セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,542物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年7月29日 09:36 | |
| 19 | 35 | 2012年7月28日 22:45 | |
| 16 | 10 | 2012年7月24日 09:22 | |
| 7 | 11 | 2012年7月18日 23:01 | |
| 19 | 29 | 2012年7月15日 09:39 | |
| 8 | 10 | 2012年7月8日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
みなさんはじめまして龍たんパパといいます
先月念願のセレナハイウェイスターVセレクションを購入してセレナライフを満喫しているところです
最近スピーカーを購入しました
アルパイン DLX-F17Sを購入し純正との違いを実感しています。
そこで質問なんですが
ツイーターの取付位置で当初はダッシュボードに取り付けようと考えていたのですが、ドアから車内への配線を見てビックリ!! コネクターが付いてるじゃないですか!
ずっと古い車に乗っていたので最近の車は凄いなーと感心していたのですがちょっと待てよ!
ツイーターの配線が引き込めない!
小一時間考えて結局はミラー裏のパネルに取り付けをしました
現状でもその効果は満足しているのですが向きがかなり限定されてしまっていて最大限効果を発揮できていないと考えるようになってしまいました・・・・
(向きは左右とも座った人に向かっています 右なら運転者に向かって一直線)
感じ方は人によって違うとは思いますが取り付けの体験例など御座いましたらご教授願えたら幸いです
ナビ
パナソニック ストラーダ CN-L800SEDです
それとデットニングも考えているのですが内張りを外してビックリ! 穴がほとんど無い!
こういう車のデットニング方法なども教えて頂けきたいです
0点
マルチポストは禁止です。
控えましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
>それとデットニングも考えているのですが内張りを外してビックリ! 穴がほとんど無い!
隙間や小さな穴も徹底的に埋める必要があります。
あと、内張りとスピーカーの隙間も埋めて、音がスピーカーから車内にのみ出て行くように細工します。
書込番号:14870405
0点
RS-71様ありがとうございます
内張の隙間もなんですね
知識不足でした
ボディに貼り付けるだけがデットニングだと思ってました
書込番号:14870481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今回の小変更及びハイブリッド追加後のセレナについて購入検討中です。特に希望はライダーです。
しばらく忙しい為、ここ2〜3週間はディーラーには行けそうもないのですが、8月発売として本格的な商談はいつ頃からになるのでしょうか?
特別に納車を急ぐわけではないのですが、元々ライダーは納車に時間がかかると聞いたことがあるのであまり先になってもつらいかと思いもし現在ディーラーから情報を聞いてらっしゃる方または、ぼちぼち予約のようなお話しをすすめてらっしゃる方などいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
下らない質問ですみません。
書込番号:14756602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
先週セレナ(現行モデル)の契約時に担当者は、ハイブリットの予約は7月半ば位からじゃないかと話していました。まだ社内でも全く知らされていないので正確には解らないとは言っていましたが…
書込番号:14758149
0点
Skyrottaさん
有難うございます。現行モデルご契約なさったんですね。おめでとうございます。
あと1か月くらいとは言え、まだディーラーにも詳しい情報は行ってないんですね。
7月半ば以降でしたら私もディーラーに行けそうかなと思うのでちょうど良いかもしれません。
ただ今回のハイブリッドらしきものは微妙な感じですね。ハイブリッドと呼んで良いのやら。
書込番号:14758864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう商談してもいいんでないでしょうか?
マイチェン後の営業向けパンフをもらってきたのでそこに書いてある情報では、
マイチェン後に新規追加になる装備として、
@専用サスペンション(2WDはローダウン化)
Aパーソナルテーブル
Bワンタッチオートスライドドア(助手席側、挟み込み防止機構付き)
と書いてありますよ。
書込番号:14759258
2点
笹だんごさんさん
有難うございます。
ディーラーによってはそろそろ話しをしても良いという感じなのでしょうか。
もう営業向け資料が有るんですね。
ローダウンはライダーなのでしょうか?ハイウェイスター?
いずれにしても本当にローダウンしてくれるなら個人的には嬉しいです。
ライダーのブラックラインが希望なのですが、タイヤハウスの隙間はちょっと大きすぎる感があるので。
書込番号:14759589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローダウンはライダーなのでしょうか?ハイウェイスター?
ライダーは専用ローダウンサスになるようですね。(2WD)
S-ハイブリッド車は、全車指定空気圧も高め設定らしいですね。
今度のライダーは(2WD)最初からローダウンでカッコいいですね。
書込番号:14760821
1点
急がないのであれば、9月の決算時期を狙ったらどうでしょうか?
書込番号:14760915
2点
yukamayuhiroさん
有難うございます。
やっぱりライダーがローダウンサスになるんですか?
それは嬉しいです。純正だから1〜2センチのダウンでしょうがそれでも嬉しいです。
書込番号:14760998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かもちゃんようちゃんさん
有難うございます。
そうなんですよね。もちろん9月の決算も視野に入れているんですが、決算時期の商談するなら9月末迄に納車されなければ意味がないとききました。(9月中の登録。)
なのでもし納車に2か月かかる車なら8月商談で10月納車ということになりあまり決算に左右しないしとなってしまいそうで心配です。
書込番号:14761014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
専用サスペンション(2WDはローダウン化)は、ライダー、ライダーブラックライン全車となっています(ただしパフォーマンススペックを除く)。
専用サスペンション、パーソナルテーブル、ワンタッチオートスライドドア以外は
現行車と同じ装備となっています。
その他、現行と同じかわかりませんが、
パンフに書いてあることをそのまま書きます。
ライダーブラックライン
・人気のメーカーオプションを標準化ダーククロムパーツ採用による高級感、
落ち着きをアップ!
・キセノンヘッドランプ
・ワンタッチオートスライドドア
・ブラックライン専用エクステリア(ダーククロムパーツ)
ライダーパフォーマンススペック
・自動車ジャーナリストやお客様から、高い剛性感としなやかなハンドリングで大絶賛!
