セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,561物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2013年5月24日 15:03 | |
| 27 | 25 | 2013年7月3日 00:28 | |
| 3 | 2 | 2013年4月19日 02:12 | |
| 13 | 12 | 2013年7月14日 06:34 | |
| 29 | 26 | 2013年4月29日 17:47 | |
| 3 | 4 | 2013年2月24日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日、義弟が新しい車を探している噂を聞きつけ、横浜で買い物がてら日産本社でセレナの展示車を見ました。
当然広いですし、両側スライドドアを始め、ここに取っ手があればいいな?とか、こういう位置のメーターは見易いなとか、あらゆるユーザーニーズを取り込んだ良い車と思えました。これは売れるはずです。試乗はしていませんが、走りは現代の車であれば、過不足無く走る事でしょう。
セレナにも感心しましたが、近くに展示してあったキャラバンのロングのそれはまあデカいこと。ロケ車等で使われるのでしょうが、一般道では使いづらいかあな。嫁にはハイエースロングと何が違うの?と聞かれたのですが、私は何も答えられませんでした。マーク隠したら、キャラバンかハイエースロングかどちらか分かりません。
フェアレディZの展示車は、悲しいかな磨き傷が多く、スポーツカーなのでもっと奇麗に展示して欲しかったですね。
日産本社のショールームは奇麗なお姉さんも多いし、車も色々あるのでたまに行くのにはいいですねえ。
駄文失礼しました・・・。
2点
見てきたならセレナの良さをもっと教えてください(笑)
書込番号:16166881
0点
すいません(笑)
デザイン、機能性、燃費性能等、全てバランスがいいということですかね。
欠点というか課題は、街中に沢山走っているので、差別化を求めるご家庭には選択肢に入らないのかな。
書込番号:16167091
3点
ハイエースもどき・・これですか?
http://www.nissan.co.jp/NV350CARAVAN/
登場して1年くらい経ってるようです
日産本社…スーパーなJUKUでも目撃かと思っていたら・・・・
書込番号:16169679
0点
>スレ主様
ニックネームからすると…
マツダ乗りの方ですか?
昨年12月に14年式のMPVが16万キロ走った末に壊れ、急遽この車に乗り換えましたが…
>当然広いですし、両側スライドドアを始め、ここに取っ手があればいいな?とか、こういう位置のメーターは見易いなとか、あらゆるユーザーニーズを取り込んだ良い車と思えました。
プレマシーは狭いし、ビアンテはいつまで経ってもモデルチェンジしないし(当時)…
と言う思いを持ちつつ、MPVと遜色ない室内に感心し、スレ主さんと同じ印象で購入しました。
>走りは現代の車であれば、過不足無く走る事でしょう。
CVT+低回転重視のエンジンを積んでいるので、シビアなアクセルコントロールをすれば公称燃費の80%ぐらいは行くので、燃費性能はまあまあですよ。
エンジンと駆動系のバランスは良いと思います。
足回りは…
ミニバンだから多くを望んではいけないとは思いますが、「HighwayStar」というシリーズを出すだけあって、高速クルージング志向ですね。
制動系のもっさりしたセッティングも加味され、「峠」は苦手な車だと思っています。
開発者の考え方もあるでしょうから…
マツダ車から乗り換えると、足回りのセッティングの違いを感じました。
(トヨタはもっともっさりした足回りだから、まだ違和感は少ない方だと思いますが…)
ショールームのお姉さんのお話しの方が興味アリな私ですが…
駄文、失礼しました。
書込番号:16169798
0点
はい、現在は3台連続マツダユーザーですが、来月からスバルユーザーになります。
マツダには、心動かされる車がありませんでした。
フォレスター2.0iS アイサイトが納車予定です。
しかし、今日も出勤している途中で、セレナを沢山見ましたね。信号待ちで、2台連続で並んでいるのもよく見かけます。今日もみました。
同じグレード、同じ色の場合もあります。それだけ売れている証拠ですね。
書込番号:16171133
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
皆さんはじめまして、ハイウエイスターSハイブリットを購入して半年ほどたちます。
先日、洗車している時に気付いたのですが、フロントバンパーとフェンダーパネルの繋ぎ目が微妙ですけどズレているではないですか、ぶつけた覚えもないので念のためディーラーに確認してみたところ、車の生産過程で薄いパッキンのような部品が間違ってついており、対策部品で厚いものが出ているので新車保障内で直すことが出来ますよと言われました。リコールとかではないですが、指摘があった方のみ対応していますという話でした。皆さんのセレナは大丈夫でしょうか?
7点
指摘がなければ対応しないとは誠意無しだ !!!
書込番号:16144368
1点
これ、私も気になっていたのですが、まさか対策部品があるとは…。
で、書き込みを拝見させていただいたのですが、
D曰く、これは飛び出し気味の右前側にあわせますよってことですか?
