セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,538物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2012年2月20日 18:28 | |
| 0 | 0 | 2012年2月18日 00:31 | |
| 22 | 11 | 2012年2月24日 13:31 | |
| 5 | 22 | 2012年2月19日 21:53 | |
| 2 | 15 | 2012年2月17日 15:38 | |
| 2 | 12 | 2012年2月16日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
はじめまして、来月HSVが納車されます真瑚パパです。
5年乗ったポルテからC26に乗換えることとなり、毎日カタログを見ながら楽しみに待っています。
Dとの交渉もくまなくしたつもりですが、このサイトを知ってから一喜一憂しています。
ところで、ナビリモコンなるものがありますがいかほど使用されるのか、よかったら教えて下さい。
ちなみに、5人家族で子供が3人いるので後席専用モニターは必須とおもいつけました。
よろしくお願いします。
0点
ナビがMOPなのかDOPなのか分りません?
DOPなら品番まで書かないと、詳しいアドバイスもらえませんよ。
たぶんHS511D-AWかMC311AWだと思うのですが。
書込番号:14175638
![]()
1点
yukamayuhiroさん
ありがとうございます🙏確かに情報がすくないですね、失礼しました。
MOPのMC311D-Wになります。
書込番号:14175929
1点
リモコンあった方が良いですよ。
私は、MP311D-Wのため、リモコンが付けられず、後席モニターもナビのタッチパネルでの操作です。
めんどくさいです。
書込番号:14178173
![]()
1点
ありがとうございます🙏
今日、Dの営業マンと話をして頼むことにしました。
書込番号:14180229
3点
>私は、MP311D-Wのため、リモコンが付けられず、後席モニターもナビのタッチパネルでの操作です。
私もその口です。リアモニタもつけています。注文した後に気づきましたが 遅かりし でした。
MP311D-WのVTR入力がリアモニタにスルーで出せたのも購入の要因ですが、
MP311D-WのVTR入力にPAV-MP1LPを付けて、子供向けのDVDについては
PAV-MP1LPのリモコンを子どもに持たせて運用しています。
これはこれで便利ですよ。
書込番号:14180689
![]()
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
只今C25ライダーSにセキュリティサポートシステム を付けております。
今度、C26に代替えを考えているのですが、当該部品を取り外し移植することは可能なんでしょうか?
また、移植された方のがおられましたらご教授をお願いします。
書込番号:14168579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナを納車して半年くらい経ちます。
いつもエコスイッチオンですが、どの位ガソリン節約になってるでしょうか?
オフでも運転しだいではあまりかわらないでしょうか?
ざっくりした質問ですみません!
書込番号:14165978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は常にオフです。(って言っても納車後、まだ一週間経ってませんが。)
過去のカキコミやみんカラをみるとオフの方が、走り出しの不要なアクセル踏み込みがなく、燃費が良いとあります。
それにしても、覚悟していたとはいえ、S14シルビア、BE、BPレガシィのターボ車乗り継いで来た自分にとっては、C26は走りがかったるいです。
おじいちゃんがヨッコイショーって感じです。
今、欲しいクルマは、スイスポです(笑)
書込番号:14167027
1点
saruccchi029さん
自分で試すのが一番確実だと思うのですが、その選択は無し?
書込番号:14167045
1点
スーパーなんとかさん(*_*;
セレナ売ってハチロクでも乗ってさい(^。^;)シティターボ辺りがちょうどいいかもσ(^_^;
あんたにゃセレナちゅうかみにばん
やエコカーは似合わないから(*_*;
書込番号:14168247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
soranopapa さんに一票!!
