セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,561物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2011年12月9日 22:14 | |
| 2 | 1 | 2011年12月8日 23:21 | |
| 2 | 2 | 2011年12月7日 07:05 | |
| 0 | 2 | 2011年12月4日 12:44 | |
| 2 | 8 | 2011年12月2日 10:56 | |
| 0 | 13 | 2011年11月27日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26HS DOPナビ+DOPバックモニター(カメラ)の取付位置について教えてください。
当方の車両は画像のように取付けられております。
撮影は基本的にリアガーニッシュ正面(平行になる位置)から撮影しています。
意図的に下方から撮影したものも含んでいますが・・・
かなり飛び出している感があるのですが、こんなものでしょうか?
D営業&サービスさんと取付けた状態で確認しながら話した限りでは
これ以上内側(ガーニッシュ内)に収めるのは難しいように思われる・・・・
(Dでは外注で取付けを行っており見る限り構造上難しいのではないか?と)
で、現在調査してもらっている段階です。
見栄えは100歩譲るとしても私的に大きな問題なのが
雨天時にほぼ100%レンズに水滴が付着し『肝心な所が見えない』状態になります。
同じようにDOPナビ+DOPバックモニターを装着された方、いかがでしょうか?
また『このように加工してガーニッシュ内に収めました』等の情報があれば
ディーラー対応、DIYを問わず教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
1点
みんカラ整備手帳で探して、ディーラに持っていくとか?
軽く見たところ、もっと上手くつけてる人いますよ。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/note/searchunit.aspx?kw=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:13849836
0点
ホームページの、バックビューモニターの項目に、カメラが取付けてある写真が載ってはいますが、
モニター内は別の車だとしても、カメラ部分はセレナのように見えますが…
http://www2.nissan.co.jp/SERENA/navi.html
違っていましたら、すみません。
ご参考まで
書込番号:13850009
0点
CBA-CT9Aさん
早速の情報ありがとうございます。
そうなんですよね。みんカラや他のサイトでいろいろ情報を調べるとC25の例や
社外ナビ&カメラの情報はあるんですが、なかなかC26 DOPカメラの情報となると
見つからないんです。
社外品だと当然カメラの大きさが違うし、取付け方法も違ってるようなので。。。
流星104さん
有難うございます。確認してみました。
当方に装着されているカメラとは形状が違うように見受けられました。
多分、MOPのアラウンドビュー用のリアカメラかと・・・
友人のアラウンドビューのカメラは確かに当方のものよりガーニュッシュ内に
収まっていました。
なにより気になるのは、みなさん雨滴による視界不良ってないのでしょうか?
まったく使えないのかというと、そこまでではないですが雨天時はほぼ100%
雨滴が付着して、カメラ内の視界のどこかが見えなくなります。
もし、当方の車体の個体差というか・・・取付けの不良、不備なら
やり直し等で改善できればと・・・
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:13850200
1点
>雨天時はほぼ100%雨滴が付着して、カメラ内の視界のどこかが見えなくなります。
>友人のアラウンドビューのカメラは確かに当方のものよりガーニュッシュ内に収まっていました。
ご友人の車は雨天時でも大丈夫なのでしょうか?