左前のピッタリ合ってる方に合わせてくれた方がよいように思うのですが。
書込番号:16144431
4点
私のセレナだけかと思いましたら、他の方も気になる方がいらしゃったのですね!やはり一度気にしだしたら結構きになりますよね!
Dの話では運転席側のバンパーの部品を厚いものに変えて、バンパーを浮かせてピッタリ合っている助手席側のようにしてくれるようです。作業には半日ほどかかると言われました。
書込番号:16144538
1点
お返事ありがとうございます。
私も気になって、自分で気づかずにぶつけたのかな?と思い、
ショッピングセンター等でセレナを見かけたときには、わざわざ見比べてみたことがありました。
結果は私と同じく、その車も運転席側のみ飛び出していましたけど…。
週明けにリコールの件でDに行くので、その際に聞いてみます。
書込番号:16144575
1点
まるまるちんさん
私は来週納車なんで確認してみます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:16144640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別件になりますが、ダッシュボードの納まり具合も運転席側と助手席側で、若干違いますよね。
たしか、助手席側の方が、若干浮いているように見えるはずです。
ピラー部分との納まり具合を確認したら、わかると思います。
外側から、三角の窓越しに確認するのがわかりやすいかと。
Dに行った際に指摘したのですが、展示車も同じであったため、「こういうものなのだ」と諦めました。
ちなみに、展示されていたエルグランドは、右左共にピッタリ同じ納まり具合でした(笑)。
今回のフロントとフェンダーのズレの件も、「この車ではこんなものなのかな」と思っていました…。
書込番号:16145485
2点
うん〜・・・ 皆さん目がこえていますね。
私の車も納車時に気が付いていましたが、レベル的に重大な面差ではないと判断してスルーしていました。
バンパーを外していないため想像でしかありませんが。
フロントフェンダー先端部の内側のフランジが長いためにバンパーフランジに当たり先端部がふくれ浮いてしまっているのではないのか、又はフロントフェンダーの金型との関係で元々形状が合っていないのではと思いました。
でも、粋な八百屋さんのを拝見すると、かなりひどい状態ですね。
自分のは差ほどきになるほどではないので来月の3ヶ月点検の時に思い出したら言ってみようかな?
書込番号:16145666
0点
スレ主さん
初めまして。
昨年3月に納車のC26です。
先日、洗車した時に気付かなかったので私のはズレてないのかも知れませんが、もう一度確認してみます。
また、この場所とは別ですが、運転席ドアと、その後ろのスライドドアの境目下部の隙間(繋ぎ目?)が助手席側と明らかに違いました。
運転席側の方が浮いており隙間が大きいのです。
他のセレナと見比べてもやっぱり浮いているのでディーラーに行ったら「個体差です」との事でした。
「運転席のドアの接合部(ヒンジ)とかが緩んでたりして浮いてきたりしない?」
と聞いても、「そんな事は有り得ない」との答えでした。
皆さんのセレナはどうですか?
ちなみに、ハイウェイスターはサイドにエアロパーツが付いているので分からないかもしれません。
書込番号:16145667
1点
皆様のお写真を見ていると、なんか運席側のヘッドライトが内側に入ってるようにも見えなくもないですね。グリルとライト間の隙間差が同じかもチェックしておいた方がいいと思います。
自分だったら、対策品交換時にヘッドライトの取り付け位置調整までお願いすると思います。
書込番号:16145840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上から見ると、フェンダーパネルの曲げ角度に微妙な差があるような…
プレス枠自体が微妙に違っているとか…
日産は鋼板加工が得意だからね〜
自分の中では、そういう仕様と言うことで終わりにしました。
書込番号:16146054
0点
先程、確認してみました。
皆さんの写真と同じく、運転席側はズレていました。
ドアの隙間の方が気になって気づきませんでした・・・(笑)
過去「鉄板切断不良???」と言うスレを立てさせて頂いて、皆様方から
多くの情報やご意見貰いましたが、
ton-chanさんが言われるように
>日産は鋼板加工が得意だからね〜
に尽きますね(笑)
ちなみに私のはこんな感じでした。
ドアの時は個体差と言われたので、今回はなんと言うか聞いて来ます(笑)
書込番号:16147050
2点
うちのセレナも全く同じですよ〜
最初の事故の時に修理箇所が近かったので
ついでに直してもらいました
しかし…これだけ大きいと、キズもいろんなとこについちゃいますね〜( ノД`)…
書込番号:16168362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日納車で確認したら、同じようにズレてました。
ディーラーさんに言ったら、初めて指摘されましたとの事でしたが、快く部品交換に応じてくれました。急がないんで一ヶ月点検時に交換してもらいます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16178584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
近藤まっちさん
初めまして。
納車おめでとうございます。
昨日納車でズレがあると言う事は、いったいいつからいつまでズレ続けるのでしょうね。
日産は根本的に直すつもりはないのかな?
