セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,588物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 8 | 2016年7月25日 00:08 | |
| 86 | 13 | 2016年7月20日 09:42 | |
| 207 | 18 | 2016年7月15日 17:49 | |
| 39 | 9 | 2016年7月10日 20:19 | |
| 96 | 15 | 2016年7月18日 06:14 | |
| 136 | 21 | 2016年7月10日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今週新型セレナを契約予定です。
見積もりでは純正のナビが高額なので社外ナビを検討していますが、新型車に対応するもの(取り付けキット)というのは一般的に車が発売してからしばらく経たないと発売されないのでしょうか?
書込番号:20047969 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
yokke2001さん
正確な事は新型セレナが発売されないと分りませんが、一般的には↓のような既に発売されているオーディオハーネスが使える場合が多いです。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2229
これにディーラーでオーディオパネルを入手すれば、ナビを取り付け出来るのではと思われます。
書込番号:20048103
6点
次期セレナは、10インチが標準になって
いるので、それ以外の画面サイズの場合
外枠が設定されている画面サイズのみ装着
可能かと思います。
ナビと後席モニターとetcで415000円は
社外品の方がお得ですね。
書込番号:20048293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
7インチモデルなら、純正7インチナビ用のパネルを使う事で取付可能でしょう
8インチ以上のナビならば、新型発表から半年位しないと発売されないでしょうね。
書込番号:20048341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
日産のディーラーオプションとしては、フロント様にMM516D-L(8インチモデル)が設定されていますので、このサイズと同等ならいけそう(但し、手元の資料にメーカーオプションの日産オリジナルナビ取り付けパッケージ選択要との記載があります。)が、購入時に持ち込みでの取り付けをお願いして調べて頂いた方が確実だと思います。
ご参考まで。
書込番号:20048374
7点
>yokke2001さん
純正ナビが高額だから社外品で安く済まそう等と考えるなら、新型を慌てて契約する必要はないのでは?
もう少し待てば値引きもそれなりになるでしょうし、特別仕様車も出て来ると思います。
新型を発売前に予約して買うのはお金に余裕のある人間がする事だと思います。
書込番号:20048555 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
MM516D-L(パナソニック製)ナビは「9インチ」仕様です。
DOPの目玉として9インチナビを売りたいために、多くの画像には装着されて物が使われています。
初期のパッケージ価格では、MM516D-L+11インチ後席モニター+ETCで388,000円程度に設定されるようです。(MOPのナビ取り付けパックを必ず装着する必要あり)
他の7インチ純正ワイドナビを調べる限り、新車状態の純正クラスター仕様はC26セレナと同様に、7インチワイドパネルのクラスターが装備されていて、現行の日産車配線キットのみ買えば2DINワイド7インチナビが装着できると思われます。
後席天井モニターについては、社外品の取り付けキットが発売されるまで待ったほうがいいでしょう。
社外フロント8インチナビについても同様です。
最近では、MOPのナビ装着パックを選んでも、TVアンテナ変換ハーネスやGPS変換ハーネス、ステアリングS/W対応ハーネスまで売っていますので、パイオニアなど社外品を選んでも問題ないと思いますし、純正ナビの下級グレードはJVCケンウッド製になって(2016モデルから)しまったようです。
書込番号:20049664
9点
ぶっちゃけると、性能も同等品より劣り、倍ぐらい値段するものも有ります。MP-311D使ってますが、ナビデータの更新無料期間が終わり、更新期間延長出来るのかと思いきや、単発更新で一万取られる始末です。
社外品は、更新期間を延長出来るのでこの問題は無くなりますね。
2Dワイドサイズなら日産純正パネルも有ると思うので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20050168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
yukamayuhiroさん失礼しました。
下記リンク先の日産ホームページに「ポイント1 クラスターパネルと一体化した専用設計ならではの美しさと大型8インチ大画面の迫力!(MM516D-L)」との記載があったので8インチと思いましたが、MM516D-Lは9インチだったのですね?
