セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,558物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 7 | 2014年6月9日 07:48 | |
| 70 | 23 | 2014年6月7日 09:21 | |
| 20 | 9 | 2014年5月30日 08:44 | |
| 22 | 13 | 2014年5月28日 09:08 | |
| 33 | 12 | 2014年5月25日 12:30 | |
| 9 | 17 | 2014年5月23日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
マイチェン前のライダーブラックラインに乗っています。
先日、左のスライドドア下部の樹脂パーツ部分をガッツリ擦ってしまいました。
知り合いの板金屋に見積りがてら行ったところ、取り替えた方が安いよと言われました。
はっきりとした値段はまだ連絡待ちなのですが、大体いくら位なのでしょう?
また新車購入はこの車が初めてなのですが、こういった修理、交換はディーラーに頼むべきなのでしょうか?
書込番号:17569391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
左後ろの部分をこすったため修理しましたが、ディーラーで確か部品が2万で工賃7000円ぐらいで交換出来ましたよ。高いですけどね。
書込番号:17569436 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
複数の業者に見積もりをとられたほうが良いと思います。
業者の設備や工場の雰囲気、受け答えの誠実さ等を比べて見てください。
一般的にはディーラーに出すと高いですね。板金修理等はディーラーから下請業者に回される
場合もあるようです。(ディーラーは1年点検や車検点検で結構忙しいそうです)
書込番号:17569437
![]()
3点
現行ハイウェイスターですが同じ箇所やりましたw
塗装修理の見積りだと約3万円(コーティング無し)
ディーラーで新品交換だと部品代1万3千円+工賃5千円(必要ならコーティング代5千円)
だったのでディーラーで新品交換しました。
書込番号:17569643
6点
程度がわかりませんが、オークションでその部品をよく見かけます。
5000円超えないとおもいます。もちろん中古ですが・・・少しぐらいのキズは。。。
簡単に外せる部品なので自分でした方が安上がりです。
外すと意外と汚れているので掃除してから付けましょう。
取り付けは30秒ぐらいで終わります。 まぁ〜外しはネジなど外してしまえば勢いなので5秒ぐらいかと・・・(笑)
書込番号:17586892
3点
>かもちゃんようちゃんさん
フック部分は簡単に外せるのですが強力両面テープの粘着部分が月日が経ってるほど剥がしづらく
専用の液体を使いながら剥がすので、粘着の度合いによっては2〜3時間ほどお待ちいただく
とディーラーから説明されました(もしかしたら騙されたかな?)
なので店では待たずに車を預けたので実際どれくらいかかったかはわからないのですが。
書込番号:17591157
2点
結局、知り合いのところに見積りに行った流れでそのまま取り寄せてもらいました。
部品はネジ含めて15000円弱でした(^-^)
工賃(技術料)2000円も取らないって、良心的と考えてOKですよね?
書込番号:17598641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良心的というか、赤字です、、、
書込番号:17607622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26セレナHS乗りです。
納車1年半になりますがオートライトの感度が良いので、Dで一番鈍く設定してもらいました。
でもまだ感度が良いようです。
日中曇り空だとライトが点灯することがあります。
本日もお昼12時くらいに走行中一時点灯しました。
センサー部に障害物等はありません。
みなさんはいかがですか?
これが仕様なのでしょうか??
2点
オートライトの薄暮れ感知機能をキャンセルしないと、感度調整だけではあまり変わりませんよ。
書込番号:15048637
3点
C26HSVに乗っています、確かにライト点灯は早い気がしますが(Dにて感度調整済み)
これは日産の安全取組「ハローセーフティキャンペーン」(思いやりライト)の関係だと思います。夕暮れ時早め点灯と言うやつです。
私の車もautoにしてる場合、高架下影部分や昼間の悪天候時(雨雲で空が暗くなる)は点灯しますよ、
対策としては「OFF」にするしかないです
書込番号:15048723
3点
teddy bear 2009さん、情報ありがとうございます。
薄暮れ感知機能のキャンセルの方法が取扱説明書で見つからないのですが、これはDで設定してもらわないといけないのでしょうか?