ちなみに私は来週に作業予定です。
書込番号:16179182
1点
先日、ズレを直してもらう為にディーラーに行ってきました。
4時間程預けて、取りに行ったのですが、結果ズレは全然解消されていませんでした(笑)
自分的には助手席側のようにツライチになってるものとばかり思っていたのですが…。
「全然変わってなくないですか?」と聞くと
「これが限界で…。そもそも今の車は…。」との答えにもならないような答えが返ってきました。
が、担当の方はいろいろと頑張ってくれているのでそれ以上は何も言わず引き取ってきました。
そこでお聞きしたいのですが、今回『バンパーとフェンダーの擦れ』を直して頂いた諸兄擦れはきちんと直りましたか?
書込番号:16194296
0点
ウチのはそんなもんですよと言っているようなもの、自社の商品を駄目にしてしまう駄目な社員ですね。
明らかに異常なのだから、もう一度頑張らせて下さいの一言が欲しいところでしたね。
この擦れはもしかしてバンパー云々ではなくてボディ側が外側に膨らんでいるのかな〜?
初期型、一度バンパーを自分で外した事が有りますが擦れは新車当時からありませんでした。
書込番号:16194408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はみ出しチャンピオンさん
返信ありがとうございます。
別スレにも書いた事があるのですが、今の担当さんは私が購入した担当さんではないのです。
購入した担当は契約後に横着な事を言い出して担当を変えてもらった経緯がありまして…。
また、ここのディーラー自体良い印象がないのですが、その中でも今の担当さんはそれなりに頑張ってくれていまして…(笑)
>もう一度頑張らせて下さいの一言が欲しいところでしたね。
ただ、上記の言葉があれば嬉しいし、あれば気持ち良く「もういいですよ」と言えますね。
>この擦れはもしかしてバンパー云々ではなくてボディ側が外側に膨らんでいるのかな〜?
また上記の記述ですが、私が聞いた説明では、バンパーを浮かせる対策部品(シールみたいな物?)を付けてバンパーをフェンダーの擦れに合わしてるけど、これ以上合わせるとバンパーを止めている爪が外れてしまうとの事でした。
また、今の車は昔と違っててガチガチに合わしてないと(笑)
そこから考えると、はみ出しチャンピオンさんが仰るようにバンパー側が沈んでいるのではなくて、フェンダーの角が浮いていて擦れているんじゃないかなと思います。
本来であれば実際に作業したメカニックからもしっかりと説明してもらいたいし、それを求める所なのですが上記の事情でそれ以上言わない次第でした。
書込番号:16194492
1点
ディーラーから自店で事例がないので、型番教えてくれと言われました。私に聞かれても…
お分かりになる方いらっしゃいます?
書込番号:16283354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近藤マッチさん
おはようございます。
品番は分からないですね〜。
私は「こうこうこうで、メーカーから対策部品が出てるみたいだから調べて下さい」で終了でしたよ。
こっちに聞かれてもですよね(笑)
書込番号:16285507
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
レビューにも、書いたのですが、
ミニバンの全て2013、という雑誌買いまして、みら、えらいセレナの燃費悪く、トヨタ万歳的な、特集でした。、
アイドリングストップからの、復帰がセレナは毎度1500回転とか、、!!
アイドリングストップ復帰のたびに、1500回転まで、エンジン回れば煩い!!です。
ちなみに、スタートでの、ハイブリッドアシストランプは、まだ3000キロ走って見てことないですが、
前期型は知りませんが、えらい軽くスーっとスタートするな、と少し面白いな、と思ってます。
長く書き込みお許しください。
書込番号:16031766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はその雑誌、今年の1月中旬に見ました。
Sハイ納車1週間前にみたので、ちょっとショックを感じましたが…
でも、書き方は、ここのクチコミでも書かれているように、「ハイブリッドを謳う割に…」、という書き方でしたよね。確かにデータはノアボクの方が良かったようですが、かなり燃費面を意識した走り方で、あの走り方は一般的ではないように感じましたが…。
e燃費のデータでは、セレナの方が1km/L上ですよね。
走行条件をしっかり確認しないと騙されちゃいますよ。
書込番号:16031905
2点
ありがとうございます。!あと、あの雑誌では、平均燃費色々出てましたが、たぶんメーター表示だと思う?ので、、
実は、バルブマチツクでない、ヴォクシーに乗ってましたが、1割以上平均燃費表示より、多く給油されました、、ただバルブマチツクと試乗して、意外に?ノーマルのが、出足から60キロまで、速いんです。これ、比較データまで、某雑誌で掲載され、
物議読んだような、、
今回の、セレナは、エコきれば、それ以上に速いと、体感できます。
アシストランプ着かなくても、出足が、軽く、その後すぐに、トルク乗る感じで、感心しきりです。
書込番号:16032795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今週末あたりにリコールあるそうです。
対象は不明ですが、アイドリングストップ関連でとのことでした。
約1.5hの作業らしいです。
素早い対応のようで、日産は良いですね。
書込番号:16026764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
去年のHS−Vセレクション頃までの製造の車種で(H22 11月〜H24 2月頃)マイルドHV車は関係ないようですね。
ECOモーター(オルタネーター)のプーリー関連の改善作業のようです。
すぐリコール届出はいいことですね。
書込番号:16029602
2点
とりあえず作業が簡単で修正費用が台当たり数万円ぐらいの物で下請メーカー責任で本体が痛くもかゆくもないものの対応は確かに早いねNISSAN。
これまでのように陰に隠されている大物がないことを祈るばかりです。
書込番号:16030990
1点
リコール発表の前日にタイミングよく、1年6ヵ月点検の電話。商売上手だと思った。
書込番号:16037694
0点
素朴な疑問なのですが、同じ時期に作られたセレナC26アイドリングストップ車でリコール該当車と、そうでない車があるじゃないですか。
例えば、車体番号で1の位の一つの差で該当と非該当なんてどうやって判断しているのでしょうね?
