セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,540物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 16 | 2012年10月4日 20:03 | |
| 5 | 9 | 2012年10月3日 00:39 | |
| 5 | 4 | 2012年10月5日 23:15 | |
| 8 | 24 | 2012年9月13日 08:20 | |
| 5 | 16 | 2012年9月15日 02:24 | |
| 10 | 4 | 2012年9月28日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
皆さんは今の担当者に不満とかないですか?
自分は今の担当者から2台新車で買って今の担当者になる前に1台新車で買ってます。
最近、担当者に色々腹の立つことばかりあります。
たまにサービスの方に電話してもあまり対応よくないしディラー変えよかと思ってもそこで車買ってなかったらあまり対応よくないですよね?
皆さんの中でディラー変えられた人いますか?
変えられてからの対応はいいですか?
皆さんのアドバイスお願いいたします。
書込番号:15114788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車を買ったディーラーでなくても、車検や点検といった整備や保険代理店でも
収入になりますから、買ったディーラーとの競争ですから、サービスパックや
オイルボトルキープといった囲い込みサービスを行っています。
私の場合は担当者の対応ではなく、ディーラーの統廃合や営業時間の変更で
ディーラーを変えたのですが、全く問題ありませんでした。
書込番号:15115130
1点
返信ありがとうございます。
ディラーを変えるのは同じブルーでも大丈夫ですか?
同じブルーなんですけど前の担当者が違うところに移動になったんですけどその人にまたお願いするのはあまりよくないですよね?
書込番号:15115219
1点
変えたほうがいいよ!
ブルー、レッドどちらも日産なのでメーカー保証なんかも問題無しでは???
前の担当がいいなら、追っかけちゃえば???
担当は信用できる人でなきゃね〜
・・・次もココでって思えないでしょ???
家では、トヨタ系でダメすぎる営業にあたって・・・メーカーに連絡して別系の
Dラーに変えてもらったコトがある・・・去年の話ですwww
書込番号:15115397
0点
返信ありがとうございます。
前の担当者の人にお願いしてもその人から車買ってないのに気持ちよく引き受けてもらえますかね?
自分が無理してお願いしてその人の立場とかは悪くなったりしないですかね?
同じブルー同士だしすぐ情報入るだろし…
度々の質問すみません。
書込番号:15115541
0点
前担当者の方に相談して見たらいかがでしょうか?
今の担当者やサービスの対応に対する不満を伝え相談するんです。
それで改善されなければ、前担当者の方に今後のお付き合いをするきっかけになるし、前担当者の方も社内でお客様を獲ったなんて濡れ衣を掛けられなくても済みますので顔が立ちます。
これからも車を買うのであれば嫌な顔はしませんよ。
書込番号:15115585
1点
私もディーラーを変えようと思ってます。
担当者がどうのとかはありませんが、ちょっと調子がいいのか、金のかかる用事の場合のみ連絡があります。○○フェアーとかの連絡は一切ありません。
書込番号:15117077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナオーナーでも日産オーナーでもありません
前車までが、トヨタ車を2台乗り継ぎ20年程になり
修理が頻繁になってきたため、
最近このスレとは関係ない車種に
買い換えました。
トヨタ車オーナー時代でのお話しをさせていただきます
勤務先移動や転勤により
同じディーラー、担当セールスマンにお世話になった
ことはありません
メンテナンスレベルではできない
修理やリコール案内状が届いた時に利用してきました。
どこも丁寧な対応で
リヤウィンドウガラスがガイドレールから外れ閉まらなくなった時(購入店のトヨペットではなく他県同系列店)、
リヤバンパーをぶつけてソフトボールくらいの大きさにFRPバンパーを凹ませたときは熱湯をかけて元に戻してくれました(購入店のトヨタ店とは違う別系列のカローラ店ディーラー)。フロントガラス飛び石、ブレーキディスク、キャリパー交換など修理履歴はもっとありますが(これは有料)
前例の2例は
お金を払おうとすると
『特に材料もかかってないし、手間もかかってないのでいりません』と
無料でやっていただきました
日産も日本を代表する
大きな販売網ですから、
気に入らない
担当とは無理に付き合わなくても
大丈夫だと思いますよ。
書込番号:15117246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様初めまして。
私もそんな思いを持つ一人です。
(過去数度新車を購入しディーラーの方とお付き合いしてきましたが、こんな事を考えたのは初めてです。内容は敢えて書きませんが…)
そこで私もお聞きしたいのですが、ブルーからレッドへ。またレッドからブルーへディーラーを変えるとします。
私の住む地域は旧日産サティオがブルー、旧日産プリンスがレッドに別れていたみたいなのですが、昨年に合併統合し○○日産に統一されたとなっています。
この場合レッドからブルー、又はブルーからレッドに変えても結局は同じ会社って事にはならないのでしょうか?
それとも建前は統合したとしているけど実際の中身はブルー(旧日産サティオ)とレッド(旧日産プリンス)は違う会社なのでしょうか?
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
スレ主様の答えにはならず質問させて頂きすみません。
ちなみに地域は京○です。
書込番号:15117856
0点
普通に、引越しなどで移動は多々行われているでしょうから、
ディーラー変更は、なんら問題ないのではないでしょうか。
その前担当者にしても、新しい担当者にしても、
次の車の買い替え時には、お客さんになってくれる可能性あるわけなので、
そんなに悪い話でもないと思いますが。
どちらにしても、納得いかない担当者でずっと続ける必要はありません。
ディーラーに担当者変更を依頼するなり、
ディーラー変更するなり、行動はしたほうがいいかと思います。
書込番号:15118688
0点
soi23さん>
合併統合し、会社名が同じになっているのであれば、
変更したとしても、会社は同じですね。
ブルー・レッドは関係ないと思います。
ディーラー変更、担当者変更は、上司呼んだりしてでも、
しっかりとしてもらった方がいいと思いますよ。
安心して車のメンテナンスとかも任せられるディーラーが一番ですよね。
書込番号:15118703
0点
赤鎧さん
momosato さん
やむ1さんとても参考になる返信ありがとうございます。
今のディラーで担当者を変えてお願いしようとは思いません。サービスの対応悪いし整備のいい加減なやり方には不満です。
せめてここだけは満足な対応して欲しかったです。前はこんなことなかったのに…
もしこれから違うディラーでお願いする時は支店長に事情を話してから担当者をつけてもらった方がいいですか?