雨天走行時は巻き込み現象でリアがかなり濡れますので綺麗に収まったとしてもあまり関係無い気がします(走行していなくても水滴が付くなら話は違います)
私の車とトラックのリアカメラにも水滴は付きますし、雪が降っている時は巻き込み現象でリア全体に雪が付くのでカメラは全く見えません。
書込番号:13851809
0点
純正ではありませんが、カロッツェリアのカメラ自分で取り付けました
取り付け位置色々試しましたが、自分のもある程度出っ張ってます
出っ張り少な目に取り付けすると、広角でも真下付近しか見れませんでした
水滴ですが同じように付きます
書込番号:13851913
0点
純正のバックカメラですよね。
確かにリアガーニッシュの切り込みの在るタイプに変更されているようです。
リアゲートにカメラを取り付ける際に配線と取り付け穴を開ける作業があるのですが、
型紙を当てて開ける時に、少し下方に開けてしまいカメラが下がって取り付けになったのではないでしょうか。
C26セレナは、カメラ取り付け時に穴あけ作業があるのでたいへんですね。
書込番号:13852584
![]()
0点
みなさま、返信ありがとうございます。
北に住んでいますさん
友人のアラウンドビューカメラは若干小型で聞いてみたところ水滴の付着はあるけど
ほぼ100%ってことはないそうです。
>雨天走行時は巻き込み現象で・・・・
そうですね。今回のみなさんの回答である程度の付着は正常の範囲内だということが
わかりました。
>(走行していなくても水滴が付くなら話は違います)
↑そういば、走行していなくても水滴は付着します。。。屋外駐車中に雨に降られ
駐車場から出そうとしたら既に水滴が付いてることは良くあります。
今回C26納車が震災の関係で遅れまして、その間D営業さんのC25を2ヶ月間
代車としてお借りしていました。
その間は梅雨時期でもあり、結構雨に降られましたが、さほど気になることもなく
たまに付着しても『こういう事もあるよね・・』くらいにしか感じなかったので・・・・
しかし、雪の多い地方の方からすれば些細な事かもしれませんね^^;
エコドラえもんさん
情報ありがとうございます。
そうですね、いくら広角とはいえ向きによっては真下しか見えなくなりますよね。。。
水滴の付着と視界の狭さ・・・微妙な選択になりそうですね。
yukamayuhiroさん
情報ありがとうございます。
取り付け穴の方向ですか・・・あるかもしれませんね。
そうなると、ここは頑張って一度バラして確認するしかないですかね?^^;
外から見る限りコの字型のステーを使ってボディー側に固定してるよに
見えるので、そのあたりが改善できれば、もう少し奥に入れることが
可能になるかもしれません・・・・
バラして、やっぱりどうしようもない。。。よりも出来れば事前に少しでも
状況が解ればと思いまして。
余談ですがD営業さんが最近乗換えられたエクストレイルも同様に必ず水滴が付着し
『なんとかならんのか!』と、笑っておられました。。。
最近の純正バックカメラの形状が以前とは変わり大型化したのかもしれませんね。
以前のカメラは配線の折れ曲がりで不具合が多かったとも話してましたし。。。
いずれにしても沢山の情報をありがとうございます。
書込番号:13853264
0点
夜なのでちょっと映像が粗いですがこれでいいですか?
DOPのカメラをDOPのMP311D-Wに接続しています。
たぶん写真の撮り方(角度)もありますが、スレ主さんと同じくらい
出ています。(ナンバーのぼかしが入っている写真と同じくらいです)
ちなみに、一昨日の雨の日は雨水でカメラが見えにくかったです。
おそらく、これが正常ではないかと思います
(正常でなければ自分も直してもらわないと・・・)
書込番号:13853801
![]()
1点
けんいち2990さん
画像提供、ありがとうございます。
ガーニッシュに移りこんでいる撮影者の状態から察するに
当方撮影分との比較は画像1枚目(左端)が、良く似た高さで
撮影してるように思えたのですが・・・・
で、画像を比較するとyukamayuhiroさんがおっしゃってた通り当方のカメラは
ガーニッシュから下方向に取付けられているように思いました。
(あくまでけんいち2990さんの画像と比較してですが)
本来ならけんいち2990さんの位置が正常なような気がします。
希望としては現在の位置から奥側(ボディより)への移動が希望で
そうなれば、現在より水滴の付着は軽減されると思っています。
理想的なのは、けんいち2990さんの高さで、さらに奥側(ボディ寄り)が望ましいのですが
2つの取付けとも、ボディからの張り出し具合は同じくらいなので
取付け方を変えない限り難しいかもしれませんね。
あまり奥に入れると今度は上方向の視界の問題も出てきそうですし微妙なところかもしれません。
取付けの構造というか仕組みが解れば奥側への調整が可能かどうか判断が付くので
今度Dに取り付け要領とか取り説のようなものがないか聞いてみます。
書込番号:13856612
0点
zip1200さん
こんばんわ。
確かにおっしゃるとおり、少し(2~3mm?)下側に出っ張っているようにも見えますね。
とりあえず、ライト当てて撮れるだけ写真とって見ました。
ノギスもついでに当てましたが、今見るとずれてるかな・・・。
(写真では18.3mmですが、19.5mm程度はあります。)
カメラの部分はちょっと外して見た事無いですがボルト固定ではないんですかね・・・。
とりあえず、Dラーさんで、この写真見せて同じくらいに調節できない?って言って見るのも
手かと。
せっかく気に入って買った車ですから気持ちよく乗りましょう!
