セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,564物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 137 | 13 | 2016年8月26日 12:03 | |
| 7 | 2 | 2016年8月25日 20:44 | |
| 22 | 5 | 2016年8月25日 18:07 | |
| 114 | 16 | 2016年8月24日 22:00 | |
| 246 | 17 | 2016年8月19日 19:26 | |
| 56 | 7 | 2016年8月19日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
昨日(8/20)に新型セレナに試乗しました。約10kmの試乗です。
一般国道のみの試乗で、「オートパイロット」機能を試してみましたが、なかなかの仕上がりです。
以前にプリウス4代目に試乗したときよりも大きなインパクトを受けました。
高速限定という「オートパイロット」の機能説明でしたが、一般道路でも十分な機能を発揮してくれました。
具体的には、@前車を認識後の自動ブレーキや自動発信、Aエマージェンシーブレーキ、Bある一定の道幅があるところでのカーブに順応した自動操舵ですが、実際に試乗してみて初めて解かる感動でした。
営業の方曰く、「割り込み」に関しての対応が出来ていないので、高速道路で「オートパイロット」は使うようにとの説明でしが、今の車の自動走行技術の凄さに感動です。
ただ1点、自動駐車機能については、上手く作動せず(何度かトライ)、今後の改良が必要に思われます。
でも新型セレナは、高速走行をする機会が多い方には「特に買い」という好印象を受けました。
27点
自動駐車機能は、トヨタのインテリジェントパーキングアシストがすぐれていますよね。
書込番号:20131462 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>営業の方曰く、「割り込み」に関しての対応が出来ていないので、高速道路で「オートパイロット」は使うようにとの説明でしが
高速道路でも、無茶な割り込みしてくる馬鹿者が居るから、この説明はちょっと不安になりますね。
割り込まれた時は、どんな挙動をして、どんな風に対応出来ていないのでしょうかね。
書込番号:20132424
15点
すごいのはすごいでしようけど、
全く信用はできませんよね^^;
高速道路でカーブも曲がるけど、
ドキドキしながら運転したくないですし(笑)
プロパイロットは高速道路をよく使う人向けみたいで、そんなつかわないならつけなくていいてディーラーはいいますよね(^-^)
フォグ周り、エアロかっこいいですねー
ダイナミック?!
んー、かっちょいい。
後ろ姿はH車のSに似てるなぁて印象でしたが。
書込番号:20133019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この手の機能は高速道路では便利ですよ、スバルレヴォーグ、VWグループ一部車種、ベンツCクラス以上等に付いていますが、私はもうステアリングアシストが付いていない車で長距離は運転したくなくなりました。
首都高などは現時点では無理ですが、急カーブなどがない、所謂、高速道路などであれば、まずハンドルを軽く握ってれば自動運転です。ステアリングアシストをONにして普通にハンドル握っていても2〜300キロ運転してPAでの休憩時の疲労感が全然違います。
別に居眠り運転などして休んでいてわけでもないのに、疲労度がかなり少ないのです。
初めはあっても無くても良いかなと思いましたが。ね
是非使用してみて下さい。
書込番号:20133426 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
乗り心地、音、ロードノイズその他の情報も教えてくださいな。
加速性などなど。
書込番号:20134683
4点
サイコキャノンさん
>割り込まれた時は、どんな挙動をして、どんな風に対応出来ていないのでしょうかね。
営業担当曰く、「突然の割り込みへの対応は出来ていないので、ドライバー自らの対応が必要」との説明でした。
うみそらやまさん
>乗り心地、音、ロードノイズその他の情報も教えてくださいな。加速性などなど。
乗り心地は柔らかすぎず硬すぎず丁度良い感じです。エルグランドのような上質な乗り心地ではないですね。
ロードノイズやエンジンノイズ、加速性能なども「中の上」の出来栄えと感じました。
但し、オートパイロットでの発信タイミングや前車が右左折した後の加速には「タイムラグ」があって「モタツキ感(今までの自分の加速と比較すると)」、慣れるまでは若干のストレスを感じました。
いずれにしても個人差がありますので、試乗されることを是非お薦めします。「オートパーロットに感動しますヨ」
恩ディーさん
トヨタのインテリジェントパーキングアシストは未体験のため判りません。体験談などを投稿いただくと参考になります。
陽桃パパさん、けんてぃさん
オートパーロットは、確かに最初はドキドキしましたが4〜5km走ると慣れてきます。右足がアクセルやブレーキから解放される解放感は何とも言えない感動がありますね。でも過信は禁物ですよね。
長距離ドライブ時の疲労感は確かに軽減されると感じました。
書込番号:20136533
4点
誤表記がありましたので、以下の通り訂正いたします。
オートパーロット・・・・・誤
オートパイロット・・・・・正
書込番号:20137063
5点
さっそく試乗されたんですね。
それにしても、新作のプロパイロット関連はきちんと動いたのに、日産にとってかなり出尽くした感のある自動駐車でしくじるとは変な感じですね。パッチで直ることを期待します。
シートもよくなったようで、プロパイロットも含めて遠出には最適ですね!
