セレナ 2010年モデル
1337
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,554物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2018年4月14日 23:11 | |
| 137 | 13 | 2016年8月26日 12:03 | |
| 96 | 15 | 2016年7月18日 06:14 | |
| 28 | 4 | 2016年2月20日 20:54 | |
| 28 | 4 | 2014年12月11日 23:48 | |
| 30 | 5 | 2015年4月15日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日はタイヤの相談に乗っていただき、ありがとうございました。
「3カ月で約70万円も値上がりした日産・セレナの稀少中古車とは?」というタイトルで、ライダーパフォーマンススペックの話題を久々に見ました。
以下その一部です。
セレナライダーパフォーマンススペック S-HYBRIDは2012年8月のS-HYBRIDが追加された時に登場しました。現在値上がりしているのは2012年8月からビッグマイナーチェンジが行われる2013年12月までのモデルです。
中古車の流通台数は現在10台で3カ月前の2台から大幅に増えています。それに伴って平均価格も129万円から198万円へと値上がりしています。一方同じ年式のセレナライダーパフォーマンススペック ブラックラインS-HYBRIDは流通台数8台、平均価格179万円とわずかに割安になっています。
内外装やマフラーを変更したライダーも人気が高いですが、サスペンションやボディワークまで施したハイパフォーマンススペックの人気は別物といえる人気です。この値上がりの背景にはオーテックのプロダクト変更が関係しているのかもしれません。
現行型セレナでは、2018年1月のe-POWER追加時に従来のライダーシリーズに変わって、プレミアムスポーティ志向の新ブランドAUTECHを発表。さらにプレミアムスポーティミニバンとしてハンドリングや加速感をチューニングしたAUTECH SPORTS SPECを設定しました。
ライダーシリーズなどで培ったノウハウをさらに進化させた新ブランドなのですが、やはりライダーというブランドへのユーザーの憧れがこの値上がりとなって表れているのかもしれません。
以上です。タマ数が少ないための一時的な上昇かもしれませんけど、久々に話題になってて嬉しかったです。
https://clicccar.com/2018/04/11/577499/
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
昨日(8/20)に新型セレナに試乗しました。約10kmの試乗です。
一般国道のみの試乗で、「オートパイロット」機能を試してみましたが、なかなかの仕上がりです。
以前にプリウス4代目に試乗したときよりも大きなインパクトを受けました。
高速限定という「オートパイロット」の機能説明でしたが、一般道路でも十分な機能を発揮してくれました。
具体的には、@前車を認識後の自動ブレーキや自動発信、Aエマージェンシーブレーキ、Bある一定の道幅があるところでのカーブに順応した自動操舵ですが、実際に試乗してみて初めて解かる感動でした。
営業の方曰く、「割り込み」に関しての対応が出来ていないので、高速道路で「オートパイロット」は使うようにとの説明でしが、今の車の自動走行技術の凄さに感動です。
ただ1点、自動駐車機能については、上手く作動せず(何度かトライ)、今後の改良が必要に思われます。
でも新型セレナは、高速走行をする機会が多い方には「特に買い」という好印象を受けました。
27点
自動駐車機能は、トヨタのインテリジェントパーキングアシストがすぐれていますよね。
書込番号:20131462 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>営業の方曰く、「割り込み」に関しての対応が出来ていないので、高速道路で「オートパイロット」は使うようにとの説明でしが
高速道路でも、無茶な割り込みしてくる馬鹿者が居るから、この説明はちょっと不安になりますね。
割り込まれた時は、どんな挙動をして、どんな風に対応出来ていないのでしょうかね。
書込番号:20132424
15点
すごいのはすごいでしようけど、
全く信用はできませんよね^^;
高速道路でカーブも曲がるけど、
ドキドキしながら運転したくないですし(笑)
プロパイロットは高速道路をよく使う人向けみたいで、そんなつかわないならつけなくていいてディーラーはいいますよね(^-^)
フォグ周り、エアロかっこいいですねー
ダイナミック?!
