セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,573物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 17 | 2012年3月6日 11:22 | |
| 0 | 4 | 2012年3月3日 17:23 | |
| 54 | 20 | 2012年3月2日 23:15 | |
| 8 | 7 | 2012年3月27日 17:49 | |
| 0 | 1 | 2012年2月29日 00:38 | |
| 0 | 5 | 2012年2月27日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
こんにちは。ご回答よろしくお願いいたします。
大阪在住、セレナ購入を検討しており昨日2回目の値引き交渉へ行ったのですが値引き後も予算超過オーバーなので嫁から承諾してもらえません。
皆さんの知恵、ご意見などを参考にして削れるところは削ろうと考えております。
ハイウェイスター2WD (¥2,499,000)
●メーカーオプション
・キセノンヘッドランプ(¥63,000)
・スクラッチシールド(¥42,000)
・ワンタッチオートスライドドア(両側)(¥126,000)
・ナビ+ETC+バックモニター+後席モニター(¥530,250)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計¥3,505,375
●ディーラーオプション
・パーキングサポートシステム(¥51,900)
・プラスチックバイザー(¥24,800)
・フロアカーペット(¥54,500)
・セットアップ特別価格(2,625)
・店舗架装(¥42,000)
・5イヤーズコート(¥69,300)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計¥245,125
●諸費用
検査登録手続き代行費、計上
車庫証明手続き代行費、計上
納車費用、カット
●値引き
44万+テレビキッド無料取り付+ガソリン満タン
見つめ直す点はありますでしょうか?なおVセレにしなかったのはメーカーナビが取り付けれないからです。えらい高いメーカーナビにしたのは
嫁→デザインはどうでもいいけど後席モニターが絶対欲しい!
自分→安いディーラーオプションの後席モニターは後付け感が嫌なのでディーラーオプションならつけたくない!の妥協案です。
店舗架装はスモーク、諸費用の手続きは納車費用はカットできたのですが代行費はこちらでさせて欲しいとディーラーさんが強く言われました。
利益があるDOPが少ない(最低限にした)ので値引きしづらいのは分かっているのですが嫁が中途半端にインターネットで高い値引き額を見てしまい今回の値引きで納得していません。自分が「MOPとDOPの値引き率が違う」と説得しても「言い訳すんじゃねー!」となるので最悪こちらでご意見いただいたのを見せようかと思っております。
皆さん、どうかセレナが買えますようによろしくお願いいたします!
書込番号:14242759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値引きは悪くないと思います。
あとは、100万近く付けたオプションをなにかしら削るしかないでしょうね。
書込番号:14242839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値引き目標は本体とメーカーオプションから1割、デーラーオプションから2割です。
全て合計すると実質46万円程度の値引きになってますので、これ以上の値引きは期待出来ないかもしれません。
後、見直すとすれば、
・5イヤーズコートをカット(長期間、効果が期待出来ません)
・フロアカーペットをカット(社外品でも良い物が有ります)
・プラスチックバイザーをカット
ですね。
又、メーカーナビを選択すると、最初の数年間は故障する事はなく便利かもしれませんが、数年後の故障して修理不可能となった時を考慮するとあまりお薦め出来るオプションでないと思ってます。
書込番号:14242862
1点
ごり氏さん、こんにちは。
実際値引きはかなりの所まで来ているようですね。
大阪は過去の書き込みでも、日産同士の競合は難しそうですし。
奥様に同行してもらって、「総額○○円じゃないと買えません」
と強めに言ってもらってはどうでしょう?
その際にはキリの良い所で、44万+αの値引きになるラインが現実的だと思います。
こちらの予算をはっきり伝えてみるのも手だと思いますよ。
あとは、バイザーとかカーペットは、社外を選択すると半値付近になりますが、
DOPが減りますので、値引き額も減ってしまう可能性ありますね。
5イヤーズコートもご自身で行なうコーティングを選択すれば、
格段に下がるでしょう。効果もたいして変わらないと思います。
やはりあとはナビですね。これの見直しは考えたほうがいいと思います。
あくまでも予算的に厳しいのであればです。
後席モニターもOP選択ではなく、社外品探してみたら、
綺麗に取り付けられるようなものもありませんか?
(ここはあまり情報なくスミマセン)
書込番号:14242984
0点
社外品でもきれいに収まるよう、ALPINE等ではセレナ専用キッドも出ています。
奥さまが値引きで納得するならば、営業さんに社外のカーナビを取り付け可能か相談し、OKであれば見積書は全て定価で計上、そこから値引きを入れたらぱっと見60万円位の値引きになるかと。
納車後カー用品店でつけた方が安いですが、値引き額にこだわるなら致し方ないかと。
営業さんも車が売れるなら相談乗ってくれると思いますよ。
書込番号:14243187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正以外のカーナビの場合、ALPINEとパナソニックなら専用の取り付けキットがあるの純正同様になります。
バックカメラはALPINEのみです。
リアモニターセレナの場合かなり綺麗に取り付けできますので、高価な純正でなくとも良いと思います。
書込番号:14243533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに予算はいくらなのですか?
