替えるという形でいいのではないでしょうか。
社外品も、最近はパーツごとに購入可能なようです。
2列めに関しては、汚れ防止というわけではありませんが、
レールへの砂利等の侵入を防ぐために、
横方向のマットをYMTかな?アルティジャーノかな?
ここで購入して敷いています。中央で分割できるタイプにしたので、
マルチセンターコンソールの移動も可能ではあります。
(実際には面倒で、ほとんど固定位置で使用ですが)
あとは、ステップ部のマットも、同メーカーで購入しました。
両面テープで固定してあります。
ステップの傷防止と、案外ここで汚れが落ちるので、
ステップより内側に汚れを持ち込まないというのにも役立っているように思います。
書込番号:15919849
![]()
4点
フロアマットの上に凹形状のゴムマットを敷いています。
最近はズレ防止用のフックをつける穴が有ります。
そのズレ防止用のフックも別売りで売っていますよ^^
ホームセンター等を回られてみてはどうでしょうか?
書込番号:15920058
4点
いっそのこと土禁にしちゃえばどうですか?
人にどう思われようが、価値観なんて人それぞれなんですから(笑)
面倒くさくなったらやめればいーし。
結構見かけますよ。土禁にしてる人。
私は土禁にはしてませんが、土禁にする人の気持ち分からなくもないです。
書込番号:15920122
9点
フロアーの汚れ防止用マットなんだから、
マットは たまにパタパタするなり、掃除機を掛ける。
それで汚れが落ちないのなら、洗剤をかけて丸洗い。
それでもキレイにならないようなら、我慢するか買い替える。
その程度のモンだと思ってた。
いや、マジで。
書込番号:15920246
9点
>皆さんは、新車を購入した場合、フロアマットを汚さないように、どのような対策を、されていますか?
乗る前に泥や埃は掃ってから乗る(乗せる)に尽きます。子供にもそういう躾しないと泥んこマットになっちゃいますよ。マットの上にマットを重ねるのは危険ですから止めましょう。
書込番号:15920250
6点
そう言えば、
海外で生まれ育った従弟が居るんですが、
日本に遊びに来た時に私の友人の土禁車を見て、
「 畳文化! 」 って感動していました。
上手に説明する自信が無かったので 「 イエース!ジャパニーズスタイル 」 って言っちゃいました。(笑
考えてみれば、
大概の日本人は、自宅に帰れば土足厳禁な訳だし、
クルマが土禁車でも不思議じゃないかもね。
書込番号:15920294
7点
新幹線に乗った時など靴脱ぎたくなりません?(オヤジ?笑)
日本人の習慣なのかわかりませんが、靴脱いだ方がリラックスできると思います。
まー大抵の人には面倒くさいとか、器が小さいとか文句言われそうですが(笑)
書込番号:15920326
2点
yes!
It is Japanese style.
書込番号:15920355
3点
うちのセレナは、安い純正マットの上にダイソーで売っているマットを合計6枚使ってます。
基本マットは汚れるのを前提に、気休めでダイソーのマットを使ってます。
書込番号:15920780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
セレナの純正シートは真っ黒で毛足が長く、きれいに使っている間はとても気持ちがいいのですが反面泥や砂がとても目立ちます。納車から1週間程の間に子供が泥だらけの靴で何度か乗り降りしただけで真っ黒だった車内足元が真っ白に・・。ガススタンドの掃除機で吸いとり後床の拭掃除をした後2列目3列目に1万円程出して購入した社外品のシートを敷いて居ります。色はベージュの物を選びました。これで気になりなくなりましたが汚れている事に気がつかないだけなんですけどね・・・。
書込番号:15921075
3点
フロアマットは汚れるもの、とみんなが言っているので
別のところを。
ビニール製のマットを使うとどうなるか。
車全体がほこりっぽくなります。
ビニールマットだと
泥を吸い込みません。
普通のマットだと、毛先の間に
土ぼこりをとどめておいてくれます。
それだけ、土ぼこりが舞いにくいということになります。
私の父親が
初めての新車で
マットも新しいものをつけたにもかかわらず
以前から使っていた、ビニールマットを使い
