セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,548物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 14 | 2018年9月25日 21:47 | |
| 123 | 21 | 2018年7月20日 07:14 | |
| 1 | 1 | 2018年4月16日 08:16 | |
| 10 | 6 | 2018年3月25日 19:58 | |
| 1 | 5 | 2018年2月15日 23:36 | |
| 6 | 2 | 2018年1月10日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日、ディーラーの点検にてアイドリングストップ専用のバッテリーが弱っていると診断されました。
メインのバッテリーは問題ありませんでした。
アイドリングストップ専用のバッテリーが切れると、アイドリングストップがされなくなるだけなのでしょうか?
普段から、ブレーキを優しく踏み込む癖がある為に停車中もアイドリングストップされていない事がほとんです。(強めに踏み込まないとアイドリングストップにならないため。)
正直、アイドリングストップは不要です。
この場合でも、アイドリングストップ専用のバッテリーを交換する必要はあるのでしょうか?
書込番号:22132988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サブバッテリーが単独でアイストのみを担っている訳では無いそうです。
メイン一つの時にどうなるのかは実際は知りませんが、情報によるとエンジンすらかけられないとか・・・
私もアイストの挙動が嫌いで、極力使わないのですが初回車検でサブが弱っていると指摘されて、ネットで購入したボッシュ製と交換しました。
メインは健全だったのでそのまま積んでいます。
リセット作業は未だに出来ていないのですが、今のところ問題なくアイストもしています。
書込番号:22133036 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>silver666さん
アイドリングストップを特に必要としないのであれば、交換しなくてもいいと思いますよ!特に走行に支障はないですから!渋滞の時とかはあった方が燃費いいかもですが、街乗りで小まめに止まったり走ったりするので、それにより使えば使うほど、バッテリー消耗早くなりますし。
私は基本街乗りの時はアイドリングストップをオフにして乗ってます。
今後下取りに出すときに変えてないと多少査定に関わりますでしょうから、スレ主さん次第ですね!
あとはほかに運転される方がいらっしゃって、ある方がいいとか、燃費気にされるということであれば変えることをオススメします!ご参考まで!
書込番号:22133059 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ディーラーの点検にてアイドリングストップ専用のバッテリーが弱っている
こういう言葉は、まったく信用しないことにしています。
なぜなら、充電してから定期点検に出すと問題にならないからです。
また、自分でバッテリーテスターで確認しても問題ありません。
車メーカーは、アイドリングストップを常時OFFにするスイッチを設けてほしい。
書込番号:22133158
2点
質問の答えじゃないですけど 便乗すいません。
アイドリングストップ用のバッテリーが別で搭載されてる車があるのは、知りませんでした。
他のメーカーのアイドリングストップ車も同じように別バッテリーが積まれてるんですか?
書込番号:22133169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アイドリングストップいらないなんて言っても仕方のないことです。
そもそもブレーキをちゃんと踏まないなんて危険極まりない、やめましょう。
そう行為がバッテリーを弱くかもしれませんね。
書込番号:22133205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>突っ込みどころ満載さん
2000年頃の古いアイドリングストップ初期のものだと、別体でアイドリングストップ用バッテリーが付いてます。
アクセラとか、これが交換の値段も高くて不評でしたね。
今は、補機バッテリー側に統合されて、アイドリングストップ対応バッテリーが1つ搭載されてるのが普通です。
書込番号:22133240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>突っ込みどころ満載さん
他メーカーですが、以下レスキュー隊用正式公開資料です。
事故で車体を切断・破壊などする時、何処を切れば良いかの指示です。車体のQRコードを読むことでその車両情報を見ることが出来ます。このメーカー以外も同様ではないでしょうか。
それで、このモデルの最新型ではバッテリーを4個積んでいる様です。普通のガソリン車ですがそれぞれ何に対応しているのかは存じません。
http://rk.mb-qr.com/en/238.3/
一つ前のモデルは2個搭載でした。
http://rk.mb-qr.com/en/207.3/
明確にスターター用とその他用です。スターター用はアイドリングストップ用と共通です。
日産は存じませんが、エンジンをかけた時に事前にオンになっていたナビやオーディオなどに一切影響がなければ(一瞬落ちるとか暗くなるとかしなければ)このメーカーと同じ、別系統多重電源だと思います。
>silver666さん
責任あるメーカーかディーラーに質問するか、メーカー公開の正式資料をお探し下さい。
シリアスな問題についてこのサイトの素人投稿(勿論私を含んで)を信用するのは危険です。自己矛盾⋯か…
書込番号:22133474
3点
>緋色幻夢さん
>categoryzeroさん
複数バッテリーを積む話しありがとうございました
最近の車はバッテリー1個にまとめられてるんですね〜
バッテリー4個積みもなかなか驚きましたw
書込番号:22133573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナには2個バッテリーが載ってます。作業ミスって、手前側バッテリーのターミナルを外した状態でプッシュスイッチ押したことありますが、ディスプレイにシステムエラーだったかシャーシ制御エラーだったかが出てエンジンかからなかったです。壊してしまったかと思って焦りました。バッテリーをつないだ問題なく始動できるようになって事なきを得ましたが。
書込番号:22134226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、私の書き込みの内容は現行のC27の話でした。
書込番号:22134310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
強く踏まないとアイストしないかどうかは分かりませんが、アイストしにくいのは、バッテリーが弱っているので信号待ちとかで停止させると信号が青になっても始動させる為の電圧が確保できていないからではないでしょうか?
