セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,557物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2013年8月21日 00:21 | |
| 29 | 11 | 2013年8月27日 09:01 | |
| 9 | 14 | 2013年8月26日 10:08 | |
| 8 | 3 | 2013年9月15日 13:10 | |
| 24 | 16 | 2013年8月6日 07:50 | |
| 4 | 7 | 2013年8月8日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初めまして。
来月、新車6ヶ月点検をひかえた、C26 S-HYBRID ライダーブラックライン パフォーマンススペックに乗っています。
新車購入後の初回オイル交換後に燃費が多少良くなると聞いた事があるのですが、皆様は如何だったでしょうか?
車にはとても満足しており、もし、燃費が向上するなら、更に嬉しいので聞いてみました。
宜しくお願い致します。
書込番号:16485842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目に見えて良くなるのは難しいと思いますよ;
しかし、1リッターは無理でも小数点の数値でなら良くなってるかと思います。
エンジン音も交換直後は静かになりますから、変えるメリットはありますb
過度な期待はせず、購入してからの燃費を維持できるような走り方とオイル交換サイクルを続けることが大切です。
オイルの性質の違う物にするわけではないので、オイル交換しただけでは劇的に普通なら変わらないと思いますよ。
新車から6ヶ月ですか、いいですね♪
楽しんでくださいb
書込番号:16486310
![]()
1点
私も同じ車で来月6ヵ月点検になります。
パフォーマンススペックはいい車ですよね。
点検前にオイルを交換しましたが、燃費がよくなったということはありません。
ちなみに交換したオイルはカストロールのマグナテックハイブリッド(0w-20)です。
燃費は乗り方で簡単に変わりますから、燃費を気にされるならアクセルの踏み方等を変えてみるのもいいと思います。
書込番号:16486539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
as1985さん、skyline.Rさん
ありがとうございます。やっぱり大して変わらないみたいですね。
燃費がとことん気になる程ではないのですが、ウチの場合、平日は嫁が買い物等で街乗りで使う為、燃費はあまり伸びないんです…休日に僕が使う時に伸びるんですが…
やはり信号の多い街乗りメインの為、現状リッター7〜8qぐらいです。
まぁ前の車に比べたら、それでも全然良い方なので不満はありませんが、もう少し伸びればと…
書込番号:16487458
0点
年式にもよるのでしょうけど、セレナってもともと低燃費系のエンジンオイルを使っていたと記憶しているのですで、だとするとなかなか種類で良くする事も難しいでしょうね;
考えられることはタイヤ交換で種類変えてみる。
空気圧を2.5キロくらいにしてみる。
てっちんホイールならアルミに変えてみる。
ATフルードの交換サイクル早くしてみるなどでしょうか;
そうすれば経年劣化で燃費が7〜8キロ以上に落ちる事は防げると思います。
セレナって意外と走らないもんなんですね;
排気量が抑えてある代わりに、車体が大きいから重量で損失する部分も大きいのでしょうかね?
書込番号:16489154
1点
C26オーナーです。
5月に6ヶ月点検でディラーでオイル交換してもらいましたが、燃費に変化はありません。
交換直後に多少アクセルが軽くなったと感じる程度です。
交換したオイルは「日産メンテプロパック」なので、普通の純正オイルです。
5000qまたは6ヶ月で定期的に交換していれば、安定した燃費が出るのではないかと思いますよ。
また、タイヤの空気圧を上げることによる燃費上昇の変化ですが、C26の場合は2.6と高い圧で設定してあるので、あまり変化は望めないと思います。
それでも、1%でも燃費上昇を望まれるなら、空気圧を標準より10%程度上げてみるのもいいかもしれません。かなり車体がポンポン跳ねてしまいますが(笑)
反対に、空気圧が設定より低いと燃費が悪化してしまうので、こまめにチェックすることをお勧めします。
書込番号:16489773
![]()
2点
as1985さん
C26セレナ自体は街乗りでリッター10前後は普通に走るみたいです。
うちのはタイヤや足回り等で若干悪い上、信号だらけの街乗りメインなんで…
郊外のバイパスや高速だと結構伸びます。
純正タイヤの山が無くなったら、エコタイヤにかえてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16491078
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
現在下記の、セレナの新車を検討をしています。
セレナ 20X S-HYBRID 2WD 寒冷地仕様 インテリキ−イモビ&スタ−タ−+
両側オートスライドドア付 メーカ−オプション付車両本体価格 2,505,300円
付属品 ETCユニット、5YEARASコートバリューAドア両側付、バックビュー
モニタ-、MP313D-W 等合計付属品(何点か省略記載)81,775円で値引きが
付属品値引価格220,732円となり、車両合計2,666,343円となっています。
見積書には付属品値引価格としか載っていないので、この場合、さらに
車両本体から値引は望めますでしょうか?また、いくらぐらい値引きが
通常望めますか?素人なもので、このままで進めていいのか分からずに
いますのでアドバイスいただけますようにお願い致します。
1点
masatakuさん
セレナなら車両本体33〜35万円、DOP2割引6万円の値引き総額39〜41万円程度が値引き目標額になるかなと思われます。
これに対して現状の値引き額はDOP値引きの約22万円だけという事ですね。
これでは、もう一息の値引き額だと思います。
今後の交渉で車両本体からも値引きを引き出して、支払総額を250万円以下にしたいですね。
尚、大きな値引きを引き出す方法として競合があります。
特に経営の異なる日産ディーラーでセレナの見積もりを取り同士競合させれば、大きな値引きが引き出しやすいです。
又、ライバル車種であるステップワゴン、ヴォクシー、ノア辺りとの競合も大きな値引きを引き出すには有効でしょう。
書込番号:16478679
3点
↑
いつも書き込みの内容が薄っぺらだなぁ。
・目標値引き額○○〜○○万円(月刊自○○車)引用
・MOPからの値引きは難しい
・DOPは2割引き
・下取り車は車買取専門店で相場確認
・競合車の確認
毎回これをテンプレートにして回答してるけど、スレ主さんが求めているのはきっと、
実体験に基づく値引き情報や実態などの、力のある回答を期待してるんでない?