車全体がほこりっぽくなったのを覚えています。
ダッシュボードとか拭いても
なかなか土ぼこりは
取れませんでした。
書込番号:15921104
3点
こんばんは
フロアマットはそもそもオプション品です。
フロアマットの下はカーペット地のような素材で室内の床面全体が覆われていますが、それが標準なのです。
もちろんそのまま使用しても良いのですが、あれって剥がせませんので水洗いできませんよね。
そこでフロアマットがあるのです。
ひと昔前のフロアマットは今ほど立派なものは無く、それほど高価ではありませんでした。
いつも間にかリビング化したのですね。
ワゴン車が増えたからでしょうか。
ということで、フロアマットの存在意義のそもそものお話でした。
ところで汚れ防止対策です。
新品の状態で「洗濯用の柔軟材」で仕上げておくと、汚れは付きにくく落ちやすくなります。
ぜひお試しください。
2重敷きはブレーキ下に巻き込む可能性があり危険ですのでやめましょう。
ビニール系のマットは滑ります。
積雪時などのみにし、使用する場合も直に敷ききましょう。
書込番号:15921321
![]()
9点
当方の駐車場は自宅も会社も砂利です。車内マットの汚さはハンパないです!というわけで、『未舗装に駐車しない』ことが重要と思います。
書込番号:15921668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も、純正マットの汚れは気になりますね。
もちろんマット無しが本来の姿で、そこに純正マットを敷いて汚れ防止をしている、つまり純正マットは本来汚れるものというのは、頭では理解しています。
でもやっぱり純正マットを汚したくはない、というのが正直な気持ちです。
そこで私のスタンスとしては、多少ずれてもいい、汚れたら捨てる、というコンセプトで、室内用(住宅用)の「タイルカーペット」を純正マットの上に敷いています。こういうのです。
http://item.rakuten.co.jp/smile-start/sangetsu-nt350b/
タイルカーペットのメリットをあげます。
1.安い。ホームセンターで50cm×50cmのものが1枚300円程度なので、汚れたら捨てればいいと割り切れる。
2.裏のゴムが厚くて意外と重量がありしっかりしているので、意外とずれにくい。(ずれないわけではないが)
3.自動車用のマットより実は耐久性がある。水分もきちんと吸うし、カビなども自動車用よりはえにくい。
4.色・デザインの選択肢がかなり広い。
5.自分でカットしてフロア形状に合わせても良いし、正方形のまま使っても良く、自由度が高い。
6.汚れが付いた部分のマットだけ取り出して、汚れを落とすなどがやりやすい。ミニバンのリアは、純正だと一体になっているものが多く、手軽にマットを取り出して汚れを落とすことがしにくい。面倒になってついつい汚れたままにしがち。
7.車のマットは、実は全体が汚れたり傷んだりすることは少なく、ほとんどの場合が局所的に傷む。例えば運転席だとヒールの部分。極端に言えば、その部分だけ別のマットでカバーしておけば、下に敷いた純正マットは傷まない。タイルカーペットはそういう局所的カバーに最適。
というわけで、300円投資してとりあえず運転席だけでも敷いてみて下さい。
書込番号:15921740
2点
最初の質問内容とは的外れな書き込みかもしれませんが…
マットの二重敷きは、アメリカでのトヨタ車の暴走事件などををきっかけに、警察もうるさくなってきていると思いましたが…
私の勘違い?
ちなみに、私の場合の「セレナ純正フロアマットを、キレイに保つためには?」
4歳の男の子がいるので、あきらめています。
そう言いながら、毎週掃き出し掃除をしてます。
書込番号:15922429
7点
>つまり純正マットは本来汚れるものというのは、頭では理解しています。
>でもやっぱり純正マットを汚したくはない、というのが正直な気持ちです。
人間は脳で物事を判断しますから・・・
本当は理解できていないか、
自己矛盾を起こしているか、
・・・のどちらかじゃないでしょうか?
マットの上に更にマットを敷くなら、下のマットは必要無くなります。
↓
だったら下のマットは外しちゃえばいいんじゃないですか?
