セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,543物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2014年8月27日 04:25 | |
| 19 | 21 | 2014年8月25日 22:19 | |
| 11 | 11 | 2014年8月24日 21:22 | |
| 5 | 5 | 2014年8月23日 11:07 | |
| 14 | 6 | 2014年8月21日 16:37 | |
| 39 | 18 | 2014年8月21日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナ20Xアドバンスドセーフティパッケージの購入を検討しています。
DOPのフロアマットが約4.5万円と高く感じるのですが、セレナは純正の安いラバーマットはありませんか?
カタログにも載っていないので、ダメ元でお聞きしているのですが、どうぞよろしくお願いします。
0点
デザインとか見た目だけじゃなくマットは機能商品デスね。
フロントホイルハウスからのロードノイズパターンノイズの侵入を厚めのフロアマットで改善する。
と言った役割も持たせているので、純正良いのでは?
高級車ほど厚いというかお金かけて有りますよ。
書込番号:17870414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
O-sakaさん
↓はセレナのフロアマットに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/NISSAN/SERENA/partsreview/?bi=7&ci=96
↓のように社外品ならラバーマットが発売されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/?bi=7&ci=96&kw=%e3%83%a9%e3%83%90%e3%83%bc
ただし↓のようにフロント用となっています。
http://www.11i.co.jp/store/matcars?maker_id=2&model_name=%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8A&age_from%5Byear%5D=2014&age_from%5Bmonth%5D=01&matset_name=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%BF
書込番号:17870441
![]()
0点
純正の安いマットは無いかと思います。
純正だから高い?、キャラバンのようにカーペットマットとゴムマットの設定があればいいのですが。
社外で2万円以下の物で攻めればいいのではないでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/ymt/c26-f2u3/
しっかりした物でないと、2列目以降のシートレールとフロアの段差がしっかり埋められないかと思われます。
書込番号:17870770
![]()
0点
皆様どうもありがとうございます。
やはり純正のラバーマットは無いようですね。
社外品についても調べましたが、今回は純正でいこうと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17873334
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナ購入検討中であり、下記オプションを購入予定です。
MOP:両側オートスライドドア+16インチアルミホイール、LEDヘッドライト
DOP:8インチナビパック(4点セット)
これ以外で付けて良かったものなどあれば教えてください。
また、ドアバイザーやカーペットの社外品を探しているので、おすすめがあれば教えてください。
0点
グレードは、ハイウェイスターかな?
フォグランプは、LEDとかにしないのかな
書込番号:17836221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DOPでステップマット、お子さんいるなら必需ですよ。
ステップ部分がギトギトです、田舎の観光地に行ったならですが。
社外品も多数ありますよ、安いのが。
書込番号:17836239
1点
skyline.Rさん
DOPのナビと社外品比較してみます!
セレナは気密性が良いためか、たまに最後のドアが半ドアになるとのコメントをよく目にします!パワーゲートは値段と相談します。
なんにせよ競合させてからですね!
書込番号:17836782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チャルメラおじさんさん
ハイウェイスターS-HYBRIDです。
LEDフォグランプは正直憧れてます。
付けたいですが、予算が・・・
交渉してみようかな。。。
書込番号:17836788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yukamayuhiroさん
子供いるので要検討ですね!
フロアマットも社外品で安くて良さげなものがあるようなので、きちんと調査しておこうと思います!
書込番号:17836798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LEDのベッドランプにするなら、フォグランプもオススメします。
試乗で確かめて、夕方だけどねぇ
全然違うから
書込番号:17836873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバンスドセーフティパッケージ
お勧めです
書込番号:17837889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チャルメラおじさんさん
そうですね、一度LEDフォグランプにしている試乗車で確かめてみます!
書込番号:17839107
1点
kurosuke36さん
本来であれば、安全性を考慮してアドバンスドセーフティパッケージにしたいところです。
ふらつき防止やアラウンドビューモニターは欲しい機能です。
オプション値引きなどで予算枠に余裕が出れば考えたいですね。
書込番号:17839110
1点
アドバンスドセーフティーパッケージはメーカーオプションで約8万6千円アップ
アラウンドビューが欲しいならメーカーオプションナビに変更ですがETC+後席エンターテイメントシステム付きで39万1650円でDOPの8インチナビパック(4点セット)と定価はほぼ同じです。
その他、川や海のレジャー等で車内で着替えをするケースが想定されるなら、DOPのフロントカーテンと手動カーテンがあると便利と思います。
LEDフォグは最後にとっておいて、判子を押す直前に「これも付けたかったのだけれど、サービスで付かない?」ってやってみると、無料サービス又は格安で付く事がありますのでダメ元で試してみては如何でしょう?
