セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,564物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 3 | 2018年3月26日 23:24 | |
| 10 | 6 | 2018年3月25日 19:58 | |
| 1 | 5 | 2018年2月15日 23:36 | |
| 78 | 30 | 2018年1月15日 15:42 | |
| 6 | 2 | 2018年1月10日 18:45 | |
| 6 | 8 | 2018年1月9日 16:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
c26 20Xに乗っています。
最近、朝の始動時にブレーキ鳴きが酷いため、ディーラーに点検依頼をお願いしました。
点検結果により、他のお客様でも類似の現象があるらしく、
保証により対策部品での無料交換となりました。
みなさんの中で交換経験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:19436321 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
うちもまったく同じ現象になりディーラーに言ったところ最初は冬場だったので凍結結露ではとのことでしたが、季節関係なく鳴り無料でパッド交換しました。しかし!また鳴りさすがに頭にきて本社にクレームのメールを。また交換。その後鳴らずでしたが最近また鳴り始め…(T0T)セレナにブレーキ鳴る車鳴らない車があるのか?なんで変えても鳴るのか?そこらへんもまたニッサンに聞いてこようと思います。
書込番号:19546024 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
早いもので納車から四年。走行は37000キロです。最近ブレーキ鳴きが酷く気になっていました。友人も同車種乗っているのですが、先日話を聞いたところ同様のようです。他の皆さまはどうでしょうか?
書込番号:19712791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
セレナのブレーキ音は純正のスチールホイールを付けている場合に発生します。
ブレーキ音がスピーカーのように増幅されるためだと推測されます。
アルミホイールに変えれば音はなくなります。
書込番号:21707004
7点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
いつも勉強させて貰っています。タイヤについて質問させて下さい。
タイヤ交換を薦められ、どれにしようか迷っています。恐らく純正は、
ADVAN Sport V105S 205/50ZR17 93Y XL \15,000〜
と思うのですが、他に検索したら、
Pilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XL \15,130〜
PROXES Sport 205/50ZR17 93Y XL \10,500〜
などが出てきました(価格は現時点で最安値)。
乗り比べることはできませんが、相違ないなら同じにするか、
安い方にしようかと考えています。国産にはこだわりません。
2点
ライダーだからなのか元々がスポーツ系のタイヤですが、スポーツ系のタイヤが必用でしょうか?
ミニバン用のタイヤとかでも良いのでは?
タイヤに何を求めるかをお書きになると、レスが期待出来ると思います。
書込番号:21700819
1点
ZR-7Sさん
205/50R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17
このサイズの中にはミニバン用タイヤやコンフォートタイヤ等、様々なタイプのタイヤが存在します。
このような中でZR-7Sさんが現在候補に挙げている3銘柄のタイヤは、何れも運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
ZR-7Sさんは、運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤからの選択がご希望でしょうか?
書込番号:21700839
![]()
3点
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
ご指摘ありがとうございました。確かに情報不足でした、すいません。
初回車検後1年経過し、距離は25000kmくらいです。
初回車検時、「現在のままなら前輪は車検通らず、前後入れ替えれば通る」と言われ、
その通りにしました(ディーラーで車検)。
その後、オイル交換をして貰った店で、
「年数、距離の割に減りが早い。早めに交換をおすすめします」と勧められました。
希望としてはスポーツ走行をする気はなく、低燃費・耐久性重視したいこと、
あとはパフォーマンススペックということもあり、高速道路等では安定していますが、
市街地での凸凹を結構拾うので、それが少しでも改善できたら嬉しいです。
もしかしたら矛盾する条件が入っているかもしれませんが。
書込番号:21702764
1点
ヴォクたシーハイブリッドVに乗っています。70ヴォクシー煌Uに続いてミニバンは二台目です。
年間25000キロ走ります。毎日、峠超えの山坂道を走っていますからタイヤには厳しい環境かもしれません。
前車の時は、18インチにインチアップしました。見た目と価格で、ホイールはシュタイナーVS5、タイヤはグッドイヤーイーグルLS2000ハイブリッドUにしました。同乗者には好評でしたが、ミニバンに特化したタイヤではなかったので、次第に肩減りが目について、以降はミニバン専用タイヤにしました。