マットの二重重ねなんて、リスクが増すだけで何のメリットも無いです。
頭で考えたら、そうなるはずです。
(・・・って言うか、どこで考えているんだ?)
書込番号:15922615
4点
>特にセカンドシート床下の、レール部分に砂利やゴミが、入りそうです。
アルティジャーのという楽天ショップでラゲッジマット+ステップマットを購入したときに、おまけでミニラグをもらえたので、嫁が座るところに敷いています。
純正マットの良いところは、シートレールを考慮した形になっているので、シートを動かすときにマットを気にしなくても良いのですが、小石などのゴミは入りますね。
シートアレンジにもよりますが、8名乗車の場合、3列目に乗車するときにシートを前後にスライドする必要があるので、2列目に横長のラグを敷くと邪魔になりそうです。
私の個人的な感想ですが…
ステップ部分の汚れが気になりステップマットを購入したのですが、マットの汚れよりもモール部分の汚れの方が目立つような気がしています。
ちなみに…
犯人は我が家の4歳男児です。
書込番号:15922899
![]()
3点
私のは黒のフロアマットです。砂が目立って後悔しています。
前の車ではベージュだったので気になりませんでした。
内装が黒なのでマットも何も考えずに黒にしてしまいました。
ベージュにするだけでずいぶんと気が楽になりますよ。(笑い)
今は子供が乗る席のフロアにビニールシートを敷いています。
時々ビニールシートを取り外してビニールシートの上の砂を
取り払っています。これだけでも結構フロアマットの汚れ防止になります。
書込番号:15922918
2点
>今は子供が乗る席のフロアにビニールシートを敷いています。
なるほど! 参考になりました。
その席に大人を乗せる時は、ビニールシートをどければ済みますね。
知恵を使うなら、こういう風に使わなくっちゃね。
書込番号:15923048
3点
やむ1さん、こんにちわ。前回の見積もりの質問の時もお世話になりました。おかげさまで、無事にセレナハイウェイスターエアロモード契約出来ました、、。ナビは、セレナ専用の、ストラーダにしました。納車が、楽しみです。 セレナ ライダーにお乗りですか?
かっこいいですよね〜予算的に無理でした、
、笑。
社外のフロアマットは、アルティジャーノ?
YMTなど、どこがオススメですか?
他の皆様も、沢山コメントを頂き、本当にありがとうございます。わざわざご親切に画像なども見せて頂いた方も、ありがとうございました。
社外のフロアマット、なかなか質が良いみたいで、純正フロアマット高いの買わなけりゃ
良かったかな、、笑。
皆様オススメの社外フロアマットメーカーありますか?
ちなみに、皆様ラゲッジマットは、敷いてますか?敷かないのは、ありえませんか?
中古車屋さんの知り合いは、オークションなどでも、ラゲッジマット敷いてある車少ないよと言ってましたので、、。どーなのかなぁと思いまして、、。
書込番号:15923328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロンハーマンLAさん、こんにちは。
エアロモードいいですねぇ〜。
ダークメッキってのも、個人的にはポイント高いです。
うちはライダーですが、予算の関係上リップもリアも、スポイラー無しです。
ちょっと、見た目的には何とかしたい・・・いつかリアは付けたいなと思ってますが。
自分は、下記のアルティジャーノを選択しました。
R1000とC2000に比べ薄手になるのかな?でも結構しっかりしてますよ。
純正マットの上に敷くつもりで買ったので、逆にこれで良かったなと思ってます。
http://item.rakuten.co.jp/auc-artigiano/3030201110/
上記では生地のサンプルを送ってくれるようなので、
そちらを利用してみてはどうでしょうか?
恐らくYMTでも同じようなサービスやってるのではないでしょうか。
自分はラゲッジマットも購入しました。
スキー行ったりした時の荷物も結構置きますし、
それらの出し入れ時に、雪の進入等ありましたが、気になりませんでした。
見た目の統一感も出ますし、私は敷いたほうがいいなとは思います。
ただ、色味を合わせて、ここは安い社外を選択もありかも知れませんね。
中古屋さん、ある程度の年数車だとマットもそれなりに汚れてくるでしょうから、
売り出す時に廃棄処分しているとかはないでしょうか?
