ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランサーエボリューション 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2020年4月16日 00:11 | |
| 8 | 5 | 2020年2月10日 17:42 | |
| 26 | 18 | 2019年12月18日 21:49 | |
| 113 | 9 | 2017年2月23日 09:31 | |
| 66 | 8 | 2016年4月22日 09:53 | |
| 0 | 0 | 2014年10月12日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
エンジンを6000回転程回して走行中に、硫黄臭いがします。通常走行時には問題ありません。また、外気にすると臭わなくなります。
触媒が壊れてるのでしょうか?
マフラー交換のみしてます。
マフラー交換後3ヶ月経ちアイドリングが安定しない気がしたので、「水温温めてエンジンonoff」する方法でアイドリング学習をリセットしました。
リセット後1.2週間程してから臭うようになりました。
書込番号:23339275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えや( ¯∀¯ )さん
触媒に付着している堆積物が燃焼しているだけかもしれないので、もう少し様子を見てはいかがですか。
尚、馬力が無くなったり、アクセルオフ時にマフラー内でパンパンと爆発音がしたり、触媒の中でカラカラ音がしたり、アイドリング時の排気ガスの匂いに異常がある場合は、触媒の故障だと思います。
書込番号:23339358
2点
外気にすると匂わない…
いくらか排気ガスは入って来ますからね。
オイル焦げかな?
オイルの銘柄変えて様子見かな?
書込番号:23339366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンルームからならバッテリー、アイドリング中でも臭うならエンジンオイルが燃焼してるってのも考えられますが、スレ主さんの状況からして触媒でしょう。
ディーラー又は整備工場で排ガスを測定してもらうことをお勧めします。
書込番号:23339509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単純に、排気圧が高い時に
配管のどっかで、排気漏れでもしてるんじゃないの。
トランクの仕切りもある車で
マフラーからの排ガスは、
そうそう入って来ないでしょ。
書込番号:23340688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり前ですが、触媒を外したFD(RX-7)に乗っていた奴がいましたが、硫黄臭はしませんでした、ただ目が痛くなりつんとした刺激臭がしました。
屋根のある駐車場だとエンジンが暖まるまで、近所にはいれませんでした。
書込番号:23341282
1点
自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
親のクルマ(三菱)をディーラーで洗車をしているときにスポーツカーに乗りたいと思っていて三菱だったらランエボかなーと担当の営業マンと話しをしていたらギャランフォルティスのラリーアートとかもかなりスポーツしてますよ!値段もランエボより半分の値段です!と教えていただきました。
ランサーエボリューションXとギャランフォルティスラリーアートってネットで画像を見る感じだと見た目はほぼ同じに見えてしまうのですが見た目や内装、特に性能面(走る楽しさ)でどの程度違うのか教えてください!
個人的な感想でも構いませんのでよろしくお願いします!
0点
>疲れた男型巨人さん
ここを読めば、ある程度理解できそうです。
web CG 三菱ギャラン・フォルティス ラリーアート(4WD/6AT)【試乗速報】
https://www.webcg.net/articles/-/8209
書込番号:23218224
2点
>疲れた男型巨人さん
個人的な感想ですが、フォルティスはSSTもラインナップされていてランエボに近かったですよね。
一番?違うと思ったのはナンバープレートの位置だったような。。
ブレーキ性能なども違いませんでしたか?
