セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,545物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2023年4月23日 19:51 | |
| 4 | 2 | 2023年3月27日 15:41 | |
| 42 | 21 | 2022年4月24日 11:58 | |
| 16 | 18 | 2022年3月3日 16:52 | |
| 77 | 22 | 2021年10月5日 17:54 | |
| 270 | 32 | 2021年8月26日 17:59 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
納車4日目で走行距離は460q突破。
殆どが平坦な地方国道なので、自然と燃費は伸びます。
(同じエンジンのエクストレイルで約15qは常に出る交通状況です。)
納車時は約40q走行でリッター4qを指していました。
現在は走れば走るほど平均燃費は伸びて、現在13.6q/L。
納車後の燃費は満タン法で約17.6q/Lでした。
ガソリンを満タンにして航続可能距離を確認すると1079q。
この値は納車後の燃費 x 60Lなら合う数字。
でも実際は納車前は40qで約4q/Lを指していたので、現在の平均燃費は13.6q/L。
航続距離は単純に平均燃費xガソリンの量ではないようですね。
この算出方法はどの程度の直近の平均燃費で計算しているのでしょうか?
それしてもかなり特別な状況とは言っても航続可能距離1000q越えは初めてなので驚いています。
(片道50qで停止する回数は5回程度の交通状況。)
C25の時は約14q/Lでしたので、明らかに燃費向上はしています。
(勿論、冬場の雪道渋滞では燃費は落ちます。)
3点
題名間違えていました。
×後続→○航続
あさとちんさん、詳細な情報有難うございます。
単純にタンクの燃料と瞬間燃費で計算しているわけでもないのですね。
この数字を信じて走る人もいるわけで、適当な数字を示すこともできずある程度は推定をして計算をしているのでしょうか。
タンクの燃料は燃料の重さ等で量を測定していると思っていましたが、トイレの水の量を調節している浮きで判断していることには初耳でした。
情報有難うございます。
書込番号:17688046
3点
実際に遠距離走行を実施してみてはいかがでしょうか?
自分のT31エクストレイルも、メーター内表示で航続可能距離が800kmとでていますが、実際にフル満タンだとエンプティーランプ点灯までだと表示距離近くまで走れます。(遠出限定ですが)
計算方法は、平均燃費とガソリン残量から計算していると思っていました。
書込番号:17688679
![]()
3点
ちょっとデンジャラスな方法ですが(笑い)
ガソリンエンプティが点灯する位から、ガソリンを数リッタ入れて、燃費計をリセットして、
ちょっと過激に走ったり、ゆっくり走ったりして、その時の平均燃費、瞬間燃費、航続可能距離の数値を
比べてみると何か傾向がわかるかもしれません。
ディーラかお客様相談センターに聞くのが正確化もしれませんが、、、、
書込番号:17689097
![]()
2点
燃費が安定していると思われるスレ主さんならできそうな方法。
おそらく航続距離は、直近○分間の平均燃費×タンク残量、
または直近○kmの平均燃費×タンク残量で計算していると思います。
直近○分間の場合、
1.5分とか10分間、極端に燃費を悪くする(アイストを切ってアイドルさせとくとか)
 航続距離がだんだん短くなってくるのを確認する
2.時計で時刻を確認し、通常の走行を始める
 
3.走行中、航続距離がだんだん回復してくる
4.航続距離が安定したら時計で時刻を確認する
2と4の時間が、航続距離を測定している直近の走行時間(だいたい)だと思います。
実際には3を一定の燃費で走行できませんし、タンク残量も徐々には減っていくので
「安定した」と判定するのは難しいかも知れません。
直近○kmの場合は、時計でなくオドorトリップでやればよいのですが、
おそらく距離でなく時間でしょうね。
書込番号:17712770
![]()
3点
なるほど、直前に故意にアイドリングなので燃費を悪くすればどのように航続距離を計算しているか判別できますね。
色々と勉強になりました。
書込番号:17726542
2点
過去レス確認していたら、2世代前のセレナでも航続距離は1000kmを超えていました。
1世代前となったe-powerセレナの燃費はリッター22kmほどです。
現行エクストレイルの燃費が予想通り伸びないので色々と検討中ですね。
航続距離が普通に1200km程は走れると思うのですが、高速道路での燃費が悪く困っています。
他車とは逆です。
一般道は25kmは走るのですが。。
書込番号:25233403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまごまさん
>高速道路での燃費が悪く困っています。
e-powerの原理上、e:HEVやTHSに敵わないのはどうしようもありません。
高速道路の最低速度で走るか、例の迷惑運転方法くらいしか無いですねぇ。
書込番号:25233466
1点
>槍騎兵EVOさん
地方だと高速道路の制限は80kmですね。
遅いタンクローリーなどはこの速度。
私も便乗して速度80kmマックスで維持しています。
通勤時間帯は煽られる事はないので問題はないです。
時速100kmになると燃費は16km位に落ちます。
これが仕様ですね。
書込番号:25233571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
はじめまして。
セレナC25からC26へ急遽乗り換えました。
C25で使用していた夏タイヤ、ホイールをそのまま
C26に使いたいのですが、可能なのか判断がつきません。また、購入した店舗にも既に該当ホイールが削除され
ており困り果てております。アドバイス頂けると嬉しいです。
ホイールサイズ
16インチ 6.5J PCD 114.3 INSET53
タイヤサイズ
205/55/R16
車はほぼ私が使用しており旦那も単身赴任中でラチが
あかない状況です。身勝手ながらどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25197335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のぶさん2110さん
下記のようにC25セレナもC26セレナも純正16インチのホイール&タイヤは同一サイスです。
C25:16×6Jインセット45 195/60R16
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/10156?category_id=620&site_domain=default
C26:16×6Jインセット45 195/60R16
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/8309?category_id=620&site_domain=default
この事も踏まえてC25に装着されている16×6.5Jインセット53 205/55R16というサイズのホイール&タイヤはC26でもそのまま使える可能性が高いです。
可能であれば、お持ちのホイール&タイヤを実際にC26に問題無く取り付け出来る事を確認される事をお勧め致します。
書込番号:25197373
2点
スーパーアルテッツァ様
早速のアドバイスありがとうございます。
購入店舗に電話してみたところ、セレナでも
車種が違うので内側に干渉する可能性もありと
言われ途方に暮れておりました。
アドバイス頂き少しほっとしておりますが、言われる
とおりタイヤ交換してみてどうなるか確認してみたいと
思います。
スーパーアルテッツァ様のアドバイスはあちこちで拝見
させて頂いておりますが、自分の車となると心配になっ
てしまって。。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25197587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
これほどの長期は普通なのでしょうか?