セレナおじさんさんのスレを拝見しますと、そのまま放置し続けると外出先で通常のエンジン始動も出来なくなるケースも予想されますので、素直に交換する事をお奨めします。 (ディーラーで聞いた話だとc27もc26もプラットホームは共通らしいですので。)
ご参考まで。
書込番号:22134355
3点
ブレーキの踏み方が弱いときにアイドルストップしない制御になってるのは、しっかり踏んで制動かけてないと、エアコン再始動、暖気などでエンジン再始動したときにトルクがかかって車体が前に飛び出しちゃうからだと思ってます。MT車でクラッチ踏まずにセルモーター回すと車体が飛び出すのと同じような動きをします。
スレ主さんがアイドルストップしないぐらいの踏力でしかブレーキを踏んでないとすると、ちょっとした(エアコンの負荷でアイドル回転数があがったときとか、後ろから追突されたときとか)きっかけで車体が前に飛び出す危険があるので、停止後はしっかりブレーキ踏んだ方がいいとは思います。
書込番号:22134423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>セレナおじさんさん
>かず@きたきゅうさん
前に飛び出しては危険な状況では、しっかりブレーキは踏んでおります。(交差点内で右折待ちの時など)
それ以外で前方が空いている時など、後ろから追突された時はブレーキをしっかり踏んでいると追突された時の衝撃が逃げづらいかと思い優しく踏んでおります。
ちなみに、エアコンの負荷でアイドル回転数があがったときとかに動き出すほどの弱さでは無いので、今まで動き出した事はありません。
エンジンかけられなくなるや、問題無いとの逆の意見が出てしまったので悩んでしまいますが、とりあえずバッテリーが切れるまで気にせず乗ってみようと思います。
本当にエンジンがかけられなくなるのか試したくもなったので。
また、結果がわかれば書き込みさせて貰います。
書込番号:22137075
3点
>silver666さん
ブレーキ緩いと、衝突時に車体のダメージは減るでしょうが、むちうちはひどくなる気がします。なんとなくですが。
想像ですが、へばってもバッテリーがつながってるうちはセルモーターは回る(回そうとする)のではないかと思います。で、へばりすぎてエンジン始動しないときはインパネのバッテリーの赤ランプがつくのではと思います。私がやってしまった片方のバッテリターミナルをはずした状態では、ブッシュスイッチ押しても、そもそもセルモーターを回そうともしてくれませんでした。
書込番号:22137178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナFC26に乗っています、先日5年目の車検をとうしてそろそろバッテリー交換を勧められたんですが
純正でメイン、サブバッテリー二つ交換で65000円位、オートバックスでメインのみ交換で40000円程でした。
皆さんはメイン、サブ両方同時に交換してますでしょうか?
