セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,545物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 11 | 2013年6月20日 21:45 | |
| 15 | 13 | 2013年6月11日 21:18 | |
| 5 | 5 | 2013年6月4日 18:57 | |
| 2 | 2 | 2013年5月31日 21:47 | |
| 31 | 12 | 2013年6月3日 21:38 | |
| 74 | 10 | 2013年10月20日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナのボディコーティングについて、
実際にされている方、効果はいかがですか?
五万円から、七万円かけた価値はありましたか?凄く良いなら、コーティングしようかなと、、。
ポリマーコーティング、ガラスコーティング
など、どのコーティングがオススメでしょうか??あまり予算がなく、ガソリンスタンドなどの、クリスタルキーパー??みたいな、比較的安いコーティングをしようかと思っていますが、コーティング専門店に施工してもらうべきでしょうか?
コーティングについて、あまりわかりません。皆様は、必ずコーティングはしているものですか?
ブラックで、洗車機は傷目立ちますか?
因みに、新車でブラックを購入。二ヶ月目になります、、。よろしくお願いします。
書込番号:16251797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対比効果は△ですかね。
たしかに洗車傷・拭き取り傷は付きにくくなります。
私は車購入時にサービスして頂いた時だけ施工してきました。
黒は1番苦労しますね、施工するならディラーよりもショップの方が知識・専用工具などが揃っている所が多いので。
コーティング施工して日々のメンテはゼロウォーターを月1でと。
書込番号:16251876
2点
こんにちは。
>比較的安いコーティングをしようかと思っていますが、コーティング専門店に施工してもらうべきでしょうか?
自分でコーティングされてもいいと思います。
愛着も増しますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16214066/#tab
>皆様は、必ずコーティングはしているものですか?
人それぞれだと思いますよ。
>ブラックで、洗車機は傷目立ちますか?
使用する洗車機にもよりますが黒は洗車キズも目立ちやすいです。
書込番号:16252008
2点
全部が悪いとはいわないし、
専門業者全部が、良いとはいわないけど、
ガソリンスタンドのは、
適当に磨いて、
傷だらけになっても、
溶剤でごまかして綺麗に見せてるだけての、
多いと思いますよ。
バイトみたいのがやってるのは、
まずだめだとおもいますよ。
それなりの、技術がいります。
書込番号:16252040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コーティング、施工しても洗車キズは付きますし、塗装を劇的に保護するものではありません。
私の場合はコーティングより前処理としての磨きに価値があると思っています。
なので1年半位で定期的に施工してもらっています。
はっきり言って高いとは思います。
施工作業はけっこう大変なのは分かりますが、、
ガラスコーティングで2万円位にしてもらいたい。。
書込番号:16252070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はコーティングしておらず、1〜2週に1回手洗い洗車、市販のコート剤でコーティングしています。
新車の時にコーティングしたくなりますが、長い年数乗るの予定であれば、 新車時よりも代金は割高にはなりますが、少し塗装面がくたびれた3〜5年目位に傷消し研磨も含めてコーティングしてもらうのも有りかと思います。
書込番号:16252118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナではありませんが家族所有の車に5イヤーズコーティングしました。
効果は殆ど無いに等しかったのでここではお奨めしない方に1票です。
仮に施工するならあまりお金を掛けず、ダメならダメで仕方ないと諦めがつく範囲の金額に抑えた方が良いと思います。
洗車キズですが、セレナの黒はスーパーブラックのスクラッチ塗装ですがメタリックやパールではないので、目立ちやすい傾向と思いますので極力避けた方がよいかと思います。(スクラッチ塗装がキズを目立たなくするまで数日掛ります)
