セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,579物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2015年5月8日 09:06 | |
| 11 | 6 | 2015年5月4日 05:15 | |
| 7 | 14 | 2015年4月18日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2015年4月13日 22:04 | |
| 8 | 11 | 2015年4月8日 14:08 | |
| 6 | 13 | 2015年4月8日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナを中古で購入しました。
前オーナーはガレージ駐車できれいにされていたのですが、
うちは屋根なし駐車なので劣化を心配しております。
他車種でフッ素とか、シリコーンを塗布するという記事も見たのですが、
セレナオーナーの方はどういった対策をされてますか?
それとも経年劣化ということで気にしない方が良いのでしょうか?
1点
窓枠てゴムのことですか?
ならば劣化が気になるならポリメイトなどシリコンを時々塗布すれば良いかと思いますよ。
日本車はゴムやプラスチックの品質が良いので欧州車ほど気にしなくても大丈夫ですが‥
書込番号:18722901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
正直、ゴム部品は2〜3年で油脂ヌケして白化が始まります。
ウェザーストリップなのか、サッシュなのかは解りませんが…
中古で買ったんですし、そのまま枯れていくのを楽しんだ方が得だと思います。
DIY出来ればいいのですが、やたら頼むと工賃も嵩み、結局は新車と同じ金額になった??って事もあります。
レストアする楽しみのあるヴィンテージ車でないので、ファミリーカーとして普通に磨いておいて充分にオモロイかと。
書込番号:18722937
1点
クレ工業のラバープロテクタントをウェスに吹き、それでゴム部分を拭いてます。
頻度は3,4ヶ月ごとに洗車のふき取り後に行ってます。
これでもう十分すぎるほど綺麗ですし、持ちます。
書込番号:18723733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き忘れ、追記すみません。
シリコンスプレーやフッ素でももちろん良いと思います。この2つでは、フッ素は少し勿体無いというかコスパが悪いと思いますね。シリコンであれば安価なものは安価ですので、シリコンスプレーや上記の商品、水性タイヤワックスで大丈夫です。
いずれもつけすぎはご法度ですよ笑
書込番号:18723740 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
どうしたら良いかわからない時にはこちらを参考にしてみては如何でしょう?
http://car-coat.net/2008/03/post_231.html
他にも「ゴム部品のメンテナンス」で検索するといろいろ出てきますよ。
私は洗車時に気になった時だけ、ゴム系保護艶出し剤のクレポリメイトナチュラルのムースタイプを使用しています。
(洗車や雨等で落ちてしまうので耐久性はありませんが、ハードコートタイプを選んで劣化時に大変な思いをした事があるので耐久性が無くても繰り返し使えば十分と思ってます。)
ご参考まで。
書込番号:18724896
![]()
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今年の3月にHS s-hybrid Vセレクション アドバンストセーフティパッケージを新車購入しました。
通勤途中に標高100m程度の山道があり、長い直線の下り坂に差し掛かると、速度がどんどん上がるので、ブレーキを踏んだり離したりしながら運転してます。
買い換え前にマニュアル車に乗っていましたので、ギアを3速に落としてさえいれば、ブレーキはほとんど踏まずに運転出来ました。それのお陰か、16万キロほど乗り潰したわりには、ブレーキパッドを交換したことが多分無いです。
私の乗っているセレナは、ステアリングに+とか-とかマニュアルでギアを変えるような機構は無い車種のようですが、下り坂でエンブレをガッツリかけるような事は、セレナには出来ないのでしょうか?シフトレバーにはDとL位しか選択肢がありませんので、せめてセカンドがあればなぁと思っています。
書込番号:18736078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/N17_1210/N17/OM/CONTENTS/n17-jpn-120426-ef8d9e74-e172-43d4-a53c-44349251a3b5.html
スポーツモードは試されました?