ターボ車乗り継いできた人がセレナの走りがかったるいなんて当たり前の意見は誰も求めていないですよ。
スーパーなんとかさんは上の二行だけでそれより下の感想はいらないというかスレ主様やセレナ愛用者に失礼だと思います。
ターボ車乗ってたのを自慢してるように聞こえてなりません。
スレ主様へ
私は普段からエコモードで走っています。
そちらの方が若干ですが節約になりますね。
ただ、右折待ちとかのときにすぐ渡りたいときは、そのときだけエコモードを解除するなどして使い分けてます。
小さな節約かもしれないですけど、長い目で見ればそれなりに結果に出てくると思いますo(^-^)o
書込番号:14170004
1点
〉スレ主様
燃費はその人の生活環境で違ってくるので自分に合ったスイッチの使い方をすれば良いと思います。
私は日産自動車の技術者を尊重して日常エコモードです。
〉スーバーアルテッツァさん
叩かれてますね。
あなたのハンドルネームそれって大人としてどうよ?
書込番号:14170169
5点
スレ主さま
私は、神戸市在住です。
殆ど高速も使わず街乗りばかりです。
スピードもあまり出さない方です。
エコモードは常にオンで、平均リッター7.6です。
もう少し延びて欲しいと思いつつも満足して乗ってます。
ご参考になればと存じます。
書込番号:14171622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまとても参考になります!
自分でも一度測ってみようかと思います。
燃費が全てではないけど燃費いいとやっぱり気持ちいいですよね。
書込番号:14171917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、常にエコモードONですよ。
エコモードの利点は、アクセルパーシャルという、エコ運転のコツを学べることだと思います。
常にグリーンがたくさん表示されるようアクセルワークに気を使うことで、燃費向上効果は高いと思いますよ。
セレナは、家族を乗せてのんびりエコ運転で走る車で、ガンガン飛ばす車ではないと思いますからね。
書込番号:14192968
0点
私は、購入当初はエコスイッチONで走ってましたが、今は、OFFです。
自分の右足でコントロールした方が、ゆったりでも、キビキビでも、自在にコントロールできますから。
また、別スレで、坂道のエンジンブレーキの話題がありましたが、スポーツモードのときのエンジンブレーキも、エコスイッチOFFの方が効きがよいように思います(これは気のせいかもしれませんが)。
要するに、運転の自由度が広がるように思うので、エコスイッチOFFにしました。
なお、燃費は、都内一般道で9.1km/l ほどです。エコスイッチONのときよりも、むしろ向上しています(これは個人差があるでしょうが)。
書込番号:14195302
0点
スーパーアルテッツァさんらしくない書き方だなぁと思ったらヘンなのがもう一人居るようです。
ヘンなのが公務員なんてちょっと怖いですね。
スーパーアルテッツァさんとスーバーアルテッツァ
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83X%81%5B%83p%81%5B%83A%83%8B%83e%83b%83c%83%40
と
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%bd%b0%ca%de%b0%b1%d9%c3%af%c2%a7&Disp=profile
賢者がどっちかはすぐに判定できますね。
書込番号:14196993
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今、セレナとステップワゴンで迷っている最中です。
セレナに乗っていらっしゃる方に質問です。
例えば、高速などそこそこのスピードで走っている際に、急な割り込みなどで
車間距離をもう少しとりたいとか、少しスピードを落としたいがブレーキは踏みたくない時、今乗っている車は5速ATで3速に落とすボタンが有りますが、セレナにもエンジンブレーキを効かすボタンなど有るのでしょうか?