あとブルーだったらレッドに変えた方がいいですか?それとも今まで行ったことないブルーの方がいいですか?
またまた質問ですみません。
お願いします。
直っち3969さん
soi 23さん返信ありがとうございます。
いい担当者いいディラーにお願いしたいですね。
自分は今の担当者から1年に2回フェアのハガキが届いてました。いい面もあるんですけどね…
soi 23さんが思うように自分も新車を買ってディラーや担当者を変えたいと思ったことは初めてです。
書込番号:15120257
1点
>やむ1さん
情報ありがとうございます。
やはり同じ会社になってしまう訳ですね…。
>スレ主様
やむ1さんから頂いた情報を考えると、ディーラーを変える事には躊躇してしまう自分がいます。
理由は、もし自分がディーラーで働いていたら…と考えるからです。
もし、購入したディーラーや担当者に不満があってディーラーを変えた人を自分が担当したら、自分はどう思うか…。
まずは自分から買ってくれたんじゃないのにと思う自分もいるでしょう。
また、「先任は何してんねん…!?」と考える自分もいるでしょう。
それでも、これをチャンスと考え先任より良いサービスをして顧客を増やそうと考える自分もいると思います。
ディーラーを変える、担当者を変えてもらう。
たったそれだけの事に、こんなに気を揉む自分がいるのに担当者はどう考えてるのかな?なんて思うのです。
答えは、自分が考えてる程担当は何も考えていないのだろうと思います。
だから今まで考えた事もない事を考えてしまっているのだろうと思います。
縁が無かったのかタイミングが悪かったのかは分かりません。
でも車を買うのはコンビニで雑誌を買うのとは違います。
買った時だけでなく、その後も長いお付き合いになると考えて接していた訳です。
長々と書いてしまいましたが、自分はサービスパックに入ってしまっているのでサービスパックが終了するまでは購入したディーラーに行こうと思っています。(サービスパックは日産の何処のディーラーでも受けられるのは知っていますが…)
その後初回の車検からはそれまでに購入したディーラー、担当者の対応を見て決めたいと考えています。
駄目なら初回の車検からディーラーを変える事も検討します。
いっそ他県や他地域に引っ越しするならディーラーを変えるのになんの躊躇もないのですけどね(笑)
書込番号:15120752
0点
私は営業担当の転勤に合わせて店を変えていますよ。
日産が好きなわけではなく担当者を気に入っているので・・・。
担当者が転勤すると今までの店舗と一番近い店舗と営業担当の転勤先の中から自分の担当として選べます。
多少安くなることより営業担当との相性でカーライフが変わってくると思います。
(この地方にしては結構値引きもしてくれてます)
初めて入る店では購入時に最初に声をかけた人が担当になっちゃいます。
能力なさそうな人に声を掛けられても聞こえないふりをして相性のよさそうな人を選んで話しかけましょう。
(何にも知らない人は受付にいるおねぇちゃんに声をかけちゃって値引きがほとんどなかったと聞いたこともあります)
車を買ったりするとその店舗ではその担当しか選べません。
いずれの場合も店舗を変えるしか担当を変える手立てはないに等しいでしょう。
無理に変えるとしこりが残っちゃいますし・・・。
自分が気分良く対応してもらえる店舗・担当に出会えるといいですね。
出会えたらさっさそこに乗り換えましょう。
書込番号:15121283
0点
日産の時には
途中で引っ越しがあって
近くのディーラーに替えた。
同じプリンス店だったけど。
今のWISHは
購入店での、
私→販売員→サービス→販売員→私という伝達経路に我慢ができず
本店のサービスを受けています。
車検は、イエローハットですが^^
書込番号:15130074
0点
にぃ~11さん>
支店長を呼び出して、出てきてくれるならそれもあり?
でも、育てる意味で、逆に新人とかあてがわれたりするかも。
これも出会いなんで、難しいところありますよね。
最悪、今よりも悪くなるケースあるかも知れませんし。
でもこうやって皆さんの書き込み見てると、
私がお付き合いさせていただいているディーラーは運がいいなと。
営業担当の転勤とかは、基本無いそうです(まぁ上の方へ出世すれば別でしょうが)。
その担当者を通じて車買ってくれているお客様に失礼だからだとか。
なので、私の担当者は、ずっといまの店舗にいてくれて、
その担当者だからこそ、今回のC26もここで買いましたし、
ある意味、他ディーラーとの競合よりも無理言えたってのはありますね。
にぃ~11さんも、いい担当者に出会えるといいですね。
書込番号:15131536
0点
全く問題ないですよ。
私はサービスの対応が、あまりにも酷すぎたのでプリンス店から日産店にディーラー変更しました。
書込番号:15161002
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今度納車される現行セレナC26について質問です。
パナソニックのL800SEDのナビからipod iphone用のケーブルがついてるんですが
ケーブルをどこからだすのがいいでしょうか。(ディーラーにやってもらいます)
助手席のBOXか運転席のちっちゃいBOXかETCのとこかドリンクホルダーのとこか。。
ここがいいよっていうのがあったら教えて下さい。
2点
物はどちらを接続するのでしょうか? iPod iPhone?
iPhoneならば運転席に近く手の届く場所が良いと思います
iPodならばグローブボックス内に出して見栄えを良くするのも良いかと思います
私のお勧めは、グローブボックス内に出して、中古のiPodを接続して車専用に入れっぱなしにするです
乗降の度に接続と外したりするのは結構面倒だからです
既にiPodを持っている場所は新品を購入して持っているiPodを車専用に使うのもアリかと思います。
書込番号:15113862
1点
やはり、グローブボックスがよいかな?目だないで、音が楽しめます。
書込番号:15115432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答有り難うございます。
やはりグローブボックスが無難なんですかね。
ipod操作する場合グローブボックスだと手が届かないですよね。まあ伸ばせばとどきますが。
ナビ側でも操作ができるっぽいのでそんなに深く考えなくていいのかな。
そういうことを考えるとアッパーボックスがいいのかなとも思ってしまいます。
書込番号:15115464
0点
僕はiPhoneなので思い切ってセンタートレイの証明の奥に穴をあけだしています。
で、エアコン操作部の横にホルダーを貼ってiPhoneをおいています。
穴はまったく見えないので気になりません。
またiPhoneの画面もよく見えるのでビジュアル的にも僕個人ですが気に入っています。
書込番号:15116474
1点
あたらしいiPhone5はちゃんと接続できるのでしょうかね?