書込番号:16253098
2点
業者コーティング(5年保証のあるもの等)については、私の場合はCPCペイントシーラントですが、
私の車では、新車時にCPCペイントシーラント(これは一般に言うガラス系コーティングではありません)
を施工しました。そして5年の保証期間が過ぎ、11年経った現在でもツヤの残りも良く、水アカの様な
通常の汚れなら今でも水洗いだけでキレイに落とせます(まだコーティングの効果は十分に残っている)。
保証期間が過ぎたら全く効果が無くなる訳ではありません。
但し、洗車キズ、拭きキズ等のキズの防止にはほとんど効果はありません。
これはガラスコーティングと言われているものでも同じです。
コーティングをしていない場合と同様に、注意する必要があります。
私は、業者コーティングは施工時には費用がかかりますが、洗車の手間(労力や時間)が大幅に低減したので、
施工して良かったと思っています(11年以上も非常に楽な洗車で済みました。楽と言っても取扱説明書に
書かれている最低限のメンテナンスは必要ですが)。
その車に長く乗り、洗車の手間を低減させたいのなら、コーティングをすることをお勧めします。
また、コーティングはその材料より、実際に施工する人の技術の方を気にした方が良いと思いますよ。
どんなに優れたコーティングでも施工技術の程度によって、仕上がりや耐久性等も変わってくるでしょう。
業者コーティングまで費用をかけたく無いのであれば、ブリス等の簡単施工のコーティングでも良いと思います。
その代わりにコーティングの耐久性はあまり無いので、例えば数回に1度の割合位で重ね塗り施工をする必要が
あると思います(一応、ブリスの使用経験もあります)。
すれ主さんが今の車を何年、どれ位の期間乗るのかわかりませんが、それも考慮してコーティングをどうするかを
決められた方が良いと思いますよ。
書込番号:16253518
3点
効果のある期間が少し長いだけかと。
ディーラーでも3千円ぐらいでやっているやつもあります。
それで充分かと思います。
でもしていないと色が変わったりします
書込番号:16256767
1点
皆様いろんなアドバイスありがとうございますm(_ _)m
皆様の意見を聞いて例えば七万円のコーティングをすれば
物凄い効果があるってわけでもなさそうですね、、。
お金に余裕があれば、やったほうがいい事は間違いなさそうですが、メンテナンスもお金がかかるんですね、、。
安いコーティングでも、やらないよりは、
ましなんですね、、、?
例えばですか、コーティングをしてないボディに、ゼロウォーターなどの市販の手軽に出来る物を、つけるだけでも、多少は効果が
あるのでしょうか、、?
プロのコーティングのように、傷がつきにくいとか、そこまでは効果なさそうですが、、。
ゼロウォーターなどをこまめにつけている方で、褪色防止効果や、よごれが落ちやすい、
などの実感はありますでしょうか?
また、ゼロウォーターには、二種類あるようですが、撥水と水引きタイプ?かな?
どちらがおすすめですか?
よろしくお願いします。
書込番号:16259581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
>ゼロウォーターなどをこまめにつけている方で、褪色防止効果や、よごれが落ちやすい、
などの実感はありますでしょうか?
今年から使っていますので褪色防止効果はわかりませんが汚れや水垢は落ちやすいと感じています。
>また、ゼロウォーターには、二種類あるようですが、撥水と水引きタイプ?かな?
どちらがおすすめですか?
ブラックでしたらウォータースポットのつきにくい水引きタイプがいいと思いますが
動画にもあるようにゼロウォーターとゼロウォータードロップの併用もいいと思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RnOazC9AxiU
書込番号:16259605
1点
セレナ、黒でTTコーティングしましたが
前車が日産ディーラーのコーティング、
比較してもボディの滑らかさ
洗車して汚れの落ちやすさ。
価格的に倍近くしましたが満足でしたよ。
ただし、業者にお願いしても
専用ブースで外気の影響の無い設備が無いと
質が維持できないのでは?
お店は選びましょう。
http://ameblo.jp/mf-polish/page-7.html#main
書込番号:16276494
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26のウィンドウウォッシャー液の勢いなんですが、今まで乗ってきた車は、フロントガラスの上の方まで勢いが強かったんですが、この車は、フロントガラスの下の方位しか届かないんですか?
