セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,579物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2014年10月2日 22:15 | |
| 27 | 10 | 2014年10月21日 19:19 | |
| 14 | 6 | 2014年8月21日 16:37 | |
| 2 | 6 | 2014年8月17日 08:24 | |
| 39 | 18 | 2014年8月21日 10:22 | |
| 8 | 22 | 2014年9月20日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
走行距離20km未満の未使用車の購入を検討しております。
なお、ディーラーではありません。
価格については車両本体価格等含め以下の内容です。
Highway STAR 2,641,680
特別色 43,200
オプション
LEDヘッドランプ 64,800
オートスライド(両側)+16インチアルミ 156,600
付属品 ドアバイザー、マット 81,566
諸経費 200,000
合計3,187,846円のところを2,450,000で購入可能です。
お得な買い物とは思っておりますが、ディーラー以外での購入となると
少し迷いもあります。
皆様のご意見をよろしくお願いします。
0点
確かにお買い得かも知れませんが、装備も色も選べないクルマ。果たして?
迷ったらやるべき事は二つ。一つは新車の見積もり。もう一つは同程度の個体の検討。
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=30342/Generation=40175/
其々との価格差に納得出来れば、宜しいのかもしれません。
>ディーラー以外での購入となると少し迷いもあります。
新車の香りが未だ十分残っている個体でしょうから、特に問題は無い筈。
それでも不安なら、メンテはディーラーに任せてしまえば良いでしょう。
書込番号:17996730
0点
登録年月日とディーラーで無い所の詳細が
分かると色んな意見が有ると思います。
故障とかの時の対応等も有るといいです。
書込番号:17996731
1点
現車は確認されましたか?
私はディーラー 以外で購入した事がないので、なんともいえませんが、ウチの片側オートスライドのノーマルセレナより安いとはビックリです。
もう少し販売店の情報とか、この車を見つけた経緯とか分かると意見を出しやすいと思います。
書込番号:17996763
0点
そうごろんさん
ボディカラーはプレミアムディープコーラルの方では無く、人気のブリリアントホワイトパールの方ですよね?
諸費用20万円が少し高めですが、DOPが少額な中で65万円引きとは大きな値引きですね。
この金額なら確かにお買い得感はあると思います。
正規ディーラー以外での購入が不安との事ですが、購入後に点検は正規ディーラーにお願いする方法もあります。
ディーラーも儲けになるから喜んで点検は行ってくれますが、サービス面ではディーラーで車を買ってくれた人に比べると多少は劣る場合もありそうです。
書込番号:17997309
2点
近所の日産ディーラーで保証継承(整備手帳の記載)を受ける条件で購入すれば問題ないと思います。
保証書に記載がないと、日産ディーラーでの保証整備が受けられませんし、自分で保証継承をお願いすると12ヶ月点検等の金額を取られますよ。
書込番号:17997547
0点
私が購入した未使用車専門店では
車両本体価格は安いのですが、
保証継承を自分でやるからと言っても
受け入れてくれず、うちで保証継承をするのが
販売条件と言われ、2万円請求されました。
いざ購入し保証書を見たら、最初に登録した千葉県の
販売店のスタンプが継承点検の所に押されてあり(私は埼玉県)
実際は継承点検はやっていないことに気が付きました。
こんなカラクリがありますので、みなさま注意しましょう。
書込番号:17997594
4点
>合計3,187,846円のところを2,450,000で購入可能です。
価格の面ではお買い得でしょうけど、保証や整備で不安要素があります。
その点は如何でしょうか?
まずは同条件で新車見積りと保証の確認でしょう。安物買いの何とかですよ!
書込番号:17997783
0点
迷ってるうちに他の方で契約済みになるパターンですね!
うちは同程度の未使用車狙いでしたが他所で決まってしまいました..
結果的には保証やその他の問題等が気になりディーラー試乗車200キロ走行車に。
予算内に収まり現在納車待ちです。
未使用車、試乗車上がりは賛否両論あるかと思いますが決めたら即購入がよろしいかと..。
書込番号:17998359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産ディーラー系の中古車HPの「getU」でセレナの展示・試乗車を見てみて下さい。約半年落ちですが1000km以下の試乗車が東京・神奈川だけでも相当ありHSのASP・ナビ付きで、しかもLEDライト・両側PSD・16インチアルミ・サンルーフ・後部モニターまで付いて諸経費込み270万以下もありますよ。
私は県外から現車確認して購入しましたが、まんま新車でディーラー系でしたので新車にこだわらなければいい買い物と思いお奨めします。
どうせ乗るなら、ASPやサンルーフも付いてるほうがいいですよ!!
そして、新車以外は即決が基本!買い手はどんどん現れるようですよ!
書込番号:18006929
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
2012年3月にC26HSを購入。当初は、ブレーキペダルを強く踏み込むとエンジンが停止しペダルを離すと始動と、アイストを普通にコントロールできていたのですが、購入後1年ぐらいから、ブレーキペダルを軽く踏んでる状態(アイストさせる気がない)でもエンジンが停止し何もしていないのにすぐに始動するという現象が出始め、今ではかなりの頻度でこの現象が発生するためストレスになっています。勝手にエンジン停止後、すぐに始動しないようにペダルを強く踏み込むと停止状態が継続されることもあれば、すぐに始動してしまうこともあります。車が停止した直後に発生することがほとんどですが、停止数秒後に突然発生することもあります。ディーラーにみてもらい、その場で乗って現象は確認してもらったものの、条件によっては起こり得る「正常な状態」と言いはっています。購入当初の状態と違うと言っても聞く耳もちません。
走行距離は年間9000km程度で、装備は特にいじってません。これは異常な状態でしょうか?心当たりのある方、ご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:17990349 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
けむまきくーんさん おはよう御座います。 同じディーラーではなく、別のディーラーに診て貰ってはいかが?