もし自分だったらこんな形式的な回答なら欲しくないぞ。
たまには力のある回答を期待します。
書込番号:16479460 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スーパーアルテッツァさん、もも11さん
ご回答有難うございます。
もも11さんのように、実際に経験した見積からだとより
具体的にイメージ出来て、どうすれば満足する値引きが得られるか
大変参考になると思います。
しかし、自分の場合、スーパーアルテッツァさんの内容でも十分
参考になりました。第一回目の商談での値引は、こんなもんなんでしょうか?
昨日は、池袋に行ったついでにTOYOTAのアムラックスへも立ち寄りというより
こちらの方が費やした時間的には一番長かったですが競合車もしっかりと
乗り込んでみてきました。明日以降、競合店にも行って見積をもらい
セレナの満足する値引を引き出せるように家族で戦略を練って進めていきたいと
思います。
有難うござました。
書込番号:16480797
1点
masatakuさん ありがとうございます。
第1回目の交渉としては値引き額22万円なら普通の値引き額かなと思われます。
又、東京都内、又は近隣の県にお住まいなら経営の異なる日産ディーラーは結構あるようですね。
これなら同士競合も容易に行えそうですから、出来るだけ多くの別系列のディーラーで見積もりを取るようにして下さい。
書込番号:16481510
![]()
3点
じゃ、もも11が毎回分かりやすい内容で、毎回毎回値引きについて聞いてくる者達に説明してやれよ!
スーパーアルテッツァさんが悪く言われる意味が分からん
書込番号:16484833 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
↑
なんでスーパーアルテッツァさんじゃない人がキレてんだ!?
建設的な意見言ったつもりだったけど、なんでよそ者がキレるかイミフ・・・
自分が言いたいのは、雑誌の受け売りじゃあ机上の空論になってしまわないか心配だ、ってこと。
値引き交渉なんて、ディーラーのノルマの関係で思わぬ大きな値引きが出たり、その逆もあったり、その場所や時期による事情もあったりするかもしれないじゃん。
杓子定規に目標額を述べられるよりそんな生きた情報の方が有益じゃん。
スーパーアルテッツァさんのは情報じゃなくてただの一般論。
今の時代、一般論なんてネットですぐ出てくるよ。
むしろ書き込むことで、読んだ側が情報として理解する恐れがあることが心配。
書込番号:16486349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます
さらに赤と青の販売店同士で競争させると言う事でいいんですね
参考になりました いい値引が引き出せればと思いますが
消費税が上がる前の来年の決算時期にずらすのもいいのかなとも
思い始めてます
書込番号:16487399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「消費税が上がる前」ってのあまり気にしなくてもいいかも?
現在は、消費税5%+取得税5%で合計10%です。
それが、消費税8%+取得税2%で合計10%
消費税10%+取得税0%で合計10%の予定だそうです。
見かけ上は、増税前後で消費税+取得税=10%で変わりません。
ただ、取得税ってのは厳密には本体価格の90%に対して5%なので
実際には微妙に増税ですけど・・・・
この事を加味して消費税+取得税を計算すると
現在の消費税5%時は、本体価格の9.5%
消費税8%時は、本体価格の9.8%
消費税10%時は、本体価格の10%
が実際の納税額です。
よって03〜0.5%の増税予定だそうです。
消費税10%時は、クルマの値段が250万だとすると
現在より1万2500円の増税です。
書込番号:16491180
0点
取得税、重量税は、セレナの見積書にはエコカ−減税で0円となっています。
来年の消費税の上がる前に購入の場合と比べてどちらが安いのか営業マンの
方に確認の上、交渉を進めていきたいと思います。
書込番号:16503032
0点
追加オプションで悩みましたが子供用で後席モニタ−、床の汚れ防止でフロアマットを
さらに追加しましたが8/25日曜日に最終的に値引き総額が41万円となり、セレナで契約をしました。
8月中にナンバ−登録(実際は8/28水曜日)をしたいのでと言われて凄いびっくりでした。
そんなに早いのという感じでしたが、早く車に乗れるという事で喜んで各種書類を
書いた次第です。納車はもっと早く可能でしたが、8/31土曜ににしてもらいました。
書込番号:16512342
0点
おはようございます
ご成約おめでとうございます。
8/25契約で8/28に登録で8/31に納車ですか・・・ものすごく早いですね
8/31引渡しの時、「隅々まで入念にチェック」を・・・
書込番号:16512405
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今回初めてインテリキー持ちます!(以前はカードキー)
そこで質問ですm(_ _)m
みなさまはどのように携帯されてますか?
