セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,568物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日、ディーラーに聞いたところ、アイドリングストップ専用バッテリーの
値段は約3万円とのことでした。
寿命を聞くのを忘れちゃいましたけど・・・3年くらいではないでしょうか?
当然の事ですが、距離を走っている車ほどバッテリーの持ちは良いそうです。
書込番号:15724481
3点
「Sハイブリット」はメインバッテリーとサブバッテリーの2つのバッテリーを搭載しています。
その関係上、バッテリー交換時のコストは高くなっています。
交換サイクルは通常バッテリーの感覚とほぼ同じですが、バッテリー残量等に関係なくアイドリングストップ使用回数1万回〜2万回が使用耐久限度(メーカーの使用説明書記載)になります。
つまり、毎日10回程度のアイドリングストップをした場合、3年保たずに交換となる可能性があるということです。
また、メーカーとしてはメインとサブのバッテリー交換は、同時交換を推奨しているみたいです。
マツダ「ビアンテ」もメインとサブのバッテリーを搭載していますが、ディラーでは同時交換が基本という事です。
気になる費用ですが、未だ同時交換したユーザーがいないので正確な見積は分かりません。
しかし、メインバッテリーのみをディラー交換した場合は、工賃込で35.000円ほどみたいです。
このメインバッテリーは専用品ですが、製造メーカーが同規格の市販品を販売しており、ネット通販で22.000円ほどで手に入ります。
仮に日産ディラーでメインとサブのバッテリーを同時交換した場合は、工賃込で5万円強程度になるのではないでしょうか。
アイドリングストップ車専用バッテリーは高いですよね(>_<)
しかし、この専用バッテリーが登場した頃は工賃込で5万円〜が基本でした。
今ではアイドリングストップが普及しているので、当初に比べて価格がずいぶんと安くなりました。
初めてのバッテリー交換が来る時には、もう少し安くなっていると思いますよ。
書込番号:15727307
7点
かすがのさん
非常に詳しい説明ありがとうございました!
書込番号:15728302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はメインは三年ぐらい、サブは交換ほとんど不要とディーラーに聞いたけど。
プリウスのサブバッテリーと同じ様な使い方ですし、自分は信憑性高いなと思ってましたが。
実際に交換する事にならないと解らないかな?
書込番号:15728335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにプリウスのサブバッテリーは、交換不要という説明をトヨタディラーではしていますね。
実際にサブバッテリーはノーメンテで乗っているユーザーが殆どです。
ただ、プリウスの場合は駆動用バッテリーのサブ(補助用)という役割となっていますし、サブバッテリーの搭載場所もラゲッジルームなので、メンテナンスはあまり考慮していません。
もっとも、バッテリーなので保障期限があるのも事実で、走行距離が10万キロ超えたり、バッテリーの劣化による交換事例はあるみたいですが・・・。
一方のセレナ「Sハイブリット」は免税を取得するだけの為に、エコモーター大型化+サブバッテリー搭載して、発進時等に微量の駆動アシストをしているハイブリット車です。
サブバッテリーの搭載場所もメンテナンスを考慮してエンジンルーム内です。
また、トヨタのサブバッテリーのディラー価格は約40.000円。一方のセレナのサブバッテリーのディラー価格は約15.000円。かなりの価格差があるので、使用目的や性能が違うのでしょうね。
Sハイブリットの場合、エンジン始動などはメインバッテリーが行うので、サブの充電量低下によるバッテリーあがりはありません。その為、サブの充電量低下でも普通にエンジン始動+走行できると思います。
ただ、補助バッテリーの電源はメインバッテリーから取っているので、補助バッテリーの電圧が落ちてくるとメインから電気を多く取り込み、結果的にメインに負担をかけてしまいます。
その結果、メインとサブが正常の充電量でないと、アイドリングストップや駆動補助が機能しなくなり、普通のセレナになってしまいますが・・・。
マツダの「i‐stop」もサブバッテリーを搭載していますが、充電量低下になるとメーター内のインジケーターが点滅してアイドリングストップはできなくなります。
また、サブバッテリーも5年保たないみたいで、交換の実例は多く挙げられています。
そもそもバッテリー自体は消耗部品ですので、メーカーも保障期限が過ぎればユーザーの有料負担となります。
色々と書いてしまいましたが、Sハイブリットが販売されてからまだ半年しか経っていないので、正確なサブバッテリーの耐久年数などはまだ分からないのが正直な話です。
これから多くのユーザーからの実例を待つことになるでしょうね。
書込番号:15729008
0点
プリウスのサブバッテリーは有害な水素ガスを車外に出す機構が有るそうです。
その為、高額らしいです。
S―hybridはサブも高入力高出力バッテリーみたいなので、どうだか怪しい気もしますね。マツダみたいに交換なのかな?
サブバッテリー交換ほとんど不要の情報は、購入店と別グループなので、もし誤情報だとしたら、そのグループから買うことは今後無いでしょうね(^_^;)
書込番号:15729101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスのサブバッテリーは、ラゲッジ右側に格納されていますよね。しかも、内張りを外さないと確認できないブラックボックスタイプです。
おそらく、長期間ノーメンテ使用が出来るように、温度変化が少なく劣化しにくいラゲッジルームに搭載したのだと思います。
そのお陰で、とっちゃきさんの仰るように、有害な水素ガス対策バッテリーになっており高額(約40000円)です。
セレナのサブバッテリーはメインと同じエンジンルームに配置されているので、長期間ノーメンテで使用出来るとは想定していないのでは?と思ってしまいます。
プリウスに比べて、設置環境も悪く、劣化も早いですしね(>_<)
また、サブバッテリーの価格も15000円程度なので、定期的な交換を想定しているのかな?