対応が変わるかも知れません。
書込番号:17990368
1点
冷房使用が関係してるとかじゃないでしょうか?
前のスレに似たようなものがあったと思います。
もし違っていたらすみません
書込番号:17990391
3点
けむまきくーんさん
直ぐに始動するのならバッテリーの劣化の可能性も考えられますが、ディーラーはバッテリーの点検を行いましたか?
書込番号:17990406
1点
おそらくバッテリーが劣化しているのだと思います。
エンジン掛かっている状態ではアイスト条件を満たすバッテリー電圧だが、エンジン停止した所で電圧が低下しすぐさま再始動という感じだと思います。
書込番号:17990704
2点
みなさま返信ありがとうございます。ディーラーではバッテリーは問題ないと言っていました。冷房との関係については、問題なかったころと使い方は変わってませんのでおそらく関係ないかと。とりあえず他のディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:17990757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイドルストップに移行するかどうかの最初の
ステップは、ブレーキペダルの踏力ですね。
踏力を測っているセンサー異常だと思います。
書込番号:17992144
3点
2年半で9000kmとは随分少ないですね。
自分の2010年モデル2WD-HS四年未満で97000kmとは大きな違いです、交換してくださいo(^▽^)o
冗談です、ごめんなさい。
アイストの件ですがチョイ乗りが多くてバッテリーが十分に充電できていないことも考えられます。
この場合バッテリー自体やエコモーターなどには何の問題もありませんから当然点検には引っかかりません。
ちなみに自分のC26前期は今年の夏にバッテリーを交換しました。
たまには遠出をしてみては如何でしょうか?
あとエコモーター(オルタネーター)のリコール対象になっていませんか?
もしそちらが未対策ならその線も考えられます。
書込番号:18020564
3点
似たような症状にあったので参考になればと思い書き込みます。
2011年10月購入FC26、走行距離20,000キロ。
今年の夏頃からアイドリングストップマーク(緑色の○Aみたいなマーク)が約1秒ごとに点滅するようになり
ブレーキを強く踏んでも一瞬アイドリングストップするもののすぐにエンジン始動、もしくはアイドリングストップをしなくなりました。
エアコンの使いすぎなどが原因と思っていたのですが、夏の暑さが早く過ぎ去った9月以降も改善されずディーラーへ。
パソコンのようなコンピュータを運転席につなぎなにやら調査。
しばらく待たされた後、コントロールバルブだかの異常と言われ、部品取り寄せを待つこと一週間。
朝9時半に預けて引き取りは18時。無償交換してもらいました。
私の場合、ネットで色々調べても解決できなかったため、本書き込みが参考になれば幸いです。
書込番号:18066860
5点
2010年12月登録のC26HSに乗っています。
ウチの車もまだ2.2万km程度でしす。
似たような症状が出たので夜遅かったのでスタンドでバッテリーチェックを行ったのですが、電圧は問題ないとの回答。
改めてディーラーに行き、コンピューター診断と、バッテリーチェックを行ったところ、
「診断上は問題なし、ただバッテリーは電圧は現状では問題ないが、比重が極端に悪くなっている」
と回答があり、バッテリーを変えないとあがるおそれが非常に高いといわれました。
一度保留にして、別のカーショップで見て頂いても同様の回答があり、
最終的にはバッテリーを交換しました。
その後は特に不快な症状もなく、快適に使用出来ています。
ふじっこ2230様の件もありますので、一度コンピューターチェックと比重チェックを行ったら如何でしょうか?
書込番号:18068347
0点
みなさまご意見ありがとうございます。とても参考になりました。なかなか忙しくまだディーラーに行けてませんが、踏力センサーの件、コンピュータチェック、比重チェックをしてもらおうと思います。
前述の症状に加えて、パーキングに入れてシートベルトをした状態で停止中に、エンジンが始動と停止を繰り返すという症状もけっこうあります。これもおかしいですかね。もうストレスMAXなので早めにディーラー行ってきます!
書込番号:18076480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
こんにちは。
Mクラスミニバンの購入を検討しているものです。
セレナ、ステップ、ヴォクシーの3車種を候補に検討しているのですが、現行モデルで唯一衝突回避システムを採用しているセレナ。
このエマージェンシーブレーキの実用性はいかほどでしょうか?