2013年5月に新車で車(8人乗り)を購入し乗っていたのですが、2019年1月頃よりボディの様々な部位の塗装が剥離しはじめ、かなりの箇所が剥離してきたので5月頃に購入店舗へ状況を見せた所「これはメーカーの責任において修理します」となった。
代車(5人乗り)の準備が出来た6月6日に購入店舗へ車を預けました。(バッテリー交換や他の消耗品交換も合わせて依頼)
口頭になりましたが「たぶん全面再塗装になるので最大でも1.5カ月位かかるかも」との回答。
その後、11月8日現在も車は返ってきません。
販売店舗も着工状況を細かく連絡してくれてはいるのですが、販売店舗の手を離れた先の工程のため明確な納期を回答出来ない状況。
かなり長期になったため、最近になり日産自動車のお問い合わせ窓口へメールにて状況と今後の対応を問い合わせた所「販売店舗からお答えします」との回答で、原因やなぜこれほど長期になったのか?と問い合わせても「販売店舗からの回答を」と一本調子の連絡しかない。親会社からの回答に非常に不満を抱えている状況です。
代車は5人乗りなので大きい車を使いたい時が事前にわかればその時は交換してくれるのですが、急遽の場合は交換出来ないので流してしまった予定などもありました。
バッテリーも6月に交換していますが、約5ヶ月も使用していないため再交換などを依頼出来たりするものでしょうか?(その他消耗品も依頼したい位)
書込番号:23035682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカーの実験棟に突っ込んで色々やってるかもな、これ以上掛かるようなら中古で「高値で」買い取ってくれって言ってみれ
書込番号:23035763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下記の電話に問い合わせたほうが早いかも?
日産テクニカルセンター
所在地	〒243-0192 神奈川県厚木市岡津古久560-2
電話番号	046-270-1220
主な事業内容・生産品目	商品・技術開発、デザイン開発、生産技術開発および
外製部品の購買
各社お客様相談窓口等はらちが明かないのが常識です。
書込番号:23035791
1点
ありがとうございます。
そちらには問い合わせていないので同じ内容で問い合わせてみたいと思います。
書込番号:23035811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
交渉の案の1つとして持ってみます。
書込番号:23035813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホントにメーカー送りになっているのか? 提携板金塗装屋でGOサイン待ちになっているだけじゃ無いのか?
修理着工中にしては時間がかかり過ぎな気がする。
まさか、素ボディまでバラバラにして、生産工程で全塗装し直しているなんてことはないと思うけど。
そもそも販売店は日産の子会社でも無いですしね。
メーカー保証の範囲で修理するというだけで日産本社では全く把握もしていないかと。
バッテリーも消耗品ですから、納車時点で交換してもらうべきですね。
書込番号:23035827
2点
>高圧電線さん
今現在どの様な状況になっているのか、ご自身の目で現車を確認するべきでは?