yoshi511さんも同じ状況のようですね。
明るいうちからライトを点灯していると「消し忘れ?」と勘違いされそうで、、、
やはり通常はOFFにして走行しています。
でもそうするとオートライトの意味がない気がして。。。
もったいない気がします。
せっかくついている機能なら、使いたいなと。。。
書込番号:15048824
6点
meitanteioyaさん、teddy bear 2009さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
今度Dで設定してもらいます。
yoshi511さんのおっしゃる通り、今は昔に比べオートライトの点灯が速くなっているのかも知れませんね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15051457
3点
私も今月セレナ納車された者です。
現在は昼間ライトを通常offの位置で使用しておりますが、せっかくのAUTOとスイッチの位置関係も有り利用しようかと思っております。
みなさんが感度設定をディーラーで変更されているのを他のスレッドも含め読ませて頂き興味を持っております。
疑問なのは、薄暮れ感知機能をディーラーでOFFにした場合、センサーの感度が鈍る分、実際には敏感過ぎる感度が使い易くなるというような内容が多いような気がしますが、薄暮れ感知機能をOFFにした場合のデメリットなどは有るのでしょうか?例えばこういう状況下では全くセンサーは反応しなくなりますよ。などのことがあるのでしょうか?(多くの方が解除してしまう薄暮れ感知機能とは何故ついているのか?)
そのあたりがイマイチ理解出来ずにおります。
横入りで質問しましてスレ主様には本当に申し訳ございません。
もしおわかりの方がいらっしゃったら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:15052252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おそらくこれです
「おもいやりライト」
http://www.omoiyari-light.com
>夕暮れ時のヘッドライト早期点灯を
>ドライバーに呼びかけて交通事故を削減する運動です。
書込番号:15052661
7点
日産が発行している(ディーラーに置いてある)パンフレットを見た時にオートライトの点灯時間について記載があったのを覚えています。
欧州では日中点灯や昼間の3時には点灯を義務付けられている国があります。
欧州全体がそういう流れになってきているので、安全の観点から日産はそれに準じているとのことでした。
点灯が早いのは日本ではなかなか流行らないですけどね。
どちらかといえば高速道路などでトンネルの短いものが何個も続く場所があるので、日中はでわしないですね(笑)
書込番号:15052937
2点
.hiroさん
有難うございます。
夕暮れ時に事故が多いというお話は確かに前からよく耳にしますね。
薄暮れ感知機能をOFFにしてもある程度暗くなればライトは点灯するのでしょうか。
書込番号:15052946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、薄暮れOFF:感度鈍感:ワイパー連動OFF です。
トンネル、ガード下でライトONしますし理想の動作になりました。
ワイパーONでライト点灯も?ですよね。
書込番号:15053205
3点
乳蛙さん
有難うございます。確かに日中や早めの点灯は安全に貢献するんでしょうね。
日本ではまだ定着は?ですよね。
書込番号:15053289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かぼちゃやさん
有難うございます。
薄暮れ感知機能をoffにしても暗いところでちゃんとライトがつくんですね。その辺が疑問でした。
私もそのような設定にしてもらおうかなと思います。
書込番号:15053297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハカランダスラブさん、私も同じように疑問に思ってました。
どの設定が一番使いやすいのかな〜と?
かぼちゃやさん、情報ありがとうございます。
かぼちゃやさんの設定がBestなんですね。
私も今度Dで設定してもらいます。
ありがとうございました。
ちなみにワイパー連動ってどんな機能ですか?
hiroさん、乳蛙さん、情報ありがとうございます。
やっぱりライトの点灯を早めるような流れなんですね。
日本だと消し忘れと思われて、場合によっては対向車が教えようとパッシングしてくることもありますよね(最近は無いかな。。。(笑))
バッテリーのためにも、ライト点灯時間は減らしたいところですよね。
書込番号:15053914
0点
もうすぐパパ0801さん
勝手に質問してすみませんでした。
多くの方が薄暮れ感知機能をoffにするとちょうど良い感じになるというご意見が多かったので、センサーの感度を下げるだけては何故あまりかわらないのかなどが疑問でした。
すみません。
わたくしも間もなくの1カ月点検で調整してもらおうと思います。
有難うごさいました。
書込番号:15056274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハカランダスラブさん、私も疑問に思っていたことなので、質問していただいて助かりました。
これでまた一歩自分仕様の乗り心地の良いセレナになっていきます。
ありがとうございました。
セレナはとても良い車です。
お互い楽しいカーライフを過しましょう!