書込番号:17839573
![]()
2点
こんにちは。
当方は、ハイウェイスターG・アドバンスドセーフティパッケージを所有しています。
バッテリーに優しいかと思い、MOPでLEDヘッドランプを付けてもらいました。オートレベライザー付きで明るさも問題ありません。
また「G」ですので元々標準装備ですが、両側オートスライドドアも重宝してます。
バイザーやフロアカーペットはDOPです。社外品で安いものもありますが、これらも含めて一気に値引きしてもらったほうがおトク感があります(個人的にです、本当にお得かどうかはわかりません)。
契約前、アドバンスドセーフティパッケージは不要かな?と思ってましたが、中でも「踏み間違い衝突防止アシスト」には何度か助けられたことがあります。
駐車時、アラウンドビューモニターだけではよく確認できない小さな(低い)障害物を感知して、ブレーキが自動的にかかりました。おかげで、ボディーに傷をつけなくて済みました。
但し、その瞬間「ゴゴゴ…」とすごい音がするのでビックリします!
「エマージェンシーブレーキ」もこれまで何度か反応したことがあります。
前を走っていた車が、ウインカーも出さずに急に曲がりかけ、しかも曲がりきらずに止まったとき、「ピ・ピ・ピ…」と警報音がして自動ブレーキ体制に入りました(?) 当方がその前にブレーキを踏んだので、実際の効果のほどは未確認ですが。
それにしても「アラウンドビューモニター」はいまだに慣れず、しっくりきません。
書込番号:17839673
1点
>アラウンドビューが欲しいなら
あれ、セレナってエクストレイルと違いアドバンスセイフティーPKでアラウンドモニター標準になるはずですよ。
MOPナビ必要ないはずです。
http://www.nissan.co.jp/SERENA/c261011g44.html?gradeID=G44&model=SERENA
書き間違いか?たぶん。
書込番号:17839693
1点
アラウンドビューモニターはMOPとのセットは不要ですね
DOPナビに表示できます
社外ナビでも表示できます
このあたりはセレナの良い所ですね
アラウンドビュー、私は重宝してます
(社外ナビとアラウンドビューを組み合わせられるのもセレナを選んだ理由の一つです)
あと、新車購入時につけておけば良かったと後悔してるのは、リモコンエンジンスターターです
これから冬に向けて付ける予定で、社外のを含めて検討しています
社外だとスマートエントリーに制約があることがわかり、やっぱり純正を付ける方向なのですが、後付けだと値引きが期待出来ないので。。
書込番号:17840868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼しました。
アドバンスセイフティーパッケージを選択するとアラウンドビューモニターは標準でした。
(たしかオーディオ部のモニターが無し又は対応品で無い場合はミラーに表示されるし、DOPでも対応しているものには表示可能でした。)
マイチェン後はそうなってましたね。
書込番号:17841366
2点
teddy bear 2009さん
カーテンはいずれ付けたいオプションの1つです。
アラビューは大変便利そうですが、自分なら頼りきってしまい運転が下手になるかもしれません(汗)。
家族とも相談して検討してみます!
書込番号:17841772
1点
ダブルミスターさん
フロントとリアのセンサーは良さそうですね!欲しいです。
セーフティーパッケージは、増額9万円ほどの費用対効果は良いほうでしょうかね。
書込番号:17841805
0点
みなさん、社外ナビはどこの何を付けてますか?
また、おすすめがあれば教えてください。
書込番号:17841813
0点
社外で8インチが欲しいのなら アルパインで
http://www.alpine.co.jp/car-lineup/nissan/serena/
パナソニックなら
http://kakaku.com/item/K0000341224/
HDDだけどちょっと古いし高い、メモリーで十分。
7インチでメモリーならパイオニアで(ナビ性能や音質考えたら一番お得に感じますが)
http://kakaku.com/item/K0000580803/
USBやIPOTアダプターがオプションなので注意、純正アラウンドはパナ、パイオニアともにデータシステムRCA023Nを別途購入で映せます。
アルパインはリアカメラ専用入力になるのでややこしくなります。
アラウンド要らないんなら、アルパインカメラ+KTX-C26SE取り付けキットで簡単に接続できます。
純正の8インチ(パナ製)買うくらいなら、かなり安く上がるでしょう。
社外ナビ+社外マット類購入でかなりお得なると思うよ。
書込番号:17842953
1点
クロスギアお勧めです。
3万円で完全防水。
この夏大活躍でした。
書込番号:17848347
1点
私の思うところ、
・両側スライドドアは便利です
・LEDヘッドライトもオススメです
・フォグは雪道の視認性からLEDにはせず
青いリングのLEDはつけました
・トランクのラゲッシトレイも便利です
・100wまでなのでスマホやビデオカメラの充電
くらいしか考えていませんがコンセントも
つけました
・サイドバイザーはインパルのものがカッコイイ
と思います
ディーラーオプションに入れられます
(ただし窓ガラスとバイザーの間に指が
入らないので洗車の時は面倒です)
・コーナーセンサーは便利だと思いますが、
セーフティーパックではなくディーラー
オプションでつけるとセンサー部分が
ボディ色ではなくシルバーになるそうです。
それを聞いてわたしはつけませんでした。
値段が安めのものは最後の契約時に
「これとこれをつけて同価格なら決めます」
などと交渉されてはいかがでしょうか。
書込番号:17869708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
チラシ広告にて下記のような売り出しが出ていました。(限定5台)
ハイウェイスターS-HYBRID(2WD) 色:ブリリアントホワイトパール(3P)
LEDヘッドライト+オートスライドドア両側+16インチアルミ+日産オリジナルナビゲーション8インチナビツインモニタースペシャルパック(MM514D-L,11インチ後席モニター,ETCユニット,バックビューモニター)
車両本体価格 :2,906,280円
ナビ価格 : +442,146円
値引き額 : -388,426円
日産オプションプレゼント : -100,000円
合 計 :2,860,000円
以上の内容ですが、これはオトクなのでしょうか?