保証期間が過ぎた塗装不良の対応としては神対応ですが、流石に5か月間は待たせ過ぎです
書込番号:23035828
0点
>高圧電線さん
メーカーの責任において修理しますと言っても実際修理するのはディーラー(もしくわディーラーの下請けの鈑金屋さん)で、修理代金を出すのはメーカーと言うことになります。
なのでメーカーに聞いても修理にはノータッチなので状況は分からないのでディーラーから連絡と言うのは当然の対応です。
何処のメーカーでも同じ対応になると思いますよ。
メーカーはディーラーの親会社ではないです。
全くの別会社です。資本的にもです。
ディーラーはメーカーとそのメーカーの車の販売権の権利を契約して車を販売、修理しているんです。
バッテリー交換はテスターで点検して弱っていたら交渉の余地はあるかもしれません。
しかし対応の悪すぎるディーラーなのは間違いないです。
書込番号:23035848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
恐らく上の方が書かれてる通り、メーカーの責任において修理させますは、メーカー責として、お客様に費用は請求しませんということでしょう。通常、メーカーは国に届けが必要な余程の安全に関わる問題でない限り関与しないでしょう。 
今回、時間がかかっている理由として考えられるのは、記載されている様々なところが剥離ということであれば、現在の塗装の上から部分塗装、全塗装しても、また下から剥離する可能性があるため、全て塗装を剥がす作業からされているのではないでしょうか。
いずれにしても、あまり時間がかっているなら、遠慮なくディーラーに現状を聞きましょう。どこで、どういう状態か説明求めたら話してくれると思います。 
後、バッテリーの件は、筋がちがうのでやめましょう。
書込番号:23035896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5年過ぎてるから、保証外での話しに
揉めてる様にしか見えませんが。
保証外で有料になります。で終わりな気がしますが。
全面、再塗装40万円也。
書込番号:23036078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
なぜテクニカルセンターに問い合わせればわかるのか、わかりません。
参考までに、理由を教えてください。
書込番号:23036180
4点
テクニカルセンターに個人が電話しても受け付けてくれませんよ?
書込番号:23036263
6点
>最近になり日産自動車のお問い合わせ窓口へメールにて状況と今後の対応を問い合わせた所「販売店舗からお答えします」との回答
当然の回答ですね。販売店とメーカーは別会社だって。メーカーの車を販売しているに過ぎない。親会社ではないことを理解した方がいい。
メーカーは関係ないから販売店の担当者に何度も電話するなり足を運ぶなりして確認するしかないね。
事前に言っておくと大きい車を貸してくれるならまだ良心的ではないかな。
いつ出来上がるかハッキリしないのはイラつくかも知れないな。
書込番号:23036529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
>ツンデレツンさん
JTB48さんは知識が乏しいので、そういう答えになるのだと思います。
事実、何時もいい加減な発言をしますので。
書込番号:23036865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様。書き込みありがとうございました。
まず親会社でないことを理解しました。
日産からの返答に消化不良や不満はありますが飲み込んでみます。
また書き込みから販売店舗と良く話をした方が良いと思い、本日販売店舗と再度話をし状況を確認しました。
結論としてはちょうど回答がまとまってこちらに連絡をするタイミングだったようで、11月中旬〜下旬には返却できるとの事です。
以下を確認しました。
・再塗装に関する費用はこちらにかからない。
・元々の塗装の状態が非常に良くないため全部剥離して新車と同じ工程で塗装している(詳しい事はわかりませんが)
・似たような事象で何台も来ているため遅くなっている(出している工場が一本化のため集中している)
・バッテリーやエンジンオイルは交換し新しい物にする
皆様の書き込みに対して感謝致します。
ありがとうございました。
まだ油断は出来ませんがひとまず前進かと思います。
また何かあればお力をお借りするかと思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:23036988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
随分長いですね。不安になるのも当然でしょう。せめて、進捗状況くらいは知らせるなどの配慮があるべきだと思います。
余談ですが、私のセレナも塗装が剥げてきました。今日、ディーラーに見てもらったところ「すいません」という謝罪はありましたが、有償修理になるらしく、20万円程度必要と言われました。家族で思い出を作る車のはずなのに、家族が乗りたがらない車になってしまいそうです。
初めての日産車ですが、最後の日産車になりそうです。
書込番号:24692631
0点
>wajin1208さん
ディーラーではユーザーに問題ないと分かっていても8年経っているとメーカーから保証期間延長の知らせが出てなければ有償修理を提案するしかないでしょうね。
別スレでも書きましたが、自分のは11年経っても塗装の問題はなかったので生産年度当時の塗料や処理液などに問題点あったかもしれないですね。
他メーカーでも塗装剥がれの事例があったように思います。
書込番号:24693023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wajin1208さん
>初めての日産車ですが、最後の日産車になりそうです。
私も、30年程前に初めての日産車としてS13シルビアを購入しましたが、
故障が多くて6年で廃車にし、S13シルビアが最後の日産車になりました。
私の周りにも、
『最初の日産車が最後の日産車』 
という人が多数います。
こうした品質対応の弱さが日産の長期低落の原因なんでしょね。
さて、塗装剥がれの問題ですが、白の塗装は劣化していないように見えるので
プライマー(=塗装メーカの責任)の品質問題なんじゃないでしょか? とすれば、
剥がれた部分だけ塗装しても解決しないので、再塗装範囲は大掛かりになります。
私がwajin1208さんの立場なら、剥がれた部分とその周辺だけ 
DIY塗装でごまかして廃車まで乗るかな? 