近いなら現車みせれますが。。。ちなみに、仙台です。
ではでは。
書込番号:13858160
0点
馴染みのディーラーサービスマンに聞いてきましたところ、C26セレナのバックカメラは取り付け穴として、カメラ固定用穴6mmを2箇所、配線穴10mmを一箇所開けるのだそうです。
同封の型紙に合わせて開ければ、まず問題無く指定位置に取り付くんだそうです。
自分も「けんいち2990」さんのカメラ位置が正常なように思えます。
書込番号:13858212
0点
けんいち2990さん、yukamayuhiroさん、ありがとうございます。
仕事で3日ほど家を空けてまして・・・返信が遅れ、申し訳ありません。
で、当方のカメラ位置も計測したところ21mmでした。
まさに2,3ミリでしたね(笑)
これくらいだと誤差の範囲だと思いますので取付けの不備ではないと思ってます。
上下の位置はこれで不満はないのですが、やはり雨滴の事を考えると
奥(車体側)に、もう少し入れることは出来ないかな?と、いう感じです。
現車確認の件もお気使い頂きありがとうございます。
残念ながら、当方、四国在住なもので。。。ちょっと実現は難しいですね^^;
yukamayuhiroさんに教えていただいた通り、型紙を使っての加工なので
そんなに大きく位置がズレることはないようですね・・・・
私もカメラを覗いた感じでは車体にステーをボルト固定してるように思えますので
これをなんとか工夫すれば解決するかもしれませんが、視野?視界?が、今度は
問題になるかもしれません。
いずれにしても現在のカメラ位置が正しいと解っただけでも助かりました。
時間が取れて覚悟が決まったら1度バラしてみようと思います。
もし、調整が可能なようでしたらお知らせします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:13871455
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
taikoちゃんさん。はじめまして。
私は、カロの楽ナビにウィルコムのカーナビ専用通信ユニットを接続して2〜3年になります。
毎月、1057円の通信料を払ってますが、コストパフォーマンスには満足しています。
確認する方法はありませんが、東京在住なので、比較的スマートループの利用者が多いと思いますので、渋滞情報は取得できている方だと思います。
又、専用通信ユニット自体は、グローブボックス内にしまっていますが、通信状態に何の問題もありません。
取得タイミングについては、ナビの設定によりますが、私は15分間隔にしています。
利用の実例を挙げると、東京を西から東への往復の際に、最新の渋滞情報を取得して、リルートしてくれます。
又、リルート後も、走っていて大して渋滞していないな。と感じていると、最初のルートにリルートしてくれて個人的には重宝しています。
あくまで、利用者としての一個人の感想なので、参考になれば幸いです。
書込番号:13867942
![]()
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26セレナを購入してもうすぐ一年になりますが、いまだにフォグ周りが馴染めません。
H-STYLEから出ているエアロのように黒にしたいのですが、自作で染めるのはなかなか勇気が必要です。
お金があればエアロを購入して即解決なのですが、みなさん塗装する事についてどう思われますか?
1点
カーコンビニ倶楽部等で、部分塗装などもやってくれる場合がありますよ。
友人がエアロの持ち込み塗装やミラーの一部分の樹脂の所の塗装とか頼んでいたりします。
金額は様々なようですが。
近くにこういうお店や、塗装業者があれば相談してみるのもいいかもしれません。
書込番号:13859755
1点
ご自身で実施する自信が無いなら、ディーラーにお願いすれば塗装は可能です。
バンパーを外して、更にフォグ周りのパーツを外して塗装する事になります。
比較的簡単な作業ですので、一万数千円で塗装可能と推測します。
12か月点検の時にディーラーに相談してみては如何でしょうか。
それとC25が多いですがフォグカバー塗装例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/note/searchunit.aspx?kw=%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e3%80%80%e5%a1%97%e8%a3%85
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/searchunit.aspx?kw=%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%b0%e3%80%80%e5%a1%97%e8%a3%85
書込番号:13860168
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
ディーラーオプションのフロント間仕切りカーテンについて、教えてください。天井にフックをつけてカーテンをかける様なのですが、その際アルパインのフリップダウンモニターをつけた場合、モニターは後ろの席から見えなくなってしまいますか?