書込番号:15116838
0点
どこからとりだすか?
運転手さん自信がメインで操作するなら接続ケーブルの長さも考慮して装着位置を決めてはどうですか?
又は助手席からの操作であれあ助手席側ですね。
仮にグローボックスに配線してしまうと車検証等を入れるスペースは十分に確保出来るでしょうか?
確かに見栄えや、走行中に動かないのですっきりしますが。
ケーブルの取り出し口によっては見栄えも悪くなりますが、余分な長さはインパネ内に納めて出来るだけすっきりさせたいですね。また本体が走行中に滑らない様に収納場所をもうけて置くのが良いと思います。
実際に本体にケーブールを取り付けケーブルの位置を等シュミレーションすると答えがみつかるはづです。
書込番号:15117734
0点
ネットを見たんですけど、L800SEDってBluetoothで音楽を再生したり、ワイヤレス電話にしたり出来るみたいですよ。
私も、セレナの購入当初はケーブル接続ですが、いまはBluetooth接続しています。
お持ちのipodでBluetooth通信が出来れば、お手軽に音楽を再生できますよ、
書込番号:15118153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は依然、グローブボックスからケーブルを出していたが、いちいち開けたり閉じたりするの
が面倒くさくてディーラーにお願いしてセンタートレイからケーブルを出す様にしてもらいまし
たよ。
ipodやiphoneは熱に弱いので入れっぱなしは止めといた方がいいです。(冷えるまで作動しませ
ん)まあこの時期なら大丈夫かな?
自分はipod touch ですが音楽、動画で楽しんでます。
書込番号:15127157
0点
運転席に座って自分が届く所がいいと思います。
運転席周り置けるグッズがたくさん出ていますよ。
それを使うのもいいかもしれません。
まぁ〜お金がかからない所はセンタートレイですね。
でも、穴あけ加工が必要かもしれませんが。
センタートレイ上部の照明部分簡単にとれるのでそこから出すのもいいですね。
書込番号:15153923
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
4月納車のc26に乗っています。
そろそろインチアップを考えているのですが、見た目や乗り心地やコスト面でどの程度が妥当か迷っています。
のり方によってかなり燃費に差が出ると思いますので、
@インチアップ後のタイヤサイズ
Aインチアップ前の燃費
Bインチアップ後の燃費
を教えて下さい。
書込番号:15093062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のり方によってかなり燃費に差が出ると...
で、インチアップの仕方によってはかなり燃費が悪くなるかどうか
まずは元々履いていたホイルタイヤの重量よりも重くなればなるほどに悪くなるでしょうね、
けど、替えるタイヤの性質によってこれも変わってくる
それに、替えるタイヤの接地面積によってこれも変わってくる
そして何よりも一般道ばかりを走るなら、こういった違いはハッキリと出てくるでしょうけど、高速を多用する場合は意外と出にくい経験がありますね。
要するにインチアップしたからといって、そんなにハッキリと燃費が悪くなるワケじゃないって事で。
書込番号:15093733
1点
私は以前E51で純正の215/60/17から245/35/20の荷重強化タイプXL規格に変更し、ショップの指定した空気圧が3.0以上を維持するようにとの事でしたので3.2で管理して走行したところ、変更前は5.8/L でしたが変更後6.1/Lに伸びました。
原因は空気圧を高めとした事で、転がり抵抗が少なくなったからでは?と思います。
場合によっては伸びる事もあるという例でした。
ご参考まで。
書込番号:15094899
3点
C25の場合ですが、純正アルミ16インチタイヤ195/60(ブリジストンB250)から
225/40R18(グッドイヤーLSハイブリッド)に変更した時はリッター9kmから
リッター7.3kmに落ちました。ただし、納車から1か月位で変更してしまってるので、
データとしてはイマイチですが。
冬季は純正ホイールにスタットレス(ブリジストン ブリザックGZ)にしてましたが9km位でした。
現在C26は納車時に18インチ(ファルケン ZE912)に履き替えてしまったので、リッター7.5km位です。
先日、高速(320km)を空いている道(70km)、混んでる道(60km)を450km走ってきましたが、リッター10.3km位でした。
※オートクルーズを多用していました。
但し、上記はあくまでも個人のデータです。
乗り方、環境によっては違う結果になるかもしれません。
よっぽど古いタイヤや、質の悪いタイヤや、重いホイールなどを使っていなければ、燃費は悪化すると思います。
書込番号:15096453
0点
そもそも、インチアップする場合、だいたいが外径も大きくなっている場合が多いので、
メーターの誤差が発生します。
燃費が悪くなったわけではなく、タイヤ一周当たりの距離が大きくなるので、メーター上は燃費が悪くなった様に見えます。
しかし、多くの国産車の場合、実際のスピードより、メーター上はスピードが高く表示される様に、車検が通る範囲で調整されてますので、インチアップすることで、メーターの誤差が縮まることがおおいです。
(スピードメーターが100km/hの時で実スピードは92〜93kn/h)
無駄に距離を伸ばして、車の価値を下げるより、インチアップすることは、賢い選択かもしれませんね。
書込番号:15166181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナハイウェスターの22年式試乗車で、フル装備。
オートスライド両側。バックモニター。純正カーペット。純正HDDナビ。インテリジェントキーなど装備されています。
試乗車のため22年式ですが、3124キロ走っています。
価格は車体が199.8万の諸費込で224万は安いのでしょうか?
グレードを落とし、ある程度の装備をつけて新車で購入の方が得ですか?
始めて車を購入するのて、わからない事ばかりで迷っています。
新車だと装備(オプション)が高いので、フル装備も惹かれます。
書込番号:15053061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして
値段的にはいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、自分は新車買いました。
ただ自分は前期の新車があったなら前期を買ったかもしれません。
ぶっちゃけ大して変わってないですからね。
中古でいいのあったら中古買ったかもしれません。
私の近くでは試乗車落ちが乗り出し250万くらいでしたよ。
ちなみに私の新車はいろいろつけたので340万くらいでした。
書込番号:15053125
0点
ハイウェスターの見積もりは取りました。
装備はあまりつけずに諸費込で289万でした。フル装備だと300万な余裕で超えるとのこと。
250万までだと手が出るかなぁとは思いますがσ(^_^;)
22年式だと車検が来年なのが気になっています。
24年式のハイウェスターの新古車だと諸費込みで、250万まででありそうですがどうなんでしょう?