下地は綺麗なようなので、そこそこ綺麗に仕上げることも可能です。
書込番号:24696759
0点
>massaaaanさん、MIG13さん
返信ありがとうございます。
ダメもとでメーカーの相談室へメールしたところ「3年を過ぎたので補償外」と返信がありました。
しかし、数日後、有償修理と言っていたディーラーから全塗装無償修理の打診がありました。
一旦はディーラーのお言葉に甘えようと思いましたが、メーカーがこのような対応をとる限り、
今後様々な不具合が起きてもメーカーは対処してくれないだろうと考えました。
また、8年目の車に何十万も負担してもらうのはどうかと考えたり、ディーラーに負い目を感じてしまったりしそうですし、
クレーマー扱いにならないか等々考えてしまい、無償修理の辞退を考えています。
今後、塗装剥がれが進行しそうですが、我慢するしかないかと思います。
ただ、日産はもう買いません。
書込番号:24711379
0点
>wajin1208さん
メーカーでは一般保証基準が3年6万qと定めている以上それを越えたら有償という判断されますよね。
ディーラーもその基準に従うしかないのですが、ディーラーから無償修理の打診があったということはメーカーからなにかしらのアクションがあったのかもしれませんよ。
そうでなければディーラーが修理費を全部負担することになるのでしょうが、ディーラーに責任が無いのに独自で対応するのはあまり聞いたことないので。
どの位ディーラーと詳しくお話をされたのかわからないですが、ディーラーに「その修理費はメーカー持ち?ディーラー持ち?」と聞いてみたらいかがでしょう?
もしメーカー持ちなら特に負い目を感じる事もなく修理してもらえばいいでしょうし、もしディーラー持ちで負い目を感じてしまうようなら辞退でもいいでしょう、答えを出してしまう前に落ち着いてご家族と相談して決められたらどうでしょう。
書込番号:24711422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>massaaaanさん
ディーラーからは「今後の付き合いもあるので…」という返答でした。
メーカーから指示があったかどうかはわかりませんが、メーカーだとすると、
リコールを発表しなければならなくなったり、すでに有償で修理された方の対応を協議したりと
ダメージが大きので、最小限に抑えたいのでは…なんて想像しています。
今日、車のボディーをチェックしましたが、写真以外にも数か所塗装が剥げてきていることに気づきました。
やはり、無償修理で対応してもらおうと思います。
書込番号:24715366
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
日産セレナ C26 DBA-FC26 Vセレクション
タイヤ、ホイール変更で車検に通るか、内側に干渉がないか教えて下さい。
メーカー問い合わせ、ネット、カーサイト等で検索でも判断出来ず、
ホイール、タイヤの形状で全てが同条件にはなりませんが、
同じ変更サイズで
大丈夫でした。
の回答をいただくと心強いです。
純正サイズ
タイヤサイズ:195/60R16 幅195mm 外径640mm
ホイールサイズ:16×6.0J
ホール数:5穴
PCD:114.3
インセット:+45
変更サイズ
タイヤサイズ:205/50R17 幅 205mm 外径636mm
ホイールサイズ:17×7.0J
ホール数:5穴
PCD:114.3
インセット:+48
車高変更ありません。
ホイールメーカーページに注意書きではみ出る場合があると
記載があります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24628216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>candys@kakakuさん
>タイヤ、ホイール変更で車検に通るか、内側に干渉がないか教えて下さい。
セレナですよね
タイヤサイズ的には大丈夫と思うがリム幅が広くなっているが
内側の干渉はは多分ないでしょう(チエン付けるより大きくなっていないと思う)
車検(速度計)も大丈夫だと思います
※外径が小さくなるので誤差下限値より遅く出る可能性は0ではないですが
 そんなギリでノーマル設計されていないと思うので多分大丈夫
ただ車両の個体差もあるにで
実車でにあとハミタイとかは確認できない
書込番号:24628238
![]()
1点
>candys@kakakuさん
実際にセレナC26用として販売されていますね。
インセットは48〜53が多いようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/syarakuin-shop/ww-qq-e-f2-i-26845s.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title&ea=18
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/bruckberg/item/s-fv7-17-tr20-3bp-114/
書込番号:24628304
0点
6.0Jから7.0Jにすると25.4mmホイールリム幅が広くなります。
片側で12.7mm。インセットが3mm内側に入るので、全体では12.4mm外へ出ます。
内側にも13mm広がる。
ホイールメーカーやホイール、タイヤ銘柄により
誤差が出るので、もう少し出るかも。
書込番号:24628612 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こういうのも読んでおきましょう
https://taiya-taiya.xyz/2020/04/16/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8Ac26%E3%81%AE17%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AF%EF%BC%9F%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%9F/
ここでは例として
17インチ
タイヤサイズ:205/50R17
ホイールサイズ:17×6.5J
ホール数:5穴
PCD:114.3
インセット:48
としています。
スレ主さんがお書きのとは、ホイールサイズが違ってるようです。
あとは、
セレナ c26 タイヤセット 17インチ
とでもキーワードにしてググってみましょう。
書込番号:24628751
2点
>candys@kakakuさん
こちらの計算では問題ないように思えます。
https://spectank.jp/whl/002110133.html
フロント
純正で外側-30mm
205 7Jに変更-25mm
+48だと-28
リア
純正で-27.5mm
205 7Jに変更-22.5mm
+48だと-25.5mm
書込番号:24628815