両方取り付けて使っておられる方いらっしゃいましたら、どんな感じか教えてください。
よろしくお願いします
0点
どんちゃっきー さん
モニターの後ろ側(運転席側)にフックがつくので全く問題はないですよ。
書込番号:13842213
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
スモールライトをLEDにしたいと思っていますがデイーラーの方には
車検に通るか分からないと言われました。
実際無理なものでしょうか?
また車検対応のものがあれば教えてください。
0点
こんばんは。
LEDで何度も通してます。かつてはかなり暗いものもあったので通らないこともありましたね。
http://www.piaa.co.jp/piaa_news/information/car/led/200908262009.html
こんなのつけてます。
書込番号:13832077
0点
カーショップで車検対応とかの物を探せば?
危険かな? 車検も人の判断でOK/NGも出ます。
極々狭い範囲に・・・青い光源があると見られてしまえば、パッケージの車検対応なんて何の役にも立ちません。
整備をするお店は、車検NGとなる可能性の有る車の整備はしたくない場合もあります。整備不良車は触りたくないし、車検整備NGが多いお店には警告?が出ると聞きます。
受けてくれるお店に任せれば良いのでしょうけど?
書込番号:13832116
1点
スモールライトとは、車幅灯(ポジションランプ)の事でよろしいですかね?
オプションでLEDを売っているメーカーもあるので、基本的にはOKです。
しかし車検の時に、審査官が「色が青い」や「暗い」などと言えば、
不合格になってしまうので、絶対大丈夫って言えないのだと思います。
気になるようでしたら、車検時には元に戻せば良いと思います。
書込番号:13832374
0点
オートバックス等量販店で普通に売ってる車検対応LEDポジション球に交換して、
念の為、標準T10ウェッジをクルマに積んどいて、車検アウトだったら差替える。
・・・ってのはダメなの?
そもそも車検対応品!として売られているLEDポジション球で、実際に車検に通らなかった人なんて居るんだろうか?
3台交換したけど何も言われたことが無いけどなぁ。(マツダとスバルのディーラーだけど)
一応、ノーマルT10も取ってあるけど使ったこと無いし、マツダディーラーでもLED球は売ってるし・・・
ウチの近所のトヨタディーラーは細かいこと言うけど、日産ディーラーもそうなのかな?
書込番号:13832448
0点
PIAAの超TERA Evolution 5500がお勧めです。
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/position_valve/index.html#3
拡散性が良く、色合いも純正のキセノンヘッドライトに近いです。
書込番号:13832690
1点
こんばんは。
私のお世話になっているディーラーではスモールライトLED化はNGです。
LEDだとカンデラ値の測定ができないらしく、以前に陸運局から厳重注意を喰らったみたいです。
ナンバー灯はカンデラ値の測定はしないらしいのでナンバー全体を照らしていればOKということです。
というか、純正白熱球が落ち着いていて「いい!」と思うようになったのは歳を取ったせいなのでしょうか?
※あくまで私のお世話になっているディーラーの見解ですので、自己責任でお願いします。
書込番号:13837311
0点
スレ主さんには関係ない事で申し訳ないのですが
ポジション球のLED化を認めていないディーラーで、自動車メーカー子会社が販売しているLEDを装着した場合、車検ってどうなるのだろう?
例えば、トヨタプリウスにトヨタモデリスタが販売しているLEDバルブを装着した場合。メーカー子会社の保安基準適合の言い分が優先されるのか、ディーラー決まりごとが優先されるのか。どっちなんでしょう?
