セレナ 2010年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 21〜216 万円 (2,566物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 13 | 2016年6月9日 17:16 | |
| 45 | 15 | 2016年6月7日 17:14 | |
| 1 | 2 | 2016年6月7日 17:04 | |
| 11 | 22 | 2016年6月7日 16:42 | |
| 1 | 2 | 2016年6月7日 16:30 | |
| 9 | 4 | 2016年6月6日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
詳細はまだわからない。
偽装されたテストカーが米でスクープされてるくらいや。高速道路の自動運転(レーンキープのみ)が搭載されるのではという噂。
書込番号:19845298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
下のほうのスレッドで話題になってますね。見てみては?
書込番号:19845410
4点
雑誌で出ている以上の詳細情報&確定情報はないのではないでしょうか?
確定らしいデザインは既出。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=19744303/
使い勝手の点ではキープコンセプト?
ハイブリット発売予定?
時期はガソリン車の一年後?
高速道路の単一レーンでの自動運転?(レーンキープ、前車追従?)
現行のオーダーは5月中との報告あり。
という事は新型発売はいつ・・・・?
ってところだと思います。
書込番号:19845418
![]()
1点
>合格2016!さん
まとめです。
2016年夏〜秋発売、ストロングハイブリッドは半年から1年遅れで発売。
同じハイブリッドシステムのノートハイブリッドが2016年秋発売のため
ハイブリッドの生産を安定させるためにも、セレナ ハイブリッドは発売時期を遅らす。
ハイブリッドシステムは1モーター2クラッチのシリーズハイブリッド。
エンジンは発電用の1.2Lガソリンで、駆動はモーターのみ。
オートパイロット1.0搭載。
高速道路単一レーンでの自動運転可能。停止状態を含む渋滞追従可能。
2018年頃のマイナーチェンジでは、オートパイロット2.0搭載。
高速道路での車線変更含む自動運転可能。
外観は添付写真参照。
おそらくハイウェイスターと思われる。
リヤワイパーの位置が不自然に高い。
もしかしたら分割開閉式になるかも。
書込番号:19845755
![]()
6点
新型は、8月末に発表、9月から販売開始だそうです。
ディーラーで聞きました。
書込番号:19859263
6点
日産新型車ほとんど出してないですね。
日本国内なめまくり。
三菱問題で営業マン泣いてます。
我が家も父の代から日産。私も日産3台乗り継ぎ、
次買う車がなく残念です。
家族が増えたので、次はミニバン予定。
でもね。日産内装が陳腐。今のセレナメーターが
かっこ悪い。リーフも、キューブもセンスを疑うメーター。
質感を向上させて、走るミニバンを期待。
2000のハイブリッド、期待してますが、エクストレイル
ハイブリッド試乗して、スポンジブレーキに興ざめ、
足回り、加速は快適でしたが、遮音性がいまいち。
セレナハイブリッドどんな車になるのでしょう。
そろそろゴーンさんやめてほしいですね。
会社が儲かってるから、日本はどうでもいいなんて
計画いい加減にしてほしい。
営業マン泣いてますよ。
でも日産にほしい車がないんです。
車の値段はインフレ状態。
こんなに値段を上げたら、買えないですよ。
国内デフレで、車はインフレ。
売れるわけないでしょう。
売れないから、軽自動車扱って、販売台数は
維持しようとする姿勢。馬鹿にしすぎ。
とはいえセレナには期待。
同クラスで一クラス上の動力性能、
静粛性、質感を期待。
自動運転システムで、ごまかさない車を
期待してます。
書込番号:19860652
5点
>うみそらやまさん
次期セレナのハイブリッドシステムはシリーズハイブリッドなので、
発電用エンジンに2.0Lは不要です。重いし、コスト高い。
発電用エンジンは1.2Lで、駆動用モーターはトルク280Nm。
トルクだけ見れば、3.0Lクラスです。
車重の重いミニバンには、トルクが大きい方がいいですね。
他社に周回遅れのパラレルHV技術を磨いていくより、
EVに近いシリーズハイブリッドで勝負するのは、有だと思います。
モーター駆動に関しては、リーフで培ったこれまでの技術が生かせます。
自動運転で何をごまかすと思っているのか不明ですが、
アクティブセイフティ技術の向上は、自動車事故の削減に効果ありますので
各社採用が早期に進むことを願っています。
http://autoc-one.jp/news/2556689/
書込番号:19860776
2点
発電用エンジンは1.2Lで、駆動用モーターはトルク280Nm
期待できそうですね。
モータートルク280Nmなら出足は快適でしょう。
あとは静粛性。室内の質感向上。
フル装備すると350万超えそうですね。
それに見合う内装を。
自動運転2020年までに高速道路半自動化を目指す
みたいですが、ソフトウエア―で対応できるなら◎でしょう。
その都度買い替えなら、イマイチ。
どちらになるんでしょうかね。
書込番号:19871294
3点
ストロングハイブリットは7月ではなく、やはり半年〜1年遅れなのでしょうか??ディーラー情報などありませんか??
