セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,538物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 15 | 2012年4月21日 08:57 | |
| 9 | 11 | 2012年4月18日 21:34 | |
| 4 | 4 | 2012年4月14日 22:44 | |
| 11 | 7 | 2012年4月14日 23:17 | |
| 2 | 4 | 2012年4月6日 16:27 | |
| 82 | 15 | 2012年4月5日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
c24から乗り換えて、c26セレナ買いました。とても乗りやすくて満足してます。ただ、フロントガラスが大きくて これからの季節とてもまぶしいデス。
デイラーにフロントにフィルムをとお願いしたら、フィルムアンテナ類が張ってあるので、フィルムを張るとアンテナが浮き上がるから、剥がしてやり直すと感度が落ちると言われました サンバイザーを常に下げて乗ってます。どうしたら良いでしょうか?
どなたか お知恵をお願い致します。
4点
太陽光が眩しいという事ですよね?
サングラスを掛ければ良いのでは?
書込番号:14443586
6点
サングラスなら、偏光レンズ付きがイイと思う。高価だけど。
取り合えず、シート高を上げてみてはどうですか?
ドライビング・ポジションがマッチしないとダメだけど、
意外とシックリくるかもよ。
書込番号:14443599
1点
フィルム貼るのはNGでは?
書込番号:14443639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
太陽光が眩しい時にサンバイザーを下げるものなんじゃないですか。
社外品だったら、ぼかし入りフロントガラスあるんですけどね。
台数の売れる車で同様の悩みを持った人も多いはずだから、社外品でインナーサンシェードのはめ込みタイプが発売される?されてるはずです。(調べてなくすみません)
書込番号:14443662
2点
↓の手順でフロントガラスにフィルムを貼ってみては如何でしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/film/a5c8a5c3a5.html
書込番号:14443697
2点
直射日光が当たればそれは眩しいでしょうが
簡単にフィルムを貼ってはと言わないで下さい。
フロントガラスには認証された以外の物はダメです。
整備指定工場・認証(ユーザー)持ち込み車検で落ちたらどうします。
手間がかかるだけです。
以下に自動車検査独立法人の見解が有ります。
Q10. 前面の窓ガラスに着色フィルムを貼付しても良いですか?
A.
自動車の前面ガラスには、着色フィルムを貼付することができません。
ただし、はり付けられた状態が、透明で必要な範囲の可視光線透過率が70%以上となっているものは除きます。
詳しくは「審査事務規程」をご覧下さい。(関連条文:4−47、5−47(窓ガラス貼付物等)
中には検査員の判断という方もおられますが可視光線透過率を測る機械を陸運局には
備え付けてあります。(私も一度測られました)
ですからサングラスかサンバイザーにプラスチック製の色つきサンバイザーを延長して取り付けるかです。
書込番号:14444895
1点
目でみて透明と思えるものでも、ほぼNGになると思いますよ。
認証受け車検も問題ない商品、業者あるようですが、普通のディーラーで何かを貼って車検通せるところないと思いますよ。
サンバイザー、サングラスで良いと思います。
書込番号:14446198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もC26購入後半年ほど同じことで悩んでいました。
帽子をかぶったり、サングラスしたりしていましたが
助手席に座る妻や友人からの苦情も多くて
全面ガラスの大きさは視界を良く出来るC26のウリかなと思いつつも
フロントガラスにバイザーフィルムを貼りました。
業者に依頼し8000円かかりましたが、別にナビのフィルムアンテナのみを
再購入した費用5250円もかかりました。
駄目だという人もいるしお勧めしていいのかはわかりませんが
フィルムを貼った業者の人は車検にとおる範囲でやります(範囲・可視透過率)
とのことでしたし、いつも車検を依頼している整備工場(もちろん国交省指定工場)でも
整備に持って行った際確認したら計ってくれて「全然車検問題ないですよ」と言って
くれています。ディーラーも同様にこれならいけるんちゃいます?っと言ってました。
実際にまだ車検を受けたわけではないので、本番は違うかもしれないと言われれば
分かりません。
ただ、わざわざ帽子をかぶらずとも眩しさが大きく軽減され、妻や友人にも好評で