たまに日産オーナーをみかけると
キーホルダーで掛けてる(ベルト通し?)方をみかけます
カバンに入れたりするとリモートてきないし、、、
ベルト通しじゃ落ちたりしないか不安だし、、、
こんなやり方してますってのがあればお願いしますm(_ _)m
くだらない質問ですみませんm(_ _)m
0点
インテリジェントキーの持ち方を気にする理由がわかりませんが
自分は普通にカバンの中に入れていますね。
リモートする必要とは?
エンジンをかけたり、ドアのカギをかけたりするのには不要ですよね?
書込番号:16473147
2点
私の場合は少し小さめ(クライミング用の1/2)のカラビナにラバーキーホルダーと一緒にズボンのベルトループに付けています。
はいているズボンのほとんどがカーゴパンツが多いのでループもしっかりしていて不安に感じることはありません。
一人の場合は問題はありませんが家族や友人と一緒の場合、自分が先に降りてしまったときなどロックするときにはインテリジェントキーで施錠することが多く、叉鞄などを持ち歩く習慣がないのでウオレットの革紐と一緒にぶら下げています。
書込番号:16473246
![]()
1点
ズボンのポケットに入れっ放しかな。
携帯やスマフォと一緒にすると電波に影響があったりして検知できなくなることがあります。
書込番号:16473426
1点
みなみだよさん
>リモートする必要とは?
すみません リモコン操作です
うちは子供がいるので買い物など行って先に車に
よく行くので遠くから解除したりするのでカバンに
入れとくとそれができない、、、 すみませんm(_ _)m
Uncle SERENAさん
ウォレット、それも手ですね!
CBA-CT9Aさん
ポケットもありですね!
でもねんかごわつきそうで、、、すみませんm(_ _)m
なんかもう少し考えてみます!(*^o^*)
まだまだ意見募集中です!なにかありましたお願いしますm(_ _)m
書込番号:16473690
0点
インテリキーにネックストラップをつけて首からぶら下げてます。
従来の差し込み式キーを差しっぱなしにして車を離れるような時に、ネックストラップごとルームミラーにぶら下げておけるから。
書込番号:16473869
0点
私は、カードキーは使った事が無いんですが どうされてたんでしょうか?
カードキーはリモートコントロール可能なんですか?
書込番号:16473878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
汚れた正雄さん返信ありがとうございますm(_ _)m
カードキーは初期のインテリキータイプです。
ただしキーホルダーの輪っかが細いプラスチックなので
すぐ割れてしまいます!(2度程部品交換しました)
そのためカバンに入れとくことが多くて
リモコン操作(遠くから解除など)のたびに
出し入れがめんどうでしたのでm(_ _)m
今回のインテリキーは割れないか心配デ!!
文章汚くてすみませんm(_ _)m
書込番号:16475164
0点
用途に応じて、紛失防止に紐タイプのキーループを付けて片側をベルト通しへ固定してポケットへ入れていたり、純正ケース使用にてベルト通しで携帯したりと持ち方は様々です。
リモコン操作もしたい場合はキーループがお奨めです。
日産の純正品は下記で検索できます。
http://shop.nissan.co.jp/product/list/itemCategory/3
日産純正キーループはこちら。
http://shop.nissan.co.jp/product/detail/2095
セレナ用キーケースは下記で。
http://shop.nissan.co.jp/product/detail/336
ご参考まで。
書込番号:16475188
![]()
1点
もう 最初のインテリキーから9年になるけど 一度も壊れないよ。
ポケットにつっこんでおいて しまうときは籠に投げ込んでます^^
書込番号:16476201
0点
テンテョウさん、こんばんは。
自分は、革をハンズで買ってきて、
ケースを自作して、バッグに入れてたり、
ポケットに入れてたりしています。
ロック動作なども、たまにしてますよ。
C26のキーは、ボタン位置の印がないんで、
イメージで押したりしてますが・・・
書込番号:16476635
![]()
2点
teddy bear 2009さん返信ありがとうございますm(_ _)m
色々なタイプのグッズかあるのですね_(._.)_
今度財布と相談して考えようと思います!
