日産 セレナ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ 2010年モデル

セレナ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(3376件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2010年モデルを新規書き込みセレナ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ウエザーストリップの劣化?

2013/05/07 16:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

クチコミ投稿数:16件

助手席側

はじめまして。お世話になります。

C26セレナのフロントドア内側を囲むウエザーストリップのAピラーに接する側の中間地点が数センチに渡って、ゴム先端(ボディと密着させる側)が、ボロボロになっています。

状況は、左右とも同じ位置で、同じ位の長さで、なんか鳥につっつかれたような感じになっています。
普段は青空駐車で、ドアバイザーはつけておらず、ゴムにアーマオール系の薬品等は使用していません。
バックドアや同じゴムでもそのほかの部位には全く見当たりません。

購入した店に紹介された、より近所のディーラーに伺った処、いたずらの可能性では無いか?と言われましたが、ドアを閉めると殆ど出っ張らないのに、わざわざボディに傷を付けずにゴムの一部分だけ左右対称にピンセットで摘まんでほじくる悪戯が流行っているのでしょうか?

とても珍しい事例かと思いますが、皆様の愛車はいかがでしょうか?

書込番号:16105878

ナイスクチコミ!1


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/07 16:43(1年以上前)

鳥がつついてるのを見たことがありますね。
それが100%
そうとは言えませんが。
気づいたところのしたにボロボロおちてませんか?

書込番号:16105963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/07 17:50(1年以上前)

同じく...

鳥がつっついてこうゆう状態を見た事あります(>_<)

書込番号:16106140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/05/07 18:36(1年以上前)

家族がワイパーをやられた事があります。
少しですがガラスやボンネットの一部にキズもあり、犯人を捕まえようとビデオを仕掛けておいたら、なんとカラスがつっつく姿が・・・

以後、家族は駐車場所を変えてしのいでいる様です。

スレ主さんの場合は「ボディに傷を付けずにゴムの一部分だけ左右対称にピンセットで摘まんでほじくる悪戯」と表現されているので少し違うかもしれませんが、一度車内にカメラを仕掛けて監視されてみては如何でしょう。
相手が分かれば対処方法も検討できると思いますよ。

ご参考まで。

書込番号:16106280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/05/07 21:24(1年以上前)

みなさま、早速の返信を頂き、ありがとうございます。

私も最初に小動物のイタズラかな?と思ったのですが、ドアを閉じた状態で三角窓とドアのプラスチックに挟まれて、該当のゴムは申し訳程度に1〜2ミリ程しか外側に露出していなく、かつ、出っ張ってもいないのです。
処が、そのゴム両側のプラスチック部分には一切の傷もなく、垂直に近く切り立った側面に位置するゴムに攻撃を仕掛けるとなると、Aピラーやドアミラーやドア下部に足場が必要と思われますが、どこにも擦り傷や足跡もないのです。
ごく細いプラスチックの間のスペースにあの深さに掘り下げて、周りのプラスチックに傷をつけていないのが不思議なのです。
カラスは頭が良いらしいですから、ボディには傷をつけないように気を使ってくれたのですかね・・・。

常時、観察している訳ではありませんが、駐車場にハトやカラスはあまり見かけません。
同じ場所に30年近く止めてありますが、今回が初めてのケースで、隣接の車には被害は見られませんでした。

ところで、このままにしておくと、傷口から水分が入ってさらに劣化する可能性があるでしょうか?
ゴム用接着剤などで、塞いだ方がよろしいでしょうか?詳しい方、教えてください。


書込番号:16106992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/05/07 21:38(1年以上前)

スレ主様

お気の毒です。
写真をみる限り、交換した方が良さそうですね。
同じC26乗りとして、事の結末が気になります。
理由がわかったら教えて下さい。

書込番号:16107080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/05/07 21:59(1年以上前)

かおしんさん

窓ガラスに撥水加工を施工していますか?

撥水加工用の液体がゴムに付着すると、ゴムを劣化させる場合もあるようです。

それとウエザーストリップは片側5000〜6000円位かなと思われます。

劣化の原因が分からない(心当たりがない)のなら、ディーラーに相談してみては如何でしょうか。

もしかしたら、メーカー保証適用で無償交換となるかも・・・。

書込番号:16107201

ナイスクチコミ!2


飛猫さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/08 12:54(1年以上前)

原因が分からないのであれば スーパーアルテッツァさんが云われるようにディラーに相談してみるのが
いいかもしれませんね。

書込番号:16109156

ナイスクチコミ!0


ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/09 08:26(1年以上前)

写真で完全に確認できていないので、質問を兼ねてですが…

緑が豊かなところにお住まいではありませんか?
駐車場所の上に、樹木はありませんか?

樹木の下に駐車していて樹液がかかる場所だとすると、鳥や昆虫類(蟻など)がかじることがあるようです。

駐車場所に樹木がないか確認されてみてください。
樹木が無ければ、このコメントはスルーしてくださいね。

書込番号:16112344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/05/09 23:26(1年以上前)

顛末・・・

購入後、二年目の今年2月に発見し、ディーラーに相談した処、原因不明のまま無償にて交換済み。
その後、4月に珍しく洗車をした際に、同じ場所に同じ状況になっているのを見つけ、再度ディーラーに相談するも、イタズラと思われるので保証対象外で有料修理になるといわれる。
そこで、同車種をご使用の皆様のクルマはいかがかな?と思い、投稿した次第です。

回答・・・

ガラコの撥水剤を全面に使用していますが、ガラス以外に薬品がかからないよう注意して塗布しています。
ボディの材質に対して一切攻撃性が無いとは思いませんが、レインXはじめ多くの商品が昔から出回っている中、こんな状況になる例は見たことがないので、たぶん違うかと考えています。

頭上に緑は有りません、下はアスファルトで、たまに猫が散歩している程度です。

もし、イタズラであれば、それが虫でもカラスでも人間でもかまいません。
同車種を見て頂きたいのですが、サイドピラーに挟まれたごく僅かしか外側に露出していない該当部品を、他に傷を付けずにどうやってほじっくたのか、感心してしまいそうです。

仮に、材質に問題が有るにしても、特にストレスのかからないだろう直線部分の一部だけしか破損しないのも不思議です。

う〜ん・・不可解です・・。

書込番号:16115238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/05/10 19:13(1年以上前)

外的要因の恐れが強いので、Dの対応はしかたないのかなと思います。

過去の書き込みからスレ主さんはいたずら?されている場所を駐車場に絞り込めているようです。
場所が絞りこめたのであれば、何時やられたのかも概ね分かっていると思われます。

HDD等長時間録画できるビデオカメラ設置する事で直ぐに分かる事だと思うのですが・・・如何でしょう?

書込番号:16117690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/05/11 20:56(1年以上前)

おふたりからご提案頂きましたビデオ撮影が、犯人探しにはベストですが、犯人が自然界の生き物なら損害請求は出来そうもないので、ビデオ購入は諦めます。

傷を発見した二回とも、発見時より半月以上経っても変化がないので、イタズラなら一回限りの限定のようです。
と、言うことはこのままなら現状のまま、新品に交換すると、又、同じ状況になりそうなので、とりあえず傷口にセメダインでも塗って対処しておきます。
かじられた傷なら唐辛子の方がいいかな?





書込番号:16122431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

錆び

2013/04/29 07:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

助手席のモール部に錆びを発見しました。
これから、広がる恐れはありますか?

書込番号:16071695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/29 08:28(1年以上前)

おはようございます。

広がる可能性はありますので
錆び取り、その後の錆び防止はされたほうがいいと思います。

書込番号:16071811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 セレナ 2010年モデルの満足度3

2013/04/29 09:01(1年以上前)

こんにちは。
写真を拝見するかぎり、大して深くまでまだ錆が浸透していないように見えますので、錆の部分の周りを乾燥させ♯600番ぐらいのサンドペーパーで完全に錆を取り除いて市販されているタッチペイント等で塗っておけばよいと思いますが、なぜこの部分の塗装が鋼板が出てしまうほどはげてしまったかの原因が分からなければ塗り直してもすぐに錆が出てしまうと思います。
自分の車で確認しましたが、スライドドアのゴムが当たるとも思えないし、例え当たっていたとしても塗装を完全にはがしてしまうほどではないように思えるのですが。
まずは、原因を突き止めることが先決かと思いますョ。

書込番号:16071900

ナイスクチコミ!1


スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

2013/04/29 09:11(1年以上前)

納車2週間後の発見です。
ぶつけた覚えがないんですけどね。

書込番号:16071928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/04/29 09:15(1年以上前)

ご家族の方が何かを衝突させて塗装が剥がれた可能性はありませんか?

何かを衝突させたような事例が一切無いのなら、ディーラーに苦情を言えば保証に則って無償修理してくれると思います。

書込番号:16071939

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2013/04/29 09:22(1年以上前)

何かで塗装が削られて出来たような錆に見えますね。
この様な場合相当進行し無いと広がっては行きません、但し相当?な時間の捕らえ方は人によって区々ですが。
錆を取り防錆処理をして塗装するのがベターです。

書込番号:16071963

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/29 09:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

納車2週間であればディーラーにご相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:16072029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 セレナ 2010年モデルの満足度3

2013/04/29 10:05(1年以上前)

投稿された写真を拡大して拝見すると、はっきりは言えませんがどうもドアモールの内側にまで塗装はがれが来ているように見えますね。
細い方はドアヘム部の角ですが、そのすぐ左側の幅のある傷はモールの内側に入り込んでいるように見えますので通常の使用ではまず傷つきにくいところです。
それにこれだけの傷が付けばモールエンドのプラ部分にも何らかの傷が付いているはず。
現物を見ていないのではっきり断定はできませんが、この写真だけ見たところでは組み立て時に何かを当て塗装はがれをそのまま納車した可能性があると考えます。
これだけ塗装がはがれているところを見ると数回にわたり何かをこすっていたか、金属の角などをこすりつけたと思われますが、御家族の方やその他乗車された方が何も当てた記憶がない、又はご自身も記憶がないならば販売店に一度相談した方が良いと思います。
このようなことを書くと、決まってクレーマーだとか書く人がいますが、もしこの傷が納車前から付いていたものだとしたら、それはメーカーにとっても貴重な市場からのフィードバックであり今後の信頼性の向上にもなりますので、何も分からないくせに分かったことを書く連中は相手にしないで下さいね。

書込番号:16072073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/04/29 20:42(1年以上前)

何かに当てて、又は何かを当てて付いたキズですね。
加害物が何かは分かりませんが私の経験でこの位置に当たる事があるのは階段の下に駐車場があり、助手席のドアを開けたら、階段の下の斜めの支柱に当たったケースです。
階段の下は空間ですからドアの下の方は当たらず、支柱部にドアの上の方の部分がカツン!と当たって塗装が剥げました。
ご自身に覚えが無く、ご家族にも似たような場所でドアを開閉した覚えが無ければ、Dへ打ち上げてみても良いのでは?と思います。

錆は金属が酸化腐食している状態なので放置すると広く深くなりますし、放置は錆保証の対象外になっちゃいますのでお早めにDへ打ち上げ或いは、必ず錆除去の上でタッチペンで補修された方が良いです。
Uncle SERENAさんの仰る様にラップでの除去が望ましいですが、ご自身での修理の場合は範囲を広げ過ぎないよう、慎重に作業してください。

書込番号:16074208

ナイスクチコミ!0


スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

2013/04/30 10:27(1年以上前)

皆さん回答有り難うございます。
本日、ディラーにて確認して頂きました。
納車2週間でこんなに深い錆びはつくことはないとの事で、納車時からすでに錆びてただろうとの見解でした。
休み明けに板金屋にて塗装修理が決まりました。

書込番号:16076299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2013/04/30 15:00(1年以上前)

良いディーラさんでよかったですね。
2週間たっても対応がすばらしい。

書込番号:16077006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信101

お気に入りに追加

標準

ブレーキ強化

2013/04/27 17:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

クチコミ投稿数:25件

皆さんこんにちは。

今月初めに現行C26のセレナが納車されました。
で、今日まで乗ってみて、ブレーキの効きがかなり非力です。
前車のヴェルファイアも非力でしたが、それ以上です。
そこで、ブレーキを強化しようかと検討中です。
スポーツ走行時ではなく、あくまで通常使用時での強化が希望です。
強化(交換)ポイントとしては、

 @ブレーキパッド
 Aブレーキディスク(ローター)
 Bブレーキキャリパー

を考えているのですが、それぞれお勧めのパーツをご存知の方がいらっしゃれば
是非教えていただけないでしょうか?
また、@を強化(交換)したうえで、AかBどちらかを強化(交換)するとすれば、
どちらの方が効果的でしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:16065568

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/27 17:36(1年以上前)

夢を壊すようで申し訳ないですが・・・

@は、耐熱性の向上が狙いです。
サーキットの連続使用でも耐えられるために交換します。

Aもローター径が同じなら、熱対策だと思った方がイイです。
ローター径も大きくするとブレーキ性能も向上しますが、キャリパーも交換する必要が出て来ます。

B同サイズのキャリパーで対向化するだけなら、ファッション性の向上だと思った方がイイです。
ビッグキャリパーにしてローター径も大きくしないと効果は期待できません。

最終的には、タイヤのグリップ以上のブレーキ性能は発揮できませんので、
ハイグリップタイヤでも履かない限り、ブレーキの絶対性能は変わらないと思った方がイイですよ。


これじゃぁ身も蓋もないので・・・

取合えずパッドをスポーツパッドに交換すればフィーリングが変わるので、
フィーリングの違いを楽しんでみてばどうでしょう?
社外品でマスターバックストッパーがあれば、
カチッとしたブレーキフィールになるんですが、セレナだと発売されて無いかな?

