セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,549物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 6 | 2019年5月17日 21:13 | |
| 45 | 7 | 2019年4月28日 09:10 | |
| 289 | 43 | 2017年8月6日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
マンションの平置き駐車場に車を置いてますが、先日管理人さんから日中に盗難防止アラームが鳴ってたと教えられました。近くに人影はなかったとのことです。多少風の強い日ではあったのですが、多少の風でも作動するものなのでしょうか?近所迷惑になってしまうようで気になっています。どの程度の衝撃でアラームはなるのでしょうか?また感度の調整みたいなことはできるのでしょうか?ご存知の方お願いします。
6点
>ちゃんじゃさん
誰かが盗もうとして未遂に終わったという可能性はありませんか?
書込番号:22670562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昔盗難防止の後付けのバイパーを付けていましたが車の上が大好きな野良猫がいたのでしょっちゅう鳴っていたのでアラームを鳴らない様にしました。
深夜に猫が塀の上からジャンプして飛び乗ると確実に鳴って近所迷惑だったので。笑
書込番号:22670612
5点
盗む側が頻繁にいたずらを仕掛けて音量を下げるか、機能を殺すかを待ってるってのが過去にはあったけどな。
書込番号:22670981
11点
純正なのか?
ディーラーに、行って外してもらっては?
迷惑車のレッテルが貼られて、白い目で見られますよ
書込番号:22671532 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ちゃんじゃさん
私の経験ですが前車C25セレナの時にオプションのセキュリティパック(超音波センサー付き)で、窓が少し空いていて風が車内に吹き込んでコンビニ袋やメモ用紙等の軽いものが車内で動いた場合に超音波センサーが反応してアラームが鳴る時が多々あり夏場の車内の換気ができず困ったことがあります。
書込番号:22671639
6点
皆さんありがとうございます。
窓の隙間から風がとのこと、それかもしれません。
私は降車時必ずすべての窓をわずかながら換気のために開けておきます。
それが原因だとすれば困ったものですね。ただ風で車内で動くものはつまみかけのテッシュくらいですが…
おい、かず@きたきゅう
白い目で見られるのはおまえの書き込みと、その余計なひと言を書かずにいれない性格のようだなw
今後は出入り禁止としますので、書き込まなくていいよw。
いずれにしても皆さんありがとうございました。
書込番号:22673115
7点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
1回目の車検後、たまに音がする時があり、ただ出る時と出ない時があるので、今までの経験上確実に症状が出ないとディーラーは相手にしてくれないので、次回の1年点検(4年目)まで様子を見ることにしました。4年目の点検の時は確実に異音が発生していたので、点検を依頼。すると、シートの形式上、取り替えるしかありません、との回答。メーカー保証は3年なので、実費になります、とのこと。
この車は私しか乗ることがなく、よって、シートは購入してから1,2度しか調整していません。また、週末しか乗りません。私は中背中肉です。そのような乗り方で、3年を過ぎているから10万円払って修理してください、ってどう考えても納得できません。メーカーはリコールの届けもでていないので・・・と言いますが、ということは明らかに私の車はハズレですよね?2,3万円の買い物でしたらあきらめもつきますが、300万円近いお金を払って3年過ぎたので・・・と言われても、これは明らかにメーカーの瑕疵だと思うのですが。
同じ症状が出た方、いませんか?
7点
経年劣化です。
300万円のたった3%の額で治るとも言えます。
延長保証は?入っていれば対象だったカモ ですね。
どの辺からどの様な音なのかわかりませんが、グリスアップやウレタンゴムを挟むなど、自分で対象可能な場合もあります。
メーカーの瑕疵だと思うなら、どの様な被害が出てそれがクルマに起因する事を表明してPL法に従って訴えれば良いです。負けは確定ですけど。
書込番号:22624937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ナナマル70さん
>点検を依頼。すると、シートの形式上、取り替えるしかありません、との回答
どのような使用時に、どのような異音が出るのでしょうか?