まぁ、実際は長期的に使用してみないと正確には分からないのですが・・・(-_-;)
しかし、自動車販売店はバッテリーメンテナンス費用の話には触れたがらないですよね。特に、アイドリングストップ車やハイブリット車の購入時には。
昨年、「セレナ」と「ミライース」を購入したのですが、バッテリー寿命や費用の話をセールスに聞いてみると、「こんな質問をしたお客さんは初めてです。私も良く知らないので調べておきますね」との返答でした。
複数の店舗と商談したのですが、どこのセールスも歯切れが悪く回答もバラバラ。
中には普通車と同じ格安バッテリーでも構わない的な発言をした無知セールスもいました。
本当に勉強不足で知らないのか?それとも、都合の悪いことは言わないのか?とても疑問に思います。
書込番号:15731491
1点
私も複数の販売店の営業マンに聞いたのですが営業マンによって答えが違うのでココで質問させてもらいました。10年ぶりに車を買うのですが、質問しても意外と知らないことが多くてびっくりしてます。こっちはすべて納得して買いたいのですが。
書込番号:15732471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーについては謎が多いようですね。
みんからのページに詳しく書いてある物がありました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1712297/car/1269412/3365007/photo.aspx
メインバッテリーはS−95というアイドリングストップ専用で、新神戸電機でしかまだ作られていないようです。
価格.com掲載は25,200円になっています。
サブバッテリーは、私の車もK−42というバッテリーが積まれていますが、この番号のバッテリーは検索しても見つかりません。
GS-YUASA製のM−42というアイドリングストップ専用バッテリーがほぼ同規格のようで、価格.com掲載は9,200円になっていました。
どちらのバッテリーもメーカー保証は18ヶ月または3万キロとなっていましたので、上手く使っても3年前後で交換することになるのでしょうか。
ディーラー交換は5万程度との情報ですが、DIYでやれば35,000円程度で納まることになります。
とはいえ単純に考えても、バッテリー交換費用は、アイドリングストップ非搭載と比べると倍というところになりますね。
書込番号:15739005
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初めて書き込みをするので、分かりにくい点がありましたら申し訳ありません。
この度セレナ購入を検討しています。
そこで質問なんですが
純正のオプションの方が良いものと
社外品でも問題ないものとあれば教えてください。
今、主人と購入したい車が別れていて
お互いに相手を説得するために、ここまで価格を抑えられるなど
情報収集しています。
よろしくお願い致します。
0点
フロアーマットはヤフオクで中国製で出ています。格安です。
オプションの名前が記載されていないので答えようがありません。
書込番号:15721620
1点
回答ありがとうございます。
詳細を書かず、分かりにくくてすみませんでした。
今現在、検討しているオプションは
●後座専用モニター
●バックビューモニター
●プラスチックバイザー
●フロアカーペット
●ラゲッジカーペット
●5years coat
また追加の質問となって申し訳ないのですが
諸費用のなかで「納車費用」以外に節約できるものってあるんでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15722071
0点
フロアマットは社外の方が安いですね。ラゲッジマットやステップマット付いてたりするし。
ただ、オプションを社外にしても他の車にも言えるので、決定打にはならなないような…
対抗車はもしかしてステップワゴンかな?
普段乗るのはどちらですか?
書込番号:15722090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
主人が欲しがってる車はアルファードクラスの車です。
あちらも色々調べているようで
どうにか価格差を埋めようとしているみたいです。
ちなみに普段乗るのは私で
週末、主人が休みになると主人が運転しています。
書込番号:15722119
1点
1012ddさん、こんばんは。
> 主人が欲しがってる車はアルファードクラスの車です。
> ちなみに普段乗るのは私で
であれば、んなでかい車あかん、ぶつける。
ほんの少しでも、ぶつけたとしても、
一切文句言うなよ!!
これでいけると思うのですが・・・
じゃ、セレナだったらぶつけないのかと、返されると辛いですが、
確率の問題だ!!で、これも何とかなるような気もします。
値引き額との兼ね合いもあるのですが、
後席モニター、バイザー、カーペットは社外でも問題なしですね。
ただ、カーペットは厚手を選ばないと、隙間が気になるようです。
5years coatは、最後の無料でお願いと最後のお願いに使うと、
薬剤代だけだしてください、って話になるというのをよく聞きます。
でも、5years coatもメンテして活きるものなので、
今なら自身でできるコート剤も多数あるから、検討してもイイかも知れませんね。
私は太陽コートを自分でやりました!!
バックビューモニターは、ナビを社外でつけるなら、
ソレも含めて検討した方がいいかもしれませんが、
純正ナビであれば、オプションで値引き交渉のほうがイイと思います。
ガーニッシュ(銀色の部分)も専用品が付くんで、
綺麗に取り付けられますよ!!
書込番号:15722313
2点
セレナは寒いに私も一票。温風が足先でなく脛に向いているようで暖かさを感じにくい。何度も手で風の温度を確かめた事があります。ただし10年前MPVから乗り換えなので最近の他車との比較としては参考になりませんが。
書込番号:15722557
1点
この1月に8月末登録のハイウエイスターS-HYBRID新古車を買った物です。
どうしてもこだわりたい、キセノンライトと両側電動スライドドアの条件がクリアできたので、新古車に手をつけました。
私の場合は、急ぎたい理由もあり、カーナビとETC、フロアカーペット、プラスチックバイザー、ナンバーフレームは購入店でつけていただきました。
バックビューモニターとスタッドレスタイヤは近くのイエローハットで購入しています。
リアモニターは、買い換え前に乗っていたMPVに付けていた10.2インチの中国製モニターを自分で移植しています。
ご質問のオプションについて…
●後座専用モニター
●バックビューモニター
は、カーナビを純正品にするか否かで変わると思います。
私はパイオニアナビが好きなので、オーディオレスベースの新古車にパイオニアナビだけをとりあえず付けておき、購入後になるべく安く済むように、量販店を調査しました。
●フロアカーペット
●ラゲッジカーペット
どちらとも、楽天で格安な商品が売られています。(純正品の半額程度)
私は、フロアカーペットは急ぎたかったので、純正品を購入しましたが、ラゲッジカーペットは楽天の格安品を買う予定でいます。
●プラスチックバイザー
こちらについては、純正品を購入しました。
車体との適合性で走行中の脱落の危険性を考えると、純正品を買った方が良いと考えました。
●5years coat
こちらについては、新車時でないと加工してもらえないようです。
私が買ったところはお店は日産の新古車を主に扱っているところ言うこともあり、新古車でも日産純正の5years coatの加工をしてもらえました。
アルベルクラスと比較すると、車格が違いすぎます。
排気量も車幅も違うので、女性では取り回しが全く違う車と感じるかもしれません。
燃費面もかなり違ってきます。
まあ、アルベルのハイブリッドが燃費面では一番良いのかもしれませんが、その分車体価格は高騰しますので、セレナと比較にならないと思います。
価格の問題ではなく、買ってからの使い勝手のお話をした方が良いと思います。
書込番号:15722797
0点
なぜご主人が、アルファードを、
なぜあなたがセレナがほしいのか、
わかりません
アルファードほしいご主人が、
価格差を縮めるために、
工夫はないかといわれるならまだわかりますけど、
普通に考えると、
すでに
セレナのほうが安いですよね?