書込番号:16065635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/04/27 17:45(1年以上前)

とりあえず↓にセレナのブレーキ関係を弄った事例がありますので参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/default.aspx?bi=9&mo=116&pn=1

書込番号:16065654

ナイスクチコミ!2


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/27 18:00(1年以上前)

最近の車は燃費のために転がり抵抗の少ないタイヤが装着されてます、
この手のタイヤは基本的にグリップが悪いです、
メーカーはうまいこと言いますが完全な両立はないです、
ブレーキはタイヤと路面の摩擦抵抗で止まります、
タイヤがローグリップだとどんな強力ブレーキでも
止まりません、
自分だと初めに タイヤをハイグリップ系に替える
次にまだブレーキのタッチ悪ければ、ブレーキパッドを替える、順番です、
でもタイヤを替えるのは心理的抵抗が大きいです…

書込番号:16065691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/27 18:23(1年以上前)

そうか、
標準タイヤがエコタイヤ系なのかな?
それならハイグリップラジアルまでいかなくても、少しグリップの良いタイヤに換えれば制動力は高くなりますね。

ただ・・・
今のタイヤで ABS が作動するくらいのブレーキングをしていればですが・・・
やっぱ、
フィーリングとか、タッチとか、そっちの向上を狙った方がイイような気が・・・

あと、
赤とか黄とか緑とか、
カラフルな社外パッドに交換すると、ブレーキ性能そのものが向上したような気分にはなれる。
有名ブランドだと尚更。

いや、マジで。

書込番号:16065745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/04/27 18:37(1年以上前)

ブレーキローターとキャリパーなら、ローターを勧めます。比較的安価ですし。
但し、純正キャリパーをオフセットさせ、ローター径を大きくするのが前提です。

スポーツパッドで様子見かなと思いますよ。
http://www.endless-sport.co.jp/brake_pad/index.html

書込番号:16065786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/27 19:05(1年以上前)

キャリパー移動ブラケットですかね。グローバルとかの。

http://www.global-z.com/

でも、この手のものって、
流用キャリパーが必要じゃないんですか?

取合えず、C26用ブラケットはあるみたいだけど・・・

書込番号:16065871

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/04/27 19:05(1年以上前)

>スポーツ走行時ではなく、あくまで通常使用時での強化が希望です。

パーツ交換するよりドライビング方法が間違ってませんか?ミニバンは車重も重く制動に要する距離も長くなりがちです。通常の小型車より速度を落とした運転をされては如何でしょうか?

書込番号:16065873

ナイスクチコミ!5


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/27 19:06(1年以上前)

パッド交換が、
耐熱だけ?


違うだろ。
効果あるものにすれば、
しっかり効くようになります。

だだ、
タイヤも、
re11とかにしてもいいよ

書込番号:16065875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/04/27 19:09(1年以上前)

セレナでガンガン峠やサーキット攻めるワケではにいので、初期制動の強いパッドに交換すれば満足出来るのでは?

もし仮にそれでも不満なら次の方法を検討すれば良いと思います。

書込番号:16065883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/27 19:22(1年以上前)


パッドを社外に交換とタイヤをよりコンフォート傾向からスポーツ傾向に交換すれば変わりますよ。
例えばヨコハマDNA SドライブとDIXCEL Cシリーズ/Xシリーズ
辺りを選べばかなり変わるので、検討の目安にされたらいいと思います。
これでダメならブレーキオイル、メッシュホースに交換されたらカッチリ感上がりますよb

書込番号:16065921

ナイスクチコミ!0


ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/27 19:23(1年以上前)

JTB48さんのコメントに一票!

ブレーキ強化したら、ボディが耐えきれなくて、ストラットやロワアームの根本が歪むような…


ちょっとしたブラックジョークと言うことで…

書込番号:16065928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/27 19:41(1年以上前)

>違うだろ。
>効果あるものにすれば、
>しっかり効くようになります。

フェードの違いだけで、ブレーキ性能そのものは変わりませんよ。
軽いタッチで効くとか、奥まで踏み込んだ時に聞くとか、
その違いならありますが、それはフィーリングの違いだと思います。

そもそも
効果のあるものに交換して、しっかり効くようになったら、どうなるんですか?
短い距離で止まれるようになるんですか?

書込番号:16065998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/04/27 19:57(1年以上前)

純正パッドが奥で効くタイプなら「初期制動」が強いタイプにすれば感覚的には『効く』と感じるかもしれません。
私は6:4くらいで初期制動が強い物が好きです^^

書込番号:16066058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/27 19:59(1年以上前)

自分も嫁クルマで小型ミニバン乗ってますがやはりこの手の重心の高いクルマはどちらにしても普通車より止まりにくいと思って運転すべきでしょう。

ハイト系のミニバンは動力性能に対してブレーキや足回りが貧弱すぎ。

書込番号:16066065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/04/27 20:14(1年以上前)

>流用キャリパーが必要じゃないんですか?

え?必ずとは言えないな。
無きゃ作ってもらえばいいでしょ。

>AかBどちらかを強化(交換)するとすれば、

どちらかといわれたから、↑のように答えたまで。
大体キャリパー変えたら主旨変わっちゃうでしょ。

書込番号:16066127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/27 20:40(1年以上前)

保安基準をクリアして市販されてるのですから、どんな車種でも効きが悪いは無いのでは。

ただ一般的に初期制動が弱い車種だと、効きが悪いと感じてしまうのだと思います。

初期制動が強く奥で操作しやすい耐熱温度の低いタイプのパットで、先ずは良いんじゃないですか?

その後、タイヤ性能による限界が低いと感じたらタイヤを交換すれば。

ブレーキを強化すればボディに影響が出る改造なんて、ストリートでしかもミニバンで考えるのは度を超えてるでしょう。

書込番号:16066221

ナイスクチコミ!3


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/27 21:29(1年以上前)

推測ですが、絶対的効きについて答えを望んでおられるのではないのですよね?
そもそも、前車も含めて車種が車種ですし。

要は奥まで踏まないと効いてこないって事でしょうね。
その観点から述べれば、カッチリ感が欲しいのだと考えられますがいかがですか?

車種によって遊びも違いますし、エア混入してるかの如くのブレーキもありますから何とかしたい主さんの気持ちは良くわかります。
え?こんだけ踏んでるのにこれしか制動しないのっ!?て試乗車の経験ありますからね…

書込番号:16066467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/04/27 22:21(1年以上前)

S-HYBRIDだと減速時に充電するけど、それのせいで効きが弱く感じるとかはないのでしょうか?(ちょっと疑問に思っただけです) 。

書込番号:16066712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/27 22:29(1年以上前)

タイヤが新品だということとか
ブレーキの踏み具合とか
慣れていない部分があるからじゃないですかね。

そのうち、自分がその車に慣れてきて
どうブレーキを踏めばいいのか、勘が付いてくると思います。

ブレーキ教科はそれから考えてもいいのでは?

2t近い車なので
今までの車とは
勘が違うということも考えられますし。

書込番号:16066747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/27 22:31(1年以上前)

通常使用でブレーキが能力不足と感じるなら運転が下手か荒いと思いますよ

車を買い替えたばかりとの事で単純にブレーキのフィーリングに慣れていないと思いますよ
効きが弱いと感じるならいつもより強くブレーキを踏めば良いと思います
少し前の車の場合サーボ(ブレーキ倍力装置)の効きが強かったのでその車に比べると効きが悪い様な錯覚になったのかも知れません
またミニバンは車重が重いので慣性の法則によりどうしてもセダンなどに比べてある程度は仕方ないと思います

ブレーキを換えなくてもABSが効くと思いますので要はタイヤグリップよりもブレーキ力のほうが強いと言う事です

書込番号:16066761

ナイスクチコミ!5


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/27 23:04(1年以上前)

たぶん初期制動の良いものにパッドを交換すれば良いのでは?


自分ならプロジェクトμの「TYPE HC系」にします。

初期制動が強めなのが個人的に好きだからです。フェードとは無縁の性能ながら
氷点下でも摩擦係数は十分です。ブレーキの剛性感も向上します。

ただ、

・ダストの量がもの凄い
・減り易い
・値段が高め
・派手な色
・街乗りではオーバースペック

なのでお勧めしません。BOOM WAGONのような物が良いかもしれませんね。



それにしても、皆様のの書き込みを見ると自分の経験してきたことや知識
が根底から覆されてると感じます。勉強になります〜♪

書込番号:16066912

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/28 06:57(1年以上前)

なります。としか、言えませんが。

書込番号:16067794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/04/28 08:09(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
大変勉強になります。

ブレーキパッドの強化(交換)で制動距離が変わらないことは初めて知りました。
今までは短くなると思っていました。
ただここまで読ませていただいて、初期制動に不満があるんだなと実感しました。
なのでまずは初期制動が強いタイプのパッドに交換するのが良さそうだと思いました。

なお、最初の質問にも書きましたが、全車がヴェルファイアなのでミニバンは経験しています。
またセレナは4WD(北東北の非常に寒い地域なので)なのでS-HYBRIDではないです。
タイヤは交換しており、ヨコハマ BluEarth RV-01 215/50R17 です。

書込番号:16067943

ナイスクチコミ!1


porpor911さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/28 08:57(1年以上前)

ご自分で言われてるように、まずパッド交換で良いと思います。
ただ、ブレーキ音が目立つようになるかもしれないので、それは覚悟の上で。

ローター交換は径の大きいものにすれば制動効果は上がりますが、キャリパーオフセットなども必要になりそれなりにお金かかりますね。
また、それまで装着してたホイールがキャリパーと干渉して装着できなくなるかもしれません。
径を純正と同じだと、効果は無いと思っていいです。純正より安いものもあるので、予算抑えるために社外品のローターに変えるのは有りとおもいます。

キャリパー交換は、それのみ交換だとブレーキタッチの悪化など生じるので、ノウハウを持ったショップに相談した方がいいですね。
ホイール干渉問題もでてきます。

まあ、どの車種でも、サーキットなどでスポーツ走行を十分に楽しむのでなければ、パッド交換のみで十分です。

書込番号:16068072

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/04/28 08:58(1年以上前)

>ブレーキパッドの強化(交換)で制動距離が変わらないことは初めて知りました。

全く変わらないってことはないですよ。
下記情報サイトで勉強して、自分が納得できるものを買えば良いかと。

パッドにより制動距離が違うのが判る?一例
http://www6.ocn.ne.jp/~kawamata/parts-test-elise-brake.htm

ブレーキに関する知識
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/
http://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/72/index.html

書込番号:16068077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/04/28 09:13(1年以上前)

>> CBA-CT9Aさん、皆さん

情報ありがとうございます。
やはり制動距離は短くなるんですね。
ノーマルパッドと物質特性が変わっているのに制動距離が変わらないの?
とは思ってたんです。

私的にはDEXCELのXタイプが気に入ったのですが、どうやらC26系セレナの設定はないようで・・・

書込番号:16068111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/04/28 09:37(1年以上前)

すいません。

 誤 DEXCEL
 正 DIXCEL

でしたね。
あと、Xタイプも設定はあるが在庫切れでしたね。

書込番号:16068166

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/28 13:19(1年以上前)


こちらではないですか?
http://item.rakuten.co.jp/optional-howa2/dixcel-x-2-11176/

あとMタイプもなかなかダストも少なく純正よりはカッチリ感かるのでいいかもですねb

書込番号:16068872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/28 13:32(1年以上前)