んー、かっちょいい。
後ろ姿はH車のSに似てるなぁて印象でしたが。
書込番号:20133019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この手の機能は高速道路では便利ですよ、スバルレヴォーグ、VWグループ一部車種、ベンツCクラス以上等に付いていますが、私はもうステアリングアシストが付いていない車で長距離は運転したくなくなりました。
首都高などは現時点では無理ですが、急カーブなどがない、所謂、高速道路などであれば、まずハンドルを軽く握ってれば自動運転です。ステアリングアシストをONにして普通にハンドル握っていても2〜300キロ運転してPAでの休憩時の疲労感が全然違います。
別に居眠り運転などして休んでいてわけでもないのに、疲労度がかなり少ないのです。
初めはあっても無くても良いかなと思いましたが。ね
是非使用してみて下さい。
書込番号:20133426 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
乗り心地、音、ロードノイズその他の情報も教えてくださいな。
加速性などなど。
書込番号:20134683
4点
サイコキャノンさん
>割り込まれた時は、どんな挙動をして、どんな風に対応出来ていないのでしょうかね。
営業担当曰く、「突然の割り込みへの対応は出来ていないので、ドライバー自らの対応が必要」との説明でした。
うみそらやまさん
>乗り心地、音、ロードノイズその他の情報も教えてくださいな。加速性などなど。
乗り心地は柔らかすぎず硬すぎず丁度良い感じです。エルグランドのような上質な乗り心地ではないですね。
ロードノイズやエンジンノイズ、加速性能なども「中の上」の出来栄えと感じました。
但し、オートパイロットでの発信タイミングや前車が右左折した後の加速には「タイムラグ」があって「モタツキ感(今までの自分の加速と比較すると)」、慣れるまでは若干のストレスを感じました。
いずれにしても個人差がありますので、試乗されることを是非お薦めします。「オートパーロットに感動しますヨ」
恩ディーさん
トヨタのインテリジェントパーキングアシストは未体験のため判りません。体験談などを投稿いただくと参考になります。
陽桃パパさん、けんてぃさん
オートパーロットは、確かに最初はドキドキしましたが4〜5km走ると慣れてきます。右足がアクセルやブレーキから解放される解放感は何とも言えない感動がありますね。でも過信は禁物ですよね。
長距離ドライブ時の疲労感は確かに軽減されると感じました。
書込番号:20136533
4点
誤表記がありましたので、以下の通り訂正いたします。
オートパーロット・・・・・誤
オートパイロット・・・・・正
書込番号:20137063
5点
さっそく試乗されたんですね。
それにしても、新作のプロパイロット関連はきちんと動いたのに、日産にとってかなり出尽くした感のある自動駐車でしくじるとは変な感じですね。パッチで直ることを期待します。
シートもよくなったようで、プロパイロットも含めて遠出には最適ですね!
レポありがとうございました。私も納車が楽しみです。
書込番号:20138147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こちらのディーラーもそうだけど、8月23日の発表発売日まではナンバー付けられないので試乗は無理と言われました。
違法のディーラーナンバー(仮ナンバー)を装着して、一般個人ユーザーさんに運転させたのでしょうか?
8月20日時点では、そこだけ試乗車があったんですね?