それが分からない限り皆さんもコメントに困ると思いますよ^^
書込番号:14243975
0点
エモン55さん
最初の金額を高めに記入しておいて
見かけ上の値引きだけを多くするのは
商行為上許されないことだと思います。
一見得したように見せかけて
実は全然得していないわけですから
そういうのを何とか誤認、といったと思います。
なので、そんな方法をディーラーの人がとるようなら
私はそんなディーラーを信用しません。
奥さんをだますためだけでも、一芝居に絡んでくるようなことをするようなことをするのは許されないと思います。
ビビディバビディブーさん
奥さんに予算はないんじゃないですか?
人様がこれだけ値引きしてもらっているんだから
うちも同じだけ値引きしてもらわないと契約できない、という性質の人だと思います。
だからエモン55さんのような提案が出てくるのだと思いますから。
書込番号:14245266
0点
あの…
私は何処にも架空な価格を上乗せする旨書いていませんが?
社外品を見積書に通常ディーラー取り扱いしている定価で計上し、そこから社外品分の値引き(1割〜2割程度?)を追加記載する事の何処が駄目なのでしょうか?
定価がないオープン価格であれば仕方ないですが。
書込番号:14245496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろん、ディーラーで購入取り付けが大前提です。
確かに見方によってはカー用品店で買ったものをあたかもディーラーで購入取り付けしたように見積に入れる風にも見えますね。
申し訳ないm(__)m
書込番号:14245529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
定価で記入しそこから値引きって書いてありましたね。
なぜか誤解してしまったようです。
すみません。
書込番号:14245579
0点
ちなみに、奥様が中途半端にインターネットで見たという値引き額は、どれぐらいですか?
書込番号:14245769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MOPをDOPにすれば、金額も下がるし値引き額も増えるのにね…
MOPにこだわってたら〜3月納車間に合わなくなってくるよ
スクラッチシールドに5イヤーズコート…どっちもいる???
書込番号:14245948
0点
ごり氏さん、今晩は 当方も2/26にHS Vセレを発注致しましたが
ごり氏さんの値引き金額は、当方とほぼ変わりませんよ。
やっぱり、後削るのなら 皆さん言われてる通り メーカーナビから、デーラーナビに変更
バックアイは、メーカー物・デーラー物は大差有りません。
見てくれだけなら 判別不可かもまあ、確かに メーカーナビは、ステアリングに操作ボタンが増えて豪華に見えますが 頻繁に使うか?と考えたら そんなに頻度高くないと思いますし、当方選択いたしましたが ナビをそっくりデーラーナビのMC311D-W+バックカメラ+アルパイン製後席用10.2インチLEDモニターに変更されれば、当初よりさらに減額+値引きで20〜25万は 簡単に減額出来るのでは?
営業マンも、メーカーナビより、デーラーナビの方が 値引き幅大きく出来ると言ってませんでした?
最後に、HSにパワースライドドアをオプションで着けると HSVセレと数万しか違わないですよ!! ナビを妥協すれば、当然HSVセレに+寒冷仕様にすると、ミラーヒーター付き+後席ヒーターもプラス最後に、プラズマクラスター+自動換気センサー付きエアコンですよ。
追加で、セキュリティーも ガラスセンサーを諦めれば、1ランク下に成りますが、1.5万弱減額です。
HSVエアロセレは、オーテック扱いに成りますから、営業マンはお勧め致しません。旨みが無くなるそうです。でもフロントリップやLEDフォグが標準で付いてるのは、捨てがたいんだけど 納期と営業がいい顔しませんんしね〜
結局最後に、判断するのは あなたですから。
ちなみに、当方 HSVセレ+寒冷地仕様+キセノン+オプション¥861.000-(フロントスポ・ルーフスポ・ナビ・ETC・イルミネーション全部・後席モニター(アルパイン)・ローダウン・セキュリティー・バイザー・ナンバープレートカバー・5イヤーコート・カーペット
車庫証明登録は印紙代のみ、納車費用 自宅まで納車で0円 さすがにガス満タンは営業泣きそうでしたので、勘弁してやる代わりに メンテプロパック(オイル交換等代)
通常¥37.500-→¥35.000-にして貰って 判子押しました。
最終金額¥3.355.000-でした。
書込番号:14247257
0点
さきほどは途中送信でしたので追加です。
皆さま、詳しいご意見ありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ないです。
やはり言われて気付きましたが削れるところ盛りだくさんですね!