寒い地域という事ですから、摩擦係数許容幅の低温側の確認は必要です。

対応品が在るかは不明ですが、エンドレスのタイプSは摩擦係数の許容温度も50℃〜450℃くらいと使いやすい幅で、冷え込んだ朝イチだけ気を付ければ良いパットだと思います(全く効かないという訳でなく、最大制動が出ないというだけです)


書込番号:16068910

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/28 14:09(1年以上前)

>ムノラブさん
寒い地域ならエンドレスを選択ならY-SPORTSを仕事柄勧めますね。
50℃はすぐ到達しますが、出発し始めが一番怖いので、私ならおすすめできません;

書込番号:16069011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/29 10:57(1年以上前)

>全く変わらないってことはないですよ。

ミニバンでパッドを交換する。
現状でABSが作動するようなブレーキングはしていない。

この条件でパッドを変えても制動力は変わりませんよ。
現状ですら、最大制動力を発生させていませんから。


紹介されているパッド(適正温度域:100〜700℃)が最短距離で止まれたのは実験だから・・・ってのもあります。
仮に冬場の公道で一発目に急ブレーキを掛けたりしたら、700℃のパッドは純正パッドより効きませんから。
※慣れていない人が乗ると 「 キャー! 止まらない・・・ 」 ってなりますよ。

レーシングパッドなら、確かに絶対性能は良くなりますが、
それは、あくまでも性能のトレードオフで良くなっているだけなので、
条件次第では、ノーマルより悪くなります。(トレードオフですから)

・・・って言うか、
ミニバンで公道を走るのが前提なら、性能が落ちると思った方がイイかも。

なので、
フィーリング重視で考えた方がよろしいかと。

書込番号:16072218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/29 11:22(1年以上前)

誤解が無いように書いておきますが・・・

パッドを交換したらブレーキ性能が向上するなんて思わない方がイイと言うのが趣旨の発言であって、
パッド交換そのものは肯定派です。私は。

スポーツ走行が趣味であれば、純正よりも適正温度が高いパッドの方がシックリします。
そうは言っても、
朝一は効きが悪かったり、高速道路を淡々と走っている時は温度が下がって効きが悪くなったりしますので、
性能のトレードオフだと認識する必要はあると思います。


ミニバンで日常的な使い方しかしないのに、
パッドでブレーキ性能が向上するとか、
タイヤも RE-11 交換した方がイイとか、
そんなの絶対に変です。

初期制動が高めのストリートパッドでフィーリングの違いを楽しむ程度に考えて、
ブレーキの絶対性能は変わらない!
・・・って思っていた方がイイと思いますよ。

実際、初期制動が高いタイプのパッドなら、
軽く踏んだだけで今までよりは効きが強くなりますから、
フィーリング的にはブレーキ強化になりますから・・・・

書込番号:16072294

ナイスクチコミ!2


CB糊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/29 12:01(1年以上前)

通常使用域での制動感を向上させようとすると、ブレーキの絶対的な制動力を向上させることというより、車両のピッチ(車両前後方向のゆれ)を抑えるようなことをご検討されてはいかがでしょう。そうすれば、ブレーキをこれまでより強く踏んでも急ブレーキ感が軽減されると思います(個人的な感想かもしれませんが)。

ただ、ミニバンでそれをやろうとするとお金掛かりそうですね。

書込番号:16072419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/29 12:19(1年以上前)

もちぴよちさん こんにちは!
元ブレーキパッド屋です。
結論から言いますが、パッド交換で確実にブレーキの効きは向上します。
純正パッドはコストありきで一枚原価が二百円前後と限られた金額のの中で開発させられます。
当然ダストの発生・固着・泣きは絶対に許されません。
要は、ブレーキの効きに相反する条件をクリアする訳で、当然フィーリングは、最悪です。
ある意味、万人向けに作っています。
それに対して俗に言うスポーツパッドは一枚千数百円程度掛けており、開発者にとっては良い
材料を好きなように、目的どおりに配合でき妥協は必要ありません。
当然良いものができます。
もちぴよちさんの求めている、初期制動の良いものでも踏み込めばさらに効きます!
また踏み込まずに済みますので、コントロール性に優れます。
ABSの話も出ていますが、ウエット路面でガツンと踏み込まない限り問題ありません。
踏んだら即ロックなんてジムカーナ用のパッドぐらいです。
また当方もC26セレナに初めて乗った時は、ブレーキのタッチが悪く、踏み込んでも効かないのでびっくりしました。
前車はヴォクシーに乗っていましたが、TOYOTA社の方がパッドのフィーリングがよかったです。
パッド交換のみで悩みは解決すると思います。
ローター交換なんて必要ありませんよ。

書込番号:16072471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2013/04/29 12:22(1年以上前)

>スポーツパッドは一枚千数百円程度掛けて

そんなに安いんですか…

書込番号:16072476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/29 12:34(1年以上前)

一応、確認すると・・・

>ブレーキの効きがかなり非力です。

今でも止まれるんですよね?
もっと手前で止まる必要は無いんですよね?


>スポーツ走行時ではなく、あくまで通常使用時での強化が希望です。

サーキットでタイムアタックしようって訳じゃ無いですよね?
通常使用だから、冬場にブレーキの効きが悪くなっちゃイヤですよね?

それなら、
初期制動が高めの街乗りパッドがベストじゃないでしょうか。
(社外品のストリートパッド)
・・・って言うか、
余計なことはしない方がイイと思う。

書込番号:16072515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/04/29 14:30(1年以上前)

皆さん、さらなるアドバイスありがとうございます。
本当に勉強になります。

ここまで教えていただいて、やはり初期制動の強いタイプのパッドへの交換
がもっともコスパ&満足度が高いと判断しました。
この選択にしようと思います。

書込番号:16072863

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/29 17:00(1年以上前)

まちがってもシンタードや、ストリート用はストリート用でもサーキット傾向の物はやめときましょう。
純正のようなバランスを考えると、例えばDXCELのMあたりが良いと思いますよb
XもかなりいいですがややMより寿命が短く、ややダストが出ます。
あまり初期制動の謳い文句ばかりにとらわれるとディスクの減りがかなり早いのでお気をつけください…
あまりディスクへの攻撃性をおっしゃる方がおられない様なので一応参考までに。

プロμやその他のスポーツパッドは愛車の関係でよくわかるのですが、ストリート傾向は家族の車や仕事の物しかわからないので安定しているDXCELの例えしか出せませんので役不足な意見になってしまうかもしれませんが、参考までにどうぞ。

タイヤの件でてるので言っておきますが、交換するならダンロップDIREZZA DZ101、ヨコハマDNA Sドライブ程度のスポーツコンフォートで十分ですよ。
RE-11とか納まるラインナップの問題もありますが、街乗りじゃあ温度含めて扱いにくいしこの手のタイヤは足回りをいじったり剛性強化などを行わないと全然役に立ちません。純正状態でつけるならそれなりの車でないと無意味です。

書込番号:16073280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/29 17:57(1年以上前)

パッドの減りは純正パッド並がイイ。
ダスト量も純正パッド並がイイ。
ローターの消耗も純正パッド並がイイ。

それを突詰めて行くと、純正パッドしか選択肢が残らないような気が・・・

ある程度は我慢しなきゃね。

書込番号:16073522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/29 18:48(1年以上前)

パッド交換より効果あるのは…






ヌシ様には申し訳ないんですが…


早めにブレーキ踏む事ですよ…


書込番号:16073736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/29 19:30(1年以上前)

しばらくそのまま乗って
1か月点検時でも我慢ができなかったら
その時に考えればいいと思う。

書込番号:16073921

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2013/04/30 09:39(1年以上前)

ブレーキホースの交換もお勧めです。
踏んだときのフィーリングが良くなることが実感できます。
セレナ用が有るかどうかですが。

書込番号:16076180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2013/04/30 10:44(1年以上前)

モータースポーツレベルではないですよね

とりあえずちょっと踏んだ時頼りない感じを解消したい程度でしょうか

c26用の有無は確認していませんが

日清紡のS/D6051と言う材質のパッドがあります
初期タッチが強くいかにも効くと言う感じです
最終的に踏み続けた時や耐フェード性とかはモータースポーツ用パッドに劣りますが

「効く」感じは得られると思います

ネットで引っ掛けるとF用¥9500程度かと思います

僕は乗用車で使っているので初期タッチは良いですが踏力と効きのリニア感は今一です
重量級のクルマならいい感じかと思います

キャリパーが、ローターが、前後のバランスが、とか細かくはきりがありませんが
ブレーキを踏んだ時の効き(初期タッチ)の感覚改善には有効かと思います

お勧めです

書込番号:16076331

ナイスクチコミ!0


ichizinさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/30 13:55(1年以上前)

僕も前車はアルファードに乗っていましたが、その前に乗っていた
車に比べてブレーキが非力というか、パッドが滑るような感覚で制動距離が
長くなったような気がしました。
車間距離はそれなりに取っていたつもりですが、追突しそうで怖かったので、
前を走っている車の間にもう1台車がいると仮想して脳内補正ブレーキングしていました(笑)
そんな感じでセレナに乗り換えたので非力さは感じません。
結果として車間距離も開きますので安全運転につながりますよ。
しかもタダ。

書込番号:16076844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/01 01:23(1年以上前)

ここで、皆さんからアドバイスいただいて、つい先日パッドを交換した者です。

車はエルグランド(E51)、パッドは純正→ProjectμのBOOM WAGONへの交換です。
温度範囲0℃〜450℃のストリート用パッドです。

絶対的な制動距離が短縮できるとは思いませんが、軽い踏力で
効き始め、感触もリニアでブレーキングがすごく楽になりました。

セレナは知りませんが、今まで乗った日産車のブレーキはちょっと強めに踏んで効く印象です。
決して効きが悪いとは思いませんが、普段、トヨタ系のセダンに乗る事が多いため、
それに比べると低速でのフィーリングがイマイチかなと思っていました。

費用対効果を考えると、パッド交換はお勧めです。
ただ、一般的な走行前提で、新車での交換は、ちょっともったいない気が・・・
少し、慣れてから考えられたらいかがですか?

書込番号:16079552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/01 11:27(1年以上前)

>今まで乗った日産車のブレーキはちょっと強めに踏んで効く印象です。

ペダル踏力と制動力を比例させると、そんな感じになりますね。
一昔前のスバルやマツダも、そんな感じです。
(そっちの方がイイと思うんだけどねぇ)


>トヨタ系のセダンに乗る事が多いため、それに比べると低速でのフィーリングがイマイチかなと思っていました。

好みの問題でしょうね。
私は、トヨタ車によくあるカックンブレーキは、あまり好きじゃないです。(ブースターが強すぎる)
でも、最近のトレンドでは、トヨタ車みたいなブレーキが良いブレーキと言うか、スタンダードになってきていますね。

まぁ、軽く踏んだだけで効きすぎるなら、もっと軽く踏めば済むので、
軽めのタッチの方が、安心感があってイイんでしょうね。きっと。

書込番号:16080666

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/01 12:49(1年以上前)

ぽんぽん 船さん
あなたの言いたいことが二転三転するので、よくわかりませんが、
人の意見を否定するのに、自分の間違いに対しては謝罪なしですか。

”フェードの違いだけで、ブレーキ性能そのものは変わりませんよ。”

タイヤについてもよくわからんことかいてあるしね

書込番号:16080865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/02 01:32(1年以上前)

ぽんぽん船さん、

>(そっちの方がイイと思うんだけどねぇ)

セダンや、スポーティーカーに関しては、私もそう思います。
セダンに比べ、ワンボックスは車重の割りに制動力がプアなことは否めないので、
摩擦係数が大きいパッドに換えて、ちょうど良い感じになったのだと思います。

パッドを換えても、フェード耐性やフィーリングが変わるだけで、ブレーキ性能は
変わらないということについても、その通りだと思います。(理論的にも)

ただ、純正からちょっと高いパッドに換えてみて、楽に、綺麗に止まれるように
なったと感じました。

書込番号:16083613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/02 11:42(1年以上前)

yu-ki2さんへ

>”フェードの違いだけで、ブレーキ性能そのものは変わりませんよ。”

レーシングパッドだビッグキャリパーだと気合を入れたって、
街乗りの一発ブレーキングなら、制動力そのものは変わりませんよ。
峠でも攻めれば違うけど。(峠だとブレーキを多用するのでフェード性能の違いがでる)