スモールライトLED化はNGのディーラーで見解を聞いてみたいですね。
書込番号:13838263
0点
>LEDだとカンデラ値の測定ができないらしく、以前に陸運局から厳重注意を喰らったみたいです。
まぁ、そういう陸運局もあるのかも知れないけど、嘘っぱい話だなぁ。(笑
本当に測定できないのなら、LEDで車検を通している大半の陸運局は計って無いってことになっちゃう。
以前、
サイズやインセットが純正と同じで、
強度などの規格もクリアーしたホイールであっても
純正マークの付いていない社外ホイールは陸運局が認めないので
当店への入庫はお断りします。
・・・って、平気で嘘を言うディーラーもあったからなぁ。
書込番号:13839238
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
はじめまして。 C26HSJ 4WD所有者です。
いつも参考にさせて頂いております。
今回始めて質問させて頂きますが宜しくお願いします。
質問内容はタイトルにもありますが、C26HSJでサイドブラインドモニターを装備された方が
いましたらその時の情報を教えて頂きたいと思い書き込みました。
装着しているナビはDOPのHS310−DWでサイドブラインド対応ナビです。
私がお世話になっているDにて、購入時にオプションで選択していたのですが装着不可との回答。
理由はHSJのベース車両はHSとは異なる為、車体ハーネスにサイドブラインドモニター用の
配線が含まれていないとのことでした。
実際のところ配線を確認してNGとなったわけではなくD営業さんも、あくまでそういった
情報により回答して頂いたので車体現物で確認はできていません。
(配線やカプラーがない状態は未確認)
疑うワケではないのですが購入から半年、乗るほどに欲しい装備との認識が強まり再度調査〜検討
している次第です。
こちらの過去スレやDにて質問した結果・・・・
HS=HSというグレード(SやXに装備追加したものではない)
HSJ=XグレードにHSの装備を追加のうえJパッケージとなるオプションをプラスした車両
と、現在のところ理解しております。
HSJにサイドブラインドモニターが装着出来ないという回答とその理由(配線がない)から
推測して辿りついた答えなんですが、実際のところはどうなんでしょうか?
HSJと言えば単純にHSにJパッケージの装備をプラス・・・と、考えてしまいそうですが
アイストレス等な事を考慮すれば納得できる部分もあるかと思います。
すいません、話がそれてしまいました。
質問したいのは2点で
1、HSJにサイドブラインドモニターを装着された方はいますか?
なんらかの裏技的な方法も含めて頂いてOKです(Dにて特別な配線とか・・)
可能であれば特別な対応の方法を含めて教えていてだければ幸いです。
2、ナビがDOPですが社外品のサイドブラインドモニター?を装着できないでしょうか?
また、実装されている方、そのような情報のあるサイト等でも結構です。
初めての質問で長文かつわかり難い説明で申し訳ありません。
どなたか、ご存知の情報があれば宜しくお願いします。
0点
ZIP1200さん、はじめまして。
私は今年7月にC25 20GからC26 HSJ(2WD)に乗り換えたものです。
C25でも装着していたサイドブラインドモニターですが、C26でも問題なく装着できます。
(共に社外ナビで、取付は自分で行っています)
まず、サイドブラインドモニターの部品は単品購入可能です。約3万円程度だったと・・・。
部品構成ですが、
@カメラ+ドアミラー下部カバー
Aカメラ〜ドアコネクター間のハーネス(端子圧着済み)
Bドアコネクター〜ナビ間のハーネス(端子圧着済み、ナビ側はカプラー付き)
Cドアミラー用トルクスネジ
メーカーオプションで選ばない限り、サイドブラインドモニター用の配線はありません。
カメラ部品のハーネスを使用して取り付けるため、どのグレードにも装着自体は可です。
ちなみに私は、サイドブラインドモニターをナビに直接入れず、ミラーモニターに表示
する様に加工して使用しています。
ZIP1200さんがお持ちのDOPナビのカプラーが対応しているかどうかは分かりかねますが、
ディーラーの説明はやや不十分かなとも思います。
対応品であれば納車後でも装着は可能ですので、もう一度ディーラー担当者にご確認され
ることをお勧めします。
あとHSJですが、ベースはHS、アイストを外しJパケ装備を追加したものです。
書込番号:13805804
![]()
0点
zip1200さんこんにちは
全く問題なく付きますよ
裏技も必要ないと思いますね
私は新車購入時に注文書にDOPナビHC510D-Wと一緒に計上して注文しましたが、その際営業さんから『これはHSJには付きません』という話もなかったですし、納車時も特になにも話もでなかったですし、
普通に付いてますよ。
DOPのカタログに装着不可のグレードって書いてありましたかね〜?
