セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,538物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2012年7月5日 22:40 | |
| 5 | 5 | 2012年9月30日 13:36 | |
| 2 | 8 | 2012年7月2日 02:20 | |
| 35 | 14 | 2012年6月29日 21:47 | |
| 20 | 14 | 2012年6月30日 21:22 | |
| 6 | 5 | 2012年6月28日 14:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
1月にホワイトを購入しスタンドで2週間に1回位手洗い洗車をしてもらっていました。
手洗いの方が艶がながもちすると思いますが新車のエスティマやクラウンなどバンバン機械洗車されている方を見ていると機械洗車でもいいかなと思って最近は機械洗車しています。
スタンドの人に聞くと昔はブラシの素材がハードで確かにボディに悪かったけど最近は柔らかいブラシ(ゴム)なので洗車キズのことは気にしない方が多いとのこと。
自分で手洗いすれば1番いいのはわかってるんですが大変なので‥
コーティングはしていません。メンテナンスキットで自分で手洗い必須でしたから。
環境は自宅駐車場ですがルーフなしで南向きで夏は丸焼けです。
黄砂も終わりそんなに汚れなくなりましたが雨じみがタレてくると水洗い機械洗車200円に通してしまいます。新車の艶が無くなるのが早く来そうで心配です。
機械洗車で洗車キズが比較的つきにくいお勧めがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14742960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水量の多いスポンジブラシやムートンブラシの洗車機を見付ける事がポイントではと思います。
http://cp-materials.com/faq/s-faq/post-24.html
http://blog.goo-net.com/voice/archive/9
書込番号:14743039
0点
塗装は合成樹脂のような柔らかいものです。
極論を申しますと、何をやってもキズは付きますし、紫外線その他での経年劣化は不可避です。
あきらめが肝要かと。
書込番号:14743069
2点
>自分で手洗いすれば1番いいのはわかってるんですが大変なので‥
結論から言えば「自分でやる手洗い」がベストですね。洗車は傷や錆を発見したりメンテナンスの基本ですから多少は手間でもご自分でやられた方がクルマに愛着もわきますよ。
以前ブラックボディの新車でやってしまって以来、大事なクルマは絶対に洗車機に入れてません。
書込番号:14743076
2点
FMVファン5さん、こんにちは。
傷はどうしても付くみたいですね、手洗い洗車にしてもです。
ガラス系コーティングが流行りではあるようですが(私も自分でやりました)、
この皮膜もかなり薄く、傷までは防げないという話もありますね。
前車では、3年経過くらいから、ずっと洗車機に入れてました。
オープンしたばかりのスタンドとか見つけて、
新しい洗車機があるところを探して、チケット買って対応してました。
今はまだ買い換えたばかりですので、手洗いが基本ですが、
前述のように、自分でガラス系コーティングしたんで、
今は水洗いだけです。水をたっぷりかけて、
水をたっぷり含ませた大きめのスポンジで、優しく撫でてるだけですね。
これだけでも、十分に綺麗になりますよ。色はパールホワイトです。
シャンプーとか使わないし、細部まで気にしないんで、
15分から20分程度あれば、洗車も完了します。
書込番号:14743126
0点
朝早くから皆様アドバイスありがとうごさいます。
自分で手洗いする時間をなかなか取りにくいので基本洗車機でやって行こうと思いますが普段行っている所以外でムートンブラシ採用している所などいろいろ探して試してみたいと思います。
ミニバン14年目ですがセダンと違って屋根が高いので自分で洗うのは気が重くなります。
書込番号:14743227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は雨上がり、まだ少し小雨がぱらつくときに洗車機でするようにしています
月一の洗車を心掛けたいのですが2ヶ月空いたら直行です
デメリットは、やはり周りの視線が痛い!(笑)のとかけたすぐのワックスや撥水剤の落ちが心配です。
しかし、最近の洗車機のワックスも撥水剤も高性能になっているので2〜3週間は大丈夫です、レンズ焼けもしっかりします(爆)