やむ1さん返信ありがとうございますm(_ _)m
自作とはすごいですねヾ(^v^)k
なにか職人さんですか?
自分も自作とはいきませんが色々探したいと思います!
みなさま回答ありがとうございますm(_ _)m
みなさま個々いろんな携帯のしかたで驚きました!
これから自分にあっ持ち方を探したいと思いますm(_ _)m
書込番号:16478414
0点
遅いかもしれませんが、、
私は小銭入れのチャックのタブにキーを付けています。
おかげで小銭入れが開けやすくなりました。(笑)
書込番号:16485788
1点
テンテョウさん、こんにちは。
DIYが趣味というだけで、特に職人でもなんでもありません。
今は東急ハンズとかで、革細工のパーツや道具も簡単に手に入ります。
市販品のように綺麗なものを望まなければ、簡単に作れますよ。
型紙作って革を切り抜いて、縫う場所に穴開けて(簡単な道具あります)、
蝋を塗った糸で編んで、ボタン付けただけです。
見栄えは気にしてないんで、切り口等の加工はしてません。
自作品、結構愛着わきますよ、オススメです。
今は便利な世の中で、インターネット上に
「革 DIY」とかで作り方紹介しているページも有ります。
もしご興味があれば、一度調べてみてはいかがでしょうか。
※ 東急ハンズが近くになくても、
手芸品店とかインターネットでも材料等揃いますね
もちろんボタン類も売ってます。
そうそう最近はダイソーとか100均ショップにも売ってますね
書込番号:16486361
0点
みなさん回答本当にありがとうございますm(_ _)m
まだまだ携帯の仕方を模索中てすが
みなさんの意見を参考に考えていきます!(^^)!
いろいろ意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16508803
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
スレ主様 こんばんわ
マイナーチェンジの事ですが、確実な事は分かっていても此処には書き込めないということだけでしょうね。
もし関係者が、この時期にバラしてしまったら訴訟もんでしょうね。
エクステリアやインテリアが変わる程度の仕様変更ならそのうち出るでしょう。
確かなことは、トヨタがノア等をハイブリット化して実燃費20前後を伺うと言うこと。
20後半は無いでしょう。
ホンダのステップワゴンも、新型フィットに搭載予定のハイブリットシステムを搭載して燃費向上を図り、
トヨタのTHSに近い燃費水準まで持ってくるような気がするだけ。
ただ、コスト的にどうかというと・・・ですね。
THSではコストがかかり過ぎて、それ以上の価値観をうめるかどうか?
ホンダのシステムは、多少かかるもののペイするだけのコストで済む気がします。
さて、日産のハイブリットシステムはどうでしょうか?
現在のSハイブリットで同コストと来ているのであれば、今でも十分な気がしますけどね。
書込番号:16453350
1点
C26で搭載する筈だったハイブリッドの開発が大幅に遅れたしまった為にC26に搭載してしまうと回収不能になるらしく、C27から搭載と何処かでみました。
次回のマイナーチェンジではS-HYBRIDで手付かずだったフロントデザインをエルグランドの様なデザインに変えてくるらしいですね。
ノアヴォクの発売前に日産はできるだけ販売台数を稼ぎたいのでビッグマイナーチェンジになるでしょう。
オプションで運転支援システムを選択を出来るようになるらしいでが、基本機能が変わっていないのならば車両本体価格は据え置きがセオリーでしょうね。
C26
フルモデルチェンジ、アイストの前期
マイナーチェンジ、S-HYBRIDの中期
ビッグマイナーチェンジ、エルグランド風の後期
C27
フルモデルチェンジ、本当の(笑)HYBRIDシステム搭載又は次期ステップの様にダウンサイジング+過給機の2本立て
どうるのでしょうね〜?
書込番号:16454229 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
セールスさんから連絡が有りました。
この冬にマイナーチェンジするとの事です。
書込番号:16589085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
FC26(2011年11月購入)を所有しております。
走行距離が現在15000kmで年間走行距離が約8000km、ほぼ街乗りメインです。
(平均燃費約8〜9km(泣))
これまで一度もタイヤローテーションを行っておらず、前輪タイヤ2本がかなり減っており前輪タイヤのみの交換を考えております。
後輪タイヤはほとんど溝が減っておらず、見た目は新品に近いような感じです。
そこでイエロー○ットにて相談をしたところ、純正タイヤ(ブリジストン)より少しグレードの高いミニバン専用低燃費タイヤで、同メーカーのブリジストンのタイヤを勧められました。
値段は工賃込みの\29000です。
ちなみに4本だと工賃込みの\58000なのですが、同額でブルーアースの更に上のグレードのタイヤに交換も可能だということでした。
型番は見ていないのでわかりませんが、表示価格は4本で\72000の物を工賃込みの\58000でOKと言われました。
タイヤサイズは同じ195/60/16で、今回前輪のみを交換しても次は後輪タイヤが経年劣化のため交換になる可能性が高いと言われました。
4本全てを交換して約5000kmごとに工賃\3150のローテーションを行うのも一つの手だと言われましたが、実際のところはどちらが特でしょうか?