書込番号:23218227
2点
AYCの有無が一番決定的な違いだと思います。
とはいえ、一般道での扱い安さならラリーアートだと思います。
書込番号:23218240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
啓介「ランサーエボリューション。アニキはどんなイメージ?」
涼介「よく分からないが2ペダルだと購入は躊躇してしまう。」
涼介「30年前の自分だったら、2008年のランエボがあるのなら絶対に5速MTか6MTを購入していただろう。中古車で本体価格109万円で売っているとは。いまの学生や若い社会人は羨ましい。」
啓介「アニキ。280馬力を18歳でコントロールは難しいぜ。ロングストレートは間違いなく踏むだろうし、それでコーナーに突入するわけだ。S字コーナーでビビらずにコントロールさせる(ブレーキを踏まない事)ができるかな?」
涼介「たしかにコーナーの先に空き缶が大量に落ちていたらパニックブレーキを踏む人もいるだろうがブレーキを踏む事のほうがスピンする恐怖を味わう。だが敢えてスピンさせて回避するのも手法だ。」
啓介「不可避だろう。18歳でそんな経験値は持ち合わせてないぜ。」
書込番号:23218365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギャランフォルティス スポーツバック ラリーアートAT、
べた踏みちゃんねるで0−100Km/hが5,86秒というタイムでした。
MTのランエボで、このタイムを上回る為にはクラッチが壊れてもいいやという
覚悟がいるでしょう。
直線だけならランエボと大差ないですね。
ランエボは、一般市販車としてはサスがガチガチに硬いです。
荒れた路面、道路の継ぎ目で背骨がきしむ様なショックがきます。
その分、コーナーは絶妙はハンドリングを見せます。
AYCは、コーナリングに安定感をもたらしました。
(AYCがなかった時代のランエボも乗ってました)
後輪で車が回頭するような、FRとも違う不思議な感覚、、、
正直、病みつきになります(笑)
長距離を乗るならランエボはお勧めしません。
彼女とドライブなら、なおさらです。
ちなみに、両車ともリッター7Km程度しか走りません。
しかもハイオク
これも考慮した方が良いです。
書込番号:23222113
2点
自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
今のところサーキットに行く予定はなく普段は街乗りで週末に峠道に走りに行ったりする程度なのですがスポーツカーに乗ってみたいと思い今貯金しています。
山行って走る以外にも普段のドライブや高速なども楽しい車を探しています。
前はスカイラインER34に乗っていたのですが家庭の事情で手放すことになってしまいました。
再び乗ってて楽しいスポーツカーに乗ってみたいと思うのですが家族も乗るのでAT車で考えています。
維持費や価格的に現行スイフトスポーツ(ZC33S)も考えたのですがスポーツカーっぽくない?ような気がして……
確かライバル車がインプレッサSTI A-lineだったと思うのですが皆さんはどちらがドライブしてて楽しい車だと思いますか?
個人的な意見でも構いませんのでご意見よろしくお願いします。
3点
>確かライバル車がインプレッサSTI A-lineだったと思うのですが皆さんはどちらがドライブしてて楽しい車だと思いますか?
ランエボは電子制御の塊でとてつもなく速い車です、スバルインプレッサSTI WRC A-lineはどちらかと言うと重心を低くしてバランスよく速い車です。
設計思想は微妙に違いますがどちらも楽しい車ですよ。
まあどうしてもノーマルで乗ると誰でも乗れる様に調教してあるのでチューングカーに乗っている人には物足り無いと思いますが。
個人的には電子制御で曲がる車よりも車の特性で曲がる車の方が色々ドライビングにめりはりが付くのですきですが。
楽しさだけなら4WDよりもFR車の方が楽しいですが・・・・・・・・。
書込番号:23101729
2点
仮にエボのSST買うなら初期SSTは壊れやすいので2011年以降でないと駄目かな。
書込番号:23101743
0点
楽しいとは思うが、今更良い玉なんて存在しないかと(又はプレミア価格か)
イメージ的にはインプのATの方が改造車や荒く乗られたのは少ない気はしますが、圧倒的に玉数が…
レヴォーグ辺りで妥協するのもありかと思います。
書込番号:23101752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ランエボXはDCTだけど耐久性はどうなんだろ?