メリットは、雨ですでに汚れが浮いているので汚れが落ちやすいのとボディも充分に濡れているのでブラシのアタリが弱いだろうなという想像というか思惑です。
ただし、最初からついている金属製にフロントワイパーはなんでもないですが、後付けの樹脂製のリヤワイパーは磨かれてピカピカしています。
塗装がしてあるところは5年くらいはヘッチャラだと思いますが、そうでない(ツヤあり部)ところは軟いブラシとはいえ1年ぐらいでピカピカに磨いてくれますね。
書込番号:14743350
0点
1、2ヶ月に1回は、200円の水洗いだけでなく、高い方のコーティングのメニューで洗車すれば、多少は長持ちするのでは?車のボディを守るのは、時間をかけるか、お金をかけるかどちらかでしょう。
書込番号:14755162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗車機に通して傷が付くのは、ブラシの素材のせいではなく、他の汚れた車の砂の粒子が
ブラシに残ってしまっているからです。
素材により多少の差はあるとしても、多かれ少なかれ洗車傷から逃れる事は出来ないでしょう。
車はガレージに飾る美術工芸品ではなく、風雨に晒されつつ表を走る道具ですので、
外観の維持に関してはある程度割り切った方が気が楽です。
書込番号:14755507
1点
私の場合、昔のっていた黒の車で最初の1年はコーティングをして手洗い
そして磨き、コーティングし直しでそこから機械洗車&拭きあげ時にスプレーWAXのみ
そして1年。
この経過で、機械洗車の方がひどい傷が入るということはなく似たようなもんでしたね。
傷はどちらにしても入ります。
布洗車などを謳っている洗車機でもあまり放置されているようなものは、洗車ブラシ部分が硬くなっていたり汚れをとりこんでいることもあります。
なるべくメンテナンスを良くやっているような場所の機械洗車を選ぶとか、コイン洗車場でも機械のブラシ部分を確認する(安全は確実に確保して)ことも傷防止には重視する部分かもしれませんね。
書込番号:14768558
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
Dottyのシートカバーを購入し取り付けたところ、2列目のシートベルトのバックルがカバーの中に埋まっていて非常に使いにくい状態です。
特に子供のジュニアシートがある為、毎回ジュニアシートの位置をずらして、シートカバーの切れ目の中からバックル部分を探し出して装着するので大変です。
妻は面倒だから該当部分を切り取りたいと言いますが、シートカバーを切り取るのも嫌なので、同様の悩みを抱えている方がいらっしゃれば、対策を教えてください。
3点
私も同様のシートカバーを装着し、2列目にチャイルドシートを乗せていますが、いつもシートベルトはカバーを捲りあげて装着させています。
せっかく購入したシートカバーを切るのはもったいないと思います。
私も良い方法があれば教えて頂きたいです。
あまり意味のない内容ですみません。
書込番号:14745267
0点
こんばんは。
クラッツィオのカバーを付けています。
奥に入っちゃうと、確かに付けづらいですね。
でも、その状態で、無理やりオス側を押し込み、
引き上げて取り付けしてますが、
子供達もそれほど苦労なく付けれてるようです。
全部とは行きませんが、メス側半分くらい頭出しませんか?
その状態で、布か何かを隙間に入れ込み、
奥に入っちゃわないように、固定してみてもいいかも知れませんね。
書込番号:14745944
1点
私もシートカバー付けています。
セレナの場合、チャイルドシートやジュニアシートを付けるとカバーが無くても
バックルに挿しにくいですよね。
自車ではバックルの根元にベルトを巻きつけて引っ張り出しやすいようにしています。
紐でも可能なので簡単なので一度試してみてください。
書込番号:14746070
1点
私もクラッツィオのシートカバーをつけていますが、同様にシートベルトの取り付けが面倒くさく、根元にホームセンターで購入した厚手のゴムをぐるぐる巻いています。これで結構改善されました。
書込番号:14750538
0点
シートベルトエクステンダーをお試しになられてはいかがですか?私も同様の問題がありましたが、これを使って解決しました。面倒な作業がなくなり、随分楽ですよ。私はYahooオークションで購入しました。
書込番号:15141694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
皆さんはじめまして。
恥ずかしながら、30歳にして初の新車買おうと思っております( ̄▽ ̄;)
今日会社の組合のコンサルティング会社から紹介されたディーラーで、見積り貰ってきました!!