書込番号:20139030
5点
yukamayuhiroさん
>8月23日の発表発売日まではナンバー付けられないので試乗は無理と言われました
仰る通り8/24(水)発売予定なので、当方も事前確認したところでは8/27(土)頃の試乗も難しいと言われておりました。
今回、発表前に「営業担当教育用」としてナンバーを取得したものが販売店に1日貸し出されておりまして、タイミング良く試乗出来た次第です。
そんな訳で、折角試乗できましたから「フライング」とはなりますが、情報は早めにとの思いから試乗レポートを投稿させていただきました。
書込番号:20139163
11点
うちの近所の日産にもナンバー付いた新型が、サイドパネルに宣伝のカッティングシート貼って
何気にロードサイドの駐車場に置いてあったけどねえ
書込番号:20139965
5点
そんなこと言ってたら、今日、現車が色違いで2台連なって走ってるのを見たねえ
社員らしい男性と、女性がそれぞれ運転してたなあ
試乗車かな、仮じゃなくて、普通のナンバーがついてた
書込番号:20143323
1点
確かに24日には全国いっせいに登録したらしく、ナンバーの付いた試乗車が午後には店頭に並んでいましたよ。
こちらの営業さんに聞いたら、営業教育用の試乗もナンバー付きのセレナは無理なんで、日産自動車の追浜工場テストコースまで試乗に行って来たと言っていました。
あと安全管理の面から、お客さんがどうしても高速道路試乗したい件には、本人には運転させず営業さんが運転で助手席体感になるようです。
これはディーラーの対応によって地域、会社で違うように言っていましたよ。
書込番号:20144872
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今年やっと自分もセレナオーナーになれました!
自分も家庭を持って、ミニバンを買うことになり、
三大メーカーを検討しましたが、セレナ以外は車両的にも予算的にもピンと来ず、懇意のカーライフアドバイザーさんに話を持っていったところ、最初は次期型を狙っていましたが、商談の中で現行型の末期の末期のセレナを購入しました。
快適性では以前乗っていたジュークから比べると雲泥の差です笑
書込番号:20022344 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
セレナ笑 ...ぷっ
書込番号:20022608 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>まいまい推しさん
ご購入おめでとうございます。
ところで「親子二代」の物語は??
書込番号:20022618 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
三大メーカーっていうのは、三菱と、えーっと…あとなんでしたか。
書込番号:20022771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゴルゴ1/1300さん
今のビック3と言えばトヨタグループ、VWグループ、GMでしたね。
書込番号:20022954
4点
良かったですねー
ミニバンの快適性空間を知ってしまうとなかなかセダンやSUVに戻れなくなります。
書込番号:20023130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アイス-Tさん
そうですよね、私はクーペ、セダンタイプも好きですが、ミニバンは車内(特に縦方向)が広いので、このゆったりか感はなかなか手放せなくなります。笑
書込番号:20023154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kro_nekoさん
私の親父が以前C25後期HSに乗ってまして、私が高校に上がる少し前に購入した後、一昨年売却するまで下手すると自分の車よりも可愛がってました(笑)
そのセレナを一時期借りてたのもあって使い勝手は大体わかってましたので一応トヨタ、ホンダ、日産と各メーカーのMサイズミニバンを検討しましたが、ノアは良いなぁと思ったのですが、7人か8人しか指定出来なかったりと、色々不都合がありましたので断念しました。
書込番号:20023189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ken_ken7さん
>ゴルゴ1/1300さん
「国内」を忘れていました、すみません。
書込番号:20023201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親は子に自分を超えて欲しいものです。
是非、次期候補にはエルグランドを。
書込番号:20023483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>待ジャパンさん
返信ありがとうございます!
実はエルグランドも検討していましたが、さすがに子供がまだ小さいので、あのシートだとかなり気を使ってしまうので、ある程度分別付けられる年齢まで待つことに…あと流石に400万越えはまだ早いですね(笑)
ただ、次のは中古かなぁ、新車を買うより差額を子供に使ってあげたいので(笑)
書込番号:20023565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
7人か8人って、ミニバンなら普通では?
セレナは6人や9人いけたんですか?