書込番号:16226713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
誰かに運転席で出してもらい、もう一人がノズルの出口を安全ピン等でつっついて、出る角度を調整してみて下さい。
それでどうでしょうか。
書込番号:16226738
1点
こんばんは。
ディーラーで確認、調整をしてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:16226911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノズルの調整で
上の方にまで届くと思います。
ほんの数o動かしただけで
ガラスに届く位置が大きく動くので
微妙な位置調整が必要ですが
ちょっと動かせば
ガラスに当たる位置は大きく動くので
試してみる価値は大きいと思います。
書込番号:16227141
0点
ミニバン等のフロントガラスが寝ている車は
ウォッシャー液の当たる位置が下寄りに設定されています。
高い位置がいいというのであれば簡単に調整は出来ますが
ディーラーでも無償で調整してもらえると思います。
書込番号:16227242
0点
ウォッシャー液自体の出る勢いがない感じがするのですが、針で調整してみます。
他のセレナってはやり勢いよく出ているのですか?
書込番号:16227446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もスレ主さんと同じことを思いました。
そこで一か月点検の際にディーラーの担当者に
ちょっと下すぎませんか?尋ねると、
この位置が適正です。問題ないです。との回答だったため、
そのままにしています。
書込番号:16227741
2点
勢いに関してですが、
前車のイプサム、
過去に乗っていた日産車ではシルビアになりますが、
それらと比べて遜色のない勢いで出ていると感じますよ。
書込番号:16227744
0点
C26に乗っていますが、勢いは他の車と遜色ないと思います。
>ノズルの出口を安全ピン等でつっついて、出る角度を調整してみて下さい。
金属の物を使いましょう。
爪楊枝でやると、中で折れて逆に詰まらせてしまいます。
書込番号:16228044
0点
私もスレ主さんと同じ事を思い、買ってすぐにディーラーで聞いたら「このタイプは調整出来ません」と言われました。
今までの車は噴出口にピンか何か差し込んで調整出来ましたが,自分で見てみると確かにC26は噴出口が動くような感じではありませんでした。
実際どうなんでしょう?
調整出来るなら,私ももう少し上部に向けたいと思っているのですが…。
書込番号:16228045
2点
こんにちは。
セレナはフロントガラスが広いんで、
下の方にあたっているように見えて、
実は、それなりのところに当たってるということはありませんか?
ウォッシャー液出して、ワイパーで拭き取って、
上部まで濡れない、そんな状態なのでしょうか?
走りながらウォッシャー液出したら、
風圧で、下のほうが濡れないとかならなければいいのですが。
書込番号:16229504
0点
現物見てきましたが、C26のウォシャーノズルってボンネット裏に2個ある一体成型プラスティック物で、ノズルの位置固定されているように思えるのですが。
2cmx2cmの小型タンクみたいなところからノズルがあって噴出されてくる仕様、噴出し角度は仕様じゃないでしょうか。
書込番号:16232183
2点
こんにちは!
ウッシャー液の角度調整は可能です。私もC26ライダーですが、先日ディーラーで調整してもらいました。ディーラーの方もクリップ等の先で直ぐ調整できると言ってました。
再度試みては如何でしょうか?
書込番号:16240511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おとうさんてすさんへ
良い情報ありがとうございます。
再度試みてみます!
今回の件でも「調整出来ない」と言われたり「調整出来ます」と言われたり…。
もちろん自社の製品すべてに対して、すべてを知っているはずもないのでしょう。
それだけに、このような情報を消費者同士が共有できる場があり、出来る事がとても頼もしい事に改めて感じます。
書込番号:16241487
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
もう少しでC26セレナライダーが納車予定です。
ナビは社外で考えてるんですがどこのメーカーがオススメですか?ちなみに後席にアルパインのモニターも付けようと思います。やっぱナビとモニターはメーカーを合わせたほうがいいですか?