書込番号:19895696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>126kさん
決算発表時のゴーンさんの発言では、2016年度には「新型ハイブリッドを搭載したコンパクトカーの発売」「オートパイロット1.0搭載車の発売」と言っていましたので、やはり2016年度でのセレナHVは見送りかと。
日産としても初めてのシリーズハイブリッドの発売のため、ノートである程度生産を安定させてから、セレナに搭載するということでしょう。
ガソリン仕様がどうなるのかが、一切報道されていませんのでそちらの方が気になります。
マイルドハイブリッドのアシスト領域が強化されれば、それでも十分かもしれません。
書込番号:19898067
3点
8月の発売時には、マイルドハイブリッドしかないのは本当のようですね。
アシスト料は増えているようです、こちらが2WD,4WD両方の設定がある訳ですね。
モーター駆動の真打HVは、ノートが発売せれて具合をみてからの発売になるわけですね。
書込番号:19942378
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
HVC 2WDを11月末に納車されました、まだ距離はそう乗っていませんが気になるところがあります、バックギアに入れた時にゴクンと軽いですがショックがあります(ガレージなどに居れる際に僅か前進している時ですが)、今まで何台か車を入れ替えて居りますが同じことをしても無かったので・・・この車はこんな物かなあと諦めています。
それとバックドアの閉まりが悪い(まだディラーに行っていません)親の敵の様に閉めないとロックできません、皆さんどうですか?
前記にもありましたがアイストのお事ですがブレーキをかなり強く踏まないとアイストになりませんね、シンドイ〜です。
ただシートアレンジは気にいってます。
1点
>バックギアに入れた時にゴクンと軽いですがショックがあります(ガレージなどに居れる際に僅か前進している時ですが)、
>今まで何台か車を入れ替えて居りますが同じことをしても無かったので・・・この車はこんな物かなあと諦めています。
取説には前進しているときにRに入れるとトランスアクスルを破損し事故になるおそれがあるので絶対にしないで下さいと書いてありますよ
車を大事に使おうと思ったら完全に停止してから操作するのが賢明だと思います。
書込番号:13870610
21点
「北に住んでいます」さんと同意見です
・誤操作の衝撃を車のせいにするのは如何なものかと…セレナのせいではなく変速機構特性です。
・バックドアは機密性が高く他車より少し勢いが必要なのは確かですが…とりあえずディーラに行けば解決します。
・アイストは女性の踏力でもスムーズに作動する程度です。慣れれば踏力でON・OFFのコントロールができるようになります。(疲労するほど踏力は要りませんし、嫁から疲れるなんて聞いた事もありません)
そもそも、CVT特有の丁寧な操作が求められる事や、機密性が高いのでドアが閉めにくかったり、アイストするためにほんの少しだけ強めの踏力で踏んだりする事は新型セレナでは当たり前の事です。
慣れない頃は操作に違和感を憶えるでしょうが、今まで乗ってきた車と違うから「こんなものか」というのではなく、少しでも最新車の個性に慣れる努力をすれば逆に気に入ってくると思いますよ。
他にも良いところはたくさんあるので、ポジティブに考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13870742
14点
少なくとも、バックドアの件は、本体側のコの字状の金具位置をディーラーで調整してもらえば直ります。
書込番号:13871094
1点
こんな物で納得できるのでしたら、
こんな物でいいのではないでしょうか?