会社の同僚のC26乗りが2人もその後マネしてました。
私としては確認をしっかりして法廷の範囲内で満足出来ているつもりです。
ちなみにフィルムアンテナは一度外したら再購入したほうが良いという事と
バイザーフィルムを貼って1日以上乾燥させてから新しいフィルムアンテナを貼らないと
重みでフィルムが少し剥がれるのでフィルム施工後すぐ貼ってはいけないと言われました。
書込番号:14446225
0点
フロント上部に、フィルムを張って 再度また、その上から テレビ、ナビ 、ETCなどフィルムアンテナを付けても 感度は落ちないでしょうか?オートバックスでは 感度が落ちるから止めた方が良いし できませんと言われましたけど。
ガラス交換は高いし 教えて下さい
書込番号:14448500
0点
感度ですが、多少は落ちるのだろうと思います。
ただ私は通勤中往復30分毎日地デジ視聴ですが、体感的に感度が悪くなったなと思ったことはありません。
全く落ちてない事は無いと思うのですが、多分その程度の差です。
剥がしたものを再度貼ってる訳ではないので、再利用する場合はどうか分かりません。
書込番号:14449467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
要するに、サンシェードを取り付けたいってことなんですよね。
サンシェード標準装備のクルマだってあるんだから、規定をクリアーすれば法的には問題無いでしょう。
でも、その規定をクリアーするのが面倒臭いような気が・・・
法規制なんてどうでもイイ。兎に角、TVやオーディオ機器の受信感度が大切なんだ!
・・・って言うのなら方法は有るだろうけど、
そんな質問には、皆さんあまり答えたがらないと思いますよ。
まずは、サンシェードを合法的に取付けるためにはどうするか?
その後に、オーディオ機器やETCの受信感度は?
・・・って教えてもらった方がイイんじゃないですかね。
http://www10.big.or.jp/~hokuryo/New/sunshade.htm
書込番号:14451849
0点
色々な方から教えて頂き 知り合いの業者からoxフロントシェイダーというアクリル板つけました。
はめ込み式でバッツクミラーもそのままで上から通し上部のみ両面テープで付けて両サイドはガラスの隙間にはめ込み簡単に付きました
アンテナ類もそのままで 外から見ても フィルムアンテナが浮きだちません
フィルムを張るか、アクリル板にするか、ぼかしガラスにするかですね。
今度マイナーチェンジするなら、ぼかしガラスにして下さい、ニッサンの方へ!
皆様の貴重なご意見、有り難うございました。
書込番号:14453833
2点
これから先もしもフロントガラスに飛び石でもあれば(車両保険加入していれば等級継承)社外のグラデーション(ぼかし)入りガラスに交換されていださい。
ナビTVアンテナなども保険交換なら費用に含まれます。
書込番号:14456626
0点
oxフロントシェイダーを取り付けたとのことですが、
「ハーフミラー」「ブラッキー」「ダーク/グリーン」とあるようですが、どちらを付けたのですか?
また、付けた感じはいかがですか?
良かったら、感想をお聞かせ下さい。
私もやっと、4/22日に新車が納車されます。
待った!舞った!まいった!
書込番号:14463453
1点
oxサンシェードのダークスモークをつけましたが、かなり薄い色なので、余っていたスモークフィルムを張りました、車検シールやETCやフィルムアンテナもそのままで はずすのも簡単ですし、サンバイザーも要りませんし良く前も見えますし気になりません
快適です!
書込番号:14464379
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナ(Gグレード)の購入を考えているカーナビ初心者です。
ナビについてですが、最近出たパナソニックの8型のセレナ専用ナビと、アルパインのBIGX(8型のHDタイプ)で悩んでおります。
バックカメラと天吊りタイプのリアモニターも付けたいので、アルパインの方がいいかなと思っておりましたが、カタログを見ているとアルパインのナビはハンドルでのCDの操作(早送りや音量の大小等)ができないようなことが書いてありました。
実際にハンドルでの操作は出来ないのでしょうか?。
それとパナソニックのナビはHDへの取り込みで、非圧縮での高音質の取り込みが出来るとのことで、非常にいいなと思っているのですが、アルパインのナビは高音質での取り込みはできないのでしょうか?。(カタログで分かりませんでした)
どなたか教えて頂けないでしょうか。
私の希望は、@8型・A高音質でCDの取り込みができる・Bバックカメラとリアモニターとの相性がいいことです。
よろしくお願いします。
0点
@各社9型に向けて開発中と雑誌に出ていました。すでにホンダだったかな?9型のナビが出るみたいです。 もう少し待ってみたら・・・??