全く症状が違うと思いますが
因みに家内のエクストレイルを使用した際の事です
シート調整を終え、走り始めのアクセルON、もしくはブレーキ時に
「ガチャン」とした音と共にシートが前後に動く事がありました (調節レバーは下に降りて収まってる状態です)
それ以後、面倒ですが乗車したら前後にシートを揺らし きちんとギアが噛みあったのを確認してから走り出すようにしています
いろいろな車種を乗ってきましたが初めての経験でした 汗
書込番号:22624984
3点
>ナナマル70さん
車の走行性能を維持する重要部品の保証は5年10万キロ(メーカーによって多少違う)ですが、その他の一般部品は3年です。
契約書にも書かれているので、その通り個人負担になります。それを負担したくないときは延長保証しかありません。
残念でした。
書込番号:22625047
5点
残念ですが、者には必ず当たり外れがあります。
仕方のないことです。
どうせ換えるなら、レカロとかにしてはどうでしょう
書込番号:22625144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナナマル70さん
メーカーの瑕疵ではないと思いますよ。仮にそうだとしても、3年以内にいえば無償交換だったんでしょ?スレ主の判断ミスと思われる。
ソニータイマーのように保証がきれたとたんに壊れた訳じゃないんだし。
書込番号:22625498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
良くある話ですが、異音がするって営業さんに伝えてますかね?
自分が相手の立場だとして保証期間が終わった品の異常を訴えてきても同じ対応になるでしょ。
以前に異常を伝えていて、様子見してください→様子見しても直らず、改善が見られなかった
なら相手もまだ考える(そういった営業さんの対応のクチコミはしばしば見かける)のだけどね。
何で「異常を確認しないと対応してくれない」ってところも把握していて
基本である「保証期間を過ぎたら保証してくれない」まで考えが及ばないのはどうかと思う。
以前、話をしていなければいつからシートから異音が出ていたなんてのは証明できなので
メーカーの瑕疵でしか戦えないのは分かってるんじゃん。頑張って。裁判で。
書込番号:22625578
11点
>ナナマル70さん
>1回目の車検後、たまに音がする時があり、
この段階で3年超ですよね?
車検後1ヵ月でも、1年後でも同じ回答かもしれませんが、ただ保証期間が過ぎてるなら、確認出来ずとも相談しておくべきだったかと思います。
書込番号:22629844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
運転歴27年になりますが、新車3年目の車検で部品代だけで19万以上の見積もりが出て驚きました。
車検の入庫日の午前中に車を預け、夕方見積内容について電話があり聞いてびっくり。とりあえず必要最低限の分以外は断りました(最終的に支払った部品代金は11,200円です)。翌日車の受け取りの際に貰った見積書が別添の見積書1、2です。
見積内容を聞いてみると、@タイヤは前タイヤの溝が3o・後タイヤの溝が2.5oのため取り換えが必要である(メンテプロに入っているため24か月目の点検時にローテーションをしているので後タイヤの溝のほうが少なくなっているとのこと)Aバッテリーは通常3年から5年で寿命になる。メインのバッテリーが少し弱っているため交換がおすすめであるとの説明。バッテリー以下の内容は聞くのがばからしいので聞いていません。
ところで質問なのですが、みなさんは何を目途にタイヤを交換してますか?あとセレナのバッテリーってこんなに高い(技術料込み65,880円)のですか。
今乗っているセレナは、初めて買った日産車です。車自体はすごく気に入っているのですが、今回の車検の見積内容は残念でした。こんな見積内容でも中にはそのまま払う人(車に詳しくない人や高齢者の方)もいるのではないかと思うと嫌な気分になってしまいました。
28点
タイヤなんて量販店で買えばいいじゃん
バッテリーも通販で買ってディーラーに持ち込めばもっと安く済むよ
単にあなたがディーラーに丸投げしたからそうなっただけ
時間と手間を惜しむなら代価を払うのは当然です
書込番号:20996079 スマートフォンサイトからの書き込み
52点
最初の車検って事ですよね?
結構走られてるのですか?