ベース車両ついてですが、HSJのカタログにはベース車はHSと明記されていましたよ
装着は問題なく可能ですので、営業さん、もしくはサービスフロントに再度依頼し確認してみてもらって下さい。
あと私の感じ方ですが、バックモニターよりも画質が劣るように思います
まあ使用する分には差し支えないですが…
書込番号:13806645
![]()
0点
カメラマンじろうさん、massaaaanさん回答ありがとうございます。
今、書き込みながらショックを受けています・・・(笑)
もっと複雑な状況(純正装着でも裏技的、社外品だとカプラー自作とか)で落着く事を
予想していたので驚いています。
カメラマンじろうさん
社外ナビ+社外サイドモニター=問題なく可能(当然ですよね)
DOPナビ+社外サイドモニター=接続の(コネクター等)問題を解決すれば可能。
と、言う理解でよろしいでしょうか?
また、詳しい部品構成まで教えていただき感謝いたします。
massaaaanさん
HSJ+DOPナビでも加工等なく装着事例があるってことですね。
Dでも営業さんとサービスさんの双方で調べて頂いたり、問い合わせをしてもらった
結論が前記の理由により装着不可との解答だったもので・・・
(Dの発注用PCでサイドブラインドが装着不可で選択できない状況が発生したのが事の始まりでした)
再度、他Dでは装着事例がある事を伝えて相談&調査をお願いしてみます。
まさか2WDと4WDでは違う。。。なんてオチはないと思いますので。
あと、質問とは話が違ってきますがHSJという車両について。。。
>DOPのカタログに装着不可のグレードって書いてありましたかね〜?
セレナホームページ→オプションパーツ→DOP→すべてのDOP→視界→サイドブラインドモニター
に、S・Xには設定がないと記載されていました。
ですが、お2人に回答頂いたとおり単純にHSJはHSがベースで納得しました。
そもそもHSJにサイドモニターが付かないと言うところからの推測でしたが
今、確認してみるとサイドターンランプ内蔵か否かでモニターが付くか付かないか分かれる
ようにも読み取れますね。(これこそハーネスの有無でしょうか?)
当方もサイドブラインドモニターが問題なく装着可能ならば上記のような推測もなく
HSJはHSがベースと普通に考えていたと思います(笑)
また、他の方でもHSJ+DOPナビでの装着事例ありましたら引続きよろしくお願いします。
書込番号:13807083
0点
zip1200 様
状況が伝わりにくく、すみませんでした。
当方が設置しているのは、
純正サイドブラインドモニター+社外イクリプスナビ です。
恐らくディーラーでは作業をしてくれない組み合わせとなりますよね。
イクリプスナビは、オプションカメラ(リアカメラ+フロントカメラ)接続用に端子があります。
電圧出力は6Vのため、日産サイドブラインドモニターと同電圧です。
若干の加工が必要となりますが、zip1200さんのナビなら「ポン付け」でいけそうですね。
社外品サイドブラインドモニターはアルパインから出ていますね。
取り付け後の後付け感がどうしても出てしまうため、純正部品の方が見た目も美しく仕上がります。
massaaaanさんのおっしゃる通り、純正のカメラは先代の方がキレイでしたね。
何か画素数が減った感がします。
書込番号:13807345
0点
度々すみません。
若干の加工が必要なのは社外ナビへの接続であって、zip1200さんのナビなら加工はいらず、ポン
付けできるとの意です。
書込番号:13808364
0点
zip1200さん、こんばんは
2WDと4WDの違いは関係ないかと思います。
HSJの場合、2WDでも寒冷地使用になるので、ドアミラーは同じですね
サイドブラインドモニター取付要領書を見てみましたサイドターンランプ付き車の説明になっていますが、ドアミラー本体のハーネスではなく
カメラマンじろうさんが言われるようにカメラASSYからの配線は同梱されているサブハーネスを使用しています
ただ、カメラマンじろうさんの言っておられる構成部品と違っているところがありまして
ハーネスは1本だけで、ドアコネクター〜ナビのハーネスはありません
要領書の説明もドアミラーを車体に取付、サブハーネスの配線6本をコネクターに挿入しカプラー化するところで終わっています。
ドア内からナビへは車両ハーネス化されてるのではないか?
