セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,538物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 18 | 2015年6月18日 10:27 | |
| 11 | 12 | 2015年6月14日 21:02 | |
| 14 | 7 | 2015年6月9日 14:48 | |
| 2 | 2 | 2015年6月7日 21:05 | |
| 22 | 12 | 2015年6月1日 15:20 | |
| 7 | 6 | 2015年5月8日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先週にセレナが納車されました。
色々と機能を確認しているところなのですが、LDW(車線逸脱警報)の機能を試そうと、晴天時の高速道路で前後に車のいない状況を確認し、ハザード無しで車線を少しまたいでみましたが、警告ランプも警告ブザーもなりませんでした。
ディーラー担当に確認しましたが、「LDWは高速道路のように白線が途切れている所では機能しない。基本的には動作はしないものと思って下さい」という回答でした。
ディーラーの回答が正しいのか疑問なので、同じくセレナ、もしくは日産車のLDW搭載車をお持ちの方のLDW動作状況を教えてください。
書込番号:18850060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産のHPでの説明だと高速道路のような白線の破線ならば作動する感じですけどね。
ハンドルを切ってラインをまたげば意図的という事かもしれません。
横風や道路の傾斜などによりハンドルを真っ直ぐ保持しているのにかかわらずラインに近づけば動作するのかもしれないですね。
ただ、ディーラーの言ったことは基本的に正しいと思います。
安全装置はあくまでドライバーをサポートするための機能であり、それに頼ってもらうのは困るわけです。
「 基本的に動作しない 」という言い方は間違っていますが「 基本的に動作させない 」のがドライバーの努めですので動作する前提で運転してもらう事に対して注意喚起の言葉としては正しいことだと思います。
書込番号:18850146
3点
私のセレナは高速でも普通に警告音なりますよ!
ただ、白線が薄かったりするとならない場合がありますね。
意図的にやっても警告音なりますよ!
長距離運転の時など結構頼りにしてます。
書込番号:18850262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
〉なかでんさん
LDWを動作させないような運転を心掛けるのは当方も理解しております。
ただ、今回のディーラーからの回答は「機能的に殆ど動作しないので、気にしないでください」という内容でしたので、他のLDW利用ユーザーも同じ状況なのかを確認させてもらいました。
〉kano-Nさん
実体験の報告ありがとうございます。
普通に機能されてるようですね。
ちなみに音は明らかに分かる音(ボリューム含め)なのでしょうか?!
納車後、高速含め200キロほど走りましたが、未だに一度もLDWが機能してません。
書込番号:18850609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先月末に納車されたばかりの者です。
最近はOFFにしているのでLDWを経験したのは一度だけですが・・・
片側一車線の田舎道、前方の車が脇道に右折する為に中央線寄りに停車、私は左に寄って通り抜けました。
その際に、車道左側(歩道沿い)の白線を跨いだのを感知してLDWが作動してアラームが鳴りました。
納車されたばかりのディーラーからの帰り道で初めての事だったので一瞬ビックリしましたが、ちゃんと機能してるんだなと感心しました。
書込番号:18850777
1点
私は約一年半程乗ってますがLWDは納車時から一般道・高速共に機能してますよ。
ただ私の運転では一般道は割と頻繁に警告音が鳴ってしまうので今は高速以外はOFFにしていますσ^_^;
白線が多少かすれていても反応するので感度は良いと思いますよ。
一応参考までに安全装置の警告音のボリュームは変えられません。(私は衝突防止?の警告音が低いのでディーラーにもっと高く出来ないか相談しましたが無理ですとの回答されましたT^T…話が逸れてしまってすみません)
書込番号:18851137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よっぽど薄れているところでなければ、感知します。
音が鳴らない設定になっていませんか?
書込番号:18852071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
みなさん普通にLDWが機能しているようですね。
ディーラー担当の言っている「基本的には動作はしない」というのは、ただ知識が無かっただけなのか気になりますが、もう一度聞いてみます。
書込番号:18852179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好き者さん
今日セレナ納車しました。担当の営業マンに
この件の質問をして以下のような回答がありました。
『40q程度以上の走行時に警告音がする。』
『白線が途切れるようなケースでも警告音は鳴る。』
との事でした。
書込番号:18854776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
好き者さん
警告音のボリュームですが、結構大き目です!!