犬と仲良しさんへ

>ただ、純正からちょっと高いパッドに換えてみて、楽に、綺麗に止まれるようになったと感じました。

そうだと思います。
なので、私もパッド交換をお勧めしました。

私の発言の趣旨としては、
初期制動が高まったからと言って、
ブレーキ性能そのものが高くなったと思い込むと痛い目に合うよ。
・・・ってことです。

今までよりスピードを出したり、ブレーキングポイントを遅らせたり、
そんなことをすると、限界性能そのものは変わっていないので大変危険ですからね。

書込番号:16084764

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/02 12:39(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

>>レーシングパッドだビッグキャリパーだと気合を入れたって
ここでいうレーシングってどれのことかわかりませんが、
私は限定なんかしていませんよ

書込番号:16084919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/02 13:55(1年以上前)

>私は限定なんかしていませんよ

なんかよく分かりませんが・・・

ストリートパッドでも、街乗り一発ブレーキングなら限界性能は同じでしょう。

書込番号:16085144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2013/05/02 14:00(1年以上前)

普通の人は縦方向のブレーキやタイヤの限界性能を引き出していないので

パット交換で入り口部分を強化する=”効く”
で良いと思います

書込番号:16085154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/02 15:24(1年以上前)

対フェード性能を除外すると、
軽く踏んだ時には、今までより効く。
思いっきり踏んだ時は、今までと変わらない。

こんな感じになるので、
ブレーキの強化と言うより、フィーリングの変化じゃないでしょうか。

チューニングなんだから、フィーリングの違いが一番大切だと思う。
ドライバーが運転しやすくなるなら、それに越したことはないかと。
なので、パッド交換をお勧めしております。はい。

書込番号:16085376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/02 19:24(1年以上前)

ぽんぽん船様

>軽く踏んだ時には、今までより効く。

と書かれてしまうと、私みたいなど素人は、ブレーキ性能が違うと捉えてしまうのですが・・・

横やりすみません。

書込番号:16086094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/02 20:34(1年以上前)

いやぁ、as1985さんお詳しい方ですね(^^)

私もC26乗ってブレーキの貧弱さにがっかりしました。
ホントAS1985さんが仰るようにブレーキホース交換を考えましたね。
ホース交換って結構フィーリング変わりますからね。

でも、ホースの配回しがこりゃまた難しいのでこれはこれで面倒ですし…

私の場合は、制動時のタイヤたわみ軽減狙いでタイヤのインチアップと、制動時の車両姿勢変化が大きすぎるのでサス&ショックアブ交換しました。
60点が75点くらいになりましたね。

パッド等は無くなったら検討ってことで(^v^)

書込番号:16086362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/03 11:16(1年以上前)

ピナ_プリ様

スロットルコントローラーってご存知ですか? (スロコン)
アクセルペダルを軽く踏んだだけでも、スロットルをガバッと開けてくれるアイテムです。
これを使うと、アクセルを軽く踏んだだけでもドカンと加速します。

しかし、
このアイテムをもってして、
エンジン性能がアップしたとか、
エンジンを強化したとか、
そんな表現が適切でしょうか?

好みのスロットルフィールにチューニングしただけじゃないでしょうか。
アクセル全開時の加速は変わらないですから・・・

まぁスポーツパッドの場合は、
対フェード性能も多少は高くなりますから、
峠などでは、実際にブレーキ性能が高くなったと言えるでしょう。

書込番号:16088771

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/03 16:33(1年以上前)

>彩ショーさん
恐縮です;

一般的にはブレーキホースが膨張する事でブレーキ液圧が逃げてしまい、これによりブレーキタッチやフィーリング、特にダイレクト感が無くなると言われていますし、まさにその通りです。
しかし、社外オイルは思ったフィーリングになるか推測不能、ホース交換は確かに手間です。

そうした中でブレーキタッチに関しては、パッドによる効果対、影響は非常に大きいです。
次に制動性の効果対影響はタイヤ交換が最も的確だと思われませんか?
サス交換でも加重移動が早くなり効果的にタイヤがグリップしますねb
車の揺れのレスポンスが変わるので体感も変わりますし、メリットを実感されたのなら大成功ですねb
乗り心地はいかほど…?

峠の話がちらほら出てますが、攻めるレベルの話しされても一般人の方々に理解は難しいと思いませんか?

書込番号:16089675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/04 10:12(1年以上前)

ブレーキホースは最後でイイんじゃないかなぁ。
純正ブレーキホースだって、庭に水を撒くホースみたいに膨れる訳じゃ無いから。

ブレーキホースの膨れ対策を完全にしても、
肝心のブレーキマスターが動いてしまえば効果は無くなるから、
マスターバックを補強するマスターバックブレイスや、動きを止めるマスターバックストッパーが先のような気が・・・
(セレナでそこまでヤル必要は無いと思いますが・・・)

ブレーキホースに限らず、ウォーターホースやプラグコードなんかも、
社外品にするくらいなら、純正でかまわないから小まめに交換した方がイイと思いますよ。

値段の高い社外パーツにしたところで、
耐久性は純正と変わらないか、それ以下ですから、 (現実はそんなモン)
気が付いたら折角の社外パーツが、純正パーツ以下のクオリティーになっていた。
・・・なんてこともありますよ。

書込番号:16092449

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/04 14:16(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
はじめの書き込みに、色々やってそれでも満足できなかった場合と私が既出済みです。
それに、話しが逸れております。

社外品推しと謳うのであれば、実際使用したおすすめの製品を挙げてください。
車種が違えど、減り、ダスト、鳴き、ジャダーなどの口コミをできるはずです。
机上の話しでなく、実際の生の声が聞きたいから質問するのでは?
主さんも、私も、ここに書き込んでくれる方々も。
議論したいのであればスレ違いもはなはだしいですね。

書込番号:16093203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/04 15:04(1年以上前)

>社外品推しと謳うのであれば、実際使用したおすすめの製品を挙げてください。

何を言っているのでしょうか?

現状の標準ブレーキで満足できないのであれば、
ビッグキャリパーやスリットローターに交換するより、
社外パッドがお勧め!・・・と言っているんですよ。
他に何をお勧めすれば良いのでしょう?


>車種が違えど、減り、ダスト、鳴き、ジャダーなどの口コミをできるはずです。

私の使っているパッドを書けばいいんでしょうか?

街乗り用のクルマは、ストリートパッド(社外品)に交換してます。
マツダ車なのでオートエグゼのストリート(赤いヤツ)です。
減り:純正と変わらない
ダスト:純正と変わらない
鳴き:純正と変わらない
ジャダー:純正と変わらない
正直言って、効きも純正と変わらないような気が・・・


街乗りメインでたまにミニサーキットなクルマは、
これもマツダ車なのでオートエグゼのスポーツパッド(黄色いヤツ)550℃ です。
減り:純正よりは多少減るみたい
ダスト:純正よりは多い
鳴き:たまにキーっと鳴く
ジャダー:強く踏むとペダルに振動が伝わる
チョッと適応温度が高すぎるかなと思ったけど、街乗りでも普通に使えています。


サーキットを走るクルマは、プロμの800℃を使っています。
ノーマルローターは熱で割れたので(クラックが入ったので)社外品に交換してあります。
減り:凄く減る(サーキットで使うから当然だけど)
ダスト:凄く多い
鳴き:常にキーキー・・・パキンっ!って音がしている
ジャダー:ブレーキを踏むと振動が出ます。
街乗りだと余り効かないので注意が必要です。


純正パッド並のブレーキダスト!・・・を歌っているパッドは、
得てして効きも純正パッド並。ってことが多いので、
ダスト量は我慢した方がイイかも。

書込番号:16093363

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/04 15:22(1年以上前)

あんまり難しいことは判らないけど、制動力が早く立ち上がればその時間分だけ停止距離も縮まるのではないですか?

制動力そのものの上限は変わらないとしても、停止距離が変われば利きが違うという解釈にはならないかね。

書込番号:16093425

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/04 15:33(1年以上前)

いつも一言多いですよね、サーキットの内容はいらないのでは?
残念なことに。
それだけ、ご経験おありならはじめから参考に出してくれたら今までの書き込み半分も必要ないですよね?

自分も簡潔に回答できるように心がけてるんで、要点ドンを願いたいものです。

書込番号:16093456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/04 15:50(1年以上前)

>自分も簡潔に回答できるように心がけてるんで、要点ドンを願いたいものです。

パッドの選び方を書けばいいのかな?

ざっくり種類を書くと・・・

@純正交換タイプ
Aストリート
Bレーシング/サーキット
・・・になるので、

スレ主さんならAストリートでしょう。

Aの中でも、標準タイプと低ダストタイプに分かれていれば標準タイプの方がイイと思う。

メーカーやブランドはお好みでどうぞ。
ストリートパッドの中から選べば、大差無いですから。実際。

書込番号:16093503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/04 16:40(1年以上前)

>あんまり難しいことは判らないけど、制動力が早く立ち上がればその時間分だけ停止距離も縮まるのではないですか?

レーシングパッドが純正パッドよりも立ち上がりが遅いと言うのは、物理的(温度的)に立ち上がりが遅いですよね。
ある程度温度が上がらないと効かないから。

ストリートパッドの場合は、
立ち上がりが早いと言うより、弱い踏力で強い制動力を発生していると言った方が良いでしょう。

街乗りの急ブレーキ(パニックブレーキ)は、どうしてもドカンっ!っと力いっぱい踏むことになります。
ドカンっ!っと力いっぱい踏み込めば、弱い踏力の時の制動力は関係無くなっちゃいます。
関係するのは強い踏力の時に発生する制動力だけです。

最近のクルマは強力なブレーキサーボを標準装備していますので、
そうなると、クルマとしての制動力(制動距離)は ABS/EBD の性能勝負になっちゃいます。
パッドを交換したって、タイヤ性能も重量バランスも変化しませんから。

なので自動車メーカーは、
高性能パッドよりも ABS/EBD の開発に力を入れるんでしょう。

それ以前に、
ブレーキ性能が向上したと思うと、
ブレーキングポイントが遅れたり・・・
スピードを出し過ぎたり・・・・
・・・と、なりがちです。

そうなると、逆に制動距離は伸びてしまうでしょうね。

書込番号:16093676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/04 16:48(1年以上前)

こんにちは、皆様。

このスレ興味深く初めから拝見いたしました。


ぽんぽん 船さん。

ブレーキパッドをスポーツタイプに交換してもブレーキ性能は変わらない。
との事ですが摩擦係数の高いパッドに付け替えれば確実にブレーキ性能は
上がると思うのですが。このスレのはじめの方で書かれていました
タイヤの性能以上の制動力は得られないというのは理解できるのですが・・・

スポーツパッドに替えるとブレーキ性能は上がるがタイヤの性能で
頭打ちになるのでタイヤを替えない限り、絶対的な制動力は変わらないということなのか。

または文字どうりパッドはどんなものでも絶対性能自体が変わらないのか。

極端な話で有り得ないことで例えばの話ですがノーマルパッドで100km/hから
タイヤロックできるけど200km/hではできない。でもスポーツパッドなら
200km/hでもタイヤロックできるということはないのでしょうか。

どうしても私にはうまく理解できないので、詳しく教えていただけませんか。
大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:16093703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/04 17:24(1年以上前)

てつわんtettsuさん どうもです。

>摩擦係数の高いパッドに付け替えれば確実にブレーキ性能は上がると思うのですが。
>タイヤの性能以上の制動力は得られないというのは理解できるのですが・・・

どう答えたらイイのか良く分かりませんが・・・

例えば、
純正パッドで、時速100kmからフルブレーキングして40mで停止できました。
摩擦係数の高いパッドで、時速100kmからフルブレーキングしも、やはり40mでした。
タイヤの性能以上の制動力は得られないとすれば、このような結果になりますね。
それでブレーキ性能が向上したと言えるのでしょうか?

例えば、
時速100kmからのフルブレーキテストを立て続けに何度も行ったとします。
純正パッドは、回数を重ねるごとに 40mから徐々に制動距離が伸びていきました。
スポーツパッドは、毎回 40mで停止できました。
これなら、ブレーキ性能が向上したと言えると思います。

書込番号:16093821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/04 17:54(1年以上前)

こういう事かな?

【 純正パッド 】
踏 力 1→2→3→4→5 ※5が思いっきりブレーキペダルを踏んだ状態
制動力 1→2→3→4→5 ※5がタイヤ性能の限界(ABS作動)

【 社外パッド 】
踏 力 1→2→3→4→5 ※5が思いっきりブレーキペダルを踏んだ状態
制動力 1→3→5→5→5 ※5がタイヤ性能の限界(ABS作動)

てつわんtettsuさん的には・・・
社外パッドなら、
3の力で踏んだだけで、最大制動力の5を発揮できるからブレーキ性能が高いんだ!・・・と。

私的には・・・
純正パッドでも、
最初から5の力で踏めば同じことなので、ブレーキ性能は変わらないよ。・・・と。


公道でのフルブレーキ(パニックブレーキ)は、
パッドに関わらず最初から5の力でブレーキを踏むから同じになると思いませんか?