ただディーラー車検は、消耗品等、壊れたから交換するのでなく、壊れる前に交換するので、高くなりますね(^^ゞ
あといい加減な整備で、指定取り消されたら、大事なので、意外と基準が厳しいです。
ディーラーで安心を買うか、1日車検で安く済ませるかって感じですかね(^^ゞ
書込番号:20996124
29点
>kotetu2007さん
こんばんは。
見積拝見させていただきました。
見積の中で、必要なのは
・ブレーキオイル交換
だけかな(DIYにちょっと自信があるなら、ブレーキオイル交換も自分でできますが)
LLC酸化防止剤→いらない。いまのLLCはスーパーLLCなので、普通なら5年ノーメンテで交換不要。
少なくなっていれば補充。補充用SLLCをホムセンで買えば(青いやつです)1000円もしない。
発煙筒→ホムセンで買えば500円
タイヤ→1.7万キロの走行なので、普通の走り方をしているなら全く交換不要。
ご自分で溝を見てください。スリップサインが出ていそうなら交換も必要でしょうけど。
なお、ディーラーで交換をやれば6万越えは普通。
バッテリー→交換は必要だと思います。高いんです、今の車は。
でも型番を調べて、楽天などで買い、自分で交換すれば、2つのバッテリーで3万あればおつりが来ます。
廃バッテリーも楽天のお店で有料で引き取ってくれます。
エンジンリフレッシュ→不要
エアエレメント→1.7万キロの走行なら不要。よっぽど埃っぽいところを走行していなければですが。
エアコンフィルター→アマゾンや楽天で買えば2500円くらい。交換なんて簡単ですよ。
エアコン洗浄→いらない。7万キロ以上走った車でも私はやったことがない。
燃料洗浄剤→いらない。ご心配なら、ホムセンで購入し燃料タンクに入れるやつで十分。(1000円以下)
オイル強化剤→いらない。私は、入れたことない。メンテプロパックで半年ごとオイル交換されているんですから不要。
そうそう、ワイパーはホムセンで買っても3000円くらいしますからやってもらってもいいかも・・・
というわけです。
スレ主さんが、よっぽどこじるような運転でタイヤをすり減らし、すごい埃っぽ所ばっかりそうこうしているんならまた別でしょうけど。
3年で1.7万キロ走行という事は、たぶんサンデードライバーだと思いますので、ちょっと過剰整備な感じがします。
(私はT32エクストレイル乗りですがやっぱり3年1.7万キロ走行で先月車検でしたが、ディーラーには5.5万しか払ってません。
その代わり、変えられるものは全部自分で変えましたが)
勇気をもって、ブレーキオイル以外は断りましょう。メンテプロパックはいっているんですから、その点検で十分。
あとはできることは自分でやれば格安でできますよ。
(できないところだけ頼めばよいです。たとえばバッテリーかな?)
書込番号:20996161
29点
>kotetu2007さん
嫌な気分は払拭して、明るく接した方がいいですよ。
彼らも、社内規定の請求をしてるだけなので。
M-42 と Q-85 のバッテリーは合計 26,000位で入手できますが、基本は事前の補水補充電のみで無交換の判定待ち。
エアーエレメント(純正系社外)・発炎筒・エアコンフィルター(好みの物)・ワイパーゴム(ゴム単品純正)は自身で事前交換
プラグは新品を準備して、必ずチェックを希望し、少しでも消耗していたら、新しいのに替えてもらってます。
(メンテ不要のプラグでも、イグニッションコイル保護を目的に3〜4年で、実質工賃無料での交換をお願いしていますw)
タイヤは、車検と同時交換工賃を聞いて、持込してますよ
初期の見積り金額が全く変わってくるので、双方の手間が省けて楽かと思います。
書込番号:20996201
13点
>トラ運転手さん
>k_yokoさん
お返事ありがとうございます。
使用の状況ですが、3年で走行距離17000Kですので、長距離走ることはあまりなく、週4〜6回近くに出かけている状況です。これがバッテリーに悪影響を与えているとは思います(以前の車でも案外バッテリーは換えてます。)。また住んでいるエリアが坂が多いのでタイヤの溝の減りが早いとの説明でした。
今までトヨタ車ばかり乗ってたので、ほとんどトヨタ系のディラー車検を出してました。過去にこんなに多くの項目が車検時の見積もりで出たことはなかったので驚いてしまいました。
車検そのものはもう済んでますので今後タイヤとバッテリーをいつ取り換えるか悩むとこです。
ちなみにブレーキオイルは交換済みです。
書込番号:20996228
11点
車検通った後でしたら、個人的には、タイヤは、スリップサイン(特に普段見ない内側)または、側面の亀裂等ですかね(^^ゞ
バッテリーは、確かに3〜5年で寿命と言われてるので早めに量販店で交換されるのがお勧め
個人的には、エンジンのかかりが悪くなって(特に冬場)、慌てて変える事が多いですが(^^ゞ
書込番号:20996255
4点
>見賢思斉さん
回答ありがとうございます。
