セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,549物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 9 | 2023年11月12日 17:22 | |
| 26 | 19 | 2023年6月26日 22:29 | |
| 20 | 9 | 2023年4月23日 19:51 | |
| 4 | 2 | 2023年3月27日 15:41 | |
| 102 | 11 | 2023年3月18日 11:33 | |
| 162 | 15 | 2023年3月16日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナC26
2014年式、走行13万キロです。
4年前に中古で走行5万キロで購入しました。
あと5年ほど、25万キロは乗りたいと考えています。
前回の車検はガソリンスタンドで安く済ませましたが、
次の車検(R61月)は、予備整備をと考え、
ディーラーもしくは民間の整備工場がいいかなと思案中です。
やはりディーラーが信頼的には一番なのでしょうか。
0点
>せんしゃすきさん
>ディーラーもしくは民間の整備工場がいいかなと思案中です。
どちらで、見て貰っても変わりません
過走行車で問題になるのは、点検項目には無い部品類が壊れた場合
発電機、コンプレッサー、パワーウィンドーのモーターやワイヤーの外れなど色々
それと、車齢が10年以上で部品がメーカーから出ないなど(流用できればいいですが、もしくはリビルト品等)
仮に部品はあっても保管料の関係で初期の頃よりも値上がりもしているので注意が必要です
こうなると、中古車を買った方が安くなる場合もあるのでよく検討しましょう
書込番号:25502465
![]()
2点
民間の整備工場でも信頼できるところはいくらでもあります。ただ近所で整備工場をご存知でないようでしたら日産ディーラーが確実かも知れませんね。
私ならセレナのOEM車のランディを扱っているスズキのサブディーラー(大きめの整備工場)と日産ディーラーに車検前に事前の車検見積もりをお願いします。
そして見積もりの項目内容の説明を受けて、内容と金額を納得したお店で車検を受けます。
それと、もしかしたら車検後に不具合が出て修理依頼をする可能性もあるので今後も付き合えそうなお店を選びますね。
書込番号:25502514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
整備をしっかりできるのなら、民間でもディーラーでも構いません。
ここでもたまに出てきますがテキトウなディーラーもあります。
で、車検も平日に都合つけられるのならユーザー車検が最安値。
セレナなら5.3万でお釣りがきます。
信頼は店舗ではなく整備士にかかってます。
書込番号:25502537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かに、今年に入ってオートスライドドアのモーターを両側交換しました。今後もそのような部品交換が相次ぐのは仕方ないと思っています。
C26のフロントフェイスが好きなので、できることなら長く乗りたいと、あとは車自体の寿命もあるかもしれませんが。
書込番号:25502540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スズキのサブディーラーは、見落としていました。
そこまで遠くないとろこにも整備工場があるので選択肢のひとつに加えたいと思います。
書込番号:25502544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
世の中専用品をポン付けするだけなら出来るお店はたくさんありますが、不具合を発見したりそれに対する対処法などを素早く考えれるお店はそう多くありません。
ここはひとつスレ主様の人脈を使って、地元で整備で評価の高いお店を探してみてはいかがでしょうか?
無難なのは正規ディーラーですが、それ以外でも地域密着で誠実な仕事をしているお店は必ずあります。
私も行きつけのサブディーラーはポン付けは得意なのですが、ちゃんとした整備士が居ないのか定期点検整備などは正規ディーラーに出す必要があるようです。ポン付けは安価にやってくれるので贅沢は言えないのですが、メインで乗ってる箱バンがそろそろ5年目になるので、ちゃんと整備できそうな店を探しました。
変則的な方法ですが、私の場合は近所に腕の良さで有名なバイク屋があり、その店のオーナーに聞きました。
バイク屋でも車は使うわけですから、良い店知ってるんじゃないかと思ったまでです。で、さっそく教えてもらえたので今度の車検はそこに出す予定です。車検は外部に出す必要はあるようですが、大きな整備工場ももってるようですし、地元で長年操業してあるようなので大丈夫でしょう。
自分の経験上では長く乗るなら、まずはゴム系パーツは10年経過した車は交換したがいいと思いますね。
ワイヤー類も同様でしょう。モーターってのはなかなか壊れないパーツなんですが、そこから動作を伝えるワイヤーやギア、ベアリングなどに故障が出そうですね。
整備ってのは口コミが結構重要だと思いますよ。あと地域密着で長年稼働してあるところはやはり仕事が誠実なんじゃないですかね?