カーステレオのボリュームが高めでも気付く位の音量だと思います。
書込番号:18855015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーが「基本的には動作はしない」といったのは、面倒なことになりたくないということじゃないですかね。
「60キロ以上走行で白線超えれば、基本的になるはずですよ」と言ったら、この前ならなかったから調べてよ、となり
いろいろ面倒。
「基本的には動作はしない」と、でまかせ言っておけば、人によっては「そうゆうもんですか」と引き下がってくれてラッキーみたいな。
書込番号:18856113
2点
ちなみに、私のセレナは高速・一般道どちらでもちゃんと鳴りますよ
書込番号:18856121
0点
スレ主さま、こんにちは。
そのディーラーの「基本的には動作しないものと思って下さい」という回答は妙だと思います。
当方のセレナでは、時速約60km/h以上であれば、破線でも警報音が鳴って警告灯も点灯してます。
路肩の白線に近寄りかけた時も同様です。
余談ながら、警報音は結構大きな音で「ピ・ピ・ピ・ピ」と鳴り、助手席に乗っている嫁が「へ・た・く・そ」とセレナが警告してる…と面白がって茶化します(笑
書込番号:18857259
0点
私も先日納車された者です。少しでも車線にかかると鳴ります。分岐の始めでも鳴ります。煩いぐらいに。
基本的には鳴らないというのは、信じられない発言だと思います。天候等によっては作動しないと言うのならまだ納得ですが。
私なら担当を変えてもらいたいぐらいの信用ならない発言です。
ここの書き込みをみていると、日産はディーラーによってこうも誠意が違うのですね。
書込番号:18857483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん返信ありがとうございます。
ディーラー担当の回答に納得出来なかったので、お客様相談室経由で同じ質問をしたところ、後日ディーラー担当から「問い合わせた状況下ではLDWは機能すべき環境である。1週間ほど預かり調査をさせて欲しい」と回答がありました。
とりあえず週末にLDWの最終確認を行い、機能しなければディーラーに預ける予定です。
そこで、別の機能でお使いの方の意見を聞きたいのですが、セレナの「ふらつき警報」(コーヒーカップのやつ)のゲージは頻繁に変化するものなのでしょうか?
LDWが機能しないのと同様に「ふらつき警報」のゲージも購入後、ゲージが変化した事がありません。
ふらつき警報もLDW同様にフロントのカメラで認識してるのでしょうか?
もしフロントカメラ自体が機能していないとなった場合、いざという時の追突防止も機能しないのではないかと心配になります。
書込番号:18876481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もふらつき警報は鳴ったことがないです。
コーヒーカップのマークのメモリが減ったこともないです。
長距離運転をわざとふらついても車線警告音は鳴りますが、メモリは減らないなあと思ってました!
書込番号:18878130
0点
ふらつき警報は60km/h以上で機能するそうで、おそらく『長時間&長距離』の時のみと思いますし、レーンチェンジのようにドライバーが自らハンドル操作をしたとコンピュータが判断した場合は対象外だと担当販売員に説明されました。
また、エンジンoffでリセットされるようなので、高速道路を何時間も休み無しで運転し続けるような時じゃないと機能しないのでは? と思います。
フロントカメラが機能していないのは、いざという時に怖いのでちゃんと確認した方が良いと思いますが、LDWはご自身でも簡単に確認できると思います。
その際はon/offの確認をお忘れなく。
書込番号:18878294
1点
過去に一度「ふらつき警報」に助けられた(?)ことがあります。
あまり大きな声では言えませんが、走行中少々眠気がしてましてクルマがふらついていたのでしょう、割と大きな警報音が鳴って「休みませんか」と表示されました。(もちろんコーヒーカップの目盛り表示も減ってました)
警報音で一気に眠気が覚め、「おお〜」と感動しました(笑)
カタログや取扱説明書の「ふらつき警報」欄を見ると、
「ハンドル操作から運転者の注意力が低下していると判断したときに…云々」
とありますので、これはハンドル検知であってカメラとは関係ないみたいです。
因みに、コーヒーカップの目盛りは「注意力レベル表示」という名称みたいですね。
書込番号:18883124
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
中古のH23 C26セレナ ハイウェイスターを購入したのですが、
前オーナーが社外のLEDリアテールに変更していました。
購入後問題なく点灯していたのですが、先日、右側のブレーキ
ランプが点灯しなくなりました。
(点灯しないのは、ブレーキを踏んだ時だけで、通常は点灯します。)
元々LEDタイプではない年式なので、LEDに変更の際、前オーナーが対策は
とっていると思いますが、現状で考えられる原因等がありましたら
教えて頂けないでしょうか。
1点
安物製品によるLEDの球切れとか?