おススメバッテリーなどありましたらよろしくお願します。
16点
>don35さん
2コ一緒がいいそうですが何と言っても2コともアイドリングストップ用バッテリーなので高い事この上ないですね。
2コ仕様なので5年ももったのだと思いまだまだ乗られるなら2コ一緒に交換した方が無難だと思います。
書込番号:21914513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
参考です。
メイン:S95 (LRなども、確認してください) AT-S-95D26L
アトラス S-95 D26L ATLASBX Start Stop アイドリングストップ車用 バッテリー SE S95 75D26L 80D26L 85D26L 90D26L 95D26L 100D26L 互換
13,150円 (税込) https://batterywebcom.jp/SHOP/AT-S-95D26L.html
サブ:K42 (LRなども、確認してください) Tuflong Premium JPK42-55B19L
タフロング 日立 [ 日立化成 新神戸電機 ] 自動車 用 バッテリー Tuflong JP K-42/55B19L 後継品 [ XGP エコIS統合品 ] XGPB19L WXG46B19L 40B19L 互換
6,409円 (税込) https://batterywebcom.jp/SHOP/jp-55b19l.html
書込番号:21914600
9点
>don35さん
ご自分で交換が可能であり、価格重視でご検討されているなら、Battery2個で送料込み、無料回収で23,770円はいかがでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/hakuraishop/slk-42-sls-95_so/
また、一流メーカー品をお探しなら、C26 Sハイブリッドのバッテリーは、大きいほうがS95、小さい方がK42という型番のようですから、それぞれ、楽天でお探しになられてはいかがでしょうか?
S95なら
・有名なパソニックのカオス(互換品がS100)
https://item.rakuten.co.jp/geki-car/3100736/?l2-id=pdt_shoplist_title#10136813
・ボッシュ
https://item.rakuten.co.jp/autowork/4969655114011/
K-42なら
ボッシュの
https://item.rakuten.co.jp/autowork/4969655114424/
いかがでしょうか?
半額以下でできますよ。
また、私がいつも利用しているバッテリーの無料回収があります
https://item.rakuten.co.jp/ee-ne/hikitori/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
そうそう、S95は重さが20kgほどあります。DIY交換の際は、腰を痛めたり、車体にぶつけたりしないようご注意を。
DIY交換が無理であるなら、楽天で購入後、Dで交換工賃を払ってやってもらうのも一つの手です。
私は車種違い(T32エクストレイル、非ハイブリッド)ですが、S95のバッテリーをDIYで交換しました。
ちなみにセレナSハイのバッテリーの純正型番は
AYBFL-S950A-ISと
AYBFL-K4200-IS
だと思います。
書込番号:21914639
5点
初回車検でK-42が弱っていると指摘され、一般的には二つとも同時に替えた方が良いとも言われましたが、高額なS-95の健全性は100%という結果。
二つとも替えるか迷いましたがK-42だけ交換することにしました。
ボッシュのハイテックプレミアムをアマゾンで購入しましたがまだ届いておりません。
来週にタイヤ交換をする予定なので、一緒にバッテリーも交換してもらう予定です。
書込番号:21914829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>don35さん
物理的にはDIY交換可能と思われます。
私はバッテリー交換用の道具を自作して常に通電状態にして交換してました。
でもコンピュータのリセットが必要な場合があるのでそこだけクリア出来れば、通電しながら出来れば問題ないともいます。道具といっても12Vの乾電池からおのおのケーブルを出してワニ口クリップ付けただけで簡単に作れます。
ディーラーでリセットだけ出来るのであれば、仕様にあったバッテリーがあれば、体力気力があれば出来ると思います。
頑張ってください。
書込番号:21914840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
実績ありますね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1822134/car/1352866/4300380/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1822134/car/1352866/4300395/note.aspx
書込番号:21914897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>don35さん
交換は2個同時がいいです。
交換バッテリーは 、最新の次世代バッテリー GSユアサ エコRレボリューション S-95 K-42をおすすめします。アイドリング寿命が優れています。
書込番号:21915078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>don35さん
両方とも交換時期ならまとめてやってもらうかな。そもそも、交換時期が来てるんですかね?ディーラーは次の車検まで保つかどうかを交換の必要性の基準にしますから、後一年保つぐらいの性能だったりしませんか?その場合は、私は交換を見合わせるなぁ。
書込番号:21915096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>don35さん
アイドリングストップで節約した燃料代が1発で吹っ飛びそうですね(^_^;) アイドリングストップって一体誰にお得なシステムなのか疑問に思います。
書込番号:21915176
30点
便乗質問ですみません。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/seya/tech/showcase/515360/
のように、リセットしないといけない認識なのですが、自分で交換した場合、どうしたらいいんでしょうか?リセット作業だけディーラーでやってもらう?