書込番号:13871191
1点
北に住んでいますさん
仰る事もっともです只今までの車は(ステップワゴン3台・スペースギア・パジェロ)などは気にならなかったのでそう申しました、これに慣れるようにします極力論停止してバックします。
書込番号:13872957
1点
トシ222さん
私の考えが少しネガティブでしたかね、先代のステップワゴン2.4Lは軽いタッチブレーキが利いたのとアイストを利かすのに深く踏み込む感じがしましたそれが気になりました、アイストの際ずっとブレーキを踏むのが辛いと言うか今まで停止した際Nにして楽してましたから・・・アイストは出来なくてもそう気にはしていませんが慣れて行く事でしょうね、確かに他に良い点も多々ありますからこの車に決めてので今さら言っても行けませんよね、前向きに付き合っていきます。
書込番号:13872999
0点
私のC26もバックドアの閉まりが悪いです。
金具調整で治るはいい情報ですね〜。ディーラーからそんなもんですと言われていたので再度ディーラー行ってきます。
書込番号:13876076
0点
Megっちさん
はじめまして。
バックドアの閉まりについてなんですが、当方も購入後気になりDに確認してもらいました。
実際2、3回ほど走行しはじめてから警告灯が点灯し半ドア状態になることがあり
金具調整を依頼しましたが問題はなく、現在の位置が一番理想的という結果でした。
1つ試したほうが良いのはどこかの窓かドアを開けた状態でバックドアを閉めてみて下さい。
それで閉まり方に問題がないなら正常だと言えます。
C26は室内がかなり静かですが、その要因の1つに気密性が良いというか、ある意味スキ間が
なく、外からの音が遮断される造りだとDより説明を受けました。
その結果若干強めの力で閉めなければ半ドア状態になることがあるようです。
また、購入されて間もないのも要因の1つで、ドア周辺のゴムパッキン等もなじんでいないので
よけいに閉まりにくい状態だと思います。
(当方も1ヶ月以内で閉まり難いと感じDに持ち込みました)
で、現在納車後、半年ほどですが特に力を強めることなく普通に閉めても問題なく閉まります。
もうしばらく今の状態で様子をみながら、改善がみられないようなら調整してもらったほうが
いいかもしれませんね。
ある意味、新車ゆえの症状でもありますし。。。
と、あくまで私の場合の症状はこんな感じでした。
ご参考までに。
書込番号:13879420
2点
ワットアールさんも閉まりが悪いのですか、昨日バックドアを閉めてさあ行こうと思うとバックドアの警告表示が出ていてまあ良いわとは知らせましたらカタカタと喧しく警告はいらないと思いました(*^_^*)
ま 湖沼では無いのでボチボチ直していきます。
書込番号:13882649
0点
zip1200さん
仰る通り少し窓を開けるとマシみたいでこれから閉める時には少し開けてみようかと思いました、機密性が良いからとありましたがそこはちょっと私の感じ方は違いました、少し書いていますが前車のステップワゴン2.4Lはもっと静粛性がありました特にエンジン音は静かでしたもっともエーモンさんの静音計画をエンジンルーム(今回もエンジンルームと室内マット貼りましたが今の所効果は見られません)、ドア回りのゴムパッキン(これは外の音、ロードノイズなどに有効でした)セレナにはまだこれは貼っていませんでのそこは何とも言えませんが・・・恐らくエーモンさんのゴムパッキンを張れば少しは静かになると思っています、兎に角静かな車にしたい〜。
ドアの件アドバイス有難うございました。
書込番号:13882688
0点
バックドアの閉まりが悪いのは車内の空気圧の問題ですから、一気に勢いよく締めると逆効果ですよ。
空気の入った袋を勢いよく潰して破裂させる様な物です。
最初はゆっくり閉めて、最後だけ力をいれて閉めると意外と簡単に閉まると思います。
私のセレナは馴染んできたからか、力を一切いれずドアの重みだけで閉めるようにしてから半ドアは殆んど無くなりました。
皆さん一度試して見てください。
書込番号:13890189
2点
ぶうたぷんさん
なるほどです、一度試してみますご親切にありがとうございました。
書込番号:13890473
0点
>アイストのお事ですがブレーキをかなり強く踏まないとアイストになりませんね、シンドイ〜です。
当方後期型ですが、しんどいというほど強く踏み込む必要はないです。
前期と後期ではそのあたりの仕様が違うのですかね?
書込番号:19937168
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
本日ライダーを市場してまいりました。アイドリングストップは確かにブレーキを少しだけ強めに踏まなければかかりませんがほんの少しだけの話で個人的にはアイドリングストップを足の加減だけで調節出来よかったです。後はやっぱりブラックラインがカッコいいですが高いですね(涙)
当方ステップワゴンスパーダと悩み中です(汗)
0点
私もC26のアイストは秀逸だと思います。
家族の者がスズキ・ワゴンRを所有しており、また職場にはダイハツ・タントがありますが、これらの場合、完全に停車する前にエンジンストップするので、なんだか気持ち悪くなります(笑)
その点、C26は普通に緩くブレーキを踏んで完全停車してから更に軽く踏み込むとエンジンストップするので扱いやすいです。
更に後期型の場合は、ブレーキの踏み込みがあまくてアイストしていないと、ディスプレイに「ブレーキの踏み増しをして下さい」と表示されアイストを促してくれるので便利です。
書込番号:19937148
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今年6月末にHS4WD納車され、約4ヶ月経過しました。
過去の書き込みにもあるように、4WDのホイールの見た目の悪さには私も少し落ち込んでいました。でも少しでもタイヤの扁平率値が高いほうがソフトな乗り心地で、子供のためには良いと自分に言い聞かせてきました。それと前の車のスタッドレスタイヤが195/65/R15であり、かつ1シーズンしか使っていなかったので、冬用のホイールのみ購入すればよいと思い契約しました。
しかし、最近新車で長距離走行をする機会が増えたのですが、もうすぐ3歳になる愛娘がほぼ100%車酔いで嘔吐するのです。
父は「クッションが良すぎるから酔うんじゃないの?」といいます。ということは、普通に考えれば「乗り心地」とは正反対のインチアップをすることで、乗り心地が変わるのかななどと思いをめぐらせています。
なんか、自分の(インチアップしたいという)欲望を、娘の車酔いで正当化しているように聞こえるかもしれませんが、皆さんのご助言をお願いします。
過去の書き込みから、インチアップするなら205/55/R16あたりかなと考えています。
0点
柔らかい足に堅いタイヤだとひどくなるのでは?