LEDリアテールはLED球じゃなくてアッセンブリーですか?
書込番号:18863264
![]()
0点
茶風呂Jr.さん
早々の対応ありがとうございます。
アッセンブリーです。
ヤフオクで確認したのですが、2〜3万で出品しているものでした。
書込番号:18863294
0点
TE27LEVINさん
故障でしょうから、信頼性の高い純正の後期型LEDテールに交換されれば如何でしょうか。
ヤフオクなら純正の後期型LEDテールでも、比較的安価に入手出来そうですね。
書込番号:18863474
2点
>LEDに変更の際、前オーナーが対策
球切れ警告点灯防止で抵抗を付けているかもです。
いま点かない状況で警告灯は点いていますか?
点いていないなら抵抗が取り付けてあるかもです (テールランプユニット内蔵の可能性もあります)
後期純正に変えるのがオススメですが、変えるなら配線を確認した方がよいかと思います。
書込番号:18863507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LEDと従来の電球では、ブレーキランプのスイッチの接点仕様が違うことをご存知でしょうか。
通電電流に応じて接点仕様を使い分ける必要がありますが、素人さんが後付でつけたものが、
どこまでそのあたりを考慮されているのか…。
ちなみに使い分ける理由は導通不良の防止です。
書込番号:18865799
1点
CB糊さん
初めて聞いたことで興味があります。
もう少し詳しく説明していただけますか?
特に接点がどのように違うかとか、純正ノーマルでも使い分けてるのかとか。
書込番号:18866005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん
多くのアドバイスありがとうございます。
電気系は詳しくありませんので、うまく説明、解説
できないのですが、本日テールを外してみようと思います。
それで再度コメントしたいと思います。
ちなみに
警告灯はついていません。
書込番号:18866179
0点
TE27LEVINさんは今年1月に「前のオーナーさんがLEDテールに交換していた様だ」との書き込みをしており「先日、右側のブレーキランプが点灯しなくなった。」「点灯しないのは、ブレーキを踏んだ時だけで、通常は点灯する」と書き込みされていますので、点かなくなった数日前以前は問題無く点灯していたと考えますと、私の場合は最初に配線の接触不良を疑います。
テールを外すのでしたら通電テスターがあれば確認は比較的簡単ですが、何らかの処置が必要になった場合に電気系は詳しくないのであれば無理せずにDへ持ち込んだ方が良いと思います。
どうしても外すのであれば、下記でpipmetallic1 さんが動画で外し方を紹介してくれていますが自己責任でお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=CK2ijCmXlL4
書込番号:18866665
![]()
0点
JFEさん
>もう少し詳しく説明していただけますか?