見積もってもらったオプション合計価格は、上記のナビパックを含めて55万円程であり、諸経費を加えて、合計310万円でと言われています。
担当者はチラシ以上の値引きは難しいと言っており、1000円ほどの端数を切ってくれただけです。
これ以上の値引きは本当に厳しいのでしょうか?
ご意見宜しくお願い致します。
1点
高っ!!
300ジャストで、決めます!と、印鑑ちらつかせたら引いてくれると思いますけど。。
書込番号:17835966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ninjajajajaさん
セレナの値引き目標額ですが、車両本体30〜33万円、DOP2割引き9万円の値引き総額39〜42万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の値引き総額は約49万円ですから、上記の値引き目標額を大きく超えており良い値引き額と言えそうです。
又、大きな値引きを引き出す方法として、ライバル車種との競合があります。
特に経営の異なる日産ディーラーでセレナの見積もりを取り同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
という事でNinjajajajaさんのお住まいの地域に経営の異なる日産ディーラーがあれば、同士競合させてみて下さい。
そうすれば更なる値引きが引き出せるかもしれません。
書込番号:17836039
![]()
2点
かずきゅーべーさん
高いですよねー
なるべく削ったり、押印前の押しでもう一声お願いしてみます!
書込番号:17836126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
詳細にありがとうございます。
現状で相場の値引き額を超えていますが、チラシ以外の努力をしてくれないのかと思ったのです。
つぎは競合を利用して、予算に見合うようもう少し粘ってみます。
書込番号:17836132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
限定80年車のチラシかな?
燃費で選ぶのか、安全性で選ぶのか、室内の空間で選ぶかだね
ノアヴォクより安いと思いますよ
納車も早いはず
書込番号:17836281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チャルメラおじさん
限定80年車とは?無知ですみません。。。
C26の後期だと思います!
小さい子供もいるため、エマージェンシーブレーキがあるセレナが良いと思っています!
トヨタは納車までが遅いようですね。
書込番号:17836600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ド田舎在住の私からすれば好条件でしょう。レッドとブルーで競合させてはどうでしょうか?。
書込番号:17836624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
江戸の隠密渡り鳥。さん
近くに色の違う他社があるので早速行ってみようと思います!!
書込番号:17836808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産は、今年80年なんで、限定車を今販売してますよ
住んでる地域でオプションは、違いがあるみたいですけどねぇ
新聞やネットで掲載されていると思いますよ
書込番号:17837362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チャルメラおじさん
80周年特別仕様車なるものがあるみたいですね!
残念ながら今回のはそれには当たらないようです!
書込番号:17839105
0点
今日、HS アドバンスドセーフティパッケージを契約しました。
契約内容は以下の通りです。
メーカーop付車両本体&付属品価格:3,637,942円
車両本体値引き&付属品値引き価格:700,000円
諸費用(メンテプロパック含)込の合計:3195000円
書込番号:17866608
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
日産純正のナビをセレナに設置しました、I-pod touch(第4世代)をナビ側USBケーブルにDOCKコネクタUSBケーブル(Ipod附属ケーブル)を繋げると音楽は問題なく聞けますがビデオ再生はできません。取説を見ると第4世代はビデオ再生対応となってるので、専用のケーブルを購入接続したら見れるのでしょうか?取説J-11に接続図が出てますがその場合、もう一度ナビを外して専用ケーブルを繋げるってことになるのでしょうか?ディーラーにも確認中ですがなかなか事例がないらしく回答に時間がかかってます、事例お持ちの方、御教師願います
書込番号:16463297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説で見れるとなっているので見れると思います
別売りのケーブルの接続方法については判りませんが、ナビを外す必要があったら営業さんにサービスでお願いしても良いのでは?
ただ、「・走行中は安全のため映像は出力されません」との注意書きがあります
地デジやDVDは走行中見れますか? 。
書込番号:16464281
2点
MM113D-Wの取説 O-13ページを見ると、別売のiPod用接続ケーブルで
ビデオ再生できるようです。
なお、取説は下記のページをみています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/mm113d-w.html
また、「故障かな?と思ったら」のS-55ページに
「ビデオ再生できない」の項目に「別売のiPod用接続ケーブルで接続
されていない」があります。
書込番号:16464342
0点
北に住んでいますさん
こんにちは、このナビはDVD再生機能はなくIPOD touchでの動画は対応というところまで把握してます、地デジは停車中、
停車中以外でも視聴は可能です、ディーラー担当者にナビ本体の取り付けは相談してみます
書込番号:16465508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まどにさん
こんにちは、取説まで調べてもらって感謝です。これで不安が払拭されました、盆明けにディーラーに注文してきます。動画再生できればまたレスします。
書込番号:16465520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産カーナビ MM113D-W
私最近買って、行き先設定のフォルダーの数が少ないので、分類が病院と歯医者と一緒にせないけないので、行き先の検索に時間が掛かり困っています。
行き先設定のフォルダーの数が少ないので困ることはありませんか
書込番号:17861347
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
こんにちは。
Mクラスミニバンの購入を検討しているものです。
セレナ、ステップ、ヴォクシーの3車種を候補に検討しているのですが、現行モデルで唯一衝突回避システムを採用しているセレナ。
このエマージェンシーブレーキの実用性はいかほどでしょうか?