まだ小さい子供がいますので、安全性は優先度の高い項目ではあるのですが、実際使えるものなのかお教えいただければと思います。
マイナーチェンジして8ヶ月以上経ちますが、実際に現行セレナに乗られている方で、エマージェンシーブレーキのおかげで危うく事故になるところを助けてもらった!軽い衝突で済んだ!など実際の経験がおありの方、コメントよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17852847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エマージェンシーブレーキ装着車が出回り始めてまだ間もないので経験談は少ないと思いますが、ネットの動画サイトでは幾つか事例がアップされています。
(本当の事例であるか、話題性の為の創作であるか・・・信憑性については動画を見てご自身で判断下さい。)
知人の車で運転を変わった時、車庫入れ程度の低速での事例ではセンサーが反応してブレーキが掛った事がありますが、割と強めのブレーキでした。
エマージェンシーブレーキはドライバーの補助的な緊急ブレーキなので、恐らく実際のケースでも結構強めにブレーキが掛ると思います。
補助的なものですので過信は禁物ですが、ドライバーがうっかりしていたケースで衝突直前にブレーキを掛けてくれれば直前で停止できたり、万が一衝突してしまってもその衝撃は緩和されると思いますので効果は有ると思います。
ご参考まで。
書込番号:17853095
1点
納車して半年。
エマージェンシーブレーキが作動したことはありませんが、警告音が鳴ったことは2回くらいあります。
前を走るトラックがサッと右に避けたと思ったら前に車が止まっていて、警告が鳴りました。
もちろん、ハンドル操作で回避しました。
警告が鳴るだけでもありがたいです。気づいていないこともありますから。
あと、小さいお子さんがいるなら、ぜひアドバンスドセーフティパッケージも付けることをお勧めします。
自宅やスーパーの駐車場で子供を轢いてしまったという悲しいニュースが流れるたびに、この装置でこういった事故が少しでも減ればと思います。
書込番号:17853208
3点
まだ5ヶ月もなってませんが警告音がなるのでまだ効果は、分かりませんが警告音だけでも助かりますよ
書込番号:17853588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車4ヶ月です。
私も、警告音が2度ほどなったことがありますが、実際の作動はありません。
アドバンスドセーフティパッケージの方に付いている、低速衝突軽減ブレーキは
草に反応して実際に作動したことはあります。ガガガッという凄い音とともにブレーキがかかりました。
セレナではないですが、同じシステムを搭載しているエクストレイルの試乗で
実際にブレーキを作動させいている動画がyoutubeにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=jI6dZwNB8EI
https://www.youtube.com/watch?v=qR8I7Imcat0
きちんと止まっているので、当然効果があると思いますよ。
書込番号:17854644
1点
今年3月末にアドバンストセーフティパッケージを購入しました。
エマージェンシーブレーキは、ほかの方と同じく警報は何度も鳴ったことがありますが、実際にブレーキがかかるほど緊急事態はないので、ブレーキが自動でかかったことはありあません。ですが、警報はうっとしいですが、あるだけでも安全度は高まると思います。
車線逸脱警報も、こちらはもととも警報だけですが、最初はうっとおしいと思いますが、長距離を高速で走行時に疲れてふらついたりすると、ブザーが鳴るのでこちらも安全度が高まると思います。
もう一つ、駐車時はアラウンドビューとセンサーでブレーキが勝手に作動します。以前のC25に乗っていたころのように、壁などに寄せようとすると警報がかなりうるさくなり、ブレーキが勝手に動作します。ほかの方が書いているように、小さい子供を引いたりする危険は軽減すると思いますが、こちらの警報はちょっとうっとおしいぐらい過敏になります。
検討の材料にしていただければ幸いです。
書込番号:17854943
5点
衝突回避ブレーキが一度も作動せずにカーライフを送るのが一番の理想だと思いますよ。
一度でも作動して、車や人の命が助かれば、それで十分 元とれますよ!!
車庫入れとかの警告は別ですけどね…
書込番号:17855974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
この間はエアロを聞いて参考に成りました。ありがとうございます。次に室内と外装のちょっとしたアクセサリーみたいなものが有れば教えてください。
まだ納車は9月ですが納車までのワクワクo(^o^)oした気持ちで待ってます。
書込番号:17837952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車が楽しみですね。
色々と考えるのはたのしいですよね。
私は想像だけであまり手を入れてませんが(笑)
内装は照明をLEDにしたりくらいで、外装はアルミを交換したくらいですね。
あとはアルミにオーテックのアルミシールを貼ったりした純正プラスαの段階です。
車高はバランスが崩れるのが嫌なので標準仕様のままです。
あとはリアのスポイラーを付けなかったので、そのうちインパルのリアスポイラーを付けようかと考えています。
書込番号:17840189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね、私も室内をブルーLEDを付けて、外装はフロントバンパーとリアスポイラーをインパルにしたいな〜と思ってます。あとは少し後ぐらいにホイールとシートカバーを装着しようかなと思ってます。マフラー交換、ダウンサスしたり、オーディオパワーアップはしないです。
書込番号:17840464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートカバーは子供が小さければオススメです。
汚しても拭き取りが簡単ですしね。
うちは納車日に付けました。
シートカバーはクラッツィオにしましたが、純正オプションよりもより安くて色々とタイプも選べるのでいい感じでした。
ホイールは純正をスタッドレス使う関係で早々に付けました。
オーディオは3列目のスピーカーとツィータを付けるとかなり変わりますね。
‥と言ってもうちのセレナはまだですけとね(笑)
マフラーと足回りはパフォーマンススペックなのでそのままです。
車高の低い車は他にあるのでそちらに任せてあります(笑)
車高が低いとカッコはいいですが、実用性には難ありですよね(汗)
書込番号:17840930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。私もシートカバーはクラッツィオに決めてますよ、キルティングが好きなのでレッドかブルー色で迷ってます。2列目にツインモニター(上部)に付けた方がいいですか?子供とか見ますか?
書込番号:17842734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートカバーはクラッツィオがいいですよね。
レッドかブルーかはボディカラーにもよりますが、レッドは日産カラーですし、見た目も鮮やかでいいと思いますし、ブルーはレッドよりは落ち着いていいと思います。
ブルーでもカルソニックカラーになりますしね(笑)
個人的にホワイト系ならレッドかなと思います。
と言いながらうちは無難なブラックですが(笑)
それでリアモニターですが、遠出をする時に子供は退屈しなくて済むので役に立ってくれますよ。
モニターは上に付けた方が収納はスッキリしていいと思います。
あまり使用頻度がないのであれば、ポータブルのものを使うということもできると思います。
書込番号:17842852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。私が購入する予定のセレナハイウェスターはブラックです。ハードルカバーもシート調に合わせて付けようかなと思ってます。今日ディーラに行って金額も絞って確定します。モニターは良いですよね。
書込番号:17842901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
こんばんは。
いつも参考にさせていただいています。
セレナを愛車としているお仲間の皆さんにチャイルドシートについてお聞きしたいです。
ただいま三人目を妊娠中で11月に産まれる予定なのですが、上のふたりと歳があいてしまったので、ベビー用品は全て処分してしまいましたし、製品もかなり変わってしまい何がなんだかわからない状態でいます。
今は旦那が運転して私(妻)が助手席、9歳&8歳の子どもたちが二列目に乗っています。
私が運転するときは軽自動車なので、乗せかえが簡単なものがいいか、安いものを2台買うのがいいか悩んでいます。頻繁に乗り換えるのでできれば2台欲しいと思っていますが、なにしろ三人目でもう子どもの予定もないのでできるだけお金はかけたくありません…(^_^;)でももしものことを考えると、あまり安いものを買えないかなぁと悩んでいます(((^_^;)
質問@ チャイルドシート(ベビーシート)は何を使っていますか?使い勝手や取り付けなど、購入してどうですか?