>嫌な気分は払拭して、明るく接した方がいいですよ。
>彼らも、社内規定の請求をしてるだけなので。
ほんとですね。そうします。
車検当日の見積もりで、2枚目の必要性の低いものを複数勧めてきたことやタイヤやバッテリーの話も半年前の点検で何の話もなかったので感情的になってたのかも知れません。
書込番号:20996281
7点
>トラ運転手さん
回答ありがとうございます。
>・・・タイヤは、スリップサイン(特に普段見ない内側)または、側面の亀裂等ですかね(^^ゞ
側面の亀裂はあったようなので明日見てみます。
バッテリーは今のところ調子いいので、いつ換えるかすこし考えてみます。
書込番号:20996299
6点
バッテリーは、ディーラーで積算数値のリセットが必要ですからご留意を
タイヤ交換時に、バッテリー無料廃棄(有価物ですので)してもらえるか、交渉をお勧めしますw
凄くタイヤの消耗が早いので、UTQG調べてからタイヤを買わないとお財布に厳しいですねぇ
http://www.aihiro.com/blog/2017/03/utqg
書込番号:20996472
5点
タイヤは何年で交換じゃなく、残りの溝やひび割れで判断すべきですからコメントしづらいですね。
普通は10万km程度持ちますが。
バッテリーもアイドリングストップになってから高価かつ寿命も短くなってます。
値段的には量販店でも交換すれば安くなります。
書込番号:20996505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kotetu2007さん
私はトヨタ車ですが、ディーラーでサイドブレーキ1ノッチ調整(目一杯引いて)とか、ミッションオイルをチェックボルト(上限孔)を外さないで上からドボドボ(入れ過ぎ)など基本的にできないのと
クルマ移動時メカニックが完全停車せずバックギアをガツンなど(MT車)、料金、整備以前の問題でディーラーに点検、車検は出しません。
ご参考まで。
書込番号:20998061
8点
>見賢思斉さん
回答ありがとうございます。
>バッテリーは、ディーラーで積算数値のリセットが必要ですからご留意を
私も少しネットで調べてみたのですが、そのように書いてありました。最近の車は難しいのですね。
いずれにしてもバッテリーもタイヤも消耗品だし、いつ・どこで交換するかよく考えてみます。
あと、まだまだ先になりますが次回の車検時には前もって見積もりを取ろうと思います。
書込番号:20998207
6点
>RGM079さん
回答ありがとうございます。
>タイヤは何年で交換じゃなく、残りの溝やひび割れで判断すべきですからコメントしづらいですね。
>普通は10万km程度持ちますが。
>バッテリーもアイドリングストップになってから高価かつ寿命も短くなってます。
本当ですね。タイヤはまだ17000Kしか走ってないので交換は早すぎるような気もしますが、バーストしても困るのでよく考えてみます。
バッテリーも以前より寿命が短くなっているのですか?
いずれにしてもタイヤもバッテリーも消耗品なので、いつ・どこで交換するかよく考えてみます。
書込番号:20998248
3点
>らきあフジUさん
回答ありがとうございます。
点検や車検も奥が深いのですね。
私には車検と言えば、ディラー、ガソリンスタンド、オートバックスなどしか思いつきません。
書込番号:20998269
4点
S-95規格のバッテリーは確かに高価です。
量販店で購入できる市販品が出てきたのもここ数年の話で、ディーラー交換では5万〜6万円くらい。
今はいろいろなメーカーでS-95は発売されていますので、ネットで購入すれば1.3万円くらいで購入できます。
細かいところですが、発煙筒の使用期限は4年でJISに定められています。
よって、初回車検3年目で期限切れだから交換しておきますは嘘です。
書込番号:20998298
5点
>ken_ken7さん
回答ありがとうございます。
バッテリー高いですよね。ネットでは相当安価に購入できるみたいですね。でも昔の車と違いバッテリーが2個あるとかリセットが必要とか聞くと尻込みしてしまいます。
どこで交換するかよく検討してみます。
書込番号:20998568
4点
>kotetu2007さん
タイヤ交換スパンは、大体3年位か、タイヤに細かい亀裂が入ったら。
バッテリーは、大体3年を目安に交換。
ディーラーに車検出すのが嫌なら自身で陸運局に行ってライン通せばいいんじゃない。
自身でメンテナンスを行なう事が、運転者としての責任です。
書込番号:21000483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kotetu2007さん
一般的なディーラー価格で妥当だと思いますけど。3mm程度まで減れば、雨の日の制動距離が伸びてると思いますよ。私なら替えますね、タイヤ専門店で。1.7万キロでその溝残量って普通なんですかね?