と考えてしまいます…
(車両に引き込んだらそこに空いてる空カプラーに挿して とでも言っているような…) (笑)
でもカメラマンじろうさんは自分で取付されて『車両ハーネスはきてない』
と言っておられますし…
自分は車両で確認してませんので、この点はなんとも言えません
でも、もしも取付可能車両には車両ハーネスがあるのであれば
Dの営業さんが『ハーネスきてないから』
と返答するもわかる気はします。
しかしHSJはベースがHSでアイスト、VDC、ヒルスタートを省いたもので、その他装備はHSに準じたもののはずなので、ハーネスが存在するならHSJにもあるはずだと思います。
DのPCで不可と出るのはHSJがアイストなしのためベース車両がSと設定されてるのではないでしょうか?
あくまで想像ですので、その返も確認できるといいんですけどね、
書込番号:13809421
0点
カメラマンじろうさん
詳細な補足説明ありがとうございます。
充分理解することが出来ました。
最終的に答えが出ない場合はアルパインカメラキット+純正ナビ+DIY
を検討していました。
カメラマンじろうさんとは逆の社外カメラ+純正ナビのパターンです。
しかし、これでDに相談してもダメな場合は別のDに相談(装着依頼)するか
最悪でも純正部品(カメラ)の取寄せとDIYで装着できるということですね。
massaaaanさん
取付要領書まで確認頂きお手数をおかけいたします。
massaaaanさんの実際に取り付けられている現実とカメラマンじろうさんのDIYの補足を
考えるとナビ側への引き込み(接続方法?)が違うということになるように思われます。
以前この件について調べていた時にみんカラかなにかで・・・多分C25の事例だと思いますが
純正は各カメラ(サイドとバック)の映像を一度、切り替え機(家庭用のビデオセレクターのようなもの)に
入れて、シフトのリバース信号でナビにはバックカメラの映像を送り、ナビのボタン操作でサイドカメラの
映像をナビに送る・・・両者が重なった動作の場合(バック中にサイドカメラスイッチON)はサイドを優先とか・・・
そういった制御を行うための切り替え機が車体左サイドにあったように記憶しています。
このあたりは非常にウロ憶えで、もしかすると他車種だったかもしれませんが。。。
なので、純正の場合は車体ハーネスへのカプラー接続までが取り付け要領として記載され
ナビ側の取り付け要領では車体ハーネスからナビへのカプラー接続が記載されているのでは?
と、推測します。
カメラマンじろうさんの場合、社外ナビでかつ記載されているとおり
>イクリプスナビは、オプションカメラ(リアカメラ+フロントカメラ)接続用に端子があります。
と、いう仕様のナビ(複数の映像信号を制御できる)なので
>Bドアコネクター〜ナビ間のハーネス(端子圧着済み、ナビ側はカプラー付き)
上記部品を使用してナビに直付けされているのかな?・・・と
ただBドアコネクター〜・・・が、純正部品なのかナビ付属なのかというのは解りかねますが
純正部品だとすれば社外ナビ対応用部品としてD(日産側)が用意しているのかもしれませんね。
新たな疑問が出てきましたが、問題なく純正装着されている現実がなにより心強いです。
他にもHSJ+サイドブラインドモニター装着の方がいらっしゃれば、さらに安心なのですが(笑)
他にも装着された方がいないかレスを待ってみようかと思いますので
今しばらく、こちらのスレは未解決状態にさせて頂こうかと考えています。
同時に、まずは装着事例があることを伝えて、Dに再調査を依頼することから始めようと思います。
書込番号:13809742
0点
まず、スレ主さんがご自分で加工される意思はありますか?ディーラーまかせでしょうか?