まだ小さい子供がいますので、安全性は優先度の高い項目ではあるのですが、実際使えるものなのかお教えいただければと思います。
マイナーチェンジして8ヶ月以上経ちますが、実際に現行セレナに乗られている方で、エマージェンシーブレーキのおかげで危うく事故になるところを助けてもらった!軽い衝突で済んだ!など実際の経験がおありの方、コメントよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17852847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エマージェンシーブレーキ装着車が出回り始めてまだ間もないので経験談は少ないと思いますが、ネットの動画サイトでは幾つか事例がアップされています。
(本当の事例であるか、話題性の為の創作であるか・・・信憑性については動画を見てご自身で判断下さい。)
知人の車で運転を変わった時、車庫入れ程度の低速での事例ではセンサーが反応してブレーキが掛った事がありますが、割と強めのブレーキでした。
エマージェンシーブレーキはドライバーの補助的な緊急ブレーキなので、恐らく実際のケースでも結構強めにブレーキが掛ると思います。
補助的なものですので過信は禁物ですが、ドライバーがうっかりしていたケースで衝突直前にブレーキを掛けてくれれば直前で停止できたり、万が一衝突してしまってもその衝撃は緩和されると思いますので効果は有ると思います。
ご参考まで。
書込番号:17853095
1点
納車して半年。
エマージェンシーブレーキが作動したことはありませんが、警告音が鳴ったことは2回くらいあります。
前を走るトラックがサッと右に避けたと思ったら前に車が止まっていて、警告が鳴りました。
もちろん、ハンドル操作で回避しました。
警告が鳴るだけでもありがたいです。気づいていないこともありますから。
あと、小さいお子さんがいるなら、ぜひアドバンスドセーフティパッケージも付けることをお勧めします。
自宅やスーパーの駐車場で子供を轢いてしまったという悲しいニュースが流れるたびに、この装置でこういった事故が少しでも減ればと思います。
書込番号:17853208
3点
まだ5ヶ月もなってませんが警告音がなるのでまだ効果は、分かりませんが警告音だけでも助かりますよ
書込番号:17853588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車4ヶ月です。
私も、警告音が2度ほどなったことがありますが、実際の作動はありません。
アドバンスドセーフティパッケージの方に付いている、低速衝突軽減ブレーキは
草に反応して実際に作動したことはあります。ガガガッという凄い音とともにブレーキがかかりました。
セレナではないですが、同じシステムを搭載しているエクストレイルの試乗で
実際にブレーキを作動させいている動画がyoutubeにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=jI6dZwNB8EI
https://www.youtube.com/watch?v=qR8I7Imcat0
きちんと止まっているので、当然効果があると思いますよ。
書込番号:17854644
1点
今年3月末にアドバンストセーフティパッケージを購入しました。
エマージェンシーブレーキは、ほかの方と同じく警報は何度も鳴ったことがありますが、実際にブレーキがかかるほど緊急事態はないので、ブレーキが自動でかかったことはありあません。ですが、警報はうっとしいですが、あるだけでも安全度は高まると思います。
車線逸脱警報も、こちらはもととも警報だけですが、最初はうっとおしいと思いますが、長距離を高速で走行時に疲れてふらついたりすると、ブザーが鳴るのでこちらも安全度が高まると思います。
もう一つ、駐車時はアラウンドビューとセンサーでブレーキが勝手に作動します。以前のC25に乗っていたころのように、壁などに寄せようとすると警報がかなりうるさくなり、ブレーキが勝手に動作します。ほかの方が書いているように、小さい子供を引いたりする危険は軽減すると思いますが、こちらの警報はちょっとうっとおしいぐらい過敏になります。
検討の材料にしていただければ幸いです。
書込番号:17854943
5点
衝突回避ブレーキが一度も作動せずにカーライフを送るのが一番の理想だと思いますよ。
一度でも作動して、車や人の命が助かれば、それで十分 元とれますよ!!
車庫入れとかの警告は別ですけどね…
書込番号:17855974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
こんばんは。
いつも参考にさせていただいています。
セレナを愛車としているお仲間の皆さんにチャイルドシートについてお聞きしたいです。
ただいま三人目を妊娠中で11月に産まれる予定なのですが、上のふたりと歳があいてしまったので、ベビー用品は全て処分してしまいましたし、製品もかなり変わってしまい何がなんだかわからない状態でいます。
今は旦那が運転して私(妻)が助手席、9歳&8歳の子どもたちが二列目に乗っています。
私が運転するときは軽自動車なので、乗せかえが簡単なものがいいか、安いものを2台買うのがいいか悩んでいます。頻繁に乗り換えるのでできれば2台欲しいと思っていますが、なにしろ三人目でもう子どもの予定もないのでできるだけお金はかけたくありません…(^_^;)でももしものことを考えると、あまり安いものを買えないかなぁと悩んでいます(((^_^;)
質問@ チャイルドシート(ベビーシート)は何を使っていますか?使い勝手や取り付けなど、購入してどうですか?