書込番号:15923895
2点
そうそう、セカンドマットはアルティジャーノですが、
ステップマットはYMTです。
色は黒なので、全く違和感は感じません。
作りは、若干YMTの方が悪いかな?という印象は受けました。
でも、そんなに違いはないと思いますので、
この2社なら、どちらでもいいと思いますよ。
書込番号:15923902
1点
車種は違いますがマット2重敷きをしています。
ずれないように金具で4〜5点、固定して使用しています。
書込番号:15924582
1点
2列目にレール保護も兼ね、キッチンマットを敷いています。130cm×45cmの定番がジャストフイットです。黒は少ないですけど。
赤でも敷いて「レッドカーペット」もいいかな。
書込番号:15924896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正フロアマットが汚れても気になりませんよ。掃除すればいいので。
二枚重ねたとき、上側がずれてアクセルやブレーキの操作に支障がでるほうが怖いです。
二枚重ねるのなら、下側のマットはいらないのでは、、、と思ってしまいます。
書込番号:15925448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>二枚重ねるのなら、下側のマットはいらないのでは、、、と思ってしまいます。
普通に考えればそうですが、
わざわざ4点も5点も金具を取り付けて、フロアーマットを2重敷きにしている訳ですから、
保温(遮熱)対策とか、遮音(騒音)対策とか、他に狙いがあるんじゃないでしょうかね。
下のマットを汚さないために、手間暇かけてマットを2重に固定しているとしたら、
知恵を使わないで労力を無駄遣いしているだけですから。
書込番号:15926707
2点
やむ1さん、こんにちわ。教えていただいた、
アルティジャーノのラゲッジマットと、ステップマット、セカンドラグマット、サードラグマットにしようかと思います。
純正フロアマットの汚れ防止なので、そんなに高品質とかより、値段も安いほうが、そのうち買い替えれますし、、。
ただ、運転席に、二枚重ねするのは、危険な可能性もありますし、別売りの?金具で固定するのが、
よくやり方がわからないのでやめといたほうが、いいですかね?
運転席のみ純正フロアマットでいこうかと、
思いますが、ここが、1番汚れるし、かかとが擦れてフロアマットが傷む場所なんですよね、、。
運転席以外のフロアは、ビニール、
ゴムラバー、キッチンマット、100円ショップの物、アルティジャーノのマットなど、なんでも敷けば汚れ防止になる事は、皆様のおかげでわかりました。
運転席のフロアマットだけは、どうしても純正フロアマットを汚れから防ぐのは、危険も覚悟で二枚重ねにするしかなさそうですね。
書込番号:15927379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合マット2重敷きは免許を取って以来、何十万kmも車を変えながらも続けています。
普段はゴム製のマットを上にして気兼ねなく使い、たま〜に気が向いた時や特別な時に、上のゴム製マットを外して新品同様のフロアマットでドライブを楽しみます。
私が使う固定用の金具は洗濯バサミに似た形状のものでホームセンター巡りをして最適なものを見つけました。目的は下の純正マットの汚れや傷みの防止。
人によっては、それなら純正は普段は車から外しておけば良いじゃないか、と思う方もいらっしゃることでしょう。しかし外したらダメなんです。気分の問題です。こればかりは個人の好み、価値観なので人に押しつけるつもりはありません。
自分の周りの人も色々なやり方をしています。
スレ主さんもよく考えて決めてください。
書込番号:15929556
3点
私はフロアマット、敷いていないです。
カーペットじか乗り。
それでいいんじゃないですか?