書込番号:18736092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
エンディミオンの呟きさん
アドバイスありがとうございます。スポーツモードは試してなかったです。てっきりノーマルモードでもまだ加速感に満足いかない場合に使うものだと思ってました。
普段はecoモードonにし、燃費重視で運転してまして、スポーツモードは頭の片隅にもありませんでした。エンブレ強化の効果があるということは、つまりマニュアル車のギアに例えると1-3速しか使いません、のような感じなのでしょうか。
仕事が休みに入ったので、次の通勤時に試してみたいと思います。
書込番号:18736269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずDレンジでスポーツモードにして
エンブレを確かめてみてそれでも弱いと感じれば
Lレンジにいれてスポーツモードにして走ってみてください。
書込番号:18736667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
過去スレにスポーツモードでのエンジンブレーキの話が出ています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=15747465/
僕は前期型のG 4WDに乗っていますが、下り坂だけではなく平坦路でも強いエンジンブレーキを効かせたい時などにスポーツモードを使ってます。
感覚的にはAT車のODをOFFにした様な感じなんです…(^^;
書込番号:18736851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私もスレ主さんと同じように最初気がつかなかったんですが、ここで勉強してスポーツモードでエンブレ使ってます。
スポーツモード知るまでは、下りでなくとも流れの中でブレーキちょこちょこ踏まなければならなかったのがいやでしたが今は快適ドライブしてます。
車は後期型HSです。
書込番号:18737986
![]()
1点
エンディミオンの呟きさん
不動KANさん
2210さん
おはようございます。
昨日、日帰り旅行で一般道・高速道路を使って往復300kmほど運転しました。
通勤時に通る山道のようなアップダウンのある道路も通りましたので、
そこでスポーツモードを試してみました。
その感想ですが「これだーっ!これがやりたかったやつだ!」でした。
しっかりエンブレ効きました!
間違いなく毎日の通勤時にも使えます。
高速では混雑していたので、ノロノロ運転で前車との距離が縮まると
スポーツモードON/OFFを切り替えて調整できました。
これは快適です。
おかげさまでセレナに不満を持たずに済みましたし、
ブレーキパッドの摩耗を減らすのにも貢献できそうです。
過去スレは見落としていました。
検索のかけ方がイマイチだったのかもしれません。
皆様ありがとうございました!
書込番号:18743799
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
近く、セレナC26が納車される予定なのですが、
スピーカーの交換を考えています。
と言っても音楽をガンガン聴くというわけではなく、
純正のはあまりにもしょぼいので、安物でいいから少しはまともなものに
しておこうかと考えています。
皆さん、オススメの安価なスピーカーはどれでしょうか?
調べたものだと過去ログにあったTS-F1730S(TS-F1730)がいいのかなと思うのですが、
これだとパネルさえ外せばほぼポン付けに近い状態でスピーカー・ツイーター共に
交換できるのでしょうか?
それとも安物に変えるくらいならそのままでも十分でしょうか?
いくつも質問があって恐縮ですが
恐れ入りますが教えて頂けると幸いです。
0点
このスピーカーでも純正品との差は十分わかるかと。
大まかな取付方法は下記の「取付情報」を御参考に。(確認済ならスルーで)
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/gtable_sf/NS0003210_201011-999999
書込番号:18673881
![]()
0点
スピーカーは音の出口ですし、標準装備のスピーカーは大抵紙のコーン紙ウーファーですので、スピーカーを変えるだけでも音質は変わりますよ。
純正がピラートゥイーター付ならTS-F1730Sの方がよさそうです。
取り付けにはオプションが必要です(UD-K712 または UD-K612 または UD-K522)
その他アルパインやケンウッドからも同等サイズのスピーカーが発売されていますが、この辺りはブランド毎の好みで選ばれると良いかと思います。
カロッツェリアは既に紹介されてますので・・・
アルパイン
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/
ケンウッド
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=nissan&cars=320&product=speaker
選び方としましては・・・
カロッツェリアはポップスやロック等のエレキ楽器の音が得意とか、アルパインはバラードやアコースティック楽器が得意とかケンウッドは低音ボーカルの声が得意とかなにか特徴を見つけて、自分の好きなジャンルと照らし合わせて選ぶと選びやすいかも知れません。(私の勝手な印象ですし、聞き手にとっては違う印象を持たれるかも知れませんので量販店の視聴コーナー等でご自分で確認してくださいね)
ご参考まで。
書込番号:18678427
![]()
0点
>teddy bear 2009さん
純正が4スピーカーなのですが、
TS-F1730Sを購入して
ツイーターを設置することはできるのでしょうか??