書込番号:23101770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エボXはMTのが球数多いかな。
2011年モデル以降のSSTで壊れたって人は私の周りでは余り聞かないね。
まあ450馬力くらいが限界らしいけど、SST乗りでそこまでやる人は少ないしね。
書込番号:23101791
2点
>スポーツカーに乗ってみたいと思い今貯金しています
アバルト595おすすめ。
今どきトルクステアもあるし、衝突安全性は恐らく
最新の軽にも劣りそうだし、絶対的なパワーは
当然大排気量車に敵わないし。
でもね、楽しいって意味じゃ、これ以上楽しい車は無い。
最近の車はみんなお行儀良くなっちゃって、普通に乗る分には
何の緊張感もいらないんで、それはそれであるべき車の姿なんだけど、
楽しくはない。
その点、こいつはタウンスピードで交差点一つ曲がるのだって、
油断させてくれない。
スキあらば騎手を振り落とそうとたくらむ暴れ馬を、なだめすかし
細心の注意を払ってジェントルに走らせるのも楽しい。
ひとムチあてて、ハイペースで走ろうとした時に、ピタッと息があった時の
爽快感たら他には代え難い。
逆に言えば、運転していて疲れない車を求めるには全くオススメできないけどね。
どんなスポーツでもそうだけど、楽しさってのは爽快な汗をかくことにあると
思うんだけどさ。
書込番号:23101847
6点
>疲れた男型巨人さん
こんばんは。
両方とも運転した事はありませんが、エボは友人がW.Zと乗り継いだので良く運転させてもらいました。インプッサその前の型のsti峠で同乗した経験から憶測ですが、
まずエボXはZより重く、DCTで大きな違いがありますが、踏めば低速からトルクで即加速し、ブレンボはガッチリ効くし、AYCでグイグイ曲がるので、坂道だろうと低速コーナーだろうと、スキルが上がったのかと思うほど、ハイペースで走れます。
インプッサもトラクション高く登り坂でもカタパルト発進のような強烈な加速力ですが、コーナーはフツーの感覚です。
アメリカ向けのA LINEは2.5のATでトルクも楽に速いと某評論家は高く評価してましたので傾向同じかと。。
スカイライン乗られてたならインプッサの方が肌に合うのではないでしょうかね。
自分はエボXのスタイルは気に入ってましたが…走りは分かりません。
書込番号:23101850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単に楽しいと言ってもその尺度は様々。
ハイパワー+四駆は、扱えないパワーや圧倒的なスタビリティーが魅力。
逆に、適度なパワー+二駆は、操る?楽しさやアンダー&オーバーが魅力。
また車重も絡んで来ますね。
ただ法定速度や交通の流れを考えると、双方色んな意味過剰かなと。
楽しさを求めれば、150馬力前後、1トン前後の後輪駆動が宜しいでしょう。
https://www.gtnet.co.jp/
書込番号:23101863
4点
そうそう楽しいかというテーマでしたね。
マイペェジさんが言われる通り、パワーもグリップ高い為公道で楽しめるシーンは皆無だと思います。
せいぜい高速での一瞬の追越しくらい?
自分はビートで充分楽しいめてますし、、オープンの所為かも知れませんが。
アンダーパワーでローグリップのタイヤで低い速度で楽しめる車が良いですね。
現行スイスポでも過剰なので先代のスイスポで良いのでは。
書込番号:23101945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかビー・ケロさん
>マイペェジさん
>JamesP.Sullivanさん
>ツンデレツンさん
>油 ギル夫さん
>北に住んでいますさん
>餃子定食さん
ご返信、いろいろなご意見ありがとうございます!
質問が抽象的だったので補足します!
予算は200万円〜250万円(頑張っても300万円まで)で、絶対的速度ではなくスポーツカーに乗ってる雰囲気(デザインなど)とか止まったり曲がったりするのも楽しく運転できて、そこそこ速く、4人〜5人乗れるATの中古車を探しています。
皆さんのおすすめ車種・グレードなどありましたら教えてください!
よろしくお願いします!
書込番号:23102238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スポーツカーの定義は色々ですが、普段乗りにも問題無く使えてこれからも長く乗れると考えているのなら
ノート e-POWER NISMO S(出来ればレカロ付)がお勧めです(まあ新車になりますが)
加速もゼロニ位までならランエボやR34より速いと思われるそこそこの速さがある事と見た目が派手で良いのかなって思うので
実際にニスモSじゃなくても、ノート e-POWERに試乗して見る事をお勧めします
書込番号:23102588
0点
こんにちは。
ランエボEVO7 GT‐Aはどうでしょうか?
ほぼ100万円以下で買えるので、
足回りを新品に変えて、タイヤをネオバか71Rにすると、
良いのではと思います。
頑張って300万円出せるなら、、、
現行シビックハッチバック1500CCターボ(AT)に
試乗しましたが、ハンドリングと乗り心地を両立させており、
なかなか良かったです。
ランエボの様な、絶対的な速さはありませんが、
家族も乗るなら、ランエボの足は固すぎるので、
シビックはお勧めです。
書込番号:23103063
1点
>4人〜5人乗れる〜
となると、有る意味スポーツカーのアイコンである、クーペ(2+2)ボディーはほぼ絶望的。
定員乗車前提となると、4枚ドアがベター。
題記のランエボ(インプレッサ)が正にソレ。
それ以外となると、マークU時代のツアラーV(iR-V)、RX-8、BMWやメルセデスベンツも面白いかもしれません。
勿論、R34リピも大いにアリだとは思いますよ。
書込番号:23103385
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ロードスターおすすめ♪
⊂) ダメ?