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MM516/index.html
書込番号:20064841
9点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
本日より関東圏では事前予約が可能になりました。
MOPのプロパイロット込みのセーフティーパックBは25万と伺いました。
また、プロパイロットエディションはアラウンドビューの設定がありません。
値引きですが、車体本体で5万、DOPで5万の合計10万が限界だそうです。
他の販売店では判りませんが、似たり寄ったりではないかと思います。
ちなみにハイウェイスターGで寒冷地・セーフティーパックB・ナビスイッチ・スクラッチシールドを入れて値引きなしで税込み約337万でした。
DOPはさまざまなので、割愛しますが、ナビ、マット、バイザー等と諸費用で400万強と言った所でしょうか?
9点
高いな
プロパイは興味深いが、1年まてば50〜70万くらいは値引きしてくれる。もしかしたら特別仕様車で。
早く欲しい気持ちはわかるが、
50〜70万を稼ぐのはたいへんだぞ。
それでも欲しいやつが買うんだろ
書込番号:20043820 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そういえば近所の日産ディーラーに展示車がもう来てましたね
ただカバーを掛けられてましたが…
書込番号:20043907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
主要装備が出ていました。
B 2,316,600円
・195/65R15タイヤ&ホイールキャップ
・ハロゲンヘッドライト
・オートライト
・ドアミラーウインカー
・ヒルスタートアシスト
・UVカット断熱プライバシーガラス
・両側スライドドア&オートクロージャー
・デュアルハッチゲート
・LEDリアコンビランプ
・キャップレス給油口
・USB電源ソケット
・2列目ロール式サンシェード
・運転席アームレスト
・2列目ロングスライドシート
・2列目、助手席側シート横スライド
・オーディオレス&4スピーカー
・オートエアコン&リアクーラー
S(Bに加えて) 2,435,400円
・インテリジェントキー
・助手席側電動スライドドア
・スライドドア連動ドアロック機能
・3列目シート用スライドドアスイッチ
・助手席アームレスト
・パーソナルテーブル
X(Bに加えて) 2,489,400円
・Sハイブリッド
・助手席アームレスト
・パーソナルテーブル
G(Sに加えて) 2,847,960円
・Sハイブリッド
・15インチアルミホイール
・LEDヘッドライト
・フロントドアスーパーUVカットガラス
・本革巻ステアリング
・両側電動スライドドア
・パーソナルケーブル
・2列目、3列目USB電源
・2列目超ロングスライド機構
・3列目スライド機構
・プラズマクラスター
ハイウェイスター(Sに加えて) 2,678,400円
・Sハイブリッド
・専用サスペンション
・15インチアルミホイール
・フォグランプ
・本革巻ステアリング
ハイウェイスターG(ハイウェイスターに加えて) 3,011,040円
・195/60R16インチタイヤ&アルミホイール
・LEDをヘッドライト
・フロントスーパーUVカットガラスカット断熱ガラス
・両側ハンズフリー電動スライドドア
・パーソナルテーブル
・2列目、3列目用USB電源
・2列目超ロングスライド
・3列目シートスライド
・プラズマクラスター
ハイウェイスタープロパイロットエディション・・・2,916,000円
ハイウェイスターGプロパイロットエディション・・・3,187,080円
とありました。
書込番号:20044134
9点
すいません、聞きたい事があります。
MOPとDOPって何ですか?
書込番号:20044262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チルト0323さん
MOPとはメーカーオプションの事で工事装着オプションなので契約時付けるか付けないかで契約後に欲しいと思っても付けられないオプションの事です。
DOPとはディーラーオプションの事で契約時、契約後、納車後でも付けられるオプションの事です。
今回フルモデルチェンジのセレナで騒がれておりますプロパイロットはメーカーオプションなので契約後付けたくても付けられません。ディーラーは契約後すぐにメーカーに契約通りの車を発注するので後々の変更が効きません。
一方ディーラーオプションはフロアーマットやサイドバイザーなどディーラーで付けるオプションなのでいつでも追加可能です。ただしディーラーオプションもすぐに発注がかかるのでキャンセル等は難しいと思います。
MOP、DOPとも自分に合った装備を価格に見合うか等、皆さん悩むところです。実際に使用されている人のレビューや営業の方の意見を参考に考えて下さい。DOPの総額の値引き等もありますので頑張って商談して下さい。商談では金額の値引き以外にも下取り車の買取アップやオプション自体をサービスしてくれる場合もありますので何でも言うてみて下さい。ディーラーは車を売りたいのですからある程度、こちらの条件も呑んでくれますよ。
書込番号:20044317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨日聞いた話では、今の価格は普及するための価格(=安く)で期間限定。
3月以降の価格は未定という言い方でした。
焦らせて早く買わせる作戦・・・上手くいくかな?