A音質を気になさるならセレナを相当お金をかけないと・・・内張りやスピーカーなどなど
録音の方はどちらも好みかと・・・ パナのストラーダは「匠の・・・」ってのがあります。
Bパナの方はRCA入力なのでピンキリでカメラが付けられます。いろんな角度から・・・ってことになるとアルパインだと思います。アルパイン製のフリップダウンモニターなどはリンクするのでセカンド、サードシートから付属のリモコンで操作できます(DVD視聴)
高画質ってなるとリンクした方がいいのかも・・・
地デジだとパナが「ストラーダ史上最高受信」だったかな?を言っています。
私も受信性能はすごいと思います。
ハンドルのリモコンですが・・・パナはリンクしますが・・・ ハンドルリモコンは純正ナビを付けたってことですよね? そちらの方がいいナビだと思います。
書込番号:14440776
0点
早速の返信ありがとうございます。
@に関しては9型の情報は知りませんでした。しかし今回はこの2機種で考えています。
AのCDのHDDへの取り込みについてですが、通常の市販用のCDとPCで圧縮コピーしたCDを家のステレオで聴き比べをしたことがあるのですが、音の厚みが全く違って聞こえた経験があります。
ということで取り込みできる曲数が少なくなって構わないので、少しでも高音質で取り込みができればいいなと考えています。スピーカーの取り替えはすぐには考えていません。
BについてはRCA入力という意味が分かりませんでした。すみません・・・。
ただ、いろいろネット等を拝見した結果、リアモニターとバックカメラは品質、フィット性、取り付け面でアルパインが優れているのではいう印象を現状持っています。
それとまたまた質問で申し訳ないのですが、ステレオ・ナビなしで車を購入した場合は、ステアリングに操作ボタンはつかないのでしょうか?。(ハンドル左下の操作ボタン類)
最初に書き忘れていたのですが
Cとして「ステアリングで音楽の操作をしたい」というのもあります。
書込番号:14441024
0点
〉ステレオ・ナビなしで車を購入した場合は、ステアリングに操作ボタンはつかないのでしょうか?。(ハンドル左下の操作ボタン類)
あの操作ボタンはメーカーオプションのナビにのみ付属してくるものです。
オーディオレス、ディーラーオプションナビにボタンはありませんよ。
書込番号:14441079
![]()
1点
はみ出しチャンピオン様、知りませんでした・・・。
ということはステアリングでの操作にこだわるのなら
メーカーオプションナビも検討しないといけないということですね。
純製のバックカメラとリアモニターをつけると50〜60万円くらいするようなので、非常に悩みます。
純製のナビ・バックカメラ・リアモニターの品質は如何なものなのでしょうか。
なんとなく高くて品質が劣っているイメージがあるのですが。
書込番号:14441237
0点
アルパインと迷いましたが、ナビはパナにしました。
社外品とは思えないフィットですよ!
フリップダウンモニター・バックカメラ・FRスピーカーはアルパインです。
CDの圧縮ですが、車内ですし、スピーカーも純正なら聞き比べても差が?
圧縮にこだわるならスピーカー交換の方が差が大きいですよ!
ステアリングリモコンが絶対条件ならMOPナビです。
書込番号:14441325 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私も純正は高価格で低機能というイメージと、見た目の安っぽさから社外品です。
スピーカーも交換します。
純正スピーカー見たらびっくりしますよ!
コストダウンで仕方ないのでしょう。
書込番号:14441376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RCAコネクター ビデオのケーブルですね。映像はだいたい黄色のコネクターです。
それの入力なんでネットやオークションで出ている安いカメラも取付出来ます。
カメラの画質は30万画素前後なんで・・・初期のデジカメです。
ただ・・・アルパインは車種取付専用キットが出ている分綺麗に付くかと・・・
私の場合は取付屋さんに持ち込んだ時、「こんなのいらないのに・・・」って言われました。
部品が結構余っています・・・何に使えるか??