@ヨコハマブルーアースRV01
静粛性、乗り心地は◯でしたが、思ったより減りが早かったです。
AトーヨートランパスMPZ
乗り心地は固め、直進安定性は◯、4万キロ以上のロングライフでした。
BダンロップエナセーブRV504
他にヨコハマブルーアースRV02、トーヨートランパスML、グッドイヤーイーグルRVFと比較、検討しました。みんカラや価格.comのレビューなクチコミを参考にこのタイヤに決めました。まだ1ヶ月足らずですが、乗り心地、静粛性、直進安定性共にまずまずといった感じです。どれだけ長持ちするかですが。
乗り心地、静粛性、直進安定性、ロングライフ、すべてに満点を求めるのは無理かもしれません。
書込番号:21703578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ZR-7Sさん
摩耗が早いのはADVAN Sport V105Sというプレミアムスポーツタイヤが原因でしょうね。
私が乗っているスバルのスポーツセダンにも↓のレビューのようにADVAN Sport V105Sを履かせていますが、やはり摩耗は早い方です。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
今回はハイルーフミニバンのセレナという事で、下記の2銘柄の比較的安価なミニバン用タイヤを候補に挙げてみました。
・TRANPATH mpZ 205/50R17 93V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・エナセーブ RV504 205/50R17 93V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
先ずTRANPATH mpZは耐摩耗性に優れたタイヤです。
ただ、ZR-7Sさんの場合は走行距離が4年間で2.5万kmと少ないので、耐摩耗性重視で選ぶ必要は無いのではと考えています。
次にエナセーブ RV504は転がり抵抗係数AAと省燃費性能に優れたタイヤです。
又、乗り心地はTRANPATH mpZよりもエナセーブ RV504の方が良さそうです。
本当は一押しをBluEarth RV-02にしたかったのですが、当該サイズには残念ながらBluEarth RV-02発売されていないですね。
という事で今回の一押しのタイヤはエナセーブ RV504です。
書込番号:21703621
![]()
3点
>M&M.comさん
>スーパーアルテッツァさん
具体的な商品まで紹介いただきありがとうございました。
特にスーパーアルテッツァさんには私の車の診断までしていただき、
大変参考になりました。
書込番号:21703867
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
いつもお世話になっています。
2012年3月に、この車を購入した際にDOPで付けたカーナビMP111-Wの
地図更新がもう出来なくなったので新しいカーナビを買う事にしました。
買ったら5年ぐらいは使おうと思っていますので、5年間のランニングコストを考えたら
ケンウッドのカーナビを買って1年後にMAPFANクラブに入って毎年更新がトータル的には
お得かな?と思いケンウッドにしようと考えています。
機種は2017年10月発売のMDV-M705Wにしようと考えていますが、
あと他に何を買えば良いのかがいまいち分からないでいます。
【買う物の構成】
カーナビ:MDV-M705W
ドラレコ:DRV-N530
配線1 :KNA-200WN(ワイドパネルナビゲーションシステム日産車用ワイヤリングキット)
配線2 :CA-C100(ケンウッド専用端子/汎用RCA変換リアカメラ接続ケーブル)
・スピーカーはそのまま流用
・バックカメラも今付いているMP111-W用のカメラをそのまま流用
・ついでにドライブレコーダーも付ける
・取付は自分で行う
上記構成で買う物は足りるのかどうかお分かりになる方教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
>じじごんさん
バックカメラ変換ユニットが必要だと思います。
書込番号:21590549 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます!
接続はこんな感じでしょうか?
-----------------------------------------------------------
バックカメラ → バックカメラ変換ユニット → CA-C100 → MDV-M705W
-----------------------------------------------------------
Amazon見ていたらこんな商品がありました。
https://www.amazon.co.jp/KOA-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%93%EF%BD%9CMP111-W%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BD%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B01CJXR3Z0/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1518354426&sr=1-1&keywords=MP111-W
純正カメラからのコネクターからケンウッドのコネクターへの変換が出来れば
こんなに部品、必要ないのに...
貧乏人のボヤキです(笑)
ありがとうございました!
書込番号:21590857
0点
>じじごんさん
この配線って逆だと思います?