書込番号:20044552
11点
1車線のみのプロパイロット、言わば高速でしか使えないので必要性が低いですな
2018年には一般道対応の第2世代になるので、マイナーまで待ったほうが良さそう
他メーカーは2020年一斉なので、期間限定車も含め、日産何を焦ってんだろう
(三菱軽の穴埋めか?)
書込番号:20044721
9点
一般道対応とは、凄いです。
景色見てられませんね。
緊張して「運転?」に集中出来そうです。
事故減るね。
書込番号:20044781
6点
>うましゃんさん
2018年は高速道路の複数車線対応ですので一般道は不可です。
一般道対応は2020年からになります。
書込番号:20044829
6点
>まいまい推しさん
うちの近くのDでもカバー被った車両ありましたが、あれは旧車種らしいです。
Dへの展示車も8月に入ってかららしいですよ
価格表(速報版)もらいましたが、4WDは全グレード減税対象外でした。
個人的にはツートンカラーにブルーも入ってほしかったです。
書込番号:20047788
1点
関電さん
セレナ、装備やプロパイの使用が出るまで、ステップに対抗してセレナかなり押してたのに、どうしたんですか?
思ってたより、内容が気に食わなかったのでしょうかね。
書込番号:20048904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「とうした」とはどう言う意味でしょうか。
私は何も変わっておりません。
「セレナ」今でも素晴らしいと思っております。
気に食わなかったものは、ありませんが。
書込番号:20049419
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
新型セレナの車体価格を教えて頂きました。
B 2,316,600
S 2,435,400
X 2,489,400
G 2,847,960
ハイウェイスター 2,678,400
ハイウェイスタープロパイロットエディション 2,916,000
ハイウェイスターG 3,011,040
ハイウェイスタープロパイロットエディションG 3,187,080
でした。(税込み価格)
ご参考まで(ディーラー営業マンに許可を頂いています)
27点
「S」グレード以上が、「マイルドHV」ですよね。
かなりの戦略的価格ですね。
「ホンダ」撃沈。
「トヨタ」そわそわですね。
恐るべし日産。
書込番号:20026932
15点
車両価格で、オプション含めた時に幾らになるかが、肝心だと思いますが。
標準できぼうの装備が付くかが気になりますね。
書込番号:20027187 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>関電ドコモさん
ハイウェイスタープロパイロットエディションGが319万
ノアボクHVの最上級グレードで320万円。
燃費が7km/Lも低いセレナがこれとほぼ一緒ってありえない。
書込番号:20027189
20点
ハイウェイスタープロパイエディションでオプションつけてこみこみ400万ほどだった
書込番号:20027218 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
S 2,435,400円
X 2,489,400円
この売れ筋であろう「マイルドHV」の価格。
これが戦略的と思うのです。
ノア・ヴォクシーも売れてるのは7割方「ノンHV」ですので。
書込番号:20027510
11点
Gにプロパイロットは付けれるのでしょうかね?