長い下り坂などでも結構使ったりするのでセレナにも有れば良いのにと思います。CVTの車は所有したことがなく感覚がわかりません。
きっと最近のクルマはシフトプログラム的な物が賢いのでしょうが、ご存知の方は教えて頂けますでしょうか。
ステップワゴンは確かスパーダにパドルスイッチが有ったと思いますが。
書込番号:14158829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スポーツモードスイッチはあります。これは、Dレンジのギヤ比をロー気味にする機能です。あとは、メーカーオプションのナビをつけると、ナビ協調制御が入っていたはずです。ドライバーの運転特性と道路の状況に応じて適切なギヤ比を選択するというものです。
書込番号:14159248
1点
スーパーアルテッツァさん
有難うございます。
そんなボタンが有るのですね。
少し安心いたしました。
書込番号:14159506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポーネさん
有難うございます。
スポーツモードにエコボタンoffですね。
私の望むエンブレに近い感じがいたします。
おっしゃる通りミニバンに過度なスポーティーさを求めてはいけませんね。
私も、ミニバン歴は結構長いので諦めというか納得というかある程度理解しております。ただ、ホンダ車はドライバー志向の車が多いので、セレナに馴染めるのかなーと不安な部分も有ったりします。
書込番号:14159684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CB糊さん
有難うございます。
メーカーオプションのナビはそんな事してくれるんですか。
凄いですね。
車が自分に合わせてちょっとだけ学習してくれる感じなんですかね。
書込番号:14159715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハカランダスラブさん
確かにあの外観、ちょっとバケットっぽいシート、足回り、低重心、魅力ですよね。
運転した感じは正直ステップワゴンの方がシックリきましたね。
でも内装はよいし(特にセカンドシート、サードシート)決して馬力がある車ではありませんが慣れると快適でいい車だと思いますよ。
書込番号:14159771
0点
長い下り坂などでSPORTSモードと使いエンジンブレーキを使うのはいいと思います。
ただ、車間距離をもう少しとりたいときに使用するのはまだしも、急な割り込みでスピードを落とすときは後続車のことを思うならブレーキは踏んだ方がいいと思います。
ブレーキランプは後続車に対して減速したアピールにもなります。
周りへの警告のためのブレーキは事故防止の対策の一つだと思います。
書込番号:14159799
2点
ポーネさん
そうなんですよね。
私も、運転はステップワゴンの方がしっくりきました。思い通りに近く車が動いてくれる感覚と言いますか。
でもセレナの内装良いですよね。少し試乗しましたがかなり心奪われました。
ライダーもカッコいいし。家族や知り合い乗せるならセレナかなーって思ってしまいます。
書込番号:14159843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナプスターさん。
有難うございます。
おっしゃる通りですね。
もちろん危険な可能性がある場合はブレーキを踏んでおります。
急な割り込みと言う書き方が悪かったですね。
普段から私はどちらかと言うと比較的前の車との車間距離を広めにとる癖が有るため、その間に別の車が入ってくるとまた車間距離を保とうとスピードを少し落とすと、そんなイメージです。
もちろん今後も後続車に危険がないように気をつけつつ、あまり流れが滞らないように運転しようと思います。
書込番号:14159929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長い坂ですと、Dレンジでもある程度は自動で緩やかなエンジンブレーキがかかりますよ。ただその「程度」が、車のコンピューターの判断と運転手の判断と合わないことが多いので、自分でスポーツモードボタンを押したりしますが…。
書込番号:14159939
1点
ジョルジさん
有難うございます。
やはりスポーツモードのスイッチはある程度有効そうなんですね。
よく売れているセレナにエンブレの不満が出てなさそうなのでやはりよく出来ているのでしょうね。
書込番号:14159990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
ハイウェイスターVセレクションに乗っています。
高速走行中のエンジンブレーキは結構効きますよ
スポーツモードに切り替えなくても、多分大丈夫です。
ステップワゴンのパドルシフトを使ってのエンジンブレーキは試乗した限りじゃわかりませんが、オデッセイではあまり効きませんでしたよ。
ちなみにナビは社外品で、当然ナビ協調とかはついてません。
強引な割り込みをされた場合はエンジンブレーキよりもフットブレーキを使用してみてはいかがでしょう?
