セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,546物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2014年6月30日 12:39 | |
| 27 | 15 | 2014年6月18日 23:02 | |
| 22 | 5 | 2014年6月10日 12:26 | |
| 30 | 7 | 2014年6月9日 07:48 | |
| 20 | 9 | 2014年5月30日 08:44 | |
| 22 | 13 | 2014年5月28日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
当方、ハイウェイスター所有です。
タイヤが擦り減ってきたために交換を検討していますが、みなさんは、何を履かれていますか。
また、オススメがあったら教えてください。
書込番号:17620402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイス2ボギーさん
タイヤサイズは195/60R16でしょうか?
それとも195/65R15でしょうか?
選択するタイヤは基本的にミニバン用タイヤが良いと思いますが、タイヤに求める性能は何かありますか?
書込番号:17621109
0点
おはようございます。
タイヤは、195/60R16 です。
走り回る車ではありませんので、燃費、乗り心地優先ですね。
書込番号:17621296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YOKOHAMA RV-01 乗ってます。純正から付け替えた時、違いに感動しました。
横にふらつかない・のりごごちソフト^^
書込番号:17622876
0点
ワイルド好きちゃん さん
ありがとうございます。
純正と比べるのも無理があるかもしれませんけど、ミニバン専用だとかなり違いがあるんですね。
書込番号:17623049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイス2ボギーさん
やはり、お乗りの車がハイルーフミニバンのセレナという事で、フラツキや偏摩耗が軽減出来るミニバン用タイヤからの選択が良いと考えます。
↓は195/60R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
ミニバン用タイヤは結構ありますが、私もトータルバランスに優れたBluEarth RV-01が良いと思います。
対抗で今年発売されたTRANPATH mpZが良さそうです。
書込番号:17623186
1点
スーパーアルテッツァさん
貴重なご意見ありがとうございます。
タイヤは、なかなか履き比べができないと思いますので、みなさんの口コミを参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:17623554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミシュランのエナジーセイバーか
エナジーセイバープラスがおススメかな?
私も明日BS、EP150からエナジーセイバーに替えます。
書込番号:17634132
0点
Tボーンステーキさん
世界のミシュランタイヤに履き替えられるんですね。
交換後の感想も聞かせて下さい。
書込番号:17634178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナイス2ボギーさんへ
6月24日に東海地方から諏訪大社まで新しく履き替えた、ミシュランエナジーセイバー
で高速で走ってみました。サイズは195・60R・16と純正と同じサイズです、乗りごごちは
BSEP150よりもソフトですが、グリップ力はまるで違います。一般道でもBSは前のC25の感覚で
ブレーキングすると停止線を超えそうになりますが、ミシュランはグリップが効いて制動力はまるで
違います。燃費は満タンで家に帰った時点で走行距離と航続可能距離を足すと900キロでした、
高速道路ではBSと同じ位のには驚きました。一般道だとグリップが効いている分伸びないかと
思いましたが、BSは11.6キロミシュランは11.4位でしたので、あまり差はないように思います。
乗りごごちはBSは今のミニバン用タイヤらしくふらつきが少なく、スタート時も停止時も、とにかく転がります。
ミシュランはBSのようにコツコツした振動はなくソフトですが柔らかいのでカーブ時は多少ふらつきますが、
私は変えて正解でした、ネットでドイツ製で送料込みで1本8200円程で、どこよりも安かったのでネットで買いました。
書込番号:17666209
![]()
1点
Tボーンステーキさん。
ご意見ありがとうございます。
標準タイヤは、グリップ力がないと思っていましたので、参考になります。
書込番号:17682478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
カミさんにフロント右側のマッドガードを割られました。
縁石に接触した状態でそのまま運転したため、写真のように割れたようです。
ディーラーで交換しようとすると1万円ぐらいかかるようなので、DIYで対応しようと考えておりますが、
このような割れの場合のおすすめの補修方法はありますでしょうか?