確かに以前乗ったことがあるなら、使い勝手を知っているし、すでに生産が止まっているので自分好みがあれば価格も破格なので、その辺りを考えたら、他二つよりかはかいですね。
書込番号:20031064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>日本のおーいお茶さん
あくまで乗車定員のことで、ノアヴォクとかはキャプテンシートの7人乗りか、ベンチシートの8人乗りなので、優柔不断の私としてはフレキシブルに変えられるセレナのシートは魅力でした。
まぁ逆を言うとどっち付かずというシートではありますけどね(笑)
逆にセレナよりも商談が上手く行けば今頃ノアヴォクか、ステップに乗っていたかも知れません。
書込番号:20031223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セレナが登場したのはアラフォーの自分が小学生の頃・・・サニーがなくなり、ブルーバードもなくなり、セフィーロもシーマも・・・車名を大切にしない日産の中では案外ロングセラーかもしれませんね。
書込番号:20044328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そういちさん
そうですねぇ..確かに今はセレナ、エルグランド辺りしか直系の車種は無くなってますからね…スカイラインはもはや別物…あとはマーチくらいですかね…
書込番号:20046028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日本のおーいお茶さん
セレナは2列目の真ん中のシートはスライドして1列目の真ん中の肘掛けとしても使えるので7人乗り仕様と8人乗り仕様が出来るのです。3列目を跳ね上げで収納して5人乗りにも出来ます。だから普通の車みたいに7人乗りか8人乗りを選ばなくても良いのです。よくできてますよね。
書込番号:20046776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
私は、5年目、65,000KM走行の4WDハイウエイスターを所有しています。
2日前、国道で信号待ちをしていました(ギアはDドライブ)。
青になってアクセルを踏んだところ、エンジン回転数は上がるものの、一向に前に進まず。
何度かエンジンをかけなおしましたが、改善されないため手で押して避難。
結局、レッカーで運ばれ、ディーラーで検査を受けました。
5年保証の期間中でしたので、無料のミッション乗せ換えですみました。
以前から、エアコンをかけていて、なんとなくパワーが出ていないとか、
アクセル踏んでも滑っている感覚が少しあったのですが、まさかこんなに早く壊れるとは!
みなさまもお気を付けください。
22点
>ぱずどらえもんさん
国道で動かなくなりセレナを押す!?大変な作業でしたね、心中お察ししますm(_ _)m
私は先月納車になったばかりですが心配になりました。
きっとメンテナンスはしっかりとされていたのだと思いますが、CVTフルードは何キロ毎に替えていましたか?
私は納車の時に『2万5千キロ毎に替えて下さい。』と言われ、『随分頻繁に替えなきゃいけないんだなあ』と思っておりました。
他の車も同じ様なものなのでしょうか?(>_<)
書込番号:19488508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
C26の初期型の2WDですが、
交換不要です。
とサービスマンに言われましたよ。
年式によって違うんですかね?
書込番号:19491117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とらっち(^-^)さん
返信遅くなってすみません。
ディーラーで定期点検は受けていたのですが、CVTフルードは交換した記憶はありません。
※3年間のメンテナンスパックに入っていたのかもしれませんが・・・
普段からディーラーにはちょくちょく持ち込んでいたので、割とメンテナンスはしているほうだと思います。
ディーラーの担当者も原因がわからないので、乗せ換えで対応するということでした。
ちなみに、たまたま家族3人で乗っていたのでセレナを押して移動できましたが一人では途方に暮れていたかも。
書込番号:19491516
0点
勤め先の社用車もミッションの修理が発生しました。年中エアコンを入れての使用と半端で無い走行距離を刻んでる関係か?最近もアクセル踏んで滑っている感覚が出始めてます。
更にブレーキの鳴りは最悪です。
書込番号:19611286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
前にも、燃費など参考報告しましたが、この車だけか?燃費のこと書くと、アンチが沸いたような?。。
70ヴォクシーよりは2割近く燃費も延びて、それより嬉しい誤算は町乗り加速がecoモードでも余裕があり低い床になった80ヴォクシーもスムーズな加速ですが、力感が無いと一発でわかり、CVTのレスポンスも良いと思いました。
このあたり、今年のミニバンの全て、でセレナのインプレに書いてる通りです。しかしマイクロハイブリッドが、加速に貢献は?です。、、