書込番号:15056376
1点
もうすぐパパ0801さん
ワイパー連動について
コンライトAUTO位置でワイパー作動させると
明るさ関係なくヘッドライトがONします。
お天気雨でもライトONです・・・
設定は何度でも変更できますので
納得いくまでトライしましょう
書込番号:15057367
0点
かぼちゃやさん、ご回答ありがとうございました。
私もかぼちゃやさんと同じ設定で行こうかと思います。
そして、もし許してもらえるならSハイブリットを試乗したいと思います。
D担当者に聞いたところ、モーターが出足をサポートするためミニバンの中では出足は早い方だと思います。と言っていたので気になりまして。。。
書込番号:15058902
3点
日本に帰国して感じることだが、ヘッドライト点灯が遅過ぎるんじゃないか?さらに薄暗い夕暮れにスモール(駐車灯)だけで走っているバカもいる。
メルセデスがAUTOだけにしたんで日本でも気がつくと思うが、走っているクルマの中でメルセデス(日本だとベンツか)の点灯タイミングが最も早いはず、ただし旧いメルセデスは除く。
しかしあれが世界標準で安全を考えると最良の点灯タイミングです。
書込番号:15059945
9点
ハーケンクロイツさん
いろいろ意見はあるとは思いますが・・・
>薄暗い夕暮れにスモールだけ
これはライトAUTOならば回避できると思います。
私見ですが、鈍感設定でもマニュアルライト車より早く点灯しています。
>メルセデスの点灯タイミングが最も早いはず
セレナも通常設定より早めに点灯させる設定が2つありますので
各人でトライということで。
>世界標準で安全を考えると最良の点灯タイミングです。
常時点灯もあるわけだが・・・
せっかくオートライト機能があるのに、使わないのはもったいないです。
点灯忘れの車もたまに見かけますし、ポカよけとして
”AUTO”推奨です。
書込番号:15062044
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
5月19日にハイウェイスターsハイブリッドを契約し、現在納車待ちです。
初めての新車購入なので、何が何だかわからないまま今に至ります(xдx;)
オプションは必要最低限のみで、スライドドアは片側のみつけたのですが、必ず16インチアルミホイールをセットでつけなければいけないんですよね?
私は片側でも4つのタイヤ全てが16インチアルミホイールになると思っていたのですが、口コミを見ると片側のみだと片側だけのようで(-_-;
見映え的にはどうなんでしょうか?
書込番号:17564135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私は片側でも4つのタイヤ全てが16インチアルミホイールになると思っていたのですが、口コミを見ると片側のみだと片側だけのようで(-_-;
片側のみアルミになるオプションは存在しません
4つ共なりますので大丈夫ですよ。
書込番号:17564203
![]()
1点
なるなら4つともなので大丈夫ですよ。片側だけってありえないと思います。
なので関係ないですけど、
見栄え的に、もし片側だけだとしても、左右同時に見ることはまずないので大丈夫です。
(ウィンドウガラスに反対側も映るとか・・・)
ウチの軽自動車、左右でホィールキャップが違いますけど、家族以外、気が付いた人はいません。
書込番号:17564437
0点
そうなんですか!?
価格が片側と両側で違うので、片側だけがなるものだと思ってました。
両側なるのなら一安心です🎶
ちなみに、ディーラーオプションでおすすめはありますか?
書込番号:17564487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
片側両側で価格が違うので、片側だけなのかと思ってました。
確かに他の車のホイールまで見ることないですね(^^)
つけたら便利なオプションはありますか?
書込番号:17564491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LEDヘッドランプ ¥64.800
書込番号:17566567
3点
すでに契約済みという事は付けられるのはディーラーオプションですね。
お子さんがいるなら後席モニターがおススメです。
マット関係は社外のほうが安いです。
シートを汚したくなければシートカバーが必要です。
シートカバーは社外のほうが安いですが自分で取り付けるとものすごく大変で(女性は難しいかも)
業者に頼むと工賃3万円ほどかかるのでオプションで付けてしまったほうがいいかも。
初めての新車ならセキュリティパックを付けたほうが安心です。
書込番号:17566907
2点
5月19日契約でしたら、メーカーオプションは無理ですね〜
両側スライドドアとLEDヘッドライトは後で後悔するオプション第1位と第2位でしょうか。
おまけに契約後でしたらDOPもあまり値引きがないでしょうが・・・
私は契約後、思いっきり後悔してヘッドライトをDOPのハイパーハロゲンバルブに変更してもらいました。無料で!