書込番号:21590910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
結局、以下の構成で購入しました。
カーナビ:MDV-M705W
ドラレコ:DRV-N530
配線1 :KNA-200WN(ワイドパネルナビゲーションシステム日産車用ワイヤリングキット)
配線2 :CA-C100(ケンウッド専用端子/汎用RCA変換リアカメラ接続ケーブル)
配線3 :RCA021N(データシステム/リアカメラ接続アダプター)
色々とありがとうございました!
書込番号:21602968
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
すみません、教えていただきたいのですが先日セレナc26を中古車で契約しました。その際215万円ちょうどなら契約しますということでその価格にしてもらい判を押したのですが直後にこれもかかりますと取得税15000円を請求してきました。なぜ別に請求するのかと思いましたが普通のことなんでしょうか?
書込番号:21094105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車はクーリングオフの対象外ですね。
http://www.goo-net.com/ipn/magazine/editors/2381.html
お店と粘り強交渉です。
頑張ってください。
書込番号:21094390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャンセルを受け付けないお店でしたら、予想通り良くないお店ということでしょう。
もちろん、契約書にかかれていてキャンセルはできないのかもしれませんが、まだ、お車を契約されたばかりですから、良心的なお店でしたら、笑顔でOKとまではいきませんが、キャンセルできます。お金だけしかみていないようなお店なら、多少の違約金を支払えば、相手も喜ぶと思います。
書込番号:21094401
3点
>ぷーー助さん
酷い店舗ですね。普通に考えて最後にトータル金額で折り合い、判を押すのが当たり前です。
その後に、別途所得税請求なんて話が違いますね。
営業の説明不足です。実店舗公表しましょう。
書込番号:21094543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう怪しい店には、更に怪しい人達が出てくるかもしれませんので、気をつけて下さい。
書込番号:21094570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなにたくさんのコメントをいただき皆様本当にありがとうございます。先程電話し215万円に所得税分も含めるよう迫りましたが一度決定したのを覆すのは一営業マンとして厳しいようで頑として譲ってくれませんでした。希望ナンバー取得を無料にする等対案を出されましたが、どれも自分にとって必要ないものでした。。自分も判を押して質問せず帰ってしまった非があるので結局半額の7250円ずつをお互い(営業マンの自腹かと思われます)出すことで妥協しました。それと車は色(インペリアルアンバー)やオプション等気に入っていましたのでキャンセルはなるべくしたくありませんでした。今回いろいろと勉強させてもらいました。ゴタゴタがありましたがC26セレナのオーナーになりますので皆様これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:21094852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ〜あ〜買わないほうが良かったのに!
絶対購入しては、いけないお店ですね。
書込番号:21095124
6点
初めて車買ったの?
税金掛かるのは当たり前でしょ。
「税金も全て引っ括めて
○○円なの?」と聞いて
「はいそうです。」と答えて初めて
総額と言えるでしょ?
私としては、他の方が言う様には
思えませんが?
言い掛りですよ。しかも折半させるなんて。
書込番号:21095179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう、解決しているみたいなので。
どうでも、いいかと、お思いになるかと
思いましたが。
みなさんが、「クーリングオフ」とか言ってますが
車に関しては「クーリングオフ」は出来ません。
そんな事も知らない人達に物を相談して、決めるのはどうかと思います。
クーリングオフとキャンセルは違います。
もう、買うと決まっているから、約には
たちませんが、キャンセル料を支払ってでも
その車が要らないであれば、キャンセルするべし。
でも、あなたは最終的に自分で決めたから良かったです。>ぷーー助さん
書込番号:21095205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鋼。さん
あなたのアドバイス程、いらないでしょ!最後に!笑
書込番号:21095307
11点
結局は交渉だと思いますよ。
中古車の利益なんて少なくとも30万円は載ってますので、数万円減ったところで店側が大損害と言うわけではないです。