質問A だれがどこに座るといいか、オススメを教えて下さい。
質問B 乗せかえが簡単なチャイルドシートがあれば教えて下さい。
質問ばかりで申し訳ないですが、ご教授いただけたらありがたいです。よろしくお願いします!
書込番号:17831862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
チャイルドシート装着は義務だから妥協はしない。安いシートで新生児が窮屈に座ってる姿は親の恥。無責任。
まずは、セレナへアップリカのフラディア5万円一台用意する。軽自動車に搭載出来なくもないが、家族が乗車出来なくなるので頻繁な載せ替えは諦める。
http://www.aprica.jp/sp/products/childseat/bed/93084_8/
そもそも18kg5歳まで使える装備なんだから、5万円は決して高くない。
書込番号:17831976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みちち.com さん
こんばんは。
チャイルドシート選び、悩ましいですね。
うちの場合、7歳・4歳・0歳ですが、3人目にベビーシートを新調しました。
ちなみに、うちも子供は3人でおしまいの予定です。
ベビーシート選びの方針としまして、「買える安全は、可能な限り買う」でしたので、
何よりもまず安全性を第一に検討しました。
質問への回答ですが、
@サイベックス・シローナにしました。ドイツ製です。タカタと迷いましたが、
後ろ向き装着できるものが欲しかったので、こちらにしました。価格は7万円近くしたと思います。
使い勝手ですが、本体は男性でも結構思いと感じるので、女性が1人で載せ替えするのはきついと思います。
うちは、車が1台だけですので何とかなってます。固定方式はISOFIXですので、固定自体は非常に楽で
安心感もあります。あと、上限年齢は約4歳となっております。
http://cybex-online.com/jp/carseats/sirona.html
Aこれには色んな意見があると思いますが、うちでは4歳を運転手後席、0歳を助手席後席、7歳を
3列目に座らせています。理由は単に、この席順での子供の乗せ降ろしが一番楽だからです。2列の
真中が一番安全と言われていますが、チャイルドシートの取り付けができないので、都合に合わせ
て席順を決めました。ただ、できるなら3列目は使用されない方がいいかと思います。うちは仕方なく
使っていますが。
Bに関しては、よく分かりません。すいません。ただ、軽自動車もISOFIX対応でしたら、断然ISOFIXを
お勧めします。@でも書いたように、脱着が非常に楽ですしベルト式のようにちゃんと固定できてい
るかな?という不安がありません。ISOFIXで重量の軽いものがあれば、ベストじゃないでしょうか?
以上、つらつらと書かせて頂きましたが、やはりチャイルドシートというものは万が一の時に、その真価が
問われるものと思っております。その万が一に遭遇した時に、数万円をケチったがために一生後悔する
ことになるのはとても嫌だったので、なるべくよいものを選びました。
ご参考になれば幸いです。
失礼しました。
書込番号:17832238
4点
スレ主さん こんばんは
新しいご家族が増えるのは楽しみですね。
セレナではないですが(アルファード)、うちも三人です。
6歳、4歳、0歳です。
チャイルドシートですが、それほどこだわりがないのに、なぜか4台ありますね。
まだ、二人の時に四台ありました。
私のお勧めは、ベビーカーとベビーシートが一緒になったやつです
ただし、一歳になったら買い換えが前提になります。
コンビ
http://www.combi.co.jp/products/stroller/multi5way/
私は、これの前モデルを一人目から使ってます。
他社にも同様の機種があるかもしれません。
これのお勧め理由は、車で寝てしまった子供を起こさずにベビーカーに乗せる事ができる。
家に連れて入る事ができる。ベビーカーも一緒に買える。二台の車の乗せ換えは用意 です。
一人目が一歳になった頃に また、新しいチャイルドシートを購入しました。
一歳、約9kgになると選択できるチャイルドシートが増えます。しかも、値段も安くなります。
そこで私は選択を間違えました。
もうモデルチェンジしちゃってますが、コンビの ベルト式の前向きチャイルドシートを購入。
子供が2歳になる頃には縄抜けの術を習得しまして、安全性が確保できないと判断して
レカロ スタート R1
http://kakaku.com/item/K0000223205/
を購入しました。
インパクトシールドタイフプです。
ヨーロッパでいち早くインパクトシールドタイプの危険がうたわれ、一時消滅しかけていたそうですが、
改良されて製品が発売されているようです。
私の場合、縄抜けされると安全性は全く期待できないと思いましたので
インパクトシールドタイプにしたら大人しく座っております。
二人目が一歳になったときにもう一台購入しました。
座り方ですが
私の車は七人乗りです。
子供が二人の時は、二列目に子供二人。三列目に嫁。
子供が生まれて、
助手席に一人。(6歳,4歳の取り合い)
二列目の運転席側に0歳、助手席側にもう一人 嫁が三列目です。
ご参考まで
書込番号:17832451
3点
ここ価格.comでもチャイルドシートを扱っていますのでそちらのランキングやレビュー等も参考にされては如何でしょうか?