レポありがとうございました。私も納車が楽しみです。
書込番号:20138147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こちらのディーラーもそうだけど、8月23日の発表発売日まではナンバー付けられないので試乗は無理と言われました。
違法のディーラーナンバー(仮ナンバー)を装着して、一般個人ユーザーさんに運転させたのでしょうか?
8月20日時点では、そこだけ試乗車があったんですね?
書込番号:20139030
5点
yukamayuhiroさん
>8月23日の発表発売日まではナンバー付けられないので試乗は無理と言われました
仰る通り8/24(水)発売予定なので、当方も事前確認したところでは8/27(土)頃の試乗も難しいと言われておりました。
今回、発表前に「営業担当教育用」としてナンバーを取得したものが販売店に1日貸し出されておりまして、タイミング良く試乗出来た次第です。
そんな訳で、折角試乗できましたから「フライング」とはなりますが、情報は早めにとの思いから試乗レポートを投稿させていただきました。
書込番号:20139163
11点
うちの近所の日産にもナンバー付いた新型が、サイドパネルに宣伝のカッティングシート貼って
何気にロードサイドの駐車場に置いてあったけどねえ
書込番号:20139965
5点
そんなこと言ってたら、今日、現車が色違いで2台連なって走ってるのを見たねえ
社員らしい男性と、女性がそれぞれ運転してたなあ
試乗車かな、仮じゃなくて、普通のナンバーがついてた
書込番号:20143323
1点
確かに24日には全国いっせいに登録したらしく、ナンバーの付いた試乗車が午後には店頭に並んでいましたよ。
こちらの営業さんに聞いたら、営業教育用の試乗もナンバー付きのセレナは無理なんで、日産自動車の追浜工場テストコースまで試乗に行って来たと言っていました。
あと安全管理の面から、お客さんがどうしても高速道路試乗したい件には、本人には運転させず営業さんが運転で助手席体感になるようです。
これはディーラーの対応によって地域、会社で違うように言っていましたよ。
書込番号:20144872
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26でスライドドアが開かない事がありました。
エンジンストップ後、再度動作させると、何も問題なく動きました。
それまで、オートで開き切らない事などもありましたが
気にしていませんでしたが、さすがにうんともすんとも言わないのは
ちょっと気になりました。
一か月後、パワーウインドウが
似たように動かなくなり、エンジンを切り、再度動作させると
問題なく動きます。
当然再現性も無く
ただ、同じことが起こると思うと心配で仕方がありません。
皆さま似たような経験はありますでしょうか?
スイッチの問題か制御かモーターか・・・
まずはディーラーに来月リコールで入院なので
その時見てもらう予定です。
4点
>マイスターシュティックさん
私も左側のスライドドアが開かない同じ現象がc26後期でおきました。
毎回ではないのですが、たまに動かない時がありDにリコール点検時に相談しました。
取り敢えずアクチュエーターという部分を交換してもらいました。
交換1ヶ月経ちましたが、今の所再発はしておりません。
とっさの時にドアが開かないとなると大変なので
保証期間中に完治するように早めの方がいいですね。
また、電装系や光装飾系を弄ると稀に邪魔をして反応しない可能性があるかもしれません。
何も改造してなければ特にDにも言われることは無いと思います!
前車でルームランプを変えたら残光が消えるまでキーレスが効かない事がありましたので、、
書込番号:20128627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さまの回答がないと言う事は
レアケースなのでしょうか
来月のリアゲート周りのリコール工事の際に
モーター交換になりそうです。
今のところ再現はないのですが
いかんせん旅先で窓閉まらないのは致命的なので
保障効くうちに何とかしたいものですね。
書込番号:20143243
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
>隼大好きおっさんさん
第一印象は高いな〜ですね、確か12〜13万円?