使用状況にもよるでしょうが、タイヤの寿命 は約3年、30000kmと販売員の方は言っておられました。
今回初めて新車を購入し、色々調べた結果ローテーションを行わない選択をしてしまいこのような状況になっております。
これからのタイヤの状況等を、予想できる範囲で構いませんので今は2本交換にするべきか、4本交換するべきか皆さんのご意見をお聞かせください。
転勤等がない限りは、乗り方は今とほとんど変わらない街乗りがメインになると思います。
書込番号:16432830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現物を見ていないので、確かなことは言えませんが
後輪のタイヤは、かなり持ちます。
なので、今回は、前輪のみの交換でいいと思います。
BSがいいのか
YOKOHAMAがいいのかは、個人個人の好き嫌いがあるでしょうが
私なら
YOKOHAMA ブルーアースRV-01を入れます。
BSは、プレイズRVですか?
書込番号:16432851
1点
RVタイヤだと40,000q〜50,000qくらいは持つと思います。
次に、いつ交換するか、悩みどころにはなりますね。
書込番号:16432858
3点
前輪タイヤの溝は何mm残っているのですか。
3mmくらいあるなら、前後の入れ替えだけで良さそうですが。
書込番号:16432918
1点
↓のようにタイヤメーカーは摩耗が少ない場合は、2本だけ交換する事も認めています。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/faq/index.html#anc02-21
ただし、2本といっても同一銘柄のタイヤへの交換ですが、これは前後でタイヤの性能が異なると、急が付く運転を行った場合に車のバランスが崩れる可能性があるからです。
因みに私なら同一銘柄の4本交換して1年点検の時にタイヤローテーションを行ってもらいます。
本当は5000km毎のローテーションが理想ですが、1年点検の時に交換した方が安価に済むからです。
4本交換ならタイヤはやはりBluEarth RV-01を選択すると思います。
尚、2本交換の場合は純正タイヤに近い性能のタイヤを選ばないと、前述の理由によりバランスを崩す可能性があります。
BluEarth RV-01は特にウエット性能が高いので、雨の日に前後で大きく性能の差が表れるかも・・・。
書込番号:16432970
4点
皆さん早々のご返答ありがとうございます。
>みなみだよさん
すいませんRVタイヤかどうかも見ておりませんでした。
ただ販売員の方にセレナの195/60/16と伝えたところ、勧められたタイヤです。
>あさとちんさん
今タイヤを撮影してきたのですが、何故かアップロードできません・・・
すいません。
一番減っているところで1oもないと思います。
書込番号:16433032
1点
>スーパーアルテッツァさん
販売員の方が言うにはブリジストンの物は、純正タイヤよりは少しグレードの高い物で性能は近いそうです。
すいません。
アップロード出来ました!!
暗くてわかりにくいかもです・・
書込番号:16433058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさんが
前後とも同じ銘柄のタイヤを勧めていますが
今回の場合は、純正タイヤですから
前タイヤを純正タイヤもしくは4本とも市販タイヤにするか、という選択になるのかなと思いますが
以前、私が乗っていたWISHで
新車装着タイヤ(前輪)が12,000qで
スレ主さんの摩耗状況よりもひどい状況になりました。
本当にツルツルの状態で・・・
その状態で
前輪のみRVタイヤ(ダンロップ ルマンRV502)に交換しました。
後輪は、純正タイヤのまま。
同一銘柄がいいのかもしれませんが
やむを得ない場合は、そういう交換もアリかな、と。
ちなみに、32,000q走行時に4本とも交換し
次の交換は75,000qくらいだったかなと。
今考えれば、前輪を20,000qしか使っていないので
もったいなかったのかもしれませんが・・・
私のそれまでの経験上
タイヤって20,000q前後で交換するものだという感覚がありました。
RVタイヤって持ちがいいんだな、と
その時初めて実感した次第です。
書込番号:16433086
2点
こんにちは。
値段重視なら海外タイヤはどうでしょうか?
4本買っても、2本分以下で済むと思いますよ。
私は車種は違いますが、仕事で使っているウイングロードに
装着し、2万キロくらい走りましたが問題ありません。
ちなみに1本1500円(笑)でした。
工賃入れても全部で15000円以内だったと思います。
国産タイヤなら私もYOKOHAMAに1票です。
理由は「好きだから」です。
書込番号:16433266
2点
画像を見る限りでは、前後ローテーションでもたせることも可能のようです。
(スリップサインは出ていませんし、残り溝はセンター部でおよそ3mmくらいに見えます。リヤはショルダーが減ることはまずありませんから。)
ただ、タイヤメーカーによると雨天時の制動距離は残り溝3mmから悪化していくことを謳っています。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_02.html
安全性を考慮すると、交換されたほうが無難にも思えます。
>純正タイヤ(ブリジストン)より少しグレードの高いミニバン専用低燃費タイヤで、同メーカーのブリジストンのタイヤを勧められました。
おそらくECOPIA PRV、もしくはPlayz RV ECOPIAでしょうね。
>4本全てを交換して約5000kmごとに工賃\3150のローテーションを行うのも一つの手だと言われましたが、実際のところはどちらが特でしょうか?