クリーンフィルターも契約後、無料になりましたねえ。
ドアミラー自動格納はまあまあ便利です。
海や川に行くことがあるのならラゲッジアンダーボックストレイはメッチャ便利です。
あと意外とLED灰皿なんかは社外品よりかなりよかったです。磁石つきで安定抜群!
今考えているのはルームランプをリモコン調光付きLEDに変えることです。(社外品)
ヘッドライト、ポジション球もLEDにしてみようと。
もちろん取り付けはディーラーで無料。
次は家内の車とちらつかせれば結構無料でなんとかなります。
書込番号:17567241
2点
オプションではありませんが、
ハイウェイスターGに標準で付いてくるリアハッチクローザーは良いと感じました。
車が新しいうちは気密性が半端ではなく、リアハッチを含め半ドアが起こりやすいです。
クローザーは他グレードでも部品注文して取り付け可能なようですよ。
書込番号:17571529
3点
たくさんの情報ありがとうございます🎶
納車日が近づいて来てわくわくしています!
必要最低限のオプションしかつけていなかったので、実際に乗ってみてみなさんの情報もみながら、Dオプションを選びたいと思います(^^)
書込番号:17572668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
皆様、こんにちは。
初めてこちらで質問させて頂きます。
当方、平25年12月MCのセレナ(ハイウェイスターG・アドバンスドセーフティパッケージ)を所有しております。
納車から3か月ほど経ちましたが、実は納車時から一度たりとも「平均燃費」をリセットしておりません。
徐々に数値が上がり、現在「12.6Km/L」を示しています。
一方、カタログ値では「G」の燃費は「15.4km/L」となっており、これで見ると現時点ではカタログ値の8割程度となりますが、燃費の良し悪しでいうといかがでしょうか?
今後もまだ上がるかも知れませんし、或いはもう頭打ちかも知れませんが、目安としていかがなものか知りたいと思い質問させて頂きました。
(一概に「良い」「悪い」とは言えないとは思いますが、何しろ平均燃費計の表示される車は初めて所有するものですから…)
ちなみに、普段は「ECOモード」にしており、長い上り坂などではこれを解除して走行しています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
ダブルミスターさん
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モードの70%程度になる場合が多いです。
つまり、「15.4km/L×0.7≒11km/L」前後になる方が多いのではと考えています。
ダブルミスターさんの場合は、燃費計で12.6km/Lという事で、街乗りなら結構良い値と言えそうです。
ただし、ここで注意が必要なのは燃費計の値は実燃費よりも良い数字を表示する場合が多いという事です。
という事で次回給油時に燃費計をリセットして、燃費計と満タン法での実燃費を比較される事をお勧め致します。
書込番号:17558815
![]()
6点
スーパーアルテッツァさん
早速のご回答、ありがとうございます!
分かりました、次回から何度か満タン法でも計測してみます。
それでもおっしゃるように70%以上になれば嬉しいのですが。
ところで、スーパーアルテッツァさんは色々とお詳しいようにお見受けしましたので、この場をお借りしてもうひとつお聞きしたいことがあるのですが…
当セレナを運転していて、ひとつ気になることがあります。
上り坂などでの低速ギア(?)時に、エンジンからだと思うのですが、窓を開けて走っていると「チリチリチリ…」(擬音は難しいですね)という小さな音が聞こえます。かと言って、車の挙動がおかしいとかいうことはありません。
いずれディーラーでも尋ねてみるつもりですが、これは何の(どこからの)音だと思われますでしょうか?
もしよろしければご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:17558928
2点
直噴用の燃料高圧ポンプの音かな。
チリチリなっているときはリーンバーンなのかもね。
書込番号:17559048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はみ出しチャンピオンさん
ご回答をありがとうございます。
もっと上手く説明できればいいのですが、音の表現は文字では難しいですね。
「直噴用の燃料高圧ポンプの音」とのことで、知識として頭に入れておきます。
どうもありがとうございます!