いづれにしても双方の理由がわからないと、
攻めどころもわからないと思いますよ
書込番号:15722836
2点
↑それ誤爆では?あっちのスレに書き込んでください。
そのオプションなら社外でも問題無しですね。
自分はバイザー無し(社外品は8000円程度)
カーペット→OGドリームプレミアムマット(ラゲッジ、ステップマット付き、他にセカンドマットも購入したが合計4万位。純正で揃えると10万位)
ナビ、リアモニター、バックカメラ→未使用純正を自分出とり付け。(これは社外の方が確実に安い)
ナビはアルパインやパナソニックなどから専用ナビが出ています。その他の通常ナビを付ける時は、ナビ脇に隙間が出きるので注意。(回避方法はある)
リアモニターはアルパインがオススメ。
バックカメラは純正は4万もします。(^_^;)社外なら一万強、アルパインなどは取り付けキットが有るので綺麗に付きます。
コーティング→スーパーピカピカレインを購入。自分で施工しました。難易度もワックスに毛が生えた程度なので簡単です。(8千円弱で購入、現在8400円位みたいです)
こんな感じです。
書込番号:15722878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
●後座専用モニター 社外品でも可と思いますがフロントのナビとの互換性確認が必要と思います。
●バックビューモニター 社外品でも可ですがバックビューモニターのカメラはヘッドユニットとなるナビとの互換性確認が必要です。
●プラスチックバイザー 社外品でも可と思います。
●フロアカーペット 社外品でも可と思います。
●ラゲッジカーペット 社外品でも可と思います。
●5years coat 年1回のメンテナンスと無料診断が艶の5年保証の条件ですので、年に数回ワックス掛けできる手間と暇があれば5years coatは特に必要無いと思います。(私見です)
尚、ご主人又はご自分で取り付けできない社外品は、取り付け工賃も込みでどちらが安いか計算してみて下さい。
選択するDOPが変わるとトータル値引きが変わってきますので、差額の検討もお忘れなく。
尚、納車費用以外にカットできる費用はあります。
ナンバー登録申請、車庫証明申請等自動車登録に必要な申請の代行料ですが、カットする分だけ自分で動く必要がありますので、手間を考えるとお願いしてしまった方が楽かと思います。
他には、この時期ではあまり効果無いですが、下取り車があればそのお車の支払い済みの税返金も要求できるみたいです。
一般的な質問ですので購入するお車がアル・ヴェルでもセレナでも同じです。
ご参考まで。
書込番号:15723225
0点
私の場合は逆の立場でしたが・・・
私はエルグランド希望で奥さんはセレナでした。
買うグレードにもよりますが
価格差は約100万円と最初の商談でセールスさんにも言われました。
この差は埋まりません。
私は奥さんを説得すべく、エルグランドの良さを
色々な角度から説明して最後は許して貰いました。
口説くのにかなりの時間を要しましたが、
最後は賛成してもらい気持ちよく購入出来ました。
御主人のお気持ち良く解ります。
何としてもLクラスが欲しいのだと思います。
最後は理解してもらえると期待して
色々とお安く購入できるように努力なさって
いるのではないでしょうか。
金額や維持費、取り回しを考えたら
問答無用でセレナしかあり得ないです。
スレ主さんが御主人の努力や「そんなに欲しいのかぁ〜」と
思うようになったら御主人の思うつぼです。
どちらを選ばれるにしろ御二人が納得して
気持ちよく購入出来ればいいですね。
書込番号:15723312
3点
皆様ありがとうございます。
とても参考になりました。
家族が増えるなどの理由により今の車より大きい車への買い換えを考えているのですが
【主人の言い分】
●大は小を兼ねる。ゆったりと乗れて窮屈さを感じない
●とにかくアルファードクラスの車でないと運転したい(格好良い)とは思えない
●運転は慣れるので問題ない
【私の言い分】
●常に5人以上乗るわけじゃないので価格も含めセレナクラスで十分
(競合車の中でセレナが良いと感じました)
●小柄なこと、運転が得意ではないことからアルファードクラスの車は大きすぎる
(ほぼ毎日運転するのは、私です)
先日、話し合いになったときに
やはりアルファードクラスの車は価格がなーなんて言っていたら
主人も価格差を埋めるべく色々調べてるので
「じゃあセレナはいくらで買えるの?」と言われたので
皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただきました。
書込番号:15723592
0点
普通に考えればアルファードとセレナの価格差が縮まるとは思えませんが…
書込番号:15723644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yu-ki2さん
すみません。書き込みに手間取ったので…aabcdefさんへ言ったのです(^_^;)
書込番号:15723677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連レスすみません。ひろやなぎさんが言われてる通り、同じようなオプション付けたら80万以上差が付きますよ。一番下のモデルをえらんだら30万差とか行くかもしれませんが。内装と装備はそれなりです。
あと5ナンバーサイズミニバンとアルファードクラスだと、かなり車幅が違います(HSは3ナンバーですが、アルファードより10センチ位狭い)
スーパーなどの駐車場で狭い所も有るので、普段乗るスレ主さんの意見を取るのが懸命だと思われます。
「ドアパンや擦っても責任取らないよ」と言うのも有りだと思います。
書込番号:15723745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とっちゃきさん
了解です!
1012ddさん
明確に整理できていますね。
それらの理由だと、
両方とも、購入することはできるという前提だと、
ご主人が有利ですね・・・
・・・・・・・・・・・・
【主人の言い分】
●大は小を兼ねる。ゆったりと乗れて窮屈さを感じない
→正解・・・。
●とにかくアルファードクラスの車でないと運転したい(格好良い)とは思えない
→これは個人の自由なので、なんとも反論しがたい
所得水準はわかりませんが、
一般的に家庭内の車の健全な姿として、
年収の3割程度(複数台所有なら合計金額)と言われています。
日本の場合、実態としては5割くらいの家庭が多いみたいですけどね
●運転は慣れるので問題ない
→実はこれも正解なんです・・・。
物理的に、自宅や毎日通う職場が路地にあるとか、クソ狭い駐車場であるってのが、
あれば別なんですが、
慣れてしまいます。
うちの妻の場合、
フィット→ムーヴ→クラウン→BMW 3シリーズです。
最初はあーだこーだと、いろいろ言われましたけど・・・。
【私の言い分】
●常に5人以上乗るわけじゃないので価格も含めセレナクラスで十分
(競合車の中でセレナが良いと感じました)
→たまには5人、7人があるということですね、
となると、
ウィッシュとかでもいいのでは?なぜセレナ?となりますよ。
大きさが・・・車格が・・・と、奥様の主観で言うと、
おれは大きさ車格は、アルファードがいいと、旦那の主観で言われ、
議論が平行線になってしまいます。
●小柄なこと、運転が得意ではないことからアルファードクラスの車は大きすぎる
(ほぼ毎日運転するのは、私です)
→今乗っている車で、
たとえば、ヴィッツなどのコンパクトにのっているにもかかわらず、
側面やバンパーを、ぶつけまくっているとか、
あれば、有利かなと思います。
書込番号:15724389
1点
質問の答えになりませんが、ご主人の気持ちに同意します。
好きでもないクルマにはどんなに安く購入できたとしても乗りたくありませんし
楽しくありません。
我慢をさせる奥さんも嫌いになるかも!