が、このインプレは、CVT8によりギア比の大幅なワイド化、レスポンスがよりよくなる等だと思います。
CVT8は日産の技術説明にもありました。
セレナの2500回転くらいかな、とヴォクシー試乗で力増した時にタコメーターみたら、3500回転でした。
最近のe燃費も一キロ近い差があり、セレナの勝ち。
トルク感覚は余裕にも繋がります。
ついでに、ハイブリッドヴォクシーはモータの出足のパワーモードは、セレナのスポーツモードの全開加速並!、、
しかし、皆が絶賛のパワーモードで、のりくらべてわかりましたが、ハイブリッドの欠点は一度モータの全開加速すると、
しばらくは電気貯めないと、モータのアシストがほぼなく、加速のギャップが激しい。エンジンかかると煩い。
これならヴォクシーならガソリンのがはるかに静か。
平均燃費も12キロ以外、、。高速はいわずもがな、ですが乗り心地のつきあげ!がけっこうあるのと、
一列目、二列めの座面の厚みや長さが短いのは、ヴォクシー70をそのまんま引き継ぎしてるような、、
あとは、冬のハイブリッドの燃費などが、懸念。
あちこちのネットでセレナが叩かれて、どう見ても時間かけて試乗してないだろう、的な記事多いので、乗り比べしてきたので、フォローしてみました。
CVTはトヨタも結構カリカリとノッキングするようなことありましたから、日産のCVTだけが地雷ではないかと思います。
似たことをレビューなどで書いたら削除されたので、、もう一度書いてみました。
書込番号:18241262 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
何を言いたいのでしょうか?
セレナだって負けないんだぞ!
そう聞こえますが、2chで悔しい思いでもしましたか?
書込番号:18244936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はみ出しチャンピオンさん。
分かりにくい書き込みお許しください。
2ちゃんは、どうでもいいとして、実際、地方のディーラネッツで40分ほど、ディーラさん許可のもと全開加速や、普通に加速試して、ついでにecoモード試したら如何にも燃費対策のためか、トロい!
こと。
セレナのエコモードでは、ストレス感じない私も、ヴォクシーエコモードは怖いくらいとトロい。
実はガソリンヴォクシー試乗のときは、エコモード外しても、CVTがスムーズ過ぎてか、3500回転くらいまでは町のりが力強さは薄いね、と言うと、
ディーラさんは、ぜひともハイブリッド試乗ししてみてください!
はるかにいいですよー。と言われました。
で、ハイブリッドヴォクシーはレンタカーで借りました。
ハイブリッドは、書き込みした通り、状況により、高速合流でもモータアシストがbatteryにより弱く、
加速力の差が激しいこと、また座席が安っぽい、突き上げ感覚が強いから、、と
セレナ養護で書いたまでです。
試乗やレンタカーで乗り、プロ評論家などのインプレに、疑問点を強く感じたので。
ただ、CVT7と前期改良簡易のハイブリッドCVT8の差は、前期運転したことないので、
スペック、最近のe燃費、日産やジャトコのワイドレシオCVT8の技術説明、から推測しただけです。
過去に価格.comのセレナレビューに同様のこと書いて、消されたので、再度書きました。
お気を悪くされたら、何卒お許しください。
書込番号:18245022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
連投お許しください。
タイヤが良し悪しあれど、エコピアというのも転がり抵抗へり、少しながらも軽快な感覚につながってるかも。
しかし冬タイヤに変えましたが、あんまりタイヤの転がり抵抗の差は感じませんでした。
燃費は、少し落ちましたが。
書込番号:18245041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナが素晴らしいという気持ちはよく伝わります。感覚的に・・・
実際にいい車です。
レスなので、慌てずに、相手に読みやすく、正しい日本語づかいで書いていただけると、もっとよく伝わると思いますよ。
少し、読みにくいですね^^;
書込番号:18260998
12点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
走行中に2回作動しました。いろんなものを背負い(笑)いつもギリギリの時間で行動しているので、いけないとおもいつつも、ノロノロ運転の方などに車間距離が接近してしまいます。
すると、車両サイドで、「駄目だよ!」とばかりに、ブレーキをかけて停車してくれました。
人間なので、長い人生、居眠り、よそ見を100%しないとは言い切れません、そんな際にも大変心強いです。
車庫でも、後方にタイヤなどが積んであるのですが、いちいち見てなくても、アイドルでバックしていけば、かってにちょうど良い位置でとまってくれるので助かります。結局、自動走行を実現するためには、必要な技術です。 同時期にフルモデルチェンジのボクシー、ノアも候補でしたが、エマブレで決めました。良い選択だったと思います。これで事故率が、下がれば大変お得です。
3点
〉走行中に2回作動しました。
どれぐらいの期間で2回の作動でしょうか?