書込番号:25502582
2点
ほとんどの車はディーラーで点検のたびに推奨される部品を交換していけば、20万でも30万キロでも走れると思います。
ただ10万キロを超えるとその費用が高額になってくるだけかと。
書込番号:25502619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
民間の整備工場で同じ整備士に診てもらったほうがいいでしょう
どんどん壊れてゆきますが 状態の推移がわからない整備士では
場当たり的対応しかできません
書込番号:25502774
4点
予備整理の意味合いがいまいちわかりませんが、過剰診断による予防部品交換を想定してますか?
私なら、安く上げて最低限のその時必要なもので対応をお願いするかな。
次乗る車も中古車と決めているなら、壊れて修理できない場合もある程度は即納に近い感じで妥協しつつ乗り換えできるのではないかな?
予備整理?などはせずに壊れた時に考えるで良いのでは?
書込番号:25502792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
縁あって、平成26年式のセレナC26を譲っていただくことになりました。
ナビはMOP、QY-7392と思われるものが載っているようですが詳細な情報がありません。
ナビサイズも製造元メーカーも不明(説明書は日産HPで確認)
これまで楽ナビを使っており主にSDで動画、音楽を再生しておりました。
QY-7392はUSBの対応のみでかつ動画はディスクのみ対応とのこで不便を感じると思います。
そこで質問です。
これを、同時期のDOPに変えた場合、流石にポン付けということは無理でしょうが、社外ナビよりは楽でしょうか。アラウンドモニター付きです。
ナビの交換は苦ではないのですか、各カメラとの連携(バックミラーモニターはありません)や、純正ステアリングスイッチの連動など、できるだけハーネスを増やしたくないのが理由です。
ナビ連動のETCも加工無しで使えればいいなと考えています。
手間や必要な材料が同じ、社外でもデメリットがなければ潔く社外ナビにします。
その場合に必要なパネルと適合するナビサイズも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25112657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一点追加ですみません
最下層の楽ナビ、AVIC-RZ301と比べて音質はやはり微妙でしょうか。
わかる方、主観でいいのでお願いします。
書込番号:25112661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セメントスープさん
新車の場合、MOPナビ取付車と、それ以外の車では配線が異なるのが普通です。
したがってMOPナビを撤去して新しくナビを導入することは?です。
DOPナビは社外品ナビと同じです。
まずディーラーではやりませんし、ABはYH等の量販店でもやりませんので、やってもらえる電装屋さんを探さなければならないとして、一体いくらかかるか分からないのでやめたほうが良いと思います。
ナビの機能の比較ですが、付けてもらえないものを比較しても意味がないのでは?
書込番号:25112671
5点
>セメントスープさん
ごめんなさい。DIYですね。
配線も分からないものをどうやってやるのでしょうか?
書込番号:25112679
2点
メーカーナビは 後ろ覗けばわかるように 画面だけの状態ですよ。おそらくナビ本体は インパネ内部にあるのでしょうね。
これを外して 別のナビにする場合は ナビ本体の置き場に困る感じでしょうね。ちなみにディーラーナビにすると、後ろ覗いたら箱みたいになっています。(ナビ本体を入れるようになっています)
書込番号:25112813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
配線が分からないので、わかる方に教えていただきたいのです。
自分でも配線など時間をかけたら調べられますが、労力を考えてどうしようかと思っています。
ご自身はユーザーですか?