ちなみに私の妻は150未満の身長でヴェルを運転しますが、別に所有の軽はのりません。
理由は慣れるとヴェルのほうが気分よく運転できるからとのこと(3.5Lエンジンとスタイル)
書込番号:15724450
1点
アルファードを購入しても問題ない前提での話し合いだと思いますが、
年間維持費やガソリン代を比べてみるのもいいと思います。
あとはご主人にこんなセレナを勧めてみるとか。
http://www.impul.co.jp/products/model/C26_SERENA.html
書込番号:15724732
1点
皆様たくさんの回答をありがとうございます。
やっぱりアルファードクラスの車と同じように節約すれば
価格差は埋まらないし、グレードを下げればそれなりですよね。
現在は軽自動車に乗っているんです。
チャイルドシート2台やベビーカーなど乗せようとすると
今の車では手狭なので乗り換えようということになりました。
主人がアルファードクラスの車が良いと言うのに対し
そこまで大きくなくてせめてセレナなどが良いという私の思いとが食い違ってます。
私としてはこの先、車を買うのは今回が最後じゃないし
アルファードクラスの車は次回でも良いんじゃないか、
その方が大きさにも慣れるんじゃないかと思ったのですが
そういうものでもないんですかね。
当初の質問以外にもアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:15724869
0点
軽からアルヴェルへの乗り換え…
女性にとっては、かなりの冒険のような…
うちの場合は、1ヶ月前にマツダのMPVからセレナに乗り換えましたが、静岡市内の街乗りでは、セレナでも嫁には運転したくないと言われています。
(ちなみに嫁はマツダのベリーサに乗っています)
軽とは運転感覚がかなり違うと思いますよ。
(私はあまり感じませんが、運転が苦手な方は意外と車の大きさを感じるようですので)
セレナでもアルヴェルでも、実際に試乗した上で、1012ddさんが運転できるのかを検証してはいかがですか?
書込番号:15724905
0点
試乗されましたか?
アルファードクラスは内装とてもいいですよ。
オットマンとか電動シートとか。相手を知るのも必要です。
個人的には人、荷物の移動手段としての道具=車でしたら
金額ほどの差は無いような気がします。
書込番号:15725091
1点
スレ主様へ
みなさん色々言われていると思いますが、男性の意見としてはぶっちゃけ
旦那さんの意見がまかり通るかと思います。
が、しかし
車の代金に関しては余裕があるのであれば、
今後の諸経費についてシュミレーションしてみてご家庭の収入で今後困らないかどうかで話合ってみてはどうでしょうか?
ここは男性が多く意見を寄せる部分でもありますので、どうしても偏った方向になる部分もあります。
維持経費については、今後のガソリン価格を踏まえ燃費や税金等で困らないようでしたら
ご主人の意見に賛同されてはいかがでしょうか?
ご主人の見栄を張りたい気分もわからない訳ではありませんが、結局家庭を預かる身ではあります当の本人のスレ主様がそういう感じでご説得なさってはどうかな?と。
ちなみにセレナの実燃費は走り方にもよりますが、9〜12km
アルベルは6〜8kmということです。参考までに
自分の経験ですが、エスティマハイブリットとセレナを比べれば、圧倒的にエスティマに軍配が上がります。乗り心地からステータスまで
しかし、経費対効果を考えればどうか?と言うとセレナに軍配ですね。
Mクラスミニバンとしては、現在では高パフォーマンスだと思います。
経済的にLクラスが買える事は大変羨ましいですが、自分はMクラスをお勧めします^^
書込番号:15726273
1点
男性意見として、スレ主さんのご主人様を理解される意見が多いようですが…
あえて、反対意見として…
今回私は、LクラスからMクラスへサイズダウンしました。
10年前にMPVを購入しましたが、ガソリン価格やタイヤ価格が高騰し、維持費が10年前の1.5倍程度に跳ね上がったように感じています。
MPVの燃費が8〜9km/Lだったのを、セレナでは12km/L程度に、スタッドレスタイヤの価格も(あくまでも国内メーカー製で)、MPVでは2.5〜3万/1本をセレナにしたうえでさらにインチダウンすることで1.5万円/1本にコストダウンしました。
Lクラスに乗るということは、それ相当の維持費がかかってきます。
内装やら、乗り心地を考えたらエスティマやアルヴェルの方が良いに決まっています。
でも、維持できない物を買ったら生活が苦しいだけですので、そういった部分は、女性の目も大事にして良いと思います。
私が実際にセレナにした感想として…
Lクラスから下げたとしても、トヨタのフルハイブリッド車と比べたとしても、購入価格からすると、それなりに納得できる仕上がりの車だと思っています。
書込番号:15726549
0点
アルヴェルのX,S,Gクラスを乗るくらいならセレナの方がいい。
一番ランク下のアルヴェルを乗る気がしれん。
見かけてもダサいだけ。
書込番号:15728436
3点
最高ランクのセレナも所詮セレナ
何を買ったのと聞かれたときとか、外観ではあまりランクの差がわからない、
最低ランクでもアルヴェルがいいという気持ちじゃないですか!
書込番号:15729041
3点
よほど違わない限り、
詳しい人でない限り、
みんな同じセレナ。
スカイラインGT-Rだって、
スカイラインの一つで、ふつうのGTと同じ(ふつうの人には)
これ現実。
書込番号:15729455
2点
でも、自分の気持ち的には上の車種でグレード低いの乗るより、
下の車種でグレード上の乗ってるほうが満足感高いですけどね。
まぁでもこれも人それぞれの考え方あるでしょうから、
どっちもどっちでしょう。
わかる人が見た時に、あ〜無理して買ったなと思われるのも・・・
自分はこれあって、前車の時にエスティマ選びませんでしたから。
アエラスには届かんかった(涙)
書込番号:15729592
0点
そうそう、R32の頃でしたっけ。
GT-S見かけると、GT-R買えんかったのか・・・
と、エンブレム見て思ってた時期がありました。
書込番号:15729604
0点
うちも1年半前位に家族用の車の買い替えにすごく悩みました!
当然私はアルファードかエルグランドクラスを希望し、かみさんを説得したのですがやはりかみさんは同様にでかいからぶつけるのが怖いといってセレナクラスを希望しました。
うちの家族構成は子供3人なので里帰りや荷物が多い時に3列目が潰れることがあるのでそれでは2列目がベンチシートとなるのですが、普段は5人も乗らない時が多いので2列目がベンチシートにもキャプテンシートにもなるのはセレナだけだったのでこの要因が大きいのでセレナに決定となりました。スレ主さんもお子さんが増えるということは子供3人となると勝手に想定しているのですがそうすると子供を乗せるだけで最悪3台のチャイルドシートが必要と考えると3列目も常に利用することとなります。(2列目はウオークスルーのできるキャプテンシートが必須となる)
そうなった時の余りのラゲッジスペースの事もよく考えたほうが良いですよ。
後、大きいのでぶつけるのが心配ということに関してはナビは日産のMOPのアラウンドビューがついた物が一番正確で便利です。バックモニターとフロントモニターで進路ガイドラインが出ますしサイドの死角部分も少なくなりますしセットでコーナーセンサー、ETC、バックモニターもつくのでかなり高額となりますが、ランクを下げたぶん予算に余裕が出ます。バックモニターだけで良いのならパナやアルパイン製がおすすめですかね。
うちは普段はかみさんが乗るので自分の希望が叶わなかった分装備を色々と付けさせてもらいました。(なぜかリアエアコンはケチったのでこの冬は後悔しています)
マットは純正の吸音タイプのマットを購入しましたがどの程度効果があるのかは数値的にはわかりませんがかなりロードノイズは抑えられています。サイドバイザーはニスモのがかっこよく思いますね。ちなみに走りに関してはミニバンなのでそれなりです。ハイウェイスターは足回りも良い出来と思います。
家庭によってステータスや維持費等の価値観が違うので何とも言えませんがご参考までに!