書込番号:21915974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後何年乗るか?
アイストは使うのか?
最低限アイストは使わない事を前提に1番安価な充電対策バッテリーで十分です。
バッテリーを買う為のアイストは不要です。
書込番号:21915983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>セレナおじさんさん
調べました、ディーラーでないと出来ないのはアイスト積算クリアですね。
メーターにアイストの累積時間ですねが出るんですね。
私は見たことないのでクリアする必要性を感じません。
このくらいなら何かのついでにやってくれないのでしょうか?
書込番号:21916101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zippo1932さん
想像ですが、バッテリーに充電した電流、取り出した電流を積算していて、過充電、過放電しないようにしてるのだと思います。積算値がずれてると、充電しすぎたり、したりなかったりして、バッテリーの寿命が短くなってしまいそうです。早めのバッテリー交換につながり、DIYでお金を節約した意味がなくなるのではないかと思いますが。
書込番号:21916339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zippo1932さん
連投すみません。アイストの積算時間ではなくて、クリアするのは充放電電流の積算値ではないですか?(私が貼ったURLの画像を見ると)
書込番号:21916344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スキャンツールてクリアするのは、バッテリー放電電流積算クリアです。ECMに記憶されています。メーター表示の積算時間ではありません。
ディーラー以外でも日立 デンソー等汎用診断器でも可能です。
自分でバッテリー交換後、積算クリアを業者に依頼すると、作業料は必要です。
書込番号:21916348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分でアマゾンに注文して交換すれば3万はかからないでしょう・・・・・・・
なぜ自分で交換しないんだ?????????????
書込番号:21919521
4点
よく8年もバッテリーが保ったもんだ・・・・
そろそろ新車のセレナePOWER乗り換えじゃねえの???
書込番号:21919538
3点
Amazonで買って下記のオートバックスやガソリンスタンドで交換しては、いかがでしょうか?
先日、自分で交換しましたが重くて、取り出すのに苦労しました。
日立だったため、新品の取っ手を転用して取り出しましたが・・・。
リセットは、車検のついでに。
https://www.amazon.co.jp/b?node=5298161051&pf_rd_p=be0e88a0-4f56-47ae-a488-e802c0d6ac35&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00OKENAJK&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=9WFM5DYDPM1JED0V2262&pf_rd_r=9WFM5DYDPM1JED0V2262&pf_rd_p=be0e88a0-4f56-47ae-a488-e802c0d6ac35
書込番号:21923158
0点
2月にメインバッテリーが上がり、サブ共々交換しました。
両方とも日立のTuflong Premiumを通販で購入し、回収費用込みで21,000円程度でした。
(現在は少々値上がりしているようですね。)
ディーラーに持ち込みでの交換を相談したところ、担当から交換できるが工賃が必要との回答とあわせ、
JAF会員なら無料で交換してもらえるらいしので聞いてみては?との提案を受けました。
当方JAF会員であったため確認したところ、交換してもらえるとのことでサービスマンに来てもらいました。
本来バッテリーの交換は1個とのことでしたが、好意で2つとも交換してもらえました。
積算のリセットは、ディーラー担当氏から、交換後に不具合(アイストしないなど)がなければ不要と聞いた
ため行っていません。本来リセットすべきなのかもしれませんが、現状、特に不具合は出ていません。
だいぶ日にちが経っていますが、ご参考になれば。
書込番号:21975067
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
こんばんは。
当方、C26を所有していますが、2列目以降のフロアマット
の正しい取り外し・取付方法が分かりません。
スライドさせるのが正解ですか?
それとも、バリっと剥がして、取付時は端をレールに押し込む?