堅いダンパーを考えた方が良い。
でも、サス周りのブッシュが柔らかいとあまり意味も無いけど。
処で、子供はに何をさせてますか? 車酔いしやす事はさせない事です・・・言い聞かせても無理ですけどね?
書込番号:13655615
1点
以前の車では大丈夫だったんですね。
ちなみに前の車の車種は?
車高の低い車だったりしたら、ロールとかの影響が考えられますし
新車の匂いなどもありますしね…
でも匂いだと、そろそろ消えてくる頃か…
ハンドル操作やペダル操作の挙動が出易いでしょうから、滑らかな
操作を心がけるってのは基本になると思います。
書込番号:13655617
1点
私もカメカメポッポさんと同意見で、タイヤのインチアップよりも
ショック&スプリングを交換した方が効果的と思われます。
もちろん外観をお洒落にという事であればインチアップはありだと
思いますが、車酔いに対する効果は少ないでしょう。
書込番号:13655938
0点
車酔いに効果が有るのかどうかはともかく、思い切ってインチアップしましょう
理由
1 ロックハンドの二児のパパさんは純正タイヤ&ホイールの見た目が気に入らない為インチアップがしたいと思っていた
2 どうせ冬用ホイールを買う必要が有る
3 子供の車酔いに効果があるかも知れないと言えば奥様を納得させやすい(もしかすると本当に効果が有るかも知れないし)
車酔いする時は外の景色を見ると良いと昔に聞いた事があります
逆に一点集中(本とかTVとかを見ていると)すると車酔いする気がします
車酔いする娘さんはどの位置に乗っていますか?
2列目とかより助手席の方が揺れが少ないので酔い難いかも知れませんよ。
書込番号:13655996
1点
一般的に言われてる事ですが、酔う原因としては、目の情報と揺れ(三半規管)の情報が一致しないためと言われてますね。助手席で、外を見させてた方がいいと言いますが、これも人それぞれ、酔いやすい人はそれでも酔います。三半規管を鍛えるしかないとも言われてもおりますが、3歳のお子さんには、ちょっと無理ですね。
HSの乗り心地はわからないですが、ショックが柔らかすぎて、揺れの治まりが長いからとも考えられますね。ショックを固くしすぎると今度は、ぴょんぴょん飛び跳ねますので、その辺頃合いが難しいですね。
当方、ライダーですが、足回りは後者に近いです。今の所、我が子は酔ったことはありませんが・・・
自分も、ショックサスの交換の方がいいと思います。
書込番号:13656056
0点
おはよーございます!
自分は車の事はわかりませんが!
車酔いとかは、ガムやスルメ,イカなどアゴを動かして、こめかみに刺激が有る方が酔いにくいと聞きましたけど!?
三歳児だと何かいい食べ物有りますかね?
食べ過ぎて結局リバースしたら大変ですしね!
でも、195 60 16の純正タイヤの乗り心地は良いと思いますが!
インチアップやサスペンションを子供の為と言うことでお金が有れば、換えるのも有りだと思いますが!
取り合えず自分なら自分の気に入ったタイヤにしてダメならサスかな!
意外と子供ってキッカケを作ってあげて暗示をかけるとなおったりしません?そんなお父さんはダメでしょうか?
書込番号:13656412
0点
子供の頃、必ずと言っていいほど、クラスに数人はクルマ酔いする子がいた。
遠足の観光バスでゲボゲボするけど、路線バスや電車は平気だって言ってたから、
ぼゎ〜ん!とした乗り心地が悪いんでしょう。きっと。
・・・ってことは、ダンパーかな?