書込番号:15729646
0点
皆様たくさんのご意見、アドバイス本当にありがとうございます。
おっしゃる通りセレナにすることでアルファードクラスの車では価格差を埋めるため
諦めなければいけなかったオプションも選択できる予算も出来ますよね。
私自身、車に関してそこまで乗りたいものがなく
1つの移動手段として考えているのでアルファードクラスと比べた時に
普段運転する私の乗りやすさや価格でセレナが良いなと感じていました。
今の軽自動車を購入するときは私の意見を聞いたんだから
今度は自分が乗りたい車にしたいそうです。
皆様のアドバイスを参考に主人と話し合ってみます。
書込番号:15729776
0点
ん〜微妙だな。
ただ、言えるのは安い車の最上級グレードに乗ってる人間って饒舌だよな?聞かれてもないのに「ウチの車は高くないってイメージ有るけど、オレのは最上級グレードであれやこれや付けたら、込み込みでこんなにするんだよ〜」聞かされる方「はいはい、金かけてんだね〜。わかったわかった。でも結局、セレナはセレナだよねw」
それに対して高いクルマの安グレードに乗ってる人「ウチの車見た目はエラソーだけど安いグレードだから値段は大した事ないんだよアハハ」
聞いてる方
「何だかんだ言ってもアルだから高いんだろうな〜」
一般人の印象はそんなもん
書込番号:15729806
2点
背伸びして最下位グレードの高級車買うより
着けたい物付けて乗る大衆車の方がいい。
セレナライダーブラックライン辺りオススメ。
書込番号:15730354
2点
こういうのって昼飯選びにも似てる。同じ2000円使うとして、一流料亭の昼限定ランチ選ぶか、びっくりドンキーでデザート、単品メニュー頼み放題にするか…みたいな。どっちにするかは自由だが、原価が高いのは前者だろう。
書込番号:15733628
0点
ナンバー登録申請、車庫証明申請等自動車登録代行料 は 私の所だとDのパソコンから登録します。よって、はじめから料金に含まれていませんでした。
ただ・・・ナンバープレート郵送費ってのがかかるみたいですが、担当Dが持っている値引き額内でOKでした。同じく5years coatは無料にして頂きました。
バイザーは社外品だと両面テープで止める物が多いです。純正品はカッコよくありません。
IMPUL製をおすすめします。ちょっと高いですが・・・
あと、すべて社外品でOKですね。ナビなどはDで買うと3年保証とありますが、社外品でもちょっとお金を+すれば可能です。
車をどちらにするか?。。。 将来どんな車に仕上げますか?車雑誌はアル・ベル・エルばっかりです。社外品のパーツがたくさん出ています。
セレナは・・・ミニバン売上No.1なのに意外と少ないです。出ていないってことは、いじらない方が多いようで・・・ ちなみに私は弄っていますが・・・
みんカラを参考にするといいですよ。
大決算期です! 値引き・お得な車がたくさん出る時期です。それをうまく利用してください!
夏前にノア・ボクシーの新車が出るようです。それに対抗して日産もなにかしてくると思います。
頑張ってください!!
書込番号:15744424
0点
5years coatは ヤフオクで4500円前後で出ています。節約。旦那さんが液材塗れば安く済みます。
書込番号:15811192
0点
話し合いの結果はまだ決まらないのですか?
早くしないと安く購入できる決算期 終了してしまいますよ!
書込番号:15811354
0点
皆様からのアドバイスをもとに主人と話していますが相変わらずお互い譲らず。。
それでも今日も営業店へ行き、価格交渉してきました。この時期だからか値引きは全体で約54万。
むしろアルベルクラスの車の方が値引きが渋く、うーんといった感じ。
各ディーラーとも今週中がやまといった状況でかなり焦ってます。
書込番号:15813427
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
質問させて頂きます。
本日、セレナ HS 4WD 納車になりました。
契約時にナビの話で「8インチのナビで〜」という話でアルパインのナビ〔VIE-X088VS〕をディーラーに伝えました。(スペシャルパックのチラシを指差して)(ただ、1ヶ月前の事なので少し記憶は曖昧です。)
しかし、本日取り付けられてきたのは日産オリジナルナビゲーションの〔HM512D-W〕でした。
「なんか小さいなぁ〜」と思い、「これが8インチですか?」と担当者に質問した所「そうです。ワイドなんで。」と。時間も無いし「そうなんだ〜」と思い、その場ではナビの話は終了。
後でオプショナルパーツのカタログを見た所、「これ明らかに違うじゃん!」と分かり、今現在どうしたら良いか考え中です。
私自身、見積書のオプションとカタログをよく見ていなかったというのも悪いのですが、「8インチ」という言葉を確実に言った記憶がありますし、妻もそれを記憶しています。それに担当者に本日「8インチですか?」と質問し、それも嘘をつかれた事にもなります。(オリジナルナビは7インチなので)
私はこれからどうディーラーに切り出したら良いでしょう?
書込番号:15718410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残念ながら捺印された契約書の控え通りかと…
受け取られて帰ってきたのですよね???
ダイハツはトラブル防止のためか「暫くしたら契約内容を確認する為の書類をメーカーから送る」とのことで昨日届きました。
この書類が見やすい!