質問A だれがどこに座るといいか、オススメを教えて下さい。
質問B 乗せかえが簡単なチャイルドシートがあれば教えて下さい。
質問ばかりで申し訳ないですが、ご教授いただけたらありがたいです。よろしくお願いします!
書込番号:17831862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
チャイルドシート装着は義務だから妥協はしない。安いシートで新生児が窮屈に座ってる姿は親の恥。無責任。
まずは、セレナへアップリカのフラディア5万円一台用意する。軽自動車に搭載出来なくもないが、家族が乗車出来なくなるので頻繁な載せ替えは諦める。
http://www.aprica.jp/sp/products/childseat/bed/93084_8/
そもそも18kg5歳まで使える装備なんだから、5万円は決して高くない。
書込番号:17831976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みちち.com さん
こんばんは。
チャイルドシート選び、悩ましいですね。
うちの場合、7歳・4歳・0歳ですが、3人目にベビーシートを新調しました。
ちなみに、うちも子供は3人でおしまいの予定です。
ベビーシート選びの方針としまして、「買える安全は、可能な限り買う」でしたので、
何よりもまず安全性を第一に検討しました。
質問への回答ですが、
@サイベックス・シローナにしました。ドイツ製です。タカタと迷いましたが、
後ろ向き装着できるものが欲しかったので、こちらにしました。価格は7万円近くしたと思います。
使い勝手ですが、本体は男性でも結構思いと感じるので、女性が1人で載せ替えするのはきついと思います。
うちは、車が1台だけですので何とかなってます。固定方式はISOFIXですので、固定自体は非常に楽で
安心感もあります。あと、上限年齢は約4歳となっております。
http://cybex-online.com/jp/carseats/sirona.html
Aこれには色んな意見があると思いますが、うちでは4歳を運転手後席、0歳を助手席後席、7歳を
3列目に座らせています。理由は単に、この席順での子供の乗せ降ろしが一番楽だからです。2列の
真中が一番安全と言われていますが、チャイルドシートの取り付けができないので、都合に合わせ
て席順を決めました。ただ、できるなら3列目は使用されない方がいいかと思います。うちは仕方なく
使っていますが。
Bに関しては、よく分かりません。すいません。ただ、軽自動車もISOFIX対応でしたら、断然ISOFIXを
お勧めします。@でも書いたように、脱着が非常に楽ですしベルト式のようにちゃんと固定できてい
るかな?という不安がありません。ISOFIXで重量の軽いものがあれば、ベストじゃないでしょうか?
以上、つらつらと書かせて頂きましたが、やはりチャイルドシートというものは万が一の時に、その真価が
問われるものと思っております。その万が一に遭遇した時に、数万円をケチったがために一生後悔する
ことになるのはとても嫌だったので、なるべくよいものを選びました。
ご参考になれば幸いです。
失礼しました。
書込番号:17832238
4点
スレ主さん こんばんは
新しいご家族が増えるのは楽しみですね。
セレナではないですが(アルファード)、うちも三人です。
6歳、4歳、0歳です。
チャイルドシートですが、それほどこだわりがないのに、なぜか4台ありますね。
まだ、二人の時に四台ありました。
私のお勧めは、ベビーカーとベビーシートが一緒になったやつです
ただし、一歳になったら買い換えが前提になります。
コンビ
http://www.combi.co.jp/products/stroller/multi5way/
私は、これの前モデルを一人目から使ってます。
他社にも同様の機種があるかもしれません。
これのお勧め理由は、車で寝てしまった子供を起こさずにベビーカーに乗せる事ができる。
家に連れて入る事ができる。ベビーカーも一緒に買える。二台の車の乗せ換えは用意 です。
一人目が一歳になった頃に また、新しいチャイルドシートを購入しました。
一歳、約9kgになると選択できるチャイルドシートが増えます。しかも、値段も安くなります。
そこで私は選択を間違えました。
もうモデルチェンジしちゃってますが、コンビの ベルト式の前向きチャイルドシートを購入。
子供が2歳になる頃には縄抜けの術を習得しまして、安全性が確保できないと判断して
レカロ スタート R1
http://kakaku.com/item/K0000223205/
を購入しました。
インパクトシールドタイフプです。
ヨーロッパでいち早くインパクトシールドタイプの危険がうたわれ、一時消滅しかけていたそうですが、
改良されて製品が発売されているようです。
私の場合、縄抜けされると安全性は全く期待できないと思いましたので
インパクトシールドタイプにしたら大人しく座っております。
二人目が一歳になったときにもう一台購入しました。
座り方ですが
私の車は七人乗りです。
子供が二人の時は、二列目に子供二人。三列目に嫁。
子供が生まれて、
助手席に一人。(6歳,4歳の取り合い)
二列目の運転席側に0歳、助手席側にもう一人 嫁が三列目です。
ご参考まで
書込番号:17832451
3点
ここ価格.comでもチャイルドシートを扱っていますのでそちらのランキングやレビュー等も参考にされては如何でしょうか?