書込番号:13656655
1点
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
前の車はトヨタのビスタアルデオでした。
お金をかけない対策として、まず今週末にチャイルドシートの変更(姉からもらった坐面が高いタイプ)を検討しています。これだと外の景色が幾分良く見えるかなと思いまして・・・。
書込番号:13656928
0点
自分は子供の頃乗り物酔いしやすかったのです。
バスは揺れ、タクシーは匂いに・・・
足回りや剛性を上げるほうがいいのかも。
あとお子さんがまだ小さいようなので下を向いてオモチャを触ってたりしてても酔う事あると思います。
書込番号:13658364
1点
はじめまして。
うちの子もたいへん酔いやすいです。ステップワゴンですが今までいろいろな対策をしてみました。
1 足回りを交換。テインのダウンサス。効果なし。
2 インチアップ15から16。効果なし。
RK5に買い替え。
1 ノーマル。効果なし。
2 インチアップ16から18。効果なし。
結果なにをしても効果がありませんでした。
おそらくワンボックスは着座位置が高いため酔いやすいのではと、最近思います。
エルグランド・オデッセイに乗ったときはなぜかまったく酔いませんでした。
書込番号:13659056
1点
ロックハンドの二児のパパさんこんばんは
お子さんの車酔いでの嘔吐大変ですね、もう少し大きければ薬で対応ということもできそうですが…
前車がビスタアルデオとのことなので、シート高が高くなっている分揺れは大きくなるでしょうから、その違いは大きいかもしれませんね
お父様の言われる「クッションが良すぎる〜」というのは柔らかいということなのでしょうか?
スレ主様ご自身はどう感じていますか?
スレ主様4WD、私は2WDと条件が違いますし、好み、感じ方の違いがありますので
個人の意見程度に聞いていただけたらと思います。
私はHSのサスはミニバンの中では硬めのほうだと思います
(C26ライダーもHS用を使用しています)
前車のミニバンに比べると、セレナに乗ったとき「サス硬っ」と思いましたね、
(もう慣れましたが…)
前車はHSのようなスポーティグレードではなかったのでもっとフワッとした感じでした。
ここからサスを交換すると、もっとカチッとしてしまい、硬くなりすぎても乗り心地を損ない
お子さんにはよくないかもしれません
HSの場合はノーマルが適度な硬さなのではないかと思います。
インチアップですが、タイヤ厚みが少なくなる分タイヤの歪みが減り変化があるかもしれませんね、スレ主様がホイールを交換したいというお気持ちがあればインチアップするというのも一つの手かもしれません
ただ、私も前車でインチアップしましたが、明らかに変わったというほどの体感はできなかったので、効果の期待は薄いかもしれません。
あまり参考にならないコメントですみません。
書込番号:13659462
0点
ロックハンドの二児のパパさん
一度、奥さんか誰かに運転してもらって、子供の場所に乗ってみてください。運転の仕方こそ違えど、車の挙動は大体つかめるはずです。左右の揺れが大きいのか、それとも上下の揺れが収まりにくいのか、傾向はつかめると思います。
後者の場合、揺れの収束を早くした方がいいのかもしれません ← サスを変えるしかありませんが・・・
自分は酔いに強い方ですが、過去一度だけ酔った事があります。客船での上下動でした。上下の動きはあまり経験がないので、さすがに耐えきれませんでしたね。
当面は、発進の仕方、ブレーキの掛け方、送りハンドルで曲がれるくらいのコーナリングの仕方、極力いい道を、などコップの水をこぼさないような運転の仕方で対処してみてはいかがでしょうか。
その他、ネットでも色々載ってますから調べてみてください。
余裕がある場合は、インチアップされるときに足回りごと変えてしまうのも手なんですが・・・
ただ、4WDは最低地上高が、2WDより2.5cm?低いのでお気をつけ下さい。
書込番号:13660740
1点
スレ主さん、こんにちは。
費用の面でちょっと躊躇されているようですね。
ショックなどを替えたり、タイヤの交換は、まだ使えるのにモッタイナイって
感じもありますしね。
出来るだけ出費を抑えたいという気持ちもよくわかります。
で、出来るだけ出費を抑えて乗り心地をよくする方法として、スタビライザーを
強化するってのもあります。
スタビライザーは車のロールを抑える働きがあります。
具体的にいうとカーブを曲がる時に車が傾くのを抑えるのです。
このカーブ時の揺れも意外に車酔いに効いてくるんですよ。
ちなみにこのスタビライザー、サスペンションの伸び縮みを
抑制する働きをするので、強化すると足回りは若干硬くなる
傾向があります。
顕著な例ですと、突き上げ感が増すなどになります。
ただ、スレ主さんの車ですと乗り心地がやわらかそうなので、
強化しても、乗り心地は殆ど変わらず、かえって良くなったと