書込番号:17559089
0点
12km/Lとは羨ましい!
当方MC前のハイウェイスターてすが、乗り方が悪いのか平均で8Km/L前後です。
普段は3km〜10km程度の街乗りが多いせいかも知れません。
セレナの前は2台ステップWで、2台とも8km/L前後だったので、この手の車は大体こんなものだと思ってました。
書込番号:17561728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直っち3969さん
こんにちは、ご回答をありがとうございます。
うちの場合、普段は往復10km未満の道のりで信号は少ないのですが、その代わり山手の「裏道」で結構アップダウンがあります。
しかし、休日は子供の部活などで頻繁に長距離を走るものですから、その影響が大きくて今の数値が出ているのだと思います。
現に、平日になると0.1km/L下がることがあります。
最初に書き込みましたように、当方初めて「平均燃費」が表示される車を所有したのですが、納車以来一度もリセットしておりませんし、この数値が一体どうなのかよく分からなかったものですから…
書込番号:17561943
0点
>納車時から一度たりとも「平均燃費」をリセットしておりません。
つまりは「これまでに使ったガソリンの量でどれくらい走ったか」を示しています。
私はガソリンを入れる都度あるいは高速に乗る前にリセットして、
「リセットしてからのガソリンの量でどれくらい走ったか」を見ています。
それぞれ利点欠点有りますが、納車時から一度たりとも「平均燃費」をリセットしていないと、
データ的にはある値に落ち着いてあまり変化しなくなります。
例 1000L合計で10000km走ると燃費は10km/Lとなる。
ある日極端に燃費を高めようと努力して走る。10Lで150kmを走ったとする。
この時の10L分の燃費は15Km/Lであるが、メータ上は
1000+10Lで10000+150Km走っているので燃費は10Km/Lと表示される。
個人的には、「こういう運転すれば燃費がこのくらいになる」というのを自分なりに感じて
日々の運転で「あーちょっと燃費が悪い運転しているな」とかを感じながら運転しています。
納車後の初めての冬は普通の運転で10Km/Lなのに夏は6Km/Lまで下がってしまって、ディーラーに
おかしいと言ってしまったことがありました。次年冬に10になり、今年もエアコンを使う機会が増えて
徐々に燃費が悪くなってきています。都度リセットするとこういうことが分かるようになります。
書込番号:17562242
![]()
3点
こんにちは!街乗り、の燃費は、運転の仕方や渋滞などで、大幅に変動しますから、難しいですね。
私の場合、平均車速14キロの酷暑の大阪市内の大渋滞で、ワースト記録がエアコンつけて8.5キロですが、条件考えたら、大したものだと思います。
そこそこ車速20キロ行けばリッター10は越えますね。
前の車70系のヴォクシーより総じて2割は燃費良くなってます。遠乗り含めて。
遠乗り交通量少ないとき、オートクルーズ使うと、特に燃費良くなりますよ♪。ネズミ取り防止?にも、役立ちます。!
下り坂中心になりますが、厳冬中央道諏訪湖サービスエリアから、70キロ走行、韮崎市内15キロほど走行したら、リッター21キロでした。これが過去最高。
厳冬と一定した速度では流れない中では大したものだと思います。ecoモードはいつも使ってますが、特にトロイ感じないですので。
ちなみに新型ノアでは、ecoモードは、本当にecoモードと意識するくらい遅い!。燃費意識し過ぎ。
あとエンジンの低速トルクがやはりセレナのは強力で、数年前の2500CC並みはCVTとの協調制御で、良いです。
いまの車はエンジンとCVTのセットで考えないと加速、燃費かなり変わりますね。
よいセレナライフを!
長文申し訳ありません、、
書込番号:17562271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
えっくんですさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、給油した時や高速走行する時などその都度リセットしてみないと、その時々の燃費の伸び具合は分かりませんよね。
実際、このクルマ以前は私も満タン法で概ねの数値を算出していたわけで、当然その時も数値はバラバラでしたし。
他の方からもご指摘を頂きましたように、今後は給油時にリセットし、満タン法と併せて計測・確認してみることに致します!