私もちょっと覗かせてもらいまいたが、概ね1万円台から3万円台の物が人気が有る様です。
お子さんは3人目との事ですので、みなさんのレビューやクチコミを見れば、@からBの問いについてもある程度は判断できると思います。
安すぎる物はそれなりに警戒が必要とは思いますが、高価な物が必ずしも良いとも限りません。
価格の差には機能の差と素材の差が有りそうですが、個人的にはある一定の価格を超えるとそれ程大差は無くなる様に思いますので、個人的には皆さんがお選びになっている価格帯の物で十分では?と思います。
http://kakaku.com/baby/child-safety-seat/ranking_9517/?lid=shop_pricemenu_menu_ranking_9517
私の経験では当時最初は1台で十分と思いましたが、繰り返しの脱着でシートベルトにダメージが出始めた事や、付け変えが煩わしく思えた為、2台目を購入しました。
ご参考まで。
書込番号:17833288
2点
皆さんありがとうございます!
色々なお話を聞いてイメージがだいぶつかめてきました。
やっぱり安全はケチってはだめですね。ちょっとでも安いものをと考えていた自分が恥ずかしいです。。
昨日、赤ちゃん本舗で見てきたところ、いいものが五万円〜六万円前後でしたのでだいたい予算をそれくらいに考えています。
ISO-FIXだと取り付けが簡単だということもお聞きしていく上でわかってきたので、その方向で検討したいと思います。ベルト式だと頻繁に付け替える上で確かに不安ですもんね(^_^;)
昨日行った赤ちゃん本舗は展示のみだったのですが、実際に取り付けをイメージできる店舗はあるのでしょうか?
特に、チャイルドシートからベビーカーにそのまま移動できるものを見てみたいのですが、近所には展示品さえありません。
皆さんは展示品を見て購入を決めているのでしょうか??
書込番号:17833772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、セレナには乗っていませんが、同じ母として見逃せなくて…
アップリカなんて買っちゃダメですよー。
乳児横向きがいいように謳っているけど,安全性的には微妙だそうですよ。
ベビーカーの不当表示?も記憶に新しいところです。
アセスメントがイマイチのものに五万なんてもったいない!
国土交通省のアセスメントをごらんになってください。
5万出されるのであれば、タカタのISO FIXやレーマーの方が、お子さまのためにはずっとずっといいです。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_search
乳児期はマキシコシなどのベビーシート、1歳からはリーマンのフィーカやエールベベのグローバあたりに切り替えるのが、もっとも載せ替えがしやすく、長く使える組み合わせかと思います。
マキシコシならアダプターでクイニーザップやエアバギーといったベビーカーにもドッキングが出来ますよ。
トラベルシステムなら、ベベコンフォートのセットやグレコのロジコSとシティカーゴという組み合わせならもっとお値段が手頃です。
お下がりの先もないのであれば、1年後にオークションやリサイクルショップなどでベビーシートは売却出来ると思います。
http://item.rakuten.co.jp/ebaby-select/6224018001/
http://item.rakuten.co.jp/orange-baby/4969220671116/
(シティカーゴはアマゾンで20000円〜です)
アカホンなどに行かれるのであれば,メーカー販促員のいない平日がオススメです。
アセスメントやまとめサイト(チャイルドシートについて考えるスレ で検索出来ます)をよくお読みになって、機種を絞ってから行かれるとよいでしょう。
なお、小さめのお店には、コンビやアップリカ、エールベベくらいしかないので、出来れば大型店がベターです。
暑いですので,お身体大事にして下さいね。
書込番号:17834664
4点
支障が無ければ、セレナをスレ主様が乗れば、
チャイルドシートの載せ替えもなく1台の購入で済みます。
ご主人が通勤以外に勤務時間内にどうしてもセレナが必要ならば無理ですが・・・。
書込番号:17834809
2点
ベビーシートとベビーカーのドッキング(トラベルシステム)は、おそらく店頭にはほとんどありません。
あってもコンビのマルチ5ウェイですが、ベビーカー部分は2歳までなので、3歳15kgまでの機種がほとんどのいまとなっては、正直微妙だと思います。
東京の代官山なら、いくつか見られると思いますが…
・エアバギー代官山(エアバギーやクイニーのベビーカーとマキシコシのベビーシートがあったと思います)
・カトージ代官山(joieのトラベルシステム販売メーカー。取り扱いは要問い合わせ)
・アップリカ代官山(グレコの販売メーカー。ロジコSの取り扱いは要問い合わせ。シティカーゴならアカホンなどにあるはず。)
べべコンフォートは日本育児へ取り扱い店のお問い合わせを。
おそらく、ベビーシートは多くの方が実物を見ないでネット購入されていると思います。
どうしても見てからにしたいのであれば、とりあえず1ヶ月レンタルしてみるのもいいかと思います。
書込番号:17835241
0点
チャイルドシートを18kg5歳まで使えるなんて言ってる人の意見だけは参考にしたらダメですね。
書込番号:17835268
5点
スレ主さん こんばんは
↑に家族構成を書きましたが、新しい家族が増え、また皆さんの書き込みに刺激され
物欲というか、購入欲が・・・・(笑)
子供三人に対し、5台目を買ってしまいそうです。
長女が生まれてから、チャイルドシート、ベビーカーの進歩は凄いですね。
私も子供に対してお金をけちるつもりはありませんが
チャイルドシートは、安全の補助であり、安全運転が大前提かと思います。
これは 誰も異論はないかと思います。
高ければ良いというのも やっぱり違うかなと
もちろん形だけで 安全基準を満たしていないものも駄目ですね。
私が紹介した『レカロ スタート R1』は、安心してお勧め出来ませんね。
縄抜けの術を習得したうちの娘たちには良いのですが(笑)
さて
>チャイルドシートを18kg5歳まで使えるなんて言ってる人の意見だけは参考にしたらダメですね。
なんて意見がありますが、at_freedさんを批判するつもりはありませんが 少しコメントを
スレ主さんは、現在 二人のお子さんを育てられてますのでご存知だと思いますが
子供の成長は急激です。
約3kgで生まれて、一歳で約三倍(9kg)になります。
これは胎児期を除けば、人間の一生の中で一番の成長です。
その後の成長も個々で差があるかと思いますが、
5歳で18kgとすると4年かけて2倍です。