![]()
2点
>gda_hisashiさん
分かりやい例、心強い回答をいただき、
心配が減りました。
ありがとうございました。
書込番号:24628899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
何度も検索し、探しました。
たくさん販売はされているのですが、
ホイールメーカーマッチングサイトに、
はみ出る場合があると記載があり、
また、メーカー問い合わせも、
車検の適合が保証できないとの回答でしたので、
変更サイズで乗られている方や詳しい方から
大丈夫ですよ。との回答があれば安心して購入できますので、
質問させていただきました。
書込番号:24628933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
今、SERENAに糸を垂らし測ってきました。
純正サイズのホイール、タイヤです。
はみ出るまで
フロント 約1cm
リヤ 約2cm
でした。
記載いただいた数字と他の方の回答で安心していましたが、また心配になってきました。
メーカー問い合わせの回答も
車両誤差、タイヤ銘柄によりフロントがはみ出る可能性が有り、車検の適合保証が出来ない
でした。
悩みます。
書込番号:24628986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何を目的にサイズ変更なさるのかわかりませんが、
場合によっては、(純正サイズではない等の理由で)ディーラー等から出禁になったりする場合がありますから、ご注意を。
書込番号:24629109
0点
>けーるきーるさん
アドバイスありがとうございます。
はい、それを心配して車検に通るか調べています。
タイヤ交換の時期で、ホイールも10年過ぎ同時交換をと思いました。
まだまだ乗るつもりでして、同じお金を出して購入するなら好みのデザインをと思い、
他に、探しても探しても好みのデザインがなくサイズアップになりました。
明日、ディーラーに変更サイズで車検に通らなかった方はいらっしゃるか聞いてみます。
書込番号:24629158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検云々じゃなく、サイズ変えたら、ディーラーで面倒見てもらえなくなるかもよ、ってことを書いたんですけど。
まぁ、ディーラーに持ち込むときに、その都度、純正サイズに履き替えてから持って行くならいいですけどね。
あるいは、サイズ変えたまま、それで面倒見てくれるところに持ち込むか、自分であれこれやるなら別ですけど。
書込番号:24629206
0点
サイズ変更で、ディーラーに面倒見てもらえない事はないです。
実際に、17.18インチの入庫確認していますので。
ありがとうございました。
書込番号:24629234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーるきーるさん
ディーラーも商売ですからだいじょうぶですよ。
書込番号:24629240
3点
別サイトで同じ質問されている方がいらっしり
ホイールは同じ 17×7.0J インセット+48で
205/50R17より
幅 +10mm
外径 +10mm
ワンサイズ大きい、
215/50R17 を装着されている方が
はみ出し、干渉なしと回答されているのを見つけました。
回答いただいた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24629363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サイズ変えたら、ディーラーで面倒見てもらえなくなるかもよ
車検に通る物であれば問題ありません。
社外のダウンサス付けてても、マフラー交換してても全然大丈夫ですよ。
もう30年以上ホイールは必ず社外品(インチアップ)にして、その他色々弄ってたけど、どのディーラーにも断られたことありません。^_^
車買う時、社外品ついでに取付けもしてくれます(もち有料)し、社員も車好きな人は結構弄ってたりします。
書込番号:24629408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>糸を垂らし測ってきました。
はみ出るまで
フロント 約1cm
リヤ 約2cm
計算上はまりそうですが、サイズ同じでもホイールメーカーや形状、タイヤで若干変わります。
7jもあったらリムからスポーク部が出る事はないと思いますが、確認要です。
メーカーの出してる車輌のマッチング表は参考程度の方がいいです。
特に注意書きがある場合はギリギリの場合があります。
書込番号:24629457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>candys@kakakuさん
>はみ出るまで
>フロント 約1cm
>リヤ 約2cm
>メーカー問い合わせの回答も
>車両誤差、タイヤ銘柄によりフロントがはみ出る可能性が有り、車検の適合保証が出来ない
フロント10mmですか
タイヤで5mmホイールで6mm(例えば1インチの半分の半分くらい)インセットでマイナス3mm
結構ギリでしょうね
超偏平タイヤで
車高を落とすとツライチが判りやすいんですが
タイヤがあまり薄く無く車高も低く無いとあまりツライチ(ギリ)感が出ないんですが
実際測るとギリだったりあれっチョット出ているなんて有ったりします
ただゴム部ハミタイ10mmの緩和ルールも有るので車検場は大丈夫でしょうが
車検さえ通る状態ならではなくもう少し厳しく入庫ルールを決めている
ディーラー(メーカー)も有ったりしますので
あまりギリなのは気になります
(ディーラー次第)
書込番号:24629844
2点
>ゆうたまんさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
本日、ディーラー工場長に
変更サイズで車検に通らなかった例があるかの
問い合わせしました。
同サイズのデータはないですが、
タイヤメーカーに聞いた所、
基本的(データ的)には大丈夫、
後は実際付けてみてどうかですが、多分大丈夫。
との回答でした。
先にも書きましたが、
ワンサイズ大きいタイヤを装着されている方が、
はみ出し、干渉なしと回答されているのも合わせて、
心配が減りました。
皆さま、詳しく教えていただいてありがとうございました。
書込番号:24630389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
HFC26 /28年製セレナならエンジン音が大きくなってきたのでディーラーへ点検してもらうと、
オルタネーター交換が必要な状態でした。
走行70000キロです。
見積もりが17万円
リビルトオルタネーター13万円
その他ベルト、テンショナー、工賃が含まれてます。
オルタネーターリビルト品が社外品で色々出てるようなのですが、社外品で問題ないものでしょうか?
