リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (220物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 265 | 55 | 2018年2月26日 01:22 | |
| 312 | 38 | 2018年2月22日 20:37 | |
| 190 | 28 | 2018年2月14日 13:19 | |
| 7 | 2 | 2018年2月2日 13:18 | |
| 30 | 11 | 2018年1月28日 17:56 | |
| 13 | 5 | 2018年1月28日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
新型はまだ予算的に無理なので、中古車150万位(グレード次第で予算アップ?)の30kwhの前モデルを購入しようかなと思っていますが、是非アドバイスをください。
関東住みで東京への通勤で使う予定です。通勤時間は1時間40分程で1時間程高速に乗り都内に入り、40分程下道で渋滞する感じです。
◯片道80km弱の走行は可能か?(職場の隣がディーラーで、周りにも多数ディーラーがあるので充電は問題ないかと考えています。会社も自分の都合で外出可能なのでw自宅近辺にも多数急速充電が出来る場所もあり、自宅にも工事予定です。)
◯予算に折り合いがつけばGグレードがいいのかもですが、イマイチグレードの違いがわかりません。GXSの違いはなんですか?
因みにセカンドカーとして通勤のみに使用する目的ですが「走るだけならSでいい。」「いやいや、SにないXはこれがついてるからこっちがいい」などなど教えて頂ければ有り難いです。
◯また自宅で充電する際フル充電で電気代一回あたりおいくら位になりますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21521892 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>gda_hisashiさん
こんばんわ^^
土日はリーフ探しと趣味で大忙しですみませんw
読書の趣味もあるので充電時いいなと思いましたbセカンドカーのつもりがメインになるかもw?
イライラはあんまりしない性格だと思っていますb
ありがとうございます^^
書込番号:21550680
2点
>mizumasaさん
ありがとうございます!
車は欲しいときが買い時^^背中をさらに押された気がb
本日3台のリーフを見て参りましたがwが、乗り出し170万くらいでしたTT
ぎりぎり許容範囲なので来週少し検討して購入しようかなという気持ちになってまいりました^^
また「お互い様」精神の元、マナー違反にならないような使い方を心掛けたいと思いますb
電欠了解ですw気を付けますmm
書込番号:21550695
4点
>うーぱーたんさん
実際の感じ走行感、貴重なご意見ありがとうございます^^
ふむふむ、距離は約倍ですがそれなら行けそうですね^^
新型リーフは試乗させていただきました^^7割で計算ですと30kwhなら大丈夫そうです^^
ただ皆様からのアドバイスのもと充電問題がw
今脳内シュミレーションの毎日です、笑
書込番号:21550710
3点
>ナオタン00さん
皆さま貴重な実体験、本当にありがとうございます!
めったな事でイライラする性格ではないのですが、結構小心者なところがあるので自分の充電中に充電を待たれる方が来ると申し訳なくなってしまいそうですw
アドバイスをご参考にXを購入したいと思います^^
今日みた3台は全てLEDじゃなかったですTT
LEDの方がいいんでしょうか?
書込番号:21550718
1点
>たけち@LEAFさん
高速も所々?あります。ただ都内にはいってからの渋滞がけっこう酷いですw
皆さんおすすめのX30Kwhにしたいと思います。
また、電気代の算出の仕方ありがとうございます^^めっちゃわかりやすいb
本当にありがとうございます!
私の場合行き1回急速充電、帰り自宅にて充電な感じになると思いますのでそれを踏まえて計算したいと思います^^
書込番号:21550735
4点
>2ndさんさん
テスラですがwお高くて手が出せない感じですw
それを踏まえての的確なアドバイスありがとうございます^^
>>充電はコンセントだけではなく、ケーブル付き
との事ですが、日産で充電工事をお願いするのですが種類を選べるってことでしょうか?
95000円まで無償と言われました。
どっちのタイプなんだろうw
3店舗の販売店に聞いてみますw
書込番号:21550744
2点
>2ndさんさん
あ、そうだ!
隣のディーラーにも聞いてみましたが、新車販売のお店でw系列の中古車のお店の人間に引き継ぎしておきます^^との事でしたw
充電もお気軽に^^との優しい感じだったのでwいい車があれば隣の系列から購入したいと思っていますb
書込番号:21550749
2点
>maoleosanさん
>>今毎日朝がくるのが待ち遠しいです。
のご感想いいですね^^楽しい感じが伝わってきます^^
ちょこちょこまめに充電する等もシュミレーションして充電問題を解決していきたいと思いますb
家族からは「電気自動車本当に大丈夫なの?」の質問の嵐です、笑
「朝充電出来てなかったらどうするんだ。高速で渋滞に捕まったらどうするんだ。軽自動車の方がいいんじゃないのか。てか都内に戻って来いw」とまで、笑
色々楽しみながら悩んでみたいと思いますmm
書込番号:21550762
3点
>ニャンコ先生〜♪さん
今はサイトで充電器情報を収集するのが楽しみです、笑
他の方もアドバイスくださいましたが、ナビで満空情報できるんですねーwめっちゃいいですねb
べんりー♪
歯磨き位の域に達せる様がんばります^^
と、その前にいい車探しでした^^
書込番号:21550770
3点
>ここdesuさん
返信ありがとうございます。
>LEDの方がいいんでしょうか?
