セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,573物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年1月29日 09:48 | |
| 5 | 2 | 2012年1月28日 17:02 | |
| 1 | 7 | 2012年1月27日 18:56 | |
| 6 | 8 | 2012年1月22日 09:56 | |
| 0 | 2 | 2012年1月18日 22:42 | |
| 4 | 7 | 2012年1月16日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
ただいまHSVの4WDを納車待ちです。前回ホイルについて質問させていただきましたが、
みなさんから教えていただいた、フジコーポレーションさんかたカーポートマルゼンで
考えています。ところで、質問ですが、ホイルはある程度、めぼしをつけたのですが、
タイヤで迷っています。具体的には、goodyearRV-SかYOKOHAMAearth-1あたりです。予算
的には、ちょうどストライクゾーンなのですが・・・。ただ、少し高めではありますが
YOKOHAMABlueEarthRV-1にも少し引かれています。好みにもよるとは思いますが、みなさ
んの意見を伺いたく質問します。ほかにも”このタイヤいいよ!!”といった意見もお
待ちしています。ちなみに、サイズは215-45-17で考えています。よろしくお願いします。
0点
>サイズは215-45-17で考えています。
純正タイヤサイズが195/65R15 91Sですね。
>タイヤで迷っています。具体的には、goodyearRV-SかYOKOHAMAearth-1あたりです。
セレナはミニバンですので、場合によっては偏摩耗対策されているミニバン用タイヤをお勧めします。
上記2銘柄から選択するのであれば、前者のGOODYEAR EAGLE RV-Sがいいでしょう。
ただ、エコタイヤではありませんので、御了承ください。
私が別スレに記載したことですが、RV-Sは、
>2008年2月1日発売です。
>今から約4年前の発売になり、モデルとしては最新というわけでもなく目立って古いというわけでもないですが、mpFやRV-01からすると、1世代前の印象は残ります。
mpFは、「TOYO TRANPATH mpF」のことで、
RV-01は、「YOKOHAMA BluEarth RV-01」のことです。
ちなみにこれらのタイヤは、
mpF 2011年3月1日発売、RV-01 2011年2月1日発売です。
よって、TOYO TRANPATH mpFも選択肢に入れてもいいのかなと思います。
↑こちらの方がRV-01より乗り心地では分があるでしょう。
フジコーポレーションで見てみました。
「タイヤ&ホイール」で、セレナC26系で選択をすると、タイヤサイズが215/50R17(外径647mm:計算値)を指定してきていますね。
これは恐らく、4WD純正195/65R15 91S 外径635mm(計算値)より、2WD純正195/60R16 89H 外径640mm(同)から判断し、LIのみ4WDを含めたと考えるべきでしょうか・・・。
乗り心地を考えると、扁平率が高い215/50R17がいいですが、価格差はどうなのでしょう?
なお、スピードメーター誤差に関してはこの程度であれば問題ないです。
また、215/45R17でもXL規格はLI91になりますので、XL規格を選択すればこちらも問題はありません。(上記に挙げられている全ての銘柄はXL規格です。もしこれら以外からということになるときはお気を付けください。)
書込番号:14081109
0点
ノリスケサンとタラチャンさん おはようございます。
215/45R17の矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=215/45R17&operation=user
偏摩耗等を考慮すれば専用タイプ(ミニバン用)の中から選択された方が無難でしょう。
省燃費性能と静粛性や乗り心地といったコンフォート性能に優れたタイヤならTRANPATH mpFです。
価格も比較的安価で、専用タイプの中ではTRANPATH mpFが一押しです。
又、BluEarth RV01はコンフォート性能はTRANPATH mpFに敵いません。
しかし、ウェット性能はBluEarth RV01の方が上ですので、ウェット性能最重視ならBluEarth RV01でしょう。
次に215/50R17の矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=215/50R17&operation=user
215/50R17ならタイヤの外径より、スピードメーター表示が現在よりも1〜2%遅くなります。
しかし、乗り心地は215/45R17よりも良く、価格面でも僅かながら安くなる場合が多いようです。
この215/50R17ならTRANPATH Luが選択出来ます。
TRANPATH Luは専用タイプの中では乗り心地や静粛性といったコンフォート性能が高いタイヤです。
価格面を考慮しながらもコンフォート性能最重視ならTRANPATH Luが最良の選択と考えます。
書込番号:14081518
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
はじめまして
先週 HSVが納車されたのですがスライドドアを開けきった時に少し戻る様に止まるのは正常ですか?