なんとかもう少し安くしたいと思っているのですが
電気系なので、ディーラーで修理が良いものなんでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。
書込番号:24379809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
”リビルトオルタネーター13万円”
リビルト品にしては少々お高いような・・・
書込番号:24379813
7点
>モコマエさん
リビルトオルタネーターでも13万円は少々高額だと思いますがC26セレナアイスト仕様車のオルタネーターは特殊で(サブスターター&ジェネレーター)高額です。
リンク品でも修理品では無く新品だと思います。
通常のオルタネーターでは無いので修理出来ず?高額です。
アイスト後少々煩いですが通常オルタ、スターターを使う車種の方が部品は安くなりますね。
書込番号:24379831
7点
>モコマエさん
リビルト品でも社外品でも品質が大きく劣る事は無いと思います
この車の作業の難易度は分かりませんが
オルタネーター交換で13万円はちょっと高い気もします
ついでに○○も交換しておきましょう的な何か含まれていませんか
>C26セレナアイスト仕様車のオルタネーターは特殊で(サブスターター&ジェネレーター)高額です。
この辺が不知なので単なる素人の感覚的思いかもしれませんが
確かに差額だけで4万円だからオルタネーター高額なのかも
書込番号:24379862
3点
S-HYBRID用オルタネーターは特殊なためリビルト品でも高価です。
過去に自社で交換作業した例がありましたが、リビルトでも12万弱した気がします。
オルタネータードライブベルトも通常の物より高価(7000円+工賃1万円)なため、オルタネーター交換込み込み13万円は妥当な価格だと思います。
ご自分でネットなどで探して持ち込みという手もありますが、持ち込み交換工賃が通常よりも割高になるためどうなんでしょうか。
書込番号:24379864 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>過去に自社で交換作業した例がありましたが、リビルトでも12万弱した気がします。
マジですか
新しい車に買い替えるのが怖い
例え燃費が悪くても税金が高くても多少故障があり修理(交換)しても
古い車乗り続ける方が良いかも・・・
書込番号:24379890
0点
普通のオルタネータじゃ無いですからね。
7万キロは何となく短命な感じですが…
そんなものですかね?
リビルトでいいと思う。
保証も幾らか付いてるし
書込番号:24379954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元々が、やはり高い部品なんですね...
残念です。
書込番号:24380092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Sハイブリッドで燃費良くなった分で賄えない感じでしょうか。
書込番号:24380105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。セレナアイスト仕様なので高いのかもしれません...整備工場社外品ですと、ディーラーよりは安いみたいなのですが、悩ましい所です。
書込番号:24380113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
アイドリングストップがかかるsハイブリッドの
オルタネーターは高い部品みたいですね。
悩ましいです
書込番号:24380115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リビルトでいいのですが、部品だけで13万円高すぎますよね...
書込番号:24380119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさか17万円の出費になるとは...燃費もそんな良く無かったです...リッター10くらい...
書込番号:24380123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在の見積もり比較ですが、
ディーラー17万円(リビルト)
整備工場15.5万円(社外品の新品、保証3年付き)
整備工場14万円(社外品のリビルト品、保証2年付き)
悩ましいでふ。
書込番号:24380127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車の中核部品は、そんなものです。
それを寿命と考えて乗り換えるきっかけとも言えるでしょうね。
書込番号:24380193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんご愁傷様的コメント
で申し訳ないのですが
新しい技術を使って燃費を良くしても
バッテリーが交換が高額な件とかも含め
なんかカタログ燃費は良くなっても最近の車は
車全体のコストとしてはあまりお財布に優しくない気がする
書込番号:24380263
11点
なかなかの値段ですね(_ _)...
乗り換えものなのですかねぇ...
書込番号:24380318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全体的に考えるとコスパは良くないと思いました。
がっかりです...このセレナに限ってはオルタネーター交換が多いいとのおはなしを頂きました。
トヨタにしておけば良かったのかなあ...
書込番号:24380320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
メーカーは関係ないと思います。
壊れる部分だけに見るとそうかもしれませんが、安全支援装備が壊れるともっと高額な場合もあるので今時の車は壊れると高いと思った方が良いですよ。
私ならば新車は買えないとするならば、一度は修理。
次にこの手の故障が発生すれば乗り換えも視野になってくるかも
書込番号:24380361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>今時の車は壊れると高いと思った方が良いですよ。
今時の車に買い替えたい気持ちが起きなくなっていく
書込番号:24380400
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
走行中に"ガタガタ"と振動するのですが、情報をお持ちの方いらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。
■車
・ハイウェイスターS-HYBRID
・走行距離 約7000km
時速30km付近で、アクセルを軽く同じ力で踏み続ける(平坦で徐々に加速する程度)と、
急カーブの手前等にあるシマシマの凸凹道路の振動を強くしたような、お尻が痛くなる程の振動がおきます。
アクセルを踏む力を換えると振動は止みます。
又、夏でも秋でも関係なく、その日の乗り始めでも数百キロ乗り続けた後でも、狙って起こせる程頻繁に発生します。
先日日産ディーラーにて点検を依頼したところ、同事象は記録に無いとのことで、整備士の方の運転でも事象が再現し、メーカーへデータを送って解析を依頼する
とのコメントでしたが、かなり時間がかかりそうとのことです。
47点
自分はそういう症状は出てませんが、やはり気になります。
原因がわかったら教えてくださいね
書込番号:16887951
13点
>シマシマの凸凹道路の振動を強くしたような、お尻が痛くなる程の振動がおきます。
これってすごい振動ですね。
エンジンか動力伝達系でしょうが、
そんなにすごい振動を認識しているのに
その「整備士」は何もわからないのですか?