得なのは、2本交換でしょう。
現在お履きの後輪も使い切るわけですから。
もし履き替えられるのであれば、私もYOKOHAMA BluEarth RV-01をお勧めします。
書込番号:16433304
3点
タイヤは命を乗せています(昔のCMにあったような・・・)金銭的に余裕がある様でしたら4本変える方がベストですが、2WDなら2本交換も有りでしょう。(4WDの場合は、同じ銘柄の同じサイズとした方が良い様ですので、全部変えるべきかも・・・)
2本交換の場合、その後のローテーションは前後入れ替え方式になるのかな?後の事を考えるなら4本変えちゃう方が良いかもです。
ローテーションの工賃は6カ月点検時は有料ですが、12か月点検時はブレーキの点検があるので必ずタイヤを外しますから無料でやってもらう様に交渉してみましょう。(Dなどのピット作業は車を上げて作業しますから交渉次第で可能です。)
ジャッキで上げて作業する小規模な個人店などでは、応じてもらえない場合もあるかも・・・。
ご参考まで。
書込番号:16433587
1点
こんにちは〜
伺うには、前輪の2本のみですね、画像も拝見しました。
4WDの場合なら、4輪同じ銘柄のタイヤ=100%選択します。
しかし、2WDでしょうから、今回は、前輪のみ交換で宜しいのでは
ないでしょうか!
私ならそうします。後輪の2本が、とほほ・・・悲しいですよ。
また どうしても ブルーアースなどに拘る必要性がなければ、
今回の2本は、海外ブランド=それ相応に使える物〜
CPも検討する。価格の割りには、最大限使用に満足出来る・・・
以下なんて、いかがでしょうか!!!
http://kakaku.com/item/K0000016130
特に好みでは無いのであれば、後輪が、駄目になるまでの期間限定で
海外を試す(^^)
後輪の交換の際は、4輪同時交換にします。
目先は、お金を掛けないで行く・・・・・
このサイズのスペックならば、何ら問題なく使用出来ると思いました。
AS-1は、ミニバン用に使える
ヨコハマの技術も入ってる予感がします〜〜〜
私は、使用経験がありませんが、そんなに悪いもんでもない・・・見えます。
台湾製品でしょう〜
PC関連の製品では、台湾製は、高い評価です。
同じにしてあれですが、、、
中国製とは、味付けも違うのでは>>>ですよ。
中国製品なら 100% 勧めませんです(^^)
書込番号:16434442
2点
タイヤの溝残ってます?
フロントはスリックですから即刻交換、リヤもショルダー部分はほとんど溝がなく交換が必要なように見えます。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_02.html
300万円の車でもたった数万円を惜しむだけで大事故になります。
タイヤはケチると酷い目に会いますよ。
信頼できるタイヤに4本とも交換が必要だと思います。
尚ショルダー部分(接地面の角の方)が早く減るのはタイヤに無理が掛かっているか空気圧が低いです。
セレナの純正サイズは重量やバランスを考えると役不足なものだと感じられます。
純正サイズで行くのでしたら早めの交換で事故防止されると良いと思います。
タイヤの性能を上げると長持ちすることがあります。
RVタイヤで4〜50000km持つと書かれている方も見えますのでタイヤ屋さんに相談されても良いと思います。
うちの旧型セレナはポテンザで40000km持ちました。
(ショルダーが2mmくらいまで減ったので交換しました、写真のフロントタイヤより溝は残っていたと思います。
小さい車に乗っているときはポテンザで20000km以下で交換が必要でしたのでセレナで40000kmは優秀だと思います。
セレナは強引な運転ができないので長持ちするんでしょう。
純正サイズではないので参考まで・・・。
(205−55−16)
書込番号:16435220
1点
写真は2枚ともフロントですよね。
見づらいですが、私も3mmくらい残っていると見ました。
私なら前後の入れ替えで持たせるかな。
書込番号:16435258
1点
お知り合いに車屋さんがいれば、前後入れ替えお願いするか、新車で購入されたのであればディーラーで入れ替えくらいはサービスでやってくれると思いますよ。
その後のメンテナンスは、オイル交換をディーラー実施し、そのついでにタイヤローテーションもお願いすればサービスでやってもらえると思います。 ディーラーのオイル交換は お高い印象もあるかと思いますが、実際はそれほどでも無いですし、安心かと思います。
書込番号:16435326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ
スレ主様
実体験を元に少しだけ参考になればと思います。
自分は年間4万キロを乗っております。
仕事を併用して使用しているためです。
それで、以前の車の時もスレ主様と同じことを考えて、2本だけって感じで交換しておりました。
スレ主様は街乗りがメインと言うことなのでそんなに考えなくてもよろしいかと思いますが、
問題は、街乗り以外をした時。
つまり、高速で運転した場合の事を少し考えてもらえれば安全性がよくなるということです。
以前知り合いで車に詳しい人から言ってもらった言葉があります
交換するなら4本 交換した方が良いということです。
理由は、街乗り位ならまだいいが、高速での走行を考えてみろ・・・と。
タイヤはアルミと一緒でそれぞれの重さが違います。
もちろん、メーカーや種類によっても違います。
その前に、すり減ったタイヤでも違うのは明白です。
そのタイヤが高速回転するとどうなるか?知ってるか?