書込番号:15053206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
300万超はきついです(ーー;)
22年式だと車検が来年なのが気になっています。
24年式の新古車や未使用車で250万ならそちらの方が得ですか?
ハイブリッドとハイウェスターどちらが良いのかもわからなくてσ(^_^;)
書込番号:15053216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年2月納車ハイウェスターVセレクションで260万(下取り除く)乗り出しでした。
社外品でナビ+カメラ12万 マット3万 バイザー1万 支払276万-補助金10万⇒総額266万
H24年の試乗車250万には個人的にはお買い得感が感じられませんね〜
補助金もまだあるようだし、9月決算・即納で新型/新車がいいな〜
書込番号:15053273
0点
すいません勘違いしていました。
>H24年の試乗車250万には個人的にはお買い得感が感じられませんね〜
H24年新古車・未使用車 250万ならアリですね。
書込番号:15053315
0点
自分もオススメは新車か、未使用新古車ですね。やはり、二年経過しているし、試乗車ってのがネックですね。装備はよいですが。
もし運転席側のオートスライドドアを諦めれば、5万は安くなります。ぶっちゃけ自分は助手席側だけで十分だと思っていますので。
新車の自分の見積もりお教えしますと、
HS、有料色(エターナルスノーホワイト)、キセノンヘッドライト、オーディオレス
以降DOP、オートリトラミラー、セキュリティーアラーム、防犯ガラスエッチンク(正式名称わすれました)、etc、メンテプロ30
これで、275万位ですね。
マットは社外品の一番安いのは、2万位で手に入ります。
これでDOPや社外のナビ、フィリップダウンモニター、バックモニター入れても300弱ぐらいでは?
書込番号:15053480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗車で二年落ちですか?来年には車検も考えなければいけません。
当然新車じゃないから擦り傷なんかもあるはずです。それを考えれば装備を削っても新車購入の方が宜しいのでは?
中古車が絶対に新車に劣るのは「好きな色が選べない」事ですね。希望に合えば良いかもしれませんが好きじゃない色だと嫌気がさして来るかも知れません。
書込番号:15053702
0点
返信ありがとうございます。
装備ではこれはつけた方が良いのはありますか?
小さな子供が三人いるので、オートスライドドア(片側可)は必要だとは思っているのですが。
あと、バックモニターは必要でしょうか?
書込番号:15053734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、私は新車で購入して9ヶ月ほど乗っていますが
>小さな子供が三人いるので、オートスライドドア(片側可)は必要だとは思っているのですが。
子供を連れている雨の日とかは、子供を運転席側から乗り込ませることが多いですし、運転席側もオートスライド機能を付けたほうが何かと便利だと思います。
>あと、バックモニターは必要でしょうか?
私は付けています、無いとバックで駐車するときの後方確認がしんどいですw
私は付けることをオススメします。
>装備ではこれはつけた方が良いのはありますか?
私個人としては、キーロック連動ミラー格納機能を付けたいです。(現在検討中)
インテリジェントキーは大変便利なのですが、キーロックしたかどうか不安になることが多々あるので、この機能がついていれば一目瞭然で便利かなと・・・
御参考までに^^
書込番号:15053949
0点
>あと、バックモニターは必要でしょうか?
お子さんが3人とのことなので、必要でしょうね。
後で「たられば」と後悔しないと思います。
ですが、所詮小さなモニターで見る程度ですから試乗車などでチェックして、少しでも使い勝手を確認することをお奨めします。
書込番号:15053955
0点
小さなお子さんがいらっしゃるようであれば、後席用モニター(フィリップダウンがお勧め)は重宝します。
DVDなどかけておくと、うちの子はしばらく大人しく見てます。
フィリップダウンモニターを付けても、私の場合バックミラーが見づらくなることはありませんでした。
あと、夜間運転するのであればキセノンは見やすくて良いですよ。
書込番号:15054060
0点
しょうゆ911さん、おはようございます。
皆さんも書かれていますが、
22年式の試乗車はやめておいたほうがいいと思います。
あと50万安ければ、ありかも知れませんが、
それでも、試乗車はアクセルふかしたり旧ブレーキかけたり、
あちこち触られたりで、どんな状態かわかりませんから。
新古車は、しょうゆ911さんの条件に合ったものがあればいいかも知れませんね。
それでも、可能ならやはり新車のほうがいいのではないでしょうか。
気分的な問題もありますし、その分長く乗れると考えたら、
差額はあってないようなものだと思います。
予算内に抑えることを第一に、グレード等考えてみるといいかも知れませんね。
お子さんが三人なら、オートスライドドアは両側あったほうがいいです。
駐車場などでは、左右両方から乗り込みますよね。
常に運転席側は親が操作するのであればいいですが、
結構勢い良く閉まったりするケースもあるので、危険でもありますよ。
バックモニターは、ボディが大きい車種なので、
死角を減らすためにもあった方がいいと思います。
一度使ってしまうと、無い車に乗るのは、少し不安もありますから。
カーペットやバイザーは、楽天とかで探すと社外品が半値で買えます。
ナビやETCとかも、選ばなければ社外で安く買えるでしょう。
(もちろん交渉で取り付けはディーラーにお願いしてみましょう)
ディーラーオプションは、必要であれば後からでも追加可能です。
まずは必要なメーカーオプションだけ組み込んで交渉してみてください。
(オートドア関連くらいかな?)
いい結果になるといいですね。
書込番号:15054106
0点
スレ主さん
はじめまして
4才児、0才児の子持ちです
個人的な意見なオススメは
両側オートスライドドア
撥水シート
ラゲッジトレイ
後席モニタ
です
●オートスライド
赤ちゃんを抱っこしていたり、片手に子供、
片手に荷物などの状況で便利です
挟み込み防止機能があり、安心できます
●撥水シート
飲みモノをこぼされても慌てなくてすみます(笑)
純正オプション49600円くらい
ヘッドレスト対応
(結構上品で気に入ってます)
社外品約10000〜15000ってとこでしょうか
社外品はまだ完全にMC後対応のモノは出て ないらしいです
● 後席モニタ
子供喜びます
● バックモニタ
つけましたが、つい目視だけで確認しちゃ
ってますσ(^_^;)
ただ 車大きいので危険防止の面でつけた方
がいいと思います
他の方も書かれてますがメーカーオプション(キセノン、オートスライドドア、パノラミックルーフ等)以外は後からでも装着可能なので悩む場合は、最低限メーカーオプションは熟慮された方が良いですよ
楽しみですねぇ(^ ^)
書込番号:15054570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
お子様のいる家庭からの情報ももらえて、
とても参考になりした♪
金額の問題もあるので、自分が納得のいく車を購入出来る様に、色々見に行ってみますね!