・ボディーチューン(専用フロントクロスバー、YAMAHA製パフォーマンスダンパー、
専用リアクロスバー)
・専用17インチ高輝アルミホイール(ダーク調)&専用タイヤ
(YOKOHAMA ADVAN Sport)(205/50ZR17 93Y)
・専用チューンドサスペンション(ローダウン)
パンフの日程表みたいなのを見ると先行受注活動開始が7月頭からになっているので、
交渉しても問題ないと思われます。中旬ころから宣伝開始となっています。
8/8発売、8/11,12内見会、8/18,19フェア1、8/25,26フェア2となってますよ。
当然お近くの日産でもパンフ等あると思うのでいろいろ話がてら交渉をしてみてはどうでしょうか?あと、決算期を気にするならば、8月のフェアあたりを狙うといいかもしれませんね。
書込番号:14763348
![]()
2点
笹だんごさんさん
本当に有難うございます。
パンフレットの写真まで載せて頂いて感謝感謝です。
ライダーブラックラインに関してはやはり専用サスになるんですね。あとパーソナルテーブルも嬉しいところですね。
それ以外はほぼ現行ブラックラインと変わらないような気がします。
あと時計と外気温計がつけばなーと思いますが絶対にないでしょーね。
写真を見ると確かにテールランプがLEDな感じになってますね。ウィンカーもLEDにしたら良いのに何故国産車には皆無なんでしょうね。
今のLEDなら安全性に問題があるとは思えないんですが。関係無い話しすみません。
8月にフェアが有るんですね!
その辺も考慮してディーラーに行きたいと思います。
本当に情報ありがとうございます。
書込番号:14764474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、現行セレナの商談中です。
当然、次期S-hybridの話も出てますが、補助金の締め切りが迫ってる中で迷ってるのが正直な所。
販売店も勉強中で、価格の決定は7月中頃との話です。
ただ、話を聞いた感じでは正直燃費向上より、ステップの対抗としてのhybridではないかと思います。
百聞は一見にしかずです。
実際に行けば、社外秘の資料が覗き見出来るかも知れませんよ。
ちなみに、LEDテール出ますよ。
書込番号:14764501
0点
スムースオペレーターさん
有難うございます。
現在商談中でいらっしゃるんですね。頑張って下さい。
本当に今回のハイブリッドは最初からあまり期待していなかったのでまぁこんなもんかなという思いと、重量増やバッテリー交換時の負担が増えるのではと複雑な思いです。
一番賢明なのは、現行モデルを値引きを大きくプラス補助金に間に合うように購入することだと思いますね。
ただ新しもん好きの血が騒いでついついマイチェン後にしようかとなってしまってます。
おっしゃるように一度ディーラーに足を運んで資料など見せてもらうようにしてみます。
有難うございます。
書込番号:14766934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
お久しぶりです。やっぱり、セレナにしましたか。
ステップの時も書きましたが、マイチェン後ライダーでサイドエアバッグが付くかどうか、そこも確かめてくださいね。
ここまで待ったなら、マイチェン後でしょう!
書込番号:14768409
1点
こんばんは。
5月商談開始、6月末にセレナライダーブラックライン(2WD)の
納車になりました。
参考になればと思い書きこみます。私が契約した後、営業より
納車日の調整で連絡が入った時に、6月の中旬でライダーの
生産ラインが止まり、次に生産ラインが始動するのは
8月だと言われました。
在庫として抱えてる分が、ボディカラーがブラックのほうが50台
ほど、ホワイトは30台ほどと言われ、当然生産ラインが止まって
いるので、在庫分の納車となればメーカーオプションは入れられない、
と言われ、納車を急いでいた我が家は、在庫の中からディーラー
オプションのみを選び、1か月ほどでの納車となりました。
メーカーオプションを諦めないで、次の生産稼働まで待つとなると、
それまでの注文数にもよるが、納車が10月頃になる可能性もあると
言われました。
ハイブリッドの登場で、注文数がどう変化するのかは分かりませんが、
当時の在庫台数は、きちんと社内資料を見せてもらって確認したので
間違いないはずです。
ごさんこうまでに。。。
書込番号:14768633
2点
スーパーアルテッツァさん
以前色々とアドバイスして頂き有難うございました。
ステップワゴンも良い車だと思うのですが(特に運転のしやすさや乗降性)、最終的にはどうしてもフロントマスクのデザインが好きになれずでした。
せっかくのアドバイス本当にすみません。
スタイルだけで決めるのは安易かもしれませんが、ホンダ好きの私も何となく今回 は現状で選ぶならセレナの方が長い付き合いが出来そうな気がしています。
そうですね私もきっとマイチェン後を選んでしまいそうです。ここまで待ちましたし。
サイドエアバッグチェックしてみます。
書込番号:14768908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RINKU123さん
情報ありがとうございます。そしてブラックライン納車おめでとうございます。
メーカーオプションが選べないのは残念でしたが1か月そこそこの納車は良かったですね。
やはりブラックの方がたくさん作り置きしているのですね。
次は8月からの生産ですか。やはりのんびりしていると9月納車など厳しい感じですね。
待ったぶん値引きが増えれば少々待っても良いのですがマイチェン後の値引きを渋る傾向が続けば、あまり待つのもなーってとこです。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:14769013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
>最終的にはどうしてもフロントマスクのデザインが好きになれずでした。
本当にあの顔は残念ですね。濃過ぎますし、なんであのヘッドライトの切り方なんでしょうか。
セレナのように切れば、良い顔(プレーン)になると思います。
私自身、エディックスは隠れた名車だと思うのですが、買い換えをしないといけない理由と
セレナに期待するところは何でしょうか?老婆心ながら、それを整理してからでも遅くないと思います。
私は初ミニバンでセレナに対する期待値が高かったためか、非常に残念な思いをしております。