書込番号:14168574 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分も同じところが気になっていてセレナとステップで迷っていました。
CVTのエンジンブレーキはそもそも効きが悪いので、そこは割り切って
自分の運転スタイルを変えて家族の為のミニバンと割り切って
セレナを契約しようと思いました。
純粋にミニバンとしての使い勝手で見ればセレナが上と感じたからです。
決算価格でセレナに決めようとしたのですが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/152683/car/156481/2974960/photo.aspx
これを見てまたステップに傾いてしまいました。
家族の為と割り切れないダメ親父なので。
どちらも一長一短あるので難しいですよね、安い買い物ではないので。
書込番号:14169777
0点
セレナのエンブレは結構強いですよ。
その辺は心配しないで良いと思いますよ。
むしろ、パドルシフトで忙しないより、sportモードだけで事が済むので楽です。
セレナとスパーダで悩む方は多いみたいですが
どちらを買っても、メリット・デメリットはありますから、最終的には自分が納得するまで試乗された方が良いですよ。
そして購入を決断したら、悩んだ対抗馬は
「気にしない、考えない」
自分は、そうしてセレナを満喫してます。
書込番号:14170609
![]()
0点
西のボントロさん
有難うございます。
エンブレ結構効くんですね。安心いたします。
心配するほどのことではないようですね。
強引な割り込み、もちろんブレーキ踏んでおりますよ。
と言いますか、危険な時は絶対に踏んでしまいます。私の書き方が悪かっただけで、危険な時は必ず踏んでおります。
有難うございます。
書込番号:14172710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転してしっくり来た方を選べばいいと思いますよ。4月にモデルチェンジ予定のステップは、セレナより燃費も上みたいですので
待てるなら乗り比べてみた方がいいと思います。
書込番号:14172840
0点
セレナのSモードはエンジンブレーキが良くききますね。
坂の町なんで使いまくりです。
セレナからフィットに乗り換えるとフィットのSモードはなんじゃこれはというほど設定が中途半端で使いにくいです。
セレナに比べたらDポジションよりはマシな程度でとても物足りないです。
セレナのSモードはとてもいい設定だと思います。
書込番号:14172904
0点
なおやんパパさん
有難うございます。
確かに迷いますね。
自分にとってはどちらの車も良い部分悪い部分が有り、結構悩みます。
今回皆さんの書き込みで不安は一つ解消されましたが。
焦らずゆっくり悩もうかと思います。
ステップワゴンも春頃もう一度試乗してみようと思います。
書込番号:14174477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Krsa1232さん
有難うございます。エンブレしっかり効くんですね。安心いたします。
たしかにパドルシフトより楽ですよね。
しかし、名前知りませんが、最近はシフトノブを右側に倒して+−で変速を変えるタイプは少し少なくなったような気がしますね。
以前から疑問でして、パドルシフトはレースカーみたいにステアリングの可動範囲が少ない場合便利だと思いますが、普通車のようにグルグル回すのには向いていない気がしてならないのですが。
有難うございます。あと数ヶ月かけてしっかり悩もうと思っています。
書込番号:14177365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家電マニア関東支部さん
有難うございます。
ステップワゴンのマイナーチェンジはしっかり見届けて試乗もして決めたいと思います。ステップワゴンのマイナーチェンジも楽しみです。
書込番号:14177398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
伊豆の助さん
有難うございます。Sモードお使いなんですね。
坂が多いところにお住まいの方のご意見だと大変心強いです。
安心いたします。
書込番号:14177441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日、納車半年で逆突(前にバックで当てられる)され修理に出したんですが
バンパー交換で、もう直ぐ返ってきます。
そこで、ディーラーにバンパーも5イヤーズコートしてくれたのか?(新車時施工済)
と聞いたら、バンパーはしませんよ との返事が!
素人の質問ですいませんが、材質が違うから?しないんでしょうか?
幼稚な質問ですいません。
0点
違う車で且つグラスコーティングですが、妻がバンパーを傷つけた時に交換しましたが、ちゃんとコーティングしてくれましたよ。
お金はもちろんかかりましたが。
できるかできないかの話ならできると言っていいですよ。
ディーラーに追加で依頼すればいかがでしょうか?