(一歳を越えると少しゆっくりになりますね)
発達も著しく、泣くことしかできなかった子供が、一歳で歩き出します。
要するに、この時期を一つのチャイルドシートで乗り越えるのは
少々無理があるかと思い
割りきって 私は一歳ぐらいで買い換えが良いかと思います。
ちなみに私が買い換えたいのは、どちらかと言うとベビーカーです。
今のは古くなったこともあり、重くて
スーパーの買い物かご がのせれるシティーカーゴに魅力を感じます。
書込番号:17835748
1点
こんにちは
古い話しですが、10年前にチャイルドシートを検討した時の事を
記載します。
当時、国土交通省の安全評価テスト結果を見て唖然としました。
イメージではアップリカなどベビー用品メーカーが良いと
思っていましたが、軒並み最低ランクでした。当時、唯一優秀
なランクだったのがタカタ製です。シートベルトのメーカー
なので、安全性は当たり前だったのかもしれませんが、正直
目から鱗でした(値段もアップリカより安かった)。
なので、アップリカやコンビなどは悪い印象しかありません。
私が進めるのはタカタですが、10年も前の話なので今は評価が
どうなっているのか分かりません。さすがに他メーカーも改善して
いると思います。
最近の動向は調べてないので分かりません。安全性の裏付けの
ない評価は価値がありません。使い勝手位しか参考になりません。
人の意見に惑わされず、自分の目で評価して、その中から使い
勝手などから選んだ方が安心感や満足感があると思います。
かなり辛口ですが、後悔のない選択をして下さい。
以下にチラッと調べたHP等を記載します。参考になると思います。
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2014/140509_2_02.pdf
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h25/data/pamphlet_child_h25.pdf
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h24/data/pamphlet_child_h24.pdf
http://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_search
書込番号:17836398
2点
私もタカタを勧めます。
タカタはエアバッグのリコールで大変ですが、シートベルトで有名です。
我が家も子供3人です。3人目が産まれるまでアップリカ2台でした。
3人目に、と品定めする中で国土交通省のアセスメントを知り、そして気を失うような結果を目にして、タカタ3台体制になった経緯があります。
店先で一番目につくのはアップリカやコンビでしょう。
どちらもベビー用品ではブランド力のある企業です。
しかし、チャイルドシートやジュニアシートは安全装置であるべき、というのがタカタの姿勢です。
一番違うのが側面衝突です。
アセスメントでは前面衝突で試験するのに対し、タカタでは側面衝突にも配慮しています。
実際の事故では前面より側面の比率が多いだからだとか。
これには専用のダミー(赤ちゃん人形)が必要で、この開発から行ってきた歴史があるそうです。
ですからアセスメントの結果が良くて当然、それ以上の安全を求めて開発されているのですから。
知らないっていうのは恐ろしいです。私はこれが原因で買い換えました。
まあ、どんなに素晴らしいチャイルドシートがあっても、取り付けが不十分では意味がないのですが。
書込番号:17845114
2点
皆さん、ご教授ありがとうございます。
何から調べていいかわからない私に、いちから教えていただいて本当にありがとうございます。
なんだかアップリカ製品はあまりよくないみたいですね(^_^;)
思えば上の子二人とも、ベビーカーからチャイルドシートまでアップリカでした…(笑)
当時は、無知ながらにたまひよなど育児雑誌を読み込み、宣伝が多い国内産がいいと思っていました。実際に店頭に見に行っても大々的に置いてあるのはアップリカ、コンビ…(((^_^;)
いまにして思えば、思い込みを捨てて安全性で選べばよかったなぁと思います。
でも皆さんに教えていただいて、これを機に今まで見てこなかったタカタなどを中心に考え直します。
そういえば、こないだ見たタカタの製品は見た目が結構スッキリしていて、コンビのネルームのように頭を守るクッション、腰のクッション、横のクッション…などと付属品が少なかったですが、そういったものはあまり重要視しなくてもいいんでしょうか?
あと気になったのは、ママ楽ハンドルなんですが、あれって正直どうなんですかね。シートベルトがぐるぐるに伸びそうで、試して買えないのが悩みどころです。
タカタ04-fixを今のところ考えていますが…(^_^;)
書込番号:17846013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは一人娘ですが、チャイルドシート実は3台あります(笑)
最初に買ったのはタカタのtakata04i-fixプレミアムです。
理由として純正採用されてる事とiso-fix対応が条件だったためです。
新生児から使えるという事でしばらく使ってましたが、座らせるシートの角度によっては
背もたれが立ってしまい、首が座ってない頃だとちょっと不安に感じました。
うちの車はエルグランドとタントカスタムですが、エルグランドだといい感じで角度がゆるやかに
倒れますが、タントカスタムだとかなりきつそうな角度になります。
次に買ったのはグレコのg-fixです。iso-fixで角度まで調整できるとの事で買いました。
ただ重い。それにタカタと比べてサポートフットが貧弱でちょっと不安だったのですぐに使うのをやめました。
最近買ったのが、コンビ ホワイトレーベル ネルーム ISOFIX エッグショック ND レーザーレッドです。
待望のiso-fixで回転できるタイプでなおかつ角度調整付。
速攻でポチりました。
この商品いいんですが、難点が2つ
・シートベルトが差しにくい
・回転部のガタつき
シートベルトの差しやすさは慣れれば大丈夫かなぁとおもいますが、タカタの差しやすさとするとそれこそ
面倒です。
回転部のガタつきは最初心配になるほどのガタつきでした。ホントに心配になり、最寄りのトイザラスに
展示品を見て触ってみたら同じようなガタがあるのでこんなもんと思う事にしました。
それ以外のとこは問題ありません。ベースとシートが一体式なのでちょっと重いですが、取付は簡単です。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17849590
0点
タカタ中心にご検討のようで、何よりですが、載せ替えの頻度はどのくらいでしょうか?