感じるかもしれません。(よくなるの意はトータルで)
HSという事で標準より若干太めのものはついているかと思いますが、
それを社外品に換えてみるのが良いでしょう。
こちらですと、ショックアブソーバーを4輪とも換えるよりかは
遥かに安価で効果が見込めますよ。
ショックは値段によって、性能がピンキリなんで、下手なものに
換えると悪い事にしかならない事もありますからね。
後、最後にスレ主さんのドライバーテクニックを疑うわけでは
ありませんが、ブレーキは余裕をもって、ゆっくり止まれるように
心がけるのがいいです。
足回りの柔らかい車に多いのですが、ちょっと余裕のない感じで
ブレーキをすると止まる時に載っている人間が前後に揺れやすいです。
(カックンほどではなくとも)
先ほど、スタビで説明した時の横揺れと前後の揺れが積み重なると
人は酔いやすくなります。
コーナーでは車が傾くようなスピードでの旋回や切り返しも
避けたほうがいいでしょう。
車が傾かないように十分にスピードを落として曲がるのです。
私は一人で運転する時は気にしませんが、人を載せている時は、
車が傾くなどの挙動を起こさないような運転を心掛けています。
そのおかげかどうかは知りませんが、私の運転で車酔いを起こした
人は今までに一人もいませんね。
スレ主さんもよかったら、試してみてください。
書込番号:13661135
0点
皆様たくさんの情報をありがとうございます。
インチアップによる車酔いへの効果はあまり期待できないようですね。
今から(助手席)に設置したチャイルドシートに娘を乗せ、妻の運転でドライブして来ようと思います。実は私、2列目に乗ったことないので・・・。これで娘が酔わなかったら私のドライビングがヘタということも考えられますね(笑)。
書込番号:13661797
1点
ピナ_プリさんも書込まれてますが、透明なペットボトルに水を入れて
それを見易い場所に置き、その水の揺れ具合を見れば、運転の差による
挙動や加重移動の差が解り易いと思います。
運転してると思い込みでハンドルやペダルの操作をしてしまいますから…
基本はデジタル的な操作でなく、アナログ的な動作をする事だと思います。
ハンドル操作はカーブに入ってから「パッ」と回すんでなく、手前から
ゆ〜っくり回し始めて、コーナーの中間当りで一旦止めて、そこからは
ハンドルをゆっくり戻し始める。
エンブレもアクセルをパッと離すんでなくす〜っと戻す。
ブレーキは一番微妙な制御が必要かと…
止まる瞬間に緩める感じで、カックンブレーキを回避出来るくらいに
足を鍛えるとか…
力の入れ加減は、滑らかな山を描く感じの入れ方でしょうか?
ちなみにスピードが出てる状態で傾けてカーブを曲がってもいいのです。
曲がってる途中で変なハンドル操作をして、横Gが大きく変化する事が
無ければ、そんなに酔う事はないです。
横Gなどが予想外に大きく変化して頭が揺られるから、人は酔ってしまうんですから…
自分はこれを早く走る為に練習してましたが、両親を乗せる時にも
約にたってました。
書込番号:13662472
0点
冷静に考えてみると・・・
原因がハッキリわからないものにお金を掛けるのは馬鹿らしいんじゃないかと。
取り合えず、
ゆっくり発進して、早めにアクセルを戻して、カーブは余裕をもってゆったり曲がる。
そんなエコラン運転みたいな走りをしていた方が効果があるような気がする。
その内、お子さんの方が乗り物慣れして酔わなくなったりして・・・
書込番号:13662539
1点
私もHSの4駆を9月から乗っています。
スレ主さんと同じく15インチのタイヤが見た目に寂しく思っております。
私の場合、前車でいろいろイジリまっくっていたので、今度のセレナはノーマルで
落ち着いて乗ろうと決めて乗り換えたので、純正15インチでガマンするつもりで今のところいます。
が、やはり乗り心地の面で不満を感じてしまいました。それは、純正タイヤが65扁平なので
ちょっとの路面のうねり等でもタイヤがよれる事による横揺れが感じられることです。
今のところまだ子どもを長距離乗せたことが無いので車酔いは経験しておりませんが、それが原因で車酔いを起こす可能性があると感じています。
それを解決するにはやはりインチアップもアリかなと。
でも、我が家ではたぶん稟議は通らないと思いますが・・・(泣)
書込番号:13663106
0点
>>ちょっとの路面のうねり等でもタイヤがよれる事による横揺れが感じられることです。
一般的な常識では扁平率を下げてインチアップすると、余計に路面からの
入力が増えて影響が大きくなると思いますけど…
通常はタイヤがよれる事で影響が少なくなるんでしょうから…
書込番号:13663206
0点
おはようございます。
昨日のドライブは、それほど長い距離を走らなかったこともあり、娘は吐きませんでした。
初めての2列目乗車、やはりゆれましたね。主に縦揺れが気になりました。でも娘は「外が見える」と言っていたので、今までは良く見えていなかったんだろうと痛感しました。