商品説明を見ると、純正の空きスペースに
つけられそうな感じなのですが…。
ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:18678772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1985bkoさん
取付情報ありがとうございます!
チェックしてましたがこのページは見てませんでした。
参考にします!
書込番号:18678997
0点
以前乗っていたプレサージュでパイオニアTS−F1720という5000円ぐらいで買ったコアキシャルのスピーカーに変えたのですが、音は画期的に改善されました。
今のエスティマは20000円ぐらいで買ったアルパインDDL-R170Sに変えたのですが、費用対効果は4倍あるとは思えません。
というわけで
安物であっても効果は大きいと思います。
書込番号:18679087
1点
>夜叉王丸さん
情報有り難うございます。
正直、そんなに音に拘りがあるわけでは無いので、
安物でそれなりに効果があるなら嬉しいです!
書込番号:18679162
0点
たびたび、質問をスミマセン。
現在、標準の4スピーカー使用になっているのですが、
フロントをセパレートタイプに変えた場合、ツイーターはどこに付けるべきなのでしょうか?
製品の説明を見ると、
『商品に同梱のトゥイーターは、スピーカーに付属のトゥイーター用ブラケット(スズキ/日産用)を使用して、
ダッシュの純正トゥイータースペースに取付けが可能です。なお、純正トゥイーターなし車の場合は、
スピーカーに付属のφ5×12mmのネジを使用して取付けます。』
との事なので、そのまま取り付けできそうなのですが、
ココに付けるのは難しいのでしょうか?
わざわざ専用ブラケットでミラー裏に付けるということはそちらの方が簡単だから?
恐れ入りますがご存知のかた教えて下さい!!
書込番号:18679174
0点
見た目の問題です。
ダッシュボードをスッキリさせたい方は純正ツィーター位置にセットした方が良いですし、そうでない方はダッシュボードにポン置きで構いません。取り付け時間もそれほど変わらないと思いますので、どちらでも良いと思いますよ。
書込番号:18680925 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分の場合は、フロントをアルパインのDDL-R170Sに交換しましたが、ツィーターは別売のツィーター取り付けパネルKTX-N03SEで取り付けました。スピーカーをワンランク下のSTE-G170Sにしてもこの取り付けパネルは適合しますし、純正の紙スピーカーに比べれば音も良くなるのですっきり取り付けるなら良いと思います。
ちなみにTS-1730はリア用に交換しました。
書込番号:18682105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントをアルパインのDDL-R170Sに交換して、ツィーターは別売のツィーター取り付けパネルKTX-N03SEで付ければ綺麗に収まりそうですね。
http://store.alpine.co.jp/products/detail/1203/
パイオニア(カロッツェリア)にもTS-F1730S用の似たようなキットがあればよいのですが・・・
汎用品や他社製を少し加工したものが流用できる事もあるようですので、お近くの量販店で相談してみては如何でしょう?
書込番号:18682906
1点
>北の黒助さん
音質よりも見た目のすっきり感重視なので、
純正の位置に収めるようにします!
>nori_1216さん
アルパイン+パネルも考えたのですが、せっかくなら純正の取り付け位置に
すっぽりはめ込みたいなと思っています。
>teddy bear 2009さん
Dにも協力してもらってなんとかパネルを使わずに純正位置に
はめ込む方向で頑張ってみようかと思います!