しつこいですが、2段ステップで乗り降りはし難いです。
シートレールへのゴミ・小石の問題上、シートレールを殺していますので、シートアレンジも一つも使ってません。
後席エアコンはなくても良いし、ロールサンシェードも然り。
書込番号:14803322
0点
スーパーアルテッツァさん
有難うございます。
ステップワゴンのライトの切り方全く同感です。何故あんなラインなのか不思議でしょうがないです。ステップワゴンに乗っていらっしゃる方ごめんなさい。
良い意味でもっと普通な感じにしてほしかったなと思います。
エディックスは不人気車として終わってしまいました。3×3のシートが受け入れられなかったのでしょうかね。オデッセイ並みの全幅に短い全長も若干不恰好です。が、その短い全長故に結構取り回しが良く、2000ccのエンジンも不足なく走ってくれます。スタイルも欧州でも販売されていたからか、リアのデザインなんか国産車臭さが少なく8年近くたった今も個人的にそれほど古臭さを感じさせない気がします。ただ以前乗っていたオデッセイほどは愛着は感じないんですが。
今月出産予定で5人家族になります。月に一度程度両親を乗せて食事などに出かけたりするので、今で定員いっぱいなんでもう一人となると7人乗り以上が必要になります。
オデッセイとエディックスの順番が逆だったら良かったんですが、完全に選択をミスしてますよね。独身時代〜新婚時期にオデッセイで出産後にエディックスとは。でも中々大きい車を維持するのは大変ですね。
セレナは現状の維持費をキープしつつ広い車内となると月並みですがトール型ミニバンにたどり着きました。ステップワゴン見てからライバル車も参考までに見てみようと思ったらセレナの方が気に入ってしまいました。
確かに乗り降りは完全にステップワゴンに軍配ですね。運転のしやすさも。気にならないと言えば嘘になりますが、ただそれ以外の不満が大きいです。内装のチープさ。外観の好み。(この部分がやはり大きい。)
どうしてもそれなりの金額を出して長い期間乗る事を考えるとあのスタイルは受け入れられませんでした。
書込番号:14803932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
今日とりあえずディーラーに行って来ました。
マイナー後のライダーブラックラインではなしを進めることにしましたが、まだオプションパーツの価格や値引きが正式な情報がきてないので簡単な見積りだけでした。やはり値引きは当然ながら渋くおそらく25〜30が限界じゃないかとのことでした。
資料を見せてもらったら、ライダー(ベース車は20X)は最初から寒冷地仕様になっていましたし、ブラックラインはメーカーオプションでインテリエアコンとバッグドアクロージャーがセットオプションとして選べるようになっていました。
あとは笹だんごさんなどから教えて頂いたようにライダー専用サスや2列目パーソナルテーブルの追加などでしたね。
次の週末から正式な商談を進める予定です。
ありがとうございました。
書込番号:14810823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検切れが近く、購入を検討してました。
希望した現行は発注できず、在庫もなく、
補助金は間に合いそうもありませんが、
免税分で気を取り直して、
8/8発売のFF20Gの後継を今日契約しました。
希望小売価格270弱でMC前より少々割高。
寒冷地仕様が標準装備で、2WDの外観はHYBRIDの小さなエンブレムが付き、
後ろ?のランプがLEDに変更とのことですが、
車に詳しくなく・・・
納車は8月末〜9月頭で、OP込みでの値引きは30弱でした。
書込番号:14817127
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
同じ様な質問があるかもしれませんが、探し切れなかったので質問させてもらいます。
HS 4WDを乗って早4ヶ月ですが・・・
諸々の装備品等を買って残るはタイヤのインチUPだけとなりましたが、
不安な点、並びに分からない部分がありますので質問させて頂きます。
HS 4WDの標準タイヤは 195 65r15ですが、
これを195 60r16の2WDの標準のサイズにしようか?
205 50r17のどちらかにしようかと思っております。
今15インチでの走行距離は17000キロで平均12.5です
HS純正16インチタイヤはタイヤ幅が195なので、燃費は変わらないのでしょうか?
それとも大幅に変わる事があるのでしょうか?
多少であれば、タイヤをエコタイヤに変更するなどして対応はするつもりです。
12.5が10位にならないくらいであればおkです
変更して実燃費を計られた方の意見を是非お聞き出来ればと思います。
それと色々なサイトを見ていると仮に15インチから17インチ(205 50r17)に
変更した場合、車高等をいじらなければならないものなのでしょうか?
そこら辺の知識がなんとも無いもので、サイトを見てもチンプンカンプン><
素人にでも分かるように出来れば教えて頂ければ幸いです。
仮に変更した場合、タイヤ幅が変わるので燃費は悪くなるのは分かりますが、
どれくらい悪くなるのでしょうか?タイヤの種類にもよるのでしょうが、一般的な意見と
変更された方の実経験をもとに教えて頂ければと思います。
1点
HSではありませんが同じ4WDとして参考までに。
自分も15インチから17インチにUPしました。燃費は11km→9〜10kmに落ちています。
タイヤの幅が太くなって、出だしで若干踏まないといけないのと、タイヤ+ホイールの重量に関係していると思っています。
交換のときに体重計で測定してみました。
195/65R15 軽量社外ホイール+純正ダンロップタイヤ(総重量14.5kg/1本)
205/50R17 社外ホイール+ダンロップ省エネタイヤ (総重量20kg/1本)
燃費は省エネタイヤで無ければもっと落ちるかもしれませんが、この辺は判らないです。
(ちなみに純正15インチ鉄ホイール+スタッドレスは8〜9km/Lです)
あと、車高はいじらないでもOKです。スペーサーとかも特に入れなくても大丈夫です。
こんな所でいいでしょうか?車両は20Xの両側電動スライドドア装備車両です(車重1720kgです)
書込番号:14831579
![]()
3点
>HS 4WDの標準タイヤは 195 65r15ですが、
>これを195 60r16の2WDの標準のサイズにしようか?