ディーラーで確認したら問題ないです。と回答されたのですが少し気になって…
皆さんも同じ様な感じですか?
2点
極めて正常です。
ご安心下さい。
Dを信用して下さいw
書込番号:14074627
2点
回答ありがとうございます。
今日 ディーラーの近くに行く用事があったので見て貰ったら
これは戻り過ぎでスライドドアが止まる音も大きいと言われて 原因と直す方法が分からないのでメーカーに問い合わせますとの事…
まぁ 完全に直れば入院も仕方ないですけど(^_^;)
書込番号:14078713
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
20G 4WD です。
少し気になるところがあり、ディーラーにも聞くつもりですが
皆さんのはどうかと思い質問させて頂きます。
1 エコモードで走行後、シフトをパーキングに入れると一瞬エンジンの回転が1000回転ぐらい上がります。エコモードは電気的にアクセルの信号を抑えているのだと理解していますが、パーキングに入れることでそれが開放され一瞬空ぶかしみたいになるのかなと思ってますが、こんなもんでしょうか?
2 キーオフ時(ストップスイッチを押したとき)に小さい音ですがピュルルルと昔のコンピューターをOFFしたときのような音(分かりにくい表現ですいません)がします。別に実害もないのですが、皆さんのもします?
以上、ちょっと気になっている所でした。よろしくお願いします。
0点
合っているかわかりませんが、書き込みます。
1については当方HSVですが、停止時にアイドリングストップする寸前にアイドリングストップ解除条件になったとき(ブレーキを離したなど)によくこのように一瞬吹け上がります。
。。
2についてはETCではないでしょうか?
当方のパナ製はそのような音はしませんが、三菱?DENSO?ではカード抜き忘れ警告でそのような音がするものがあったと思います。
どちらも合ってないかもしれませんが、参考までに。。。
書込番号:14071650
1点
シフトをパーキングにいれて回転が上がるのは自然と思いますが、仰っている事象はパーキングにいれる前のDポジションでアイドリング状態の回転数に+1000回転でしょうか?
それだと異常な気がしますので一応ディーラーで診てもらった方が良いかもしれません。
あと、キーオフでヒュルルルルの音は回転していた物が止まる様な音と思います。
オーディオやナビ内で回転していたハードディスクやCD、DVDが惰性回転しつつ止まる音ではないでしょうか・・・
書込番号:14071717
0点
E-51→C26さん
早速のお返事ありがとうございます。
1についてですが、アイドリングストップとは関係なく、毎回パーキングに入れるときに一瞬吹け上がります。ためしにエコモードを解除すると普通に停まりました。昔のキャブ車などで、エンジンを止めるときに一瞬アクセルを踏みますよね、そんな感じです。
2については、ドンピシャです。後付でパナが欠品だったので三菱をつけました。納車のとき(ETCがついてないとき)はしなかったと思うので…
これで安心して眠れます(笑)ありがとうございます。
書込番号:14071720
0点
ごめんなさい、ピュルルルルでしたね。
見当違いでした。
書込番号:14071736
0点
teddy bear 2009さん
いえいえ、表現が分かりにくいですよね。
ちょっと違うけど、ナイトライダー2000の起動停止音のような感じで
ピュルルルルです(笑)
書込番号:14071841
0点
音の件ですが・・・
ETC カードを挿入したままエンジンを止めた時に鳴っていないでしょうか?