書込番号:25113346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
モニター一体型です。
おそらくこれはMOPだと思いますが…
もし型番相違やMOPでないならご指摘ください。
画像を貼っておきます。
たしかにナビがダッシュボードなどに格納されているものもありますね。
書込番号:25113351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去にも「だろう」でアドバイスをくださった方がいて大コケでした。
みんなが参考にする掲示板ですので、匿名とはいえ根拠なく不確定な記載は逆に混乱を招くと思います。
当然、私の知識不足が大きいところなので、実際に見識のある方是非アドバイスお願いします。
C25の方はMOPナビから社外への換装報告がありますね。
ちなみにエリシオンは社外ナビに交換した際、フロントほぼ全バラシで4日くらいかかりました…
書込番号:25113361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セメントスープさん
セレナではありません。同じニッサンですがV36スカイラインクーペはMOPナビで、ディーラーからは交換不能といわれています。
今ではナビが壊れたら修理もできませんとのことで、それほど車と一体化しています。
でも、ネット検索するとやってくれる電装屋はあるらしく、事例としては交換はできないらしく増設ですがゼロではありません。しかし高価です。
でも、個人の努力を否定するつもりはありません。
書込番号:25113425
1点
>セメントスープさん
日産ディーラーで”25915-3JY0A”ナビの取り付け図をもらってください。
話しはそれからだと思います。
書込番号:25113443
0点
>セメントスープさん
”25915-3JY0A”でネット検索しましたら、デンソーテンのこんな図が出てきました。
このナビはデンソーテン製かも。あるいは、全く関係ないかもしれませんが、もし役に立てば?です。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/p020002.pdf
書込番号:25113458
0点
>funaさんさん
コメントの趣旨が少しずつ変わっているので再度記載させていただきます。
【このナビを実際に使っている人から、事実、経験に基づく回答が欲しい】
ナビの種類によっては先に>新型セレナ乗ってますさん に回答しました通り、埋め込み式の厄介なものもあります。
しかし、これはナビ単体で外れ、配線が変換できれば換装自体は難しくないと思っています。
パネルも社外用のものに付け替えれば問題なさそうです。
ですが、『問題なさそう』と思っているだけで、大きな落とし穴がある可能性も捨てきれないので、アドバイスを募っています。
重ねて書きますが、実際にC25ではMOPから社外に載せ替えできている例があり、しかも割と難易度は低めです。
Dに聞いたら、想定外の作業等については責任が持てないので『できません』と答えて当然かと思います。
アラウンドビューを社外ナビで表示することも不可と回答されますが、データシステム社の変換ケーブルを噛ませば大抵使えますし、ステアリングスイッチについても同様です。
メーカーに聞いて回答をくれることならもう既に解決しております。
コネクタの配線についてはありがとうございました。
実際のコネクタと見比べてみます。それが合っていればカプラーぶった切ってそれぞれのケーブルを直で接続して終了…のはずです。
書込番号:25113508
1点
>セメントスープさん
このナビを使ってもいないしセレナにも乗っていませんが…
ラベルに書いてありましたがクラリオン製の様です。頭品番のQY-でもクラリオン製の品番です。
コネクターは写真を見るとオーディオレスと同じだと思います?
TVコネクターはGT13、GPSアンテナコネクターはGT5、電源、ラジオ配線コネクターはエーモン2223、車速コネクターはエーモン2086、アラウンドビューだと違いますがバックカメラ配線はAV-C08等の様な?
各ナビメーカーのジャストフィットを見ても未確認ですね。
ナビ本体取付は7型と同じだと思います?
ナビ周りパネルだけは専用なのでご自分で作るかディーラー等でナビパネル周りのパーツリストをMOP、DOPそれぞれをもらい比べるしか無いでしょうね。
自分がワンオフ取付だととりあえず面倒な電源線、信号線を接続してみて音が出るか車速等が普通に動くか取付てみて確認します。
音が出なければスピーカーに直引き、車速が動かなければECUから直引きすると思います。(パネルは後で考えます)
コネクターはナビ裏を見てエーモン等の写真等を見て比べて下さい。
時間はかかりますがナビ裏を見ると普通に動きそうですが?