(いくつかのサイトを見ましたが、もっとひどい割れの場合の補修はありましたが、
この程度の割れの補修の画像、動画を見つけることができませんでした…。)
今のところ、これ以上割れがひどくならないことを一番に考え、
とりあえず、接着剤代わりに割れ目にパテを流し込み、
上からタッチペンで塗装しようかと考えております。
よろしくお願いします。
0点
1万円なら迷わず修理でしょう。安いですやん。
自分でするとなると、見栄えがきれいにできないのに材料費、時間ともにかかり、
1万円以上かかると思いますよ。
書込番号:17620260
![]()
2点
パテだと接着力に疑問が残ります。
結構振動が有るんですよね、ひび割れがまた出るかも。
内側をサンデング荒削りで良いです。
グラスファイバーのクロスやマットで補強しましょう。
ホムセンにFRP補修キットが有りますから。
表面は通常の塗装補修。
書込番号:17620278
![]()
2点
yasu-eさん
↓のボンドバンパーで裏から割れを補修して、表からタッチペンで塗装というのは如何でしょうか。
http://www.holts.co.jp/product/show/pn/MH227
書込番号:17620284
![]()
2点
皆様、早速のご回答、ありがとうございます。
はばタンさん
1万円だと、安いという認識ですかね。
元通りになりますし…。
激安でDIYしてみて、ダメだったら取り替えてもらおうと思います。
麻呂犬さん
ご指摘の通り、パテの接着力と振動を非常に懸念しております。
グラスファイバーの補強、検討してみます!
スーパーアルテッツァさん
裏から何らかの補強が必要そうですね…。
無駄に買いだめしている手元の補修材にはないので、
週末の補修前に買いに行く必要がありそうです。
書込番号:17620565
1点
材質にも依るわけですが・・・
樹脂部品の割れを修理する場合にはホチキスの親玉みたいな針を使ってハンダゴテで暖めて針を刺し割れを閉じるというような方法を使います。
ハンダゴテで針を樹脂に埋め込むのでそれなりの技術は必要ですよ。
その後パテで平滑を出し塗装します。
書込番号:17620632
3点
なかでんさん
しっかり補修しようとすると、そのレベルまで必要そうですよね…。
ただ、そこまでやるなら、1万円払って新品と交換してしまいそうです…。
書込番号:17620661
1点
1万かけて直すなら数円かけてごまかすか見てみぬふりしますね
周りを見ればいろんなとこ凹んだり擦ったりしてる車が意外に多いですね
書込番号:17620930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンディミオンの呟きさん
車の傷に対する感覚は個人で大きく異なると思いますので…。
(まず第一に、私とカミさんで大きく違う…。)
今回は低コストで補修を試み、
補修がイマイチなようであれば、交換を検討したいと思います。
書込番号:17621225
0点
素人が手を出すと絶対に満足出来るレベルでの補修は不可能。
そのまま直さずにいた方が100倍マシだって事も・・・と言うか絶対そうなる。
交換するかそのままにするか2択。
書込番号:17621242
4点
私も、交換か?そのままか?の2択ですね。
その部分だけタッチペンで塗って、色が若干違うと逆に目立っちゃう事もあります。
どうしてもDIYでいくなら、マッドガード全体を塗り直すかな。
書込番号:17621450
2点
低コストで直すにしても、普通にカー用品店やホームセンターで補修用品買うと耐水ペーパー、マスキングテープ、脱脂アルコール、パテ、下地塗料、塗料、コンパウンドなどで、3〜5千円はかかりますよ。
それに直す時間をお金に換算すると…
そこまで酷いワレでもないので、私ならそのまま放置か、素直に交換の二択ですよ。
書込番号:17621529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分なら1万円だったら迷わず交換します。
この状態の傷で1万円で済むなら相当安い部類です。
交換ではなく業者に修理に出すと3〜4万円はかかるレベルで
素人がパテ&タッチペンだけで補修すると間違いなく綺麗にはなりません。
むしろ現状よりも目立ってしまいそうで直さないほうが良かったと思うかもしれません。
書込番号:17621749
2点
1万円で済むなら修理交換でしょ。
綺麗に直れば、今回の事は直ぐに忘れちゃいますよ。
書込番号:17622592
2点
皆様
色々とご教示いただき、ありがとうございます。
いただいたご意見を参考にさせていただき、
今回はとりあえず手を入れずそのままとし、
機を見て取り替えを検討させていただくことにいたしました。
種々情報をご提供いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17623687
0点
奥さんには修理交換にしても1万円足らずで完治するんだから、安上がりな所にぶつけてラッキーだったねと器の大きいところを見せてあげれば奥さんのあなたに対する株が上昇間違いなし!!
今後のあなたに対する対応も変わってくる?としたら安いものです!!!