|/
|
書込番号:23103734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
意表をついてIS―F
書込番号:23103790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>予算は200万円〜250万円(頑張っても300万円まで)で、絶対的速度ではなくスポーツカーに乗ってる雰囲気(デザインなど)とか止まったり曲がったりするのも楽しく運転できて、そこそこ速く、4人〜5人乗れるATの中古車を探しています。
燃費は悪いですけどマツダRX-8って選択は面白いと思いますよ、モチロン選ぶのは最終モデルのスピリットR。
見た目よりも後席は広いですしなんと言ってもFR車で最後のロータリーエンジン。
絶対的な速さよりも高回転までストレスフリーで伸びていくロータリー独特のエンジンフィールが最高に楽しいです。
書込番号:23103879
2点
>疲れた男型巨人さん
こんばんは(^^)
私も車検討で長いこと悩んでいました。候補で考えていたのは、
スポーツ向きでロードスターRF、実用性でデミオ(MAZDA2)、別路線でジムニーシエラ、
しかしどれも決めきれず、モンモンとした日々が続き。。。
最近一目惚れで購入しました車が、トゥインゴGTです。
https://kakaku.com/item/K0000894164/catalog/GradeID=39235/
知らない車だったのですが、偶然知ってから興味がわき、試乗したら心が決まってしまいました(^^)
外見が好みに合えばオススメしたいです♪
GTはマイチェン前しか設定がありませんが、11月の時点ではオートマでしたらまだ新車がありました。
希望路線に合わなかったらごめんなさい(..)
書込番号:23115294
0点
自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
高速道路をエボ10で走行してたら、焦げ臭い匂いがしてきたので、
高速降りたら、車の中に煙充満してきました!
マジか!?
今回、車検をトヨタで受けたので、トヨタで確認してもらったら、
デフからオイルが染み出し、マフラーに垂れて発煙したとのことでした。
車両火災の危険もあるそうです。
こういう構造的な問題って、リコールにならないのでしょうか?
誰か、ご存知の方いらいたら、ご教示ください。
車燃えたら、ひと、死にますよね??
4点
そりゃ整備不良なだけでしょう?
エボ整備経験のないトヨタに車検出したのが悪い。
書込番号:20678904
45点
>evo7rs.comさん
車検を受ける事と車両を良好に保つ整備とは似て異なります。
書込番号:20679109 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
車検に通す事より、其までの整備状況と
回数あとは、その車に詳しいか更にマニア
の整備士かによって結果が異なります。
走行性能に於いて高性能な車なので
年一回位は、重整備して貰った方が車も
ドライバーも気持ち良かったと思います。
高いけど、やるならメーカーディーラーで
書込番号:20679570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
構造的な問題でなくオイル漏れが原因でしょ?
直近に車検受けたなら見落としたトヨタの問題ちゃいます?
書込番号:20679703 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
運行前点検ってやってますか? 始動させていきなり高速道路じゃないんだから一般路で異常に気付きませんでしたか?
自分の責任をメーカーになすり付けるのも如何なものかと。
書込番号:20679715
6点
そのメーカーのディーラーでないと
自分のところの車の弱点が理解出来ていないことがあるので
三菱のディーラーに出すのがベターですよ。
書込番号:20680025
10点
乗り方が悪いのでしょう!愛情が足りません!
書込番号:20680178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マジレスすると、デフのドレンボルト下にマフラーパイプは通ってないんだが?
書込番号:20681573
6点
書き込みがいまいち、、、、トヨタの車検時の作業不良を一番疑う。
更には、日常の車観察不足を感じる。
> 高速道路走行してたら、焦げ臭い匂いがしてきたので、
エンジン下回りのオイルの焦げですか、リアデフ廻りなら、走行で匂うことなど無いと思う。
> デフからオイルが染み出し、マフラーに垂れて発煙したとのことでした。
> 車両火災の危険もあるそうです。
大量に一度に漏れるあら可能性あるけど。
その前に、車保管場所の床面にオイルの漏れた跡がわかる筈。
コンクリートでなくてもわかる。
> こういう構造的な問題って、リコールにならないのでしょうか?
頻発すればリコールもありうるが、、、、、
>eikoocbさんの書き込み大いに同感。
三菱車をトヨタディーラーで車検って、下手糞な個人整備屋に大枚はたいただけ同じ事かもしれない。
別のホンダ車だけど、このような情報をホンダ以外のディーラーがどれだけしているか???
私の行きつけ整備屋は全てのメーカーの情報取集努力しているが、デイーラーが他車まで見るかな???