書込番号:16093927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/04 18:05(1年以上前)

あっ、こっちの方がイイかな?

【 純正パッド 】
踏 力 1→2→3→4→5→6→7→8・・・・(最大踏力は個人差があるので)
制動力 1→2→3→4→5→5→5→5→5・・ ※5がタイヤ性能の限界(ABS作動)

【 社外パッド 】
踏 力 1→2→3→4→5→6→7→8・・・・(最大踏力は個人差があるので)
制動力 1→3→5→5→5→5→5→5→5・・ ※5がタイヤ性能の限界(ABS作動)

最初から5以上の踏力で踏めば変わらない。

書込番号:16093968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/04 20:57(1年以上前)

こんばんは、皆様。

ぽんぽん 船さん。

早速のご返答ありがとうございます。
できましたら私の疑問に対してお答えいただければ
分かりやすかったのですが仰りたいことは大体理解できた気がします。

私の注目点とぽんぽん 船さんの注目点が違うようですね。
タイヤの性能以上の制動力は出ない。これはお互いの共通点です。
パッド交換でブレーキ性能が上がるか。ここが一番肝心なのですが
これに関してタイヤを絡めて考えるかブレーキシステムだけを見て考えるか
ここの違いと感じました。

また、変な例え話ですがこんなケースがあると思ってお考え下さい。

F1のタイヤを4輪に履いたクラウンクラスの車を
100km/hからのフルブレーキングでノーマルパッドなら40mで停止、
同じくでスポーツパッドなら38mで停止。この場合、タイヤが車に取り付くとして
タイヤの温度がグリップする適正温度として、一発キリの制動テストとして
という条件で上記の現象はありえるとお考えですか。

何度もしつこくお聞きして申し訳ありません。

書込番号:16094584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/04 21:15(1年以上前)

>タイヤを絡めて考えるかブレーキシステムだけを見て考えるか

そうですね。

ただ私的には、
熱ダレしないパッド→ブレーキ性能の向上
・・・の方がしっくりきます。
熱ダレすると極端に制動距離が伸びますから。(ロック出来なくなったりもする)


>F1のタイヤを4輪に履いたクラウンクラスの車を・・・

差は出ると思います。

そこまで極端な例じゃなくても、
スポーツカーにハイグリップラジアルを履かせて、
意図的なブレーキングをすれば差は出ます。

意図的なブレーキングとは、
どこからブレーキングを開始するかなどが、最初から分かっている場合のことです。

公道の急ブレーキ(パニックブレーキ)のように、
予期せぬ事態に遭遇して、思いっきりドカンっ!とブレーキを踏む訳じゃ無いので、
ブレーキパッドの性能を生かすことが出来ますから。

書込番号:16094671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/04 22:27(1年以上前)

こんばんは、皆様。

ぽんぽん 船さん。

再度、ご回答いただきありがとうございます。
今回のご返事にて同じ考えをお持ちであると理解いたしました。
貴重なお時間を拝借いたしまて申し訳ありませんでした。

仰るように、熱ダレしないブレーキパッド。

これは確かに重要と思います。私は愛車のパーツを先日車検と同時に
DIXCELのスリットローターと耐フェード性がノーマルパッドより
少し高いエクストラスピードパッドに交換しました。
このセットでは初期タッチは良いですがスリットローターのせいもあり
ノーマルパッドに比べてダストの量がかなり多くなりました。

しかし、強いブレーキを繰り返してもノーマルに比べ熱ダレが少なくなり、
制動力が安定していることは安全性はもちろん精神的にもよろしい事と思いました。

書込番号:16095076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/04 23:59(1年以上前)

ぽんぽん 船さん、たくさんのコメント、ありがとうございます。
ですが、素人の私には今一つ理解しきれていないことがあります。
よろしければ教えていただけますか?

ぽんぽん 船さんの例を使って疑問点を述べると

>【 純正パッド 】
>踏 力 1→2→3→4→5→6→7→8・・・・(最大踏力は個人差があるので)
>制動力 1→2→3→4→5→5→5→5→5・・ ※5がタイヤ性能の限界(ABS作動)

>【 社外パッド 】
>踏 力 1→2→3→4→5→6→7→8・・・・(最大踏力は個人差があるので)
>制動力 1→3→5→5→5→5→5→5→5・・ ※5がタイヤ性能の限界(ABS作動)

>最初から5以上の踏力で踏めば変わらない。

との説明ですが、私の考えでは、次の通りになるのではないかと思ってしまいます。

最初から5以上の踏力で踏めば・・・

【 純正パッド 】
踏 力 5→6→7→8・・・・(最大踏力は個人差があるので)
制動力 1→2→3→4→5→5→5→5→5・・ ※5がタイヤ性能の限界(ABS作動)

【 社外パッド 】
踏 力 5→6→7→8・・・・(最大踏力は個人差があるので)
制動力 1→3→5→5→5→5→5→5→5・・ ※5がタイヤ性能の限界(ABS作動)

最初から5以上の踏力で踏んでも差は出る。
つまりABS動作までの制動力(時間)は、物質特性の違いからくる抵抗差(温度特性含む)
の分は差が出るように思うのですが・・・
ただし、その差がどの程度あって、顕著なのかは・・・ですが。

書込番号:16095531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/05 19:52(1年以上前)

結局、四の五の言わずに日産がもっとブレーキチューニングをキチンとやればいいんですが・・・
テストドライバーがCM等に出ている割にはこんなもんか?と言われても致し方が無いレベルと思います。
GTRは違うぜ!と言うようであれば自動車総合メーカーという看板は下ろしてほしいですね。

正直、ミニバン好きの日本人が日本のメーカーに一番なめられているのが現状です。

書込番号:16098624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 20:00(1年以上前)

スレ主様

C26 1年オ-ナ-のブレーキに全く不満の無い者です。

ブレーキ非力と感じる ヴェルファイア、セレナが普通と思って
十分な車間距離、安全速度での運転をお勧めします。

ABS作動までの差を考慮される様でしたら、
 ・不要な荷物を下ろす
 ・ガソリン満タンにしない
 ・自分の体重を減量
なども、制動力向上効果有ると思いますよ。

書込番号:16098662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 23:27(1年以上前)

もちぴよちさんへ

オレも、かぼちゃやさんと同じ意見です。

ミニバンには今まで5台
アストロHRアメリカンロード→グランビア→スペースギア→エルグランド→現行セレナ
と乗り継いできました。

どのミニバンもセダンに比べたら車重があり、ブレーキがプアな感じがするのは否めませんが、オレは不満に感じた事は一度も有りません。

重心が高く横転の危険性が高いミニバンには、そのミニバンにあった運転操作が必要だと思ってますから。

ただでさえミニバンが売れて、日頃運転しないサンデードライバー等の運転技術の未熟な者が、トラック並みに横転しやすい車で公道を走ってます。

そんなミニバンのブレーキが効きすぎるのは…

逆に危険だと思いますが…

たまに高速とかで横転してるミニバン見ませんか?

純正のブレーキが、その車の一番安全な状態だと思いますよ。

それが「効かない!」と思うのなら、

「効いてる」と思える運転をしたほうが安全だし安上がりですよ。

書込番号:16099592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 10:32(1年以上前)

インフィニート守護神 さん

アストロHRアメリカンロード→グランビア→スペースギア→エルグランド→現行セレナ
 ↑ この車歴だとセレナのブレーキには不満なさそうですよね。

個人的にセレナには、加速性能、車体剛性等々に見合ったブレーキ性能があると思いますし
効き始めを感じながらの踏み込みも嫌いではない(慣れる)範囲ですね。

書込番号:16100994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/06 10:35(1年以上前)

スレ主さんへ

書き方がわるかったかな?
それじゃぁ、縦に書いてみますね。

【 純正パッド 】 踏力と制動力が比例するタイプ ※実際にはここまで正比例しませんが・・・
1の踏力で踏んだ時→制動力が1
2の踏力で踏んだ時→制動力が2
3の踏力で踏んだ時→制動力が3
4の踏力で踏んだ時→制動力が4
5の踏力で踏んだ時→制動力が5 ※制動力5がタイヤの限界 (ABSが作動する)
6の踏力で踏んだ時→制動力が5 ※いくら強く踏んでも5を超える制動力は発生しない。
7の踏力で踏んだ時→制動力が5

【 スポーツパッド 】 初期制動が高いタイプ ※実際にはここまで極端ではないですが・・・
1の踏力で踏んだ時→制動力が2
2の踏力で踏んだ時→制動力が4
3の踏力で踏んだ時→制動力が5 ※制動力5がタイヤの限界 (ABSが作動する)
4の踏力で踏んだ時→制動力が5 ※いくら強く踏んでも5を超える制動力は発生しない。
5の踏力で踏んだ時→制動力が5
6の踏力で踏んだ時→制動力が5
7の踏力で踏んだ時→制動力が5 

どちらのパッドも、
5以上の踏力で踏めば、制動力はタイヤの限界性能である 「 制動力5」 になるでしょ。

何度も言うようであれなんですが・・・
公道での急ブレーキ(パニックブレーキ)は、いきなりガツンっ!とペダルを踏むことになるので、
どちらのパッドを使っていても、いきなり5以上の踏力でペダルを踏み込むことになります。
※1や2の力で、そっと踏んだりはしません。

目の前に人やクルマが飛び出してきているのに、
パッドの性能を引き出すようなブレーキングは、
ごく一部の人(プロレーサー等)しか出来ないもんなんですよ。

ちなみに
純正パッドは、制動力の立ち上がりそのものは良いんですよ。
低い温度でも効くようになってますから、強く踏みさえすれば社外パッド並に制動力は立ち上がります。
・・・って言うか、
強く踏む前提なら、設定温度の高いスポーツパッドよりも立ち上がりは良いです。

書込番号:16101007

ナイスクチコミ!4


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/06 14:23(1年以上前)

>主さん
その後いかがですか?
もしかして、遊びの問題かもしれないですね。
みんから仲間でC26で効き過ぎる、遊びがほとんど無くて怖という意見と効かなすぎると意見がわかれてます。
C25もそんな意見があるんで個体差あるのかも。
遊び調整で改善できるみたいなのでディーラーに一度みてもらったどうですか?
残念ながら、C26の試乗はしたことないので的確な体感を述べられず申し訳ないのですが。

パッド交換はそれからでも良いと思います。

書込番号:16101773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/07 08:33(1年以上前)

みなさん、更なるコメントありがとうございます。

ぽんぽん 船さんへ
回答ありがとうございます。
ただ、私の質問が不十分だった様で、知りたかった回答内容ではありませんでした。
改めて質問しますと・・・

 速度によっては、最初からめいっぱいブレーキを踏んでも、その瞬間にABSが動作しますか?
 もししなければ、ABS動作までの時間はスポーツパッドの方が短くないですか?

という質問です。
私の考えでは、ABS動作までには時間があり、その時間はスポーツパッドの方が
短くなるのではと思っています。


as1985さんへ
C26のブレーキが効きすぎると仰られている方も多いのですか。(^^;;
私は真逆ですね。

ミニバンは効かなくて当たり前、だからそれを考慮して運転すればいいとのコメントもありますが、
私も基本的にはそう考えて運転はしています。
しかしそれだけで十分とは全く思いません。
性能の良いブレーキをうまく使うことによって安全、余裕が得られると考えています。
もちろん、安全運転をしないと言っているわけではありません。

書込番号:16104821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2013/05/07 09:03(1年以上前)

通常の使用では

ブレーキが利かないという感覚は初期タッチによる所が大きいです

絶対性能の向上はなくとも初期タッチが良いと”効く”感覚になります

ブレーキやタイヤを限界近くまで使うモータースポーツレベルではこう簡単に行きませんが

書込番号:16104870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/07 12:49(1年以上前)

通常走行時の安全・余裕度の増し方として
ブレーキパッド交換はないでしょ

純正品を使っている『安心感』の方が大きくない?