詳しい方、ナビ、モニターを違うメーカーで付けてる方、教えてください。
書込番号:16214322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビもアルパインにすると、後部座席でもナビ操作を可能にする事も出来ます。
(ケーブルやリモコンを、別途購入する必要あり)
それに拘らなければ、別のメーカーでも十分です。
ナビに外部出力があれば、アルパインのモニターに映像は映せます。
メーカーは、パナやカロにすれば無難だと思いますよ。
書込番号:16214340
1点
こんにちは。
>ナビとモニターはメーカーを合わせたほうがいいですか?
別のメーカーにしても大きなデメリットとしては感じていませんが
ナビとモニターをアルパインで揃えるとモニターのリモコンを使えるメリットはあります。
>ナビは社外で考えてるんですがどこのメーカーがオススメですか?
個人的にはナビ重視でしたらパイオニア(カロッツェリア)、オーディオ重視でしたらパナソニック(ストラーダ)がオススメですよ。
書込番号:16214378
1点
このフロントユニットのこの機能がどうしても欲しい等の特別な理由が無い限り、操作性も含めてメーカー統一がお奨めです。
書込番号:16214994
1点
追加です。
旧型ですがアルパインのモニターいいですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000244090/ReviewCD=600715/#tab
書込番号:16215026
0点
他の方も書いていますが、モニターをアルパインのフリップダウンモニターにしてナビもアルパインの場合は別売りのリモコンで操作出来たり、専用ケーブルで接続する事で多少画質が良くなったりします
アルパイン以外の他のナビでは普通の黄色のRCAコードでの接続になります(例えばパイオニアのナビでパイオニアのモニターで揃える意味は全くありません)
セレナならアルパインのBIG-XかイクリプスのAVN-ZX02iが良いのでは?と思いますよ。
書込番号:16215153
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
リアのポジションランプを交換したいんですけど、ボルトだけ外せばいいんですか?それしかないんですけど... 結構固めで上、下、どちらから取った方がいいか教えて下さい。
書込番号:16199816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テールランプユニットはボルト2本外した後、ユニットとテールピラーの間の隙間に内張はがし等を入れて、テコの原理で少し力を入れてはがします。
テールランプユニットのクリップはテールピラーの外側に近いところに3ヶ所付いていますのでボデーに傷をつけないように慎重に外さないと痛い思いをします。
書込番号:16200228
1点
返信ありがとうございます。 結構硬めに付いてるので、キズつけないように取りたいと思います。
書込番号:16200282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
2011年2月納車のC26ハイウェイスターに乗っています。
雨の日や雨上がり数日間、段差を通過の際に、運転席側の耳元辺りからカタカタと重い音がします。
たぶんスライドドアから音がしていると思い、一度、Dラーにスライドドアの受け軸?の位置調整をして貰いましたが直っていません。
原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか
?
耳元で音がするので非常に不快です。
宜しくお願い致します。
書込番号:16195726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
ディーラーでも改善できないと困りますね。
音のする箇所が特定できれば消音スポンジなどで解消できるかもしれませんよ。
書込番号:16195965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スライドドアのドアパネルの4隅を押したときに軽く押せて浮いているような感じはないですか?
あと、パネルのスキマやパネルの合いが悪いようなことはないですか?
ドアパネルなどから音がする場合にはあきらかにそう言った現象があると思うんですけどね。
でも、雨の日や雨の数日後まで音が出るのであれば乾燥すれば音が出ないと言う事ですのでドアのチリ合わせとかストライカーの調整で治るような感じでは無いような・・・
内装や防音材は湿気ると音は伝わりにくくなると思うんですけどね。
乾燥すると音が伝わりにくくなると言うのはあまり考えづらいような気がします。
もしかしたらドア内部の部品取付の問題かもしれないのでフロントドアとスライドドアの内部を確認してもらったら如何でしょうか?