幸いか、幸いじゃないか分かりませんがも私のセレナは車体番号数百番の違いで該当車ではありませんでした。
素朴な疑問でした。
書込番号:16037956
0点
私が知るかぎりではありますが。
今までの経緯からすると、リコール届けを国土交通省に出す前から原因はもちろんのことどの部品をどのように修理、又は交換して対策するのかを予め決めます。
それらに基づいて詳しい原因対策内容を国土交通省に届け出て、各販売店並びに報道関係に発表します。
ライン生産部品は主にロット管理がされているところがほとんどで、不具合のある頭さえつかんでしまえば後は対策済みの部品を組み付けたロットからの車は対象外になります。
部品一つ一つには通し番号が付けられていない場合が多くありますが、それらを組み付けているユニットには通し番号が刻印されている物が多く、特に重要保安部品には必ず刻印がされています。
それらの記録からかなり細かく車体番号を識別することが可能なため、たった1番違いで該当から外れたり該当してしまったり明暗がはっきりと分かれるわけです。
ただ、上記はあくまでも原則であり、実際は予算やメーカーのキ合で目測判断の場合も有りうると実際に耳にしたこともありました。
でも、リコールを出しただけでもましな方と思った方が良いと思います。
書込番号:16038997
0点
今日、リコールの対策品への交換にいきました。1.5h待ったけれど作業が完了せず、明日までディーラーへ預けて帰るはめになりました。発電機が抜け無いとのこと。 大丈夫かいな?
書込番号:16039103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Uncle SERENAさん
分かり易い説明ありがとうございます。
部品の不良なんかでは、ロット番号なんから細かい管理が出来ていても普通なのかなと思います。
でも不具合の中には、締め付け強度が足りなかったなんて不具合もあって、それさえもロット番号なんかから管理、把握していたら日本の生産業てすごいですよね!
あくまで私感ですが、メーカーはある程度の不具合情報を得た時点で全国のディーラーに点検を指示したりして、各ディーラーは定期点検や車検の際に、ユーザーには黙って該当部分を点検したりして該当車を絞り出しているのかなあ〜なんて考えたりしてました(笑)
何はともあれ、素早い対応は嬉しいと思います。
書込番号:16039205
0点
昨日、ディーラーに行ってきました。
残念ながら、対象車でした。
それはいいんですが、作業に2〜3時間かかるので妻と話し一旦外に出ようとゆう事になりました。私がその旨を通知する為、席を離れ担当者を探してる間に、最近来た店長に妻が「いい天気ですね、今日は何か?」と言われたそうです。ディーラーには客がいなく、私達の他に一組だったと思います。たかが、2組の客の用件を把握していない店長にイラっときました。誰のせいでここに来ているのか?半日近く時間を取られているのに何とも思っていないのか?と思いました。この店長は前回オイル交換の際もフィルター交換を作業担当者に通知していなかったので、交換されませんでした。リコールの作業も終わり、帰り際に担当営業にメンテナンスシャンプーを頼み、幾らですかと聞いた所、3,000円位ですかね?との事。あんたの所は定価よりも高いのですか?と言いたかったけど、何も言わず帰りました。確か前回は少し値引きしていただき、1,000円だったと思います。結局、今回ディーラーに行ってから帰るまでリコールでご迷惑おかけしてすいません的な挨拶をされた方は1人もいませんでした。ディーラーとしては無償で直してやってるって事ですかね?