取付屋さんに相談してみてください。
リモコンですが一応部品として扱っていますが・・・MOPのナビを選択していないとダメみたいです。みんからなどを見ると取り寄せた方がいましたがぁ・・・たしか高価だった気がします。
BIGXはステアリングスイッチはOPしてありますが、セレナ用は無いですね。
もうそろそろ新製品の時期なんで、出ないかと思います。
書込番号:14441995
1点
アルパインのBIG-X088VのHDD録音時の最高音質は192kと書いてあります(取説)
ステアリングリモコンは日産車はダメですね(MOPナビにしか付けれない)
かといって、MOPを付けてしまうと外して社外ナビは付けられないのでどうにもなりません
メーカーとして改善して貰いたい部分です(MOPのナビだと利益が大きいからステリモ欲しいならこれ付けろじゃあ今の時代ダメだと思うのですけど)
RCA端子はTVとかに付いている黄白赤の端子の事です(この場合は映像なので黄色)
リア席モニターを取付する場合 アルパインのBIG-X088Vとアルパインのモニターなら専用の高画質ケーブルで接続出来る(またリモコンもより便利に使える)
アルパイン以外のナビは黄色のRCA入力なのでアルパインの高画質接続と比べると画質が落ちます(どの程度落ちるのかは実際に比較が出来る店舗で確認して下さい)
地デジの受信性能・ディーガ等の録画の持出し・セレナとの一体感 はパナ
リア席モニターも高画質で ウォークマン対応 SDとUSBでの音楽再生 はアルパイン
ステアリングリモコン対応ならMOP が特徴となりますね
重視する機能を考えてナビ選びをすると良いと思います
ちなみにマイナー後のステップワゴンに車選びを変更するとパナの専用ナビがステアリングリモコン(DOP)で操作が可能です。
書込番号:14442966
![]()
2点
このような手段もあるみたいですよ!
参考までに
http://minkara.carview.co.jp/userid/133676/car/961015/4138003/parts.aspx
書込番号:14445318
2点
皆様いろいろご教授ありがとうございます。
まだ決めかねておりますが、ステアリングでの操作は諦めることにします。
ということでMOPは候補から外します。
バックカメラとリアモニターはアルパインにしようかなと考えているのですが、
ナビ本体に関してはパナソニックのセレナ専用8型ナビにするかアルパインのBIGXにするかまだ悩み中です。
ディーラーの方に相談したりネット等で情報を得ながら考えたいと思います。
いろいろありがとうございました。
と言いつつも、何か情報・アドバイス等ありましたら引き続きお願い致します。
書込番号:14446151
0点
MOPのステアリングリモコンを部品で取り寄せてやれば、できそうだけど…
取り寄せもできないのかな?
書込番号:14454196
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
皆さんのご意見を聞かせて頂きます。
先程、ディーラーから下記見積もりをもらいました。
20G、2Wd、ホワイトパール、パノラマルーフ 、寒冷地仕様、キセノンヘッドランプ、カーウ ィングスナビアラウンドビュー、カーテンサイ ドエアバック、 車両+メーカーオプションで3,370,500、
ディーラーオプションが163,025
販売諸費用と税金等が244,165
下取り車なし
車両値引き-407,890
合計3,370,000
皆さん、この値引きはどうですか? 自分はもうちょっと値引きできる気がしますが 、皆さんのご意見を聞かせていただけれはと思 います。期待できる目標値引き額を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14434885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zjyさん こんにちは。
セレナの値引き目標額は車両本体30〜35万円辺りかなと思われます。
又、DOPからは2割引きが期待出来ますが、MOPからの値引きは厳しいようです。
以上の事から決算期が終わった4月で値引き額約40.8万円は良い値引き額と言えそうです。
書込番号:14434984
![]()
0点
埼玉県にお住まいでしたら、日産店プリンス店サティオ店回るだけで値引き上乗せ出来ると思います。
MOPナビはコストパフォーマンス悪いです。
HSV2WD黒ですが
MOP
キセノン
DOP
バイザー
リモコンエンジンスターターアンサーバック
5イヤーコート
メンテパック
フロアーマット
値引き46万円
社外品
8インチナビ
リアカメラ
フリップダウンリアモニター
フロント・リアスピカー交換
工賃込み37万円
総額310万円でした。
サンルーフ欲しかった。
ちょっと後悔してます。
書込番号:14437042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
zjyさん、こんばんは。
DOPが少なめなので、値引きはいいところかも知れませんね。
最後の交渉で、あと数万上乗せは可能かも知れませんが、
安価なオプションの追加等も検討しておくといいかも知れません。
決算期も過ぎてしまいましたし、
45万目標に頑張ってみてはどうでしょうか。
書込番号:14437048
1点
皆さん、こんばんは。本日契約してきました。3時間に及ぶ交渉の末、乗り出し価格3,200,000でサインしました。トータル57万の値引きでした。こんなもんでしょうか?