書込番号:15054665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は22年式試乗車はお勧めしませんね。特にその値段では。
中古で良ければ、前モデルのセレナの中古とかはどうでしょう?色々装備付いていて、車検2年付きで150-200万円以下で手に入ると思います。
現モデル(C26)セレナにこだわるなら話は別ですが。
書込番号:15054967
0点
しょうゆ911さん
はじめまして。MC前のC26ハイウェイスター乗り(2人の子持ち)です。
選択肢があると悩みますよね。
私もここでMC前後どちらを購入するか相談させて頂き、
色んなご意見を聞けて、満足いく判断と購入が出来ました。
参考になるか分かりませんが、感謝と気合をこめて長文コメントします。
私の場合、高い買い物なので全体から見て少額の差でしたら
より良いものを選びます。
ただ値引き交渉は頑張りますし、根本的な予算を超えたものは買いません。
という考えからコメントをさせていただくと、
■22年式 試乗車 224万円
・色んな乗り方をされている事や小傷のリペア暦もあると疑ってしまう
・不要だと思っている装備がついていたら考えどころ
・来年車検、さらに2年後にまた車検となる。
数ヶ月の遅れはあるものの新車で購入した場合の初回車検と同時期に
2回目の車検に出さなくてはならないのが悲しい。
・疑問点ですが、試乗車でも購入時は新車として扱われるのでしょうか?
ナンバーを登録して公道を走ったのだから中古車?
例えば自動車保険の新車特約とか対象になるのかなぁと…
■24年式 新古車 250万円
・250万円という高額の買い物で、例えば20万円の差額なら新車が欲しい
・色やメーカーオプションが希望通りであり、価格面の魅力が勝ればあり
・Sハイブリッド車に不満がありMC前のセレナを捜しているなら待望の1台?
■24年式 Sハイブリッド車 289万円
・新車という絶対的な満足感は試乗車、新古車では得られないと思う
・わずかだが燃費が良くなっている
・バッテリーが2個になっているので交換時の費用を念頭に入れる
・欲しい装備をつけると予算を超えてしまう?
上記3台で、しょうゆ911さんの
>250万までだと手が出るかなぁとは思いますがσ(^_^;)
>300万超はきついです(ーー;)
という予算観からしますとこんな風に考えます。
300万超はきついが280万円なら出そうと思えば出せる
とするならば、私なら新車を狙うと思います。
値引きを頑張って、必要最低限のオプションで購入し、
後々余裕が出来たら、便利なオプションをつけていくという感じで。
やはり250万円くらいには押さえたい
ということでしたら新古車もありだと思います。
但し、色やメーカーオプションは希望と合致していないと
後悔の恐れありです。
あと、Sハイブリッドのバッテリー2個が不安だったり、
免税や燃費向上にあまり執着が無く、できればMC前の
ハイウェイスターが欲しいというお気持ちがあれば
更に新古車に魅力を感じるかもしれませんね。
ただ、あまりオプションが無いとしても、
あと30万円の値引きを頑張って220万円を目指したいです。
そして車検時期や試乗で色んな人に乗られていることなどが
気にならない、
またはセレナは気に入っているがこだわりは少なくて、
とにかく予算内で、可能な限り安価で購入したい
ということでしたら試乗車もありかもしれません。
(私は勧めません)
素人の想像では、ディーラーとしても来年の車検までに
売ることが出来たら相当嬉しいのではないかと思ってしまいます。
(裏事情は知りませんが)
予算は伏せて、
「そりゃ新車の方が良いに決まっているが、ここまでの金額になるなら」
と、しょうゆ911さんが満足できる金額をぶつけてみてはいかがでしょうか?
私なら購入はしませんし、経験が無いので根拠の無い金額ですが、
180万とかにできたら凄いと思います。
文字数がオーバーしました。
装備については次のコメントで。
書込番号:15055425
3点
続きです(笑)
装備についてですが、
試乗車と予算の兼ね合いに関わってくるので、判断に必要なポイントですよね。
試乗車についているオプションへのコメントと私がお勧めするオプション、
逆につけなくても良いかもというオプションを書きますね。
《試乗車についているもの》
・オートスライド両側
便利だと思います。 私は助手席側を壁ギリギリに駐車し
運転席側で乗り降りするので、運転席側のオートスライドドアは
重要オプションです。
荷物を持ち子供を抱き更に雨降りなんてときは開いたドアにお礼を
言いたくなります。
ただ、挟み込み防止機能は万一のときと考えあまり頼らない方が良いです。
最初に物を挟み、次に靴を履いて足で挟まれてみましたがそれなりに痛く、
腕は結構痛いです。幼児の手が挟まったら相当痛いと思います。
指なら折れるのでは?と思いますが、
それでも手動で勢い良く締めるのに比べれば遥かに安全だと思います。
挟まれないように気をつけるのが第一ですね。
・バックモニター
これも必需品と考えます。
ずっとバックモニターつきの車に乗っていて、バックモニター無しの
代車に乗る機会があったのですが、駐車場で一旦停車して妻が子供を
降ろして家に入っていくところを確認して、あらためて周囲を目視し、
バックしようとしたとき、真後ろが全く見えないのはなんとも言えない
不安感がありました。
私が他の所を目視している間に子供が家から出てきて、今は車の後ろに
いるかもしれない…
死角なので確信が持てずに車を降りて見に行きました。
世の中では注意をしていても事故は起きてしまっていますが、
防ぐ為の1つのツールとして私は重要と考えます。
・純正カーペット
私はつけましたが、社外品で安価なものでも良いと思います。
・純正HDDナビ
私は社外品のナビで気に入ったものがあったので不要と考えます。
新古車や新車を購入する際は社外品の安価なものを選べば費用を
抑えられます。
・インテリジェントキー
便利です。 お子様もいらっしゃいますし必需品かと思います。
余談ですが、このインテリジェントキーは皆さんどのように
持たれていますか?