ヴォクシーのモデリスタ フルエアロが同額程度ですからね。
周りとは少しでも違いが欲しい、けれどゴチャゴチャするのは嫌だという方にはオススメでは?
私ならフロントプロテクターを単体OPで付けますが…
書込番号:20126301 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
単体売りもしてるんですね!
販売店に聞いてみます。
書込番号:20128072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みんカラの tacoma@ひさし さんのページに写真掲載されてました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/blog/38383244/
とても格好いいですね。
更に、下の方に有ります関連情報URLを覗かせて頂きますと価格等が記載されていました。
気になる方は覗かせてもらってみて下さい。
書込番号:20134126
5点
>teddy bear 2009さん
>RN6toC27さん
ダイナミックパッケージ注文してしまいました(*^^*)
書込番号:20140891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご成約おめでとうございます。
ダイナミックパッケージ、納車が待ち遠しいですね。
しばらくはカタログとにらめっこですね!
書込番号:20142829
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
表題の通り、一般向けの詳しいカタログがいつ出るのかわかったら教えていただきたいスレです。
ちなみに、先行カタログは入手しています。
書込番号:20055884 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
定期的にディーラに電話確認すれば済む話で
他人任せなスレ建てるのは規約的にどうなんだ?
書込番号:20055944
32点
[日産車オーナさま限定配布]のカタログはもらいましたよ。
現オーナーとか購入申し込み者には配ってるのかも。
来月初めには内見会もあるみたいです。
状態状をもらえましたので実車を早く見てみたいです。
書込番号:20056039
13点
価格表もカラーコピーで貰えましたよ。
書込番号:20056111 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
内覧会でしょうか?よいですね。早く実車を見てみたいですね。
書込番号:20057134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
内覧会は近隣の経営が異なるディーラー間でのトラブルを避ける為、一部でこっそり行うみたいです。
その為、大っぴらな宣伝はしないみたいです。
脈が有りそうなご家庭には、ディーラーの方からそれとなくアナウンスがあると思いますので検討をほのめかしてみては如何でしょう。
ご参考まで。
書込番号:20059076
7点
長く担当してくれてるディーラーの営業マンが家に来て先行カタログを持って来てくれました。頼んでもないのに(笑)近日、内覧会が違う店舗であると教えてくれましたが遠いのでやめました。来月には1台展示&試乗できる事も伝えてくれたので、混んでそうですが実物見に行く予定です。
書込番号:20059442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
内覧会は一部店舗なのですね。来月まであと十日くらいですから、もうしばらく待てば、各店舗に実車が配置されそうな感じですね。楽しみです。
書込番号:20059620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大阪ではATCで、行われるみたいです。
希望者に先着らしいので、ホット客と思わせ
られたら、営業さんからチケットの申し込み
も兼ねてアンケートをお願いされます。
書込番号:20059649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日、先行内覧に行ってきました。
ハイウェイスタープロパイロットモデル、やはりカッコ良いですね。イメージ通りでした。
プロパイロットモデルはアラウンドビューが付いてませんが、液晶部分は全車?標準です。液晶は結構大きいなと感じました。
シートはかなりヴォクシーノアに似てます。ただ軽いイメージは無く座った感じしっかりしてました。
気になったのが、3rdシートをたたんだままでは2列目ロングスライドが出来ないこと。私は使う機会が減りそうだなと思いました。
書込番号:20077752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぱの999さん
実車、見てきたんですね!羨ましいです!
ところで、見た車は何色でしたか?感想とあわせて教えて下さい!参考にしたいので!