ナビ無しコミコミで320万希望なんですよね。
ナビ付きなら340万迄ですね。
しかし、オートパイロットの出来次第ですが。
書込番号:20027728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ナビなしのハイウェイスタープロパイエディションで360後半くらい
gならもっと高くなる
書込番号:20027757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>関電ドコモさん
2015年実績で4割がHV
ガソリンモデルのカタログ値で1km/Lの差は実燃費では誤差レベル。
バッテリー代のランニングコストも加味すると、ノアボクとマイルドHVセレナのランニングコストに差なし。
セレナで売れ筋のハイウェイスターの価格が高すぎ。
上級グレードではストロングHVと価格が一緒では話にならない。
来年追加ラインナップ予定のシリーズHV搭載車では370万くらいになってしまう。
オデッセイハイブリッドと同じ価格帯になる。
Mクラスミニバンでこの価格はありえない。
書込番号:20027856
26点
現時点ではACC +渋滞追従を装備するMクラスミニバンはセレナ以外存在しないわけだから強気の価格設定かと。
これまでも燃費悪くてもSハイブリッドである程度売れてますし、プロパイロットが欲しいひとはこの値段でも買うんですよ。
売れなくなるor他車が同じ機能をミニバンに入れて独占でなくなってくれば、日産得意の値引き攻勢になってくるでしょうね。
安く買うなら2,3年待ったほうが良いかもですね。
書込番号:20027897
11点
詳しい価格ありがとうございます。
私もディーラーでチラ見しましたが…ロングスライド+3列目スライドがセットでOPなど色々OP扱いみたいですのでOP次第では結構なお値段になりそうですね。
価格ネタどはないんですが低床ではないみたい…OPのステップで低さをアピールしてましたが床下はC26とあまり変わらないみたいです。
書込番号:20028198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノアボクのHVの最上級グレードが320万で手に入りましたっけ?
書込番号:20028762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今はそれぐらいですね
去年買った時は少し高いぐらいでしたから
書込番号:20029044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>★どなどなさん
ステップは30キロACC、セレナは全車速ACCだからな。
ただ、値段が高いな。オプションばかりみたいだし。
今回の売りの装備がつけられるHS-G(オプションでプロパイ+アラウンドビューモニター)欲しければナビコミコミで総額420以上になるだろう。
残念ながらプロパイエディションにはアラウンドビューが含まれないらしい。
ちなみに、ツートンにしたら確か+11万
ステップCSセンシングとは総額50〜60万くらいは価格差が出るだろう。値引き入れたら80〜90万差か。
発売当初の値引きの渋さを考えたらノアヴォクHVの最高グレードより高くなりそうやな。
特別仕様車出るのを待つのがベターかもな。
書込番号:20029257 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今回のモデルは現行モデルと違いハイウェイスターでなくても、十分満足できるスタイルだと思います。自分は外観に関してはフォグランプをオプションでつければ十分かなと思います。その分、9インチナビなどをつけたり、最新の機能のものをつけようかなと思います。
書込番号:20029639
14点
ノーマルでプロパイ付きが安ければな
低床設計でアームレスト欲しいな
無理でしょうけど
書込番号:20029929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディラーでマニュアルを見せてもらいましたが、残念ながら床は現行のセレナと同じステップ有でステップまでの高さは390oみたいでした。どうやら床下の骨格は流用みたいです。オートパイロットはメカーオプションですね。でも、今後バージョンが上がって行く予定なので買い時が難しいかと。
書込番号:20034914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=58044/
プロパイロットすごそうですけど長距離高速移動ばかりされてるならばですかね?
ヴォクシーHVぐらいの値段で乗れるならばありですねーセレナも
書込番号:20035241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様お返事ありがとうございます。
今日、Bカタログ頂きました。
プロパイロットエディションは3月までの特別仕様車です。
プロパイロット自体はBパッケージとして、XとGには装着可能です。
MOPの価格は不明ですが、10〜15万で装着可能ではないかとおもわれます。
営業マンより、来週月曜日までにはDOP、MOPどちらもはっきりすると思うとお話されていました。
書込番号:20039999
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先週HS 2WDが納車されました。エクストレイルから乗り換えなんですが乗り心地がとにかく悪く悩んでます。とにかく跳ねるし横揺れは酷いです。
そこで足回りを換えようかなと思いニスモを考えています。ニスモのサスペンションは走り重視のセッティングらしいですが単に硬いだけですか?