書込番号:16105422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2013/05/07 13:48(1年以上前)

純正パッドを否定はしませんが

純正は対ダスト製や対磨耗性や対静粛性(鳴き)に対してクレーム防止の為振った使用です

純正に不満がある場合パッド交換はアリかと思いますよ

ここで出てきたパッドはみな純正も作っているメーカーですし
純正のブランド代(それが安心料かもしれませんが)がない分自由に作っています

ただなにかの性能を上げるとなきかが犠牲になります
(減りやすいとかホイールが汚れるとか鳴くとか高額だとか)

すごく尖っているパッド(温まらないと効かないとか)とかでなければ危険とかは少ない(一応無いとは言わない)
と思います

だいたいみんな純正のタイヤとかOILとか使っていますか
純正、純正ってそんな大した物じゃないです

安心料も含め純正を使うのもあり自己責任でアフターマーケット製を使うのもありと思います



書込番号:16105585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/05/07 14:26(1年以上前)

かぼちゃやさんへ

>通常走行時の安全・余裕度の増し方として
>ブレーキパッド交換はないでしょ

すみません、私には何故「ない」のかが理解できません。

あと、素性がわからない社外ブレーキパッドなら別ですが、
実績のあるものであれば私は、不安はないです。
むしろ純正品よりもお金をかけて良い材料を使っているであろう社外品の方が
ずっと安心感があります。

書込番号:16105665

ナイスクチコミ!3


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/07 19:22(1年以上前)

>主さん
そうです。効く、効かないの意見分かれてます。その他は満足しているか不明ですが特に意見無しでした。

キャリパーとディスクは新しく設計したけど、パッドは低グレード用の流用車種ってあるんですよ。
これはずばりコスト削減、結果パッドとディスク位置が合わず端がかなり残って削れるディスクがある。
素材はメーカーによりけりでしょうが、パッド自体の素材や製造が安いのはホントです。
こう考えると、社外にしたくなる気持ちはわかる気がします…
親切なお店ではそれも良く知っているので、車検など何かの際に溝になったディスクを研磨して面出し、パッドの面取りもしてくれるんですがディーラーで滅多にやらないんじゃないかな…

ただ、まだあまり距離乗られてなさそうなのでもったいない気はするので調整を勧めてみました。
どうしても交換お考えであれば、すでに皆さん挙げてくれた中からチョイスすればいいのではないでしょうか?
十分参考の品は出てると思いますよb

書込番号:16106453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/07 21:09(1年以上前)

う〜ん・・・
トゥーランとか乗れば分かってもらえると思うんですが、「ミニバンだからこんなモン」的考えは通用しないユーザーもいるってことですよ。

私もブレーキ調整をまずはお勧めします。
パーツ交換はその次ですね。まずはその車の性能を100%出してあげないともったいない。
もちろん調整はメーカー推奨=ディーラーでの調整がイイと思います。

レーシングカーのブレーキは耐久性やダストは気にしないから案外楽なんですよ!
ドライバーがプロだとなおさら。
純正パッドと若干でも効きやフィーリングが変われば、ある程度のトレードオフがあっても換えた人は満足しますし。
社外パーツ選びはホント難しいですね(汗)

勘違いしないで欲しいのは「目指せドイツ車」ではなく「せめて国産パッセンジャーカー(乗用車)並み」くらいは我々ユーザーは要求していいと思います。

P.S.
C25ユーザーの話だと、カックンブレーキだとの話もあります。C26はその辺の対策が施されているのかもしれませんね。
あと、アイドルストップが付いたので、ブレーキペダル信号も関係あることを考えるとこの辺も原因の一つだったりして・・・

書込番号:16106925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/08 00:57(1年以上前)

ワタクシは…純正部品至上主義ではありませんので…悪しからず

どちらかと言うと社外部品肯定派です(もう20年以上前ですが…KP61・AE86・MZ10で色々遊んでました…)

ただ、スレ主さんが「通常使用時の強化」との事でしたので…

悪意はありませんが「どんな運転してんだ?」と普通に疑問に思ったのと、純正のキャパを到底超えそうに無いので、トータルバランス考えたら純正かなと思っただけです。

それと「ミニバンだからこんなもん」とも思ってませんので…

仕事柄、様々な車(軽〜普通車〜大型)を運転しますけど、その車の特性にあった運転を自然にしてると思いますし、ミニバンだけがブレーキ効きにくいとも思いません。最初はプアな感じはしますが、ミニバン以外でも、それはあります。

同じC26でも個体差は有りますから、彩ショーさんの言われてる様に、まず「調整」するのが良いんじゃないですか?

書込番号:16107994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/08 03:14(1年以上前)

純正部品最高みたいに書き込んでしまってスイマセン・・

・北東北の非常に寒い地域で使用
・通常走行時の安全・余裕度の向上
  ⇒トータルで純正パッドが安心かと思いました。

個人的にブレーキを酷使する走行対応や操作性・フィーリング変化目的なら
社外品へ交換と思います。



書込番号:16108182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/08 12:24(1年以上前)

スレ主さんへ

>速度によっては、最初からめいっぱいブレーキを踏んでも、その瞬間にABSが動作しますか?

瞬間的には作動しませんね。


>もししなければ、ABS動作までの時間はスポーツパッドの方が短くないですか?

短くならないですよ。
街中の一発フルブレーキング(思いっきりブレーキを踏む)だと、
ABS作動までの時間は、パッドの温度性能(適応温度)次第です。
適応温度が低い方が、ABS作動までの時間が短くなります。
※要するに、ブレーキの立ち上がりが良い。ってことですね。

ブレーキの立ち上がりが良いと言うのは、
低い温度から制動力を発揮させられると言うことなので、
適応温度が低い純正パッドは、ブレーキの立ち上がりは良いです。

逆に作動時間が長くなるのがレーシングパッドです。
適応温度が高いため、ブレーキの立ち上がりが悪くなります。(街乗りでの一発フルブレーキングならね)
勿論、サーキットで使えば抜群の性能を発揮します。

ストリートパッドなら適応温度は純正並だから、
街乗り一発フルブレーキングでも純正並の制動力が発揮できる。(制動力が伸びないで済む)
・・・と言った方がイイかも。です。

書込番号:16109050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/08 12:47(1年以上前)

取合えず・・・
@純正パッド
Aストリートパッド
Bスポーツパッド
Cレーシングパッド
・・・に分類したとして、

Cは、街乗りだと止まらないのでパスですね。

Bは、スポーツ走行をする人も対象としているため高温性能も確保する必要があるので、
街乗り一発フルブレーキング(パニックブレーキ)だと、純正より劣る場合もあると思った方が無難です。

Aは、高温性能に特化する必要は無いので、バランスの取れた高性能パッドだと言えると思います。
なのでAストリートパッドをお勧めしている訳なんですが・・・

しかし、
純正パッドよりもバランスの取れた高性能パッドなんだからと言って、
純正パッドよりも短い距離で止まれるかと言うと、
タイヤ性能に限界があるので、街乗り一発フルブレーキング(パニックブレーキ)だと大差が無くなっちゃう。
・・・ってのが現実です。

そりゃ多少はABS作動までの時間を短縮できるかも知れません。
でもそれって何秒です?
コンマ数秒?
100分の数秒?

そんな程度の差なら、ブレーキの限界性能は同じだと考えておいた方がイイと思います。

書込番号:16109128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/08 16:31(1年以上前)

ブレーキングという感覚的なものを言葉で表現するのは難しい(誤解を生む)ので、
パッドメーカーが公表している摩擦係数(μ値)に基づいて、単純化して考えてみました。

純正相当パッドのμ:0.30〜0.35 (0℃〜350℃)
ストリートパッドのμ:0.36〜0.43 (0℃〜450℃)   
Project-μのHPより

制動力(ローターを止めようとする反力)は、パッドをローターに押し付ける力
(踏力xブースト倍率)とμ値を掛け合わせたものですので、計算上、同じ力で
踏んだ場合、16〜22%程度ストリートパッドの方が制動力が大きいということです。

実際には、バラツキがあるでしょうし、制動中、温度も大きく変化するので、
正確な値は算出できませんが、仮に平均して18%程度だったとしましょう。

減速時にローターを廻す力は、エンジンブレーキやタイヤのスリップを無視すれば、
車重(総重量)に比例するので・・・

ワンボックス車の総重量が2tだったとすると、純正からストリートパッドへ
交換すると、制動時の減速力は、1.6tに重量が減ったに等しい事になります。

別の見方をすれば、

“7人乗車時のブレーキ感覚が1人乗車時程度になる”ということです。

無論、これは非常に単純化した計算ですし、皆さんが議論しておられた様に、
ブレーキの絶対性能が上がるという事ではありません。
純正パッドでも、18%強く踏めば同じ制動力となるし、ABSが作動する
条件下では、成り立ちません。


実際に交換してみて、確かに車が軽くなったような感覚をはっきり感じますし、
停止するまでのコントロールが楽になりました。
その差は大きいです。(短距離で止まれる訳ではありませんが)

さらに、常々、不安に感じているのは、パニックブレーキを踏む事態に遭遇
した時、ドカンと踏むのはできても、強い踏力を維持できる保証がないこと
です。その点、軽い踏力で済むのは安心材料たと思います。

書込番号:16109685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/08 16:47(1年以上前)

犬と仲良しさん

仰る通りだと思います。

書込番号:16109717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/08 17:21(1年以上前)

犬と仲良しさん

定性的、且つ定量的な説明、ありがとうございます。
研究系エンジニアの私としては、自身の理解と近い説明ですっきりしました。(^^

>停止するまでのコントロールが楽になりました。

これ、大きいメリットですよね。
あと、停止まで行かなくても、前の車にぶつからない速度まで慌てず減速できる
のも大きなメリットだと思っています。

書込番号:16109807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2013/05/08 17:36(1年以上前)

ですね

あまり急激にロックするのは問題ですが
初期タッチ(効き始め)が強いパッドは”効く”感覚になります

最終的にはロックさせられる効きがあればタイヤ性能により限界に達します
ので絶対性能が変わらなくてもです



書込番号:16109847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/09 03:35(1年以上前)

主さん頑張ってパッド考えてね。でも根本的な原因が変わらない限り同じだよ。

パッド変えて調子乗って事故らないようにね〜!

そのうち「社外パッドのダストについて」とか「社外パッドの鳴きについて」とかスレ立てそうだわ(笑)

書込番号:16112042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/09 07:11(1年以上前)

暴悪忿怒尊さんへ

頑張ってパッドを選びたいと思います。

ところで、ここに至るまで、多くの方から非常に多くの情報を頂いておりますが、
それでも暴悪忿怒尊さんが仰られてる

> 根本的な原因が変わらない限り同じだよ。

が、すみませんが理解できません。
よろしければ具体的、定性的、定量的に説明していただければありがたいです。

> そのうち「社外パッドのダストについて」とか「社外パッドの鳴きについて」とかスレ立てそうだわ(笑)

ダスト、鳴きに関してはここに至るまで、社外パッドによるデメリットとして
多くの方からいただいている情報であり、私はそれを納得した上で交換したいと
考えておりますので、暴悪忿怒尊さんならどうかはわかりませんが、
私はそのようなスレを立てることはございません。

なおダストに関しては、交換後のホイールにはコーティングを施しているので、
少しは清掃による落ちが良いのだろうと期待しています。

書込番号:16112225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2013/05/09 09:59(1年以上前)

パット交換ですね

書き込みが長くなって忘れている頃だと思うので再度!

c26用の有無は確認していませんが

日清紡のS/D6051と言う材質のパッドがあります
初期タッチが強くいかにも効くと言う感じです
最終的に踏み続けた時や耐フェード性とかはモータースポーツ用パッドに劣りますが

「効く」感じは得られると思います

ネットで引っ掛けるとF用¥9500程度かと思います

僕は乗用車で使っているので初期タッチは良いですが踏力と効きのリニア感は今一です
重量級のクルマならいい感じかと思います

キャリパーが、ローターが、前後のバランスが、とか細かくはきりがありませんが
ブレーキを踏んだ時の効き(初期タッチ)の感覚改善には有効かと思います

お勧めです

予算があれば(2万くらい?)RV用とか歌っているパッドも良いでしょう

書込番号:16112547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/09 20:05(1年以上前)

gda_hisashiさんへ

再度の情報ありがとうございます。
パッド選びの参考にさせていただきます。

書込番号:16114099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/12 01:32(1年以上前)

色々論議されてますけれどもブレーキパットを交換してもぶっちゃけそんなに効果は感じないですよ
要はブレーキのサーボのセッティングなんですから・・・・・・

私自身初期制動の悪いベントレーに乗っていますがブレーキタッチを改善するためにちょっとした裏技をしています
プロショップのロールス、ベントレーの達人(多分日本でトップだと思う)のあみだした技でサーボとマスターシリンダーをに何らかしら部品を挟ませていたりします

書込番号:16123584

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2013/05/12 20:04(1年以上前)

ベントレーと国産大衆ワンボックスを同じ土俵に挙げないほうが宜しいかと。

書込番号:16126128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/12 20:32(1年以上前)

>ベントレーと国産大衆ワンボックスを同じ土俵に挙げないほうが宜しいかと。

ベントレーと言ってもサーボやマスターシリンダーの関係は大衆車と変わりませんから・・・・・・

書込番号:16126231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/13 11:44(1年以上前)

ブレーキサーボに手を加えれば、
パッド交換と同様か、それ以上の効果はあるでしょう。

でも・・・
パッド交換の方が安いんじゃないの?