値引き交渉とかも勿論初めてでした。その結果惨敗の20万でした…。在庫なのに?とか言っても眉一つ動かさずって感じでした。しかも、諸費用欄にメンテパック、下取りの査定料まで付けられる始末…。
担当は50代の係長でしたが、黙っても売れるからか、渋い印象でした。担当曰く下取りの車でガンバりますだそうです。今日は会社帰りだったので、自転車で行ったので、なんとも言えませんだそうな。
帰り際に値引き30万なら判子押すのになぁ。まぁ土曜日妻と来ますから、その時まで考えておいて下さい!とまるで捨て台詞かのように言い残して( ´△`)
そこで質問ですが、ど〜やったら今以上の値引き勝ち取れますか?悔しくて、絶対打ち負かしたいんで、お知恵をお貸し下さいm(__)m
見積り内容は下記の通りです。
HSVの4WD
MOPはHID63,000スクラッチシールド42,000で、2,992,500
DOPは双方向エンジンスターター60,820、バイザー24,800、カーペット
54,500計140,120
販売諸費用262,195(メンテパックの40,500と査定料6,825込み)
総計3,394,815で値引き20万と言われました。
0点
確かに在庫にしては、かなり渋ちんの値引きですね。
マイナーで、HV化される為、在庫整理は進めたいはずです。
50代の係長がやる気がないのか、今月は目標を達成しているので
来月に契約をまわしたいのか?・・・
在庫車なら、40万引を目指したいですね。
とりあえず、経営系列の異なるディーラーで見積もりを取って
競合してみて下さい。
ネット販売や、サブディーラー等も有効ですね。
または、資金が300万なので、もっと勉強してくださいとか?
書込番号:14734291
0点
9.0℃さん、こんにちは。
紹介だから、うちでセレナ買ってくれるだろう。
こう思われたら、値引き額の上積みは難しくなっちゃいますね。
やはり面倒でも、ノア・ボク・ステップあたりも見に行って見積取って、
競合させるといいかと思いますよ。一番安いところから買うと。
(気持ちはセレナかも知れませんが、それを悟られてはダメです。
あくまでも現時点では、セレナが第一候補程度にしておきましょう)
最後は、系列の違う日産ディーラーにも話を聞きに行って、
同車種同士で競合させるといいと思いますよ。
書込番号:14735175
1点
9.0℃さんこん○○は。
自分も最近HSV4WDを在庫車処理で購入しました。
20万の値引きはかなり足元見られちゃってますね。自分も紹介で買いましたが、値引き46万+5イヤーコート、防サビ塗装+クリアハイストップランプ+ガラス撥水加工をサービスしてもらいましたので実質的に60万超の値引きを勝ち取る事が出来ました。
紹介を受ける前までに日産を2店舗周りそれぞれの見積もり出して貰って、紹介されたディーラーに見せてこの値引額を引き出しました(自分は紹介されたディーラーが遠方ということもあり、似たような価格ならサービス受けやすい地元でと話したのも良かったかもしれません。)
どちらにしても、紹介されたディーラーは買ってくれるものと見てますから(自分の場合もそうでした)、買う前提で話してきます。なので、やはりブルー、レッドで他系列の販売ラインの見積もりを貰っておくことをオススメします。
実は紹介されたディーラーがあってそこではこの値段だった。そこで買うことに決定したわけでもないので、こちらのお話も聞きにきました。希望額だったら考えたいと言って見てはどうですか?
いくら紹介されたディーラーだからといってそこの言い値で買う必要もないわけですし。
商談ごとなのでそこはシビアにいくべきです。ゴリゴリ押しましょう(笑)
自分は自分は〜で申し訳なかったですが参考になればと思います。頑張ってください!
書込番号:14735407
1点
ケインさん
やむ1さん
ほくとさん
返信ありがとうございます( ̄∇ ̄*)ゞ
一応他社も検討してるけど、まだ行ってないとは伝えてあります。
週末行く事は決まってますが…。
ほくとさんスゴいですね!!尊敬しちゃいますわ♪ガンバってゴリ押しでいってみます!!
書込番号:14735464
0点
皆様のお陰で結局下取りも合わせて60万位の値引きを勝ち取ることができました(*≧∀≦*)下取りはガリバーでも値段付かなかったものなので、かなりラッキーって感じです。
違うディーラーに行ったのですが、たまたま担当が、同じ地元の方で、そのお陰もありましたが。
内訳はDOPが増えて、出たばかりのSD ナビ18万位のやつと、バックモニター42,000で切りよく300万でいかがですか?と言われて即答でお願いしますと言いました♪
これも一重に皆様のお陰です。本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:14746213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9.0℃さん、こんにちは。
セレナ契約おめでとうございます!!