私は家の鍵などと一緒にキーケースにつけていますが、
厚みがあるのでボタンを締めれずインテリジェントキーだけ
キーケースの外にブラブラしています。
ブラブラは仕方ないとして、今度純正のシリコンカバーでも
つけようかと思っています。
《その他に便利だと思うもの》
・キーロック連動ミラー格納機能
ロックの有無が分かりやすくて良い。
乗り降り時に子供のことなど色々とやることがある親としては、
この一手間が減るだけで思った以上に楽です。
・ラゲッジアンダートレイ
子供の砂場遊び道具や泥だらけの服などを入れられるのが便利です。
他にも、食料品など液漏れが心配なものや車中での直射日光を避けたいもの、
汗をかくものを入れるのにも便利です。
・ETC
たまにしか行かない旅行などで利用する程度ですが、
ETCでのゲート通過は楽です。
・サイドバイザー
得てして雨の日に子供を含め車を降りるのが面倒で、昼食は車内マック
となったりします。
そんなとき窓を少し開けて換気しても雨が車内に入らないので便利です。
利用機会の無い人や見た目が好みでない人もいるので好き好きですね。
私はデザインと機能性でIMPULのセレナ専用サイドバイザーをつけました。
・撥水シート
社外品でも良いと思いますが、予算があればつけたいですね。
という私も今はつけておらず良いものが無いか探し中です。
汚される前になんとかしたいです。
・キセノンヘッドライト
メーカーオプションですが、キセノンは明るいです。
走行中も良いですし、夜に拾ってもらうため待っていて
自分のセレナがキセノンを光らせて向かってくると、
カッコいいと思えます(自己満足)笑。
《良いと聞くが我が家では今のところ不要なもの》
・パノラミックルーフ
セレナの前に乗っていた車についていて子供も時々空を見ていましたが、
今のセレナで無くなっても何の不満もないそうです。
洗車でも一手間あるので私は要りません。
・後席用モニター
車が苦手なお子様や長時間ドライブには重宝すると想像しますが、
幸い私の子供たちは車に乗るのが大好きで、乗っているだけで楽しく、
外の景色を見たり、他に走っている車の車名を当てたりして遊び、
ほど良い揺れでいつの間にか寝てしまいますので、今のところ不要です。
赤ちゃんのときから抱っこしても泣き止まず近所迷惑限界のときは
車に乗せたりしていました。
10秒でご機嫌になっていました(笑)
以上です。
これだけ長いと読むの疲れますよね…。
失礼しました。ご参考になれば幸いです。
満足のいくお買い物が出来ることを祈ってます。
書込番号:15055435
3点
価格の上限を拝見すると新車は厳しいかも・・・
新古車・中古車の良い物件はこれから少しずつ出てくると思います。
ここ価格.comのサイト内にもこんなのありました。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/2650350/
車両価格259万
総支払額270.9万
諸費用11.9万
未使用未登録車のハイブリッドとの事ですが諸費用安いですね。
(これは未登録車なので安すぎる気もしますが他の物件も11万円台が多いみたいです・・・)
スレ主さんが候補に挙げている既にナンバー登録されている試乗車の諸費用が24.2万は高すぎる印象を受けるのは私だけでしょうか?
書込番号:15055716
0点
こんばんは。
大魔神√Hさんのコメントを補足させて下さい。
>バッテリーが2個になっているので交換時の費用を 念頭に入れる
これは最近ディーラーで聞いたのですが、サブバッテリーは殆ど交換不要らしいです。プリウスの補機バッテリーの様な感じで、普通に使っていれば0〜1回の交換で済むみたい。(料金もそれ程でもない)
ただ、メインバッテリーが前期より高いのか7月の時点で6万で現在4万円で交換みたい。(2ヶ月でかなり下がった)でも実際に交換が必要な2〜3年先は、また値段下がって居るので、前期と同じ位の値段に落ち着くと思われます。
書込番号:15056391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方,セレナハイウエイスターS-HYBRIDを8月末に納車しました。オプションとして運転席側オートドア,純正カーペット,ドアに付ける雨よけバイザーをオプションで付けて,オーディオレス仕様で,諸経費込み250万円にしてもらいました。このときの条件は,日産クレジットカードに加入してそのカードで支払いの一部をするということでした。そのため引き落とし手数料として1300円余分にかかりました。あと,駆け込みでエコカー補助金も付けてもらいましたので,(もし,補助金が打ちきられた時は日産保証という約束で)実質240万円+1300円でした。
その後,オートバックスで,ETC,カロッツエリアのHDDカーナビとバックカメラ,アルパインの天井吊モニター(11インチ),を工賃込みで28万円で取り付けました。アルパインの天井吊カメラは純正品と同じ品物です。専用取り付けキットが必要ですが,後付けでもきれいに取り付けられます。バックミラーで後方を見るときの妨げには全くなりません。
以上,ご参考になれば。
書込番号:15056716
0点
横レス失礼します。
大魔神√Hさん>
インテリキー、昔はカードタイプだったんですけどね。
今の太っちょキーは、ちょっと邪魔ですね。
私は、自分で革の端切れ買ってきて、
ケース作ってみました。
あとは、カバンの隅に入れて持ち運んでる状態です。
シリコンのケースも買いましたが、傷と埃が気になり、使っていません。
書込番号:15056727
0点
とっちゃきさん、補足ありがとうございました。
それは良い情報ですね♪
やむ1さん、すっすごいですね。
写真付きでありがとうございます!
革なら上からボタンも押せそう。
シリコンカバーは溝のホコリまで考えませんでした。
もうちょい色々探してみます。
脱線失礼しました<(_ _)>
書込番号:15057026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主様
はじめまして。
私は、つい先日 ハイウェイスターG HVを新車で購入しました。
値引きは、全くもってないに等しいので、恥ずかしく記載できませんが、バッテリーについては、購入の段階で 磨耗など気になりましたので、Dへ確認いたしました。
大バッテリーは、駆動用で 9月前半情報ですが、純正にて約6万、小が 回生用のバッテリーとなり 約3万とのこと。ただ、需要が増えれば量産ができるので、価格は安くなることもあるとのこと。大体、5年で交換が望ましい…とも教えて頂きました。
色々なサイトにて、HVは 旅先での修理が困難(民間では、それに見合う技術、機械がない可能性があり断られる)、ガソリン代に見合う効果があるのか…等、調べまくりましたが、結局、今回、自分の購入する一番の目的
に立ち返り、HVを購入しました。(メンテ80つき)。
出たばかりのHVでもあるため、後々のトラブルがこわかったので、Dで取り付けてもらうようにフルに近い状態で購入したので、エルグランドの一般的なものが購入できるまでに…。
いっぱい、オプションがついていると、お得感があり…いいものかなぁと思いますが、今回の内容では、試乗車の購入は、私はおやめになった方がよいと思いますね…。
(前車は試乗車を購入しました。登録から3ヶ月、1600kmほどです。)
スレ主さんにとって、最初の購入目的や譲れないものが何なのかをご検討されると、happyになれると感じます…。
オプションは、両側スライドドアは、必要かと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:15058141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
2012年8月にマイナーチェンジした、ハイウエイスターを購入し9月半ばに納車予定です。
子供が小さいため、シートの汚れがひどいためシートカバーを購入したいのですが、まだ取扱いがどこもないようです。
よくある革製品のシートカバーはありますが、出来れば洗えるシートカバーが良いのですが、何か良い情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
0点
はじめまして
純正の防水シートカバーはダメですか?