通常、大電流用にはタッチ接点、小電流用にはスライド接点を用います。
それぞれ、カバーできる電流の範囲があります。
導通不良の原因はシリコン酸化被膜(絶縁体)が接点に付着するために起こります。
タッチ接点の場合、大電流を流すことで、接点間にアークを飛ばし、酸化被膜を破壊することで
導通不良を防止するそうです。
スライド接点だと、接点がこすりあうことで酸化被膜を削るため、導通不良は起こらないそうですが、
大電流を流すことはできません。
LEDランプは消費電力が小さいため、スライド接点を通常用います。
なお、導通不良は必ず起きるわけではなく、使用環境によっては発生する可能性があるとお考えください。
スイッチ構造自体は、ネットで検索すると出てくるかと思いますので、詳細説明は割愛します。
書込番号:18869215
1点
CB糊さん
たいへん勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:18869472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
投稿したTE27LEVINです。
みなさん
リアテール外して確認してみたところ、teddy bear 2009さんの
ご指摘どおり、接触不良でした。
正確には、ブレーキランプのソケットが半分しか差し込まれて
いませんでした。
恐らく取り付け時にちゃんと差し込まずに振動等でずれてしまった
ようです。
大変お騒がせしました。すみません。
ありがとうございました。
書込番号:18871828
2点
ベストアンサーですが、どう選んでいいのか
わかりませんが、
最初に回答いただいた茶風呂Jr.さんと
原因に最も近いアドバイスいただいた
teddy bear 2009さんに付けさせていただきました。
ほかの皆様も本当にありがとうございました。
書込番号:18871866
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
皆様こんばんは。
いよいよ9日(火)に納車となります。しかし、残念ながら天気予報は雨…。
過去スレを読むと、降雨時の納車は避けるべきとあります。しかし、嫁さんと私の休日が合わず、この日を予約しました。
降雨時の納車で注意すべき点などありましたら、ご教示いただけますか?
書込番号:18849848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
曇りだとボディーの傷の有無を確認しづらくなるくらいじゃないかな?
その場で確認してもらわないと、帰宅時に付いた傷じゃないんですか?といわれてお終い。
書込番号:18849960
2点
大丈夫です
里の旦那は3人のパパさんの気合で納車の時間だけでも雨は止みますよ!
梅雨は嫌でも雨が降ります気にしないで前向きで行きましょう♪
書込番号:18849961
1点
働きたくないでござるさん。返信ありがとうございます。
そこがネックですね。担当の営業マンは、降雨時は工場内でやりましょうと言ってくれていますが、やはり晴れ間が欲しいです。
書込番号:18850011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
★ケイン★さん 返信ありがとうございます。
降水確率90%なんですよね(笑)
納車時にそんな天気になれば、
テンション⤴⤴っす(笑)
書込番号:18850026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車納車確認は屋根下でするのが普通です。
なので天気(雨)を気にする必要はないと思いますよ。
万が一、屋根下でなかったら「確認できないので後日に‥」と断ればいいことですし。
書込番号:18851175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>嫁さんと私の休日が合わず、この日を予約しました。
納車も、お二人の楽しみな瞬間なんですね。(おめでとうございます)
私の知り合いのセールス氏に聞いた話ですが、その方が査定をするときは、日中の太陽光の下か、最低でも蛍光灯の明かりの下で確認する様にしているそうです。
雨天納車の場合、自宅に屋根付きガレージがあり、そこでの確認ができるスペースや明るさ等の環境が整っていれば自宅へ、そんな環境が無ければディーラーの工場内等で確認させて頂くとかって事になると思います。
雨で濡れると、キズや塗装の垂れ等が分からなくなりますので後者の方がお奨めです。
又、確認前に受取のサインを迫るセールス氏もおりますが、納得できるまでは受取確認のサインをしないようにしましょう。
ご参考まで。
書込番号:18852061
![]()
2点
teddy bear 2009さん
詳しく返信ありがとうございました。
本日、無事に納車となりました。
当方埼玉県ですが、10時位には雨もやみ、
薄日が差す中での納車となりました。
これからセレナライフを楽しみたいと思います。
書込番号:18854741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナ契約してきました!
フロアマットですが、高級ホテルのようなフワフワ感のあるものを探しています。
オススメを教えていただけませんか?