あちょさんさん、書き込みありがとうございました。
HS4WDでインチアップしたひといないかなー。
今度暇なとき、ディーラー行ってきます。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:13666261
0点
スレ主さんと同じくHS4WDに乗っています。
4月末納車時から16インチにアップしました。
アルミ⇒WEDS RAIZLY L5
タイヤ⇒195/60/16 TOYOトランパスMP4(ミニバン専用)
※画像が見たければ、みんカラで『たぷりんぐ』を検索してみて下さい。ココと同じ名前で出ています。
ディーラーに組み替えてもらっての納車だったので、純正15インチで運転していないので比較はできませんが、酔い安い妻の母が山道のドライブでも酔いませんでした。ミニバン専用タイヤの影響もあるかもしれませんね。
なぜこのサイズにしたのかは、15インチはしょぼいけど、乗り心地の悪化は避けたかったので、2WDと同じ16インチ(しかも同じタイヤサイズなら大丈夫だろう)にしようと思ったからです。
もちろん、高齢者とお子さんでは比べられないかとは思いますが、
『HS4WDでインチアップしたひといないかなー。』
と書き込まれていたので、書き込んでみました。
参考にならないとは思いますが…
ちなみに、当方東北ですので、来月には純正アルミでスタッドレスを履きます(泣
お気に入りのアルミが半年履けないなんて…
書込番号:13669774
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
昨年12月に『20X』を購入しました。皆さんにお聞きしたいのですが、セカンドシートに座っていると、お尻に低周波みたいな震度を感じると、乗っている人から言われたことがありませんか?
1点
私は普段運転席しか座らないので気づきませんでしたが、先日家内が運転して、セカンドシートに乗ってみたところ、確かに微振動のようなものを感じました。
そこで、試しにエーモン・ロードノイズ低減プレートを購入し、スライドシート下部のカバーを外してボルト4か所にかませてみました。
すると、その後は微振動がなくなりました。
ロードノイズ低減プレートは割とはっきりと評価の分かれるシロモノですが、当方の使用方法では効果があったみたいです。
書込番号:19937067
0点
連投すみません、、、
因みにスライドシート下のカバーは、特に工具がなくても手で引っ張れば前後ふたつに分割できます。
嵌めるときは少々コツがいりますが。
書込番号:19937070
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
値引きについて質問です。
新車の値引き交渉は初めてで、こちらへの質問も初めてです。
セレナ20x vセレクション +safety S-HYBRID 2WD
(オプション)
・プラスチックバイザー、・ナンバープレートトリム、・フロアカーペット、・8インチナビパック
(下取り)
キャンペーンのため、廃車寸前の車を20万円で下取り予定
当初の価格は320万(本体から9万5千の値引き、下取りなし)、先週口頭で280万(下取りあり)提示。
ここで、最近ハイウエイスターを本体から60万値引き+オプション全部付けで購入した友人の話を参考にしながら夫婦で相談し260万(本体から50万の値引き)を目標として再度交渉。
先日260万で契約をしたのですが、当初の見積もりで希望していた特別塗装色のブラックの在庫がなくブルーとなり、本体価格自体が5万4千円下がっていた状態での260万でした。
結果本体からは43万の値引きとなり、契約書をよく読み返してこの事に気付き、今更ながら更に交渉できたのではと不安になってきました。
この状態での値引は妥当で、塗装色だったとしても260万は難しかったんでしょうか?
また友人の下取りなし、オプション全部付け、60万値引はハイウエイスターだからできたのでしょうか?
ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:19933442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブリカマ5さん
この時期は在庫車販売のみでしょうから、仕方ないかと思いますよ。契約後にブルーになった訳ではないですよね?ブルーで良ければ〜この金額でという形だったんじゃないですか?
逆に54,000円よりどんなに高く追加で払ってもご希望の色は購入出来なかった訳ですし。希望額で買えたことで良しとされたら如何でしょうか?
契約後で難しいと思いますが、もしまだディーラーさんと話せるならやっぱりブラックが〜とその辺を冗談半分に突っ込んで金額は届かないですが、希望ナンバーやガソリン満タン納車などのディーラーさんの営業マンが動けばいいような安価なオプションを落としどころにダメもとで交渉してみては?