その人って本当に整備士?
データを送るって何のデーターを送るんでしょうね?
書込番号:16887980
16点
〉データを送るって何のデータを送るのでしょうね?
確かに、実際に整備士が体感してみて原因不明なのに何のデータを送るんでしょうね?
故障診断機にも、エラーは出なかったって事ですよね・・・。
メーカーの判断が非常に気になります。
原因が判明しましたら、是非報告をお願い致します。
書込番号:16888411
14点
お世話になってます。
同乗では無く、整備士さん単独で乗ってもらっての再現でした。
恐らくミッションに関連するものでコンピュータ制御関連だろうと仰っておりました。
"データ"に関しては詳しくヒヤリングしませんでした。
走行距離まだ7000kmですが買い換えたい程の不快感を覚えておりますので悩ましいです。
年末前に再度連絡してみます。
書込番号:16890047
12点
こんにちは。
以前同じ様な症状で質問された方がおられて、私も同症状で日産へ相談し解決した経緯をカキコミしてますので、過去の質問を見てみてください。
おそらく私と同じCVTのプログラムの関係で、一時的にトルク不足になりエンストしそうな震動だと思います。
本社から送られた書き換えのプログラムをディーラーで修正してもらって解決しました。
少ないようですが、全国的に出ている症状のようです。
書込番号:16890474 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
yuk8810さん
拝見させて頂きました。有難う御座います。
ディーラーの担当者は、メーカー側に確認しても同症状の事例は無く、初めて聞いた症状とのことでした。
又、プログラムの書き換えで改善するが燃費が落ちるとの噂を耳にしたのですが、
もし体感されているようでしたら情報共有頂けると有難いです。
書込番号:16891915
7点
カキコミを拝見する限り、同じ症状だと思いますが、メーカー側の初めて聞いたとの対応は「?」ですね。
プログラム修正後の燃費に関してですが、変化はあまり体感していません。
当方、中核都市在住で近距離の移動が多いですが、現在エアコン常時オンで11〜12q/L程度です。
書込番号:16892954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2013年2月購入のHSです。
全く同じ症状がでています。
リプロ待ちのため、待ってくださいとディーラーには言われていますが、すでにプログラム変更されたとのこと。
変更するためにはどのようにディーラーに伝えれば良いか教えていただけないでしょうか。
書込番号:16893082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
さすらいのボンドさん
私も正確に把握している訳ではないのですが、担当の営業さんには「通常、全台対象となるようなプログラムの書き換えであれば本社から各販売店へデータが一斉に配布されるが、今回は珍しい症状の為に本社から個別にデータが送られたので、それを使って書き換えしてみます。」といったような説明だったと記憶しています。
今となってみれば、ココだけでも同じ症状と思われる方が多数おられますので、全国的にも珍しい症状ではないような気がしますね。
もし担当の営業さんがわからなければ、当方の担当営業さんに書き換えデータの正確な名称等を聞いてみますので、おっしゃってください。
書込番号:16893576 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
yuk8810さん
燃費の件、ご回答有難う御座います。
>もし担当の営業さんがわからなければ、当方の担当営業さんに書き換えデータの正確な名称等を聞いてみますので、おっしゃってください。
既に過去の履歴にも情報が無いと言われている状況なので、ご教示頂けるととても助かります。
書込番号:16893962
6点
yuk8810さん
回答ありがとうございます。
早速、ディーラーに確認したところ、やはりないとの回答を受けました。
同問い合わせはこれで五度目で、以前にメカニック同乗で発現確認済みです。
プログラムが解れば、もう一度問い合わせしてみます。
書込番号:16894466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
営業さんに確認してみました。
色々質問してみたんですが、私もはっきりとは理解できず・・・(笑)すいません。
とりあえず聞いた内容です。
通常整備工場にあるパソコンからスマート情報という日産独自のシステムにアクセスすることができ、そこには色んな車種の不具合に関する情報が記載されているそうです。
その中にセレナに関しても、○○な走行状況で○○といった症状が出る可能性があるといったような書き方で今回の症状についても記載があるはずだとのことです。CVTのロックアップ機構の不具合だそうです。
詳しく聞いてみると、私のセレナはプログラム書き換えではなく?CVTをバラして直すよりも丸ごとCVTの交換の方がコストがかからないので、交換してますとの回答でした。
私はすごく信頼している営業さんなので、間違った事は言われていないと思います。
「うちの営業所へ持ってきてくれれば、同じ症状ならすぐ直すのにねぇー。」と言われていましたが、営業所によってそこまで差が出る所ですかね・・・。
今の所わかった情報はこれくらいでした。
せっかく気に入られて買われた車だと思うので、早く解決していいカーライフが送れるようになるといいのですがね。
書込番号:16894819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
yuk8810さん
CVT交換されたんですね。プログラムレベルではどうしようもないということなんでしょうかね。
確かに、低速時にするっとギアが上がらなくてガクガクする感じですね。
購入時からずっと悩まされています。
事象が発生しているのはある範囲のロットなんでしょうか。
もはや、リコールレベルだと思うんですが。
いかんともしがたい状況です。
書込番号:16895534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も4月納車の約8000q、さすらいのボンドさんが2月納車、スレ主さんが7000qとの事なので、割りと近い製造ロッドの可能性もありますね。
書込番号:16896362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
〉 リコールレベルだと思うんですが。
台数が出ればそうなるでしょう。
C26登場からここの掲示板とみんカラを覗いてますが、今回の様な不具合の報告は私の記憶では前期では無し?