納車が楽しみです!
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:14437138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
20Xスーパーブラックをこの度購入しました。新車の購入に慣れていないためか、完全な見落としでフォグライトが標準装備でないことに購入後に気づき、しまったーと思っています。
そこでフォグライトをつけようと考えているのですが、純正をディーラーにお願いするべきか、もっと安価ですむ場合があれば皆様のご意見を頂戴したく思います。
なんとなく車体のあるべきところにフォグライトがついていないのはカッコ悪いし、帰省先は霧の発生する土地柄なので、ほしいなあと考えています・・・。
2点
本当に濃霧の中や吹雪の中に出会うとフォグランプはあったほうがいいと思いますね(笑)
社外品(後付)で、フォグランプ丸ごとのキットは発売されています。
ただ昔より今は装着場所に規制が多いので、注意が必要です。
またカー用品店での取り付け工賃は私の記憶では(かなり昔ですが)、3000円〜5000円程度かかったと思います。
安く買えるのであれば社外品という手もありますが、ユニットの信頼性などを考えると純正のオプション品のほうがいいかもしれませんね。
専用品ですから、あるべき場所に収まりますし車内スイッチも綺麗に収まると思います。
書込番号:14432536
![]()
3点
純正以外で車体にポイ付け出来る物はないのでは?
付けた所で、フォグとしての機能を得られる代物なのでしょうか? 見た目だけだと思いますよ?
書込番号:14433180
1点
>なんとなく車体のあるべきところにフォグライトがついていないのはカッコ悪いし
純正以外では取って付けた感がありますのでディーラーオプションを選択するのが良いと思います(契約後なら値引きは難しいかも?)
>帰省先は霧の発生する土地柄なので、ほしいなあと考えています・・・。
これは上記と反する回答ですが、純正のフォグライトは大して役に立ちませんので過度の期待はしない方が良いです(バルブのみ交換すると良いかも?)。
書込番号:14433368
0点
キャリー2012さん。
フォグランプ装着を考えているのなら、純正品を強くお勧めいたします。
まず、社外品のフォグキットが発売されているのか不明ですが、有名メーカー以外は止めておいた方が良いです。
社外品は、耐久性・フィッティング等に難があると思いますし、バンパーを外しての工賃は確実に10000円を超えると思います。
純正品のフォグランプですが、20Sと20Xはディラーオプションで31800円(取付工賃込)です。
納車後の用品値引は応じてもらえないのが実情ですが、「日産カード」で支払えば5%オフで購入できます。
日産カードをお持ちでない場合は、この機会に作られても良いのでは?と思います。初年度会費は無料なので、必要無ければ半年程度で解約すればよいので・・・。
また、もう1万円程度上乗せすれば、「リングイルミフォグ」(取付工賃込で43260円)も購入できます。
これは、フォグランプの周囲に青色LEDリング照明が装着されており、点灯するとかなりクールです♪
純正フォグランプ付の車輌でも42420円の価格なので、フォグ無しの車輌に装着するメリットは大きいと思います。
書込番号:14433371
![]()
1点
フォグ自体はC26専用ではなく、日産が広く使っている丸形のVALEO製のものです。ヤフオク等で安く手に入りますが、取付の手間(配線自体は横まできてる)やスイッチのことを考えると、自分もディーラーオプションの方がいいと考えます。 3万円の中には、コンビスイッチ(ウィンカーレバー内にある回転スイッチ)も含まれてる?と思うのですが ←ディーラーに要確認。
ちなみに、C26コンビスイッチ付きフォグランプ部品キットは、B61E0-1VA0Aとなります。
書込番号:14433464
3点