カタログ写真より見た目良いですよ(^ ^)
書込番号:15044800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
中々MC後対応のシートカバーって無いですよね。
洗えそうな後期対応のシートカバー有ることはあるのですが…購入に勇気?(笑)がいりそうなので、参考程度にしてください。
ズバリ言いますと、スズキのランディ純正シートカバーが、ポリエステル(撥水機能付き)で洗えそうなカバーですね。
ただし値段が46043円で柄が細かいブラックかグレーのチェックなので好みも有ると思います。
パソコン上からならWebアクセサリーカタログ見れるので、興味あれば覗いてみて下さい。
書込番号:15044935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーオプションに49600円で撥水機能付きシート全カバーがありますね。
レザータイプも有りますが120000円と高価ですし、ご希望とは違う様ですので対象外かな・・・
マイナーチェンジと言っても小変更ですしシート形状はクロスギアを除いて共通みたいなので社外品もそこそこ選べそうですよ。
書込番号:15045166
1点
こうあやさん、おはようございます。
C26 HS購入おめでとうございます。納車楽しみですね。
MC前のC26に乗ってます(7,9歳の子供乗せてます)。
クラッティオのシートカバーを付けていますが、
合皮なので、気軽に濡れタオルで拭けるのも嬉しいところです。
前車C24では、洗える布製のシートカバーを付けていましたが、
(ニッセンだったかな?)
布は染み込むので、すぐ外さないといけないという感じでした。
なので、合皮製のシートカバーも、お子さんの汚れに関しては、
問題無いと思いますよ。
常にサッと拭けるタオルやフキンを用意できるといいですね。
要確認ですが、MC後でもMC前の20G用のシートカバーが使えるのではないでしょうか。
セカンドシートの中央シートベルト部だけ、切り取り加工が必要ですが。
合皮で良ければ、C26は人気車なので、すぐMC後も出てくると思います。
情報収集しつつ、待ってみるほうがいいかも知れませんね。
それまでは、お子さんの下は、大きなバスタオルでも敷いておくということで。
書込番号:15045587
0点
車自体のシートを汚したくない & 洗いたい ということであれば、
皮あるいは合皮、ビニールのシートを車のシートに付けて、
タオルや簡易シート、座布団 等を置いておくというのが
日々の運用が簡単だと思います。
皮あるいは合皮、ビニールのシートを外したり、洗ったり、取り付けたり
というのは正直、大変な労力と時間を使います。
汚れたときにタオルを交換とかのほうが良いと思いますよ。
書込番号:15047366
0点
ディーラーオプションの撥水機能付きカバーは既にMC後対応済みのはずです
(8/5納車のHSGハイブリッドに私つけてます)
ヘッドレスト付きにも対応してますよ(^ ^)
書込番号:15049651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こうあやさん
こんにちは。C26HSV乗りです。
私も子供が二人いまして、シートカバーを検討中です。
今はチャイルドシート、ジュニアシートの下にバスタオルです;
飲食物をこぼす、2列目から1列目のシート裏を蹴る
といった子供対策と
私がスポーツをするので少し汚れた格好でも乗れるようにという理由で探してます。
洗えるのも魅力ですが、さっと拭き取れる革系もいいですよね。
夏は暑そうですが利用者の方どうでしょうか?
見ている中では、CLAZZIOのシートカバーは良さそうですね。
ホームページを覗いたら、アンケートに答えるとサンプルのカタログを貰えるという
コーナーがありました。
早速先ほどアンケートに答えたので、サンプルが届くのが楽しみです。
肌触りを確認できるので良いと思います。
気になったのは2列目のヘッドレスト3分割に対応しているのかという点。
商品番号:EN-0574
のシリーズだと対応しているように見えますが…
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください(横スレですみません)
書込番号:15050494
0点
大魔神√Hさん
CLAZZIOはセレナC26前期対応のカバーはすべて、G,HSV対応のカバーありますよ。多分ですが初期からGのヘッドレストが有ったため、各社とも両方対応していると思いますよ。
後期型は社外品未だに無いですね。早く出ると良いですが。
前期用を加工するにも穴あけて、シートベルト外して通さないとダメっぽいですね。
書込番号:15051103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とっちゃきさん
コメントありがとうございます。
そしてその節はどうも♪
H26前期HSVを可愛がっております。
先日グリルのプチ整形をして可愛さが増しました(笑)
シートカバー、3分割ヘッドレストに対応しているのですね♪
革は暑そうなので高額になりますがパンチングタイプが濃厚です。
あとは色を内外装と合わせて黒にするか、
こちらも暑そうなのでグレーやアイボリーにするかで悩む感じです。
こうあやさんは後期なんですよね。
各社対応が待たれますね。
お互い購入までシートの無事を祈りましょう。。。
書込番号:15051407
0点
シートにピッタリ合った物じゃないとダメでしょうか?
どうせ子供は汚すのです!
なので・・・・
ニトリとかで売っているソファーのカバーはダメですか?種類豊富!低価格!!簡単に洗濯できます!!! もちろん車のシートにはピッタリしません。余分な部分は洗濯バサミなどで調節してください。 子供座席の周辺マット。子供は泥の付いた靴で汚し、お菓子飲み物をこぼします。
そこでピッタリなのがキッチンマット!!超低価格!!!これも洗濯できます。
子供周りはこれで十分かと・・・ アニメキャラのカバーなどあって「ここは自分の席」って認識してくれます。
いかがでしょうか?
書込番号:15053331
0点
社外のカバーですが、
3分割ヘッドレスト、動かしてると外れやすいというレポートも最近ありましたね。
構造上仕方ないのかも知れませんが、その辺り、純正品はどうなんでしょう?