60万位の値引き、今時期にしても大満足の結果ではないでしょうか。
営業さんとの出会いってのも、ほんと重要ですよね。
いい営業さんに出会えてよかったですね。
在庫車なんで納車までの期間も短いかな?納車が楽しみですね。
そして、すぐにでも補助金の申請しましょうね。
まだ間に合うと思いますから。
書込番号:14747848
0点
やむ1さんありがとうございます♪
納車は2週間位らしいです。コーティングもナビも社外品で対応しようとしましたが、CPC コーティングをそこではやってるらしく、全てディーラーで済んだので楽でした☆
補助金も間に合うって事でしたんで、人生で一番お得な買い物しちゃったかもです♪
書込番号:14750625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9.0℃さん
おめでとうございます。
良い結果が短時間で得られてよかったですね。
それでは、楽しいセレナライフを指折り数えてお待ちください(笑)
書込番号:14751967
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
オイル交換をまめにすると燃費は向上すると聞いています。
新車で購入し、5600km走りました。5000km?6か月でオイル交換、早い方でオイル交換を推奨しています。
私は、約1.5ヶ月で5000km走った計算になります。
メンテナンスパックにも入っています。どのタイミングでオイル交換をすれば、燃費の良い走行が可能か?悩んでいます。
皆さんは何キロ位で、また、オイルはどのようなものを使っていますか?
よろしくお願いします。
5点
プリウスは半年に1回程度8000〜9000kmで換えています。メーカの交換は15000kmです。
最近の車はオイルは汚れが少ないですね。
この間 3月購入したラクティスの初回のオイル交換はいつのタイミングですればいいかをディーラーの整備員に聞いてみたら 初回は5000kmで良いですよ オイルエレメントは2回目の交換の時換えれば良いですから・・・と言われましたからさほど気を遣わなくても良いようです・・
なおプリウスはオートバックスで交換。ラクティスはメンテナンスパックに入りましたので ディーラーでの交換になります 共に0W-20 か5W-20の交換予定です・・・
書込番号:14728246
0点
オイル交換は走行距離で交換した方がよいと思います。
但し、1年以上交換しないのはダメです。
メーカーでは15000km毎交換を推奨されてますが、ディーラー等は5000〜1000km毎交換を推奨していると思います。
ディーラーと相談して最適はタイミングで交換して下さい。
当方としては、5000km毎に交換するのが理想と思って交換実施してます。
又、オイル交換をまめにしても、エンジン保護にはいいかもしれませんが、あまり燃費向上には貢献しないと思います。
書込番号:14728532
3点
こんばんは。
オイル交換と燃費はあまり関係ないと思います。
ディーラーが早めのオイル交換を推奨するのはもうかるからです。
メーカーの推奨時期で交換していれば、ほぼ問題ないと考えています。
書込番号:14729119
4点
「オイル交換して燃費が良くなった」と言うのは、多くの場合「錯覚」です。
書込番号:14729959
3点
購入したディーラーの店長さんの話では、出来れば5000kmごとに取り換えて欲しいと言ってました。
メーカー推奨は実使用とはかけ離れた、エンジンにあまり負荷を掛けない条件(荷物を積まず、一定の状態で走行とか)で算定していると言うことです。
長く良い状態で乗りたければ、オートバックスなどの安いオイルでもまめに取り換えるのが一番と教えて頂きました。
日産本社にも10000kmとか書くのやめてくれと再三言ってるんだけどねぇ〜とぼやいてましたよ(笑)
書込番号:14730235
5点
一昔前に比べれば、オイルの汚れは少なくなってきましたが、
初回交換時は、早めにしておくべきだと思います。
加工精度が上がってきていますが、金属粉はでています。
初回交換時に抜き取ったオイルをみると、キラキラした金属粉が
確認でき、オイル受けの底のほうには結構溜まっている状態です。
初回は、1000km前後での交換が良いかと思いますが、最近の車種には
特別なオイルが入っているとの情報もあり迷うところですね。
書込番号:14730586
2点
特に、注意して欲しいのが、オイルの量です。
燃費重視なら、レベレゲージの6〜8割にして下さい。
MAXにすると燃費が悪くなります。
書込番号:14731241
2点
私の場合ですが、直噴エンジンはオイルの汚れが激しいのか、
新車から2000キロ走行時点で1度交換しましたが、かなりの汚れでした。
そしてエンジン音とフィーリングもかなり変化しました。
スレ主様は納車されてから一度も交換されていないようですから、
5000キロということで一度交換されてもいいかもしれませんね。
メンプロに入られているならとくに請求もないでしょうから、せっかくですのでディーラーで交換されるのが良いと思います。
わざわざABやYHで高額なオイルを入れる必要はありませんよ。
その際、燃費も気にされてるようですから、念のためオイルの粘度だけ確認されたら良いと思います。
ご参考になれば。
書込番号:14731432
3点
>メンテナンスパックにも入っています。どのタイミングでオイル交換をすれば、燃費の良い走行が可能か?悩んでいます。
メンテパックの点検時にオイル交換するので、悩む必要が無いのでは?