私もちょっと覗かせてもらいまいたが、概ね1万円台から3万円台の物が人気が有る様です。
お子さんは3人目との事ですので、みなさんのレビューやクチコミを見れば、@からBの問いについてもある程度は判断できると思います。
安すぎる物はそれなりに警戒が必要とは思いますが、高価な物が必ずしも良いとも限りません。
価格の差には機能の差と素材の差が有りそうですが、個人的にはある一定の価格を超えるとそれ程大差は無くなる様に思いますので、個人的には皆さんがお選びになっている価格帯の物で十分では?と思います。
http://kakaku.com/baby/child-safety-seat/ranking_9517/?lid=shop_pricemenu_menu_ranking_9517
私の経験では当時最初は1台で十分と思いましたが、繰り返しの脱着でシートベルトにダメージが出始めた事や、付け変えが煩わしく思えた為、2台目を購入しました。
ご参考まで。
書込番号:17833288
2点
皆さんありがとうございます!
色々なお話を聞いてイメージがだいぶつかめてきました。
やっぱり安全はケチってはだめですね。ちょっとでも安いものをと考えていた自分が恥ずかしいです。。
昨日、赤ちゃん本舗で見てきたところ、いいものが五万円〜六万円前後でしたのでだいたい予算をそれくらいに考えています。
ISO-FIXだと取り付けが簡単だということもお聞きしていく上でわかってきたので、その方向で検討したいと思います。ベルト式だと頻繁に付け替える上で確かに不安ですもんね(^_^;)
昨日行った赤ちゃん本舗は展示のみだったのですが、実際に取り付けをイメージできる店舗はあるのでしょうか?
特に、チャイルドシートからベビーカーにそのまま移動できるものを見てみたいのですが、近所には展示品さえありません。
皆さんは展示品を見て購入を決めているのでしょうか??
書込番号:17833772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、セレナには乗っていませんが、同じ母として見逃せなくて…
アップリカなんて買っちゃダメですよー。
乳児横向きがいいように謳っているけど,安全性的には微妙だそうですよ。
ベビーカーの不当表示?も記憶に新しいところです。
アセスメントがイマイチのものに五万なんてもったいない!
国土交通省のアセスメントをごらんになってください。
5万出されるのであれば、タカタのISO FIXやレーマーの方が、お子さまのためにはずっとずっといいです。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_search
乳児期はマキシコシなどのベビーシート、1歳からはリーマンのフィーカやエールベベのグローバあたりに切り替えるのが、もっとも載せ替えがしやすく、長く使える組み合わせかと思います。
マキシコシならアダプターでクイニーザップやエアバギーといったベビーカーにもドッキングが出来ますよ。
トラベルシステムなら、ベベコンフォートのセットやグレコのロジコSとシティカーゴという組み合わせならもっとお値段が手頃です。
お下がりの先もないのであれば、1年後にオークションやリサイクルショップなどでベビーシートは売却出来ると思います。
http://item.rakuten.co.jp/ebaby-select/6224018001/
http://item.rakuten.co.jp/orange-baby/4969220671116/
(シティカーゴはアマゾンで20000円〜です)
アカホンなどに行かれるのであれば,メーカー販促員のいない平日がオススメです。
アセスメントやまとめサイト(チャイルドシートについて考えるスレ で検索出来ます)をよくお読みになって、機種を絞ってから行かれるとよいでしょう。
なお、小さめのお店には、コンビやアップリカ、エールベベくらいしかないので、出来れば大型店がベターです。
暑いですので,お身体大事にして下さいね。
書込番号:17834664
4点
支障が無ければ、セレナをスレ主様が乗れば、
チャイルドシートの載せ替えもなく1台の購入で済みます。
ご主人が通勤以外に勤務時間内にどうしてもセレナが必要ならば無理ですが・・・。
書込番号:17834809
2点
ベビーシートとベビーカーのドッキング(トラベルシステム)は、おそらく店頭にはほとんどありません。
あってもコンビのマルチ5ウェイですが、ベビーカー部分は2歳までなので、3歳15kgまでの機種がほとんどのいまとなっては、正直微妙だと思います。
東京の代官山なら、いくつか見られると思いますが…
・エアバギー代官山(エアバギーやクイニーのベビーカーとマキシコシのベビーシートがあったと思います)
・カトージ代官山(joieのトラベルシステム販売メーカー。取り扱いは要問い合わせ)
・アップリカ代官山(グレコの販売メーカー。ロジコSの取り扱いは要問い合わせ。シティカーゴならアカホンなどにあるはず。)
べべコンフォートは日本育児へ取り扱い店のお問い合わせを。
おそらく、ベビーシートは多くの方が実物を見ないでネット購入されていると思います。
どうしても見てからにしたいのであれば、とりあえず1ヶ月レンタルしてみるのもいいかと思います。
書込番号:17835241
0点
チャイルドシートを18kg5歳まで使えるなんて言ってる人の意見だけは参考にしたらダメですね。
書込番号:17835268
5点
スレ主さん こんばんは
↑に家族構成を書きましたが、新しい家族が増え、また皆さんの書き込みに刺激され
物欲というか、購入欲が・・・・(笑)
子供三人に対し、5台目を買ってしまいそうです。