結構奥さんたちは車を傷つけた時、いくら修理費がかかるのかと思う前に真っ先に旦那の怒った顔が目に浮かんでかなり意気消沈になるみたいです。
奥さんは原則乗り換えられませんからね・・・
書込番号:17641450
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
H24初期登録のセレナHSV26を中古で購入しました。
一点お教えいただきたいのですが、屋根の形状が平らでなく、波打っています。
これは何の目的でこのような形状になっているのでしょうか。
0点
水道筋さん
セダンなら天井が狭いので特に必要ありません。
しかし、ミニバン等は天井が広いので、この天井の強度を上げる為に凹凸(山形)を付けているのです。
例えば紙でも平らならフラフラしますが、L型に折って角を作れば格段に強度が上がりシャッキとする事が分かると思います。
書込番号:17609198
![]()
11点
自動車の屋根ってセダンであっても横方向には3本ていどの補強部材が入っています。
ミニバンならば4本から5本入っています( だいたい4本・・・)
しかし、縦方向の補強部材はセダンでもミニバンのような屋根の長い車両でも窓ガラスの上のサイド部分2本だけです。
横方向は補強部材があるため多少弱くても問題が無いのですが縦方向は補強部材が少ないために鉄板そのものに強度が必要だと言う事です。
昔の車は1mmを超えるような厚い鉄板を使ってたりしましたが近頃は0.8mmとかさらに薄い鉄板となっていたりするので補強が必要となっていたという部分もありますね。
ちなみに鉄板に細長い凹や凸を付けて補強をすることをリブ加工と言います。
書込番号:17610185
![]()
5点
屋根にたまる雨水を凸凹に沿って車の後ろに流すことで、屋根に残った雨水が左右の窓側に落ちてくるのを
防ぐとかの効果もありそうです。
書込番号:17611357
3点
非常によく理解できました。強度確保のため、ということですね。
ただ、全車両でない、ということは、グレードによって強度を増している。と理解しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:17611426
1点
正確には「強度」ではなく「剛性」
剛性確保が主な目的です。
それと、ユーザーにはあまり関係ありませんが、製造工程(主にプレス成形)時の品質確保という意味もあります。
曲率の大きな(平面的)パネルはどうしても剛性確保が難しいです。
書込番号:17611519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
マイチェン前のライダーブラックラインに乗っています。
先日、左のスライドドア下部の樹脂パーツ部分をガッツリ擦ってしまいました。
知り合いの板金屋に見積りがてら行ったところ、取り替えた方が安いよと言われました。
はっきりとした値段はまだ連絡待ちなのですが、大体いくら位なのでしょう?
また新車購入はこの車が初めてなのですが、こういった修理、交換はディーラーに頼むべきなのでしょうか?
書込番号:17569391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
左後ろの部分をこすったため修理しましたが、ディーラーで確か部品が2万で工賃7000円ぐらいで交換出来ましたよ。高いですけどね。
書込番号:17569436 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
複数の業者に見積もりをとられたほうが良いと思います。
業者の設備や工場の雰囲気、受け答えの誠実さ等を比べて見てください。
一般的にはディーラーに出すと高いですね。板金修理等はディーラーから下請業者に回される
場合もあるようです。(ディーラーは1年点検や車検点検で結構忙しいそうです)
書込番号:17569437
![]()
3点
現行ハイウェイスターですが同じ箇所やりましたw
塗装修理の見積りだと約3万円(コーティング無し)
ディーラーで新品交換だと部品代1万3千円+工賃5千円(必要ならコーティング代5千円)
だったのでディーラーで新品交換しました。
書込番号:17569643
6点
程度がわかりませんが、オークションでその部品をよく見かけます。
5000円超えないとおもいます。もちろん中古ですが・・・少しぐらいのキズは。。。
簡単に外せる部品なので自分でした方が安上がりです。
外すと意外と汚れているので掃除してから付けましょう。
取り付けは30秒ぐらいで終わります。 まぁ〜外しはネジなど外してしまえば勢いなので5秒ぐらいかと・・・(笑)
書込番号:17586892
3点
>かもちゃんようちゃんさん
フック部分は簡単に外せるのですが強力両面テープの粘着部分が月日が経ってるほど剥がしづらく
専用の液体を使いながら剥がすので、粘着の度合いによっては2〜3時間ほどお待ちいただく
とディーラーから説明されました(もしかしたら騙されたかな?)