>205 50r17のどちらかにしようかと思っております。
4WDに195/65R15サイズのタイヤを履かせる理由は、LI(ロードインデックス)確保のためじゃないですか?(LI91)
これを195/60R16にするとLIが89に2ポイント下がるために、メーカーは標準装着させないのだと思います。
205/50R17の場合は、XL規格のタイヤを履かせればLIが93になるので、問題がなくなります。
※LI(ロードインデックス)について
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/s1_li_en.html
※XL規格について
http://nakamura-tire.com/tire/kikaku/kikaku.html
しかし、実際に装着してはいけないかというとそうでもなく、メーカーはマージンを設定してタイヤサイズを決めています。
・車両総重量÷4が、タイヤの負荷能力を超えていない。
・かつ、前輪軸重、後輪軸重の重い方÷2がタイヤの負荷能力を超えていない。
の2つの条件がクリアできていれば、車検は通ります。
※インチアップの仕方〜タイヤ負荷能力表
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/inchup.html
書込番号:14832687
![]()
2点
けんいちさん
ありがとうございます
大変参考になりました^^
Berryさん
ありがとうございます。
このサイト初めて見ました。なるほど〜と思っております。
それでこのサイトを見るとLIが615ですので、
規格上は 195 60r16では無く、
205 55r16ならおkと言う事ですね。
大変参考になりました^^
書込番号:14832845
1点
>LIが615
揚げ足とってゴメンナサイ。LIは91で、負荷能力が615kgということです。
>規格上は 195 60r16では無く、
>205 55r16ならおkと言う事ですね。
はい。205/55R16のLI91を選択すればOKです。
書込番号:14832880
2点
Berryさん
ありがとうございます^^
すみません。なんせ無知なもので・・・色々勉強になる事ばかりです。
ありがとうございました^^
でも、結局16インチにするにもタイヤ幅が205では燃費が問題ですよね><
安易な考え方だったとは言え、結構無理があるみたいですので、
インチUPはしばらくは封印とします><
残念ですが総合力で考えセレナにした意味が、インチUPでの燃費悪化では台無しです><
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:14832942
3点
解決された見たいですが参考までに。
HSV4WDで最近 ハンコック K415 215/45R17+社外ホイールに変えました。
燃費ですがアクセルワークやエアコンの使い方もあるとは思いますけど、自分は燃費は15インチ時と変わっていません。15インチ時街乗り9〜10、高速利用時で13程度です。
燃費のことは自分も気になり保険で15インチは未だ保管しておりますが、15インチに履き戻す必要はなさそうです。
書込番号:14833942
2点
遅くなりましたけど補足までに。
Berry BerryさんのおっしゃるようにLIは重要です。
そこで自分はダンロップのミニバン用エナセーブRV503にしました。
205/50R17 93Vなので負荷は純正よりUPしてます。安いタイヤだと89Vが多くて
ちょっと・・・と思いました。
以外に15→17インチは見た目が変わるのでオススメです。
セレナライフ満喫してくださいね。
書込番号:14834056
0点
ほくとさん けんいちさん
ありがとうございます^^
ところでですが、205 55r16と205 50r17では、
やはり16インチの方が55な分だけ乗り心地は変わるのでしょうか?
55と50ではどれだけちがうのでしょうか?
少し気になりました
書込番号:14835063
2点
扁平率65→50の乗り心地の違いは正直判りません。
20XはサスがHSと違うので余計わからないのかもしれません。
ロードノイズはタイヤの銘柄が変わるから違って当然ですので。
むしろ、段差や未舗装道路とかを走行する際に、ホイールぶつけないかとかそっちを気にしてしまいますよ。。。
書込番号:14837287
0点
けんいちさん
ありがとうございます
色々とここのサイトでは勉強になる事ばかりです。
友人に聞いたところ、同じ様な事を言っておりました。
とは言え、やはり乗ってみるまではフィーリングと言うモノは分からないでしょうと言う事でした。
後悔しない程度な金額でとりあえず試してみたいと思います
色々ありがとうございました^^
書込番号:14849547
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
ブラックラインの2WDに乗ってます。
皆さん、ハイウェイスターの足回りは
非常に良いのも分かってます。
しかし、あえてうかがいます。
3センチから4センチほどローダウンを
検討してます。ふわふわした乗り心地から
若干硬めにしたいと思ってます。
候補は下記の通りです。
@テイン ストリートアドバンス
Aブリッツ ZZ-R
BHKS ハイパーマックス Cワゴン
C日産純正オプション ローダウンサスペンション
おすすめのサスペンションはありますか?
書込番号:14822445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます、LOVE99さん。
ライダーブラックラインバフォーマンススペックを4月から乗っている者です。
純正のローダウンですがコーナーでも結構粘りますし、良いと思っております。そんなに低くはないと思っていますが、ローダウン、エアロの宿命で通り沿いの店から出る時に段差によってはフロントの下をゆっくり出ても擦る場合もありますね。良いお買い物が出来ます様願っております。
書込番号:14822627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
当方、BLITZの車高調入れてます。減衰32段階、単筒式がSABで4割引きくらいだったので我慢出来ずに入れちゃいました。
車高調は初めてなので比較などは出来ませんが、5cm落とし減衰32段階のうち25段階のソフト寄りで乗っておりますが、純正に近い乗り心地です。
参考にならないと思いますが、良い買い物が出来る様、祈ってます。
書込番号:14823475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お勧めはCです。
ダウン量は20ミリと少なめですが、純正より少し硬めにするという希望を満たしているでしょう。
ダメなのは@です。
これを選ぶ場合は、ダウン量50ミリあたりにしないと設定できません。
50ミリの覚悟があるのでしたら、結構お勧めです。
Bは良いと思います。
出来れば、もう少し予算アップして減衰力調整式にした方が好みで調整できます。
C以外では、Aがこの中では一番です。
但し、国内製造では無いので・・そのあたりが気になる人にはお勧め出来ません。
書込番号:14823775
0点
>3センチから4センチほどローダウンを 検討してます。ふわふわした乗り心地から 若干硬めにしたいと思ってます。
車高調でなくてもいいのでは?と思います。
例えばカヤバのローファースポーツ。
http://www.kybclub.com/street/lowfer/index.html
車高調は異音発生や耐久性が劣ります。
カヤバのローファースポーツならば、ほどよいローダウンに加え耐久性も純正同等かと思います。
どうしても車高調と言うのであれば、全長式、減衰力調整式のBLITZ。
そんなに低い車高にしないのならば安全パイなTEIN。
一番オススメしない物はローダウンスプリングのみ交換、ここでは日産オプション。
書込番号:14823931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、コメントありがとうございます。
悩みますね。
ブリッツの耐久性が気になります。
4〜5年乗るつもりなので。
純正オプションは11万と高い上に
2センチしか落ちないので。
費用対効果が気になります。
決め手があれば良いんですが。
書込番号:14824229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車高調はBLITZ以外も5年間抜けない保証はありません。
余裕があるならこれはどうでしょう?