長女が生まれてから、チャイルドシート、ベビーカーの進歩は凄いですね。
私も子供に対してお金をけちるつもりはありませんが
チャイルドシートは、安全の補助であり、安全運転が大前提かと思います。
これは 誰も異論はないかと思います。
高ければ良いというのも やっぱり違うかなと
もちろん形だけで 安全基準を満たしていないものも駄目ですね。
私が紹介した『レカロ スタート R1』は、安心してお勧め出来ませんね。
縄抜けの術を習得したうちの娘たちには良いのですが(笑)
さて
>チャイルドシートを18kg5歳まで使えるなんて言ってる人の意見だけは参考にしたらダメですね。
なんて意見がありますが、at_freedさんを批判するつもりはありませんが 少しコメントを
スレ主さんは、現在 二人のお子さんを育てられてますのでご存知だと思いますが
子供の成長は急激です。
約3kgで生まれて、一歳で約三倍(9kg)になります。
これは胎児期を除けば、人間の一生の中で一番の成長です。
その後の成長も個々で差があるかと思いますが、
5歳で18kgとすると4年かけて2倍です。
(一歳を越えると少しゆっくりになりますね)
発達も著しく、泣くことしかできなかった子供が、一歳で歩き出します。
要するに、この時期を一つのチャイルドシートで乗り越えるのは
少々無理があるかと思い
割りきって 私は一歳ぐらいで買い換えが良いかと思います。
ちなみに私が買い換えたいのは、どちらかと言うとベビーカーです。
今のは古くなったこともあり、重くて
スーパーの買い物かご がのせれるシティーカーゴに魅力を感じます。
書込番号:17835748
1点
こんにちは
古い話しですが、10年前にチャイルドシートを検討した時の事を
記載します。
当時、国土交通省の安全評価テスト結果を見て唖然としました。
イメージではアップリカなどベビー用品メーカーが良いと
思っていましたが、軒並み最低ランクでした。当時、唯一優秀
なランクだったのがタカタ製です。シートベルトのメーカー
なので、安全性は当たり前だったのかもしれませんが、正直
目から鱗でした(値段もアップリカより安かった)。
なので、アップリカやコンビなどは悪い印象しかありません。
私が進めるのはタカタですが、10年も前の話なので今は評価が
どうなっているのか分かりません。さすがに他メーカーも改善して
いると思います。
最近の動向は調べてないので分かりません。安全性の裏付けの
ない評価は価値がありません。使い勝手位しか参考になりません。
人の意見に惑わされず、自分の目で評価して、その中から使い
勝手などから選んだ方が安心感や満足感があると思います。
かなり辛口ですが、後悔のない選択をして下さい。
以下にチラッと調べたHP等を記載します。参考になると思います。
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2014/140509_2_02.pdf
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h25/data/pamphlet_child_h25.pdf
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h24/data/pamphlet_child_h24.pdf
http://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_search
書込番号:17836398
2点
私もタカタを勧めます。
タカタはエアバッグのリコールで大変ですが、シートベルトで有名です。
我が家も子供3人です。3人目が産まれるまでアップリカ2台でした。
3人目に、と品定めする中で国土交通省のアセスメントを知り、そして気を失うような結果を目にして、タカタ3台体制になった経緯があります。
店先で一番目につくのはアップリカやコンビでしょう。
どちらもベビー用品ではブランド力のある企業です。
しかし、チャイルドシートやジュニアシートは安全装置であるべき、というのがタカタの姿勢です。
一番違うのが側面衝突です。
アセスメントでは前面衝突で試験するのに対し、タカタでは側面衝突にも配慮しています。
実際の事故では前面より側面の比率が多いだからだとか。
これには専用のダミー(赤ちゃん人形)が必要で、この開発から行ってきた歴史があるそうです。
ですからアセスメントの結果が良くて当然、それ以上の安全を求めて開発されているのですから。
知らないっていうのは恐ろしいです。私はこれが原因で買い換えました。
まあ、どんなに素晴らしいチャイルドシートがあっても、取り付けが不十分では意味がないのですが。
書込番号:17845114
2点
皆さん、ご教授ありがとうございます。
何から調べていいかわからない私に、いちから教えていただいて本当にありがとうございます。
なんだかアップリカ製品はあまりよくないみたいですね(^_^;)
思えば上の子二人とも、ベビーカーからチャイルドシートまでアップリカでした…(笑)
当時は、無知ながらにたまひよなど育児雑誌を読み込み、宣伝が多い国内産がいいと思っていました。実際に店頭に見に行っても大々的に置いてあるのはアップリカ、コンビ…(((^_^;)
いまにして思えば、思い込みを捨てて安全性で選べばよかったなぁと思います。
でも皆さんに教えていただいて、これを機に今まで見てこなかったタカタなどを中心に考え直します。
そういえば、こないだ見たタカタの製品は見た目が結構スッキリしていて、コンビのネルームのように頭を守るクッション、腰のクッション、横のクッション…などと付属品が少なかったですが、そういったものはあまり重要視しなくてもいいんでしょうか?