書込番号:16076058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直っち3969さん
こんにちは。
センスがないと言うか、なんと言うか、どうしょうもない店長ですね(笑)
以前、別スレに書きましたたが私もハズレのディーラーに当たっています。
ディーラーの何が普通で、何が普通ではないか、判断する材料は過去にお付き合いしたディーラーや他店と比べるしかないのですが、明らかにハズレです。
一例を挙げますと、過去お付き合いのあったディーラーや他店では、駐車場に入った時点で誰かしら出てきて
「いらっしゃいませ」
とか
「今日はどのようなご用件で?」
て言うのが普通で私自身それが当たり前になっていましたが現在のディーラーは一度もありません。
仮に、店内の営業マンが気付いていなくてもピットのメカニックなどは明らかに気付いているのですがチラッと見るだけで後は無視です(笑)
私が嫌われてるのかなと思い、他のお客さんの場合などを見ていてもまあ一緒です。
担当の営業さんは、それなりに一生懸命してくれているだけにディーラーを変えずになんとか一年持ちこたえているのですが、それもいつまで持つか…(笑)
他の方の担当やディーラーと良い関係を築かれている方の書き込みなんか見てると物凄く羨ましく思います。
過去、数台新車で車を買ってディーラーとお付き合いもしてきましが今までこんな気持ちになる事はなかったんですけどね〜。
すみません。愚痴です。
書込番号:16077116
1点
>直っち3969さん
>メンテナンスシャンプーを頼み、幾らですかと聞いた所、3,000円位ですかね?との事。
もしかしたらメンテナンスクリーナー(小さいボトルの方)と勘違いして言ったんだと思います。
私は午前中ディーラーに行ったら対象者で交換時間が3〜4時間くらいかかると言われ台車出してくれました。
丁度前日に洗車し終わったら電動スライドドアが閉まるときに変なカタカタ音が鳴るのも直してもらいました。
私はその前日の洗車でメンテナンスクリーナーがなくなったので頼んだら、確か3,000円くらいだったと思います。
店長は結構客の用件を把握していないことがあるかもしれないですね。
私も以前オイル交換で行ったときに作業が始まって店内の展示車を見ていたら店長がたまたま出てきて今日は「どのようなご用件でしたでしょうか?」と聞かれたことがありました。
そのときは普通に「オイル交換で来ました」と答えましたが、もしかすると店長は他の仕事してたりして知らなかったのかなぁって思ったくらいでした(^_^;)
>今回ディーラーに行ってから帰るまでリコールでご迷惑おかけしてすいません的な挨拶をされた方は1人もいませんでした。
これは不愉快ですよね。
普通なら「リコールでご迷惑おかけして大変申し訳ありません」とか帰る際に「わざわざ足を運んで下さってありがとうございました」ってくらい言うのがディーラーの義務だと思われます。私がリコール行ったときは行ったときと帰りに丁寧に挨拶してくれて車が見えなくなるまで見送ってくれました。
やっぱりディーラーの対応の仕方によっては、このディーラーを選んでよかったとか変わってきますよね。
リコールは無償なので大丈夫ですよo(^-^)o
書込番号:16077159
1点
>soi23さん
ご意見ありがとうございます。
自分もこんなタイプのディーラーは初めてです。普通だったら営業所を変えたい所ですが、購入の際、担当営業が結構頑張ってくれたので、なるべく今の営業所で継続する方向です。
>ナプスターさん
ご意見ありがとうございます。
メンテナンスクリーナーと勘違いしていたなら、納得です。
店長の件は、通常なら多忙の為、リアルに把握していない事もあると思うんですが、リコールで来客している事と来客数が2組しかいなかったので、もう少し配慮して欲しかったです。
書込番号:16083951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この書き込みをみて共感するところがありました。
確かに担当者からは一言もご迷惑をおかけてすいませんといわれてなかったように思います。
逆に店長は声をかけてくれましたが・・・
ただ、営業って結構購入するときは調子のいいことを言って購入後の対応は悪いところが多いようです。
購入後、オプションが必要になったら安くしてくれることを言っておきながら安くなってなかったのを覚えております。
お客さんなくしますよね!
お店にも寄りますが前回のトヨタさんのほうがよかったな^^
1万円で20リッターのオイル会員制度もあったしね!
書込番号:16363394
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナカテのみなさんはじめまして。
本日セレナC26ハイウエイスター4WDのオーナーになりました。
よろしくお願いします。
これまでこちらで色々な情報を収集していて色々きになったところを納車早々ボディーガラスコーティング施工をしながら各部のチェックをしていました。
まずは、バックドアのオープニング部のシーリングの雑なところは、綺麗にシールも処理されていてピンホールもなく綺麗な状態でした。
スライドドアのオープニングの塗装はがれにかんしては、透明ステッカーが貼られていましたがハーネスが接触している気配はありませんでした。
フード、フロントドア左右、スライドドア左右、バックドア全ての立て付けも問題なし。
一つきになったのが、これまでの日産車ではエンジンルーム内のシーリングは塗装する前になされていたためボディーカラーと同色で目立ちませんでしたが、今回のセレナではエンジンルームだけが後撃ちになっていたためフードを開けた瞬間すごく違和感がありました。
ガラスコーティング施工後、説明書を読みあさっているとタイヤのパンクにかんしてとても理解できない内容が記載されていたのでびっくりしました。
タイヤがパンクしたときは応急セットを使用して修理したタイヤは使用しないで新しいタイヤに買えろ。
日産はタイヤを使い捨てにさせて「エコカー」と歌っているおかしすぎませんか!!