と、タイヤがバーストする時の映像があるならそれを見れば分かるが、
ありえないくらいの高速で回転するタイヤには、それ相当の負荷がかかる。
そして回転しているが故に質量がそれ以上のものになるということでした。
そのタイヤが、極端に言えば、4本全部違ったらどうなるか?
いざって時の制御が出来るわけが無い、と言われれば確かに言葉も無い。
今回は2本と言うことでしたが、前後違うタイヤであったりメーカーのモノを履くということは、
コスト以上にそれなりのリスクが孕んでいるということだそうです。
確かに予算的にはきついでしょうが、上記で記載されていた方もおりましたが、
安全や安心を考えればどうでしょうか?ということです。
全ては自己責任です。2本変えようが、4本変えようが、事故は起こるときには起きますが、
もし仮に、確率が低く出来るならそういったことやっておくべきなのでは?と思います。
飽くまでもこれは自分個人の価値観の話です。
スレ主様に無理をさせる為に書いているのではありません。
その車に誰を乗せるのか?どんな時に走るのか?
その時、後悔だけはしない選択をするべきだと思います。
メーカーの回し者でもありませんが、参考までに書かせて頂きます。
自分はローテーションを自分でやっております。
スタンダードタイヤを履いての走行ではミニバンの片ベリは仕様だと思ってもよいのではないでしょうか?
片ベリを少なくするために、ミニバン専用タイヤであるので・・お勧めはエコピアRVかな?
書込番号:16436387
0点
様々な回答を頂きましてありがとうございます。
ディーラーにてタイヤを見てもらったところ、ローテーションを行い一回目の車検までもたせるという話になりました。
タイヤ交換時には、こちらで回答して頂いたご意見を参考にさせて頂き、皆さんオススメのヨコハマタイヤに交換しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16441524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日、勢いで契約してしまってスレ立てさせて頂いたものです。
DOPナビと社外品の接続に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
現在納車待ちの状態で毎日あれやこれやと考えて過ごしているのですが、
平日ガレージがらクルマを出す時に登校中の子供が前を通ることが多いので
安全のためにフロントカメラを付けたくなりました。
そこで質問なのですが、アルパインのカメラ(HCE-C212FD)は、
日産のDOPナビ(MM513D-L)に接続可能でしょうか?
アルパインのHPを確認したのですが、アルパイン以外のナビには
別売りの電源BOX(KCX-C200B)を使用して接続するとありました。
これ(KCX-C200B)で日産のDOPナビにも接続できるのでしょうか?
またこのナビはDSRC車載器があればITSスポットに対応するらしいので、
DSRC車載器としてパナソニックの(CY-DSR110D)を考えています。
この時、ナビ連動ETCの機能(ナビ画面にETC料金やカード有効期限を表示)や
ITSスポット機能は利用できるのでしょうか?接続すらできないのでしょうか?
それぞれDOPでカメラも車載器もあるのでそれを購入すれば問題ないのでしょうが、
少しでも安いほうがいいと思い質問させて頂きました。
※MM513D-L以外のDOPナビと市販カメラの接続情報でも構いません
カーウイングスナビが初めてなので、もう1点だけ教えて下さい。
従来vics光ビーコンで受信できた渋滞情報や通行規制情報については、
カーウイングスネットワークを通じて同じような情報が入手できると
考えているのですが問題ないでしょうか?