メンテパックには、オイル交換が入っていないんですか?
書込番号:14731541
0点
>燃費重視なら、レベレゲージの6〜8割にして下さい。
この発言は無視してください。
書込番号:14733497
0点
>オートバックスなどの安いオイルをこまめに・・・
↑これもダメなんじゃない?
省燃費系のオイルは粘度が違うから、普通のオイル使うと燃費悪化するよ。
整備士としては、お勧めしない。
書込番号:14739872
0点
はじめまして。
オイル交換で燃費が良くなる・・・解釈が微妙ですね。
長い目で見たときにはコンスタントなオイル交換がエンジンのコンディション低下をフォローするのは確かですが、
新車であればオイル交換が目に見えて大きなメリットに結びつくかどうかは、正直、微妙です。
おそらく長く大切に乗りたいとお考えだと思いますので交換は5千から1万kmを目安に、
ディーラーのメカさんと相談してご自分なりにサイクルを決めておくというのは如何でしょう。
交換という物理的?な手法ではオイルの種類を代えたりエコ系タイヤに履き替えるたりする方が省燃費効果に繋がるし、
また意識してエコラン的なアクセル・コントロールで運転する方が効果は高いだろうと思います。
オイルの種類に関していえばフリクションロスの少ないオイル(例えば車両規定で一番粘度の低いもの)を使うとか、
オイルの添加剤でよく使用されるモリブデン/チタン等の含有率が高いものを選ぶとかは有りかもしれません。
市販のオイルの値段はピンキリですが役割は全く一緒ですからそこはお財布と相談して決めて下さい。
車両の規定外のもの(粘度が高すぎるor低すぎる、鉱物油はNG等)さえ使用しなければ心配ありません。
ちなみにエンジンの工作精度が高くなっても多少なりとも金属粉がオイルと一緒に循環してしまう様ですね。
エンジン内部から出るものなのかはたまたエアフィルターで濾過しきれずに外気から吸い込むのかは分かりませんが、
オイル交換時にオイルフィルターをバラしたりマグネットドレンを使用していると付着しているのが確認できます。
書込番号:14740393
3点
連レス、失礼します。
肝心なことを書き漏らしました。
>私は、約1.5ヶ月で5000km走った計算になります。
かなりなハイペースですがこれからはもう少しペースが落ち着くのでしょうか?
このペースだとガソリン代を節約されたくなるお気持ちはわかりますね。
最低でも1シーズンに1回(3回月1.5万km)でオイル交換したいところです。
私なら割安な20Lペール缶(およそ1年分)を購入しディーラー持ち込みで交換しちゃいます。
ディーラーのボトルキープの純正オイルよりも安くなるはずですよ。
>皆さんは何キロ位で、また、オイルはどのようなものを使っていますか?
もともと私は格安オイルをショートサイクルで交換したがります。
粘度指定は0W30が下限の車両の2台体制ですし省燃費指向のオイルではなく参考になりませんが、
最近銘柄を切り替えてFUCHSのSuperSyn(5W40)のペール缶(@16,000円)を4千km前後で交換しています。
書込番号:14740665
4点
redfoderaさん
私もペール缶購入して、自分で交換しています。
ディーラーのオイル交換が高すぎるので…
粘度は0W-20Wの省燃費タイプ
書込番号:14741344
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26HSVです。
フロントワイパー異音で悩んでいます。
DOPフロントウィンドウ撥水加工済みです。
納車時より雨天走行の際ワイパーを作動させると
高音域のとても不快で耳障りな音が発生します。
(ビビリ音ではなくキーというような音です)
販売店に相談し一度撥水加工を落とし再加工して
もらいましたが同様でした。
販売店の話では撥水加工用のブレードゴムは
ワイパーに使っているし確かに音は出やすいとの事
です。
撥水加工が効かなくなる頃まで我慢しなければならないのでしょうか?