書込番号:25113675
4点
同じ型のC26セレナ後期に乗ってます。
このモデルのMOPメモリナビは特殊で、DOPとの交換はおろか、走行中映るようにすることすら不可です。
(厳密には出来ますがその時はナビが現在位置を認識しません)GPSの位置信号より走行パルスを優先しているのが理由のようで。僕はディーラーから配線図を入手して、リアも似た出力を探し出してそこから分岐し、フロントモニタに映してます(話がそれました)
他の方が言っている通り、MOPをDOPに変えるのは無謀です。配線も違うしコネクダーの形状も違う。やめたほうがいいです。
ただし、こんな記事もありましたので参考までに。
https://mst24.com/c26セレナ後期純正ナビ換装→アルパインex800-se/
書込番号:25177424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうそう、C26はビッグマイナー前後ではMOP仕様は全く異なります。前期はHDD仕様で走行中のテレビ視聴も可能。自社位置も認識しますが、後期のメモリナビは走行中テレビ視聴するか、視聴せずに自社位置認識させるか、どちらかしか出来ません。視聴中はナビの自社位置はほぼ止まったまま。数分に一回GPSの信号拾って修正はしてくれますが実質ナビの昨日は果たしてくれません。
いろいろ調べたりやってみた結果です。間違いありません。
書込番号:25177432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
❌昨日
⭕️機能
書込番号:25177441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DOPナビは社外ナビと同じ配線ですが、8インチ仕様のMM-51※シリーズは交換不可とあります。
情報は正確に。
書込番号:25177486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございました。
何とかカプラーから配線を調べ、1本ずつギボシで繋いで社外品の楽ナビに交換できました。
純正バックカメラはデータシステム社のものを使用し、流用できました。
今のところ動作に問題はありません。
やってみるものですね…自己責任で!
書込番号:25187046
3点
>セメントスープさん
亀レス失礼します。
私も同じ純正ナビからの換装で手間取っています。40ピンコネクタの映像+と映像−までは確認できており、それをRCAに変換して接続するだけでアラウンドビューモニターの表示が可能でしょうか?カメラの切り替えはCAN通信の解析が必要みたいなので諦めています…
ご教示頂けると助かります🙇‍♂
書込番号:25318595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
納車4日目で走行距離は460q突破。
殆どが平坦な地方国道なので、自然と燃費は伸びます。
(同じエンジンのエクストレイルで約15qは常に出る交通状況です。)
納車時は約40q走行でリッター4qを指していました。
現在は走れば走るほど平均燃費は伸びて、現在13.6q/L。
納車後の燃費は満タン法で約17.6q/Lでした。
ガソリンを満タンにして航続可能距離を確認すると1079q。
この値は納車後の燃費 x 60Lなら合う数字。
でも実際は納車前は40qで約4q/Lを指していたので、現在の平均燃費は13.6q/L。
航続距離は単純に平均燃費xガソリンの量ではないようですね。
この算出方法はどの程度の直近の平均燃費で計算しているのでしょうか?
それしてもかなり特別な状況とは言っても航続可能距離1000q越えは初めてなので驚いています。
(片道50qで停止する回数は5回程度の交通状況。)
C25の時は約14q/Lでしたので、明らかに燃費向上はしています。
(勿論、冬場の雪道渋滞では燃費は落ちます。)
3点
題名間違えていました。
×後続→○航続
あさとちんさん、詳細な情報有難うございます。
単純にタンクの燃料と瞬間燃費で計算しているわけでもないのですね。
この数字を信じて走る人もいるわけで、適当な数字を示すこともできずある程度は推定をして計算をしているのでしょうか。
タンクの燃料は燃料の重さ等で量を測定していると思っていましたが、トイレの水の量を調節している浮きで判断していることには初耳でした。
情報有難うございます。
書込番号:17688046
3点
実際に遠距離走行を実施してみてはいかがでしょうか?