みなさんはもしパンクしたときはどうしますか?
1点
装備されている液材注入タイプはタイヤの他、バルブチューブも都度交換が必要のようですので、量販店等で販売されているゴムを接着剤で穴埋めするタイプのパンク修理キットとを乗せています。(修理後に空気をエアーポンプで入れる必要があります)
手軽さはありませんが、タイヤ店やガソリンスタンドで修理するのと同じで、タイヤやバルブの交換は不要です。
書込番号:15958730
2点
日産は燃費向上の為にスペアータイヤの重量が邪魔だったと聞いています。
あの車格、所詮そこまでしないと燃費が稼げない車なのですよ。
実際にパンクしたら仕方がないので修理キットを使うと思うけど、c25のスペアがポン付け出来ると聞い
たことがあります。
でも、これは時代の流れなんじゃないのかな〜?
大昔はスペアータイヤが標準タイヤと同じ、もれなく5本ついてきた。
昔は応急用のタイヤ。
今はパンク修理キット、なのでジャッキすら付属していない。
一生使わない人の方が多いスペアータイヤを日本全国の車が積んで走っている事の方が無駄でありECOではないのです。
書込番号:15958758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
teddy bear 2009さん、はみ出しチャンピオンさん、早速の書き込みありがとうございます。
teddy bear 2009さんが書かれている事と同じ事を私も考えていますが、その場ではたして修理作業が完璧にできるのかが不安です。
と言うのも、学生時代にガソリンスタンドでアルバイトした経験があり、当時まだラジアルタイヤ(チューブレスタイヤ)の数も少なくほとんどがチューブが入ったタイヤばかりでした。
チューブレスタイヤの修理の技術を身につけるため、講習に行った覚えがありますが、刺さっている異物を抜いた後ラジアルメッシュの目違いをしないように正確に針を刺すことがなかなか難しく、道路上では正確な作業ができないのではと考えています。
となると、修理ができるところまで車を移動させなければならなくなりその為にはタイヤ4本が必要になりますよね。
そうなると修理キットを使うかJAFを呼ぶことになり、スペアータイヤが搭載されていたときよりかなりの時間を要することになりますよね。
私は自家用車を主に登山や写真撮影に使用していますので、そうなるとパンクした時点で全ての計画がおじゃんになってしまうのでとても心配です。
はみ出しチャンピオンさんが書かれている、>一生使わない人の方が多いスペアータイヤを日本全国の車が積んで走っている事の方が無駄でありECOではないのです。>
確かに使わなければ、使わないスペアーを積んで走ることは無駄だとは思いますが、車はタイヤが無くては走ることはできません。
備えという物が必要な気がします、それがタイヤを使い捨てにする修理キットしかないのであれば、スタットレスタイヤをあえてスペアータイヤとして車に乗せておこうと考えています。
書込番号:15958958
1点
スレ主さん
初めまして。
納車おめでとうございます。
私も前述teddy bear 2009さんと同じようにパンク修理キットを買って積んでいます。
過去何度もパンクを経験しているので、スペアタイヤの購入も考えましたが高いのでやめました。
c25のスペアタイヤラックが流用出来るようです(みんカラ参照)のでヤフオクも探しましたが、なかなか出品されないので諦めました。
ただ、パンク修理の手間や技術に関しては心配していないのですが、過去のパンクの中でアスファルトの陥没にはまりサイドウォールに穴が開き、一発終了の経験があるのでその点だけ憂慮していますが、修理出来ないパンクの時は潔くJAFを呼ぶつもりです。
時代の流れはしょうがないと思いますが、私的にはスペアタイヤは標準で装備して欲しいです。
書込番号:15959899
2点
我が家のフィットにはスペアタイヤを乗せているよ、そのスペースも用意されている。
ただ別途に代金を支払っただけ、4年目に入っているが幸運にも使わなくて済んでいる。
保険と同じでお守りになっているようだ。
書込番号:15959974
2点
soi23さん、神戸みなとさん、はじめまして。
確かにサイドをやられたらおしまいですね、私も2回ほど経験ありまして、1回目は鉄板片2回目はかなり太い電線でした。
個人的には最近の車にかぎらず工業製品は、ユーザーの意志や選択肢を無視して一方的なメーカーのエゴを押しつけてくる気が最近とくに感じられるようになりました。
もし、スペアータイヤで燃費を稼ぎたいのであれば下ろせば良いだけ、スペアータイヤを必要としているユーザーはそのまま搭載していればよい。
たんなるメーカーのコストダウンの犠牲になっているだけのように感じるのは私だけでしょうか?