ちなみに嫁の予算は見積り書を出す前の時点で300万、インターネットで見た値引き額は50万以上です。(高額値引きの方はDOPをたくさん付けておられるので値引率としては変わらないことを嫁に再度説明中です。)
やはりMOPのナビ変更が一番案ですよね。教えていただいたALPINE今から調べてきます!
スクラッチシールドと5イヤーズコートも外すと10万も下がるんですね。自分の楽を考えてつけたのですが結局予算オーバーで購入できないと、もともこも無いですもんね;
フロアカーペットですが2万円ほど安い社外品でお願いしたところ「それなら2万値引きするから純正つけてください」と言われたましたがよく考えると元々値引きの範囲内の2万だったのでは?と新車購入初心者でも思ったのですが…。
皆さまの意見を聞けてつくづく自分が情報を集めてなさすぎだと反省しました。ちなみに自分はかなりの口下手で値引きが今で精一杯なのですが皆さまはその豊富な知識とでガツガツと値引き交渉など行っているのでしょうか?質問がずれてしまい夜遅くに長々と申し訳ないです。
書込番号:14247365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごり氏さん
自分が思う削る候補は
キセノン
ナビ
5年コートですね
キセノンに関しては、自分はあえて後付けにしてまして
ベロフを3か月後に取りつける予定です。
訳は、OPでは明るさは選べず純正になる所と、友人に聞いたところベロフお薦めと言う事
後は、納車時の予算がキセノン分オーバーする事になった為です。
ナビは特にスレ主にこだわりが大きくなければ、メーカーよりも社外品の方が格安です。
自分も予算上大きく削らなくてはならなかったので社外ナビにしました。
参考までに、ナビはストラーダcn-h500wd バックモニター ETC(普通)取りつけ用の配線 取り付け費用込みで16万を切りました。
もちろんネット購入なのでそれなりのリスクはありますが・・・
初期費用を抑えたいと言う事でその選択肢を選びましたのでそれは自分の判断です。
5年コートに関しては、皆さんも言われているように自分でやる事も可能ですし、後からする事も可能ですので、それなりに考えてみてはどうでしょうか?
300万の予算であれば、最初にどうしても付けておかなければならない物を優先して考えてみるのも良いですね。
ちなみにキセノン ベロフですがアトラクション バーナーの明るさ選べるタイプで4万で売っています。その1個↑のタイプですら5万5千程度です。取りつけが簡単らしいのでご自分でやられて見るのも良いですね。持ち込み取りつけは1万程度掛かるみたいですのでこちらも考えてみてはどうでしょう。
書込番号:14248171
0点
>スクラッチシールドと5イヤーズコートも外すと10万も下がるんですね
車体色ブラックを選んだ場合、MOPのスクラッチシールドは同時設定ですので外せませんよ。
みなさん同様MOPの高いナビを外すのが一番じゃないでしょうか?
ナビの地図タッチやオーディオの音質なら、市販品のほうがいいものがたくさんあるように思います。
書込番号:14248472
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナではVセレが売れ筋のようですがエアロセレクションはぱっとしないということでしょうか?エアロと名乗るならリアスポイラーは標準でつけてほしかったですね。
最近の日産ディーラーはステップワゴンがマイチェンすることからやけに意識してますね。
エアロセレクションの続編などは考えておられないのでしょうかね。
今セレナか」MC後ステップスパーダクールスピリットでなやんでいます。
価格が一緒であればステップにしようかなと思っています。
皆さんセレナ、ステップ、減税の今後、補助金の残などなんでもよいのでご意見お聞かせ頂けないでしょうか。当方静岡県東部在住です。宜しくお願い致します。
0点
PAしょうさん今晩は
まず、エアロセレクション=ハイウェイスター(HS)?の事?c25のタイプGの事?
勉強不足ですいません。当方2/26に、ハイウェイスターVセレ(HS V)を発注致しましたが、
HSのオプション設定両側パワースライドドア取り付けとHSVは金額の差額が3〜4万程度しか無く尚且つHSVの寒冷地仕様にすれば 温風が窓上の吹き出しと床から同じように出せる事。
エアコンがプラズマクラスター付きに成る事匂い感知機能付きで外気・内気の切り替え付き
等のお得機能が付加されるので、HSよりHSVがお得なので売れ筋と成っています。
営業マン 説明です。後は、ご指摘通り リアスポイラー¥52800-+クリア ハイマウントストップランプ¥13200-は、標準化して欲しかったですね。かなりな値段です。
近日に買い替え等を考えて居られたなら 急ぐべき?それとも、既に遅いかもです。
今時点では、エコカー補助金10万は出ますが、エコカー減税 3月中ナンバー登録で総額¥153200-の減税+決算期で大幅値引き等重なって かなりの値引きです。
トータル50万オーバー!! なのです。4月以降は恩恵受けられません。
まだ、間に合うなら車種問わず新車は買いかもです。
書込番号:14231722
0点
MC後のステップワゴンは燃費もクラスNo.1、外観も大幅テコ入れで
はかなり商品力向上してますね。
これが後半年早ければ、間違いなくステップワゴン購入してました。
セレナは7月に追加設定のマイルドハイブリットが発売されます。
待てるなら、ここまで待ってから考えては?