きちんと契約書通りでした。
話しがそれましたが、一応「ナビはチラシのを頼んだのですが…」と聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:15718477
0点
見積書が手元にあればナビの型番が書かれているかもしれませんから確認してみたらいいと思います。証拠がないと口頭で言ってもあまり意味が無いです。
営業でも人によって変なのがいますから。
書込番号:15718478
1点
個人的には心中お察し致します。
ただ見積書に記載があると思いますので
非常に難しい問題と思います。
私も言った内容と違う
見積になっていたのに気づかない箇所が
あったのですが自分にも
不備があるので自粛しております。
書込番号:15718566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産車を購入したのははるか昔のことなので、お力になれないかもしれませんが・・・
質問1・現在の日産では「見積書」にハンコを押して購入注文するのですか?←結構どうでもいい個人的な興味。
質問2・オプション欄に記入されているのは、アルパインのナビ〔VIE-X088VS〕それとも、日産オリジナルナビゲーションの〔HM512D-W〕?←これ重要。
質問3・アルパインと日産オリジナルでナビ本体の金額に差は出るのですか?←これも重要。
書込番号:15718649
0点
>ロベル&カルロスさん
値引き合わせ途中でこっそりと入れ替えられた見積で納得→契約書はちゃんと見ずに捺印のパターンはあるかと…
書込番号:15718708
0点
回答ありがとうございます。
家に帰ってから確認した所、見積書はオリジナルナビの型番が記載されていました。
確かに捺印したのは私ですが、チラシも指差しましたし、「8インチ」の確認もしました。知り合いから聞いた所、アルパインのナビはスペシャルパックじゃないと付けられないとの話を聞きましたが、それすら言われませんでした。(私がオプションで付けたかったのはスペシャルパックからETCを除いた三つです。)
これでもやはり諦めるしかないでしょうか?
書込番号:15718715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダフトパンクさん
そんな注文方法が、日産では横行してるんですか?これはトラブルになるよね?
書込番号:15718741
0点
印鑑を捺した契約書には何のナビになっているのでしょうか?
普通は選択したオプションが契約書にきちんと書いてあるかを確認してから印鑑を捺印するのですがどうなのでしょうか?
書込番号:15718748
0点
ロベル&カルロスさん
質問1については、確か見積書を見てからの捺印だった気がします。
質問2については、見積書にはオリジナルナビの型番が記載されてました。
質問3については、カタログにはアルパインのナビの価格はのってませんので比較出来ませんでした。しかし、この価格comで調べると、約10万近くアルパインの方が安いです。
書込番号:15718763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロベル&カルロスさん
すみません。
誤解をあたえる様な書き方をしてしまいました。
ただ、実際にありましたよ。
何かおかしいなと思ったら内容が違ったことが…某メーカーで。
『日産』ではそのような事はありません。
書込番号:15718771
0点
>スレ主さん
状況的にはアルパイン8インチに交換は、かなり「厳しい」。
普通、他社では、「注文書」というものを販売者、購入者で取り交わします。
注文書に書いてある本体値段、値引き、下取り車の価格、諸経費、JAFに入るか?そしてオプション欄の注文をセールスマンとあなた双方でトラブルにならないように、ひとつひとつ間違いがないか確認し、最後に購入者がハンコを押します。見てなかったんだね?オプション欄の型番。
でも理解できる・・・・・「ハンコ押すときは、脳汁出まくってるもん」「俺も何も見えなくなる至高のひととき」
これは、日産のセールスも「アホ」です。自社の車のオプションパックも理解していない。プロではありません!!!!
ただ唯一救いなのは、お目当てのナビより10万高いナビが装着されたことですよ。
でも、そんな慰めいらないほどショックだよね・・・・・
でも、「8インチって言った」「指差した」じゃなぁ・・・よわいなぁ・・・
書込番号:15718885
0点
スレ主様
心中お察し致します。
言った言わないのトラブル防止の為、実印を契約書に
押すのですから、厳しいですよね。
金額的に損害が無いのなら納得するしかないかと・・
書込番号:15718953
0点
>スレ主さん
セレナのことあんまり詳しくないから日産のHPのオプション確認してきたんだけど・・
アルパインのナビ〔VIE-X088VS〕←これそもそもセレナでは単品注文できないよね?
N’FITナビゲーション(アルパイン)8インチHDDツインモニタースペシャルパック(取付費・消費税込) 448,000円 の中のナビ本体の型番ね。だんだん理解できた。
「アルパインナビ」+「後席用モニター」+「バックカメラ」+「ナビ連動ETC」のセットね。
これの「ETC」だけ不必要だったんだ・・・・・だからスレ主さんは、チラシ見ながら
「この(8インチ)ナビ(指差し)(本人アルパイン8インチ単品購入するつもり)」(実際単品購入不可)と「後席用モニター」(単品購入可)と「バックカメラ」(単品購入可)を購入します。とセールスに注文した。セールスはスレ主さんの「ナビ」に反応し「日産ナビ」(単品購入可)と「後席用モニター」(単品購入可)と「バックカメラ」(単品購入可)を注文書に記入した。
完全な双方の思い違い・・・・悔やまれる・・・・ETCまでパックで購入していれば・・・・
結局「8インチと言った」「これを指差した」、「聞いてない」「見てない」の水掛け論で最終的には契約書記載のままかなぁ・・・・・
ごめん力になれなくて。
書込番号:15719254
0点
どちらに落ち度があったとすれば、残念ながらスレ主でしょう。
契約書に捺印を押してあるのだから。
ナビを 型番、名称があるのにインチで呼んでいた事が意味不明。
書込番号:15719264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せっかくの新車に水をさされるような出来事で残念ですね。
セットオプションでしか付けられない8インチナビの説明が無かったことはセールスの不備ではありますが
契約書に記載されている通りのものが納車されているようなのでディーラーのクレーム対応は期待できないでしょうね。
貴兄の言い分はセールスに伝えても良いと思いますが、その結果は期待されないほうが・・・?
気分を変えて新車ライフを楽しんでください!
書込番号:15720100
1点
残念ですが契約書に捺印していたのでしたら納車後にはどうにもならないと思います
オークション等で売って社外のアルパインを取付した方が早いかな?