http://www.tein.co.jp/products/super_flex_wagon.html
因みに私は超有名激安車高調(中身はBLITZ)ですw
抜けたら同じ物を購入しても良いと思う位コストパフォーマンス抜群です。
書込番号:14824437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カヤバのローファーはいいですよ。
セレナではないですが
実際に付けています。
ただし、足回りを固めたいとかいう意味では
ちょっと違うかもしれません。
WISHに付けていますが
硬くもなく柔らかくもなくといった
普通のサスペンションです。
20o位のダウンになります。
これでも、下手をすると
フロントバンパーをこすったりしますよ。
30o・40oって
結構大きな車高ダウンになります。
書込番号:14824835
1点
車内からリモコンで減衰調整が出来るテインをお勧めします。
私も使っていますが、コレ便利ですよ。
http://www.tein.co.jp/products/edfc.html
書込番号:14824887
0点
「20ミリ程度は大丈夫」と言う人も「20ミリでも擦る」と言う人も居ます。
フロントのバネレートの相違によると思われます。
Cやローファーのような純正形状の場合のバネレートは純正と同じ〜20%増し程度です。
車高調のバネレートは純正の100%増し以上が普通だったりします。
リアは純正も純正形状も車高調も同程度の事が多いです。
書込番号:14824948
0点
車高調の方がノーマル形状よりバネレートが高いにも関わらず、しなやかな乗り味になります。
書込番号:14825587
0点
皆さん、たくさんのコメントとアドバイスありがとうございます。
ここにきてHKS HIPERMAX S-style Cが気になってきました。
減衰調整はあまりしなさそうなので評判の良いこちらにしようか検討中です。
書込番号:14825637
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
こんにちは。
セレナの購入を検討している者です。
(長文の質問で失礼します)
雑誌やネット上でセレナのハイブリッドの情報を目にし期待しています。
燃費は現行でも十分だと思っているので更に向上するなら微量でも大満足で、
期待する部分は燃費というよりパワーです。
現行でやや不満に思う点がスタート時や坂道、加速時のパワー不足だけなのです。
モーターのパワーにより走行(動力?)性能が良くなることを期待しているのですが、
車体が重くなることを踏まえて、どれくらい期待できそうでしょうか?
その他にハイブリッドの恩恵が受けられるといいなぁと思っているのは、
エンジンが温まる前、エアコンや暖房使用時でもアイドルストップが
より安定して起動することですが、どう思われますか?
走行性能を重視すると他の候補車はエスティマなのですが、
価格が30万円アップくらいで走行性能が向上するなら
取り回しの良いセレナのハイブリッドを購入したいなぁと思ってます。
50万円以上アップすると厳しいですが…。
(顔やインパネ、シートアレンジの変更にも因りますね)
《付帯情報》
・今乗っている車
グランドハイエース(4WD、3.4L、最小回転半径6.3m)
2012年8月31日で車検切れ
・乗車状況
街乗りメインで時々高速を使い旅行
常時4人乗車で時々6人乗車
・駐車場
8月に引越しを予定していて駐車場が狭くなる
(前面道路幅4m、駐車場幅2.6m)
・車の理想像
走行性能が良く取り回しも良いミニバン
題名についてのご意見の他にも、
付帯情報の内容を踏まえてお薦めの車種や購入のタイミングについてなど、
皆様のご意見をお聞かせ頂けますようお願いします。
1点
大魔神√Hさん、こんにちは。
ハイブリッドの情報は、ある程度ディーラーにも流れているようです。
ただ、詳細はまだってところではないでしょうか。
1点言えるのは、価格差は30万程度かもしれませんが、
支払いは50万以上違ってくると思います。
というのも、今時期は結構値引き頑張ってくれますが、
恐らく、マイナーチェンジ後しばらくは値引き押さえてくると思うからです。
となると、差額の30万+値引き縮小分で考えなければなりませんね。
現車が8/E検切れということは、時期的にも厳しいのではないでしょうか。
書込番号:14452167
2点
やむ1さん、こんにちは。
早速のコメントありがとうございます。
確かに値引率の差も大きいですよね。
通常ならマイナーチェンジを前に現行の値引きを最大限に引き出して購入
という作戦が良いとも思います。
おっしゃるとおり車検のタイミングもあるので。
しかし私が今のグランドハイエースを購入した当時、
その少し後にアルファードがデビューしたのです。
あのときのショックと後悔は大きかったです。
ですので、ある程度マイナーチェンジの真実味が帯びてきた今は
新型を見てからという思いが強いです。
そのためなら一時車が無くても良いかなと思うくらいです。
(どうしても車が必要なときは近くの実家に借りられます)
迷います。
マイナーチェンジの内容が明らかになった後には現行モデルの発売が終了になりますよね?
5月9日にマイナーチェンジモデルを発売開始するエスティマが
今、現行モデルを買えないように。
多少の猶予が生まれるとは思いますが、
セレナのマイナーチェンジおよびハイブリッドの内容を見て即判断する際に
現行モデルの選択肢が残っていると良いのですが、そんなにうまくはいきませんよね…。
迷います(笑)
書込番号:14452277
0点
>マイナーチェンジの内容が明らかになった後には現行モデルの発売が終了になりますよね?