>3万円の中には、コンビスイッチ(ウィンカーレバー内にある回転スイッチ)も含まれてる?と思うのですが ←ディーラーに要確認。
そうですね。
コンビS/Wも含まれてますし、フォグS/W付に交換ですね。
これもオークションに出ていたような気がしましたが。
私はT31エクストレイルですが、タイヤハウスインナーガードのフロント側下を外しパンパーまで外さずに取付しましたが、(セレナも同様)フォグ裏の取り付けナット装着に手間取りました。
バルブもH4でしたので、装着前に純正バルブより交換し装着しました。
やはり純正は少し高価ですが、他グレードと同一品ですから収まりはいいかと思います。
担当さんに値段交渉して安くしてもらうのが一番ですかね。
書込番号:14433987
0点
ここでの投稿は初めてだったのですが、皆様の迅速なご意見大変感謝しております。
多くの方のアドバイスにあったように、純正で設置する方向で検討しています。
大変参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:14437340
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
メーカーオプション付車両本体価格 3134250円
車両本体値引き▲498090円
付属品価格 157760円
付属品値引き ▲86800円
サービス ラゲッジカーペット16800円
付属品 リモコンエンジンスターター(アンサーバック)
ドアミラー自動格納装置
プラスチックバイザー
フロアカーペット
下取り車なし
総額2824000円でした。私個人としては、対応してくださった営業さんも、値引き額も満足でした。皆さんからすれば、この値引き額はいかがなものでしょうか。
ご判断お願いします。
納車が楽しみです。
1点
Hio331さん おはようございます。
又、ご契約おめでとうございます。
セレナの値引き目標額は車両本体30〜35万円、DOP2割引き3万円の値引き総額33〜
38万円辺りかなと思われます。
これに対して値引き総額は約58.5万円ですので極めて良い値引き額と言えそうです。
決算期が終わった4月契約ではあり得ないような大きな値引き額ですね。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:14398650
![]()
0点
Hio331さん、こんにちは。
HSVエアロ、ご契約おめでとうございます。
サービスカーペットも合わせると、ほぼ60万引きですね。
かなり満足いく値引き額ではないでしょうか。
納車楽しみですねぇ。
納車後もあれこれ楽しみ続くと思います。
それを考えつつ待ちましょう!!
私は4/15にエコカー補助金申請の手続きしに行く予定です。
書込番号:14399489
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
何度も担当の方と相談して無事契約できました。あまりゴリ押しはしないように気を付けました(笑)
書込番号:14400195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やむ1さん、ありがとうございます!
ステップマットを見たり、カタログをしつこく見たりしながら納車を待っています(笑)
本当に楽しみです!
書込番号:14400200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
相談させてください。
2週間前に無事にC26ライダーが納車されました。
しかし今日洗車しようとホイルをみてみると、錆びがすごいついてました。
ホイルの部分はこんなものなのでしょうか?まだ納車したばかりできになります…無知な私なので助けていただければありがたいです(>_<)
書込番号:14390551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
んん?