書込番号:14232556
0点
PAしょうさん。
現在、セレナHSVの納車待ちです。
商談後、セールスとの雑談の中で・・・・・
「Vエアロセレクションはオーテック扱いなので、値引き拡大は難しいんですよ」
「オーテック扱いのグレードは持ち込み登録なので、エコカー補助金の確約ができないんです」
・・・・・という話がありました。
オーテック扱いの車両は他のグレードよりも、5万程度値引きの上限が厳しいのかな?という点は以前から感じていましたね。何より、セールスが積極的に売り込みませんし。
また、エコカー補助金の件ですが、99%の確率で持ち込み登録でも貰えるはずです。ただ、持ち込み登録のリスクや補償問題等を考えての言葉だと思います。(万が一、補助金が貰えずにディラーに10万円請求されたら大変ですから)
エコカー減税は、四月から「新エコカー減税」になります。
これにより・・・
「セレナ(アイスト付)」75%→75%
「ステップワゴン」75%→50%
「ノア・ヴォクシー」75%→50%
・・・と、セレナ以外のミニバンは減税率が下がってしまいます。
そこで、「ステップワゴン」は4月のMCで全車アイスト付として、75%減税に返り咲きを果たすことになります。
「ノア・ヴォクシー」はアイスト等のテコ入れせず、来年春〜夏に予定されているFCまで放置プレイですね(笑)
ただ、トヨタのことですから、特別仕様車の投入+値引拡大のモデル末期大バーゲンセールを実施するはずですので、かなりお得な金額(最大60万円台の値引)で購入できると思います。
「セレナ」のMCは、ライバルはあくまでもトヨタ勢という点から、来年の春〜夏と予想します。それまでは、今年夏の「ハイブリット」今年秋の「特別仕様車」で乗り切ると思います。
話題の多い「セレナハイブリット」ですが、基本的にトヨタのマイルドハイブリットと同じ原理なので、燃費向上は10〜20%程度になると思います。(リッター18`?)
気になる外観は、Gグレードが基本デザインで、専用フロントグリルと専用リアコンビLEDランプ程度の差別化になりそうです。
秋の特別仕様車は「アーパンセレクション」で、ハイウェイスターVセレクションに、HDDメーカーナビと、フロントプロテクター、クリアタイプのリアコンビ+ハイマウントが装備されたものになります。(車両価格は310万円程度)
来月MCの「ステップワゴン」ですが、大きな変更点として・・・
@全車アイドリングストップとなり燃費はクラス最良+減税75%確保
Aフロントランプ変更+フロントグリルとパンパーの変更
B弱点だった内装の質感向上
・・・となっています。
@に関しては、リッター15`台となるので大きなセールスポイントになります。
Aに関しては、デザイン的に好みの問題もあるので評価は分かれますが、ケバケバしさが減り良いデザイン変更ですね。
Bに関しては、一体成型のインパネを変更している訳ではなく、インパネの塗料を高級に見えるカラーに変更した程度だと思います。
「セレナ」「ステップワゴン」「ノア・ヴォクシー」は、それぞれに長所も欠点もありますので、自分のスタイルに合う車種を選ぶのがいちばん良いと思います。
書込番号:14233616
0点
皆さん情報提供の方ありがとうございます。
セレナにしてもステップ(新)にしてもエコカー減税75%は続くんですね。アイストはこれから大事ということがよくわかりました。補助金の期限がいつまでもつか気にはなりますが春のステップ(新)を見てセレナと比較したいと思います。セレナの場合Vセレにフロントプロテクター、リアスポイラー、クリアハイマウントランプをオプションに付けた方がよさそうですね。
3月決算値引きも終了なので値引きは4月以降は渋いでしょうかね?セレナ30万、ステップ
20万てとこでしょうか。8月に交渉して9月上期決算の値引きをねらった方が良いでしょうか?
補助金の兼ね合いもありますし購入のタイミングで相当悩みそうです。
僕としては50万値引きプラス補助金付ができればいいなと思っていますが難しい注文でしょうかね?