SHYBRIDで2件?だったと思います。
yuk8810さんも書き込みしてますが、スレ主さんの前後ロットは要注意かもしれませんね。
書込番号:16897518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も同様の症状が発生しました。
今年の3月納車のHSです。
ハンドルがブレるくらいの振動で初めはタイヤのナットが緩んでいるのかと思うほどの振動でした。
発生状況は、みなさんのおっしゃっているのと同様です。
ディーラーのメカニックに発生状況を話して試乗してみてもらいやはり症状が発生しました。
当時(5月頃)は、このような症状の報告がないとの事で色々と調べていただきましたが原因がはっきりせず
結局CVTの交換を行いました。
それ以降、同様の症状は出なくなりました。
この振動は運転していてホントに危険を感じるほどのものでした。
同様の症状の方々もこれだけ発生しているようなので、早急にディーラーに対応してもらえるといいと思います。
書込番号:16899772
7点
私の場合、山道に設置されているような減速帯を50km程度でガタガタと通行しているような振動でした。
アクセルを抜いて少ししてから再度踏み込むと症状はおさまります。
やはりCVTの不具合でしょうか。購入直後からずっとで9000km走行しています。
昨日も同様の症状がてましたので、いい加減治してもらいたいです。
CVTの交換はどのような経緯で交換になったのでしょうか。
よろしければ教えていただけると助かります。
書込番号:16900548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
さすらいのボンドさん
私もまったく同様の条件でガタガタの振動が発生しました。
私は、メカ的な知識がほとんどないので症状をメカニックに話して、試乗してもらい
症状が再現しました。
2日間車を預け、色々と調べてもらったようです。
・・・っで、メカニックよりCVTを交換して様子を見ましょうって事になり
交換に至りました。
コンピューターはいじってないとの事でした。
交換後、4000kmほど走っていますが症状は出ていません。
こんな感じです。
書込番号:16901614
8点
さすらいのボンドさん
私の場合は購入後約2000qくらいの時期だったと思います。
症状が続き、不具合?と思っていたところに営業さんから電話があり、伝えるとすぐ持ってきて下さいと言われました。
その後、部品が入ったら連絡しますと言われ、約一週間後にCVT交換となりました。
部品がはいるまでの間も何かあるといけないとの事で、代車の25セレナを貸していただきました。
私の場合、営業さんから定期的に「調子はどうですか?」といったような電話をもらっていたので、早くに解決できたのかもわかりません。
それからは同様の不具合はありません。
このような場合のCVT交換はメーカー負担で、ディーラーは負担がないはずなので、早急に対応してもらいたいですね。
書込番号:16902250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
販売店によって対応が違うようですね。
それもどうかと思いますが。
もう一度ディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:16905881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,500物件)
- 
- 支払総額
 - 126.1万円
 - 車両価格
 - 118.0万円
 - 諸費用
 - 8.1万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 9.2万km
 
 - 
- 支払総額
 - 189.9万円
 - 車両価格
 - 184.7万円
 - 諸費用
 - 5.2万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 4.7万km
 
 - 
セレナ ハイウェイスター S−ハイブリッド 車検R8年12月 1年保証 バックカメラ Bluetooth ETC クルコン
- 支払総額
 - 49.8万円
 - 車両価格
 - 45.8万円
 - 諸費用
 - 4.0万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 13.6万km
 
 - 
- 支払総額
 - 86.8万円
 - 車両価格
 - 76.8万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 10.1万km
 
 - 
- 支払総額
 - 195.2万円
 - 車両価格
 - 178.9万円
 - 諸費用
 - 16.3万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 8.8万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
25〜4862万円
 - 
24〜720万円
 - 
19〜595万円
 - 
17〜581万円
 - 
25〜553万円
 - 
24〜723万円
 - 
25〜2399万円
 - 
46〜358万円
 - 
129〜516万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 126.1万円
 - 車両価格
 - 118.0万円
 - 諸費用
 - 8.1万円
 
 - 
- 支払総額
 - 189.9万円
 - 車両価格
 - 184.7万円
 - 諸費用
 - 5.2万円
 
 - 
- 支払総額
 - 86.8万円
 - 車両価格
 - 76.8万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 195.2万円
 - 車両価格
 - 178.9万円
 - 諸費用
 - 16.3万円
 
 






