ただ、モノコックボディーだとバンパー付近で音がしているのに構造部材を伝ってフロントで音がするなんて事もよくある話なので解決は難しいかもしれないですけどね。
書込番号:16196719
7点
前にもこういうスレがありましたので、私自身のレスを要約します。これで直るといいですね。
私の車は、日産のOEMのスズキ ランディですが、スライドドアの、走行時のコトコト音と、開閉時のギュルギュル音を診てもらいました。「みんから」などの書き込みを参考資料につけて。
その結果、コトコト音はスライドドアの凸とボディーの凹の位置調整で、ギュルギュル音はスライドレールへのグリス塗布で、直りました。
ちなみに、「位置調整」というのは、ボディー側の接合部が、ボルトでとまっているので、そのボルトを緩めて位置調整するだけです。
この程度の調整もできない日産のディーラーがあるとは、驚きです。うちのスズキのディーラーなんか、ランディーはほとんど売れてないと言ってましたが、それでもできました。(もっとも、私が、みんからの情報を提供したためかもしれませんが…)
書込番号:16196875
7点
Green。さん
音は、発生箇所の特定が非常に難しいですね…。
なかでんさん
ストッパーのゴムとかが水滴により密着が弱くなって音が発生する…なんて事はあり得ますかね…?
ドア内部の確認は、作業時にどこか内装に傷つけられそうなので、ためらいます(^-^;
別件で過去に何回か傷つけられていますので…。
ななつさやさん
位置調整は、やって貰いましたが、直りませんでした…。
書込番号:16197212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちのセレナもスライドドアあたりからコトコト音がしたのでディーラーでみてもらいました。
原因はバックカメラの配線がcピラーあたりの内装の内側で暴れていたそうです。
きっちりと配線を固定し直してくれたそうです。
異音はばっちり無くなりたした。
自分が感じた場所以外が原因かも?
書込番号:16198417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ttsy_yamaさん
意外なところが原因だったんですね!
私のは、雨の日や雨上がり数日間だけ音がするので配線ではないと思いますが…。
書込番号:16198642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たぶんスライドドアから音がしていると思い、一度、Dラーにスライドドアの受け軸?の位置調整をして貰いましたが直っていません。
ディーラで整備士さんに実際の音を確認してもらっていないのですか?
聞いてもらっての調整でも直らないなら難しいですね。でももう一度くらいお願いしてみては?
聞いてもらわないで自分で「こんな感じ」と説明だけでディーラが位置調整したのなら
的外れの可能性もあり、直っていなくても当然のような気がします。
書込番号:16199457
0点
えっくんですさん
実際に整備士に音を確認してもらうのが一番ですが、何せ、雨の日と雨上がり数日間しか鳴らないんで、なかなか都合良くDラー行けなくて…。
書込番号:16199876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーで洗車してもらえば、再現したりして
洗車後、というか、数分間隔で、音のなる付近にシャワーヘッドみたいので
濡らすような行為をすれば、再現性も高くなると思います。
書込番号:16200907
1点
こんばんは
>耳元で音がするので非常に不快です。
耳元は辛いですね。私も納車直後に経験しています。
段差時だけでなく、平坦な時でも常に、条件は、気温が低い時でした。
これには相当参りました。
で、発生場所は、
2列目エアコンの吹き出し口周辺とその内部からでした。
発生時に、吹き出し口周辺部や天井の内張りを抑えると止まったので
私でも場所は断定できました。
(これは運転中なので、同乗者にここを抑えて見てって具合で、一人では危険ですので)
温度依存性があるので、停車中に簡単に再現出来ないかと自分で試してみたところ、
天井をどんどん叩くと似たような音がしたので、その旨を伝え
再現実験を繰り返しながら、メカニックに対策してもらい、
その後は快適なカーライフを楽しんでおります。
あまり聞かない現象のようで、
推測では、DOPの後部モニター取り付けの際に天井の内張りを外す為、
再装着の際に取り付けが甘くなったのではないかとということでした。
ちなみに、2列目吹き出し口の取り外しは、3回程度しかもたないそうで、
そこまでするともうグラグラです。
今回は、吹き出し口も新品ASSY交換して頂きました。
以上、完了までに1カ月を要しました。
参考になれば良いのですが。
どうも湿度に依存してそうなので、接着剤などの粘着性の物の接着力低下の影響でしょうか
それとも部品が雨水を吸って膨張することによる影響であるとすると。スポンジ系の物でしょうか
早く治るといいのですが
書込番号:16201071
1点
ケイン@さん
洗車…その手がありましたね!