何のためにフロアマット敷くのかわからないし、それを汚れないようにする意図が更に分かりません。
書込番号:15930082
4点
>普段はゴム製のマットを上にして気兼ねなく使い、たま〜に気が向いた時や特別な時に、上のゴム製マットを外して新品同様のフロアマットでドライブを楽しみます。
たま〜にだったら、
マットを交換した方が合理的だと思う。
>人によっては、それなら純正は普段は車から外しておけば良いじゃないか、と思う方もいらっしゃることでしょう。しかし外したらダメなんです。気分の問題です。こればかりは個人の好み、価値観なので人に押しつけるつもりはありません。
価値観の問題じゃ無くって、安全性の問題ではないかと・・・
価値観と言えば何だって済むような風潮がありますが、それは違うと思う。
何十万キロも事故が発生しなかったのは、運が良かっただけかも知れない。
書込番号:15935972
2点
ゴメンナサイ1点だけ。
ぽんぽん 船さんも書かれている内容にダブりますが、
危険覚悟というのは避けた方がいいです。
自分だけで済めばいいのですが、人を巻き込む危険性あります。
しかも、命を奪ってしまう危険性です。
実際そういった事故も過去起きているのでしょう。
なので、メーカーはそういった使用方法はやめてと謳ってます。
そういうのに関係する部分についての判断は、
ほんと、慎重に行なう必要あるかと思いますよ。
書込番号:15936267
2点
なぜ2枚重ねのマットに拘るのかな〜。
傘が濡れるからと言って更に傘を差すか?
コンドーム2枚重ねだと長持ちする?いやナイナイw
フロアーマット2枚重ねする方々と私は価値観が違うのね。
書込番号:15936371
3点
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
運転席だけは、純正フロアマット一枚で、いこうと思いました。やはり危険ですね。
その他の場所は、子供もいるので、何かしら敷いておいて、新車の綺麗さをキープ出来るようにしたいです。
書込番号:15937358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>運転席だけは、純正フロアマット一枚で、いこうと思いました。やはり危険ですね。
そうですよ。
(賢明な判断だと思います)
運転席以外なら、それこそ価値観の違いですから何枚重ねてもイイと思います。
私は重ねないけど・・・
書込番号:15937512
6点
ぽんぽん船さん、こんにちわ。
為になるコメントありがとうございます。
今までは、中古車ばかりだったので、フロアマットをキレイにキープしたいなんて、一度も全くおもいませんでした、、。逆に、半年に一回しか、掃除しないレベルでした、、笑。
今回、始めてピカピカの新車が来ると思うと、なんとなく、フロアマットをなるべくキレイにキープにしたくなりました、、。
皆さんが、フロアマットについて、色々な考えがある事がわかり、とても勉強になりました 。
ちなみに、三枚重ねでフロアマットをしてる方、とかも、いるのですかね?
こんなに、車を大切にしてるのは、日本人だけ?なんですかね?
書込番号:15937844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありません。先ほどのコメントについて軽はずみだったと反省しました。実は私の親が関係者で二重敷きについては親から教わったものです。知識と技術に関して尊敬する親から教わったことでしたので妙に自信をもってコメントを書いてしまいました。今まで自分の中で普通だったことが実は非常識だったのかな。よくよく考えます。時代が変わったというのもあるのかもしれません。
今後はこの類のコメントは一切書き込むことはありません。深く反省します。
私も一応、日産の新車販売に関係する者です。遅れましたがスレ主さまには心より感謝いたします。いま新車の販売数がかなり落ちている状況なので本当にありがたいです。
日本人は家やクルマなど、新しい物が好きでかつ、周りの目を気にするのかキレイ好きな人が多い国民性ですよね。
では失礼します。
書込番号:15939524
3点
リスト好きさん、こんにちわ。
フロアマットを二枚重ねるのが、危険とは、
私も気にしていませんでした。
色々なコメントを見て、急ブレーキなど、思わぬ強い力が発生したら、フロアマットが、ずれてしまう?かもしれないので、やめとこうと、皆様のおかげで思いました、、。
日産をはじめ各メーカー様、純正フロアマットの、定価を三万円位にしてくれたら、
二枚重ねしなくてすみます、、笑。
あまりに高級だから、二枚重ねしたくなるのです、、笑。