私の場合、センターコンソールのカバー取り付けで苦労しました。
中のロックの部分が緩くなってしまう場合があり、
背もたれが固定できなくなったりしました。
何度か着け外しし、なんとか固定できる状態になりましたが。
私も暑がりで、パンチングタイプを選びました。
効果があるのかどうかは???です。
背中の汗がひどければ、ショップで売ってるネットで浮かす奴、
購入しようとも考えましたが、今年の夏は大丈夫でした。
(C24の布の時には熱がこもって汗がひどく、一時期使ってました)
うちのも黒ですが、やはり最初乗り込んだ時には熱い時ありますね。
特に半ズボンで乗った時に、肌が触れる時に感じます。
でもこれは、座布団敷くことで対処はできると思います。
書込番号:15054133
0点
黒の革はやはり暑い&熱いですか…
高いお金をかけてやるか悩みますね。
3列目とか要らない気もしますし。
乗りつぶして下取りに出すのだとすれば
シートの綺麗さなんて査定ポイントの影響低そうですしね。
しかし、汚れてからカバーをかけるという方法だと
その頃には市販されている専用シートの型が変わっていて
フィットしないということも有り得ますね。
型紙はあるだろうからオーダーで作ることは出来るでしょうけど
かなり高額になりそう…。
だとするとやはり先にカバーをかけて使い、
カバーがかなり汚れ、ヘタってきたら、
車自体も古くなってきているしという感じでカバーをはずして乗るとか…。
個人的にはアームレストが硬くて、腕を乗せていてちょっと痛いので、
カバーを買ったら、アームレストの上に薄い低反発シートを敷いてから
カバーをしたいと考えています。
気持ちいいんだろうなぁ。
できれば運転席のドアの肘が置けるようになってるところも軟らかくしたい;
安価で攻めるなら、ソファーや座椅子のカバーはいいかもしれませんね!
連休に家具屋めぐりをする予定なので、サイズを測って見て来たいと思います。
良いのがあれば報告します。
書込番号:15054754
0点
大魔神√Hさん
黒の皮シートは夏場は熱く冬場は凄く冷たいです。(冬場はすべての皮シートに言えますが)
以前外装黒、黒皮シートのランサーセディアワゴンに乗っていましたが、乗り始めは夏も冬も地獄でした(笑)
皮シートカバーを装着予定でシートが冷たいのが嫌なら、シートヒーターなど検討しても良いかも。
書込番号:15055419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込み多くてスミマセン。
このやりとりが、こうあやさんの参考になっていると良いのですが…。
とっちゃきさん、ありがとうございます。
冷たいのは平気そうですが、熱いのには耐えられそうもありません(*_*)
書込番号:15055869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、たくさんのご回答本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
子供の汚し対策、考えていらっしゃる方結構いるんですね♪
とりあえず一時のことなので、簡易型のシートカバーをもう一度探してみます。
デーラーオプションのシートカバーとても良さそうなんですが、価格が・・・。
そちらも含めもう一度考えてみます。
書込番号:15056819
1点
イレブンインタ ーナショナルのシートカバーが今月末出るようです。
ご参考までに。
書込番号:15066712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日はスピーカーの後席フェードの仕方を教えてもらい大変助かりました。
ありがとうございました。
また皆さんのお知恵を拝借させてください。
カーナビ(MM321D)と携帯(iPhone4S)をBluetoothで繋いでハンズフリーはできたんですが、
電話が掛かって来ると画面に番号のみ表示されます。
アドレス帳に登録してある名前で表示されるようにしたいのですが、どなたか方法をご存知ないですか?
説明書読んだり、ネットで調べてもさっぱりだったので、今日ディーラーにも行ったのですがiPhoneではできないそうです。とのことでした(泣)
メーカーや携帯会社にも問い合わせてくれたみたいです。
最後の頼みの綱で、こちらで質問させてもらってますが、やはり無理でしょうか…
最悪、一件ずつ手入力するか⁉と思ったんですがその項目も見当たりませんでした。
おとなしく諦めて、見やすい位置に携帯をセットする方がいいですかね?
書込番号:15031212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhoneの場合は社外ナビでも機種によっては電話帳の転送が出来ないナビもあります(他スマホでも出来ない物もあり)
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/NAVI04/spec.html
「※8 Bluetooth®適合する携帯電話につきましては、カーライフアドバイザーにお問合せください。」で確認して貰ってダメだったのなら対応していないのでしょう
諦めるしか無いと思います。
書込番号:15032378
4点
@ 北に住んでいますさん
回答ありがとうございました。
やっぱり無理みたいですね(-。-;
おたなしく諦めて携帯を見やすい位置にセットします。
ありがとうございました!
書込番号:15043794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルートゥースだけで電話帳は転送されません。
iPod/iPhone対応とあるのでケーブルで接続できると思います。
ケーブルと併用すれば(ブルートゥースの機器詮索でフリーハンズ用ではなく、ナビという電子機器として出てきますので)転送できます。
これは電話として認識しているのではなく電子端末として認識しているからです。
ただし、iPhone5から端子の形状が変わったため、変換アダプターが出るまで少しおあずけです。
書込番号:15133747
2点
iPhoneにある電話帳の情報をナビ側にダウンロードするか、電話番号と名前をナビ側で入力して登録しておく必要がありますね。
最近のナビなら、Bluetoothで通話できているのなら携帯電話機側から電話帳も読み込めると思います。
取扱説明書に初期設定(P.2〜)や電話帳の一括転送の方法(P.18〜)なども書かれているようなので、読みながら設定してみるのがいいと思います。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mm312d-aw-16.pdf
書込番号:15134508
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,473物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.2万km
-
セレナ ハイウェイスターV 純正10型ナビ プロパイロット 後席モニタ− アラウンドビューモニター 衝突軽減ブレーキ 両側パワースライドドア コーナーセンサー ブラインドスポットモニター バックカメラ
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 47.1万円
- 車両価格
- 36.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 212.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
セレナ ハイウェイスターV 純正10型ナビ プロパイロット 後席モニタ− アラウンドビューモニター 衝突軽減ブレーキ 両側パワースライドドア コーナーセンサー ブラインドスポットモニター バックカメラ
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 47.1万円
- 車両価格
- 36.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 212.5万円
- 諸費用
- 10.4万円


