下記など見ると、とても他車ディーラーへ出す気になれない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18381935/
> トヨタで確認してもらったら、デフからオイルが染み出し、マフラーに垂れて発煙したとのことでした。
その時トヨタはどのような処理をしたの???
構造的におかしなオイルもれなら、完全にばらしてパッキン関係を変えないと修復出来ない筈。
リアデフならマフラー無、フロントデフなら、エンジンオイルの可能性も。
ふき取り忘れの可能性も。
オイル量確認して、締め忘れも有るけど。
書込番号:20682647
0点
自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
いったいランサーエボリューションは何回リコールが出たら気がすむんでしょ?
今回はライトスイッチ、ライト関係のスイッチが全てうまくつかないおそれがあるそうです。
三菱の最大の欠点は常にランサーエボリューションにリコールがつきものだと言う事。
書込番号:19612785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今調べてみたら、ホントに1年に1回ペースでありますね。
まあ、ある意味あの教訓が生きてるとも・・・
書込番号:19612827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ランサー云々でなく、近年の三菱はリコール多いてイメージです (教訓が生かされているのか?)
単純に件数だけでトヨタと変わらないか、または超える年度もある。
リコールて内容が様々だが、重大な欠陥的なことは少ない感じはしますがね。 (ホンダが多いて感じ)
書込番号:19612915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
三菱はほんとリコールが多いメーカーです
こんなメーカーでは買えないですね
もう普通自動車生産は無理です
書込番号:19613180
3点
表向きのリコール以外にも、ディーラーに入ると秘密裏にするものもいまだにあるようです。
そういうのを全部含める、と生産販売台数の多いトヨタは三菱の比じゃないと思います。
ミニキャブ等3G83のシール抜けの件も悪質ですが、トヨタもリコールとか改善対策とかサービスキャンペーン対象外の年式であっても似たような症状が出てる場合もあり、対象の車台番号ではないので保証期間を過ぎると有料、と言われます。
該当よりも新しい年式なのに、同じ症状が出ていても対象外だから不可、これ真実です。
スバルだって、軽作ってた時、軽の欠陥を延長で誤魔化してましたね。
スバルはメーカーが最悪です。
書込番号:19613202
6点
>三菱はほんとリコールが多いメーカーです
リコール自体はどのメーカーも毎月やってますよ笑
書込番号:19613242 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
だめだよ、三菱車イジメは・・・
なんとか日産にOEM出して存続しているくらいだから
あんなに多種多様な車種が存在していたのに今じゃ、自前は数種類だよ
全く寂しい限りだよ
それにリコールネタのトレンドは世代交代して今は○ンダでしょ
三菱さんにはとっとと・・復活してよ、H・A・Y・A・K・U
書込番号:19613301
5点
どことは言いませんが、三菱よりリコール隠してる所の方がよっほど悪質ですがね。
書込番号:19614143 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
やっぱり三菱ダメでしたね!
書込番号:19809141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
ランエボXにトヨタモデリスタ純正パーツのトップノットアンテナは取り付け可能でしょうか?
また取り付け可能であるのであれば、ランエボXのホワイトパールに最も近い色は何にあたるのでしょうか?
ご回答、ご意見のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:18044705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/137物件)
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 368.1万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ランサー GSRエボリューションX ファイナルSST/平成27年式/300PS/純正オプションBBS18インチアルミ/ブレンボキャリパー/レカロシート/キーレスオペレーション
- 支払総額
- 386.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 366.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ランサー GSR BBSアルミ APレーシングブレーキ 社外マフラー アルミラジエター フロントリップ 社外ナビTV EVC
- 支払総額
- 457.1万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 11.9万km
-
ランサー GSRエボリューションX ファイナルSST/平成27年式/ブレンボキャリパー/純正18インチアルミ/純正レカロシート/大型リヤスポイラー/キーレスオペレーション
- 支払総額
- 337.3万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜178万円
-
80〜1202万円
-
54〜623万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 368.1万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
ランサー GSRエボリューションX ファイナルSST/平成27年式/300PS/純正オプションBBS18インチアルミ/ブレンボキャリパー/レカロシート/キーレスオペレーション
- 支払総額
- 386.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 366.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ランサー GSRエボリューションX ファイナルSST/平成27年式/ブレンボキャリパー/純正18インチアルミ/純正レカロシート/大型リヤスポイラー/キーレスオペレーション
- 支払総額
- 337.3万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 9.3万円