書込番号:17562989
0点
ミニバン好きさん
ご回答、ありがとうございます。
高速道でのオートクルーズ、いいですよね! 確かに燃費向上の意味と、ネズミ獲り対策の意味がありますね(笑)
おまけに右足が楽ですし…特に長距離だと、これまでとは疲れが違います!
新型ノアでのECOモードは、そんなに(出足が?)遅いのですね。
それにしても、あのカタログ値の燃費には驚きました。
それから、そういえば当方「CVT」自体も初めてでした。
なんだか初めてづくしで、お恥ずかし限りです。
書込番号:17563052
1点
ホンダのスパイクはAとBで平均燃費を計れるので、便利です。
セレナにも付いていると期待したのですが・・・一種類しか計れませんね。
こういう細かい機能って納車前に普通チェックしないですもんね。
他社の便利機能は真似してほしかった。
ちなみに私はMC後ですが、街乗り9km/L前後、高速14km/L前後でした。
高速も山越えの燃費と都市高速での燃費も全然違いましたけど。
前車が3Lのエスティマで、3〜5km/Lでしかもハイオク。泣きそうでした。
家内の車がトヨタの1.5Lのアレックスでセレナとほとんど変わらない燃費。
ECOモード切ったら、エスティマ(古いけど)と変わらない走りにはびっくりしてます。
セレナは燃費も走りもいいって印象です。
ちなみに平均燃費でカタログ並みに出してる人っていないでしょう。
書込番号:17563632
2点
訂正
誤 リーンバーン
正 ミラーサイクル
書込番号:17564242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
紀州鯉さん
ご回答ありがとうございます。
ふたつの平均燃費が計測できる車種もあるのですね。それ、いいですね! 一方はリセットせずにそのままトータルで、一方で都度リセットして計測、ということができるのですね?
自分も普段はECOモードで、長い上り坂や高速道などでの追い越しではOFFにしますが、思いのほか加速が良いのには驚きました!
皆さんのご回答で、純正平均燃費計について理解できました。
今後は、給油時や高速道利用時にリセットし、満タン法と併せて計測してみます。
ありがとうございました!
書込番号:17565442
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今まで私は、白、黒、白、白と乗りましたが、この度ブリリアントシルバーを検討してまして、ブリリアントシルバーをお乗りの方の意見を色々聞かせてもらえないでしょうか?
私だけかも知れませんが、商用車のイメージがあるので。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:17544653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブリリアントシルバーに載っいます。
以前は、エスクードのブラックに乗っていました。
商用車の様な銀色という感じでは、ないですよ。
小さなキズも目立ちにくいですし、手入れも楽です。
同型のセレナでブリリアントシルバーは、まだ見かけていないので台数は少ないかもですね。
書込番号:17544990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ブリリアントシルバーに乗っています。でした・・・
書込番号:17544997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今カタログを見て、自分の車のカラーが「ブリリアントシルバー」だと初めて知りました(笑)
車の注文時、色も見ずに「シルバー」と注文したので。
汚れや傷が目立たないと言う点では、この色が一番です。
私の周りではけっこう見かけます。
私は「ソリッドホワイト」が商用車のイメージです。実際多いし、ドアに社名ロゴを入れたりするには、白が都合良いですからね。
ブリリアントシルバーは、ライダーにも設定されている色です。
決して商用車っぽくは無いと思います。ハイウエイスターということもありますが。
それに、セレナはグレードに商用車が無いので私は全く気になりません。
キレイで上品なシルバーでいいですよ。
書込番号:17545150
2点
画像まで載せて頂いてありがとうございました。
ディーラーの展示車で拝見できなかったので、とても綺麗な色ですね。
ハイウェイスターだとシルバーでも存在感ありますね。
私はガソリンスタンドの洗車機を使用してるので、今回はシルバーで考えています。
大変参考になりました。
書込番号:17545316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗車傷の目立ちにくさで言うならパールホワイトが一番です。
ちょっとしたヘコミも見えにくいです。
シルバーは意外に傷やヘコミがわかります。
汚れの目立ちにくさはシルバーが上だと思います。
下取りは残念ながらシルバー系はブラックやパールホワイトより下がる傾向になります。
シルバー2台、パールホワイト2台を乗った感想です。
書込番号:17547071
2点
確かにシルバーは、ブラック&ホワイトに比べると査定が下がるみたいですね。
見積もり時にディーラーの担当者に言われました。