今度見てもらう時には、洗車して確認してもらいます!
よびよびさん
最近の車の部品は、コスト削減の影響で質が悪くなってますよね…。
確かに湿度も関係してそうですね!参考にさせてもらいます!
書込番号:16209110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ROSHIOさん
雨の日しか出ない、ということだと、原因を特定するのが難しそうですね。
ただ、私の場合も、雨との因果関係は特に感じなかったものの、鳴ったりならなかったりでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/357786/car/892200/1823937/note.aspx
でも、コメント欄にあるように、鳴ったりならなかったりだったそうです。
すでに位置調整をして貰った、ということですが、調整してもらったときには音がしていなかったということになると、十分な調整ができなかった可能性があります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/357786/car/892200/1823937/note.aspx
にあるような簡単な作業ですので、ご自分で調整してみるのはいかがでしょうか?
「絶対にここではない」とわかるのも、一歩前進ですので。
書込番号:16212042
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
買って2ヶ月弱で800km走りました。
そこですごく気になっているのですが、普段はエコモードで走っていているのですが、
特に発進時、軽トラ見たいな音というか、ディーゼル見たいなというか、ノッキング音みたいというか
とても耳障りな音がします。30km/hを越えたくらいでなくなるのですが。
1ヶ月点検でメカニックの人に症状を言いましたが、発進時はエンジンの回転数と吸気のバランスが
取れておらず、吸気の音がするとのこと。だから問題無いと何もしてもらえませんでした。
みなさん、特に低速での発進時、上記のような変な音がしませんか。
また対応方法があれば教えて下さい。
13点
残念ながらC26セレナは変な音を出すエンジンが載っています。
ある一定以下の回転数でチリチリ、カリカリ、カラカラ、個人で感じかたが色々でしょうが直噴特有の音が聞こえます。
対策等は無いので我慢して乗ってればそのうちに気にならなくなるでしょう。
書込番号:16177671 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スレ主さんのとは違う症状かもしれませんが、耳障りな音がします。
僕の場合、寒い時はならないんですけど、暖かくなって酷くなり寒い時でもしばらく走っていると聞こえてきます。
出だしや坂道を登る時、加速が必要な時などアクセルを踏むと、キュルキュルかキュコキュコか耳障りな音がします。
坂道なんかは登っている間ずっとです。
なんだか信号待ちで古い軽四から聞こえてきそうなベルトが滑ってるような、説明がしいですけど。
まだ買ってから1年半なので、、、
これが皆さんの車も同じ音がするなら諦めもきくんですが。
因みに前期C26です。
書込番号:16178210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はみ出しチャンピオンさん、ソリユさん、分かりやすい回答ありがとうございます。
セレナの口コミで短所に、エンジンの音のこと書いていないのでみなさん気にして
いないんだなってことですね。
個人的にどうもあの音に嫌悪感があって、なせるものなら直したいのですが難しいそうですね。
もしいい方法があったら教えてください。
書込番号:16178601
6点
実際にその異音を聞いたわけではないが為、はっきりしたことは言えませんが。
質の悪くない普通のレギュラーGSでエコモードで通常の走行時に発生する小さな規則的な音は直噴エンジン特有の高圧ポンプと高圧インジェクターから発生します。
それはセレナに悪いエンジンが搭載競れているわけではなく、直噴エンジン全体に同じ症状があり、室内の防音対策がどの程度なされているかどうかの差で、直噴エンジンが乗っている車でも気にならない車もあります。