こんな音がするなら加工しなければよかったと思います。
また、販売店に相談するのも気が引きます。
対策お持ちの方ご教示下さいませ、お願いいたします。
書込番号:14727267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>撥水加工が効かなくなる頃まで我慢しなければならないのでしょうか?
>また、販売店に相談するのも気が引きます。
そんなことはないですよ。普通に使えている人がいっぱいいるし、不具合が発生している
なら調整してもらうべきです。
ディーラーもきちんと再加工して確認していますし、きちんとした対応をされている
良いディーラだと思いますよ。
ただ、今の撥水加工状態でできることと言えば、
ワイパーブレードを変えてもらうとか、跳ね上げの部分のばねの力を変えてみるとか、
手はあると思いますよ。
書込番号:14727598
2点
こんにちは。
まだC26には撥水加工をしていないのですが、
過去C24では、ずっと撥水加工していました。
特に異音等の発生は無かったですね。
ディーラーでも、再現性あるのであれば、
遠慮する必要ないと思います、
何度でも解決するまで相談すべきだと思いますよ。
お金払ってやってもらってることですしね。
書込番号:14727633
2点
DOPなら最後まで面倒をみてもらいましよう。
ワイパーアームを換えるなどしてもらえば消えるかも?
どうしても音が消えないなら、返金してもらいましよう。
書込番号:14727804
3点
フロントガラスやワイパーブレードに、撥水コーティングが斑に残っているじゃないですかね。
撥水コーティングの剥がれ気味の時や付着した時は、ブレードがビビリ音やキーキー音がする時があります。
ディーラーに異音が出なくなるまで徹底的に対処して貰って下さい。
書込番号:14728594
3点
ご意見いただいた方々大変ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり本来でしたら皆様のおっしゃるとおり再度ディラーですよね。
自分も本当はディーラーで再度調整して欲しいと思うのですが、、、
いろんな事情で行きにくくて(泣)
とりあえずワイパーのゴム変えてみようかなと思っております。
これは!っていうワイパーブレードやゴム?ご存じの方おりましたら
教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14730838
1点
ロボコン6号さん、こんにちは。
日産の撥水加工はゴムも専用品じゃなかったでしょうか。
なので結構お得感あり、定期的に施工してもらってました。
撥水加工が長持ちするゴムも込みの価格だったと思います。
日産の撥水加工とセットでは経験ありませんが、
過去C24時代にガラコのゴムを使ってたことありました。
こちらも特に問題はありませんでしたが、
他の方の書き込みを見ても、ロボコン6号さんの症状が解消するとは思えません。
一度ディーラーで、撥水加工を完全に落としてもらって、
その状態で暫く様子を見させてもらってはどうでしょうか?
もしくは、撥水加工代が別でかかるかも知れませんが、
違うディーラーに行って相談してみるのもいいかも知れません。
最終手段としては、日産本社のお客様相談室に相談してみましょう!!
書込番号:14731027
2点
やむ1さんも仰っていますが、
>販売店の話では撥水加工用のブレードゴムは
ワイパーに使っているし確かに音は出やすいとの.
撥水加工をするとすべりが悪くジャター音が発生するので、専用のナイロンコートブレードに交換するはずです。
標準のワイパーブレードでは上記の音などが発生するため、撥水コートの金額に専用ブレードも含まれているはずです。
よくガラスのみに撥水コート材だけ塗るとこういう症状になったはずなのですが。
みなさん同様に、しっかり解決するまで対処してもらいましょう。
書込番号:14731953
2点
皆さまホントいろいろご教示ありがとうございます!
ディーラー行きにくくはありますが(ワイパー異音で3回目なので…)
悩み解決の労力と時間もったいないので皆さまのお力添えに感謝し雨の日にディーラー行って来ます。
家族は小さい事気にするな!って言いますが…
ワイパーが動く度にガラスを爪で引っ掻いたような音は尋常じゃないはず!自分はやはり嫌です。
雨の日ワイパー動かすのが嫌になってしまって(>_<)
もう一度チャレンジしてみます!