今乗ってるC27セレナが初ミニバンなので、どれぐらい減るものかわからないですが、5万キロぐらいタイヤもってほしいですね。
書込番号:21000848 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>EP82_スターレットさん
回答ありがとうございます。
タイヤは細かい亀裂が入ってましたので、近いうちに交換を考えています。
なお、ディラーで車検を受けるのが嫌と思っているわけではありません。以前はアイドリングストップのないコンパクトカーに乗っていたので知らなかったのですが、車重が重いミニバンはタイヤの減りが早い・アイドリングストップがついている最近の車は、バッテリの持ちが悪いことは皆さんの回答を見せていただいて納得できました。ただ見積書2の必要度の低いものを車検当日に車を預けた後に電話でダラダラ勧められたのは今も不快に思ってます。次回の車検も多分どこかのディラーで受けると思います。
書込番号:21001110
5点
>セレナおじさんさん
回答ありがとうございます。
説明を聞いた時、タイヤの値段は、そんなものかと思いましたが、バッテリーは高いのでビックリしました。まあ、これは私の不勉強に過ぎなかったわけですが。
タイヤの減りについては、ミニバンは重量が重いのでコンパクトカーよりタイヤの減りが早いとの説明を受けています。
書込番号:21001147
1点
皆様、おはようございます
>kotetu2007さん
タイヤの減りが多いようなので、気になります。
タイヤローテーションはなされているでしょうか?
ローテーションをやってないと、前輪は後輪に比べてかなり速く減ります。後ろは山がたくさんあるのに、前はスリップサインギリギリなんてことも。
もし、やられていないようでしたら、新しいタイヤになったらば、5000km~10000kmごとにローテーションを勧めます。
ディーラーは高いので(6000円くらいする。ただしタイヤバランスを取り直しをする)安いところを見つけてやれば、四輪で1000円位で出来ます。ローテーション時に、バランスを取り直すのは必要は無いと思います。
書込番号:21001644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kotetu2007さん
日本では通常車のメンテナンスを行わず
車検時に将来2年分目予想メンテナンスも含めて
実施する場合多いせすよね(予防メンテナンス)
車検に出したのに3カ月でブレーキから音が出た(パッド摩耗)とか
クレームになりますよね
だから過剰整備になるんですよ
大体タイヤの交換時期なんたディーラーじゃなくオーナーが考える事
ワイパーとかバッテリーも同じ
本当は初回車検なら
普通は何もせず車検場に持って言っても何事もなかったように合格しますよ
僕は自己責任でそんな感じです
日本の車は優秀です簡単には壊れません
書込番号:21001753
5点
>kotetu2007さん
かなりの、大雑把な見積もりですね。
私なら、そんなディーラーに二度と行きません。
まず、発炎筒。普通は初回車検で切れることはありません。
次の車検には交換が必要でしょうが、車検後、ご自身で交換すれば良いこと。説明無いなら、なめられています。
交換の必要が無いものを交換品にいれているわけです。この見積もりで正当性があるのは、ブレーキオイルくらいでしょう。
走行距離が少ないのにタイヤの溝がそれしかないなんて考えられません。余ほどの急発進や急加速、急ブレーキを多用しているのでしょうか?2.5ミリや3ミリの説明は間違っていないのか?自分で計りましょう。ネットで検索すればコインを使った簡単な計測法もあります。この距離で普通の使用なら、次の車検も通りますよ。ごまかされているなら、その店は要注意。しっかりと店長にクレームを申し入れましょう。
ブレーキオイル交換、高すぎです。
メンテナンスでは交換推奨してますが、距離も少ないので交換の必要はありません。山道使用が多く、ブレーキを多用するような使い方なら安全部品なので交換しておけば安心です。私はC26ですが、2年目の車検のときに格安車検で通し、何も交換せず。5年目はGS系。発炎筒は自己調達。ブレーキオイルだけは、近所のディーラーで安いところを探して実施。工賃込みで5000円です。
バッテリー高すぎです。がバッテリーは3年経過していれば、いつ死んでも不思議ありません。昔の車のようにバッテリーが弱ってくる前兆がありませんので、突然死します。ロードサービスに加入していれば、まだ安心ですが・・・。普通に走行後、コンビニに寄ったら動かなくなりました。あせります。バッテリーは4年目に交換。
タイヤ、高すぎです。安いところを探せば3万円くらいからあります。
タイヤはまだまだ使えたのですが、溝が少なくなってきてノイズが多くなったので、5年車検前に交換。GSでコミコミ38000円。
タイヤ交換は
近くなので、ここへ行ったら良いです。下の2社はどちらもおすすめですが、こだわりが無いならタイヤの購入と履き替えは同じが良いです。(トラブル防止のため)
ヤンキータイヤ
http://www.tireshop-yanky.com/
ネットで購入し直送するなら
西宮ベース
http://nishinomiya-base.com/