なければ2回接触事故を起こしたと言うことですか?
〉人間なので、長い人生、居眠り、よそ見を100%しないとは言い切れません、そんな際にも大変心強いです。
良い機能だと思いますが、所詮 補助的なものと思われますので、
早急にご自分の運転を見直された方が良いかと思います。
書込番号:17859249
18点
ダメな運転をする自分に客観的に評価(ブレーキで)をしてくれるわけですね。
時間の余裕、車間距離の余裕、心の余裕、色んな余裕があれば多くの事故は防げますが、
せっかちすぎる現代人には余裕を持つのは難しいことも多いですからね。
「駄目だよ!」と受け取ったらからには「教えてくれてありがとうね」で自分の運転が修正できるといいですね。
僕も時間に関してはギリギリ生活だったのですがギリギリ間に合ったのに電車が遅れていたりすると
もの凄く不愉快になっていたりました。
イライラの原因は自分のギリギリだったのでほんの少しだけ余裕を持つことを心がけたら楽になりました。
書込番号:17861359
6点
どれぐらいの期間で2回の作動でしょうか?
なければ2回接触事故を起こしたと言うことですか?
>2回作動の対象期間は、2〜3か月ぐらいで1回です。エマブレがなくても、自分の運転でも、接触する前に止まれています。 エマブレ作動のほうが車間距離をあけてとまっているということでしょうか。
良い機能だと思いますが、所詮 補助的なものと思われますので、
早急にご自分の運転を見直された方が良いかと思います
>ご忠告ありがとうございます。私は、事故を起こしたことはありません。
私が言いたいのは、年間5000人もなくなられている、交通事故が少しでもなくなればいいのではという意味です。
言葉足らずで申し訳ございません。
書込番号:17870626
1点
スレ主さん
失礼いたしました。
私は たぬしさんが言われるように
エマブレ作動は、機械が教えてくれている。
『教えてくれてありがとう』→ 自分で気を引き締めて運転を気を付ける
ぐらいがちょうど良いかと思います。
書込番号:17870750
2点
先日、側道から割り込み車に、目の前の車が急ブレーキしました。
「あっ、危ない」と思った瞬間、
これまで聞いたこともない大きな警告音がして、慌ててブレーキを踏みました。
自分のブレーキで止まったのか、エマージェンシーブレーキで止まったのか、
それともその両方(があるかどうかはわかりませんが)だったのかはわかりませんでした。
いずれにしても、車間距離が詰め過ぎなのかと反省させられました。
書込番号:18684034
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,533物件)
-
セレナ 20S ナンバーワンエディション ETC ナビ 両側スライドドア キーレスエントリー 3列シート ウォークスルー CVT 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 102.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
セレナ 2.0 ハイウェイスター Vセレクション+Safety 4WD 純正ナビ オートスライドドア
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ 20S ナンバーワンエディション ETC ナビ 両側スライドドア キーレスエントリー 3列シート ウォークスルー CVT 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 102.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 10.9万円