スレ主さんの場合は、
純正パッドが、まだ新しいうちに交換するようですが、
純正パッドが消耗してから、社外パッドに交換すれば、
金銭的な負担は、純正パッドと社外パッドの価格差だけで済みますから、
その場合は、断然パッド交換の方が安くて簡単だと思う。

私の場合は、
サーボは逆に抑えたいと思っているので、
そもそもサーボ強化なんて考えたことも無いけどね。

書込番号:16128250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ハッチの閉まり具合

2013/04/14 18:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

昨日、20xが納車となり素晴らしい車だと感激しております。
そこで質問なんですが、ハッチの閉まりが悪い気がします、軽く閉めても半ドア状態になり閉まらず、結構、力を入れないと閉まりません。
皆さんのはどうでしょうか?
又、8インチのスペシャルパックで購入したアルパインナビですが、走行中にやたら『ピンポーン』と音が鳴ります、説明書を見てもよくわかりません。
これも、おわかりの方がいればよろしくお願いいたします。

書込番号:16015828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/04/14 18:45(1年以上前)

こんにちは

ハッチは開口部が広いですので、閉めた場合、一気に車内の空気が圧縮されるような状態になり、
空気の逃げが追いつかず、反発状態になり閉めにくくなるのだとも思いますが…

ちなみに、他のドアを開けたまま、もしくは窓を開けたままの状態で、はっちを閉めてみてください。
軽くで閉まると思いますが、それでも変わらないようでしたら、
ディーラーで調整が必要かもしれません。
いずれにしましても、もしかしたら調整で少しは良くなるかもしれませんので、
念の為、一度点検してもらっては、と思います。
(ナビの件も、回答が来なければ、ついでにお聞きになればと思います。)

私見ですので違っていましたらすみません。
一応ご参考まで

書込番号:16016015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 セレナ 2010年モデルの満足度3

2013/04/14 20:02(1年以上前)

オートクロージャーが付いていないバックドアは例え立て付けが悪くなくても閉まりが悪いのが普通です。
逆に簡単に閉まってしまえば車体の密閉性に異常が考えられます。
原因は流星104さんがすでに書かれています。

書込番号:16016365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/14 21:45(1年以上前)

アルパインのカーナビの件ですが・・
警告音?は車が急加速や急減速したときに鳴るのでしょうか?
もしそうなら、ドライブインフォ機能のエコガイドによって警告音が出ているのかもしれません。

燃費に悪い運転をしているとエコガイドが判断すると警告音を鳴らすみたいです。
設定方法は、
1、[設定]スイッチを押し→[設定・編集]→[各種設定]の順にタッチ
2、[その他]タブ→[ドライブインフォ]の順にタッチ
3、[エコガイドトーン]をタッチし→[する]または[しない]を選択します。

関係なかったら、ごめんなさい。

書込番号:16016854

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 セレナ 2010年モデルの満足度4

2013/04/17 07:19(1年以上前)

皆さん おはようございます。

私もバックドアのオートクロージャーを付けなかったのが、ちょっと後悔気味です。
展示車では、バックドアも軽く手を離すだけで普通に閉まったのでバックドアのオートクロージャーは要らないと、そのとき判断してしまいました......。
今思うと、展示車は窓が開放状態だった.....。
実際は、機密性が高く、結構強く締めないと半ドアになっちゃいますね......。


書込番号:16025490

ナイスクチコミ!1


スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

2013/04/18 20:27(1年以上前)

皆さん回答有り難うございます。
ハッチの件は説明に納得しました。
走行中の音は、どうやらETCの故障のようで、起動音が原因だとわかりました、新品なのに最悪です。

書込番号:16031383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/18 22:54(1年以上前)

原因が分かったのが幸いなんじゃないでしょうか?
原因が分かれば、そこを直せばいいだけですし。

部品点数が多い車、どこに不具合があるか調べるのは至難の業。
中には、直しても直しても、改善しない、という場合だってあるし。

今回は、原因が分かったのですから、部品交換でしょ?
数多い部品、中には不具合を抱えた部品も出回るでしょう。
(あってはいけませんが。)
交換すれば直るのでしたら幸いだと思います。

書込番号:16032130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 納車時にドアのへこみがありました。

2013/04/14 17:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

クチコミ投稿数:6件

昨日、セレナHSが納車になりました。その際に運転席側のスライドドアがへこんでいるのを見つけました。
保険を入れ替えており、目立つ程では無かった事と後日、直しますと言われて乗って帰ってきました。これで良かったのでしょうか?

書込番号:16015797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/14 18:01(1年以上前)

写真等があると皆さんも判断しやすいと思いますよ。

納得がいかないなら強気で言ってみてもいいのではないでしょうか?
新車をいきなり修理とか僕なら有り得ないです

ただ、気にする程のものかどうかが問題です

書込番号:16015809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanaaさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/14 18:03(1年以上前)

納車時にDで営業マン立ち合いで見つけたのなら大丈夫でしょう。
保険は使わずDの責任で直してもらいましょう。

書込番号:16015819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 セレナ 2010年モデルの満足度3

2013/04/14 18:26(1年以上前)

新車の納車おめでとうございます。
納車時に発見したへこみや傷に関しては全てクレームとして処理されるため保険の入れ替えがどうのとは全く関係有りませんョ。
へこみ具合の大小に関わらずユーザークレームとして堂々と文句を言うのが当たり前ですからご自分が納得がいく方法を要求することです。
その程度のことも解らないほどNISSANも落ちぶれてはいないはずです。

書込番号:16015921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/04/14 18:29(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

少し見にくいですが写真添付して見ました(指の先)。ドアが当たったようなタテのへこみがあります。
担当の営業の方と上司が確認しています。塗装する事なく、修理しますと言われましたが、塗装修理になると事故車扱いになるんですか?

書込番号:16015938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/14 18:32(1年以上前)

凹みは直してくれると思います。
でも、新車でいきなりそれだと気分はどうなんでしょう?

直してもらってそれで終わりにできるのならそれでもいいのですが
何らかの補償はあってもあってもいいかと思います。
(値引きもしくはオプション品とか)

再塗装が絡むようだと
色合わせにも注意してみてください。

新車なので、それほど色違いはでないと思いますが
経年劣化時に、劣化速度は違ってくるはずなので
その時のことをきちんと取り決めておいた方がいいかと思います。

自分でぶつけてへこませたんなら
あきらめもつくのでしょうが
納車時にそれだと、気分もへこみますよね。

普通は直してから納車してくれるものなんですがね。

書込番号:16015953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/14 18:33(1年以上前)

でも黙って直されることもあるわけで
そうじゃなかっただけ良かったのかも。

凹み程度では事故車にはなりません。
その点はご安心を。

書込番号:16015962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/14 18:57(1年以上前)

営業の方は、前日に自らコーティングした際にはへこみは無かったそうです。納車の際に嫁が見つけました。営業マンは、かなり焦っていました・・・

確かに、自分でやった傷ならば諦めもつくんですが、新車ですからね。でも、車自体は気に入ってます(^o^)スミマセン、何を言いたいか判らない文章になってしまいました。

書込番号:16016065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/14 19:16(1年以上前)

スレ主さんの発言を見る限り
直してもらうプラスアルファで
手を打たれる感じでどうでしょうか?

へこんだ車なんていらん、別の車と取り換えてくれ、という気持ちまでは持っていないんでしょう?

書込番号:16016154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/04/14 19:23(1年以上前)

クルマのカバー類は、軽量化やコストダウンのせいもあってかなりペラい。
そのためちょっとした接触等で、凹む事もあると思います。
若しくはプレス段階での凹みかもしれませんね。

塗装せずに修理という事は、おそらくデントで直すのでしょうか。

書込番号:16016188

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/04/14 19:31(1年以上前)

>営業の方は、前日に自らコーティングした際にはへこみは無かったそうです。

おそらくコーティング後、車両置き場に保管してた際にディーラーの誰かがうっかりやってしまったのではと思います。担当様には非はないと思いますので、今後の為にも穏便に解決される事を望みます。

書込番号:16016225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/04/14 19:55(1年以上前)

源が悪いので、取り替えも考えました。でも、長いお付き合いになると思うので・・・

穏便に済ませたいですが、何かop一つでも言っていいものなのでしょうか?
それとも、大人の対応をするべきなのでしょうか?

書込番号:16016324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 セレナ 2010年モデルの満足度3

2013/04/14 19:55(1年以上前)

再塗装をせずに修理と言う事は、ペイントレスデントリペア等の修正と思いますが、それも又コーティングと同じように営業マンによる修正ですかね−?
デントリペアは私も経験有りますが、ベテランと素人では天地の差がありますから修正後の跡の確認をしっかりとして下さい。
それを見た上であなたが納得するかどうかです。
又、いざとなったら今後の他の人への情報として、販売店もしくは販売会社の公開もシアーに入れて交渉するのがよいと思います。

書込番号:16016325

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/14 20:22(1年以上前)

クルマを交換してもらいたいという気持ちはないんでしょうか??

書込番号:16016447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/04/14 20:35(1年以上前)

私は世間知らずで、本当ならば代えて貰いたいと思いましたが、定款も満足に読んでないので、新しい車に代えてと言えるかが自信ありません。

書込番号:16016515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/14 21:05(1年以上前)

スライドドアの凹みですよね。

パーツ交換が出来るところなので、新しい車は無理だと思います。
パーツ交換が出来ないところであれば、車両自体の交換要求は出来ると思いますが、パーツ交換が出来るところで、納車時点で凹みがあるといった明らかに新車状態とは違う状況が確認できているので、スライドドアの新品交換が妥当な線だと思いますが…

他のパーツサービスなど、本来の不具合箇所以外での改善要求は、逆に不当要求となりかねないので、要注意だと思います。

書込番号:16016657

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/14 21:17(1年以上前)

換えてもらいたい気持ちがあるのならば、まずは伝えてみたらどうでしょうか??

世間知らず(?)ならば尚更、こんなところで落としどころを探さずに、そのままの気持ちを伝えればいいと思いますが…

で、たぶん換えられない、と言うんでしょうが、その理由は何か、を納得できるまで聴いてみる、と。

どうして定款が出てくるのかわかりませんが、新車の売買であれば、キズモノでないものを納めてもらううのが当然だと私は思いますよ。

まっさらな新車の塗装と比べると品質が劣ることは確実なんですから…。

ゴネることをススメルわけではありませんが、変に物分かりをよくしなくてもよいのではないでしょうか??

書込番号:16016707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/04/14 21:46(1年以上前)

サービス云々は個人の自由ですが、自分から何か要求しようと思った事はありません。

現状復帰以上の要求は、非常にデリケートな問題でもありますし、要求してもババ(失礼!)を引いてしまった事実は変わりません。
究極的には、車両交換となりますがそれも多分難しいでしょう。

と、なれば双方幸せになる方法を模索するしかありません。
この場合、チャカ下さんはドア修正にて無理矢理にでも納得し、ディーラーはクルマを無事?納める事が出来ました。
という筋書きになるでしょう。

無論向こうの申し出を断る理由はありませんが・・・。

書込番号:16016863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/04/15 00:08(1年以上前)

程度によりますが納車の時に奥様が見つけ、セールス氏も現認しているなら受け取り拒否し、代車を用意してもらって、交換の要求ができたと思います。

車両受け取り捺印後では難しいですが、後は両者間で話し合って解決するしかないです。

私なら、凹出し修理で再塗装無しならそれ程気にしなくても良いレベルと判断しますので相手に貸しを作っておいても良いと判断すると思います。

書込番号:16017614

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/15 10:44(1年以上前)

裁判しても凹みで車の交換なんてあり得ません。
お気持ちもわかりますが、周りが替えてもらえなんて言うのは世間知らずの所業ですよ。

書込番号:16018622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/04/15 11:44(1年以上前)

車両交換して欲しい気持ちを伝える事は、悪い事では無いと思います。
新車なら、当然の気持ちだと思いますよ。

しかし、今回のケースでは交換は無理でしょうね。

>穏便に済ませたいですが、何かop一つでも言っていいものなのでしょうか?
>それとも、大人の対応をするべきなのでしょうか?
相手の出す条件を飲む方が、穏便に事が進むと思います。
何かしらサービスを求めて、「こっちが悪い、しょうがない」と思うか?「物品を催促して来た」と思うか?どっちでしょうね。

冗談のように、軽い口調で、「何か頂戴」って言ってみてはどうですか?