そうですね。
1度ディーラーに行って、何時まで現行車が買えるか聞いた方が良いですよ。
7月辺りに、マイナーチェンジが予想されてますので、
現行車の発注は、5月後半には終ると思いますよ。
在庫車であれば、6月でも残っている可能性はありますね。
書込番号:14453139
1点
ai3riさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>7月辺りに、マイナーチェンジが予想されてますので、
>現行車の発注は、5月後半には終ると思いますよ。
5月後半ですか… あっという間ですね。
ディーラー担当者に聞いてみます。
それまでにマイナーチェンジの内容(外観も)が分かって
現行よりもかなり魅力があれば、現行の道は捨てて、
マイナーチェンジのガソリンかハイブリッドかで決める。
マイナーチェンジの内容がイマイチだと感じたら、現行を即契約か?
それでもハイブリッドを待ちたいと思うか…。
5月中旬にマイナーチェンジとハイブリッドの情報がどれだけあるかですね。
そのときにすぐ判断できるよう値引き交渉も開始します。
書込番号:14453265
0点
そうですね、噂では7月に一度小変更があるみたいですね。
・3点式ベルト、ヘッドレスト対応
・ハイブリッド追加
・アイドリングストップ改善
・7人乗り追加
などなど大きな変更はないみたいですけど・・・といっても、真偽の程はわかりません。
ハイブリッドに関しては、BC誌にも書いてますが、8/8発表、発進・加速時のアシストのみ、10%以上の燃費改善らしいですね。これも情報レベルです。
アイスト、パワー、燃費など改善は期待できそうですが、車重アップ分がどれだけ負荷になるのか未知数です。
来年、ノアボクのFMCでハイブリッド追加がありそうなので、1年待つ手もありますが、さすがにそこまではお薦めはしません。
書込番号:14453321
1点
ピナ_プリさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
アイドリングストップも改善されると嬉しいですねぇ。
ポイントは車体重量ですか。
セレナが静かに力強く走ったら最高です!
書込番号:14454619
0点
大魔神√Hさん
始めまして!
現行セレナHSVセレクションに乗ってますが、大変満足してます!
ただ自分も前々から噂のあったハイブリッドを購入しようと思ってました。 が・・・自分が買う時にはあくまで噂であったため、現行を購入した次第です(笑)
大魔神さんにはマイナーチェンジとハイブリットの詳細を見届けてからの購入をオススメします! 自分なら絶対そうしますね! 価格差が30万円なら迷わずハイブリット。 50ならガソリン車ですね。 恐らくハイブリット値引きは10〜15でしょうね。 なので値引きが渋いとトータルで50万の差が出るかもですよね。
まあ何にせよ新しい方がいいです。もし確認後、現行車がどうでもいいとなれば新車未登録で市場にいくらでも流れてますので、そちらを購入したらいいだけです。 値引きが拡大するからといって10〜15万のために現行にはしない方がいいと思います!
書込番号:14454706
1点
セイント30さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
待つことの不安やモヤモヤを和らげて頂けました♪
新車未登録の車を狙う手もあったんですね。
ありがとうございます。
書込番号:14455258
0点
http://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/HYBRID/CVT8H.html
こちらにHV用CVTミッション完成済みなので、登場はまちがいないのでしょうね。
組み合わさるエンジンは、2.0直墳(MR20のこと?)2,5Lだそうです。
クラッチ付でモーター走行可能?ライバルを陵駕しそうな燃費だそうな。
書込番号:14456667
1点
yukamayuhiroさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>こちらにHV用CVTミッション完成済みなので、登場はまちがいないのでしょうね。
こういうのを見るとワクワクしますね。
軽量とありますが、トランスミッションの重量ってどこかで見れるのでしょうか?
現行のJF011Eと比較したくて少々調べましたが分かりませんでした;
>組み合わさるエンジンは、2.0直墳(MR20のこと?)
2.0直噴、MR20とは現行と同じエンジンということですか?
>2,5Lだそうです。
2.5Lになるのですか? 2.5L並みのパワーということですか?
>クラッチ付でモーター走行可能?ライバルを陵駕しそうな燃費だそうな。
そうだと嬉しいです♪
メカのことはわかりませんが、素人イメージだと
2クラッチでモーターとスムーズな切り替えができるなら
アイドリングストップから起動までの時間も0.3秒から短くなり、
しかも「ブルルルンッ」というあの僅かな始動感も無くなったりするのでは!?
なーんて期待しちゃいます。
全然違いますか?
先ほどディーラー担当者と電話で話したのですが、
迷っていることを正直に話したら、
ディーラーに最初に入ってくる情報は
『いついつ生産ラインを止めるから契約はいついつまでとすること』
というお達しだそうで、それが分かったらすぐにお伝えしますと仰って下さいました。
そのときに判断できる情報があることを祈るばかりです…。
書込番号:14457640
0点
今度発売になるハイブリットは所謂マイルドハイブリットで、
モーターアシストレベルです。
従って燃費向上率も10%程度。
30万円も値段が上がると元を取るのはほとんどの人が無理だと思われます。
1000km/月走行では20年かかります。
THSのようなストロングハイブリットは現行プラットフォームでは無理なので
登場は次のフルモデルチェンジ以降になると思います。
ちなみに13年フルモデルチェンジのノアボクにはTHSが設定されます。
書込番号:14458581
2点
ぽふぽふ7さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
確かに燃費向上の面のみだと値上がり分の元を取るのは厳しいですよねぇ。
私としましては走行(動力)性能が向上してパワー不足と感じている
スタートや加速時が30万円UPくらいで良くなるのであれば買いだなぁ。
という価値観です。(値引の差は別として定価の差のみ)
その他にアイドリングストップなどの性能も良くなるのであれば
そういう機能の分も含めた価格UPとして納得できるかだと思っています。
燃費向上意外に一切変更がないのであればおそらく買わないと思います。
車検切れにバッチリタイミングを合わせて現行の値引きを最大限に
引き出して購入することを目指すと思います。
というわけでパワーアップやアイドリングストップの面などにおいて
ハイブリッドの恩恵を受けられるであろう点(予想)を皆さんから
お聞かせ頂きたかったのです。
>ちなみに13年フルモデルチェンジのノアボクにはTHSが設定されます。
そうなんですかぁ!