あと気になったのは、ママ楽ハンドルなんですが、あれって正直どうなんですかね。シートベルトがぐるぐるに伸びそうで、試して買えないのが悩みどころです。
タカタ04-fixを今のところ考えていますが…(^_^;)
書込番号:17846013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは一人娘ですが、チャイルドシート実は3台あります(笑)
最初に買ったのはタカタのtakata04i-fixプレミアムです。
理由として純正採用されてる事とiso-fix対応が条件だったためです。
新生児から使えるという事でしばらく使ってましたが、座らせるシートの角度によっては
背もたれが立ってしまい、首が座ってない頃だとちょっと不安に感じました。
うちの車はエルグランドとタントカスタムですが、エルグランドだといい感じで角度がゆるやかに
倒れますが、タントカスタムだとかなりきつそうな角度になります。
次に買ったのはグレコのg-fixです。iso-fixで角度まで調整できるとの事で買いました。
ただ重い。それにタカタと比べてサポートフットが貧弱でちょっと不安だったのですぐに使うのをやめました。
最近買ったのが、コンビ ホワイトレーベル ネルーム ISOFIX エッグショック ND レーザーレッドです。
待望のiso-fixで回転できるタイプでなおかつ角度調整付。
速攻でポチりました。
この商品いいんですが、難点が2つ
・シートベルトが差しにくい
・回転部のガタつき
シートベルトの差しやすさは慣れれば大丈夫かなぁとおもいますが、タカタの差しやすさとするとそれこそ
面倒です。
回転部のガタつきは最初心配になるほどのガタつきでした。ホントに心配になり、最寄りのトイザラスに
展示品を見て触ってみたら同じようなガタがあるのでこんなもんと思う事にしました。
それ以外のとこは問題ありません。ベースとシートが一体式なのでちょっと重いですが、取付は簡単です。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17849590
0点
タカタ中心にご検討のようで、何よりですが、載せ替えの頻度はどのくらいでしょうか?
毎週末だとしたら、i-FIXなどは重くないでしょうか?
また、軽でも天井高低めの車種だと、ママ楽付きやi-FIXのようなゴツめの機種だと、もしかしたらお子さんの乗せ下ろしがしんどいかもしれませんが、いかがでしょうか?
もしi-FIXやママ楽付きを選ばれるなら、そちらはセレナ専用にして、軽には04-beans系(ラビとかポップス?)を購入されてもいいかと思います。
イオンや西松屋、Amazonで1万円くらいとお安く、かつコンパクトなので軽向きだと思います。
余談ではありますが、100cmまできっちり使ってジュニアシートに移行しようと思い、タカタのシンフォニーEC2を使っていたのですが、1歳代で腕抜きを習得(これはタカタのチェストクリップを購入して対応)、2歳半直前でバックル外しを習得し、先日インパクトシールドタイプに変えざるを得ませんでした…(^^;
書込番号:17851474
1点
みちち.comさん
こんばんは、初めまして。
お値段が高いものですが、全ての商品が安全では無いようです。
チャイルドシートアセスメントと言うページがあるので、候補のモデルの安全性を
このサイトで確かめてみると安心できますよ。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_child/measure_detail.html
安全性の高いシートベルトメーカーのタカタの製品がすわり心地や通気性も
良いみたいでお勧めですよ〜。
うちの子も気に入ってくれたようで良く寝てくれます。
書込番号:17854235
0点
tokyo_sweetさん
あらっやだわ〜、あたしったら、アセスメントのサイトかぶってましたわっ♪ごめんなさいね〜。
私ったらサイトかぶってるのに、
>このサイトで確かめてみると安心できますよ。
って書いちゃってたわ〜。かぶってるのに堂々と
>このサイトで確かめてみると安心できますよ。
なんて書いていましたわ〜やだわ〜痛いことしてしも〜た〜><
あだしが入る穴はどごですが?
誠に申し訳ございませんでした。
お詫びも込めてナイスいたしました。
書込番号:17854290
1点
そうだ そうだ!!
内容がかぶっとんだよ!!(笑)
娘にメロメロで字も読めなくなったのか?(笑)
こんな時は、ツッコミがあった方が気が楽かと
同じく 娘にメロメロの父より。
ツッコミのナイスです
書込番号:17855193
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,474物件)
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
セレナ ハイウェイスターV シートヒータ 横滑り防止 LED オートライト インテリキー 4WD クリアランスソナー Iストップ オートマチックハイビーム 衝突回避支援 車線逸脱
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 340.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.9万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション+セーフティ SHV ナビCDDVDTVBカメラスマートキー両側パワスラ
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 9.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 17.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
セレナ ハイウェイスターV シートヒータ 横滑り防止 LED オートライト インテリキー 4WD クリアランスソナー Iストップ オートマチックハイビーム 衝突回避支援 車線逸脱
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 340.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円



