それとも純正に近い乗り心地で横揺れやロールが収まるタイプになるんですか?それなりの値段なんで悩んでます。タイヤをレグノやプライマシーにしようかと考えましたが減ってないタイヤを変えるならサスペンションを変えた方が良いかなと思っています。
書込番号:20023962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>減ってないタイヤを変えるなら・・
サスペンションダンパーも減ってないんじゃないの
ニスモサスは乗りここちよりもスポーツ走行が目的だから、ますます硬くなるのでは?
先週納車でしょ、もう少し走行距離を伸ばして(車に身体が慣れて)からでもいいんじゃないですか
HKSのハイパーマックスGの方がいいかなと思うけど、まだ出てないかな
書込番号:20024105
8点
私も同様の悩みから足回りをKYBのLowfer Sports Kitに変更しました。
ニスモは硬すぎたら嫌だったのと高いので選びませんでした。
結果は、フワフワ感もなくなりコーナーも安定しており満足してます。
お値段も安いのでオススメですよ。
書込番号:20024182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そもそも試乗時に固さは感じなかったのか疑問に感じます。
ミニバンは高い全高によるロールや多人数を乗せた場合を想定していますから、サスペンションはどうしても固めになります。
は、さて置いて・・・。
ニスモに限らず社外品サスペンションは、車高ダウンやスポーツ感演出のためバネレート&減衰力共にアップされるのが定番。
なので、ニスモのサスペンションで快適性アップは厳しいと考えます。
バネとダンパーの役割を簡単に説明すると、路面からの衝撃を和らげるのがバネの役割、バネの振動を抑えるのがダンパーの役割。
或は、ロール量を決めるのがバネの役割、ロールスピードを決めるのがダンパーの役割となります。
書込番号:20024220
11点
>愛アイランドさん
こんばんは
以前、ニスモのSTunesを付けていました。
柔らかくなく、しっかりした感じです。
メーカーオプション品ですから、味付けは硬すぎず柔らかすぎずの良いところ取りでした。
いたずらにピッチングして乗り心地が悪くなったり、硬すぎて突き上げが凄いという事は有りませんでした。高速でも横揺れがなくなり走り易かったです。
書込番号:20024366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます。試乗車は入念に乗りました。ですがタイヤに違いがあるんです。試乗車のセレナにはミシュランのプライマシーではないタイプが付いていました。てっきりミシュランが装着されると思いましたが、当方のタイヤはBSのエコピアが装着されてます。セレナは乗り心地柔らかいと自分は感じます。タイヤの違いなのかはわからないんですがコンビニの出入口の段差では揺れが酷すぎて時にはピラーに頭をぶつけたりもします。
エクストレイルは乗り心地が良いわけではなく硬めでしたがザックスのダンパーもあり突き上げや横揺れは不快ではなく安定した揺れでしたのでニスモのサスペンションでエクストレイルに近い乗り心地になれば良いなぁと思っていた次第です。知り合いから聞いたのですがエクストレイルはマルチリンクサスペンションだし、セレナは商用車に使う特殊なリジッドサスペンションと聞きました。リジッドサスペンションでは乗り心地が悪くなるんですか?
書込番号:20024531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイペェジさん
試乗時にはどちらかというと柔らかく感じました。
どのミニバンが硬めですかね?
出来れば次は最初から硬めのミニバンにしたいです。
書込番号:20024769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>愛アイランドさん
タイヤの空気圧はチェックしましたよね?
横揺れとは、どの状態でしょうか?
段差で跳ねた後に揺れる感じがするのか?コーナーでロールが大きいのか?