書込番号:14156567
0点
ウチは、再コーティングしますよ。
ボディコーティングされているものを交換なら、保険請求時の見積もりも
そうしますし(ちゃんと認められます)
サービスマンによっては見積もり作成時に忘れた、知識がない可能性も
ありますが・・・
書込番号:14156580
1点
>バンパーはしませんよ
修理内容に再コーティングが含まれていないだけだと思います。
再コーティング代も含めて保険屋に請求できますので、もう一度確認してみてはどうですか。
ただ施工時に貰っていると思いますがコーティングの施工証明書が必要です。
書込番号:14156938
1点
「バンパーはしませんよ」の意味が、新車時でもしていません、という意味にも取れますが、どうなんでしょう。
私がクレームでバンパーを再塗装した時、「5イヤーコートしてあるのでよろしく」と伝えたら、営業の人は「ちゃんとしますから」と言っていましたが……。
書込番号:14157300
0点
みなさま ありがとうございます
やっぱりバンパー部もコーティングするんですね
ボディはするがバンパー等の付属品は、もともとコーティングしないと営業に言われました
車を預けた際もとりあえず見積もりを出してって伝えていたのに、10日たって修理出来ましたの
電話で驚いております。
因みになんですが、コーティングをするように依頼しますが
「本当にしたのか」見極め方
「コーティングの証明なんかは頂けるのか」 書面で
上記2点も御教授頂けると幸いです。
書込番号:14157589
0点
明細書で「コーティング施工費」という文言があればOKです。
万が一、バンパーをこすってしまった時に引っ掻き傷を見ればコーティングが施工されているかどうかは分かりやすいです。
その時にコーティングをしていなければ法的にディーラーは罰せられますし、淘汰されるでしょう。
ちなみにスレ主さんはコーティング過程をご覧になられたことはないでしょうか?
ググって調べましたら、バンパーやミラーやサイドアンダースカートの樹脂製品だけをカバーして施工するのがどんなに面倒かが理解出来ると思います。
営業マンと保険会社の悪巧み(それ以上は言いませんが)にのっかかるのはやめた方がいいです。
そのバンパーが普通はコーティングしないと言ってるセールスマンの車を引っ掻いてやってください。
必ずコーティングされているはずですので。
書込番号:14157715
![]()
0点
再施行はディーラーのサービス工場で行う場合が多いため、証明書のたぐいは発行されません。
見極め方は・・・手の甲で触ってみたり、水をかけてみたり(親水性のコーティングですが施工直後は撥水します)
まあ、上の方がおっしゃるように伝票で見せてもらう(=費用が発生している)ことで確認するしか無いですが。
ちなみに再施工といっても大したことをするわけではなく、再施工用の溶剤をかけるだけですし、
5年コート自体が素人騙しのコーティングですので・・・「コーティングしたから大丈夫」と何もメンテナンスしないと
2年も経てばウォータースポットだらけになりますし、説明書通りに月1のメンテナンスシャンプーをするなら
安いワックス洗車だって当然コーティングを保てるという・・・
施工したユーザーの洗車への意識改革の商品ですので、大切に乗ってあげてください。
書込番号:14157982
0点
まさ.comcomさん
ワタシは1年前からHSJ ブラックに5イヤーズコートをディーラー施工したものに乗ってます。
最初の説明で、バンパーには施工してないと聞きました。そういうもんなんだと特に気にしてませんでした。
話はズレますが、よく考えると、バンパーだけワックスをかけたくなりますねぇ、しかし特に汚れやすいわけでもないので、これからもそのままのつもりです。
書込番号:14158266 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Dで購入した家族所有の車に5イヤーズコートをDOPで付けました。
昨年不幸にもフロントバンパーを擦られ(当て逃げ)車両保険で修理しましたが「バンパーにもきちんと5イヤーズコートを再処理しておきました」と工場長。
バンパーも塗装面なら処理するのだとおもいますよ。
書込番号:14159201
![]()
0点
先程、無事 修理とコーティングが終わり帰ってきました。
残るは、査定落ちについての保険屋との交渉が待ってます
正直、憂鬱です。 折角の新車が半年で事故車です、、、
大事に乗ってたのがバカらしくなってきます、、、
でも、皆さんの助言で大分助かりました。
こんな、乱文のド素人に付き合って頂いた皆様!