バッテリーは自分で交換すれば安いですが、メモリーのセットがあるのでしょうか?その辺は詳しい方に聞いてください。
ディーラーで交換方法を聞いても教えてくれるはずです。
車検は
延長保証等がありディーラーで実施する必要があるなら、何も交換せず車検だけお願いすること。(バッテリーは詳しい方に聞いて)
その必要がないなら、オートバックスや、車検に力を入れて保証があるガソリンスタンドでも大丈夫です。大したことしません。時間があるなら、陸運局まで出向きユーザー車検をしたら良いです。オートバックスより1万円くらい節約できます。車検と点検は別物です。
消費者が賢くならないと駄目ですよ。
書込番号:21001945
3点
>kotetu2007さん
今、一番重要なのは、、、
一般保証の延長保証(保険)に入ったか? かもしれないw
私は、バッテリーの型番検索で、ミスってるみたいですね。
ゴメンね。ご自身で確かな情報を再確認してくださいね。
書込番号:21002759
2点
見積りどおりはディーラーのカモにされます。
私ならば
車検 知り合いの整備工場
ブレーキ分解清掃まで依頼
タイヤ交換 タイヤ専門店で後日 ミシュランはダメダメ
バッテリー ジェームスで古河電池の最新のエクノISに後日交換 、積算リセットは汎用の対応診断器でディーラー以外でもできます。
オイル交換 エネオスSSにて高性能オイルに交換。
ディーラーはメインで使わず情報をえるところです。個人の整備工場の利用はディーラー利用より地域経済の貢献に寄与します。
書込番号:21003018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k_yokoさん
回答ありがとうございます。
タイヤのローテーションは、24か月の点検時にしてもらってます。よって今は後輪のほうが少し 溝が少なくなっているそうです。
私も17000K程度で交換?と思ったのですが、「車重が重いこと、坂道が多いことが理由」との説明でした。
書込番号:21003443
0点
>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
>日本では通常車のメンテナンスを行わず
>車検時に将来2年分目予想メンテナンスも含めて
>実施する場合多いせすよね(予防メンテナンス)
ディーラーで半年ごとの点検は受けていたのですが、予防メンテナンスが多すぎると感じました。
>大体タイヤの交換時期なんたディーラーじゃなくオーナーが考える事
>ワイパーとかバッテリーも同じ
おっしゃるとおりだと思います。
書込番号:21003489
1点
>チルパワーさん
回答ありがとうございます。
>走行距離が少ないのにタイヤの溝がそれしかないなんて考えられません。余ほどの急発進や急加速、急ブレーキを多用している>のでしょうか?2.5ミリや3ミリの説明は間違っていないのか?自分で計りましょう。ネットで検索すればコインを使った簡単な計測法>もあります。この距離で普通の使用なら、次の車検も通りますよ。ごまかされているなら、その店は要注意。しっかりと店長にクレー>ムを申し入れましょう。
>ブレーキオイル交換、高すぎです。
>メンテナンスでは交換推奨してますが、距離も少ないので交換の必要はありません。山道使用が多く、ブレーキを多用するような使>い方なら安全部品なので交換しておけば安心です。私はC26ですが、2年目の車検のときに格安車検で通し、何も交換せず。5年>目はGS系。発炎筒は自己調達。ブレーキオイルだけは、近所のディーラーで安いところを探して実施。工賃込みで5000円です。
急発進や急加速はまずしませんし、急ブレーキを多用することもないですが、家の周りに坂道が多く(案外きつい坂です)、下りでブレーキを多用しているのは事実です。ブレーキオイルは交換済みです。
ロードサービスには入っています。タイヤは自分でも知らべて見たのですが、案外と安いところもありますね。教えていただいた「ヤンキータイヤ」「西宮ベース」も後で見てみます。
>消費者が賢くならないと駄目ですよ。
おっしゃるとおりです。今回の件では、腹も立ちましたが、自分ももっと調べておくべきだったとは反省しているのです。
ただ・・・。今更こんなことを書くのもあれなんですが、実はこのディーラーは、今回の車検までは印象が良い店だったのです。例えば、私はタイヤのローテーションはすでに実施したと書いてますが、これは24か月点検の際に担当のセールスマン氏が「タイヤ外してたついでにローテーションもしときました」と無償でローテーションをしてくれたのです。点検時の説明も丁寧だったし。ところが、今回の車検は何故か担当がいつものセールスマン氏ではなく、新人っぽい女性のテクニカルアドバイザーの方が担当で例の見積書となった訳です。もしかすると店の方針が変わったのかも知れません。
書込番号:21003601
2点
>見賢思斉さん
回答ありがとうございます。
>今、一番重要なのは、、、
>一般保証の延長保証(保険)に入ったか? かもしれないw
電話で見積もりを聞いて、腹が立ったので「延長保証もいらない」と言ってしまいました。
書込番号:21003618
0点
>たつや78さん
回答ありがとうございます。
>タイヤ交換 タイヤ専門店で後日 ミシュランはダメダメ
ミシュランはダメですか?