書込番号:20025387
2点
車種違いですが私はE52にDOPのニスモサス付けました。
タイヤが純正サイズだと交換したかどうか街乗りでは解らないレベル(乗り心地がしなやかな印象)ですが、山道ではロール速度が遅く踏ん張ってくれている感じがする等でその差が感じられます。
タイヤホイールをインチアップするとこの点は改善されますが、スレ主さんは「とにかく跳ねるし横揺れは酷い」と感じられて居られるので、横揺れに関しては改善できそうです。
跳ねるに関しては路面からの振動で起こる上下運動の収まりが悪いという意味なら改善されると思います。
それでも変わらないと感じるのであれば弾む事自体を抑える必要があるので、他の方も仰っている様にタイヤの空気圧を見直してみた方が効果が有るかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:20025944
1点
20Gにこの間ニスモサスキット入れました
嫁さんが、フワフワして気持ち悪くなると言うので変えてみました。
20GはHSとは確かサスペンションが違ったと思います。タイヤは195/65/15のミシュランです。
交換後は明らかに固くなりました。フワフワ感はなくなりましたが、ゴツゴツした突き上げ感はあります。
嫁さんは遠出したりしても気持ち悪くならなくなったと言っていました。コンビニに入る時のアトラクション並みの揺れは無くなります。
硬くなって揺れの性質が変わるという感じですね。個人的には満足してます。
書込番号:20027435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今年やっと自分もセレナオーナーになれました!
自分も家庭を持って、ミニバンを買うことになり、
三大メーカーを検討しましたが、セレナ以外は車両的にも予算的にもピンと来ず、懇意のカーライフアドバイザーさんに話を持っていったところ、最初は次期型を狙っていましたが、商談の中で現行型の末期の末期のセレナを購入しました。
快適性では以前乗っていたジュークから比べると雲泥の差です笑
書込番号:20022344 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
セレナ笑 ...ぷっ
書込番号:20022608 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>まいまい推しさん
ご購入おめでとうございます。
ところで「親子二代」の物語は??
書込番号:20022618 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
三大メーカーっていうのは、三菱と、えーっと…あとなんでしたか。
書込番号:20022771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゴルゴ1/1300さん
今のビック3と言えばトヨタグループ、VWグループ、GMでしたね。
書込番号:20022954
4点
良かったですねー
ミニバンの快適性空間を知ってしまうとなかなかセダンやSUVに戻れなくなります。
書込番号:20023130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アイス-Tさん
そうですよね、私はクーペ、セダンタイプも好きですが、ミニバンは車内(特に縦方向)が広いので、このゆったりか感はなかなか手放せなくなります。笑
書込番号:20023154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kro_nekoさん
私の親父が以前C25後期HSに乗ってまして、私が高校に上がる少し前に購入した後、一昨年売却するまで下手すると自分の車よりも可愛がってました(笑)
そのセレナを一時期借りてたのもあって使い勝手は大体わかってましたので一応トヨタ、ホンダ、日産と各メーカーのMサイズミニバンを検討しましたが、ノアは良いなぁと思ったのですが、7人か8人しか指定出来なかったりと、色々不都合がありましたので断念しました。
書込番号:20023189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ken_ken7さん
>ゴルゴ1/1300さん
「国内」を忘れていました、すみません。
書込番号:20023201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親は子に自分を超えて欲しいものです。
是非、次期候補にはエルグランドを。
書込番号:20023483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>待ジャパンさん
返信ありがとうございます!
実はエルグランドも検討していましたが、さすがに子供がまだ小さいので、あのシートだとかなり気を使ってしまうので、ある程度分別付けられる年齢まで待つことに…あと流石に400万越えはまだ早いですね(笑)
ただ、次のは中古かなぁ、新車を買うより差額を子供に使ってあげたいので(笑)
書込番号:20023565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
7人か8人って、ミニバンなら普通では?
セレナは6人や9人いけたんですか?