毎週末だとしたら、i-FIXなどは重くないでしょうか?
また、軽でも天井高低めの車種だと、ママ楽付きやi-FIXのようなゴツめの機種だと、もしかしたらお子さんの乗せ下ろしがしんどいかもしれませんが、いかがでしょうか?
もしi-FIXやママ楽付きを選ばれるなら、そちらはセレナ専用にして、軽には04-beans系(ラビとかポップス?)を購入されてもいいかと思います。
イオンや西松屋、Amazonで1万円くらいとお安く、かつコンパクトなので軽向きだと思います。
余談ではありますが、100cmまできっちり使ってジュニアシートに移行しようと思い、タカタのシンフォニーEC2を使っていたのですが、1歳代で腕抜きを習得(これはタカタのチェストクリップを購入して対応)、2歳半直前でバックル外しを習得し、先日インパクトシールドタイプに変えざるを得ませんでした…(^^;
書込番号:17851474
1点
みちち.comさん
こんばんは、初めまして。
お値段が高いものですが、全ての商品が安全では無いようです。
チャイルドシートアセスメントと言うページがあるので、候補のモデルの安全性を
このサイトで確かめてみると安心できますよ。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_child/measure_detail.html
安全性の高いシートベルトメーカーのタカタの製品がすわり心地や通気性も
良いみたいでお勧めですよ〜。
うちの子も気に入ってくれたようで良く寝てくれます。
書込番号:17854235
0点
tokyo_sweetさん
あらっやだわ〜、あたしったら、アセスメントのサイトかぶってましたわっ♪ごめんなさいね〜。
私ったらサイトかぶってるのに、
>このサイトで確かめてみると安心できますよ。
って書いちゃってたわ〜。かぶってるのに堂々と
>このサイトで確かめてみると安心できますよ。
なんて書いていましたわ〜やだわ〜痛いことしてしも〜た〜><
あだしが入る穴はどごですが?
誠に申し訳ございませんでした。
お詫びも込めてナイスいたしました。
書込番号:17854290
1点
そうだ そうだ!!
内容がかぶっとんだよ!!(笑)
娘にメロメロで字も読めなくなったのか?(笑)
こんな時は、ツッコミがあった方が気が楽かと
同じく 娘にメロメロの父より。
ツッコミのナイスです
書込番号:17855193
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナとヴォクシーどちらがいいか?見積セレナはヴォクシーより100万円安かったです。この100万円の差でのヴォクシーが良い所が隠されているのかなと....私は主に通勤往復で約60q、旅行が好きなので必然的に高速を利用するので快適性、あとは子供が4歳と1歳児が居ます。アドバイスが有れば教えてください。
書込番号:17830614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。値段的にヴォクシーの方は、ハイブリッドですかね?
ただ、走行距離は有るにしても、100万の差を燃費で稼ぐのは無理が有ると思います。
しかし、ハイブリッドの魅力は燃費だけでは無いと思うので、やはり試乗して内装、シートアレンジ、装備を考慮して選ぶ事をオススメしまず
書込番号:17830640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。ヴォクシーはハイブリットです。
書込番号:17830645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この悩むときが一番幸せな時かもしれませんね。
さて、私もセレナ、ノア、ヴォクシー、オデッセイで悩んだ一人です。一番の候補はオデッセイだったのですが、狭いことを理由に奥さんに却下されてしまいました。
残る3車ですが、どれも良い車だと思います。ヴォクシー(ノア)のハイブリッドはやはり燃費が魅力ですね。あと、スタイルも個人的に好きです。
セレナは、値引きが大きいです。値引きも含めれば大きな金額差になるかもしれませんね。それと、装備が充実しています。クルーズコントロールやエマージェンシーブレーキシステムなど。また、静粛性もセレナの方が良かったです。
結局のところ、ハイブリッドをとるか、その他充実した装備をとるかといったところかもしれませんね。あとはスタイルも含めて。
自分は消費増税直前だったので諸々考えてセレナにしましたが、今ならきっと悩みますね。
書込番号:17830856
0点
アドバイスありがとうございます。ヴォクシーに関しては、良かった点はスタイルとキチンとしたハイブリット、なんちゃってハイブリットではない(笑)後は2列目が広く出来るぐらいかな♪安全性は記載されてる様にセレナと思いました。3列目も人が乗るのですが、ストレスを感じ無いのはどちらでしょうか?
書込番号:17830880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナが安いのはMCがあるからでは?