楽しみですが…、でもそこまではさすがに待てないっ。
長く付き合ったトヨタのディーラー担当者さん、ごめんなさい。
書込番号:14458860
0点
>大魔神√Hさん
一般的にハイブリッド化するとパワー落ちますよ。初期のプリウスにレンタカーで乗ったときには、普通のガソリンセダンとの走りの差にがっかりしたのを覚えてます。トルクや馬力はやはりでかいエンジンのガソリン車にはかなわないのでは・・・
それにバッテリーやモーターもでかいでしょうから、車内は確実に狭くなると思います。フリードでさえラゲッジが5cmぐらい上昇したそうです。そのへんは気になりませんでしょうか。
広さこそがミニバンの売りと思うので、それを失ってまでミニバンでハイブリッド、特にファミリー向けとなると、どんなパッケージで発売してくるんだろうと疑問です。
書込番号:14467831
1点
ぷんだにいさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>一般的にハイブリッド化するとパワー落ちますよ。
そ、そうなんですか???
エルグランドにはかなわなくても、現行のセレナより上がるということは
ないのでしょうか…。
>車内は確実に狭くなると思います。フリードでさえラゲッジが5cmぐらい上昇したそうです。そのへんは気になりませんでしょうか。
気になります…。
特に運転席と助手席の間にBOXができたら最悪だと思っています。
ここはディーラー担当者さんに聞いてみたのですが、そこにBOXを持ってくると
セレナの売りでもあるシートアレンジに大きな影響を与えるので、
それは避けるのではないかとのことです。しかしラゲッジには影響が出そう。
と仰っていました。
例えばラゲッジの下の凹んだスペースがなくなるとしたら、それは私は許容範囲です。
下の凹み分がなくなっても3列目跳ね上げで得られるラゲッジスペースは、
今のグランドハイエースよりはるかに広いから何の問題もありません。
しかしパワーが落ちたと感じたら買わないでしょうねぇ・・・。
書込番号:14470959
0点
>モーターもでかいでしょうから、車内は確実に狭くなると思います
CVTミッション内にモーターとトヨタにない2クラッチ内蔵というシステムなのでは。
問題はバッテリーですが、EVのリーフほどの大きさは必要無く、リーフ同様のリチウムをプラグインプリウスほどのサイズで搭載するだけのようですから、素人考えでしたら現行C26の助手席下のスペア積んでいない所や、リアアンダーラゲッジを潰してバッテリーを積めるように思えるのですが。
プラットホームは多くの車種がセグメント別に共通ですから、新たに電池搭載場所のみ考えればいいように思います。
しかし、C26が7月にHV車を追加するのかは分かりません。
一説では、ティアナで2.5L+HVのほうが登場が早いみたいですよ。
書込番号:14471101
1点
発進時、加速時にアシストしてくれるのであれば、現行モデルより、確実によくなると思います。Fitハイブリッドのようにモーターのターボがつくイメージだと思います。ただ、発進と加速だけで、巡航時のEV走行ができないところが、燃費10%止まりなんでしょうかね。急な坂道もスムーズに上れると思います。加速時も無駄に回転数が上がらなくて静かになると思います。発売楽しみですね。私は現行モデル買ってしまいましたが。
書込番号:14472996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>大魔神√Hさん
実は現在現行セレナVSステップワゴン後期で検討中の身です。セレナはハイブリッドの情報が雑誌などで流れているのを見ていたので、発売を待つかふんぎりをつけたくて、自分なりにハイブリッド化のメリット・デメリットを調べて整理していたところです。
メリットは結局のところ何より「低燃費」ですよね。ただ、アルファードにしろフリードにしろ、ミニバンでハイブリッド化しても、もともと図体が重いので燃費の伸びって知れてるレベルです。そのくせ値段はバーンと上がる・・・さらに実燃費はカタログより下がるとなると、結局差額分取り戻せないんではと思います。
対するデメリットは、モーターやバッテリーがでかいことによる「室内空間への影響・シートアレンジなどの便利機能減・走りやパワーへの影響・そして価格大幅アップ」。せっかくミニバン買う意義が半減してしまう印象です。
低燃費は魅力的ですが、ミニバン買う時点で本質的な低燃費はあきらめているワケで(低燃費が命だったらアクアやミライース選びます)、せっかくのセレナのよくできたパッケージを壊してまでハイブリッド化なんてしないでほしいと考えています。
というわけで、ハイブリッド発売は待たず、現行セレナVSステップワゴンの最終検討をしております。現行でも充分にいいクルマだと思いますよ。
書込番号:14473533
1点
yukamayuhiroさん、
クリーンコンピュータさん、
ぷんだにいさん、
こんばんは。
コメントありがとうございます。
走りの性能が上がって、室内への影響や値段のアップができるだけ低いことを祈ります。
現行車も本当に良い出来ですよね♪
欲しい!って思いましたもん。
でもハイブリッドが出るのなら待ちたい。
ちなみに私が得たばかりの情報では、
C26のハイブリッドは今年の夏に確実に出るそうです。
ガソリン車はマイナーチェンジではなく仕様変更というレベルだそうな。
信頼の置ける筋からの情報なので私は信じていますが、
『確実』と書きながら『〜だそうです』としているのは
あくまで正式発表ではないからです。
情報を頂いた方との信頼関係を崩したくないので情報源は申し上げらないことを
ご容赦下さい。
ただこのスレでコメントを頂いたお礼の気持ちも込めて書かせて頂きました。
信じるか信じないかは自己責任にてお願いします。
もう少し掲載して皆さんからの色んな情報をお聞きしたいですが、
未発表で答えの出ない質問スレのため一旦締めたいと思います。
知らないことやためになるコメントを頂きありがとうございました。
正式発表があり、仕組みなどが明確になった際にはまた質問させて頂くかもしれません。
そのときはまたよろしくお願い致します。
スレを立ち上げてからコメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14477043
0点
大魔神√H さん、初めまして。
マイチェンの内容は、皆さんが書かれている通りですね。
あくまでも噂レベルですが、ミッションの強度が得られれば
エクストレイルと同様のクリーンディーゼル搭載型が出ると思います。
ディーゼルはガソリン車の様な回転数の立ち上がりは、
望めませんが、トルクの固まりなので、一般走行では
ガソリン車と遜色の無い走りが出来ると思います。
日産はリーフで電気自動車の方向性を打ち出しているので、
ガソリン車はマイルドハイブリッド。
ハイブリッドを出す時は、クリーンディーゼルハイブリッドだと思います。
ご参考までに
書込番号:14486433
1点
HP10プリリさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今日、各車雑誌が発売されたので見てきましたが、
確信的なというか新しい情報はあまりありませんでしたねぇ。
しかしもう腹はくくっており、セレナのマイルドハイブリッドが
出るまでは車は購入しません。
頼むぞセレナ! 頼むぞ日産!!