確かに以前乗ったことがあるなら、使い勝手を知っているし、すでに生産が止まっているので自分好みがあれば価格も破格なので、その辺りを考えたら、他二つよりかはかいですね。
書込番号:20031064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>日本のおーいお茶さん
あくまで乗車定員のことで、ノアヴォクとかはキャプテンシートの7人乗りか、ベンチシートの8人乗りなので、優柔不断の私としてはフレキシブルに変えられるセレナのシートは魅力でした。
まぁ逆を言うとどっち付かずというシートではありますけどね(笑)
逆にセレナよりも商談が上手く行けば今頃ノアヴォクか、ステップに乗っていたかも知れません。
書込番号:20031223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セレナが登場したのはアラフォーの自分が小学生の頃・・・サニーがなくなり、ブルーバードもなくなり、セフィーロもシーマも・・・車名を大切にしない日産の中では案外ロングセラーかもしれませんね。
書込番号:20044328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そういちさん
そうですねぇ..確かに今はセレナ、エルグランド辺りしか直系の車種は無くなってますからね…スカイラインはもはや別物…あとはマーチくらいですかね…
書込番号:20046028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日本のおーいお茶さん
セレナは2列目の真ん中のシートはスライドして1列目の真ん中の肘掛けとしても使えるので7人乗り仕様と8人乗り仕様が出来るのです。3列目を跳ね上げで収納して5人乗りにも出来ます。だから普通の車みたいに7人乗りか8人乗りを選ばなくても良いのです。よくできてますよね。
書込番号:20046776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
すいませんm(_ _)m質問ですが、先ほど燃料が少なくなったために給油しましたが想像以上に入りましたので質問させて頂きます。メモリが下から4メモリほどになったので給油したのですが、ノズルが自動停止してからチョロチョロと入りまくってトータルで72リットル程入ったのですが何故でしょうか?航続距離はまだ180km位は走行可能です。ちなみに燃費は12km程なのでタンクには10リットル以上はあると思うのですが。いつも使っているスタンドなので不正はないど思うのですが・・・。不思議なので質問させて頂きます。詳しい方教えて下さいm(_ _)m
書込番号:20017102 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
詳しくはありませんが、3日の日に走行可能距離40kmだったので給油しました。
ガソリンが見えるまで給油し、下がっていってまた見えるまで給油し、を繰り返したので間違いなく満タンになったと思います。
前日には走行可能距離---kmの表示だったのでかなり使ってからの給油ですが約51リットルでした。
エアコン使用していましたので燃費は10km/L程度として4リットル。
合わせても55リットルですので何かしら誤差があるようですが、一ユーザーの意見として書かせていただきました。
書込番号:20017315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
C26 セレナの燃料タンクって60リットルじゃなかったですかね?
それから考えると、72リットルはいくら何でも多すぎる気はしますけど・・・
給油機側に問題があるようにも思えますけどね。
普段は、同じような状況でどのくらいの給油量なんでしょうか。
それらと比較するのが良いのかと思います。
いくら、タンク容量より多く入るとは行っても、
燃料警告灯が点いてない状態で、タンク容量+10リットルは多すぎるように思えますが。
回答になってなく、申し訳ありません。
書込番号:20017333
11点
60Lのタンクに72Lって笑えないですね
180km走ってから入れたら80オーバーですか?
レシート持っていって確認してもらったほうがいいですよ
こっちがおかしい言われたら国税庁に通報するしかないですな
書込番号:20017433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あ、通報先違いました。
調べたら入荷無くてスタンドの地下タンクが空に近いと空気も混ざって狂うみたいですよ
なんにせよ聞くべきですね
書込番号:20017440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早速の返信ありがとうございます。本当に不思議でしかたありません。一回の給油が4分までなのでトータルで3回給油してますからね´д` ;スタンドに聞いてみますね
書込番号:20017632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
hirotan13572468さ
セレナの燃料タンク容量は60Lです。
又、燃料残量が約13Lになると燃料残量警告灯が点灯します。
今回は燃料タンク表示が残り4目盛りであり、航続可能距離が180kmと表示されていたとの事ですから、燃料残量は少なくとも13Lよりは多かったと考えられるでしょう。
この状態で72Lものガソリンが給油出来たという事は、通常では考えられない事です。
つまり、何らかの異常があったという事ですが、セレナ側では燃料タンクが大きくなる等の異常は考えづらいので、異常の原因は給油機の方にありそうです。
その異常の原因ですが、給油機の流量計の異常の可能性が高そうですが、前回給油した給油記録がリセットされずに残っていたいう事もあるかもしれませんね。