うまく表現できませんが、ご存知の方がおられましたらご教授ください。
書込番号:21751939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後者ではないでしょうか
書込番号:21755536 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
いつも勉強させて貰っています。タイヤについて質問させて下さい。
タイヤ交換を薦められ、どれにしようか迷っています。恐らく純正は、
ADVAN Sport V105S 205/50ZR17 93Y XL \15,000〜
と思うのですが、他に検索したら、
Pilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XL \15,130〜
PROXES Sport 205/50ZR17 93Y XL \10,500〜
などが出てきました(価格は現時点で最安値)。
乗り比べることはできませんが、相違ないなら同じにするか、
安い方にしようかと考えています。国産にはこだわりません。
2点
ライダーだからなのか元々がスポーツ系のタイヤですが、スポーツ系のタイヤが必用でしょうか?
ミニバン用のタイヤとかでも良いのでは?
タイヤに何を求めるかをお書きになると、レスが期待出来ると思います。
書込番号:21700819
1点
ZR-7Sさん
205/50R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17
このサイズの中にはミニバン用タイヤやコンフォートタイヤ等、様々なタイプのタイヤが存在します。
このような中でZR-7Sさんが現在候補に挙げている3銘柄のタイヤは、何れも運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
ZR-7Sさんは、運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤからの選択がご希望でしょうか?
書込番号:21700839
![]()
3点
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
ご指摘ありがとうございました。確かに情報不足でした、すいません。
初回車検後1年経過し、距離は25000kmくらいです。
初回車検時、「現在のままなら前輪は車検通らず、前後入れ替えれば通る」と言われ、
その通りにしました(ディーラーで車検)。
その後、オイル交換をして貰った店で、
「年数、距離の割に減りが早い。早めに交換をおすすめします」と勧められました。
希望としてはスポーツ走行をする気はなく、低燃費・耐久性重視したいこと、
あとはパフォーマンススペックということもあり、高速道路等では安定していますが、
市街地での凸凹を結構拾うので、それが少しでも改善できたら嬉しいです。
もしかしたら矛盾する条件が入っているかもしれませんが。
書込番号:21702764
1点
ヴォクたシーハイブリッドVに乗っています。70ヴォクシー煌Uに続いてミニバンは二台目です。
年間25000キロ走ります。毎日、峠超えの山坂道を走っていますからタイヤには厳しい環境かもしれません。
前車の時は、18インチにインチアップしました。見た目と価格で、ホイールはシュタイナーVS5、タイヤはグッドイヤーイーグルLS2000ハイブリッドUにしました。同乗者には好評でしたが、ミニバンに特化したタイヤではなかったので、次第に肩減りが目について、以降はミニバン専用タイヤにしました。
@ヨコハマブルーアースRV01
静粛性、乗り心地は◯でしたが、思ったより減りが早かったです。
AトーヨートランパスMPZ
乗り心地は固め、直進安定性は◯、4万キロ以上のロングライフでした。
BダンロップエナセーブRV504
他にヨコハマブルーアースRV02、トーヨートランパスML、グッドイヤーイーグルRVFと比較、検討しました。みんカラや価格.comのレビューなクチコミを参考にこのタイヤに決めました。まだ1ヶ月足らずですが、乗り心地、静粛性、直進安定性共にまずまずといった感じです。どれだけ長持ちするかですが。
乗り心地、静粛性、直進安定性、ロングライフ、すべてに満点を求めるのは無理かもしれません。
書込番号:21703578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ZR-7Sさん
摩耗が早いのはADVAN Sport V105Sというプレミアムスポーツタイヤが原因でしょうね。
私が乗っているスバルのスポーツセダンにも↓のレビューのようにADVAN Sport V105Sを履かせていますが、やはり摩耗は早い方です。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
今回はハイルーフミニバンのセレナという事で、下記の2銘柄の比較的安価なミニバン用タイヤを候補に挙げてみました。
・TRANPATH mpZ 205/50R17 93V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・エナセーブ RV504 205/50R17 93V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
先ずTRANPATH mpZは耐摩耗性に優れたタイヤです。
ただ、ZR-7Sさんの場合は走行距離が4年間で2.5万kmと少ないので、耐摩耗性重視で選ぶ必要は無いのではと考えています。
次にエナセーブ RV504は転がり抵抗係数AAと省燃費性能に優れたタイヤです。
又、乗り心地はTRANPATH mpZよりもエナセーブ RV504の方が良さそうです。
本当は一押しをBluEarth RV-02にしたかったのですが、当該サイズには残念ながらBluEarth RV-02発売されていないですね。
という事で今回の一押しのタイヤはエナセーブ RV504です。
書込番号:21703621
![]()
3点
>M&M.comさん
>スーパーアルテッツァさん
具体的な商品まで紹介いただきありがとうございました。
特にスーパーアルテッツァさんには私の車の診断までしていただき、
大変参考になりました。
書込番号:21703867