本当に!ありがとうございました!
書込番号:14162085
0点
みなさま ありがとうございました
相手 保険屋 三○住○海○ に査定落ちの保障をお願いしたところ
誠意の欠片も無い返事が、、、
まあ、想像はしてましたけどね
ってことで、徹底的に戦う覚悟が出来ました。
書込番号:14165146
0点
バンパーのみの交換では事故落ちは発生しませんよ。
インナー部まで修復されたのでしょうか?
バンパー及びレインホース交換では、三井住友の言うとおりになります。
あそこの保険会社のサービスセンターは、年配の女性が多く簡単に不服なら裁判でもやれば発言になります。
がんばってください。
書込番号:14165980
0点
査定落ちになるものは例えば
・20万円以上の修理がばれた場合
・フレーム修理が必要になった場合
等の大きな事故の場合です。
請求するのであれば、代車代とかでないと難しいと思います。
実は私は車を2台持っていまして、1台は私がメイン、もう1台は妻がメインで乗っていますが、妻は私のメイン車を運転していて、スーパーから出て行って直進車にぶつけ(2:8の負け)、妻のメインの車でも、低いブロックに乗り上げ、サイドスカートと、底面のフレームの一部を曲げました(※査定には響かない曲がり)。
何が言いたいかというと、すぐに修理した後は新車に戻ったと思って同じ愛情で乗った方がいろいろといいのではと思います。
例えば、廃車にされて、保険会社がレッドブック(車の価値を決める協定のようなもの:完全に泣き寝入りになってしまう低い価値しか書いていないもの)を持ち出しての話であれば、完全に民事でコテンパンのギュウギュウにする方法をお伝えします。
今回の話ではちょっとそこまでの話には残念ながらならないと思います。
気持ちは分かりますが。
書込番号:14166105
0点
修理内容ですが、インナーも交換しております。
バンパーが、めり込んだ箇所が広がっていたので
それの修理(板金?)もして貰い、まだ正式な値段は出ていませんが、
50万を切る位の内容だそうです
書込番号:14166188
0点
それは間違いなく査定に響く問題ですね・・・。
私が良くやる(ん?)方法は、修理にはまず出さずに、車が必要であれば「全く同じ車」の代車代を出させます。
そして、具体的な損失機会に関する見積もりを出すのですが、これは出来るだけ示談交渉が長引けば長引くだけ金額が高くなる見積もりをぶつけて、この期間から執行しますという執行期間を設けます。
それをGOサインを出さない限り、修理には取り掛かりません。
私が被害にあった例と事例を一つ・・・何かヒントになれば。
・高速道路にて
・前車スピンにつき、一番後ろの私の車も含む数台が急ブレーキで事故回避
・2秒後、高級セダンを運転している前方をよく確認していなかったおっさんが私の車に高速で激突
・前の車に衝撃で私の車も激突
・エアバッグ開く(※ちなみにエアバッグは石みたいに固いです、はい、柔らかくはないですよ)
・カマを掘った車のおっさん出てくる
・我々が出てきて開口一番「エアバッグ開きました?」
・私曰く、「普通は謝る方が先だと思っていますが?!」
・警察の現場検証と事情聴聴収。
・私はエアバッグで顔面打撲とろっ骨骨折、連れはエアバッグで顔面打撲
・車は廃車
・・・暫く経って・・・
・相手の保険屋「示談金は治療費と車代70万円です(byレッドブック)」
・私「実際に私の車と同じグレードと年式と同じくらいの車だと中古車の本より108万円+諸費用
で、10:0の事故なのに泣き寝入りしろというのがそちらの仰る筋というものなのですね?!」
・相手の保険屋「・・・後は加害者さんの持ち出しとなりますが・・・。」
・私「そうしてください」
暫く経って
・加害者「わしは保険以上の金を払う気は一切ないからのぉ。その為に保険に入っているんだか
ら」
・私「プチン!」
少し経って
・私の手紙を加害者に送付する(下記)
・加害者は10:0であなた、被害者は私の意識付け
・被害者に損失を与えることを平気で言った胸の確認
・下記を要求する旨
1.身体の治療費
2.中古車の本より108万円+諸費用の価格
3.交通費(ある日より効力を発生させ、示談が成立するまで価格がどんどん加算される)
4.その頃は待っていたスノーボードに行く機会損失による慰謝料(スノーボード場に行くまで