書込番号:18685755
1点
純正ツイーター位置だと音がフロントガラスに反射して、まとまりの無い音響になりますのでおススメしません。
ダッシュボード奥の両端に設置して、向きをダッシュボード中央付近に向けてやると綺麗に聞こえると思います。
書込番号:18691185
3点
私も純正位置に付けることにこだわる位ならスピーカー交換などしないほうがいいと思います。
お金をかけて良い音にならなくてもいいというならやるだけ無駄です。
せっかくの皆さんのご意見も無駄になってしまいました。
書込番号:18691364
1点
>ぽふぽふ7さん
そうだったんですねぇ。
ドアミラー裏に取り付けにした方が良かったでしょうか・・・残念です。
>shijutsu-2015さん
そうですね。
無駄なことをやりました。
書込番号:18691952
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
バックビユーモニターについて質問です。
セレナC26Xを納車待ちです。
純正ナビMC314D-Wに純正のバックビューモニターを依頼しましたが、バックビユーモニターがステアリングに非対応である事が分かりました。(ディーラーも説明不足だったと認めてます)
ステアリング対応のバックビユーモニターを探していたら、アルパイン社製のSGS-C920D-SEを見つけました。
下記の点を教えて下さい。
1.純正ナビにアルパイン社製のバックビユーモニターはとりつけられるのでしょうか。
2.それぞれのバックビユーモニターの違い調べるとステアリング対応有無と画角が違うようですがそれ以後に違いがありますでしょうか。
3.純正ナビに非純正バックビユーモニターをつけた際の不都合はありますか。
4.いっそうナビもアルパイン社製替えてしまうのもありでしょうか。
質問が多くて申し訳御座いませんがよろしくお願いします。
純正ナビ↓
http://www.nissan.co.jp/SERENA/option_all.html
純正バックビユーモニター↓
http://www.nissan.co.jp/SERENA/option_all.html
アルパイン社製バックビユーモニター↓
http://www.alpine.co.jp/camera/steering/sgs-c920d-se/
書込番号:18677116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1.純正ナビにアルパイン社製のバックビユーモニターはとりつけられるのでしょうか。
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/r_harness.pdf
このアダブターを使えば黄色のRCAを純正のナビの端子に合うカプラーに変換出来ますので取付可能ですね「RCH012N \2,858」
2は判りません
>3.純正ナビに非純正バックビユーモニターをつけた際の不都合はありますか。
社外カメラは日産では保障外なのでカメラ関連の保障は無くなりますね
>4.いっそうナビもアルパイン社製替えてしまうのもありでしょうか。
ありですね(契約上それがディーラーでOKなのかは判りませんけど)
セレナならば後席用のモニターも考えているとしたらアルパインで全て揃えるとダブルゾーンが使えたりリモコンが使えたりとメリットありです。
書込番号:18678957
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
TC24の2002年式に乗ってます。
来年7月の車検前に、買い換えを考えています。
月一の帰省の山道で気分悪くなるので、
次はオデッセイ…とか考えてました。
しかし、セレナのシートアレンジは捨て難く、
迷っていました。
最近になり、パフォーマンススペックの存在を知り、
一気にセレナに傾きつつありますが、
地方都市なのでパフォーマンススペックの
試乗車がありません。
もし、パフォーマンススペックに乗ったことがある方、
できればオデッセイと比較をした方、
ご意見をお願いします。
書込番号:17888499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パフォーマンススペックに乗ってます。
オデッセイも試乗したことがあるので、自分なりの感想を書きます。
まず、セレナのパフォーマンス。
パフォーマンススペックはパフォーマンスダンパーなどでボディを補強しているので運転していてミニバンとしてはハンドリングがかなりいい部類になると思います。
乗り心地はハイウェイスターよりは17インチが標準なので少し硬めですが不快な硬さではないてますよ。
家族や同乗者に文句を言われたことはありません。
山道は上りだと少しパワー不足を感じる部分もあるかもしれませんが、下りはいいですよ(笑)
あと、シートアレンジも7人と8人で使い分けられたりするのはいいですね。
試乗は営業さんと相談した方がいいと思います。
私は隣の県から持ってきてもらいました。
あと何か聞きたいことがあれば具体的に言ってもらえれば回答できる範囲で答えます。
次はオデッセイ。
セレナよりランクが上ですが、車内はセレナの方が広いと思います。
エンジンは排気量がセレナより大きいので余裕もあり、スライドドアのミニバンとしてはルーフが低い
のでロールは少ないです。
でも、乗り心地は税金のパフォーマンススペックの方がいいですね。
オデッセイはアブソルートの試乗なので18インチだったので余計にそう思うのかもしれませんが。
値段は似たようなものになりますが、維持費で変わってくると思います。
維持費はセレナの方が燃費もよく税金や保険料も安くなると思います。
(ケースバイケースなのでご自身で試算してみて下さい)
書込番号:17888668 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
skyline.Rさん
早速の回答ありがとうございます。
過去のレビューを読ませて頂きました。
他県から持って来て貰うという手があるんですね。
県内の中古店を検索していたら、
H22年式パフォーマンススペックを見つけたので、
まずはそれを試乗させて貰おうと思います。
気に入ればそれでいいかも…。
エマージェンシーブレーキとか、
オートクルーズはついていますか?