今日は車の御祓いと友人の個展を見に少し遠出をしてきました。
そこできになったことが、アイスとを切っても一旦エンジンを切って車から離れた後サイドエンジンをかけるとアイスとが入ってしまいいちいち切りのスイッチを押さないといけない構造になっているとディーラーに言われました。
これもせっかくユーザーの選択肢のスイッチがあるにもかかわらずメーカーのエゴで強制されている感じがしました。
書込番号:15962021
0点
〉スレ主さま
ジャッキとレンチも一緒に積んでおくのをお忘れなく。
書込番号:15962124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、ご助言ありがとうございます。
でも私の車には初めからパンタジャッキーとレンチは標準で付いていましたが、付いていないグレードもあるのですか?
でもスペアータイヤも付いていないのになぜパンタジャッキーとレンチが標準で・・・?
書込番号:15962172
0点
スレ主さん
こんばんは。
>たんなるメーカーのコストダウンの犠牲になっているだけのように感じるのは私だけでしょうか?
あくまで個人的な意見ですが、メーカーもいろいろ大変なのかなと考えています(笑)
ただ、セレナのスペアタイヤラックにしても、もうちょっと良心的な値段にしてくれたらとは思いますね。
だって車体の下に取り付けられるて言っても、ただの曲がった鉄の棒ですからね(笑)
>アイスとを切っても一旦エンジンを切って車から離れた後サイドエンジンをかけるとアイスとが入ってしまいいちいち切りのスイッチを押さないといけない構造になっている・・・
この件に関しては、これもまた個人的ですが「そう作ってあるししょうがない」と思うようにしています(笑)
一つ欲を言うならば、メーカーオプションでアイスト無しの選択を出来たらな良いのになと思ったりはしましたね。
アイスト無しのグレードはありましたが、私の欲しいグレードはアイスト付きだったので。
個人的には購入する時も今もですがアイストに魅力を感じてはいませんし、アイスト無しなら高価なバッテリー買う必要もないですしね(笑)
話がずれました。すみません。
書込番号:15962184
1点
昔と違って今はみんな携帯電話持ってるから安心感はありますよね〜。最悪はJAF呼べるし、自宅近くならお迎え呼んでタイヤ1本外して持ち帰ってもいいし。パンク軽症ならエアー補充しながら自走も出来る。個人的には万が一を考えるとスペアタイヤより携帯&充電器が心強い
書込番号:15962269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スレ主様
あっ本当だ、パンタジャッキとレンチが付属していました!
何時使うのでしょう(笑)
書込番号:15963055
1点
↑ タイヤ外して(タクシーやお迎え呼んで)近くのガススタまで行くとき。
書込番号:15963492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイストは、バッテリーを社外製にすることで、
アイスト無効化できるって聞いたことあります。
未確認情報ではありますが・・・
これが正しいとすると、不要であれば2,3年後の置き換え時に、
安価な社外バッテリーを選択するのも手ですね。
自分は、パンクは数十年乗ってきて1度しか経験ないんで、
燃費悪くなり、車両価格も上がるスペアタイヤは不要です。
(その1度もスペアは使わず自走でスタンド行けました)
今なら、保険に付いている無料サポートとかも使えそうですしね。
いろいろな意見あると思うので、選択肢を残してくれてるだけいいと思いますよ。
書込番号:15967819
1点
DOPのスペアタイヤセット(テンパータイヤ¥12.464+ハンガーブラケットキット¥24.339)を買うよりは、やむ1さん仰っているように損保会社の保険に(外資系及び安売り保険会社除く)最近は緊急カーサービスが付帯されていますよね。
もしパンクやバッテリー上がりでも、保険会社経由で無料サポートを受けられるので、そちらのほうが安いかもしれませんね。
書込番号:15968146
2点
自分はスペアは必需品、朝通勤前にパンクしていたのを発見7分で交換終了、ロードサービス
なんか呼んでいたらいつ会社に着くか分からない、しかも運が悪いから一年に一回はパンク
する。ちなみにトヨタ社はほとんどの車種で1万5百円でオプション装着できるBY運野悪男。
書込番号:15968203
1点
パンク頻度 1回/年 は大変ですね!