因みに給油機はお住まいの地域の計量検定所が検定していますから、このような機関に問い合わせてみるのも一つの方法です。
http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/61_kankeikikan_todouhuken.html
書込番号:20017637
7点
返信ありがとうございます。本当に不思議で仕方ありません。とりあえずスタンドにレシート持って確認して頂くことになりました。普段はも4メモリ程で給油するのですがいつもは50リットル前後で口切満タンになります。
書込番号:20017770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とりあえずスタンドにレシート持って確認して頂くことになりました
そもそも帰って来ちゃだめでしょ
その場で言わなきゃ
60Lのタンクには72Lはどんなに押し込んでも入りません
書込番号:20018035
10点
前の人が給油したのがリセットされてなかった とか。
書込番号:20018175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スタンドの方から返答あり。結果として日産に問い合わせた所、80リットル程入ってしまうケースが時々報告されているとのことでした。そのようなケースとは特にセルフでノズルからのガソリンの噴出量が少ないときに起こりやすいそうです。2WDのセレナでタンク容量の他に空気だまりが29.8リットル、4WDのセレナで24.5リットル程度の容量があるみたいです。今回は何らかの原因で空気だまりにガソリンが入ったのではとの事でした。またもう少ししたらディーラーからも返事が来るので載せます。
書込番号:20018178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
日産のメーカーからの返事が本当だったとしたら、タンクが空で入れ方によっては90リットル近く入ってしまう計算になりますね。未だに不思議ですが。
書込番号:20018238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
80×12=816`も走るんですか?
書込番号:20018305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いゃ〜
29.8リットル、や24.5リットルの空気溜まり?(通常はガソリンが入らない隙間?)があるとは到底思えない
タンク容量が60Lと謳われている訳で1.5倍の空間?
遠出する時や安いスタンド見つけた時はその裏タンクが使える?
書込番号:20018367
7点
私も日産のメーカーに問い合わせてみたら、確かに規定値の量よりも入る現象はあるとの事でした。燃料の膨張があった場合でも対処出来るようにとのことでした。タンク量+10%から15%程度の量は空気溜まりとして確保しているとオペレーターは言ってましたよ。
書込番号:20018470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>早速の返信ありがとうございます。本当に不思議でしかたありません。一回の給油が4分までなのでトータルで3回給油してますからね´д` ;スタンドに聞いてみますね
ってことは、満タンになるまで12分かかってるってことですか!?
その時点で私なら???ガソリン出ているの?って聞くと思います。
80も入るんかな???
学生時代の肉体労働で現地まで皆で乗り合いで行くときに、軽油を入れながら車体を揺すりながら入れてました。沢山入るそうです。
書込番号:20018492
8点
ガソリンが自動停止してからチョロチョロと入れていくと、溢れそうになっては沈んで、溢れそうになっては沈んでの繰り返しでしたね´д` ;どんどん入っていく感じでした。
書込番号:20018569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チョロチョロと入れていくと
今度やってみようかな(笑)。高速で長距離走るときに重宝しそうな裏ワザですね。
書込番号:20018970
3点
多分、車が平らな状態だとならないと思われます。車体のケツが少し傾斜した状態でチョロチョロと入れていくと症状が出るかもですね(/ _ ; )給油したスタンドも給油機の点検をしてもらったそうですがほぼ狂いはなかったとのことです。そうするとやはり車体の問題でしょうかね。それで今日は用事があり225km程走りましたがメモリが1つも減っていませんm(_ _)m
書込番号:20019030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ややこしいから取説に書いておくべき事案でしょう
セレナは助手席以外乗ったことありませんがそんな経験は今までありません(5Lくらいならともかく)
書込番号:20021792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>車体のケツが少し傾斜した状態でチョロチョロと入れていくと症状が出るかもですね
その可能性は高いずら。
駐車場の勾配でも、燃料計の目盛が動いたりするだっぺ。
確かに、タンクに幾らかの余裕を持っている事も事実みたいずらね。
けんど、給油は水平なところでやった方が良いぺよ。
想定以上の給油は良い事でないだっぺ。
けんど、これってイレギュラーで取説に書くほどの事では無いような気がするずら。
書込番号:20025284
3点
セレナの中古車 (全6モデル/7,634物件)
-
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 21.8万円



