書込番号:14732083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DOPフロントウィンドウ撥水加工済みでしたが、専用ワイパーゴムが鳥の被害にあい(ゴムをちぎられました)雨天で直ぐワイパーが必要だったので、やむを得ず近くの量販店に駆け込みガラコの撥水タイプをチョイスしました。
私の場合ですが、数ヶ月経った今も特に問題なく使えています。
書込番号:14732436
1点
やむ1さま
teddy bear 2009さま
ガラコワイパー情報ありがとうございます。
そちらの製品も視野に入れ対策させて頂きますますね。
ありがとうございます。
書込番号:14733040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もワイパーの金属音を伴う異音に悩みました。c26の製造日が大切では?
書込番号:14741847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
Takkasanさんは解決されました?
自分の車は今年3月納車でしたので製造日は2月とか辺りだと思います。
なんか関係とかあるのでしょうか?
書込番号:14743061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年なら全然ないと思います。ワイパーの駆動ユニットを変えてなおりました。
書込番号:14744077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Takkasanさま
情報ありがとうございます。
安心いたしました。
当方の異音はやはりブレードゴムとガラス面の干渉音だと思っております。
情報ありがとうございました。
書込番号:14745766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
はじめまして。2005年にC25に乗り換えてここで丁度7年の車検を迎えるものです。
世間はハイブリッド車やEV車など、燃費の良い車が増えてますが、セレナにも
そろそろハイブリッド車が出ないかなーと思ってた矢先に、ディーラーから8月に
セレナハイブリッドが出るみたいとの情報を得たので、いろいろ調べたところ
マイルドハイブリッドなる方式で、現行モデルに比べ微妙に燃費が良くなる程度との
話を多く聞きました。
そこで、現行モデルに乗られている方にお聞きしたいのですが・・・。
・現在乗っているC25は、街乗り主体でリッター7.5km程度です。
C25からC26に乗り換えた方で、燃費はどのくらい良くなりましたか?
それなりに良くなっているのなら、C25からハイブリッドに乗り換えるとすると、
結構差が出てくるのかな?とも期待しているのですが・・・。
3点
過去ログを参照されてから書き込むと良かったのに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/
桁外れの良い燃費の方もいますし、それほどでもない悪い方もいる。
CVTは平坦な道路を巡航すればハイギアードの有利さで燃費は良くなります、アクセルを無造作に踏み込んでいると低めのギア比になるので燃費は悪くなる。
無段階変速を上手に利用するということかな。
書込番号:14725636
1点
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/nenpi/ みんカラのセレナサイト
ここを参考にされてはいかがでしょうか?
ハイブリッドも過度な期待をされるとがっかりする可能性が高いので、今より良くなれば良い程度に考えた方が気持ちが楽です。
書込番号:14727472
1点
だいきちのパパさん こんにちは。
私はC25からの乗り換えではないですが、待ち乗りメインでリッター7〜8km台
をウロチョロしています。(チョイ乗り多し:ECOモード)
高速を100km巡航したら平均してリッター14〜15kmまで伸びます。
ちなみにHSJ(アイドリングストップ無し)です。
HSJなので、停車中もエンジンかかりっぱなしです。
停車中にエンジンかかりっぱなしだと、あれよあれよと平均燃費が下がってい
きます(笑)
アイドリングストップが付いていれば、余程条件が悪くない限り、待ち乗り
メインでもリッター8〜9km台は行くんじゃないのかなと想像しています。
アイドリングストップ非装着車の妄想かも知れませんが。。。
マイルドハイブリッドなので、劇的に燃費は向上しないと思いますが、少なか
らず、更に燃費が向上するのは確実だと思いますので、C25より燃費は良くなる
と思います。(どれだけ良くなるかは未知数ですが。。。)
発進時にモーターアシストがあれば、モッサリが軽減すると思うので、燃費以外
の恩恵もありそうですね。
それでは、よい乗り換えが出来る事を祈っております。
書込番号:14731372
1点
みなさんありがとうございます。
C25を7年乗りましたが、まだ程度も良いので今回のハイブリッド車の正式な
発表を待ち、C25と比べ大幅な燃費向上が見込めなければ、また2年乗り続けて
その間に次のハイブリッドが出るのを待とうかとも考え始めています。
ひとまず8月の発表時は見送りかなと・・・。
書込番号:14733837
0点
私のC26は近所の買い物メインで9後半です。遠出だと10〜12行きます。冬にエアコン使用で8後半でした。後ろには子供の自転車が常時、乗っています。
書込番号:14735972
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,462物件)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
セレナ ハイウェイスターG フルセグ/障害物センサー/横滑り防止装置/クルーズコントロール/全周囲カメラ
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
