書込番号:18849358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とやま。さん
それなら↓のARTIGIANOなんか良さそうですよ。
http://shop.m-artigiano.com/fs/artigiano/serenac26c2000/5010201115
書込番号:18849384
![]()
2点
ありがとうございます。
見本生地請求しました(^O^)
書込番号:18849484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
9月にエスティマHBからセレナに乗換えました。うっかりLEDのメーカーOP付け忘れてしまい(自分の不注意を棚にあげるとカタログが分かりにくい気がします。)、HIDだったエスティマに比べ暗いなと不満に感じていたところ、納車後1週間ほどでLED標準装備のVセレクションが出てショックを受けました。
ディーラーに相談したところ、ハイパワーハロゲンバルブハイパーブループレミアムというバルブに交換すれば明るくなるものの、バルブの寿命は短いとか。寿命が短いというのも気になるので何とか他の方法で前のエスティマのHID並に明るくできないかと思っています。
過去の質問で何度か取り上げられていたのを読んでも結局良くわからないのですが、どなたかプロジェクタータイプのハロゲン仕様のセレナをLEDもしくはHIDにされた方がいたら、商品名や方法、その結果などを詳しく教えていただけないでしょうか。(ちなみに、車のメカには詳しくないです。)
宜しくお願いします。
2点
HIDへの交換はカー用品店などにキットが一式で売っていると思うので交換はお店に任せれば容易です。
ただ、ハロゲン用ライトだとHID用とは違うので満足はいかないかもしれませんが。
お金はかかりますが、日産で純正キセノンライト一式、またはLEDライト一式で交換するのが一番だと思います。
書込番号:18219769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Skyline.Rさま
早速の御回答ありがとうございます!
ディーラーでも訊ねましたが、キセノンやLEDへの換装は保障の適用外となるためできないとのことでした。
今後、イエローハットとかに相談してみようかと思います。
ありがとうございました!
追伸:ネットで、HIDとかは雨の日の視認性が悪いというような書き込みを見つけましたが本当でしょうか。
50歳という歳のせいか特に雨の日に見づらいと感じることが多いので、本当にそのような傾向があるならこのままハロゲンもありかなと思っています。
どなたがご存じの方、教えていただければ助かります。
書込番号:18220031
3点
色温度の事でしょうねケルビンが小さい奴を買えば良いけど
イエローは違法改造になるのでダメです。
書込番号:18220057
2点
>>雨の日の視認性が悪いというような書き込みを
色温度次第ですね。
白っぽい色ほど雨では見えにくく成ります。
6000ケルビン以下にするといいと思います。
イエローハット等で相談してみて下さい。
書込番号:18220076
1点
みなさんアドバイスありがとうございました!
イエローハットとかで相談してみようと思います。
しかし、ケルビン値を低くすると、結局は明るさがハロゲンと大差ないということにならないですかね。
全てにおいて優れているというような物はそもそもないということかも。
書込番号:18220237
0点
セレナタケ君パパさま
おーこれは良さそうですね!
ショップのサイトの商品レビューを見る限り激賞の嵐だし。(あまり鵜呑みにはできないかも、ですが)
http://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=autosite&page_key=0200-leda
商品頁をプリントしてイエローハットに相談しようかな。
情報ありがとうございました!
(どなたか実際に試された方がおられましたらレビューをぜひお願いします!)
書込番号:18220608
1点
白色LEDは青色LEDと黄色もしくは緑、赤色蛍光体の組み合わせで白色光に見せているので青色光にピークがあります。
http://www.rohm.co.jp/web/japan/led-lighting/lecture/led2
近頃ブルーライトで目が疲れると言われるのはこの為ですし、青色光は波長が短いので霧や雨粒等の障害物で乱反射し易く苦手としています。
HIDは本来の黄色域波長の光に最大のピークがあり緑、青、赤等の発光元素を加えて白色光に見せているのでLEDよりは良いですが、スペクトルの凹凸が大きく黄色光よりも短波長の光が主なので主成分が長波長でスペクトルの凹凸も少ないハロゲンランプよりは霧や雨粒等の障害物が苦手です。
書込番号:18221784
1点
セレナタケ君パパさん>
この商品ではないですが、同じ会社の物を装着しました。
ハロゲンよりもかなり明るくなりましたがHIDよりは暗いと感じました。
装着して間もなく1年ですが、今のところ不具合とかはないです。
書込番号:18222082
0点
猫の座布団さん始めみなさま
色々と情報ありがとうございました!
自分でスレッドを立てておきながら何ですが、LED化はしばらく様子を見ようかと思い始めました。
HIDやLEDは確かに明るいのでしょうが、それが全てではないような気がしてきました。
これまで12年、HIDのエスティマに乗ってきましたが、今思い返せばやっぱり雨の日は見にくかったような。。。(雨の日はどんなライトでも見難いとは思いますが)
トータルでみればハロゲンもそんなに悪くない選択かなと。
そのうち、ディーラーオプションとかでLEDのちゃんとした商品が出ることを期待しつつ、しばらく様子を見ようかなと思います。期待していただいていたかも知れないみなさん、すみません!!