なので店では待たずに車を預けたので実際どれくらいかかったかはわからないのですが。
書込番号:17591157
2点
結局、知り合いのところに見積りに行った流れでそのまま取り寄せてもらいました。
部品はネジ含めて15000円弱でした(^-^)
工賃(技術料)2000円も取らないって、良心的と考えてOKですよね?
書込番号:17598641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良心的というか、赤字です、、、
書込番号:17607622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
5月19日にハイウェイスターsハイブリッドを契約し、現在納車待ちです。
初めての新車購入なので、何が何だかわからないまま今に至ります(xдx;)
オプションは必要最低限のみで、スライドドアは片側のみつけたのですが、必ず16インチアルミホイールをセットでつけなければいけないんですよね?
私は片側でも4つのタイヤ全てが16インチアルミホイールになると思っていたのですが、口コミを見ると片側のみだと片側だけのようで(-_-;
見映え的にはどうなんでしょうか?
書込番号:17564135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私は片側でも4つのタイヤ全てが16インチアルミホイールになると思っていたのですが、口コミを見ると片側のみだと片側だけのようで(-_-;
片側のみアルミになるオプションは存在しません
4つ共なりますので大丈夫ですよ。
書込番号:17564203
![]()
1点
なるなら4つともなので大丈夫ですよ。片側だけってありえないと思います。
なので関係ないですけど、
見栄え的に、もし片側だけだとしても、左右同時に見ることはまずないので大丈夫です。
(ウィンドウガラスに反対側も映るとか・・・)
ウチの軽自動車、左右でホィールキャップが違いますけど、家族以外、気が付いた人はいません。
書込番号:17564437
0点
そうなんですか!?
価格が片側と両側で違うので、片側だけがなるものだと思ってました。
両側なるのなら一安心です🎶
ちなみに、ディーラーオプションでおすすめはありますか?
書込番号:17564487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
片側両側で価格が違うので、片側だけなのかと思ってました。
確かに他の車のホイールまで見ることないですね(^^)
つけたら便利なオプションはありますか?
書込番号:17564491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LEDヘッドランプ ¥64.800
書込番号:17566567
3点
すでに契約済みという事は付けられるのはディーラーオプションですね。
お子さんがいるなら後席モニターがおススメです。
マット関係は社外のほうが安いです。
シートを汚したくなければシートカバーが必要です。
シートカバーは社外のほうが安いですが自分で取り付けるとものすごく大変で(女性は難しいかも)
業者に頼むと工賃3万円ほどかかるのでオプションで付けてしまったほうがいいかも。
初めての新車ならセキュリティパックを付けたほうが安心です。
書込番号:17566907
2点
5月19日契約でしたら、メーカーオプションは無理ですね〜
両側スライドドアとLEDヘッドライトは後で後悔するオプション第1位と第2位でしょうか。
おまけに契約後でしたらDOPもあまり値引きがないでしょうが・・・
私は契約後、思いっきり後悔してヘッドライトをDOPのハイパーハロゲンバルブに変更してもらいました。無料で!
クリーンフィルターも契約後、無料になりましたねえ。
ドアミラー自動格納はまあまあ便利です。
海や川に行くことがあるのならラゲッジアンダーボックストレイはメッチャ便利です。
あと意外とLED灰皿なんかは社外品よりかなりよかったです。磁石つきで安定抜群!
今考えているのはルームランプをリモコン調光付きLEDに変えることです。(社外品)
ヘッドライト、ポジション球もLEDにしてみようと。
もちろん取り付けはディーラーで無料。
次は家内の車とちらつかせれば結構無料でなんとかなります。
書込番号:17567241
2点
オプションではありませんが、
ハイウェイスターGに標準で付いてくるリアハッチクローザーは良いと感じました。
車が新しいうちは気密性が半端ではなく、リアハッチを含め半ドアが起こりやすいです。
クローザーは他グレードでも部品注文して取り付け可能なようですよ。
書込番号:17571529
3点
たくさんの情報ありがとうございます🎶
納車日が近づいて来てわくわくしています!
必要最低限のオプションしかつけていなかったので、実際に乗ってみてみなさんの情報もみながら、Dオプションを選びたいと思います(^^)
書込番号:17572668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
皆様、こんにちは。
初めてこちらで質問させて頂きます。
当方、平25年12月MCのセレナ(ハイウェイスターG・アドバンスドセーフティパッケージ)を所有しております。
納車から3か月ほど経ちましたが、実は納車時から一度たりとも「平均燃費」をリセットしておりません。
徐々に数値が上がり、現在「12.6Km/L」を示しています。
一方、カタログ値では「G」の燃費は「15.4km/L」となっており、これで見ると現時点ではカタログ値の8割程度となりますが、燃費の良し悪しでいうといかがでしょうか?