書込番号:20078830
1点
先行契約の際を迫る際に、実車を見ないと・・・との意見が多いためか、一部店舗に新型が置かれ始めている様で、見たという方が現れ始めているようです。
自分もちょっと覗きに行こうかな・・・なんて思っちゃいました。(笑)
書込番号:20078865
3点
紺です。オプション色では無いですが、ホンダフリードの青に近い感じかも?写真撮りたかったんですが・・
書込番号:20078984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実車見てきました。
プレミアムインテリアが高級感が有って良いですね。(これがセレナの内装なの?って一瞬目を疑いました)
フロント9インチ、リア11インチのナビは流石に迫力有りました。(ブルーレイも見れるそうです。)
アラウンドビューとナビは完全に独立させたそうで、アラウンドビューはメーターパネル横の7インチモニターに表示だそうです。
(アラウンドビューが専用7インチモニターを得た為、今回はMOPのナビは無いそうです。)
プロパイロットは単線でのカーブでステアリング操作を行い、停車後のブレーキ力を維持する他は、停車後2秒以内なら前の車が動き出せば自動で再発進する等、スカイラインやフーガのオートドライブに似ています。(カメラが単眼でミリ波レーダーは無いらしいので、勿論制御等に違いは有りますが・・・)
2列目以降には折り畳みテーブルとUSB端子が4つ(列毎に2つ)有りました。
バックドアはガラスエリアのみ開けられるので、狭い場所では重宝しそうですがここだけ開けた時、ヒンジ部分の金具がボディーと同一塗装色なので、ボディーの塗装色と内装色の組み合わせによってはが視覚的に少々に残念な感じになるかもです。(但し、バックドアを全体的に開けた時はこの部分は隠れるので気になりません)
電磁式パーキングブレーキの(操作スイッチはエアコン操作パネル付近にあり、フット式パーキングブレーキのペタル位置には何も無い状態でした。(初期のAT車の様に、アクセルとブレーキの2ペタルです)
シフトレバーがちょっと遠い感じなのと、チルト&テレスコピックステアリングの調整幅がもう少し欲しい感じが気になりましたが、慣れれば問題無さそうです。
フロントヘッドライトとポジション(アイライン)とテールランプはLEDの様ですが、フォグランプとブレーキランプ、前後のウインカーは電球でした。(フォグはオプションでLEDにできるそうですが、その他を変えるなら社外品に頼る事になりそうです。)
シートの使い勝手についてはE51とC26の良い所取りみたいな印象で、サードシートはスライド+跳ね上げが可能、セカンドシートの両側が前後+横方向のスライドが可能になってました。
サードシートを跳ね上げしても窓の見通しを妨げは最小限となる様に工夫されているのはC26同様である他、サードシートからのセカンドシート前倒しフットペタル操作感向上や、スライドドアの開閉ができるスイッチも新たに追加されていて3列目の使い勝手も向上させていました。
フューエルリッドオープナーは給油口のカバーが開いている時にはスライドドアが開きませんが、スライドドアが開いている時に給油口のカバーが開けられる構造でしたので、この点は気を付けた方がよさそうです。
前振り通り、給油口の蓋は無く、スプリング式の2重栓?になってました。
(セルフスタンドでの給油が楽になりますが、口元いっぱいまで入れたい人は、状態が見えにくいので気を付けて下さい。)
注意点は有りますが、全体的な出来は上々と思います。
新しい物には敵わない的な部分も幾つか有りますし、私もちょっと試乗してみたくなりました。
書込番号:20081637
2点
私も実車見てきました♪ カタログはまだ見られませんが、満足です。
詳細レポートありがとうございます。いい感じですね。
価格を抑えて作りこんでいる感じがありました。
夕方でしたが、1台の展示車に4家族ぐらいが見入っていました。
書込番号:20082126
0点
私も、実車見てきました。
置いてあったのは赤×黒のハイウェイスターです。
思ったよりいい感じでした。室内だったので、外ならもっと違って見えるかも知れませんね。
ただ、ハンズフリースライドドアは、試しましたが、慣れないと使えないですね(笑)2回も3回もやるのら、手で開けた方が早いです。
2列目のロングスライドシートは、我が家的には、使えそうです。
4人で乗る機会が多いので、使う機会が増えそうです。
人がたくさんいたので、あまりじっくりは見れませんでしたが、早く、試乗してみたくなりましたね。
書込番号:20091406
1点
本日発売と同時にカタログでましたね。もらいました。みなさんご投稿ありがとうございました!
書込番号:20140764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
オーバーホールのエンジンじゃないから使い回しじゃないと思う。
書込番号:20122025 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
モデルを跨いでも同じ設計のエンジンを使い続けられるって、ある意味技術力の現れだと思うけど。
RB26DETTが何年何世代使われたとか、ご存知ない?
書込番号:20122084
31点
殺られるよ、矢沢ですもの。
書込番号:20122093 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ピロピロヒロシさん
アンチ活動楽しいですか?