もしついていたら、使い心地を聞きたいです。
skyline.Rさんも書かれているように、
必要に応じてベンチシート、ウォークスルーと動かせるのが良いですよね。
他に探していたらプレマシーを見つけ、
第3の候補として浮上しています。
もしプレマシーの試乗経験がございましたら、
ぜひ感想を教えて下さい。
書込番号:17889849
0点
プレマシーは日産にラフェスタとしてOEM供給されていますのでそちらも参考にされては如何でしょう?
外観はサイドのプレスラインまで変えて差別化してますが、内装は殆ど同じです。
往復50キロ程度の道のりを数回運転した事がありますが、トランスミッションタイプが5速又は4速のATですので、他の2車と比べると少し古さを感じますが、その走りは車重が軽い分元気に走る印象です。
比較されている中では最も価格帯が低いですが、しっかりと3列シート車ですのでお手頃かもしれません。
書込番号:17891146
![]()
2点
エマージェンジブレーキはマイナーチェンジ前なので付いていませんが、他の車で試したことがあります。
あまり頼りにはしたくはないですが、しっかりしたシステムだと思います。
それが証拠に前から衝突して修理に出される車が減ったようです。
オートクルーズはマイナーチェンジ前でも標準で付いていました。
ですが、私的にMTを主体に乗っているせいかアクセルを踏まないで走るのが感覚的に好きにはなれずに試しで使った程度です。
でも高速道路を一定の速度で走るにはいいと思います。
プレマシーは悪い車ではないですが、ミニバンとしてフルに使いたいのであればおすすめしません。
セレナと比較するとかなり車内は狭いです。
でもルーフが低いのでワゴン車的に運転することができます。
ハンドリングもいいですし。
なのでたまにしか3列目を使わないでワゴン+αとして考えるならいいと思います。
ちなみなけ
現行の日産ラフェスタハイウェイスターはプレマシーと中身は同じです。
書込番号:17891605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
teddy bear 2009さん
skyline.Rさん
回答ありがとうございます。
ラフェスタハイフェイターのことをすっかり忘れていました!
プレマシーにするくらいなら、
同じ日産のラフェスタハイウェイスターの方がいいですよね?
思い出させて頂き、ありがとうございました。
試乗情報もありがとうございました。
私も高速道路を走る度に、
「オートクルーズがあったら便利だろうな?」
と想像しています。また、高速道路は一般道に比べて眠くなりやすく、
それに加えてエマージェンシーブレーキがあればなおいいだろうなと。
もちろん、一番良いのは適度な休憩ですけどね。
さて、更にネット検索をしていたら、
現ノア&ヴォクシーはセレナと同じく、
前後左右可動シートとなっていることがわかりました。
パフォーマンススペック程の走行性能はないにしても、
TC24よりは乗り心地は進化しているだろうし、
燃費も良くなっているらしいのでこれも第4の候補になりそうです。
書込番号:17892871
0点
プレマシーとラフェスタはフロントとサイドが違うだけで中身は同じですから、好みの問題ですね。
ノア・ヴォクシーはハイブリッドが7人しか選べませんが、ガソリンは選択できると思います。
セレナにはない2列目が広く取れるシートアレンジはいいと思います。
その代わり3列目が少し薄いような気もしますが。
ハイブリッドの燃費はセレナよりもいいですが、エマージェンジブレーキはありません。
ガソリンは同じようなものです。
8人は乗らないのであれば候補に入れてみるのもいいと思います。
あとはし試乗してみてどうかという点が大きいと思います。
個人的にノア・ヴォクシーはガソリンの方がコストパフォーマンスはいいと思います。
書込番号:17893113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
確かにいくら情報を収集していても、
試乗には敵わないでしょうね。
先代のノア・ヴォクシーを見ていたら、
G'sシリーズがあったんですね。
今回もあればそれが一番良いかな…。
現時点で候補は
セレナパフォーマンススペック
オデッセイ
ノア・ヴォクシー
プレマシー・ラフェスタ
の順です。
ノア・ヴォクシーのG'sの発表のタイミング、
プレマシー・ラフェスタのマイナーチェンジのタイミング
によってはランクが上がるかもしれません。
後は、できるだけ試乗してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
引き続き、情報は宜しくお願いします。
書込番号:17899236
1点
私もパフォーマンススペックを検討していました。オーテックにも問い合わせて8月の段階では埼玉と東京のディーラーに1台ずつ試乗車があると教えてもらいました。結局試乗も日程の都合が合わず出来ませんでしたが、近隣の方なら是非試乗してみられると良いと思います。
私の場合、ハイグリップタイヤ、17インチ化による燃費の悪化と、3列目を多用するので乗り心地の悪化を懸念してライダーブラックラインにしましたが、パフォーマンススペックにしなかった分を嫁が望んでいたアドバンスドセーフティーパッケージに出来たので満足しています。
書込番号:17902050
0点
返信ありがとうございます。
首都圏でもそれくらいの台数なんですね。
こちら九州ではどうなんでしょう?