書込番号:16018763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/15 12:50(1年以上前)

人によっては、
新車って、何か特別な思い入れがあるのかな? 

ドアが凹んでいたら、ドアを交換してもらう。
ボンネットが凹んでいたら、ボンネットを交換してもらう。
それでイイじゃん。

登録済みのクルマを別の新車に取り替えろ!なんて・・・そんなご無体な。(笑

まぁ、
余計な手間を取らされたわけだから、「 何か頂戴 」 はアリでしょうね。

書込番号:16018923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/16 14:56(1年以上前)

あとの事を考えると「デントリペアを外注依頼」と「欲しいパーツ1つサービス」で手を打たれるのが良いかと思います。

自分なら受け取りません(キャンセル)けど^^;

書込番号:16022830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/17 11:24(1年以上前)

>自分なら受け取りません(キャンセル)けど^^;

えっ?
凹んだドアを交換して持って来ても、契約解除を要求するんですか?
要求は呑んでくれないと思いますが、その時は裁判ですか?
多分負けると思うけど、それでも裁判ですか?

仮に、
生産ラインでドアを凹ませてしまって、
そのドアを交換して新車として納車した場合も裁判ですか?

それとも 「 キャンセルだぁ! 」 って騒ぎ立てて受け取りを拒否するだけの話???

書込番号:16026129

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/17 13:28(1年以上前)

交換してくれるかどうかは置いといて…

自分なら、気持ちとしては、交換してほしいです。

登録が済んでるから、なんてディーラーの都合だし♪

ドア交換したのと、してないのだったら、多くの人は、交換してないのを選びますよね??

クルマというモノの性質上、いくつかのうちから選ぶことが難しいからこそ、販売には細心の注意を払ってほしいものです。

書込番号:16026415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/17 15:33(1年以上前)

>交換してくれるかどうかは置いといて…
>自分なら、気持ちとしては、交換してほしいです。

別の新車をご用意致しましょうか?
それとも
凹んだドアの交換で済ませましょうか?

どちらかお選び下さいませ。

・・・って非現実的なお話なら、私だって新車に交換してもらう方を希望する。


書込番号:16026712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/17 15:51(1年以上前)

名画や宝物なら、傷一つでキャンセルでしょう。

クルマでも、コレクターが収集するようなクラッシクカーやレア物スーパーカーなら、傷一つでキャンセルでしょう。

でも、
ファミリー向けミニバンは、一般的な工業製品の部類だと思う。(って言うか工業製品そのもの)

何を要求しても別にイイんだけど、
相手が呑んでくれないことには何の解決にもならないので、

ドアの修復(再塗装)ではなく、ドアの交換を要求します。

・・・ってくらいの方が現実的だと思うけどねぇ。

書込番号:16026755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/17 16:18(1年以上前)

もっと現実的な話をすると、

早く修理してもらって、早く忘れた方がイイと思います。
新車には違いありませんから。

別の新車を用意してもらえ!・・・なんて話を真に受けていたら、
いつまでたっても凹んだドアのままです。

ちなみに

先日、嫁がリアフェンダー辺りを豪快にぶつけて、ドア、フェンダー、バンパーを交換しました。
(そのうちヤルと思った)

いやぁ、今の修理技術って大したもんですよ。
どう見ても修理跡を見つけられませんから。

スレ主さんのクルマの傷くらい、全然平気だって。 イヤ、マジで。

書込番号:16026831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 セレナ 2010年モデルの満足度3

2013/04/17 18:48(1年以上前)

ぽんぽん 船さんは何をそんなにむきになっているのかな?
「どう見ても修理跡を見つけられませんから。」確かに素人では解らないでしょうね。
第三者的に言わせてもらえば、とりあえず販売店側の言うデントリペアで修理(修正ではない)してもらい、チャカ下さんがその跡を見てどう判断されるかで話は決まると思いますが?
チャカ下さん、スライドドアの交換? とんでもないことですよ。
ライン塗装と全く同じレベルのカラーマッチングは現在のところ不可能です。
素人相手のごまかしはいくらでもできますが。
ようするに販売店側の誠意の問題で、チャカ下さんがどこで納得するかだと思いますのでこれ以上外野がガタガタ言っても惑わすばかりだと思いますョ。

書込番号:16027287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/17 19:03(1年以上前)

チャカ下さん

こんばんは〜

遅ればせながら

気持ち良く納車ということにならず
心中お察し申し上げます。


>営業の方は、前日に自らコーティングした際にはへこみは無かったそうです。納車の際に嫁
>が見つけました。営業マンは、かなり焦っていました・・・
へこみと関係はありませんが
そもそも、これって営業マンが行う作業なのでしょか?
てっきり、納車前にDO取り付け作業を行う、地域別の集約工場で行っていると思ってましたが、もしかして値引き相当のサービスですか?
営業マンも大変ですね。

わだかまりは残ったままだと思いますが
納得いかない事だけは営業に伝えて、妥協点を見つけて早く忘れる事ですね

もし修理した場合の金額の半分相当を、DOサービスしてもらうとか・・・
でしょうか

あと、当然ですが、修理箇所の再コートは忘れずに ですね。

書込番号:16027339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/17 19:10(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
とりあえず、週末に店側と話し合いをすることになっています。そこで、思っている事を正直に伝えたいと思います。
また、結果はご報告させて頂きます!

書込番号:16027368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/18 00:24(1年以上前)

ぽんぽん 船さんへ

裁判も何も…
車両を確認して問題無ければお金払って受け取りのサインをしますよね?
問題ある車なら金払わず受けとならなきゃ良いだけですよ。
受け取ってから喚くより良いと思いますが…


>生産ラインでドアを凹ませてしまって

それは別問題かな…

書込番号:16028820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/18 10:06(1年以上前)

>問題ある車なら金払わず受けとならなきゃ良いだけですよ。

問題のある個所を直すと言っている訳ですから、問題は無くなります。

納車時には登録は完了していますから、
そこで受け取らないと言って引き取ってもらっても、
同じ車が修理されてやってくるだけの話です。

受け取らないと言い張っても、
修理でイイですよと言っても、
結局は修理されたクルマがやって来るだけで、同じことじゃないですか。

書込番号:16029743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/18 10:47(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

契約書の裏面を読まれ、それに準ずれば良いと思います。

私の場合、短気な性格なので受け取り拒否=キャンセルですから十中八九そこでそのディーラーとの付き合いは終わりです。
その為に契約時に手付けを打ち、キャンセル時は返さなくていい旨も伝えてあります。
まぁ、担当とのつきあい次第では外注デントリペアに依頼、修理後見せてもらい補修痕を納得出来る場合には値引き額によっては納得するかもしれませんが…


>チャカ下さん

関係ない書き込みをすみませんでした。
十分に納得出来る対応をしてもらってくださいね。

書込番号:16029852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/18 10:53(1年以上前)

ダフトパンクさんへ

なるほど。

キャンセルとは、キャンセル料を支払って(手付金を充当)契約を無効にするって話で、
別の新車を持ってこい!・・・って話じゃないんですね。

納得。

書込番号:16029869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/18 13:59(1年以上前)

ぽんぽん 船さんへ

>別の新車を持ってこい!

いやぁ〜流石にそりゃトヨタ以外には無理でしょ^^;

書込番号:16030354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/04/19 00:39(1年以上前)

本当にそのへこみだけなんだろうか?

なんて勘ぐってしまいます。

輸送中の揺れで車体が傾いて、支柱や隣車に接触したり、
Dのプール内で移動中にぶつけたりしてへこんだりする事は、
たまにあります。

その修理上がりが、店舗在庫になったりして、値引販売されていたり
します。

実際、修理車を無報告で納車された知人もいます。

DIY好きな知人は、AV配線の引き回しや、ドアのデットニング加工を
するために、納車日に内張りを外して作業をしようとしました。
すると、左右の塗装や板金加工部の盛り上がりが全く違う事に気がつき、
これはおかしいと。

営業に確認した所知らぬ存ぜぬの一転張りで拉致があかず、実際に来て
もらうと、「これは、ひどい」と絶句。

営業も知らなかったようで、ディーラーで調査した結果、車両を管理している
セクションで、修理した事が判明。
店長が菓子折りを持参して平謝り。

店長は、誤った後「車両接触でパネル交換をしています。無償OPの提供で…」と
切り出しましたが、知人は拒否。

知人は事前に、車両をリフトして、下回りから修理範囲を特定。
修理が車両のパネル部を超えて、フレームにまで達し、ゆがみが発生して
いる事を確認。

※知人に言わせると車両の左後方がへこみ逆「く」の字状態だそうで
 また、屋根がたわんでいると言っており、私も実車を見ましたが、
 よくわかりませんでした。
 (下回りは明らかに左右の塗装が異なるのでシロート目にもすぐわかります)
 因み知人は、自動車整備士暦があり、板金にも精通していると自負してました(笑


店長は、車を預かりたいと申し入れ、知人は「新車が納品されていないので、
再度納品しなおしてほしい」と要求。

店長は、回答を留保して車を販社に持ち帰り。
数日後、連絡が入り販社で調査検討した結果、
「代金返納か、新車を再度納品する」と回答があり、知人は後者にて快諾。

再納品まで間の代車手配や、OPサービスの追加、腰の低い誠実な対応に
かえってそのDラーとの信頼感が生まれ感謝さえしていました。
10年以上前の話であり、円満解決したケースですが、スレヌシ様も円満解決
に至るといいですね。

書込番号:16032615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:45件 セレナ 2010年モデルの満足度5

2013/04/19 10:48(1年以上前)

>納車日に内張りを外して作業をしようとしました。
すると、左右の塗装や板金加工部の盛り上がりが全く違う事に気がつき、
これはおかしいと。

>因み知人は、自動車整備士暦があり、板金にも精通していると自負してました


内張りはがしてから気がついたの?
板金に精通しているなら、車の外見を初めて見た瞬間気がつくでしょw
ま〜自負だからねww。

私の知人はトヨタの組み立て工場で働いています。
部品運搬のエレカが組み立て中の車両と衝突したのを見たとか。

そんな車に当りたくないが、自動車工場の内部事情を聞くと『マジ!』となりますねw
食品工場の内部事情を知るとそれが食べれなくなるのといっしょ。

書込番号:16033640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 マイナーチェンジ次期

2013/04/07 22:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

クチコミ投稿数:52件

次のマイナーチェンジ次期はいつ頃でしょうか?

改良されそうな箇所ってどんなとこでしょうか?

書込番号:15990999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/08 16:06(1年以上前)

去年の8月にマイナーチェンジがあったので、もうマイナーチェンジはないと思います。
あっても特別仕様車の追加くらいじゃないですか?
次はマイナーチェンジではなくてフルモデルチェンジでしょう。

書込番号:15993025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 セレナ 2010年モデルの満足度4

2013/04/08 16:48(1年以上前)

多摩住人さんの書かれている通り、次はフルモデルチェンジで
2〜3年後ぐらいでしょうか?

ノア・ヴォクシーが今年?来年?ハイブリッドを出して、
ミニバン燃費NO.1となります。
セレナのフルモデルチェンジではその燃費を更に更新してくると思います。

書込番号:15993137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/08 18:51(1年以上前)

9月に、ストロングハイブリッドが出ると以前この掲示板に書かれていましたが、本当ならそのタイミングでmcではないですかね?
プロ目もまだですし。

書込番号:15993476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/04/08 19:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ストロング出ますかねぇ?


9月迄には今乗ってるC24が車検が来るので、買い換えるかまだまだ乗るか…悩むところです。

書込番号:15993557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/11 20:45(1年以上前)

今のところフルモデルチェンジは2016年の4月〜6月ぐらいの予定です。
ストロングHVが出るとしたらこのタイミングです。
現行C26では出ません、というか出せません。

書込番号:16004853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セレナ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2010年モデルを新規書き込みセレナ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ 2010年モデル
日産

セレナ 2010年モデル

新車価格:216〜353万円

中古車価格:23〜216万円

セレナ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <1336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナの中古車 (全6モデル/7,462物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナの中古車 (全6モデル/7,462物件)