ナビがサイドブラインドモニター対応であれば、間違いなく純正カメラユニット単体を購入すれば付きます。サイドミラーにはポン付けできますから、分解、配線、取付すればいいだけです。
ご自分でできない場合、複数のディーラーを回るか、近くの自動車屋さんにあたってみてください。今お付き合いされてるディーラーさんがおかしいですよ。
よ〜〜く考えてみてください、カメラからのリード線をナビに入れるだけでいいんです。色々と中継はされるでしょうが、ナビに入るコネクタが最終的に同じであれば絶対に付くのです。コネクタ形状は日産純正なので基本的に同じはずです。
書込番号:13812272
![]()
0点
zip1200さま
倉庫より取付要領書を引っ張り出してきました。
写真をご参考にディーラーへどうぞ。
カメラキットとハーネスは部品が分かれています。
ハーネス部品番号をディーラーに伝えればOKです。
なお、ご自分で取付をされる場合は、ある程度電装に関する知識を要します。
書込番号:13812362
0点
カメラマンじろうさん
納得しました。
私が納得してもしょうがないですが…(汗)
カメラキットとハーネスキットが別なんですね
私の手元にはカメラキットの要領書しかなかったものですから
これで、最初に言われていた「車両ハーネスは関係ない」「どのグレードも装着は可」
も理解できました
S、Xが装着不可なのはドアミラーカバーが違うからというだけですかねー?
ドアミラーカバーを再利用すれば可能ってことですね、きっと
zip1200さんの場合なら加工等必要なく確実にそのまま付けられますね。
(当たり前ですね、自分が付けてるんですから)
やはりDのPCがおかしいようですね
zip1200さん
カメラマンじろうさんのこれだけの要素があればDも理解してくれるんじゃないでしょうか?
Dを納得させて1日も早く装着できることをお祈りしております。
書込番号:13813218
0点
本日、ディーラーに行ってきました。
結論から言いますと、無事に取り付けを了承して頂きました。
かなり良心的な費用で。。。。(笑)
カメラマンじろうさん
画像の提供までして頂き、ありがとうございます。
プリントして持参しました。おかげで車体ハーネスと関係ないことが理解してもらえました。
ピナ_プリさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。
Dに断られたら、部品だけ取ってもらって自分で行うつもりでした。
多少の経験と必要な工具類もそろっていますので。。。
ただ、今回のセレナは可能な限りディーラー保証を受けられる範囲でのカスタマイズを・・・と。
(歳とって自分で作業するのが面倒になったんでしょうか?^^;)
不具合が出ると全て自分で対処してたのも面倒だったので、今回のセレナからはなるべく純正で・・と。
家族の視線も厳しいですしね。
一応、余談にはなりますが、お世話になってるDの営業さんの為に・・・
本当に誠実な対応をして頂いてます。・・・今回は残念ながら間違った情報でしたが・・・
当時(新車発注時)も客相を含め至る所に問い合わせ確認をして頂きました。
本日話していた中で、考えられるのはドアミラーのサイドターンランプがないものには
サイドブラインドのオプション設定がないので配線とはそのあたりのからみかなぁ?と・・・
逆に感謝されました・・・他のJパケのお客さんにも連絡取ってみるそうです。
購入以来こちらで検索した、りネット上の情報を探したり
また、同様のスレが立たないか心待ちにしておりましたが
そもそも装着可能なワケなので、質問として成立する・発生するはずがなかったんですね。
多少なさけない気分です^^;
こんな『なにを言ってるんだ?』的な質問にお答え頂き、また貴重な資料まで提供して頂き
みなさま有難うございました。
おかげさまで、スッキリと解決することが出来ました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
解決済みとしてクローズさせて頂きます。お世話になりました。
書込番号:13817907
0点
zip1200
無事に装着できそうで良かったですね。お役に立てて嬉しく思っています。
ディーラー営業マンも完璧ではないため、サービスの方に聞いてみるとか、
別店舗で情報収集するのも手かも知れませんね。
お互い、便利で楽しいセレナライフを満喫しましょう!
また宜しくお願いします。
書込番号:13818100
0点
zip1200様
上記の名称に「様」が消去されてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:13818107
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,547物件)
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円





