週末、試乗に行く予定ですが、
こどもの行事で行けずじまいでした。
書込番号:17913259
0点
その後、我が家の車事情に動きがありました。
もう1台のウイングロード(2002年130000km)が故障してしまい、
車検も近いし、他の修理個所も多く、
急遽もう一台購入することになりました。
馴染みの中古店で、店頭に並ぶ前のフリード(2009年、7人乗り)
を見つけ、家族で試乗に行きました。
セレナに比べるとシート、ハンドルに貧弱さは感じましたが、
同じ1500ccのウイングロードより走りは力強く、
ほぼ衝動買いで妻用に購入してしまいました。
今後は、セレナだけでなくフリード掲示板にもお世話になります。
宜しくお願い致します。
書込番号:17975232
0点
報告が遅くなりましたが、
運良く低走行車、アラウンドビューモニター付きが見つかり、
セレナパフォーマンススペックを購入しました(フリードは妻に)。
気になる固さでなく、家族からの不満は聞かれませんが、
段差が続く道だと、ゴトゴトする時があります。
現在、3000kmですが、10000km、20000kmとなった後の、
乗り味がどうなるかも楽しみです。
私がパフォーマンススペックに乗り始めた後、同僚の知人で、
「腰を痛めて、パフォーマンススペックを手放した…」という話を聞き、
固さと因果関係があったのだろうかとちょっと気になっています。
助言をいただいたみなさん、改めてありがとうございました。
書込番号:18660731
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナ20Xの新車を購入予定です。
オプションは両側ワンタッチドア・有料カラー・カーナビ・バックヤードモニターです。
是非診断お願い致します。
書込番号:18623007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすらいのさすらいさん
20Xの見積もり内容は?
書込番号:18623019
0点
さすらいのさすらいさん
了解です。
先ずセレナの値引き目標額ですが、車両本体32〜35万円、DOP2割引き7万円の値引き総額39〜42万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の見積もり内容は値引き総額約43万円という事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を超えており良い値引き額と言えそうです。
又、今契約なら今年度内の登録には間に合わないでしょうから、値引き額が大きくなる傾向の年度末決算期を逃した事になります。
この事からも現状の値引き額は良い値引き額が提示されていると思います。
ただ、経営の異なる日産ディーラーでセレナの見積もりを取り同士競合させれば、更なる値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるでしょう。
という事でさすらいのさすらいさんのお住まいの地域に経営の異なる日産ディーラーがあり、同士競合をまだ行っていないのなら同士競合を行ってみても良いでしょう。
最後に下取り額が妥当かどうか気になります。
これについては買取専門店数店で下取り車を査定してみれば、ある程度の妥当な下取り額が分かると思います。
書込番号:18623087
![]()
1点
スーパーアルティッツァさん
素早い返答ありがとうございます。
本体値引きが少ないなと感じてたのですが、トータル値引きで妥当だとわかり安心しました。
追加質問で申し訳御座いません。
今、トヨタのヴォクシーも候補で悩んでます。
試乗はこれからですが、セレナ20Xに同等のヴォクシーはどのグレードでしょうか?ウェブだとかわりにくくて。
当方の希望は両側オートスライドドア・インテリジェントキー・ナビ・バックモニターです。
同等な金額ならセレナが第一希望です。
合わせてよろしくお願いします。
書込番号:18623123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすらいのさすらいさん
ヴォクシーならXになると思われます。
因みにヴォクシーXには両側スライドドアやスマートキーはMOPで装着可能です。
又、ナビやバックモニターもDOPでヴォクシーXに取り付け出来ます。
書込番号:18623169
1点
スーパーアルティッツァさん
メーカー価格は20XとXですとあまり変わらないんですね。
トヨタは値引きに厳しいイメージですが一般的どうなのでしょうか?セレナ同等の値段になる可能性はあるのでしもうか。
当方は23区です。尚7人乗りで十分です。
書込番号:18623197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすらいのさすらいさん
値引き額はセレナ有利かなと思われます。
尚、23区内ならネッツトヨタ東都、ネッツトヨタ東京という2系列のネッツ店があります。
これら系列の異なるネッツ店でヴォクシーの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
書込番号:18623207
2点
本日契約しました。
悩みましたが、見積もりも取ったセレナにしました。金額は変わらずでしたがプラスで撥水コーティング(?)とガソリン半分をサービスしてもらいました。
スーパーアルティッツァさん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:18628973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年コートはサービスしてもらいましょう!