書込番号:21095309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の問題点は、何故「取得税」だけが別会計されたかでしょ。
他の法定費用は総額に組み込まれているのに。
まあ記載漏れだったみたいだから請求してきてるだけなのに、
税金部分をイチャモン付けて折半とか犯罪だろう。
書込番号:21095842
1点
>ぷーー助さん
通常の契約書なら全ての費用が含まれています
>215万円ちょうどなら契約しますということでその価格にしてもらい判を押したのですが直後にこれもかかりますと取得税15000円を請求してきました
後日、取得税15000円を別途請求されたのなら問題ですが
当日その場で請求され、尚且つ納得し契約したのであれば何も問題は無いと思います
ただ所得税15000円が正確な金額なのか微妙ですね
もし車検証の控えがあれば初年度年月日、車種、グレード、類別区分番号等で
陸運支局に問い合わせれば正確な取得税を教えてくれるはずです
(取得税が微妙な金額ですので、登録時に掛からないケースも十分あり得ますよ)
書込番号:21096534
1点
ハイウェイスターG S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージと仮定
エコカー減税割合が不明なので0として計算
課税標準基準額=新車価格301万×0.9=270.9万
取得価額=課税標準基準額×残価率=270.9万×0.177(4.5年落ち)=47.95万
自動車取得税額=(取得価額−エコカー減税による控除額)×税率=(47.95万−?万)×3%=1.44万
微妙な金額と言えど、立派な名目で取れる金を捨てる業者は少ないかと。
書込番号:21096962
0点
まともなお店じゃないのは間違いないです。
本当は、リセットして仕切りなおしが最善でした。
書込番号:21097052
0点
>ぷーー助さん
度々すみません
ネットに自動車取得税検索サービスがありますので調べてみては如何ですか
(国産中古車用)
申請年月 今月登録であれば8月 来月なら9月
初年度登録:平成
型式/指定番号
類別区分番号
用途 自家用であれば自家用
車検証に全て記載されていますよ
書込番号:21097106
0点
あっちはプロ、良心的でないのだけは分かった。
書込番号:21100291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の中古車は30万ももうかるんですね?
車体で7万 手数料で3万が昔の平均利益でしたね
県外登録だと最悪でしたけどね。
今は一般人が業者オークション出入りしてるからもっと厳しいかと。。。
たしか、残存額だったかが50万をこえてると取得税が登録時にかかったはず
中古車はナマモノなので、店頭価格に車体以外は表示してないところもある
車検あっても在庫中に切れたり 車税前にナンバー切ってしまったらりするので
新車と違って中古車は縁と運ですので、正直、高くて程度悪い車はいっぱいありますが、安くていい車はまずないです
そこそこの値段でいい車はたまにありますけどね
中古は新車から1年〜2年落ちで保証継承して買って3〜4年で売るのがお得な場合が多いです
今回の場合概算見積書で仮契約なら追加可能です。すべての計算が入った契約書で215万で契約後
別で請求されたなら営業のミスで自腹回避で言ってるかもしれませんね
書込番号:21108057
0点
>そんな事も知らない人達に物を相談して、決めるのはどうかと思います。
クーリングオフをすすめているのは一名だけなので人達では無く人、他の人達は出来ないって言ってるだけなんですけね。
2013もぐらまんさんにナイスが付くのも頷ける。
書込番号:21114371
2点
去年のc27でも取得税は三万円台だと思いました
登録時に 都道府県の税申告事務所で取得税の納付した控えがあるので 必ずもらいましょう 実際の金額と違う場合があります
軽自動車の未使用車の時に多いのですが
取得税を誤魔化す業社は かなりあります
書込番号:21117924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2013もぐらまんさん
そうですね。知ったかぶりで、人にアドバイスしてる他の人と同じですよね。まさか、スレ主以外が意見言ってくるとは思ってなかったから、数日後の返信ですいません。まぁ、車を買ったら税金が掛かる事を知らない「無知」な人に知ったかぶりの人が教えて満足するサイトなのでしょう。
書込番号:21512711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
上記セレナ
ハイウェスター vセレクションsafetyU sハイブリッド 2WD
を中古で購入予定です。車種形式 :DAA-HFC26
こちらはハイブリッド車の区分になるのでしょうか? ハイブリッド車か否かで、任意保険のハイブリッド車(エコカー減税割引)や、購入に際する融資の金利のパーセンテージにも影響があるので、確認のためご質問させていただきました。
動力はハイブリッドの区分だが、ガソリン車である?ハイブリッド車という区分にはならず、名称上ハイブリッドとつくだけ?ハイブリッド車とは扱わない?