それにセレナの場合は指定オイル粘度が0W-20と信じがたいほどのシャビンシャビンなオイルのためメカニカルノイズもかなり目立ちます。
根本的な対策法はありませんが、エンジンルームに消音材を張ることにより若干は緩和できますが、コスト面や安全性を考えたらそのまま我慢して乗るしかないようです。
でも私の車ではそこまできになるほどではなく(いつもラジオをつけたり、TVをつけたりしている)、あまりにひどいようでしたらノッキングの可能性も棄てきれませんね。
もしノッキングの場合は不良GSを使わされていたり、ノックセンサーが壊れていたりの可能性もあります。
もしどうしてもきになるようでしたら、内容を担当営業の人に伝え試乗車で確認し比べてみても良いと思います。
書込番号:16180824
8点
私も昨年の10月購入当初から出だしのエンジン音が気になっていました。30kmぐらいまで(おそらくロックアップするまで)どんなにやさしく加速しても、カリカリ音というか..しますね。直噴だからかなと思いましたが、あまり口コミでも指摘する人もいなく、自分だけが気になっているのいるのかなと思い、最近では慣れてきました。ロックアップしてしまうと、とても静なんですがね!そのギャップがすごいです。
6ヶ月点検時にエンジンオイル交換もしてメカニックの人に出だしのことを確認してもらいましたが異常は無いとのことで、やはり特有の音なのでしょうね。
書込番号:16183159
2点
〉アクセルを踏むと、キュルキュルかキュコキュコか耳障りな音 がします。
坂道なんかは登っている間ずっとです。
それはファンベルトの滑りなのでは?
書込番号:16183991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ファンベルトの可能性があるということですよね?
ありがとうございます。
そうなのかもしれません。車素人なんで、詳しくないんですが、カラカラかもしれません。
アクセル踏むとカラカラ言いますね。
一応1年半点検の時に見てもらうようにはなってます。
でもなんか本当に嫌な音なんですよね…。最近は慣れたかな。
書込番号:16184089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、回答ありがとうございます。
変な音だなーって思っているのは自分だけじゃないといことが良くわかりました。
この前までは、旧ノア乗っていて、セレナにしたとたんこの音だったので、
これから10年思いやられるなー、って結構へこんでました。
せっかく技術の日産なんだから、もうちょっとドライバーの満足感の得られる
作り込みをお願いします。
他に気になっているのは
1)キーレスエントリ時の開閉時の音が軽より安っぽい。
2)ドアの開閉音がすっきりしない音
3)ウインカーの音が原付並みの音
その点トヨタノアは上のようなことはなかったので品があり好きでした。
書込番号:16185556
7点
私は、C26のOEMのLANDYに乗っていますが、エコモードは好きになれないので切っています。そのせいか、そういう音を聞いた覚えはありません。
エコモードをオフにして、車がスムーズに動くように運転しても、耳障りな音が出るかどうか、試してみたらいかがでしょうか?
ただ、セレナは、アイドリング時にはうるさいし、振動も目立ちます(特に2列目の座席で)。これにはすでに試乗のときから気づきました。アイドリングストップの最大の恩恵は、このうるさい音と振動がなくなることだと考えています。
書込番号:16188793
6点
購入して2年半ほど経ちました
常時ではありませんが、何故か雨の日にアイドリングストップを繰り返すと、発進時から30km/hぐらいまでキュルキュル音がすることがあります
晴れた日の走行では聞いたことがありません
書込番号:16733657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
セレナの中古車 (全6モデル/7,477物件)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
セレナ ハイウェイスターG フルセグ/障害物センサー/横滑り防止装置/クルーズコントロール/全周囲カメラ
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
