書込番号:14234595
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
以前、皆様から値引きのアドバイスを頂き結果、48万の値引きでHSVを契約し晴れて先日納車する事が出来ました。
納車二日後には、スピーカー、ツイーター、HID、18inホイール、TEIN車高調を組みました。
○○カラなどで乗心地の評判が良かったので上記の車高調STREET BASISを組んだのですが凄く乗心地が悪く、家族からも不評です😰フロントはメーカー推奨よりも2cm上げ、リヤは思った以上に車高が落ちなく全下げ状態です。
バランスが悪いのは認識していますが、アスファルトの継ぎ目などでの跳ね上げがひどくノーマルに戻すよう要望されています。
車高調を入れている皆様はどの様な感じでしょうか?折角、組んだので出来れば再調整したいと考えているのですが・・・
書込番号:14224298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リヤは思った以上に車高が落ちなく全下げ状態です。
リアは、50mmぐらい下げてるんですよね?
ファミリー車なら、30mmまでだと思いますよ。
リアがバンプタッチしてるなら、バンプラバーのシュート化で変わるかも。
50mm落としてるなら、車高上げないとダメだと思うな。
あとは、ホイールを16インチするとか。
書込番号:14224373
5点
TEINは比較的硬い乗り心地ですよね。
昔使ってましたが酷くてすぐ売却しました。
書込番号:14224377
6点
ai3riさん、初めまして。回答ありがとうございました。たしかに下限は50mmですが指2本入る状態です。ショップで組んだのですがはたして50mm下がってるのか不明です。
現状から20mm上げるとノーマルと変わらないのかな〜と思ったりして(悲)でも無駄金にしたくないのでとりあえず20mm上げてみます。
CBAーCT9Aさん初めまして。
やはり硬いのですか・・・○○カラでは凄く乗心地がシャープになった!ノーマルと変わらない口コミが多かったので期待してたのですけど・・・正直、以前乗っていました四駆にローサス、22inchの方がまだマシでした。決してメーカーを不評しているのでは無く、皆様の調整具合や乗心地をご教授頂きたいと思っているだけですのでご了承下さい。(^-^)/
書込番号:14224645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
減衰力の調整ができるタイプだと
硬め柔かめってできるんですが
そういうのとは違うんですよね?
全下げしてるから硬いんであって
全部あげたらどんな感じ?
それでも硬いと不評なのでしょうか?
書込番号:14225269
3点
とりあえずツルシに戻してみてはいかがでしょう。
リアの調整は乗り心地にかなり効きますよ。
テインが硬いというのは20年くらい昔の話、
今は(街乗り向けなら)そんな事はありません。
書込番号:14225468
5点
こんばんは。
いくら口コミ情報がたくさんあるからといって、納車2日で交換はちょっと早すぎましたね。
数カ月乗ってみてご自分でノーマルの感触を体験したうえで、交換するのが良かったと思います。
また、タイヤ・ホイールの18インチというのは、純正サイズや車の性格を考えるとやりすぎでしょう。
テインの車高調が原因というよりもタイヤサイズが乗り心地に影響を与たえていると思います。
今のサイズではおそらく他のメーカー製車高調でもそれほど改善されないと思います。
ここは一旦ノーマルの戻されてみるのがいいでしょう。
どうしても車高調を使いたいならば16インチに留めておくべきでしょう。
インチアップは1インチまでがいいとは昔からよく言われます。
なお、◯◯カラなどと書かずに、みんカラときちんと書きましょう。
書込番号:14226017
7点
本当は、全長調整式の減衰力可変式の方がニーズには合っていたとは思います。
ネジ式は推奨車高調整範囲がとても狭いです。
乗り心地は減衰力調整でかなり変わります。
テインだとスーパーフレックスワゴン(180600円)になります。
折角ストリートベイシスを取り付けたのですから・・・先ずは、それを生かす方向で考えてみましょう。
>フロントはメーカー推奨よりも2cm上げ、リヤは思った以上に車高が落ちなく全下げ状態です。
ご自分で組んだのですか???