社外ホイールじゃないの?これ。
写真だとメッキかハイパー塗装のように見える。
って言うか、汚れているだけで別に錆びてないような気が・・・
書込番号:14390587
4点
そこはホイールでは無いですディスクローターです。
ブレーキパッドとの摩擦により車を制動するためのものです。
基本的な素材は鉄。走ってブレーキを使えばサビは取れ、
ピカピカになります。
自動車を所有する責任として車の構造やメンテナンスに関する
最低限の知識は身につけてください。
書込番号:14390599
12点
ブレーキローターです。
走らないと(特に洗車後は)錆びて当然の場所です。
書込番号:14390628
5点
ブレーキディスクですね。
雨や洗車の度に錆びは出ます。
だからといって防錆剤やクレ556等は絶対に吹かないで下さい。
ブレーキが利かなくなります。
書込番号:14390638
5点
ホイルってローターのことだったのか。(なっとく)
ローターなら問題無いですね。ちょっと走ればピカピカになる。
書込番号:14390653
3点
過去にみんカラでローター錆びるからグリスアップ。
って整備手帳上げてたアホも居るぐらいだから。
ブログ大炎上してたし。
まあ無知の恥ってこう言うのを言うんだろうけど。
日に日に無知が増殖してるのは・・・。
書込番号:14392546
4点
おっこれは一大事!すぐさま日産ディーラーにクルマを持っていきましょう。
書込番号:14392769
3点
「ホイル」と「ホイール」の違いも、認識した方がいいですよ。
書込番号:14392879
4点
タイヤが付いているところがホイールで、中心のディスク盤みたいなのがブレーキ盤(ディスク)ですね。
ブレーキディスクは鉄材むき出しなので、ちょっと乗らないと(下手すると2〜3日で)すぐ錆が出ます。
この錆はブレーキをかけた際にブレーキのパッドと擦れて取れてしまいます。
ホイールはメッキ加工などしてあると思いますが、アルミのホイールも含めて鉄のような錆の出かたはしません。シミやくすみのような感じになります。
書込番号:14393216
4点
ブレーキローターは湿気があれば1日もせず錆が発生します。
別に気にする事ではないです。
書込番号:14393936
3点
皆様、回答ありがとうございます。
問題ない、走ってると落ちるなど、勉強になりました。知識をしっかりつけなければと、痛感いたしました。
書込番号:14394569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なぜ錆びるか?走ると錆が取れるのか?
錆びているのがディスクローターと言います。
走行中ディスクローターはタイヤと連結されているので一緒に回転します。
それをブレーキキャリパーと言う部分の内部のブレーキパッドでサンドイッチ状に挟み込みます。
そうして発生した摩擦抵抗で車は止まり。
ブレーキパッドで高速回転するディスクローターをはさむ訳ですからパッドもディスクも傷だらけになります。
金属に傷がつくのですから水分で酸化し錆びます。
錆びは再びブレーキをかける事によりパッドに傷をつけられて落ちると言う訳です。
この繰り返し。
ブレーキする度にパッドもローターもお互いに身を削って車を止めています。
(ブレーキダストがホイールに付着してホイールが錆びます)
この部品は消耗品ですので車検時に交換の時期を車屋さんが助言してくれますよ。
書込番号:14394766
![]()
5点
みなさんのおっしゃっているように、ディスクブレーキのローターですね。
4輪車の場合、普通は鋳鉄を削りだして作られています。1日・2日くらいでも乗らなければ
すぐに錆びてきます。しかし、鋳鉄の特性として表面は錆が浮いても内部まで侵食されて
ボロボロになることがないので、心配ないです。錆びないステンレスとかで作ればいいの
にと思うかも知れませんが、鋳鉄は、摩擦係数が高く、ブレーキローターに最適な素材な
のです。ステンレスだとだいぶ性能が劣ってしまいますし、価格も高くなります。F1など
ではカーボンを使っていますが、これは超高価なので、市販車にはスーパーカーでもない
と採用できません。
4輪の場合は、ホイールの裏に隠れてしまってたいして目立たないので、鋳鉄を昔から
使っています。2輪車だと、むき出しなので、鋳鉄より錆びにくい金属を使っています。
制動性能は、すこし落ちます。錆びにくいといっても長期間乗らなければやっぱり錆び
ます。
どのみち数万キロ走れば、レコード盤状に傷がついたり、熱変形で振れたりする
ので、研磨するか新品に交換になりますので気にしなくてもいいでしょう。ローターは
そんなに高い部品ではありませんしね。
書込番号:14396345
![]()
3点
セレナの中古車 (全6モデル/7,462物件)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
セレナ ハイウェイスターG フルセグ/障害物センサー/横滑り防止装置/クルーズコントロール/全周囲カメラ
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円


