私の車はGタイプですのでLEDが標準装備です。
リーフの場合 消費電力を考えるとLEDの方が有利でしょうが、実用上LEDの方が明るく見やすいかといえば微妙ですね。
LEDはオートライトとセットですが、私に取ってはそれほど重要ではありません。
ただ、ちまたではLEDやHIDの方が人気が高いようですね。
スレ主様は日産の中古車情報サイト、get-uをご覧になりましたか?
結構良さそうな玉がありましたのでご参考に。
書込番号:21551642
1点
>ナオタン00さん
ありがとうございます!ゲッチュー見まくりです、笑
見まくってたら何がなんだかわけがわからなくなって来ましたw
関東圏でしたらどこでも行くつもりですので、良さげなのありましたら教えてください。
展示車試乗車落ちばかりで、サイドエアバッグがないものばかりなんですがあまり気にしなくてよいでしょうか?
書込番号:21551720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ここdesuさん
>家族からは「電気自動車本当に大丈夫なの?」の質問の嵐です、笑
「朝充電出来てなかったらどうするんだ。高速で渋滞に捕まったらどうするんだ。軽自動車の方がいいんじゃないのか。てか都内に戻って来いw」とまで、笑
僕はどちらかと言えば家族の方に近い考えでえうが
使うのは ここdesuさん です
ここdesuさん が自身で小まめに給電(リスク管理)すれば良いだけ
かと思います
書込番号:21551822
0点
>ここdesuさん
ちなみに今はどのように通勤されているのですか?
今すでに自動車通勤していて通勤専用のセカンドカー選び?
それとも新たに自動車通勤を計画?
書込番号:21551828
0点
>ここdesuさん
ごめんなさいセカンドカーの件は最少に書いてありました
現状の通勤は?
書込番号:21551832
0点
>ここdesuさん
返信ありがとうございます。
>展示車試乗車落ちばかりで、サイドエアバッグがないものばかりなんですがあまり気にしなくてよいでしょうか?
あくまでも私の私見ですが、私は全く気にしません。
サイドエアバッグは安全装置ですので当然ついている方がいいのですが、私としてはほとんど考慮しません。
展示車・試乗車については、私としてはむしろ歓迎です。
顔の見えない前オーナーよりディーラー所有車の方が遙かに安心できます。
別スレで試乗車上がりのバッテリー劣化について懸念するスレがありましたが、私は関係ないと思っています。
もし何かの不具合が出ても、ディーラー所有の車をディーラーから買うのですから中古車としてこれ以上の安心は無いと思います。
書込番号:21552113
2点
>gda_hisashiさん
こまめ充電ですが、最初は絶対楽しめると自信があります♪
ただ毎日の事ですのでリーフユーザーの諸先輩方のように充電が毎日のルーティンになれるようになるかシミュレーション中です!
通勤はガソリン車で毎日通勤してますので、運転自体は問題ない感じです^ ^
充電問題と年間約36000km走る予定なのでリーフがどれくらいの走行距離いけるかが心配ですw
四年走れればよいのかなぁw
色々悩みますw
書込番号:21552150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでに自動車通勤されていれば
運用イメージが持てると思います
ここdesuさん
はリーフと上手くやっていける様な気がします
書込番号:21552257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここdesuさん
中期24kwhにGに乗ってます。
EVはポジティブな人が乗る乗り物です(笑)
私もかなりポジティブです
ここdesuさんも返信読むとかなりポジティブではないですか〜(笑)
大丈夫な気がします。
30kwhは充電早くていいですよ。夏場温度上がりが早いですが。
やっぱりXかGですね純正ナビがスマホ.パソコンと連動出来るのがいいですね。
知ってると思いますがネット繋がる環境でしたらどこでも暖房つけれます。
通勤とか遊びでナビ使う時オペレーター「無料」に頼むと便利です走りながらも使えるし。
通勤でもナビ使って目的地の距離と航続距離と照らし合わせても良いと思います。私は使ってます24kwhなので
昼間オペレーターのお姉さんとも喋れるし(笑)
夜はお兄さんです。
ecoモードにしててもクルコンONで高速・一般道乗ると自動でecoモード解除になります表示はecoモードのままです。
走りはDモードと同じです。豆知識
お好みで使ってください。
Dラー隣は環境良いですね♪
家に着く直前に80〜90%急速して残り100%まで家の普通充電が理想ですねその分電気代も安いし。
私は基本外だけで充電です(笑)家にも有りますが遠出の時だけ使います。
冬場バッテリーは冷えてますので長距離走行後、温度が上がりますので直ぐに充電した方が入ります。
私は充電中はタブレットに動画入れて見てます。
読書も良いですね。
○○ながら充電♪
待ちリーフが居ないのであればおかわり充電もOKですがリーフが来たら素早く譲ってあげましょう♪
イオンモールとかの大きな店舗だと充電終わりましたメール来ると店内移動で時間が掛かりますので
30分前に着くのが理想ですね。
これが結構トラブルになるんですよね〜
書込番号:21555309
2点