今回下取りしてもらったエスクードのブラックは、「黒(ブラック)だから良い下取り価格をつけることができた。」と言われました。
長年エスクードの時に黒で汚れやキズで大変だったのでシルバーで正解だと思っています。
新車時にボディーカラー選択で約5万円の差額があったのを下取り時にマイナスとなるかは、まだまだわからないですね。
書込番号:17547507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はパールホワイトですが、街中でハイウェイスターのシルバーを初めて見た時、
思っていたよりカッコ良かった印象です。
ただ、もしかしたら低グレードのシルバーだと微妙だったかも。
ちなみに…
いろいろな車を中古で探した経験だと同じ条件の車でもシルバーは白・黒よりも
販売価格が10〜20万円ほど安くなります。
白・黒は人気色という理由の他にパール系白と特殊系黒はオプション色で
シルバー系はほとんどの車で標準色という事もあります。
書込番号:17548197
2点
シルバーに乗ってますよ
ハイウェイスターSHだけどねぇ
シルバー以外の色は、特別色なんで値段が上がりますよ
水あかとかは、目立たないからいいとおもいますよ
書込番号:17548439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
販売価格で10〜20万円の差額とは、ビックリですね。
ということは、下取り価格も・・・
標準と言えば担当者に言われましたがLEDライトは、あと数年で標準仕様になるかもと言われました。
実際に付けて良かったですし、球切れがほぼないのも安心ですね。
いろいろ悩みつつもみなさんとセレナライフを楽しんでいきたいですね。
書込番号:17548475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様色々ありがとうございました。
6月中にはタイミングをみて決断使用と思います。
私はシルバーで嫁は白がいいそうです。
どちらも綺麗な色なのでまだ決まらなそうです。
書込番号:17551798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライン長さんまだ契約していなかったのですね。
自分は2月に納車になりました。今回初めて黒にしたのですが、メンテナンスは大変ですが(傷付きやすい、汚れが目立つ)洗車後に光っているセレナを見ると、大変だけど黒でよかったと思いました。
黒ですと、ローダウンしても決まりますし、色々なカラーやデザインのホイールも栄えますよ。
黒も検討されてみてはいかがですか?
書込番号:17552168
2点
私もシルバーです。前の車もシルバーでしたが、セレナのシルバーは白に近いかなり明るいシルバーですので気に入っています。シルバーはずぼら派向きです。
書込番号:17554705
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
現行C26後期のアドバンストセーフティパッケージでナビMM513D-Lを使用していますが、車庫の目の前が道路で左右の見通しが悪いためオプションのフロントサイドビューモニターを着けようとしたところ、ディーラーから同時接続できないと回答がありました。
アラウンドビューの画像はミラーで確認するので、着けたいと言ったのですが、難しいと言われました。
無理なのでしょうか?
(技術的に出来ないはずがないのですが…)
実は購入前にフロントサイドビューを着けたいと営業さんには言ったのですが、アラウンドビューによりフロントカメラは着くよと言われて左右確認ができるかの確認をしなかったため、アドバンストセーフティパッケージを選択してしまいました。
どうしても無理なら、市販のカメラを使いたいところですがMM513D-Lに接続できるかがネックになりそうです。
なにかいいアイデアがあれば教えてください。
書込番号:17531511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なにかいいアイデアがあれば教えてください。
1 カメラ+別モニターを付ける
2 車庫の方に鏡を付ける等の工夫をする
MM513D-LにFカメラが取付可能なのかは判りません。
書込番号:17531991
1点
フロントにカメラついてますが、それではダメなのですか?それで、多少死角の見通しが良くなると思うのですが…
フロント右角、左角ってことですか?
的はずれでしたら、すみません。
書込番号:17532114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
T字路で左右を、見渡したいイメージです。
アラウンドビューではイメージ映像を生成する範囲しか映せません。
確かに、別カメラ&別モニターか車庫にミラーをつけるしかないかもしれません。
書込番号:17532143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>T字路で左右を、見渡したいイメージです。
>アラウンドビューではイメージ映像を生成する範囲しか映せません。
>確かに、別カメラ&別モニターか車庫にミラーをつけるしかないかもしれません。
アラウンドビューはフロントワイドに切り替えるとT字路で左右を、見渡せる機能がありますが、フロントワイドに切り替えてもダメって意味でしょうか?