(光らないシグニチャーランプまで装備してあるんだから、考えてくれてますよね、日産さん!)
書込番号:18226490
4点
現状の社外LEDヘッドライトバルブは、光量不足だったりカットラインが出なくて光軸が合わない物が多いので注意が必要です。それらは車検通りません。
車検対応モデルでしたら、スフィアライトをお薦めします。ファンレス構造なので故障も少なく不快なファンの音がしません。明るさは、ハロゲン以上でHID未満です。
※ユニットの取り付け位置によってはFMラジオにノイズが入ります。
H4をGD系フィットに装着してディーラー車検もOKです。
書込番号:18829648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
いつも勉強させてもらっています。ありがとうございます。
中古で購入したところ、MM513D-Lというナビがついていました。
AUXの端子があり、前所有者によってUSBケーブルがつけられていました。
これらを使って、
・スマートフォンで撮影した動画
・デジタルビデオカメラで撮影した動画
・スマートフォンで視聴中のyoutube動画(音声のみの再生はできましたが)
の再生はできるのでしょうか?
ちなみに、現在使用中のスマートフォンはSC-02Eで、機種変更を考えています。
もしiPhoneなら選択の可能性が広がるようなら、次はiPhoneでもいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
0点
ZR-7Sさんこんばんは〜!
MM513D-Lを使っています〜
撮影した動画のやり方はわかりませんが・・・・・
「スマートフォンで視聴中のyoutube動画の再生」を話したいと思います。
「ドライブパス」という中のアプリで「レッツドーガ」というアプリを使うと
youtube動画を再生できます!検索してお気に入りも作れます!!
しかし、これをやるまでに・・結構・・面倒でした・・・
@MM513D-Lに適合する携帯が少ない・・アイホン6は対応です。ちなみに514は結構対応あります。
私はタイミングがよくアイホン6に変えました。
Aナビにつなぐためにアイホン6に適合するコードが必要。またナビの後ろに差し込むため1回ナビを外す作業必要。
ちなみに、コード2本必要で1万かかったかな・・^^
Bパソコンにてyoutubeの動画サイトに自分のお気に入りを作成する。これをしないとアイホン6のお気に入りBOXが作れない。
といった感じです。
使いこなすとすごくいい〜!これみたいと思ってレッツドーガすぐ検索すればナビ画面で色々できますから!
しかし使いすぎると・・1GB追加と・・お金かかります・・かなり・・??
ドライブパスのアプリに有線?みたいな機能もありますし、ヤフーもあるので楽しめます。
パナソニックのお客様センターに電話すれば詳しく教えてくれますよ〜!がんばってください!
書込番号:18725434
![]()
2点
セレナライダーZZさん
有益な情報ありがとうございます。回答は諦めていただけに嬉しいです。
その後、スマホの方は用途からiphoneよりはxperiaと考えていたのですが、
パナに電話してもう少し検討してみます。
書込番号:18725939
3点
MM514D-Lでミラーリングしています。
↓MM513でもほぼ同じだと思います。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/smartphone_connection.pdf
リアモニターがあってリアにもスマホ画像を写したい場合はアナログで接続する必要があります。
書込番号:18727185
![]()
2点
リアモニターにはアナログでの接続が必要との事ですがどう変換したら良いのですか?
自分はミラーリングでナビまではスマホの動画が視聴出来るようにはなったのですが、肝心のリアモニターに映らなくて困ってます。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:18732442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
以下を参考にしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はDocomoのSO-04Eを使用中です。
http://nissan.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AE%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%82%92%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
HDMI→アナログ変換アダプタは口コミ等を読んで検討して購入したほうが良さそうです。
書込番号:18733630
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,462物件)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
セレナ ハイウェイスターG フルセグ/障害物センサー/横滑り防止装置/クルーズコントロール/全周囲カメラ
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円

