書込番号:20122254 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
RB26DETTってR32〜R34の13年しか売ってないけど。
書込番号:20122324 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ベントレーなんかは1960年代設計のエンジンブロックをいまだに使っているよ・・・・・・・
書込番号:20122377
11点
エンジンって、設計変更はしても、最低限にしてほしいものです。
最近の全メーカーの車のリコールを眺めると、ほとんどが新設計部分です。
某メーカー2社のCVTのリコールは、設計チョンボの強度不足が原因です。
エンジンもヘタに設計変更で、オイルがなくなるだので、焼き付き事故多くあります。
書込番号:20122530
5点
新しいものを求めることは自分も賛成ですが、新型エンジン作るコストかけられると価格が上がるばかりで困ります。ミニバンに求められるパワーや燃費は新型セレナには十分備わっていると思います。仮に新型エンジン開発して違いのわかるユーザーが100人に1人いるでしょうか?いたとしても何年もその違いに満足できる人はいないでしょう。
書込番号:20122581
13点
フルモデルチェンジの度に新設計エンジンを搭載するメーカーってそんなに多くは無いと思いますよ。
自分の乗ってるカローラアクシオ(MC前)のNZ系のエンジンも最初の登場は、1999年のヴィッツに搭載されたエンジンで、トヨタも1度設計したエンジンを改良を加えながら造っているメーカーの一つです。
車の本体だって基本コンポーネントをキャリーオーバーするフルモデルチェンジをするメーカーもありますから、フルモデルチェンジ=全てが新設計、という構図ではないかと思いますよ。
書込番号:20122588 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
おそらく型式が同じだけで、中身は随分と改良されているんじゃないでしょうか。
何故って?
技術の日産だから。
書込番号:20122596
11点
そもそもボデイもそんなに変えなくても良い
書込番号:20122754
6点
そういうこと言ってて楽しいですか?セレナに限らずモデルチェンジの度に新しいエンジンに変更してる車はそうないでしょう。
ボクはC26乗りですが、乱暴な運転しなければ志都かだし踏んだらよく走るし今のところセレナにぴったりのエンジンだと思いますけどね。>ピロピロヒロシさん
書込番号:20122830 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
エンジンは信頼性が一番です。新型にならなくても少しずつ改良されてるから良いと思います。
書込番号:20122867 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
志都かではなく静かでしたね。変換ミスに気づきませんでした。
書込番号:20122929 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そのエンジン、
なんだかなーて、ネーミングなんですけどね、、、
書込番号:20127498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
JC08は、
マイルドハイブリッド「17.2km/L」
マイルド無しは「15.0km/L」ですね。
書込番号:20093349
9点
その燃費じゃ売れそうにないですね( ̄◇ ̄;)
書込番号:20093404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
s-hybridはNA車と変わらないですよ。
本格的なハイブリッドは来年との噂です。
しかも、ストロングハイブリッドではなく、シリーズハイブリッドなので、燃費は未知数です。(1200ccエンジンなので、自動車税は確実に下がります)
書込番号:20093519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本格モデルでも、「24.0km/L」あたりみたいですよ。
トヨタが「23.8km/L」ですから、同じような値ですね。
書込番号:20093624
4点
実質はリッター15キロあたりでしょうか。
ガソリンモデルとの価格差はいかほどなのか気になります。
書込番号:20093636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JC08で17km/lあればミニバンとしては十分ですよ。
Sハイブリッドとあとで出ると言われているシリーズハイブリッドの価格差としては、予想ですが40-50万あるんじゃないでしょうか。
シリーズハイブリッドは、モーター駆動に魅力があるなら別ですが、ガソリン代で元を取る的な考え方は無理があります。これはトヨタもホンダも同じです。
書込番号:20093737 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
C26後期型に乗ってますが、高速でクルーズコントロールで95キロくらいに設定して走ると夏場エアコンONでリッター14.3キロ、冬場で16.9キロ走りましたよ。参考になるかどうか分かりませんが。
なので新型は高速だったらリッター20キロ超えるかもしれないですね。
書込番号:20126831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,605物件)
-
- 支払総額
- 186.8万円
- 車両価格
- 181.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
セレナ ハイウェイスター 純正ナビフルセグTV アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
セレナ ハイウェイスター S−ハイブリッド 社外ナビフルセグTV バックカメラ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 186.8万円
- 車両価格
- 181.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 7.8万円