自分のT31エクストレイルも、メーター内表示で航続可能距離が800kmとでていますが、実際にフル満タンだとエンプティーランプ点灯までだと表示距離近くまで走れます。(遠出限定ですが)
計算方法は、平均燃費とガソリン残量から計算していると思っていました。
書込番号:17688679
![]()
3点
ちょっとデンジャラスな方法ですが(笑い)
ガソリンエンプティが点灯する位から、ガソリンを数リッタ入れて、燃費計をリセットして、
ちょっと過激に走ったり、ゆっくり走ったりして、その時の平均燃費、瞬間燃費、航続可能距離の数値を
比べてみると何か傾向がわかるかもしれません。
ディーラかお客様相談センターに聞くのが正確化もしれませんが、、、、
書込番号:17689097
![]()
2点
燃費が安定していると思われるスレ主さんならできそうな方法。
おそらく航続距離は、直近○分間の平均燃費×タンク残量、
または直近○kmの平均燃費×タンク残量で計算していると思います。
直近○分間の場合、
1.5分とか10分間、極端に燃費を悪くする(アイストを切ってアイドルさせとくとか)
航続距離がだんだん短くなってくるのを確認する
2.時計で時刻を確認し、通常の走行を始める
3.走行中、航続距離がだんだん回復してくる
4.航続距離が安定したら時計で時刻を確認する
2と4の時間が、航続距離を測定している直近の走行時間(だいたい)だと思います。
実際には3を一定の燃費で走行できませんし、タンク残量も徐々には減っていくので
「安定した」と判定するのは難しいかも知れません。
直近○kmの場合は、時計でなくオドorトリップでやればよいのですが、
おそらく距離でなく時間でしょうね。
書込番号:17712770
![]()
3点
なるほど、直前に故意にアイドリングなので燃費を悪くすればどのように航続距離を計算しているか判別できますね。
色々と勉強になりました。
書込番号:17726542
2点
過去レス確認していたら、2世代前のセレナでも航続距離は1000kmを超えていました。
1世代前となったe-powerセレナの燃費はリッター22kmほどです。
現行エクストレイルの燃費が予想通り伸びないので色々と検討中ですね。
航続距離が普通に1200km程は走れると思うのですが、高速道路での燃費が悪く困っています。
他車とは逆です。
一般道は25kmは走るのですが。。
書込番号:25233403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまごまさん
>高速道路での燃費が悪く困っています。
e-powerの原理上、e:HEVやTHSに敵わないのはどうしようもありません。
高速道路の最低速度で走るか、例の迷惑運転方法くらいしか無いですねぇ。
書込番号:25233466
1点
>槍騎兵EVOさん
地方だと高速道路の制限は80kmですね。
遅いタンクローリーなどはこの速度。
私も便乗して速度80kmマックスで維持しています。
通勤時間帯は煽られる事はないので問題はないです。
時速100kmになると燃費は16km位に落ちます。
これが仕様ですね。
書込番号:25233571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
はじめまして。
セレナC25からC26へ急遽乗り換えました。
C25で使用していた夏タイヤ、ホイールをそのまま
C26に使いたいのですが、可能なのか判断がつきません。また、購入した店舗にも既に該当ホイールが削除され
ており困り果てております。アドバイス頂けると嬉しいです。
ホイールサイズ
16インチ 6.5J PCD 114.3 INSET53
タイヤサイズ
205/55/R16
車はほぼ私が使用しており旦那も単身赴任中でラチが
あかない状況です。身勝手ながらどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25197335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のぶさん2110さん
下記のようにC25セレナもC26セレナも純正16インチのホイール&タイヤは同一サイスです。
C25:16×6Jインセット45 195/60R16
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/10156?category_id=620&site_domain=default
C26:16×6Jインセット45 195/60R16
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/8309?category_id=620&site_domain=default
この事も踏まえてC25に装着されている16×6.5Jインセット53 205/55R16というサイズのホイール&タイヤはC26でもそのまま使える可能性が高いです。
可能であれば、お持ちのホイール&タイヤを実際にC26に問題無く取り付け出来る事を確認される事をお勧め致します。
書込番号:25197373
2点
スーパーアルテッツァ様
早速のアドバイスありがとうございます。
購入店舗に電話してみたところ、セレナでも
車種が違うので内側に干渉する可能性もありと
言われ途方に暮れておりました。
アドバイス頂き少しほっとしておりますが、言われる
とおりタイヤ交換してみてどうなるか確認してみたいと
思います。
スーパーアルテッツァ様のアドバイスはあちこちで拝見
させて頂いておりますが、自分の車となると心配になっ
てしまって。。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25197587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
日産、4代目セレナなど52万台をリコール…ECOモータ式アイドリングストップ車で火災事故発生
今頃になってリコールきました!!!
2018年に自分の口コミにもありますが、ECOモータ兼オルタネーターから異音発生!
当時はディーラーに言ってもリコールではない!関係ないとの一点張りでしたが
やっぱりそうでしたか!対応が遅すぎる
この口コミにも何件も挙がっていますね!