今後もまだ上がるかも知れませんし、或いはもう頭打ちかも知れませんが、目安としていかがなものか知りたいと思い質問させて頂きました。
(一概に「良い」「悪い」とは言えないとは思いますが、何しろ平均燃費計の表示される車は初めて所有するものですから…)
ちなみに、普段は「ECOモード」にしており、長い上り坂などではこれを解除して走行しています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
ダブルミスターさん
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モードの70%程度になる場合が多いです。
つまり、「15.4km/L×0.7≒11km/L」前後になる方が多いのではと考えています。
ダブルミスターさんの場合は、燃費計で12.6km/Lという事で、街乗りなら結構良い値と言えそうです。
ただし、ここで注意が必要なのは燃費計の値は実燃費よりも良い数字を表示する場合が多いという事です。
という事で次回給油時に燃費計をリセットして、燃費計と満タン法での実燃費を比較される事をお勧め致します。
書込番号:17558815
![]()
6点
スーパーアルテッツァさん
早速のご回答、ありがとうございます!
分かりました、次回から何度か満タン法でも計測してみます。
それでもおっしゃるように70%以上になれば嬉しいのですが。
ところで、スーパーアルテッツァさんは色々とお詳しいようにお見受けしましたので、この場をお借りしてもうひとつお聞きしたいことがあるのですが…
当セレナを運転していて、ひとつ気になることがあります。
上り坂などでの低速ギア(?)時に、エンジンからだと思うのですが、窓を開けて走っていると「チリチリチリ…」(擬音は難しいですね)という小さな音が聞こえます。かと言って、車の挙動がおかしいとかいうことはありません。
いずれディーラーでも尋ねてみるつもりですが、これは何の(どこからの)音だと思われますでしょうか?
もしよろしければご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:17558928
2点
直噴用の燃料高圧ポンプの音かな。
チリチリなっているときはリーンバーンなのかもね。
書込番号:17559048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はみ出しチャンピオンさん
ご回答をありがとうございます。
もっと上手く説明できればいいのですが、音の表現は文字では難しいですね。
「直噴用の燃料高圧ポンプの音」とのことで、知識として頭に入れておきます。
どうもありがとうございます!
書込番号:17559089
0点
12km/Lとは羨ましい!
当方MC前のハイウェイスターてすが、乗り方が悪いのか平均で8Km/L前後です。
普段は3km〜10km程度の街乗りが多いせいかも知れません。
セレナの前は2台ステップWで、2台とも8km/L前後だったので、この手の車は大体こんなものだと思ってました。
書込番号:17561728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直っち3969さん
こんにちは、ご回答をありがとうございます。
うちの場合、普段は往復10km未満の道のりで信号は少ないのですが、その代わり山手の「裏道」で結構アップダウンがあります。
しかし、休日は子供の部活などで頻繁に長距離を走るものですから、その影響が大きくて今の数値が出ているのだと思います。
現に、平日になると0.1km/L下がることがあります。
最初に書き込みましたように、当方初めて「平均燃費」が表示される車を所有したのですが、納車以来一度もリセットしておりませんし、この数値が一体どうなのかよく分からなかったものですから…
書込番号:17561943
0点
>納車時から一度たりとも「平均燃費」をリセットしておりません。
つまりは「これまでに使ったガソリンの量でどれくらい走ったか」を示しています。
私はガソリンを入れる都度あるいは高速に乗る前にリセットして、
「リセットしてからのガソリンの量でどれくらい走ったか」を見ています。
それぞれ利点欠点有りますが、納車時から一度たりとも「平均燃費」をリセットしていないと、
データ的にはある値に落ち着いてあまり変化しなくなります。
例 1000L合計で10000km走ると燃費は10km/Lとなる。
ある日極端に燃費を高めようと努力して走る。10Lで150kmを走ったとする。
この時の10L分の燃費は15Km/Lであるが、メータ上は
1000+10Lで10000+150Km走っているので燃費は10Km/Lと表示される。
個人的には、「こういう運転すれば燃費がこのくらいになる」というのを自分なりに感じて
日々の運転で「あーちょっと燃費が悪い運転しているな」とかを感じながら運転しています。
納車後の初めての冬は普通の運転で10Km/Lなのに夏は6Km/Lまで下がってしまって、ディーラーに
おかしいと言ってしまったことがありました。次年冬に10になり、今年もエアコンを使う機会が増えて
徐々に燃費が悪くなってきています。都度リセットするとこういうことが分かるようになります。
書込番号:17562242
![]()
3点
こんにちは!街乗り、の燃費は、運転の仕方や渋滞などで、大幅に変動しますから、難しいですね。
私の場合、平均車速14キロの酷暑の大阪市内の大渋滞で、ワースト記録がエアコンつけて8.5キロですが、条件考えたら、大したものだと思います。
そこそこ車速20キロ行けばリッター10は越えますね。
前の車70系のヴォクシーより総じて2割は燃費良くなってます。遠乗り含めて。
遠乗り交通量少ないとき、オートクルーズ使うと、特に燃費良くなりますよ♪。ネズミ取り防止?にも、役立ちます。!