私は、今のと同じミシュランにするか、ブリヂストン・ヨコハマかなと思ってます。
書込番号:21003650
1点
>kotetu2007さん
延長保証に入りましょうよ。
ドアミラーの故障とか、今の日産って、アッシー交換が多くなってるから面倒だよ。
せっかく高いディーラーメンテパックと車検を受けて、もったいないですよ。
オイル交換暦とか、提携してる保険会社で細かい約款があるので、上手に使いましょうよ。
直噴系は、吸気系もよごれるから、次回車検ではプラグ持込で交換しましょう。
アイドリングが時折バラツクって言えば、インテークを外すのでついでに掃除してくれますよ
http://fanblogs.jp/kuroneko555/archive/71/0
そんな時、保険って大事ですよ。
タイヤですが、ミシュランPRLCって、Primacy 3の旧世代(LC)のOEMっぽいですねぇ
PRIMACY 3 240 A A PRIMACY HP 240 A A どっちもライフ短そうですよ。
CINTURATO P1 420 A A 数字がライフらしいですが、4年は使いたくないですか?
夏タイヤは、ミシュランやヨコハマが好きでBS高いなぁって感じてるのですが、国内用性能表示が信用できなくって^^;
そこら辺は、改めて質問すれば、大御所が回答してくれるかも?ですが。。。
書込番号:21003931
0点
>kotetu2007さん
>急発進や急加速はまずしませんし、急ブレーキを多用することもないですが、家の周りに坂道が多く(案外きつい坂です)、下りで>ブレーキを多用しているのは事実です。ブレーキオイルは交換済みです。
我が家の近くも坂道が多いですが、坂道なら摩擦が増えるので普通よりは磨耗するでしょうが、そのくらいでタイヤ減るかな?純正タイヤは磨耗に強いですよ。残が2.5-3.0ミリはかなり磨耗していますのでブレーキパッドも減るのでは?パッド残はどのくらいでしたか?近くのオートバックス等でもタイヤ点検は無料で実施してくれますので、無料点検してもらいましょう。
素人でも直ぐに見破られる箇所を、誤魔化しているのなら、致命傷です。しっかり確認しましょう。発炎筒が初回車検で期限切れなら、車検に通りません。そのまま通ったなら期限切れと記載されているのが真実では無いということ。間違いの範疇では無いですよ。
私はディーラーで有償点検や車検をしたことがありません。一度外国車に乗り3年目のメンテでバッテリー交換が含まれていましたので、車検実施したことがあります。メンテナンスノートをご覧ください、自分で出来ることも多いのですよ。
大事なのはオイル交換・フィルター交換。タイヤ・タイヤ空気圧点検。ブレーキオイル・パッドの点検。普段から異音の点検。これだけ実施していればかなり未然に対処できます。
ディーラーで車検をしたのなら、保険延長は付帯した方が良いかもしれませんね。今からでも大丈夫ではありませんか?