フロアマットの、グレード三段階にして、二、三万円位のグレードの、純正フロアマットも、あれば良いのかと。
これからも、日産に魅力ある車、サービスを、期待しています。
セレナに関しては、ニューボクシー、ノアに負けないで、改良を期待しています。
日産ファンより、、。
書込番号:15939983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロアマットを重ねて敷いてみたり、新車時のシートに被せてあるビニールを破らないように乗ってみたり、タイヤにまでコーティングしてみたり・・・
同じように外見を気にする中国人でさえやらないバカ丸出しの(一部の)日本人のクルマ文化なのである。
貧乏なのか無知なのかはさておいてもう少しクルマをクルマらしく使ってやれよ。
書込番号:15940057
3点
ハーケンクロイツさん、こんにちわ。
確かに、やりすぎですよね、、笑。
なんでもコーティングとかカバーしたくなる人が多いんでしょう、、。業界としては、
車のボディコーティングとかは、材料費かなり安く、3000円もしないらしく、それで、五万円位お客様から貰えるから、車を大事にする人が多いほうが、ディーラーなどは、儲かりますね、、笑。
オートバックスなどでも、凄い数の洗車アイテムやら、グッズが沢山でてますもんね、、。
自分も中古車乗ってた時と同じように、
消耗品として、適当に使うほうが、気が楽ですね、、。新車だからといっても、大切にするのも程々にしときます、、笑。
書込番号:15940305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
国によって、人間性とかホント出ますよね。
日本はバンパーの傷ひとつとっても、すごい気にします。
(私もそうですが・・・バンパーが綺麗で立派過ぎるというのも)
でも、ヨーロッパのどこだかの国は、バンパーはぶつける物ってことで、
縦列駐車の時でも、構わず前後の他人の車のバンパーに押し当てて車を移動、
自分の車を停めたり出したりと。TV番組で見た時に驚きました。
カーペット、ほんと純正は高いですよね。
遮音性とか、防ダニだとか、あれこれ謳ってありますが、
最近は社外でもピッタリ、品質変わらないもの出てきてますよね。
ディーラーに寄っては、独自のルートで入れてるのかな?
純正とは違うカーペットを販売しているところもあるようです。
書込番号:15940396
1点
皆さん、凄く沢山の、コメントをありがとうございました。
フロアマットは、安全性も考慮し、運転席だけは、二枚重ねは、しないようにする。
その他の、二列目シートなどは、セレナは、
レールが、特に多いので、セカンドラグをに分割出来るタイプをアルテジャーノなどで購入する、、。
その他ラゲッジマット等も、アルテジャーノか、YMTあたりで、購入する予定となりました。
その他の、アイディアも、活用させて頂きます。ありがとうございました。
後は、あまり神経質にならず、適当に使うほうが、いい気がしました、、笑。
書込番号:15946164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところで、
フロアーマットって、運転席だけを注文できないんですかね?
今まで、フロアーマットがヨレヨレになって買い替えたことはありますが、
運転席はヨレヨレ。
助手席は、まぁ許容範囲。
後部座席は、全然キレイ。
・・・って状態でもワンセット買ってました。
運転席だけ購入できれば、それほど高くないでしょうから、
汚れたら買い替えればイイや。って、気軽に使える人も増えると思うんですけどね。
書込番号:15947926
1点
>運転席だけを注文できないんですかね?
純正は無理でしょうが、その他メーカなら相談に乗ってくれるところも
あると思いますよ。
書込番号:15948246
1点
ぽんぽん 船さん>
確か、YMTとかだと、運転席用だけ買うこともできますよ。
結構物もしっかりしているんで、
ブラック系なら、そんなに違和感も無いかと思います。
アルティジャーノ
http://item.rakuten.co.jp/auc-artigiano/3030201112/
フロント3枚セットC2000
もう少し安いけど薄いR1000ってのもあるようです。
フィーノ???
http://item.rakuten.co.jp/ymt/fino-c26-f1p/
運転席だけ、かなり安くありますね。
ただ、形状的に純正に合うかはわかりません。
最初はフロント3枚セットが必要かも???
で、YMT
http://item.rakuten.co.jp/ymt/c26-f1p/
これも、フィーノと同様、合うかは???