他のコーティング屋さんの方が安いし、性能もいいですよ!
ナビなどもアルパインやカロ・パナの方が性能いいし・・・安いし・・・
フロアマットも「SERENA」の文字が入るだけで2.5倍の価格。。。
バイザーなど予定があればIMPULをオススメします!
書込番号:18657438
0点
かもちゃんようちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
明日ディーラーに聞いて見ようと思うのですが、すでに注文済でも今から変更可能なのでしょうか?
またその際はどの様に話をするのがいいでしょうか?
アドバイスを参考にフロアマットと5イヤーコートを相談してみようと思います、
尚、4/20前後に納車予定です。
書込番号:18658443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DのOPは変更できますよ!
メーカーOPは変更難しいですが・・・
5年コート 価格からみてたぶんナビとかOPの取り付け工場で施工だと思います。
私の場合は無料でした。担当者の手持ちの範囲内ですね。
なので、Dのピットでの作業でした。作業者は担当Dと他営業の方・受付の方の3人で磨いていました(笑)
オークションで検索してみてください。5年コートってこんなのなの?って驚きます!!
マットはオークションや普通に販売している所のやつと全く同じです。ここでは伏せておきます。
セレナロゴが付くだけで高額になります。
でも、もっとフカフカで防音効果があるマット他社から結構出ています。
検索してみてください。
ナビなどもキャンセル可能ですが無理なら納車後すぐに大手カー用品へ相談にいきましょう。
下取りしてくれます。まぁ〜5万も値がつかないかと思いますが・・・(;^_^A
メーカーが同じナビなら本体を交換するだけで済んだりします。(カプラーが同じことが多いです。)
ETC設定費用は、新しいユニットが出るとキャンペーンなどで無料になっていたりします。
たまにJAFでもやっていたりしますね。 あと、高速のスマートICが開通した時などキャンペーンで近くのカー用品屋さんが負担しますっというキャンペーンを見たことがあります。
ドア窓のバイザーはいろいろ他社から出ています。見た目カッコイイのはIMPULかなぁ〜 ちょっと高いかもしれませんが・・・
納車しましたらみんカラにアップしてください。 いろいろ情報が載っています!
書込番号:18659329
1点
聞いてみるのは構いませんが、一度交わした注文内容(実印を押したほどの注文書)にケチをつけるのは正直大人としてどうかな?と思いますが…。より高額な物に追加料金を出して変更ならまだ理解できますが、カットしろ(サービスしろ)はディーラーの印象を悪くすると思いますよ。
書込番号:18659424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かもちゃんようちゃんさん
オススメのコーティングがあれば是非教えてください。都内在住です。
まカーペットは自身で購入した場合、ディラーに貼ってもらえるものなのでしょうか?
書込番号:18659425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,595物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
セレナ B 4WD リースUP 社外メモリーナビ 全方位カメラ CD インテリジェントキー 横滑り防止 クルーズコントロール リアオートエアコン エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
11〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
セレナ B 4WD リースUP 社外メモリーナビ 全方位カメラ CD インテリジェントキー 横滑り防止 クルーズコントロール リアオートエアコン エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 14.8万円

