説明を鵜呑みにすると・・・
前輪は設定不能な数値です。
先ず、前後-35ミリ(ほぼ全上げ)にしてみて下さい。
書込番号:14226659
3点
テインはリアスプリングを固めにしてフロントスプリングを柔らかめに設定する傾向があります。
つまり・・リアは下がりにくい傾向があります。
書込番号:14226684
1点
皆様、真剣にとらまえて頂きご意見アドバイス有難うございました。今回は見た目を先行した為失敗した様に思いました。アドバイス頂いた通り、はじめに全上げから少しずつ調整したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14227681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もスレ主さんと同じ印象です。
カッコつけと言えば語弊があるとは思いますが、ダウンすることによりカッコ良くなるかなと思い、メーカー推奨幅?まで下げました。
すると乗り心地は悪く、段差、道路の起伏等で非常にツライ乗り心地になってしまいました。自分が判断し、取り付けしたので、商品に対しての不満ではありません。
ファミリーカーということを、そっちのけし、見た目に重きを置いて、交換したことを後悔をしてます。
アライメント調整や部品代込みで、およそ10万使ってますので、私にしたら大金で、もとに戻すのもためらってしまいます。(-。-;
オートバックスなどで下げ幅を再調整すると、また何万円か出費するので、それもためらってしまいます。
そこでお伺いしたいのですが、車高を上げると、アライメント調整を再びした方がよろしいのでしょうか?
拙い文章で申し訳ありません。
書込番号:14227756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
しゅーかが・ゆうさん初めまして。
同じ環境の人がいてホッとしました。私は個人ショップで組みました。同じく約10万円程掛かりましたが1000キロほど走行後、アライメント再調整まで含んだ金額でした。車高の再調整は二千円程でしてくれるみたく、明日にでもやろうかと考えてます。なので再調整だけでしたら何万円も掛からないのではと思います。
ただし、再調整後しばらく走行するとトー角が狂う可能性がある為後日のアライメント調整が必要だと言われました。もし別途行うのであれば何万円か必要かもですね。
お互い、乗心地GOODを目指して頑張りましょうね(^-^)/
書込番号:14227883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
自分はC26+RS☆Rの車高調を組み、19インチを履かせていますが、乗り心地を
ノーマルと比較すると絶対悪くなっていますね。
車高を上げるのもそうですが、簡単なところから、タイヤ+ホイールをノーマルに
戻してみるというのはいかがでしょうか?
タイヤだけでも変わると思いますよ。
書込番号:14228611
4点
スレ主さま
はじめまして。僕も18履いてます。
僕も車高を上げたいんですけどね〜。
どうも邪魔臭くて、なかなかオートバックスなど、行く気にならなくて。(-。-;
もし、よろしければ、車高を何センチ上げて、おいくらかかったか、乗り心地は改善されたかなど、お教え願えたら幸いです。m(_ _)m
syopapaさま
残念ながら、純正タイヤ、ホイールはオークションで売却してしまいました。(>_<)
18インチ履いて、今の足回りを維持して、乗り心地を改善しようと思えば、車高を上げる以外ないのでしょうかね。
書込番号:14228942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車高調整は、8000円程度です。
厳密にはアライメント再調整した方が良いのでしょうが・・お勧めはしません。
18000円程度かかりますし・・FF車に採用例が多い F:ストラット R:トーションビーム車の場合・・調整はFのトー調整のみで、Rは調整不能なのです。
車高を上げても、乗り心地は改善はしないでしょう。
下回りを擦ったりしないのであれば・・車高は上げない方が良いと思います。
スレ主さんのケースは初回の車高設定に問題があったと思われるので、再調整をアドバイスしているだけの話です。
元々、車高調はインチアップを前提にしているので・・薄いタイヤと重いホイールに耐える・・減衰力の強いダンパーがセットされています。
減衰力調整が付いていないタイプだと・・・慣れるか、ダンパーがヘタるのを待つか・・・交換するか、インチダウンするかの選択肢になると思います。
書込番号:14229073
2点
ネジ式の場合には・・推奨範囲外に設定すると乗り心地が悪化します。
全上げや全下げの場合は推奨範囲外にならない事を確認の上、行ってください。
全長調整式にも推奨範囲外はあります。
前後のダウン量はフラットが一応の基本ですが・・メーカーによっては前下がり(テインもこのタイプ)や、後ろ下がりを推奨している場合もあります。
前下がりにしたいのに、後ろ下がり推奨メーカーを選ぶのは良くないと思います。
書込番号:14229144
4点
>フロントはメーカー推奨よりも2cm上げ、リヤは思った以上に車高が落ちなく全下げ状態です。
他の車種ですが自分もTEINの車高長を使ったことがありますが、普通に組んでこんなことってあるんですかね?
前後の車高バランスが悪すぎませんか?前後のばねを組み間違えてたなんてことはないのでしょうか?
一度確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14230426
0点
ささいちさま
詳しくお教え下さいまして、ありがとうございました!