いい出来の車にしてねん。
シーマの「おまたせシーマした」の次期からすると
セレナのマイルドハイブリッドの詳細が見えるのは6月下旬ですかね。
それまでにもう少しお金を貯めます。
書込番号:14493030
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26の購入を考えています。
Gのシートについて質問なのですが、汚れは付きにくいですか?
現在、コルトの白シートに乗ってますが、汚れが付きやすく髪の毛がシート生地に絡まり取りにくいので、教えてもらえると助かります。
書込番号:14735741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
C26 Gに乗ってます。汚れ易いと言うより目立ちますネ、軽い汚れは直ぐに水ぶきすれば取れます。自分は社外のシートカバーをしてます。家族に怪獣(四才児)が居るので(笑)
書込番号:14736009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報ありがとうございます。
やはりカバー必須ですかね。私の所にも小さな怪獣(2歳児)がいるため、カバーを考えるかHSGにしようと思います。
書込番号:14736696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして、私も20Gに乗っています。
ご質問のお答えにはなっていなくて申し訳ないのですが、
我が家は3人のおチビがいるのでシートカバーを付けました。
理由は、直ぐ水拭きすると落ちると言われていますが、
たとえば行楽地に行く道中の渋滞の中で食べ物やジュースをこぼされたら
成す術も無く乾いてしまって固まってしまいます。
最悪カバーですと落ちなくなってもその場所だけバラ購入もできますが
シート地に直接だとそうは行きませんよね。
書込番号:14744658
2点
SecretBaseさん
画像ありがとうございます。調べてみるとセレナは人気車なだけあって、カバー沢山出ているみたいですね。
ただMC後のc26買おうと思っているので、三点ベルトの為現行のは付けれない可能性が有りますね…
書込番号:14752197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とっちゃきさん・・・・・・
MC後ですか?
私もほしかったのですが補助金に目が眩んで現行モデルで契約しました。
シートカバーは絶対無理ですね。私の付けたクラッツィオも3点ベルトの付いた車種は全て作り直されています。
対応は早い方だと思いますが、お子さんがいらっしゃるなら納車はカバーがリリースされてからのほうがいいですよ。
我が家も過去の車では痛い目に合わされていますのでw
HSGもお考えのようですが、単に黒いシートで汚れがわかりにくいだけですよ。
実際に付着する汚れは黒であろうがベージュであろうが一緒です。
私は自分の子たち(10歳、6歳、2歳)のために逆に汚れが目立ちやすいベージュの内装を選びました。
だって汚れたら直ぐにわかるし、掃除もマメにしますから清潔な空間を子供たちに提供出来ると考えました。
黒だったらわかりにくいしついつい怠けて掃除を怠りがちです(前車がそうでした)
さらに20G選んだのもバックドアに唯一イージークロージャーがあったからです。
バックドアをバンバン閉めて中で寝ている子供たちを起こしたら可哀想です。
書込番号:14754042
2点
C26 G(のOEMのスズキLANDY)に乗ってますが、うちの場合は、幼児はチャイルドシートに載せているためもあり、シートカバー無しでも、気になるような汚れは着いていません。(納車後1年数ヶ月経過)
靴で蹴られたりしても、拭けばすぐに綺麗になります。幼児用の「手口まわり拭き」がちょうどよい雑巾になります。
ちなみに、チャイルドシートを装着した座席は、厚いバスタオルを敷いてからチャイルドシートを装着しています。汚れ対策とチャイルドシートによる凹み対策もかねています。
この程度の対策で、我が家では、今のところは間に合っています。
それぞれの価値観次第ですが、私の場合は、Gのシートはさわり心地もいいので、カバーをかけるのはもったいないような気がします。
書込番号:14754996
1点
SecretBaseさん
購入時期は12月〜3月と思っています。
出来ればカバーはあまり付けたくないんですよね…
他の理由もあってGとHSGで悩んでますが、15万差と言うのが気になる(-_-;)
書込番号:14769594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ななつさやさん
私の子もまだチャイルドシートなので今は汚す事はないですね。
今乗っている車は、シートに髪の毛が絡まってしまって、それが凄く目立ち(スタンドの掃除機や、コロコロでも中々取れない)それが無ければ値段の都合でGにしようと思います。
Gは試乗車も無く、中古車もあまり出回って無いからシートや内装が解らないんですよね(-_-;
書込番号:14769647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とっちゃきさん
Gのシートは、髪の毛は簡単にとれますよ。
あと、Gの試乗は、スズキにいけばできると思います。
せっかくのいいシートなので、カバー無しで使うことをお勧めします。カバーは、何年も経って汚れがおちなくなってからすればいいと思います。
書込番号:14777451
![]()
0点
ななつさやさん
ランディですがHPで展示車が有るスズキのディーラー探しましたが、残念な事に周辺には有りませんでした。
今日、30km離れた日産ディーラーに20Gの試乗車が有る事が解り、見に行きました。
シートはコルトと違って良い生地ですね。
皆さん質問に答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:14781411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,482物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 33.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 33.8万円
- 諸費用
- 11.4万円





