同じような方おられますか
20点
>ayappi373さん こんにちは、
>当時はディーラーに言ってもリコールではない!
リコールは本社が国土交通省へ届け出て行われるもので、デーラーでは出来なかったと思います。
書込番号:25184849
7点
リコールってそんなもんでしょ。
流石
やっちゃえ日産
やっちゃったよ日産
やる気満々だよ日産は。
自分も痛い目に遭ったので日産は敬遠してます。
書込番号:25184865 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
リコールは無いに越した事はないけど、世の中にはリコール隠しをする企業もあるからね。
リコールするだけまだマシだと思いましょう。
書込番号:25184899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
別にリコールは悪い事では無いけれど、今回はタイミングが遅いって
言いたい人もいるでしょうね。
不具合時は、ユーザー負担で部品交換しているのに、
後で無償でリコールでしたって言われたら、頭にきますよね。
書込番号:25184937
21点
デーラーなんてそんなもんですよ
書込番号:25184944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既に10年程度経っている車も多いので
・対象車の中には廃車されている車もある
・旧い車だから壊れても仕方が無いと判断したユーザが多い。
からすれば
『火災事故が無かったらリコールには成らなかった』
でしょうかね?
自費(ECOモータは高額)で修理したユーザからすれば、
もっと早くリコールになってくれれば、との思いはあるでしょうね。
ただ
・自費修理した部分が後にリコール対象となった場合、
修理代金の返還等が行われることがあります。
らしいので、対象車ならディーラーと交渉してみる価値がありそうです。
書込番号:25184960
4点
>ayappi373さん
完成品を待っていたのではシェアが取れませんので、販売してから、ソフトの書き換えやらサービスなんとかで対応でしょう。リコールもだんだん軽くなってきているのでは?車の開発方法が変わってきている気がします。
書込番号:25185112
4点
技術の進歩には犠牲は付き物。
これを気に、日産との付き合いをやめるもよし。
判断はご自由に。
書込番号:25185181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現に不具合が起きてないユーザーにとって、数年経過してのリコールは、新品に更新されるので、うれしいかもです。
書込番号:25185290
2点
>ayappi373さん
そもそも、今回のリコールは、オルタのシールの不良により、ベアリング内にゴミが侵入し
ベアリングから異音が発生する事。
火災そのものは、熱源にオイルがあれば火災になる恐れがある事なので、
そう簡単に火災になるケースは無い。
そもそも、あなたの場合は、リコールと判定する前に、
過走行による故障の可能性が否定できなかった為、有償修理になったのでしょう。
また、交換後の部品について、リコール対象ならば、
その部品がリコールによる交換となります。
書込番号:25185365
4点
>ayappi373さん
こんにちは。
怒る気持ちは分かりますよ。
セレナC26を新車で購入したのですが、(前期販売開始前の予約注文にて)
ECOモーターに不具合があるとのことで、納期が1ヶ月程度遅くなったことを思い出しました。
その後、そのC26は、ECOモーターを2回ほど交換しました。
新車保証及びグッドプラス保証期間だったため、全て無償で交換しました。
失ったものと言えば、ナビのメモリーのみでしょうか。
C27(前期)が発表された時点で懲りずに予約注文して、現在C27に乗ってますが、
この車も、ECOモーターを2回変えています。
症状は、何れもC26と同様の「異音」発生です。(金属が擦れているような音)
これも無償で交換しています。
今回のC28では、このECOモーターを取り外していることから、S-HYBRID作戦は
失敗だったのではないかと思っていますよ。
ただし、アイドリングストップからの再スタートは、スマートにできたため、好きだったんですけどね。
まもなくC27も7年が経過しようとしていますが、最近になりECOモーターからシャカシャカ異音が発生して
いるので、そろそろまた交換かな?と思ってます。(GP保証期間内に変えたいですね。)
ま、そんなこんなですけど、やっぱり懲りずにC28 e-POWERを予約しています。
ayappi373さんも、そろそろ買い換えを検討してみませんか?