書込番号:19933514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご返答ありがとうございます。
もともと色の希望はなくて、最初の見積もりの段階でとりあえずの黒を指定したのですが、その時点で塗装代があることに気づけておらず、最終的に在庫があるという理由で選んだブルーの見積もりで塗装代がなくなっている事にきづかなくて…。
やはり契約後の値段交渉は難しいですよね。
確かに希望の値段では購入できるので、良しということにしようと思います。
ただ、塗装代に気づけていたらもう少し交渉できたかもという心残りがあるので、アドバイスいただいたように営業さんに別の形でのサービスをお願いしてみようと思います(笑)
ありがとうございました。
書込番号:19934542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブリカマ5さん
まずは御契約おめでとうございます。
値引きに関してはいろいろありますが、商談した時期や担当セールス等により異なってきます。
だから、「知人の○○さんが60万引で購入したから、私も60万引いて欲しい」というのは通用しません。
また、殆どの販売店は独立した会社であり日産とは別会社です。
販売店は日産から車輌を仕入れて販売する訳ですが、当然セレナにも仕入れ値というものがあります。
例えば、車輌価格280万円のセレナにディラーオプションを何も付けず、車輌本体から60万円引くということは原価割れとなってしまうので絶対にしません。
稀にメーカーからの支援金や報奨金欲しさに原価割れに近い金額で販売することもあるみたいですが、今は決算月ではないので関係ないと思ってください。
基本的に値引は、販売店にとって利益率の高いディラーオプションを幾ら付けたかによって拡大し易い傾向があります。
だから、セレナの値引きが60万以上出た!!というケースの殆どが、ディラーオプションを50万以上つけています。
今回の契約の話ですが、仮にブラックで見積を作成→契約書にサイン、した後にブラックが在庫切れだった場合のみ54.000円分の払い戻し請求ができます。
しかしながら、契約書のボディカラーがブルーとなっており、その支払い金額に納得してサインしたのなら、残念ですが払い戻しは出来ません。さらに、契約後の値引き交渉も難しいと思います。
ただし、こちらの気持ちを伝えれば、販売店側の誠意で納車時のガソリン満タンや、小額なディラーオプションのプレゼントはあるかもしれません。
それから、廃車寸前の下取り車に20万円の査定というのも実質的な値引きとなります。
日産ディラーでは下取りキャンペーンをしていますが、最大10万円分のオプションプレゼントとなっています。
だから、スレ主さんの下取り車が10万円だったとすると、残りの10万円分は値引き調整分で計上しただけの可能性が高いです。
この下取りキャンペーンはメーカーからの支援金は無いとのことなので、実質販売店持ちとなり、本当の値引きは53万円以上あると思いますよ。
確かにここの板を見ると大幅値引きが乱発しているので、自分の契約した値引きが少ないと感じるかもしれません。
しかし、契約書の値引きだけでは分からない調整(値引き分を下取り査定に回す等)があるので一概には言えないのが実情です。
あまり深く考えず、納車後に始まるセレナライフを楽しんでください。
書込番号:19934580
3点
>かすがのさん
詳しいご説明をありがとうございました。大変勉強になりました。
確かに友人は決算期にオプションを全て付けての60万値引きでした。
「本体から60万円値引してもらった上にオプション全部付け」と私の中で認識していたのですが、オプションを付けた中から60万円値引き、という事なんですね。
夫婦で考えて納得した希望額ではあったのですが、こちらでの値引き額を見てしまうと「もうすこし頑張ってもらえたのかも」なんて思ってしまうのはおっしゃる通りです。
ですが、確かにマイルキャンペーンで10万円分だったはずの下取りが20万円を付けていただいたので、この10万円で53万円分の値引きになると思うと心残りが無くなりました。
色に関しては総額に捕らわれて細かい部分をきちんと把握していなかったこちらの落ち度なので営業さんに大きく出ることはできませんが、気持ちくらいは伝えさせていただこうと思います…。
車自体はとても気に入っているので、今から楽しみに待って長く大切に乗りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19934653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,459物件)
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 144.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
セレナ ハイウェイスター S−ハイブリッド ナビ・地デジ・Bluetooth・バックカメラ・リアフリップダウンモニター・クルーズコントロール・片側パワースライド・煙草臭無
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 326.3万円
- 車両価格
- 313.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
27〜723万円
-
26〜748万円
-
46〜1111万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 144.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
セレナ ハイウェイスター S−ハイブリッド ナビ・地デジ・Bluetooth・バックカメラ・リアフリップダウンモニター・クルーズコントロール・片側パワースライド・煙草臭無
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 326.3万円
- 車両価格
- 313.9万円
- 諸費用
- 12.4万円




