うちのは、社外品ですが、カードが入ったままだと、エンジンを止めた直後に、「ピュルルル・・・」となります。
(おそらくETC本体から発せられている音だと思うのですが)
ちゃんとカードを抜いた状態なら何もなりません。
最初は何の音かとちょっとびっくりしましたが、今は抜き忘れ防止にちょうど良いと思ってます。
書込番号:14074752
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
このたびセレナを契約しようと思っているのですが、その際のナビ装着について
悩んでいます。
DOPナビは各々三洋・クラリオン・パイオニア製と聞いているのですが、市販のどのナビと
同等品なのかがよくわかっていません。(特にMC311D・MP311D・MP111機種について)
DOPはかなり高くなるので、社外品も検討しているのですが、値引き上積みや
補償期間の事をかんがみると、DOPでも良いかと悩んでいます。
0点
収まりや見栄えなら純正ナビ、機能と価格なら社外ナビと言えると思います。
http://www.e-navinet.com/advise6.htm
日産車は一般的な2DINではなく少し横幅の広いワイド2DINが採用されてます。
その為社外ナビ装着した場合、無用な隙間(ブランクパネルが取り付けキットに含まれています)が出来、また出面が合わない事も考えられます。
迷ったら純正で間違いない気がしますが。
書込番号:14048891
3点
パイオニア系だけは分ります。
多分MP111がMRZ05あたり、MP311がMRZ09あたりでしょうか。
トヨタ式ワイド20cmパネルは確かに幅が広くなりますが、モニター画面自体は7インチで変わらないように感じます。(サイドに操作S/Wが付いている感じですよね。)
トヨタ車取り付け同様に、社外ナビなどのワイドパネル取り付けキット(サイドにスペーサー)の取り付けもそんなに変な感じは無いように思いますけどね。
書込番号:14049012
0点
DOPの方が画面が大きく見やすいのは良いなと思います。
私は社外ナビですが、ランディのインパネ(4000円ぐらい)を購入し取り付けているので無駄な隙間などは無く、スッキリしていますが画面自体は純正に比べると小さいです。
私も純正ナビは値引きを含めても機能の割に少々高い気がして社外品にしました。
書込番号:14049442
1点
この間、パイオニアのナビが壊れたが持ち込み取り付けのナビで保証期間内でも費用がかかるので納得できないとかかれていました。
あとで困らないように熟慮してくださいね。誰が責任を持つのかです。
私のナビもオーディオも格安品、全部自分で取り付け作業をする。
壊れたら外してメーカー送りで修理というもの、送料だけで済む。
一度だけビクターのデッキが故障したがオートバックスでの購入だったので、外して店頭持込で保証修理をしてもらった。
ナビは壊れないね。
息子のフィットのナビは自分では無理なのでディーラーオプション品、保証期間も長いね。
書込番号:14049505
0点
やすふくちゃんさん、こんにちは。
最近のDOPナビは、そこそこ性能もいいので悩みますね。
社外ナビでも、最近は綺麗に取り付けできるキットも出てますしね。
3年(その後の契約で5年とかあり)保証があったり、
問題あったら、車のままディーラーに持ち込めばいい、
この辺りがDOPの最大のメリットでしょうか。
最近はカー用品店でも長期保証できますが、
故障した際などは、取り外し等行わなければならず面倒ですね。
あと、DOPは価格ベースでは高いですが、
値引きも結構頑張ってくれるので、その点も大きいと思います。
自分はアルパインのBIG-Xに惹かれるものがすごくあったのですが、
最終的にはDOPを選択しました。
値引きの部分とトラブル時の対応についてが大きな理由ですね。
書込番号:14049839
0点
セレナのナビスペースはトヨタとかと同じ幅200mmのワイド2DINサイズです(普通のDINは幅180mmです)
その為に普通のDINサイズのナビを取付すると左右に10mmずつの隙間が出来ますので普通は取付キットの中に入っている隙間を埋める化粧パネルを使います(その為若干の違和感があります)
又はOEM車のスズキのランディのパネル(普通のDINサイズ)を使う事で違和感を無くす事も可能です
お勧めですが、パナソニックのナビはワイドDINサイズ用のナビが用意されていますのでそのナビを取付する事で純正の様に違和感無く仕上がります(CN-S300WDとCN-H500WD)
またパナソニックのナビは地デジの感度が業界一良いですし画面もクリアで綺麗です(家でパナソニックのディーガとかを使っていたらSDカードで持出してナビで録画が手軽に見れます)
他にも色々なメーカーがナビを出していますが特徴(売り)はさまざまです
各メーカーのHPを見たり、オートバックス等で実機を弄ったりして自分のニーズに合ったナビを選択されるのが良いと思います
保障についてですが、普通は1年です、しかし店舗によっては3年とかの保障延長をしている所も有るようですよ
書込番号:14051318
1点
皆様、いろいろとご教授いただきありがとう御座いました。
結果的には、機能を優先させたい事もありDOPは止めて、市販ナビを
検討することにしました。
本日、ライダーブラックライン2WD(パノラミックルーフ・寒冷地仕様)を無事契約する事が
できました。初回より40万引きを提示され、最終的な注文書には
本体(▲47.7万)、DOP15.4万から(▲2.1)で契約しました。
もう少しで50万突入かと思いましたが・・・・納得したのでこれで契約です。
皆様のご意見や見解大変参考にさせて頂きました。
ありがとう御座いました。
書込番号:14052191
1点
やすふくちゃんさん、おはようございます。
セレナ契約おめでとうございます。
ナビの選択、今はいろんなの出てるんで、楽しみ膨らみますね。
私もライダーブラックラインを先日契約し、今週末納車予定です。
今日ディーラーに入庫したと、先ほど連絡あったんで、
後ほど、覗きに行ってこようかなぁ〜と思ってます。
納車楽しみですね。ゆっくりとナビ検討も楽しんでくださいね。
書込番号:14053023
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今年の9月に後部座席のシートベルトも全席3点式に義務化されると聞きました
現在のセレナはまだ全席3点式になっていませんが
いつ頃対応しそうでしょうか?