の交通費+リフト+朝昼夜食代、ある日より効力を発生させ、示談が成立するまで価格がど
んどん加算される)
・民事だろうがなんだろうがとことん争う意思を示したこと
・・・3日後
・示談成立(幾許か加害者の持ち出し)
でした。
かなり強引なことも書いたなあと思っていますが、私のような自分が考えている請求はしてみて然りだと思っています。
泣き寝入りしたくなければ、出来るだけ示談が長引けば長引くほど費用のアップする「機会損失」についての記述もしてみることをお勧めいたします。
書込番号:14166355
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先週は寒い日が続き朝早く起きて会社に向かう私にはエンジンスターターが必要である事を身に染みて感じています。
オートバックスで設置可能な機種を聞いてみたがセレナには今のところYUPITERUだけが接続可能との事。
しかも特殊なハーネスなどが必要で高価になってしまい工賃込みで50000円近くかかるそうです(涙)
皆さんやっぱり純正が多いのですか?
1点
はじめまして。
私も寒いのが嫌なので、スターターつけました。社外品もさがしましたが、やはりイモビライザーの問題があって高くなりました。
保証のこともあったので、純正にしてます。
難点はスターターでかかっていても、防犯上ドアを開けたらエンジンが切れてしまいます。
あと、セレナは大きいからか、10分程度のアイドリングではまだ水温計のランプはついているくらい暖まりが遅いです。
もちろん、寒冷地仕様ですが(*_*)
九州なんですけどね(-_-)
10分暖気して、気持ち暖かいくらいですね。
近所の目もあるので、あまり長くするのもと気がひけます。
でも、余裕があれば、つけるのをオススメします。
書込番号:14147093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は純正のアンサーバックモデルつけてます。
やはり純正品はディーラーで保証してくれるという安心感がありますよ。
リモコンは少し大きめですが、作りがしっかりしているので、社外品より高級そうに見えます(w)
また、2割ぐらい値引きしてもらえば約5万円と社外品と変わらない価格で取り付けできると思います(私はディーラーオプションは総額から2割引してもらいました)
ということで純正品をお勧めします♪
書込番号:14147123
0点
純正いいですね〜
でももう納車されてるんでいまさら5万では売ってくれないでしょうね〜(涙)
一緒に買って値段交渉すべきでした
今年は我慢して来年冬までにお小遣い貯めて純正かいましょうかね
書込番号:14150723
0点
ポーネさんこんばんわ
私は、新型が出て直ぐにセレナを買ったので、選択肢がありませんでした。発売当初から各社とも今回のエンスタは中々出せないと思いますよと営業さんが言ってましたが、いまだに社外品が少ないのは驚きですね。
根拠の無い私の思いですが、社外品で5万程度だったら万が一の故障やアフターを考慮すると純正がいい買い物だと思います。
車内の温度も確認出来ますよ。現在約23時で車内は7℃でした(笑)、車内は寒いかと思いきや思った以上に冷えていない感じでした。(温度は微妙な結果でした。)
大きさはしたの金具を入れずに本体(黒い部分)のサイズはクレジットカードの横幅位です。厚さは一般的な普通の2つ折携帯電話位です。
金具も入れたサイズ(縦9.5cm×横3cm×厚1.5cm)
*当方は0歳児がいるのでエンスタは重宝しています。
良かったら参考にしてくださ、お気にさわったらすみません。
書込番号:14150858
1点
ユピテル付けました。
インテリジェントKEYの基板が1つ車内に設置になります。
予備が無くなるなるので、値引き次第で純正がおすすめ。
量販店で取り付けましたが、ナビ等と一緒に見積もりで
4万程度でした。
書込番号:14151255
0点
てつおじちゃんさんこんばんわ
写真入りの丁寧な説明に感謝感激です(涙)
私も去年11月に産まれた双子の男の子がいて更に住まいはマンションの高層なんで是非とも欲しいのです。
純正はでかいけどかっこいいですね。
参考にさせて頂きます!!