余計なお世話でした。
ではでは。以上、亀吉でした。
書込番号:25185501
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日、ベルトが滑るキュルキュル音が鳴り、(一時的になるだけなのでそのままにしていました)
その後エンジンルーム内からグイーン、グルグルといったベルトの滑りだけではない異音が発生しました。
はじめは、エンジンから出ているのか分からずディーラーに見てもらうと、オルタネータから出ているとの事。
オルタネータ故障?そんな重要な物が壊れるのか?戸惑いネットで調べると特にこの型式はそこそこ
そういった事例がある様です。更に2013年にリコールとしてオルタネータのプーリ不具合があり、初めは
異音でも最悪脱落するという大事故に繋がる内容でした。
再度、ディーラーに確認してもらいましたが自分の車型式はリコール対象でも、オルタネータが対象ではない?
(オルタネータの型式が当てはまらない)ちょっと腑に落ちないです。
修理にはオルタネータが高額、ベルト交換で約15万の見積もりとなりました。
アイドルストップで発停を頻繁にするため、オルタネータに負担がかかる事も関係しているのか?
せっかく燃料を削減してもこれではアイドルストップなんて無い方が良い、
それとも部品のハズレを引いたのか?
(結構ある様ですオルタネータの故障、というかプーリ不具合、これがリコールに成らないなんて)
型式は10万キロ超え、7年目になるアイドルストップ車(Sハイブリットではない)です
このような対応、故障にあった方いませんか?
21点
オルタは発電機だからアイストは関係ないよね???
ハズレだったということでしょう。
機械物なので、不具合はあります。
リスクを抱えながら走っているようなものですから、メンテナンスは必要ですね。
故障すれば修理をする。修理をしないで乗るわけにはいきませんから、必要経費だったと思いましょう。
故障しない車もあるなんていっても仕方のないことです。
書込番号:22064460 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
10万キロ超えればいつオルタネータは死んでもおかしくないです
輸入車だと10万キロもたないことも
アイドルストップ車だとバッテリーもオルタも厳しいでしょうね
書込番号:22064477
23点
メーカが違いますが古いホンダで10万キロ前後でオルタネータから大きな異音が出たことがあります.発電は続いていたので暫く走れたのは幸いでした.(アイドリングストップのない旧来のガソリン車)
新品は高いのでリビルド品(中古再生品?)にして,合計4万円ぐらいでした.作業はホンダディーラーです.
15万円は高いですね.なぜだろうと調べると「ECOモーター式」というものかもしれません.発電機はフランスValeo社製だそうです.
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0902H_Z01C10A1000000/
書込番号:22064518
13点
>かず@きたきゅうさん
このセレナからアイスト付属し再スタート時にオルタでエンジン回すそうです。
けど、10万キロ超えればどこか不具合あるのは致し方ないですね
引用
スターターモーターではなくオルタネーター(発電機)でエンジンを回して始動する「ECOモーター」という新タイプのアイドリングストップ機構を採用し、発進のたびにスターターの音が響かず静音始動を可能にしています。
書込番号:22064542
14点
10万キロも走ればオルタの不具合があってもおかしくないでしよ。ちょっと早いですが当たり外れもありますしね。
何でもかんでもリコールですか?
Dでリコール対象ではないと言われたのであれば対象外なんでしょうね。受け入れるしかないでしょう。
ただ、金額的に15万円とは高く感じますね。
交換部品の範囲が分からないので何とも言えませんが。ウォーターポンプ等も入っているのでしょうかね。
書込番号:22064654 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
外国ではもっと長距離乗っている話は聞きますが、エンジン乗せ換えや部品の交換に
抵抗が無いので日本と比較にはなりませんから10年、10万キロは目安ですね。
10万キロ超えは色々な不具合が出てきますから、この先も乗るのか買い替えるのか
考える時期であると言えるでしょう。
あるご3200さんの言われるようにリビルド品であと少し乗っていくという選択肢もあるので
街の整備工場などに相談すると安く上がった(まだ修理前かな?)かもしれませんね。
書込番号:22064713
6点
日産の品質はバラツキが大きいです。
他のメーカーからの製造納入品でもコストダウンが徹底しており保証期間内持てば良いスタンスです。
保証期間が過ぎれば乗り換えるのが日産の車です。
愛着があるからと乗り続けるのは覚悟が必要です。
書込番号:22064849 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>麻呂犬さん
>日産の品質はバラツキが大きいです。
他のメーカーからの製造納入品でもコストダウンが徹底しており保証期間内持てば良いスタンスです。
その根拠のソースは?