地域によって道に落ちている異物の量、頻度が
違うのでしょうね。
書込番号:15968369
1点
やむ1さんへ
>アイストは、バッテリーを社外製にすることで、
アイスト無効化できるって聞いたことあります。
未確認情報ではありますが・・・
みんカラにC26のアイスト搭載車にパナソニックのカオスを載せた方の整備手帳がありましたが、その後どうなったか聞いてみたい気がします(笑)
僕自身は、バッテリー交換はメーカー保証とかの兼ね合いもあるだろうし規定のバッテリーにしようかと思っております。
セレナ搭載のS95バッテリーが現在25000円程。
初回の車検が2年後ですので、2年後にはもうちょい下がってくれたらいいなあ〜とは思います。
交換はDIYでしようと思っていますが、エンジンルーム覗くとバッテリー交換するのに、エアインテークかエアクリーナーケースを外さないといけないみたいですね。
バッテリー交換された方の情報なんかも頂きたいですね。
書込番号:15968944
1点
皆さんやっぱりそれぞれ考えておられるのですね。
soi23さん、バッテリーを外すにはエアークリーナーケースから伸びているインテークダクトと、何の目的なのか私には解りませんがNISSANのマークが付いている風船のような物を外すだけです。
まず、風船とインテークダクトを繋いでいる黒いクリップ2個を外し風船を持ち上げると外れます。
次にダクトの手前に付いているクリップ2個をマイナスドライバー等を使って外し上に持ち上げながら少しこじれば外れます。
以上でバッテリーがむき出し状態になります。
ところであのNISSANのマークが付いている風船のような物いったい何の役割があるんでしょうね〜??
確かに電線工事やケーブル類の工事は地域によって集中するからひろい物もその時期に増える傾向にあるようです。
あと、プレス工場などが多い地域ではスクラップの輸送を夜間に積載オーバーでトラックが走るためスクラップをまき散らしていきます。
書込番号:15969631
0点
スレ主様
スペアタイヤに否定的な意見を書き込んだ者です。
昨日、会社の車ですが高速でタイヤバーストしました。幸い事故、他車巻き込むこと無く路肩に停車し、高速パトロール到着後スペアタイヤに交換し自走帰社することが出来ました。原因はタイヤ劣化です。スペアタイヤのありがたみを経験しました。スペアタイヤ無い車種は今まで以上のタイヤチェックが必要です。
書込番号:16040636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かぼちゃやさん
大事に至らず良かったですね。
高速でのバースト。考えただけでも寒気がします。
でも、パーキングエリアのトイレの貼り紙なんか見てると高速でのバーストと落下物は多いみたいですもんね。
今まで以上にタイヤチェック気をつけます。
書込番号:16040989
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日、ハイウェイスターSハイブリッドを購入しました!ウィッシュで10年、15万キロ乗り、同クラスの大きさでスライドドアの車を探す…というところから始まりました。
アイシスを見に行きましたが、思ったより室内が狭く感じたため、他の車種も見ることに。
主人は初めからセレナ推しでしたし、装備や車内の感じもとてもいい!ただ、私がメインで乗るのでサイズ的に不安が…。試乗を勧められ怖々乗ってみました。
乗ってみると思ったより大きさを感じず、運転しやすくてビックリしました^o^
お店に着いてからもまた車内を見たりした結果、購入を決意し値段交渉に入りました。
他店にも行ったりして、二週間悩み検討し、決めました!
最終価格は、車両本体値引427000円、付属品486148円から103500円値引き、下取り150000円でした。
こちらのスレを参考にさせていただき、背中を押してもらった気がして感謝しています。
ありがとうございます!!
3月の納車が楽しみです(*^^*)
これからもよろしくお願いします!
書込番号:15808434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とみかかさん こんばんは
【セレナ ハイウェイスターSハイブリッド】
ご契約、おめでとうございます。\(^o^)/
納期、早いですねぇー^^ それでも待遠しいでしょうが、
ワクワクしながらカタログを見つつ待つのも、また、楽しいもんですよね〜^^;
ちなみに、何色になさったのでしょう?
以前の相棒のように、今度の新しい相棒も、
家族の一員として、末永くかわいがってくださいね!(*^-')b
書込番号:15808902
1点
とみかかさん。いい値引きですね。
差し支えなければ、地域と総支払い額を教えていただけますか。
書込番号:15809273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
流星104さん、返信ありがとうございます(*^^*)
最初はオーロラモーヴにしようと思っていましたが、試乗車のブリリアントホワイトパールに一目惚れしてしまいまい、決めました!
待ち遠しいですが、10年頑張ってくれたウィッシュとお別れすると思うと寂しいです(;_;)
最後はピカピカに磨いて見送ろうと思います!
書込番号:15810853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOB吉さん、返信ありがとうございます!
地域は関東、支払い総額は2720000円です。
他に希望ナンバーとガソリン20リットルをサービスしてくれることになりました。
スライドのレールに砂が入る…と聞いたので、マットをどうしようかと思ってます^^;
書込番号:15810894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,527物件)
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円




