書込番号:15948267
0点
セレナ二年目です
普通の純正マットであれば、汚れたら洗うというのも出来ますが、レールにはまっているので外しにくい。
しかも、レールに異物が入りやすい、このあたりが難点ですね。
気遣いのできる人ばかりじゃないですし
かといって土禁では、ひかれる(汗)
マットを敷くとシートアレンジしにくいですね。で、3列はラゲッジで潰して1,2列だけで5人のりにしていたら、
乗り合わせの場面で8人乗りなのに何で5人しか乗せないのか、と避難され
結果、レール汚れは諦めて社外品を重ねtたいところですが、レールにはめないと細長い部分がずれる
シートアレジしなきゃいいので、前から2.2.3にして、上から覆うように、形の近いマットを敷きました。
書込番号:18326008
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
現在純正ナビのMP311-DWをつけています。
近々ミラーモニターを増設しようと考えています。
その際に繋ぐ黄色いピンコード?のような映像の出力端子は、ナビ本体から初めからついているのでしょうか?
書込番号:15917817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただの家電好き?さん、こんにちは。
うちのセレナもMP311-DWです。
もう随分前のことでハッキリとした記憶はないのですが、
ナビ裏側に黄色いピンコードが飛び出しています。
そこに、延長ケーブルをかませば、外部モニタに接続できると思いますよ。
私は延長ケーブルの取り付けまではやりましたが、
まだモニターを購入できておらず、出力に関しては未確認です。
書込番号:15918800
1点
大丈夫リアモニター対応です。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MP311D/av.html
やむ1さんが仰っているように黄色いRCAコードがリアモニター出力です。
書込番号:15919077
0点
やむ1さん。有力な返信ありがたいございました!明日早速つけてみたいと思ってます。
ただ、セレナはインパネが硬く、外しずらいと聞いたので、最善の注意を払って作業したいと思います!
書込番号:15920664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yukamayuhiroさん。とても助かる情報ありがとうございました。純正ナビなので、必要最低限の配線しかないと心配でした。ありがとうございました。
書込番号:15920683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅いレスなので、もう外された後かもしれませんですが、自分はmp-311D-wとフィリップダウンモニターを自分で取り付けたので、詳しくお答えできると思います。
ピンコードはナビ裏に他の使って無いコードと共に、スポンジテープにくるまれて絶縁されています。(取付要領書に記載されているので)
書込番号:15955612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
4月納車でセレナ20Gを購入予定です。
見積もりをディーラーにお願いしたのですが、付けたオプションが
・パノラミックルーフ
・フロアカーペット(エクセレント)
・ETC(セットアップつき)
・マットガード
・電動格納式ネオコン
・フロントリアコーナーセンサー
・ドアミラー自動格納装置
・ラゲッジカーペット
・プラスチックバイザー
・リモコンスターター(アンサーバック)
・純正ナビ(MC312D-W)
・バックモニター
・スタッドレスタイヤ
で価格が¥3,211,000でした。
もう少し値引きしてもらえるでしょうかね?
0点
スタッドレスタイヤが含まれており分からないのですが、値引き総額約30万円という事で宜しいでしょうか?
書込番号:15915569
0点
書き忘れましたが、キセノンヘッドランプもオプションで付けてもらいました。
4WDで色はブリリアントホワイトパールです。
車両本体値引きと付属品値引き合わせて46万くらいの値引きのようです。
スタッドレスはサービスとのことです。
書込番号:15915596
0点
という事は4WDのセレナですね。
セレナなら車両本体値引き31〜35万円、DOP2割引き11万円の値引き総額42〜46万円辺りが値引き目標額になるかなと思われます。
しかし、MOPから値引きを引き出す事は難しいようです。
従いまして、値引き額約46万円なら、目標達成と言えそうですね。
更にはスタッドレスもサービスとの事ですので、決算期である3月末までに登録が出来ずに、4月登録という事なら良い値引き額だと思われます。
決算期で大きな値引きが期待出来るのは3月末までに登録される事が条件となりますので・・・。
書込番号:15915668
![]()
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
4月納車でG20を購入予定です。
しかし、ディーラーの試乗車でG20がなく、シートがどの程度白っぽいのか把握できていません。
このシートだと汚れが目立つものでしょうか?
シートカバーも検討しているのですが、純正のものは気に入らず、純正以外で皮製でないものを探しているのですが、見つからないです。
どなたかG20のシートを知っている方、お教えいただけるとありがたいです。
1点
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000023734.html
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/nissan_serena/769/photo/18/
実際所有していないので判りませんが、見た感じは汚れが目立ちそうな色ですね
20Gですが、他のディーラー販売店には無いですかね?