足が出る分は勉強代と思い諦めるしか無いのでは?。
書込番号:15720275
0点
んー。注文時にナビの型番言わなかったんですね。
契約書を再確認してないのも…。
書込番号:15721686
2点
皆さん色々とありがとうございました。
今回初めて新車を購入したので、何もかもが分からなく、はっきり言ってディーラーを完全に信用してました。
契約時、机の上にあったカタログやチラシの中で「8インチのナビ」はアルパインの
ナビだけでした。私の中では「こう言えば間違いはないだろう」と、悪い言い方をすれば油断してたのも事実です。
その結果こうなり、やはり残念でなりません。
娘(1歳)の為にフリップダウンモニターを付け、その子が大きくなったら助手席でも楽しめるようにと画面の大きい物が欲しかったのですが、今回は私にも落ち度があったので諦めるしかないのかと思ってきました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:15722148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「これが8インチですか?」と担当者に質問した所「そうです。ワイドなんで。」のやり取りではセールス氏が8インチを付けたと思っている事になるので、セールス氏の勘違い+注文書の誤記と考えられます。
最終的には購入者の注文書の確認ミスなので多くは期待できませんが、モヤモヤを放置するよりはダメ元で事実確認すれば、相手の謝罪・サービス品でのお詫びがあるかも。
場合によっては交換に応じてくれるケースも。(差額が生じる場合がありますが・・・)
今後の事もありますし、見返りを期待せずともスッキリさせて気持ちよく付き合いたいですね。
書込番号:15723344
0点
この手の問題はディーラではなく、直接メーカーの本社へ訴えるのが早いです。
嘗て、ETCが出始めた頃、純正品をディーラーのサービス工場で取り付けて貰ったら、ダッシュボードの下(膝の上辺り)に本体を取り付け、センサーもダッシュボード上に配線むき出しで取り付けられた。
そう言うものかと思っていましたが、取説を見ると見えないところに収納され、センサーもダッシュボード内に取り付ける様に記載されていた。
ディーラーに言ってもらちが開かず、メーカーのお客様窓口にメールしたら、3日後に営業が車を引取りに来て正規の取り付け方法に変更しました。
販売会社に言ってもダメなら日産自動車へ直接言ってみては如何でしょう。
書込番号:15726179
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
20X S-HYBRIDを契約しました。結果的に40万の値引きになりましたが、この金額は普通くらいなのか結構してもらった方なのかどんなもんでしょう?内容としては
インテリキー&イモビ&スターター+両側スライドドア
DVD再生可能なメモリータイプのナビ
バックビュー
ブラスチックバイザー
カーペット
ウインドウ撥水
5years coat
ETC(ビルトインタイプ)
スタッドレスタイヤ
メンテプロ30
ちなみに現車の下取りはなく、廃車です。
0点
せっかく契約されたのですから今更値引きのことなんて気にしない気にしない。
納車までわくわくしましょう^^
おめでとうございます♪
書込番号:15717444
4点
ご契約おめでとうございます。
私も昨日HSエアロモード契約してきました。
こちらのサイトにあるような50〜60万の値引きを
狙っていきましたが結果的には40万円代で
契約しました。
営業担当者との今後のお付き合いも
あると思いますので
今は納車を楽しみに待っております。
これからの良きセレナライフを
送っていきたいと思っております。
書込番号:15718430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マッッキーさん、こんにちは。
セレナご契約おめでとうございます。納車が楽しみですねぇ。
値引き額は、ディーラーの状況によっても変わってきますし、
タイミングもあるので、難しいところですよね。
40万ということなので、中の上って所ではないでしょうか。
契約後に自分の値引き額が気になるのはわかります。
自分も契約前後には、あちこちそういった情報探しました。
値引き額で車は変わりませんし、
その額の変化で、ディーラーや営業さんとの関係も色々かと。
今は契約した後ってことで、納車までの時間を準備しながら楽しみましょう!!
セレナライフ楽しんでくださいねぇ〜
書込番号:15720025
0点
皆さんの値引き額が羨ましいです。私なんか総額331万円で31万円の値引き額でいつもより良かったと思っていましたが、こういうクチコミ掲示板をもっと早く見るべきでしたね。まだ買って半年です。デリカD5にするか迷っていましたが、デリカの内装があまりにも最低なのと塗装が数年経過すると色があせるという先輩の忠告もあって交渉過程で初めからセレナに軸足を置いておりましたのと、下取りを早々と他の下取り業者に出してしまい車がなかったのであせってしまったのがいけなかったと反省しています。
書込番号:15720786
0点
買ったあとの事は気にされないのが一番です♪
半年前と言うとMC有ったばかりの頃?
それならば高かった頃で31万の値引きは逆に良かったのでは?と思います。
皆さんより半年も長く乗られその間の思い出はプライスレスですから^^
P.S.買った後の値引きや値段が気になるお気持ちはよく解ります。
私も頭抱えた事が何度有った事か(笑
書込番号:15720814
1点
正確には購入して5カ月です。確かにMCで順番待ちで買えたので31万円の値引きはセールスさんがこれ以上は勘弁してください。と泣いていましたから当時は最高の値引き額だったのでしょう。お陰で安心しました。それよりもこのクチコミ掲示板にまだMC後半年しか経過していないにもかかわらず50万〜60万以上の値引きをしていただいた方々が沢山おられるのには驚きとショックと本当なのだろうかと疑いたくなります。ま終わったものは諦めましょう。それよりもD5にしないで良かったと思っています。セレナはD5の10倍近く売れているということは万人がセレナの方がはるかに優っていると認めている証だと確信しています。セレナを運転していてしみじみセレナにして本当に良かったと思っています。
書込番号:15720941
0点
私はディーラーの販売調整で出回った新古車を買った者ですが、それでも新車価格から比べると、50万円程度の値引きという結果です。
あくまでも私が仲のよいセールスさんから聞いた話ですが…
販売会社の事情や付けたオプションの利益率に影響されるようですが、新車価格の2割が精一杯のところと言っていました。
それ以上の値引きが出ている話もありますが、それ相当のタイミングで、販売会社が利益無視で売りたい時に破格の値引きを付けることがあるようです。
上手く交渉して値引きを勝ち取ったかのような話がありますが…
セールスさんからすると、そこも計算済みのようです。
書込番号:15723320
0点
営業職に就いている者です。値引きを基準として考えるよりも、いくらで購入出来るかを基準として考えた方が間違いないと私は思います。何故なら、値引きは色々な方法で作る事も出来ますし、何とでも言えるからです。ですので、一概に50~60万引きと言っても、ふたを開けてみると購入した時のトータルの金額が大して安くない事も多々あると思います。あくまで参考程度に見て頂ければと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:15727533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリッドでオプション込み340万で、52万引き、下取り無しで買いました。この噂の値引きの存在に驚きましたが。この時期だけですかね。
書込番号:15734758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は1月末にHSで総額339万円から約58万円引き(下取り無し)でした。
2,3月なら更に値引きがあるかなと思いましたが、ほぼ希望通りだったので
契約しました。
タイミングと担当者によるところが大きいかもしれませんが、自分の場合は
2回目の交渉でこの金額でなら契約すると話をしました。
お互い納車が楽しみですね。
書込番号:15736515
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今セレナを検討中なのですがS ハイブリッドになってから見積り取ったら金額もアップしたので買うか迷ってます。
今年はノアヴォクもモデルチェンジかも知れないので待つかのもありかなと思っております。
ちなみにセレナはHS でアルパインナビパック、フロアマット、バイザー、メンテパックで343万で値引き41です。
290なら即決なのですが営業からは無理だと返答ありました。
ノアヴォクがHV なら価格も上がりますがその間貯めることも出来るのでその方が正解なのかなと今は思ってます。
私的には車的にはセレナが好みです。
アドバイス頂けたらとても嬉しく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:15693907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
待てるのであれば待った方がいいと、オレは思う。
書込番号:15693929
3点
290万は、都市部なら狙えそうな価格に思えます。
相手のある話なので絶対ではありませんが・・・日産の他店や、同一店舗でも値引きをもっと頑張りそうなセールスは居そうに思えます。
書込番号:15694123
![]()
1点
自分は先週末に同じような内容で契約しました。
買いたいという思いを伝えれば営業の方も頑張ってくれると思いますし、
系列の違う販売店に行って交渉するのもいいと思います。
ちなみに自分は交渉2回で総額338.8万円を281万円にしてもらいました。
書込番号:15694157
1点
欲しい装備と目標金額が明確ですね。
期末決算に向け目標額達成で購入がいいのではないでしょうか?