書込番号:14153702
0点
かぼちゃやさんこんばんわ
ユピテルいいですね。
しかしやはりインテリジェントキーが必要なんですね(汗)
もう少し純正が安ければ迷わず純正なんですけどね。でも電波の飛距離がこちらの方が段違いにいいんですよね。
う〜ん迷う(涙)
書込番号:14153764
0点
ボーネさん
もしユピテル購入で予備KEY増設なら、
予備KEY購入・登録⇒ユピテル取り付けの順で。
KEY全てに登録作業が必要らしいです。
書込番号:14155437
0点
私もユピテルを先日取り付けました。
部品代は本体、ハーネス、イモビアダプターの3点で28000円ほどでした。(全て楽天で購入)
自分で取り付けましたので、工賃は無しです。
純正品だとアンサーバックモデルだと60000円超え(定価)なのでそれに比べるとずいぶん安く済み、こちらもアンサーバックで尚且つ車内温度も分かるので安く取り付けられて満足しています。
ただ、ご存知のようにキーが一つ無くなってしまうのと、そのキー車内に置くということでセキュリティ上、気になる方もいるかと思います。
電波の到達距離は、本当に純正より良いのか試してないのでわかりません。
ただマンションの高層階とのことですので、いずれにしてもアンサーバック機能は欲しいところですね。
書込番号:14159435
0点
すみません、てつおじちゃんさんのレスによると純正も車内温度の確認出来ますね。
そうなると、工賃も含めた価格差を考えるとわずかなので、純正品が間違いないように思います。
私のように自分で取り付けるという場合以外は社外を選ぶメリットは少なそうです。。。
書込番号:14159492
0点
E51→C26さんこんばんわ
自分で付けれるんですか〜?
内張りとか剥がすの難しくないですか〜?
出来る事なら私も自分で着けたいです。
28000円で手に入るなら私も頑張ってみたいです。
書込番号:14159517
0点
ポーネさん、こんばんは。
すみません、私の場合、昔整備士をやっていたもので・・。
ナビやオーディオなんかはけっこう自分で取り付けされている方が多いみたいですね。
本来エンジンスターターもそれらと同じようなものなので、さほど技術が必要とは思いませんが、今回のユピテルのエンジンスターターの場合、取り付け説明書がそれほど丁寧に書かれていなかったので、配線をつなげる箇所に迷うこと間違いなしです。
また例え技術があったとしても、車に部品を取り付けるときに困るのが場所です。例えばエンジンスターターを取り付けるときには運転席や助手席のドアを数時間全開にしても邪魔にならない場所を確保する必要があります。私も以前賃貸住まいのときは自分でできることでも場所や設備の関係でよく頼んでやってもらったものです。
今は田舎の一戸建てなのでその辺は誰も邪魔だと文句を言う人はいません。(笑)
ポーネさんの場合、マンションの高層ということは、都市部でしょうからその辺りも難しそうですね。
書込番号:14159810
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,455物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
セレナ S メモリーナビTV アラウンドビューモニター エマージェンシーブレーキ パワースライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 17.0万km
-
- 支払総額
- 144.6万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 144.6万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.8万円





