私は時々利用していますが・・・
書込番号:17537348
1点
切り替えというのは、もう一度ボタンを押した時のことでしょうか?
書込番号:17537394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DOPナビの操作はよく解りませんが、最上級モデルのMM513D-Lはアラウンドビューナビ対応とありましたのでMOPナビ同様切り替えが効くと思ったのですが、取説に操作方法の記載はないでしょうか?
書込番号:17537433
0点
多分できないと思います。
メーカーオプションのナビはいろんな設定ができるとはディーラーが言っていたので、ディーラーオプションは無理なんだと思います。
書込番号:17537496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバンストセーフティパッケージで装備されるMOD機能付きアラウンドビューモニターのフロントカメラと、ディーラーオプションのフロントサイドビューモニターの違いではないでしょうか。
DOPのMM513D−Lにも装着可能なようですから、ナビの機能の違いでは無いようです。
カメラの位置も、フロントエンブレムとナンバー上と違うようです。
書込番号:17537647
0点
ディーラーと話をしたのですが、
アドバンストセーフティパッケージを選択したMM513D-Lの購入者はアラウンドビューはナビに接続するのが前提になっているようです。
MM513D-Lのカメラ入力端子は一つしかないため、
フロントサイドビューを取り付け出来ないという対応になっているようです。
アラウンドビューはミラーで確認するからフロントサイドビューを入力端子にさしてくれとお願いしたのですが、対応できないと言われました。
メーカーとして、こういう対応になっているようです。
書込番号:17537711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
teddy bear 2009さんがおっしゃっているアラウンドビューとは、カメラが違うということでしょうね。
フロントサイドビューのカメラは、難解なオプションカタログの注意書きを読むと、同時装着は無理そうですね。
でもなぜかXのクロスギアパッケージのアドバンストセーフティパッケージ車には付くような記述があります。
奥の手で装着できるといいですね。
書込番号:17537843
0点
連続ですみません。
機能比較表を見ると、フロントサイドビューモニターにも、平成13年12月MC以降のアラウンドビューモニターにも対応していますね。
注意書き等で、どちらか一方しか使えないとは書いてありません。
もしかしたら、ケーブルの問題だけかもしれません。
メーカーやディーラーは、新たにエンジンルームからケーブルを引き込むのはいやがるでしょうから。
書込番号:17537893
0点
多分、そんなところです。
ディーラーさんも、確かに出来ないわけないといいつつ、マニュアルどおりに対応せざるえないようでした。
一応、日産のお客様窓口には話をして、回答待ちではありますが難しそうです。
想定外の使い方は'改造'にあたりナビの保証をしかねるとまで言われたので、あまり強くはいえませんでした…
書込番号:17537972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足します。
スレ主さんのお付き合いしているDでも電装屋さんとお付き合いがあるセールス氏が居れば、改善策が見つかるかもしれません。
私もカプラー数の関係で同時装着できないDOPをDで付けてもらいました。
私の経験では、DOPの保証は何処で取り付けたかが問題で、Dで付けたなら「保証しかねる」なんて経験は今まで一度もありませんでした。
セールス氏の力量にもよる部分かもしれませんので、ご参考まで。
書込番号:17538210
0点
連投すみません。
データシステムのこんなのはどうですか?
詳細はここで確認ください。
http://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html
書込番号:17539126
![]()
0点
いろいろご提案ありがとうございます。
ディーラーの回答しだいですが、市販のカメラでも実現しそうですね。
書込番号:17539257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産お客様窓口から回答があり
やはり対応できないとのことでした。
アドバンストセーフティパッケージで
MM513D-Lを購入の方は気をつけてください。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:17546009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,525物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
セレナ S メモリーナビTV アラウンドビューモニター エマージェンシーブレーキ パワースライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 17.0万km
-
- 支払総額
- 144.6万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 144.6万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.8万円



