素人知識で申し訳ありません。ググってもいまいち判りかねまして。
書込番号:21498996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
保険会社により対象車は違います。
そもそも、
エコカー割引してない任意保険もあります。
ご契約されたい保険会社へ問い合わせましょう。
書込番号:21499122
3点
>melsaさん
型式でググってみました、下記サイト参考になりませんか?
http://spectank.jp/tax/002110906.html
書込番号:21499568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
いつもお世話になっています。C26セレナに乗っています(3年半)。
先日、家族の車のバッテリー上がりで、JAFに来ていただきました。
その際、セレナのバッテリーも見て頂いたのですが、
「上限ギリギリの過充電なので交換をお勧めします」
「もしそのまま使うなら、突然ダメになるから気を付けて下さい」
「アイドリングストップしなくなるのが1つの目安です」等のアドバイスを頂きました。
実は乗りかえ検討もしておりまして、
もう少し持たせられないかとセコいことを考えております。
そんな中、ジャンプスターターなるものを見つけ、応急処置に使えないかと考えております。
ジャンプスターターを何度か使う羽目になったら、諦めて交換しよう…というのは無謀ですか?
セレナの様にバッテリーを2台積んでるタイプには使えるのでしょうか?
自分でも検索中ですが、もしわかる方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。
1点
>ZR-7Sさん
バッテリー上がりの原因は過放電ではないでしょうか?
もしバッテリーの過充電ならオルタネーターの異常が主な要因なのでジャンプスターターを持っていてもあまり意味がないですよ。
過放電ならジャンプスターターで少しは対処出来そうですが、バッテリー自体の充電をした方がまだマシです。
充電も大きい方のメインバッテリーの充電だけで問題ないと思います。
書込番号:21470302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も「過放電」に1票です。
長持ちさせるための悪あがきとして、充電器を購入されて定期的に充電されることをおすすめします。
書込番号:21470589
3点
新車装着のバッテリーは旧式でたいしたことありません。最新の次世代バッテリーのGSユアサ エコRレボリューションに交換しましょう。
アイドリングストップ寿命に優れています。
書込番号:21470659 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kmfs8824さん
>Berry Berryさん
回答ありがとうございます。
バッテリーが「過放電」になってしまったのは「家族の車」で、
私のセレナは今のところ使用には問題ありません。
ついでに見ていただき、「過充電」を指摘されました。
書込番号:21470821
0点
>たつや78さん
具体的な銘柄まで紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:21470828
1点
最近はアイドリングストップ機能付きの車種が増えていますが、この手の車の突然死はいきなりやってきます!
前兆としてはだんだんエンジンスタートに要する時間が長いかな?と感じてきて次にアイドリングストップをONにしていてもOFFにならなくなってくる!ここまでくれば突然死秒読みです。
突然死が駐車場で起こるなら良いのですが、交差点で停車中に起これば大パニックになることでしょうからディーラーでバッテリーチェックしてもらって早めにバッテリーはネットで安く購入しておいたほうが良いと思います!
それとバッテリーヤバそうならアイドリング機能は必ず常時OFFにしておいたほうがいいですよ。
車種は違いますが私のGOLFはディーラーで「そろそろバッテリーヤバいかも・・・」って言ってた数日後に自宅駐車場で死んでしまいました!JAF来るまで一時間・・・長く感じたなー、でも外出先じゃなくてラッキーでした!
その代わりにディーラーに持ち込んで交換となったので諭吉君5人弱かかりました!
アイドリングストップ車はバッテリーが高いですね。
書込番号:21480451
![]()
0点
>カナヘビちゃんさん
具体的で丁寧な前駆症状解説、大変参考になりました。
私もできればネットで安くバッテリーを買いたいのですが、
万が一合わない可能性があること、自分で取り付ける自信がないことより、
多少高くはなったとしてもディーラーもしくはカーショップでの交換になりそうです。
書込番号:21482950
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,530物件)
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション 4WD ナビTV ETC フリップダウンモニター インテリキー バックカメラ
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.1万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション ナビ地デジTV インテリジェントキー ETC プッシュスターター 両側電動スライドドア 純正エアロ HIDヘッドライト 3列シート 8人乗り
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 232.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション ナビ地デジTV インテリジェントキー ETC プッシュスターター 両側電動スライドドア 純正エアロ HIDヘッドライト 3列シート 8人乗り
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 232.9万円
- 諸費用
- 9.6万円



