万が一の時の保険。私はディーラーで実施していないので、延長保証には入っていません。今まで国産車で5−7年でトラブルになったことはありません。任意保険も車両保険など一度も使ったことがありませんが、加入しています。それが万が一の保険という考えです。
タイヤは、こだわりが無いなら「ヤンキータイヤ」をおすすめします。この近辺でここより安いところ無いでしょう。今ならダンロップエナセーブ504(195/65/15見積書と同サイズ)が4本で工賃バルブ交換コミコミ35,000円ですね。
名前は???ですが、安く、人・商品・仕事ともにしっかりしています。電話してから訪問してください。入り口は狭く入りにくいですが、脇の道を入ると奥に駐車場があります。予約制ではありませんが、平日でも混んでいます。
書込番号:21004482
0点
僕の知り合い
ゴルフの初回車検で22万なにがしかかり支払ったそうです
なんかね〜
ブレーキoilだって3年とか2年とか言われますけど
今の車で純正(普通の)oilなら5年とか十分大丈夫だったりする
(責任は持てないしお勧めする訳ではありませんが)
クーラントも同様
書込番号:21004506
2点
>見賢思斉さん
回答ありがとうございます。
延長保証って今からでも入れるのでしょうか。一度ディーラで聞いてみます。
タイヤについては、見積書にはミシュラン DV312・・・とありますが、市販のタイヤではないのでしょうか。ミニバン専用タイヤなるものが国産メーカーから出てますが、それがいいかなと思ってます。
書込番号:21006146
0点
>チルパワーさん
ブレーキパッドのことは何も言われませんでした。
ヤンキータイヤって安いですね〜。良い店を紹介してくださってありがとうございます。パーツショップWAVE尼崎本店も良いかもと思ってましたが、どっちにするか迷ってしまいます。
書込番号:21006171
0点
>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
>僕の知り合い
>ゴルフの初回車検で22万なにがしかかり支払ったそうです
>なんかね〜
外車ってメンテパック的なものがハナから付いているイメージですが、なかなかな金額ですね〜。
ブレーキオイルは今回交換してます。
車のメカに詳しくないためある程度は、割高になるのは仕方ないと思っていますが、今回の見積もりはちょっと盛りすぎに感じてしまいます。
書込番号:21006196
1点
日産ティアナ350XV乗り出し価格450万円は、初回車検28
万円でした。走行距離は11,000キロ。法定点検にも出していたし。メルセデスベンツCクラスはヤナセで初回車検43.2万円。嫌ならスーパーオートバックス東雲に頼めばいい。
書込番号:21022305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高級 大型SUVさん
回答ありがとうございます。
初回の車検でも意外と高いものなのですね。
バッテリーとタイヤは交換する店も決めましたが、次の車検は日産にするか、スタンドなどにするかは悩むとこです。
書込番号:21023932
0点
新人の営業さんなら、そうなりえそうです。
最近は、車に関心の無い人が多いので、女性
であれば確率は特に高そうです。
以前のコメントにもありましたが、後の
クレームに繋がらない為に、念のため交換する
といった主旨のパーツが多そうですね。
整備から営業になった現在の担当からは
五年目は、それなりに費用を掛けてパーツ交換
割合を引き上げると長く乗れる可能性が劇的に
上がるので、それなりにコストの掛かる見積り
になる事が多い様です。
営業よりかは、可能であればディーラーの
整備主任辺りと相談しながら、パーツ交換を
吟味するのがオススメですね。
面倒なら三年毎に、リース等で新車に交換
ならメンテ費用は気にする必要は無いですね。
書込番号:21080134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軽自動車の1回目の車検で、ディーラーではないですが、20万弱の見積をもらったことがあります。
見て、驚きました。考えるまでもなく、断りましたが、その際に、え?どうして、断るのですか?と・・私が、価格高すぎです。こんな車検の見積り他でもありません。ここだけですと言ったら、そうですか?? 普通ですよ!と平気な顔していっていました。
何もいわなく、お願いしますという客だけを相手しているのかもしれません。
書込番号:21095607
1点
>えくすかりぱさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
担当の方は、女性ですが整備の方でした。確かに「念のために交換を・・・」みたいな説明でした。
今後は、自分の車なので自分でちゃんと管理しようと思ってます。夏は遠出することが多いのでタイヤは交換しました。
書込番号:21096005
0点
>2013もぐらまんさん
回答ありがとうございます。
なんと軽自動車で20万の見積もりですか。それはびっくりですね。
>何もいわなく、お願いしますという客だけを相手しているのかもしれません。
そんなお客さんっているのでしょうか。いや、いるんでしょうね。私の場合もそんな客って思われてたら嫌だなぁ。
書込番号:21096026
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,539物件)
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 89.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII プロパイロット 両側パワースライドドア LEDヘッドライト アルパイン11インチフルセグTV アルパイン12インチ大型後席モニター ETC
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 137.6万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.3万km
-
セレナ ハイウェイスター 純正ナビフルセグTV 両側パワースライドドア アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 89.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII プロパイロット 両側パワースライドドア LEDヘッドライト アルパイン11インチフルセグTV アルパイン12インチ大型後席モニター ETC
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 137.6万円
- 諸費用
- 8.8万円



