スレ主さま
スレを乱して申し訳ございません。
書込番号:14230443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テインが硬いというのは20年くらい昔の話、
20年は言いすぎでしょう。
少なくとも6年前のモデルは硬かった。
書込番号:14231048
0点
乗り心地を気にする人は・・少々高くても減衰力可変式を選ぶべきでしょう。
ストリートベイシス94500円に対してストリートアドバンスは110250円です。
15750円の差に過ぎません。
実際には2割引程度なので、差は12600円程に過ぎません。
当然、テイン以外にも車高調メーカーは何社もあります。
書込番号:14231162
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
はじめまして。
皆様の口コミを参考にセレナ20Xを購入しました。
つい先日納車して、2日しか乗っていないのですが、アイドリングストップの機能について不可解な
現象が起きていますので、セレナユーザ様も同様な事象が起きているかを是非お聞かせください。
@停車中のアイドリングストップ
シフトをPレンジに入れてサイドブレーキを入れた瞬間
アイドリングストップが働きエンジンが停止します。(シートベルトは付けたままです)
その際に15秒程経過するとエンジンが自動で始動し、始動後5秒程経過しただけで再度
エンジンが自動的に停止してしまいます。
以後15秒で始動、5秒で停止のサイクルで、延々とエンジン始動⇔停止を
繰り返す現象が起きています。
この場合、エンジン始動時にはタコメータは1,500回転まであがってきますので、
ヴォーーンとかなり大きな音が出る事となります。
※Dレンジ走行中にブレーキを離してエンジン始動する場合のタコメータは1,000回転です。
エンジンをかけたまま、数分人待ちをする事は日常茶飯事ですので、車内で待っているだけで
上記のように1分間に3セット(15秒+5秒)エンジン始動を繰り返しますので、
燃費にも良くないと思いますし、何よりうるさくてたまりません。
A走行中のアイスト解除
走行中にアイストして、ブレーキを話して故意にアイスト解除する場合は、
上記の通り1,000回転なのですが、15秒以上アイストしていると必ず自動的にエンジンが始動し、
その際は@と同様に1500回転まで吹け上がります。
マニュアルによるとアイストの最大停止時間は3分のようですが、
15秒以上エンジンが停止する事はありません。
上記@AについてはエアコンのACボタンをオンにした場合に必ず発生しています。
ところがACボタンをオフ(ヒータのみ利用)した場合は、
現象は発生せず、いずれも3分程アイストをキープする事ができています。
外気温度やエアコン利用の有無、バッテリーの状態によってコンピュータで制御している仕様は
理解していますが、もしバッテリーの電圧が下がっているならば@についてはわずか5秒で
再度エンジンが停止する事が理解できません。
(電圧戻るまでエンジンが動いてからの停止なら理解します)
特に@については、うるさくて折角の新車購入の楽しい気持ちも吹っ飛ぶほど気になっています。
仕様なのか、不具合なのかを切り分けたいと思っていますので、
皆様のセレナの状態を是非教えて頂けますようお願いします。
<補足>
・充分エンジンや社内温度が温まった時にもACオン状態なら必ず発生している。
・カーナビ以外の電装品は使用していない
・新車初乗り時からなので、バッテリーの老朽化は考えずらい
・そもそもマニュアル168ページに、Pレンジの時にはドアを開けるか、
シートベルトを外さない限り、アイストから再始動しませんと記載があります。
0点
giwagiwaさん
私のセレナも@のような状態になります。
そうなるのがイヤなので、シートベルトを外すかエンジンを切る
かアイストオフにするかを状況に応じて選択しています。
あまりアイストの制御をあてにしていないというか、信用してま
せん。やっぱり人間のほうが賢いですから。
取説も熟読されいるようなので、書かれている条件と現状に相違
や矛盾があればディーラーに検査してもらうのが一番だと思います。
書込番号:14221892
2点
私のセレナではそのような事象は発生しません。
私の車とは明らかに異なる挙動のようです。
吹け上がる「ブオーン」の再始動はPレンジ時にシートベルトをはずすような行為をした時だけで、アイストからの通常再始動(ブレーキOFFやエアコン始動)では「ブロロン」っていう感じで穏やかな再始動になります。
「15秒で始動、5秒で停止のサイクルで始動⇔停止を繰り返す現象」・・・これは経験ないです。
コメントを見る限りでは、仕様ではなく何かしらの不具合が発生しているように思います。
書込番号:14222299
1点
20Gに乗ってますが、giwagiwaさんと全く同じ現象が起きます。
もしかすると、取説には書かれていない細かな条件があるのかもしれません。
ちなみに納車後、2ヶ月になります。
現象が出ない方がいらっしゃるのであれば、納車時期によってプログラムが違うって事でしょうか?
だとしたら、改善してもらいたいですね
書込番号:14222945
1点
室内温度が関係しているのではないでしょうか?