なので今回ビーコンキットは注文しませんでした。
質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いいたします。
0点
MM513D-Lの取付説明書が見れないので確実ではありませんが
普通ディーラーオプションのナビはカメラ等の接続にはその車メーカー共通の専用カプラーで接続します、なので市販カメラは付かない可能性が高いです
例えばディーラーオプションのカメラを社外ナビで使うには変換アダブターが市販されていますが、その逆で社外カメラをディーラーオプションのナビで使う様にする変換アダブターは市販されていないはずです
ディーラーオプションのナビを選択されたのなら多少高いですが純正ディーラーオプションのカメラ等を使われた方が確実でしょう(何かあってもディーラーで見て貰えるし)
他の選択方法としては、MM513D-Lをキャンセルしてアルパインナビを取付ですね、これならアルパインのカメラが使えます 問題はキャンセルが可能かどうかです(そのディーラーでもアルパインを扱っていれば簡単なのかも?)。
書込番号:16431009
![]()
2点
北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。
やはり、DOPナビに社外カメラの接続は難しそうですね。
サポートや保証のこともありますの純正のフロントサイドビューモニターにしようと思います。
ついでにサイドブラインドモニターとグレードアップスピーカーも買っちゃおうかと思います。
なんか出費に歯止めがきかなくなってきた(汗
スピーカーは社外の方が音がいいんでしょうか?
DSRCと光ビーコンキットはしばらく乗ってみてから考えることとします。
書込番号:16437846
0点
社外なら売れ筋のこのあたりで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000293190_K0000454531
取り付けブラケット、変換ハーネスいりです。
純正グレードアップスピーカーなら過去スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10919810/
自分も安かったんでつけています。
マグネットは純正標準SPの倍以上あり、そこそこの音はしますよ。
当時は社外SPの取り付けアタッチメントが別売りで追加で3000円ほど出費でした。
純正SPよりは低価格の予算で音質は良くなるか?と思いますが、リアSPの交換は工賃などかなりかかるかと思います。
ヘッドユニットがMM513のようなので、大きな期待はしないほうがいいのかな。
書込番号:16438951
1点
yukamayuhiroさん
アドバイスありがとうございます。
すみません。過去スレを探すってのをすっかりわすれてました。
他のカーオーディオの過去スレも見てみたのですが、ますますわけが分からなくなってしまいましたw
純正グレードアップスピーカーにしようと思ってたんですが、社外スピーカーも気になってきました。
用途としては音楽(歌ものが多い)とDVD(子供用)です。
純正を交換するだけですませたいので、コアキシャルタイプが希望です。
将来的にアンプとかサブウーファー増設の予定はありません。
フロントリアのセットで2万以内で探してみようと思います。
工賃はディーラーにサービスしてもらうように交渉してみますw
書込番号:16442013
0点
結果報告です。
今日仕事帰りにディーラーによってDOPの追加を依頼したのですが、
フロントサイドビューモニターは私のクルマ20Gには未対応でした(TーT
サイドブラインドモニターは対応していたのでそちらは発注となりました。
確かにDOPカタログをよく見てみたら、ハイウェイスター系のみの対応とのこと。
全くもって私の確認不足でした(汗
スピーカー取付けに関しても、
「はずかしながら我々は音響については素人なので、専門のショップにいかれたほうが、確実な施工をしてくれますよ」
と非常に正直な?コメントをもらいました。
純正のグレードアップスピーカーでも自信がないとのことでしたw
なんで、スピーカーについては専門のショップとやらを探して話を聞いてみようかなと思っています。
でも、専門ショップってなんか敷居も値段も高そうな気がする・・・・・
いっそDIYチャレンジしてみようかなw
書込番号:16443568
1点
セレナの場合、C25からフロントドアに限り内張り外すと防水シートが、プラ製でかなり密にはまっている造りになっています。
完全なデットニングをせずにも、結構密閉度がいいのでSP交換だけでもそこそこ音質が向上するかと思います。
しかしリアドアは、昔ながらの防水ビニールを張ってあるだけなので、しっかりデットニングをしたほうがいいかもしれませんよ。
ただスライドドアなので、内張りなど外す作業がたいへんになるのです、だから工賃も高めになると書いたのですが、うまく逃げられたようですね。
書込番号:16444716
0点
たしかに逃げられたぽいですよねw
純正未対応だったフロントモニタですが、当初の予定どおりアルパインのカメラをつけようかと思います。
DOPナビとは繋がらなさそうなので液晶付ルームミラーを購入してつなげようと思います。
ただ液晶付ルームミラーも安価なものから高価なものまであるので迷ってますw
今のところLEDバックライトのLV-605MMってのが気になってます。
取付けに関してはディーラーに頼るのはやめて、近所のショップにスピーカー取付と合わせて相談してみます。
書込番号:16447845
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,519物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 358.8万円
- 車両価格
- 344.2万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 18km
-
セレナ 20X 検2年 関東仕入 鈑金塗装付 両側電動スライド ナビ バックカメラ ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
-
セレナ ハイウェイスター 4WD Sキー Pスタート ステアリングリモコン ナビ フルセグ CD DVD Bluetooth Bカメラ HID フォグ オートライト エアロ 両Pスラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 358.8万円
- 車両価格
- 344.2万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
セレナ ハイウェイスター 4WD Sキー Pスタート ステアリングリモコン ナビ フルセグ CD DVD Bluetooth Bカメラ HID フォグ オートライト エアロ 両Pスラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円






