購入を考えているんですが
対応するのであれば出来れば3点式後に買いたいなぁと思っているので
分かる方おみえでしたら教えて下さい
0点
ニッサンがどう考えているかは不明ですが、義務化される7月1日以降に出荷予定の車は確実に中央座席も3点式に変わるでしょうね。コストアップにつながる話なので、義務化直前まで現状維持か、2年経過なので全席3点式変更にあわせてマイナーチェンジかも…。
書込番号:14038841
0点
9月じゃなくて7月でしたか…
7月なら待ってみる価値あるのかな?
ありがとうございました
書込番号:14038900
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
USBケーブルで接続してもパソコンがナビを認識してくれません。
カタログにもパソコン内の音楽ファイルを一括転送できるとあります。(P24)
車にはBeatjamのソフトが添付されていて、パソコンにインストール後、HPからアップデートを行いバージョンは2.12.1.0となっています。
ケーブルはUSBのA-Aタイプをようやく探し当てて購入して接続しました。(SANWA SUPPLY)
PC OSはVISTAです。
ディーラーに問い合わせてみましたが、分からないとのことでした。
ケーブルが悪いのか?、OSが対応していないのか?何が悪いのかが分かりません。
どなたか分かる方がいたら教えてください。
0点
PCとナビをUSBで直結って言うことですか?
書込番号:13996341
0点
PC→USBメモリへ転送、その後USBメモリ→ナビへ転送というのが一般的では?
ナビ本体がストレージデバイスとして認識するとは思えませんが。
PNDならまだしも2DINナビなんでしょ?
書込番号:13996619
2点
やはり無理なのでしょうか?無理ならあきらめますが、
日産のHPを見てもパソコンと接続できるように見えます。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/HC509D-A/audio.html
ここでは専用ケーブルが必要とありますが、専用でないとだめなのでしょうか?
セレナのオプションカタログにはなかったので、知らずに家電量販店で汎用ケーブルを
購入してしまいました。
USBメモリは再生が可能でしたが、転送はできないようでした。
書込番号:13996825
0点
取説P133にあるPCの接続手順にて接続されましたか?
(ナビのバージョンによっては、取説のページが違うかもしれませんが?)
書込番号:13996875
![]()
0点
車についていた取り説には記載がありませんでした。
しかし、まどにさんのコメントをヒントに日産のHPからDOPの取り説をダウンロードして
調べたところ、記載がある取り説がありました。
メニュー → 新譜情報 → Beta Jam の手順で接続ができました。
書込番号:13997269
2点
接続できて良かったですね。
参考ですが、MOPナビの取説も日産のサイトからダウンロードできます。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/navi_list.html
セレナ用は、時期により3世代のバージョンがあります。
T00NA-1VB0A(2010/11〜)
T00NA-1VB1A(2011/03〜)
T00NA-1VB2A(2011/05〜)
先ほどのページは、T00NA-1VB2Aのバージョンになります。
書込番号:13997814
0点
当方ブラックライン購入予定の者ですが、先日友人の車両HSVの見積もり書を見せてもらったのですが、
車両本体値引きデーラーオプション価格が42000円で見積もりで本体値引き約53万円の破格の値引きでした、
オプション418000円の値引き31000円値引き合計567000円です。
このような金額はでないでしょうか?友人は昨年11月上旬に契約いたしました。
書込番号:14030894
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,584物件)
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
