設定温度を下回ると自動的にエンジンがかかるとディーラーの営業マンが言ってましたよ。
書込番号:14223823
3点
みなさま。いろいろと回答頂きまして有難うございました。
症状が出る方と出ない方といらっしゃるみたいですね。
やはり納車時期によってコンピュータのプログラムバージョンが異なるのかもしれませんね。
今週末ディーラーに行って相談してきます。
書込番号:14226031
0点
同じようなエアコン使用時での症状は他のハイブリッド車でも感じたことがありますね。
バッテリーが苦しいから、というよりもコンプレッサー側のONOFF時に電気を使うのでエンジンを始動してしまうのではないかと思います。
書込番号:14255692
0点
私も先週、HSVが納車されたのですが、
スレ主様の@の症状のような現象を早くも体験して、
「大丈夫かな?この車。」と思ってしまいました。
> 折角の新車購入の楽しい気持ちも吹っ飛ぶほど気になっています。
お気持ち、痛いほどわかりました。
なんというか、怖くなりますよね。
もうスレが立てられてから随分経ちましたが、
スレ主様は、この返信見ておられるでしょうか?
ディーラーに相談した結果など教えてもらえないでしょうか?
書込番号:14354863
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナC26G 4WDに乗っています。
後付けのオーテック社の日産ディラーオプションでロングステップを取り付けたいのですが
オーテックの工事は神奈川県で私は飛騨高山なので、遠くて困っています。
岐阜か愛知の日産ディラーでロングステップの後付けをなされた方、注文された方のお話
をお聞かせ下さい。
0点
個人的な依頼での取り付けは、オーテックとしては無理みたいですね。
http://www.autech.jp/SUPPORT/PARTS/index.html
とりあえずお近くの日産に相談してみたら?
飛騨高山なら、にっさんパーク高山ですかね。
http://www.autech.jp/EVENT_INFO_HANSHA/GIFU_N/index.html
書込番号:14217994
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
昨日、なにげなくFMラジオを聞いてたら、カーナビのフロントガラスへの地デジアンテナ等は原則禁止、とありました。
何やら、視界の妨げとなり車検が通らないとの内容で(自分も付いてますが全く影響あるとは思いません)このことは多くのカーショップも知らないらしいです。(メーカーの取説も注意事項なし)
自分のセレナも某○ート○ックスでつけましたが、フロントガラスの上部にアンテナらしきものが見えます
この事が事実ならやり直しは店で責任とってもらえるのでしょうか?
お店がこんなことを知らないはずがと思いますが…
正しい情報をよろしくお願い致します。
0点
超平凡さん、みなさん、こんばんは。
セレナの納車待ちで、日々こちらを見て勉強させていただいてます。
先日カー用品を物色中こちらを見つけました。
http://www.autobacs.co.jp/ja/20111111.pdf
超平凡さんはこれに該当するのかな?
と思い、投稿させていただきます。
書込番号:14208314
0点
Panasonicのナビの取付説明書には、保安基準にそって、フロントガラスに
アンテナの貼付けとあります。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/h500wd_t/h500wd_t.pdf
保安基準内であれば、OKと思います。
2012年になって、保安基準が変更になったのでしょうか?
書込番号:14208461
0点
コレですね。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE1EAEBE1EAEAE1E2E0E2E2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
なお、カーナビメーカーの一つであるパナソニックでは、取り付け説明書で↓このように記載しています。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hx3000d_t/hx3000d_t3.pdf
法律では、
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_039_00.pdf
となっています。
詳しく調べられた方のブログです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/157799/blog/12236390/
フロントガラス周縁部25mmの根拠は、運転者の安全確認を妨げない範囲であるため不問と読みました。(いわゆる法律のグレーゾーンっぽいところ)
アンテナ線は1mm以下なので問題なく、問題になるのは給電部です。
場所によってはNGになりますね。
それから、
>某○ート○ックス
伏せ字はマナー違反です。オートバックスと記載しましょう。
カー用品店での取付で車検NGはあるみたいですよ。
書込番号:14208554
0点
後部座席からリモコン使うための、
リモコン受信機をガラス面に付けてはいけない?
といった内容だと認識していました。
もしアンテナが問題有るとしたら、
MOP/DOP付けてる人は、ディーラーから何かしらの連絡あると思います。
実際、カー用品店も、是正対応しているようですから。
以下のサイトとか見てみると、アンテナは問題ないのではないでしょうか。
http://car.mag2.com/kakekomi/rule/090324.html
ここを見るに、これから付けようと考えていた、
ドラコレも、ミラーの影だったら問題無いようで、ちょっと安心しました。
書込番号:14208749
0点
皆さんありがとうございます。
Berry Berry のおっしゃる通り様々な規則にグレーな部分がありますね。
車はあまり詳しくないのでまたアドバイスしていただけたらありがたいです。
書込番号:14213006
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,584物件)
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
