下り坂中心になりますが、厳冬中央道諏訪湖サービスエリアから、70キロ走行、韮崎市内15キロほど走行したら、リッター21キロでした。これが過去最高。
厳冬と一定した速度では流れない中では大したものだと思います。ecoモードはいつも使ってますが、特にトロイ感じないですので。
ちなみに新型ノアでは、ecoモードは、本当にecoモードと意識するくらい遅い!。燃費意識し過ぎ。
あとエンジンの低速トルクがやはりセレナのは強力で、数年前の2500CC並みはCVTとの協調制御で、良いです。
いまの車はエンジンとCVTのセットで考えないと加速、燃費かなり変わりますね。
よいセレナライフを!
長文申し訳ありません、、
書込番号:17562271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
えっくんですさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、給油した時や高速走行する時などその都度リセットしてみないと、その時々の燃費の伸び具合は分かりませんよね。
実際、このクルマ以前は私も満タン法で概ねの数値を算出していたわけで、当然その時も数値はバラバラでしたし。
他の方からもご指摘を頂きましたように、今後は給油時にリセットし、満タン法と併せて計測・確認してみることに致します!
書込番号:17562989
0点
ミニバン好きさん
ご回答、ありがとうございます。
高速道でのオートクルーズ、いいですよね! 確かに燃費向上の意味と、ネズミ獲り対策の意味がありますね(笑)
おまけに右足が楽ですし…特に長距離だと、これまでとは疲れが違います!
新型ノアでのECOモードは、そんなに(出足が?)遅いのですね。
それにしても、あのカタログ値の燃費には驚きました。
それから、そういえば当方「CVT」自体も初めてでした。
なんだか初めてづくしで、お恥ずかし限りです。
書込番号:17563052
1点
ホンダのスパイクはAとBで平均燃費を計れるので、便利です。
セレナにも付いていると期待したのですが・・・一種類しか計れませんね。
こういう細かい機能って納車前に普通チェックしないですもんね。
他社の便利機能は真似してほしかった。
ちなみに私はMC後ですが、街乗り9km/L前後、高速14km/L前後でした。
高速も山越えの燃費と都市高速での燃費も全然違いましたけど。
前車が3Lのエスティマで、3〜5km/Lでしかもハイオク。泣きそうでした。
家内の車がトヨタの1.5Lのアレックスでセレナとほとんど変わらない燃費。
ECOモード切ったら、エスティマ(古いけど)と変わらない走りにはびっくりしてます。
セレナは燃費も走りもいいって印象です。
ちなみに平均燃費でカタログ並みに出してる人っていないでしょう。
書込番号:17563632
2点
訂正
誤 リーンバーン
正 ミラーサイクル
書込番号:17564242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
紀州鯉さん
ご回答ありがとうございます。
ふたつの平均燃費が計測できる車種もあるのですね。それ、いいですね! 一方はリセットせずにそのままトータルで、一方で都度リセットして計測、ということができるのですね?
自分も普段はECOモードで、長い上り坂や高速道などでの追い越しではOFFにしますが、思いのほか加速が良いのには驚きました!
皆さんのご回答で、純正平均燃費計について理解できました。
今後は、給油時や高速道利用時にリセットし、満タン法と併せて計測してみます。
ありがとうございました!
書込番号:17565442
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,468物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 5.1万円


