金額未達成で新型ノアボクまで待たれたらどうでしょう。
急ぎで無ければ新型がいいなぁ
書込番号:15694699
2点
今年、ノア ヴォクシーはフルモデルチェンジするそうですよ!フルハイブリッドになって!!
絶対に待った方がいいと思います。
どうしてもセレナなら値引きは最低50〜は欲しいですね!
このぐらい値引き出ないと!自分なら絶対に買いません!
書込番号:15695269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今すぐ車が欲しいのであれば現在販売されている車種から選ぶしかないですが、急ぎではないのであれば後悔しないためにも新しいノアとヴォクシーを見てからにした方がいいと思います。
セレナも何かしら特別仕様車などを出すでしょうから、どちらも見てから納得のいく買い物ができるでしょう。
少なくても私ならそうします。
書込番号:15695298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お乗りの車の車検等で急いでいないのならノアヴォクのFMCを待つのが良いと思います
FMCでノアヴォクがスレ主さんの「どストライク」になる可能性もあり今セレナを購入すると後悔する可能性があるかも知れません(「くそボール」な場合もあるけど)
FMCの頃にはセレナの値引きも拡大しているかも知れませんので交渉はそれからされてはどうでしょうか?。
書込番号:15695308
![]()
2点
そのくらいなら、
来月から三月で、
価格が、下がってくるような気がしますが、、、
ちなみに、ノアが普通のハイブリッドでくるなら、
だいぶセレナより高くなるやないの?
書込番号:15695468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インテルマニアさん、こんにちは。
目標額が明確で、そこまでの値引き目標額が53万でしょうか。
であれば、タイミングが合えば十分可能性ありの額だと思います。
ディーラーはいくつか回ってみましたか?
年度末の決算の時期でもありますし、日産自体もいくつか回ってみるのも手でしょう。
面倒でなければ、越境を考えてみてもイイかも知れません。
また、案外時期待ってみると、今のディーラーからも、
2月中に何とかと、値引き増額の話が来る可能性もあると思いますよ。
ただ、皆さんが書かれているように、
今買い替えが必要ということでなければ、
トヨタのFMC、そしてそれに対抗した日産のMCを待ってみるのも手ですね。
まぁそれでも、未確定ではありますが2014年には消費税アップという話も。
これが現実味ある話だと、2013年中には勝負かけたほうがイイかも知れません。
となると、9月がターゲットになりそうですね。
書込番号:15695758
![]()
2点
ノアボクのFMCが5月頃という情報が出回っています。
FMCすればフルハイブリッドで、相当な値上がりになるでしょう。
ただ、セレナの燃費面は、特定の条件でないとハイブリッド走行をしないので、大都市部の信号が多い条件には不向きなように感じています。
ちなみに静岡市内(信号が多い市街地)の走行だと、8〜9km/L程度で、アイストは頻繁に起きますが、モーターアシストはあまり起きません。
逆に、中都市〜郊外(北関東3県など)のほどほど信号停車がありながらも、そこそこ流せるところはモーターアシストを使いながら走行できるので、燃費面の向上は狙えます。
スレ主さんが主に走る道路条件で、車体価格の差を取り返せるか否かは変わってくると思います。
どちらにお住まいか判りませんが、平均速度が30km/H以上か否かがセレナでも良いのか、ノアボクのFMC待ちかを決める材料ではないかと思います。
書込番号:15697644
2点
fm・・
仮にノアのFMCが出たとして今のノアの欲しい装備やグレードに50万UPで予算に合うかどうかではないでしょうか
燃費においても、エスティマハイブリットを例にとれば
JC20kmですが、実燃費は12〜13
それを考えれば、某情報からするとノアハイで25kmが目標数値とか
仮に25kmだとしても実燃費15前後が良いところ
それを考えると今のセレナの燃費とノアハイの燃費で計算し
差額を考えるとどうでしょうか?
その差額分距離を乗る環境にあるでしょうか?
ノアハイを乗らないにしても、ノーマルを買うにしても発売当初はトヨタは強気だと思いますが
参考までに
書込番号:15698515
1点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
自分の希望に他店含め商談してブレル事無く続けたいと思います。
ヴォクノア関しても道路条件・価格等検討した上で今回商談が上手くいかなったら次の選択として増やしながら決めたいと思います。
今回は短期間でこんなにお返事頂き感謝しております。
皆様から背中押された気分でまずは今回の商談に前向きになれました。
ありがとうございました。
書込番号:15698777
0点
大決算期ってこともお忘れなく!!
ノア・ヴォクシーなど新しくなっても安くなるのはだいぶ先だと思います。
安くなる頃には新しいセレナも出ることでしょう・・・
買いたい時が買い時です!!
書込番号:15713132
0点
セレナHS Sハイブリッド私も現在交渉中です。
現在300万 値引き、車両本体で30万、オプション10万値引きの計40万です。
決算近くだし、正直まだいけそうだと思ってます。
目標は50万ですね^^
ちなみに、ナビ関係はオーディオレスでオートバックスでつけたほうが絶対安いです。
お互い頑張りましょうね^^
今後の情報書き込みしてくれるとありがたいです^^
書込番号:15713561
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
インチアップする場合のポイントはタイヤの外径を純正タイヤに近いサイズを選択する事、及びロードインデックスが純正タイヤ以上ある事です。
以上の事より225/45R18はタイヤの外径が純正タイヤよりも大きくなるのでお勧め出来ません。
225幅ならXL規格でロードインデックスが92の225/40R18が良いでしょう。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=40/s3=18/
又、225/40R18は↓のようにC26セレナへの装着例もあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/?kw=225/40R18&
書込番号:15690687
0点
スーパーアルテッツァさんありがとうございます!
今225/40 18を履いてるんですが、段差の衝撃が家族から批判浴びてます↓
45履けるのであらば多少は衝撃が減るのかと思いまして…
ただフェンダーに干渉するなら問題外なんでそこを知りたかったんです…
書込番号:15691154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホイールのインセットによっても変わりますので、実車確認しないと何とも言えないです。
この辺りはタイヤ販売店の店員にセレナを実際に確認してもらった方が良いと思いますよ。
それと乗り心地を改善する方法としてタイヤサイズは変えなくても、タイヤの柄を変える事で乗り心地をある程度改善する事は可能です。
書込番号:15691709
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,620物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜999万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
