今年もJ.D.パワーの『2018年日本自動車初期品質調査』の結果が発表されました。
日産、悪くないですよ。
ソース
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2018_Japan_Initial_Quality_Study
https://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/50271528.html
書込番号:22065602
5点
>ayappi373さん
後何年乗るかにもよりますが、リビルト品なら、半値以下になりませんかね。
10数年前に日産車乗ってましたが、約10年目位で、
リビルト品に交換した事があります。
勿論、推奨はしませんが、選択肢の一つかと。
書込番号:22065623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>k_yokoさん
リビルト品を探しましたが出回っていないようですね
どなたかご存知ないではしょうか?
純正サブスターター&オルタネーターが約13万
(フランスVALEO製)
ベルトと工賃合わせ合計約15万ちょいです
痛いですが仕方ないですね
書込番号:22066287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ayappi373さん
パーツカタログで調べたところ車体形式がMLC26ならば、オルタネータの純正型番は
部品番号:2310A-1VM0A- 部品名称:サブ スターター & ジエネレーター アツセンブリー 採廃年月:1312- 定価15万円
この部品であるなら
ネットで調べたところ
新品でも¥86,400-のところがあるようです
http://www.oota-bihin.com/Shopping_04Detail.asp?SHCD=11993
リビルド品の販売は
http://ootabihin.jp/blog-entry-55.html
Amazonにもありました
https://www.amazon.co.jp/dp/B01325YDRU
ただ、持ち込みでやってくれる整備工場を探さないと・・・
Dでもやってくれるかもしれませんが。
ちなみに当該謝すかどうかわかりませんが
https://blog.goo.ne.jp/mikiaxis/e/bfe77cbb9232353fa56cd7285049f814
なページもありました。
参考までに。
書込番号:22066720
4点
>ayappi373さん
ちなみに、パーツカタログを見ると
部品番号:2310A-1VA0A- 部品名称:サブ スターター & ジエネレーター アツセンブリー 採廃年月:1011-1208
定価12300円
MR20DD.(20G+20GSUN+HWS+HWSSUN)
というのもありました。
ご自分で注文される場合は良くお調べになると良いと思います
ヤフオクにも結構出てますね。リビルド品。
書込番号:22066792
3点
>k_yokoさん
いろいろ調べてもらい参考になりました。ありがとうございます。結局、ネットで注文して近くの修理工場に持ち込み交換しました。
サブスターター兼オルタとベルト交換で10万しませんでした。ディーラーに比べて5万以上安くなりました。
安心感で言えばディーラーが一番だと思いますが、値段が高いので持ち込み交換もありですね。
安くなった分は、バッテリー、タイヤ代にしたいと思います。
書込番号:22079565
11点
結構、クチコミではリビルド品などでの街工場での修理を勧める話はありますが
比較を含めた結果まで書き込まれているのは結構珍しいので(放置が多かったり、諦めたり)
凄く良いクチコミになった(後から検索してきた人の助けになる)と思います。
スレ主様、お疲れ様でした。
書込番号:22079957
9点
日産、4代目セレナなど52万台をリコール…ECOモータ式アイドリングストップ車で火災事故発生
今頃になってリコールきました!!!
当時はディーラーに言ってもリコールではない!関係ないとの一点張りでしたが
やっぱりそうでしたか!対応が遅すぎる!文句言ってきます!
書込番号:25183593
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,539物件)
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 89.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII プロパイロット 両側パワースライドドア LEDヘッドライト アルパイン11インチフルセグTV アルパイン12インチ大型後席モニター ETC
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 137.6万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.3万km
-
セレナ ハイウェイスター 純正ナビフルセグTV 両側パワースライドドア アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 89.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII プロパイロット 両側パワースライドドア LEDヘッドライト アルパイン11インチフルセグTV アルパイン12インチ大型後席モニター ETC
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 137.6万円
- 諸費用
- 8.8万円



