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
いつもお世話になっています。
2012年3月に、この車を購入した際にDOPで付けたカーナビMP111-Wの
地図更新がもう出来なくなったので新しいカーナビを買う事にしました。
買ったら5年ぐらいは使おうと思っていますので、5年間のランニングコストを考えたら
ケンウッドのカーナビを買って1年後にMAPFANクラブに入って毎年更新がトータル的には
お得かな?と思いケンウッドにしようと考えています。
機種は2017年10月発売のMDV-M705Wにしようと考えていますが、
あと他に何を買えば良いのかがいまいち分からないでいます。
【買う物の構成】
カーナビ:MDV-M705W
ドラレコ:DRV-N530
配線1 :KNA-200WN(ワイドパネルナビゲーションシステム日産車用ワイヤリングキット)
配線2 :CA-C100(ケンウッド専用端子/汎用RCA変換リアカメラ接続ケーブル)
・スピーカーはそのまま流用
・バックカメラも今付いているMP111-W用のカメラをそのまま流用
・ついでにドライブレコーダーも付ける
・取付は自分で行う
上記構成で買う物は足りるのかどうかお分かりになる方教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
>じじごんさん
バックカメラ変換ユニットが必要だと思います。
書込番号:21590549 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます!
接続はこんな感じでしょうか?
-----------------------------------------------------------
バックカメラ → バックカメラ変換ユニット → CA-C100 → MDV-M705W
-----------------------------------------------------------
Amazon見ていたらこんな商品がありました。
https://www.amazon.co.jp/KOA-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%93%EF%BD%9CMP111-W%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BD%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B01CJXR3Z0/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1518354426&sr=1-1&keywords=MP111-W
純正カメラからのコネクターからケンウッドのコネクターへの変換が出来れば
こんなに部品、必要ないのに...
貧乏人のボヤキです(笑)
ありがとうございました!
書込番号:21590857
0点
>じじごんさん
この配線って逆だと思います?
書込番号:21590910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
結局、以下の構成で購入しました。
カーナビ:MDV-M705W
ドラレコ:DRV-N530
配線1 :KNA-200WN(ワイドパネルナビゲーションシステム日産車用ワイヤリングキット)
配線2 :CA-C100(ケンウッド専用端子/汎用RCA変換リアカメラ接続ケーブル)
配線3 :RCA021N(データシステム/リアカメラ接続アダプター)
色々とありがとうございました!
書込番号:21602968
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
上記セレナ
ハイウェスター vセレクションsafetyU sハイブリッド 2WD
を中古で購入予定です。車種形式 :DAA-HFC26
こちらはハイブリッド車の区分になるのでしょうか? ハイブリッド車か否かで、任意保険のハイブリッド車(エコカー減税割引)や、購入に際する融資の金利のパーセンテージにも影響があるので、確認のためご質問させていただきました。
動力はハイブリッドの区分だが、ガソリン車である?ハイブリッド車という区分にはならず、名称上ハイブリッドとつくだけ?ハイブリッド車とは扱わない?
素人知識で申し訳ありません。ググってもいまいち判りかねまして。
書込番号:21498996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
保険会社により対象車は違います。
そもそも、
エコカー割引してない任意保険もあります。
ご契約されたい保険会社へ問い合わせましょう。
書込番号:21499122
3点
>melsaさん
型式でググってみました、下記サイト参考になりませんか?
http://spectank.jp/tax/002110906.html
書込番号:21499568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,508物件)
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
セレナ ハイウェイスター Sキー Pスタート クルコン ナビ ワンセグ CD HID フォグ アルミ 両Pスラ
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 17.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.4万km
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 純正LEDヘッドライト・フォグランプ エマージェンシーブレーキ ドラレコ
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 純正LEDヘッドライト・フォグランプ エマージェンシーブレーキ ドラレコ
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.6万円
- 諸費用
- 8.2万円



