自分なら100万円分、出先でおいしい物食べます^^
書込番号:17831084
1点
概ね皆さんと同じ意見ですが、自分なら後に100万円の差額分を取り戻せるとは考えにくいので、単純に新型車のハイブリッド車が欲しいならノア・ボクシーを、そうでなければセレナを選択されると良いと感じました。
但し、ちょっと気になるのは新型ノア・ボクシーのハイブリッドですが、雑誌では新しい物を乗せたのではなく、価格を300万以下に抑える為に手持ちのプリウスα用の物を流用したとあり、1800tのエンジン+モーター、電池もニッケル水素のままなので単純に装備の分だけ重くなりますし、このクラスではパワー不足を懸念されていました。
念の為、実際に試乗して確認される事をお奨めします。
ところで車両の価格帯はHVを含めても両者は殆同一価格帯なので、値引きの差があるにしても100万もの差があるならすごいです。
セレナはどのグレードで比較されたのか分かりませんが、仮にHVと同等価格のハイウエイスターGでそれだけの差額が出たなら家計に優しいセレナもありと思います。
ご参考まで。
書込番号:17831108
0点
高速をよく使うとの事ですが、流れの良い高速ならクルーズコントロールが良い装備になりますよ。
ボクシーは上位グレードしかクルコンないですが、セレナなら全グレードでついてます
自分はセレナですが、今日も300キロくらい高速で帰省しましたが、楽チンでした
混み合う高速がメインならあまり使わないと思うので、気にしなくて良いかと思います
書込番号:17831447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様の意見、アドバイスで自分の中でセレナに決める方向で行きたいと思います。100万円差はデカイです。総合で見たらセレナが良いと言う気持ちに成りました。セレナはGでは無いです、でも両側電動スライド、16いんちアルミホイール付きで安全装置、サイドカメラ、バックモニター、ナビゲーションが付いてくるので!
書込番号:17831727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナに決められたのであれば、セレナライフを楽しんでくださいね。
セレナはいい車ですよ^^
書込番号:17831744
1点
はい!どこが良い所てしか?セールストークで(笑)
よろしくお願いいたしますd=(^o^)=b
書込番号:17831760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリッドのヴォクシーを半日レンタカーで借りました。
いま私が乗っているs-hybridと比較した試乗記録を下記に書いています。
のり比べもしましたよ。少しはご参考になれば、、
でも、なんでセレナっていうと皆、もっさり、加速トロイ、曲がらない、て言い出すのか不思議です。
専門家もそんな書き方する人いるみたいだし、、
ノアボクに限ればガソリン車は低い床以外、セレナよりも運転の面白みは無いです。
こちらはディーラー試乗しましので。
http://s.kakaku.com/review/K0000614630/ReviewCD=739087/
書込番号:17831933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴォクシーではありませんが、嫁のノアハイブリッドたまにハンドル握ります。
愛車を悪く言うのも変な話ですが、高速だと明らかにパワー不足だと思います。80キロ付近からエンジン君頑張ってますみたいな。
私の中ではセレナはもう新型ではないので最初から候補に入っておりませんでした。
統計から言って今から購入した場合、次の車検を前後にフルモデルチェンジする可能性が高いと思われます。
私は現行モデルを長く乗りたいと思う方ですが、そういった事を気にされないのであれば100万安いセレナが買いかと。
物凄くシンプルに言ってしまえばこの2台はエマージェンシーブレーキを選ぶかハイブリッドを選ぶか位しか差がありません。
書込番号:17832154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グレードは、アドバンスドセーフティパッケージかな?
ノアヴォクのハイブリッドは、1800だよねぇ
常時何人くらい乗るのか?わからないけど
パワー不足の感じがします。
LEDのフォグランプとかもオススメします。
書込番号:17836328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グレードは、アドバンスドセーフティパッケージです。値引きで¥2,060,000でフリードの下取りが¥1,060,000なんで差し引き¥1,000,000のセレナです。乗り心地を考えたら16インチより15インチの方が良いですか?LEDヘッドランプと高精度LEDリヤコンビネーションランプは気に入りました。(^o^)v
書込番号:17836427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません
12月末にMCしたばかりですよねぇ
もうMCが出るんですかぁ?
書込番号:17836477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両サイドがパワードアなら、16インチに自動的になりますよ
書込番号:17836596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
<チャルメラオヤジさん
C26発売当初に購入した人が、もう一回目の車検を終えてます。5年サイクルで新型になっているので、来年度あたりFMCするのでは?と言う話が有ります。
書込番号:17838604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チャルメラおやじさん
私に対しての質問でしょうか?セレナは統計で見ると約2〜3年でマイナーチェンジ、その後また2〜3年でフルモデルチェンジをしております。
現行は既に12月にマイナーチェンジ、今から購入した場合、上記の統計に基づくと次回車検前にはフルモデルチェンジしていると予想ができます。
まぁ、セグメントは異なりますが日産はエルグランドを2回マイナーチェンジして8〜9年モデルを引っ張った例もあるのでいい切れませんが、可能性は高いと思われます。
書込番号:17838668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
値引きを入れて206万とのことですが、オプション額と値引き額を教えてください!
見積書をupしてくださると、尚助かります!
書込番号:17846420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8人乗りなら、3列目はセレナの圧勝。
使いさすさは最高。
7人乗りなら同点かな。
私は3列目を常に使って、たまに8人乗りにするためにエスティマから乗り換えました。
書込番号:17848374
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,611物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 300.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 214.5万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
セレナ ハイウェイスターG 純正ナビ DVD再生 Bluetooth プロパイロット フリップダウンモニター 追突軽減装置 純正フロアマット 電格ミラー 両側電動スライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 300.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 214.5万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
セレナ ハイウェイスターG 純正ナビ DVD再生 Bluetooth プロパイロット フリップダウンモニター 追突軽減装置 純正フロアマット 電格ミラー 両側電動スライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.1万円
- 諸費用
- 6.7万円



