お住まいの地域にもよりますが、大きな都市なら何軒かあるので20Gがあるかも知れませんよ
http://www.nissan.co.jp/CARSINDEALER/?rstid=20110527rst000000084 検索して見て下さい
書込番号:15916158
0点
20Gのシートはべロア/スエードで、べロアは起毛状の布の様な感じで、スエードは柔らかめの皮製品の裏側(昔はバックスキンとも言ったような・・・)みたいな感じだと思います。
http://www.nissan.co.jp/SERENA/interior.html
汚れについては、一度汚れると目立つ方だと思います。
購入前に実車で確認される事をお奨めします。
書込番号:15916302
0点
自分もシート(内装色)がネックとなり、なくなくハイウェイスターにしました。
書込番号:15916542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
20G 乗ってますが 大抵の汚れなら 気付いた時に拭き取るときれいに消えますよ 私も当初はシートカバーを付けようと思っていたんですが 今は 20Gのシートをカバーで隠すのがもったいないので そのまま乗ってます。ちなみに汚れは目立ちますが 目立つがゆえに すぐ拭くの習慣が付き常にキレイで居れてますよ ちなみに 黒系のカーペットは足裏に着いた土埃の白っぽい汚れが目立ちますが フェザーグレーのカーペットは土埃の汚れは あんまり気にならないです
シートカバーを色々と探し歩くのも 今は楽しくてしょうがない気持ちもわかりますが (去年の私を見ている様です 笑) しばしの間だけでも素のフェザーグレーの内装を堪能するのも また一考かなと。。。
早く納車されると良いですね♪
書込番号:15917972 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん返信ありがとうございます。
自分も実車を確認したくディーラーに頼んでみたところ、市内の試乗車はすべてハイウェイスターとのことで確認できずにいます。
ですので少しでも把握したくて質問しました。
カナディアンメイプルさんの言うとおり、せっかくの20Gのシートにカバーをかけるのはもったいない気もしています。
書込番号:15918813
0点
さくじろうくんさん
こんばんは〜
内装は、やっぱり20Gの方が、明るくていいですよね
HSにも、この設定があったらどれだけ良かった事か。
外装がHSで、内装が20Gの設定があれば、迷わず20Gです。
黒っぽい内装は重々しい雰囲気で、セレナーの売りはなんと言っても開放感なので
シート、内張りも明るい色にして欲しかったと思います。
私は、HSに純正レザーシートカバーを付けて、凄く室内が明るくなったので
満足しています。
ちなみに、黒は黒で、今度は白い埃が目立つと思います。
マメに掃除機をかける必要があるかと
書込番号:15920950
0点
>さくじろうくんさん
20Gの車内…
明るくて、ウッド調パネルを用いた落ち着いた感じ…
良いですね。
私も好きですよ、20Gの車内は…
私が前に乗っていた2代目MPV sportsFも、20Gに似たような明るい感じのグレー系+ウッド調パネルを使っていたのですが…
マスコットなどを吊り下げていたのですが、揺れた跡が黒くなっているなど、擦ってしまったところが黒く汚れていました。
(セレナに乗り換えで廃車にしてしまったので、証拠写真はないです)
たまたま嫁の車(マツダベリーサ)の内装がベージュを使っていたので見てみたところ、黒いスポット汚れ(油か何か?)が目立っていましたね。
総じてグレー、ベージュ系は擦った跡や手垢が目立ち易いと思います。
とは言っても、ハイウェイスターの黒も土汚れが目立つので、どちらも善し悪しですね。
そういった意味では、ベージュの濃い系や茶系の方が汚れは目立たず、落ち着いた感じになるのでしょうね。
トヨタ ノアGの内装(グレージュ)あたりが良いのかもしれませんね。
書込番号:15932010
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,528物件)
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 155.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 357.7万円
- 車両価格
- 346.4万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 57.7万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 155.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 357.7万円
- 車両価格
- 346.4万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 57.7万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 17.8万円




