>ここdesuさん
こまめ充電も楽しみながら進めていくポジティブさがとても素晴らしいです。
でも残念ながら家と会社で基礎充電出来ると充電問題はすでに解決してしまっていると言っても過言ではありませんw
後は速暖性や走りなどEVの良さを楽しむだけです。
家での充電はケーブル付きをお勧めしましたが、日産で請け負っている工事会社では割高な製品しかなさそうですね。他のメーカーさんも取り寄せて設置して頂けるかはディーラーに相談してみるしかなさそうです。他には日産オプションのホルダー購入して、車載充電ケーブルを家に備え付けてしまうとか。私はそうしてます。不便を感じたら充電ケーブルをもう1本購入しても、こちらの方が割安です。
家での工事は動線や作業しやすい高さなど良く考えて進めてくださいね。かなり使い勝手に差がでます。
書込番号:21560224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日産リーフ30kwh Xタイプ中古走行距離少ない展示車試乗車が決算期である2月と3月中が絶対買い時と判断し契約しました。
日産中古車ディーラー決算キャンペーンでもあり特にリーフ中古車30kwh タイプは購入チャンス到来と判断しました。
30kwh SタイプかXタイプかというとSタイプは比較的Xタイプより見積もり価格お安く購入可能みたいでした。
私の場合 Xタイプで走行距離が少な目でセグかけが無く比較的購入予算範囲の展示試乗車だった30kwh Xタイプに絞り込み購入契約です。
私も電気自動車ライフ1年生です。リーフを楽しみたいと思います楽しそうですものね。
書込番号:21631209
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
10月頭に、中古リーフ購入検討スレで皆さんにアドバイスいただき、2016年1月登録(1年9ヶ月落ち)、18600kmの試乗車上がりの30Xをコミコミ150万円弱で購入しました。
家族からの評判も良く、とても楽しく満足していましたが、・・・・昨日、納車から10日目、約400km走行でビックリ!セグが欠けてます!
思い返してみれば・・・
納車段階で満充電の航続可能距離で170km(ecoモード無AC)あたりで受けとりましたが、まぁこれからエコ運転で延びるだろうと気にしていませんでした。しかしその後の充電(QC×3)でも伸びず不審に思っていた矢先の出来事。
自分の運用では、満充電から連続100km走れば良いかと中古初期リーフも検討していたので、現在特段不自由ではありませんが、今後の劣化スピードが気になります。8セグまでの劣化だとSOH60%くらいなのでしょうか?実運用100kmギリギリだな・・・
まぁ試乗車でどんな運用していたか分からないので、この後のバッテリー劣化はスマホのように急激になるか?、気を付けていけばうまく維持できるか?
別スレでほぼ同じ条件の方が、バッテリー交換してもらえることになった旨の書き込みもあり、自分もダメ元でクレーム入れてみるか?、それとも8年16万キロ条件に期待して酷使?してみるか・・・3〜4年くらい人柱経験してみるのも悪くないか?
皆さんならどうします?
これもリーフに乗っている方々のみの参加縛りでアドバイスお願いします(^_^;)))
ちなみに乗っていてとても満足してます\(^o^)/
書込番号:21362328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>cube3lapinさん
試乗車上がりは良いところも多いのですね。
ポジティブに考えて程度の良い安い30kwを探したいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:21367682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2万キロそこそこでのセル欠け。ショックだったことと思います。どのような使い方をしたらそんなことになるんだろうと、少々不思議です。(他の方の書き込みでも5万キロそこそこで2セグ欠けなどもあるようですので、そのぐらいの事も多いのでしょうか。)
実際、他の方の書き込みにもあるように、30キロ版は急速充電のスケジュールマップで、相当頑張って押し込んでくれるようになっています。感覚的に30キロは充電が早いと言われているのは正しいです。その中で「温度が上がる」という書き込みも見られますので、その影響が大きい個体(使い方)をされた可能性があるのかもしれない、と思います。
私は最初期型に乗っていますが、8万キロで1セグ、11万キロで2セグ欠けで、現在、12万5000を超えて10セグを維持、という状態です。確かにエアコン(特に暖房)をケチる等の工夫はしてきましたが、99%急速充電で、毎日数回充電します。日産には「きちんと容量を量るプロトコール」があるそうで、現段階で16kWh程度しかないそうですから、セグメント数と容量も本当に平行しているのかすら、よくわかりません。そうそう。この電気の量という考え方ですが、「乗り方で変わる」という感覚を別の表現であらわすと、「20kWhあるはずでも、ガンガン踏むと電池からの取り出し効率が下がって、簡単に5kWhぐらいはどこかに消えちゃう」という感じでしょうか。必要以上の電気の出し入れをしない運転が(ガソリンエンジンでも同様ですが)良いという事です。(あたりまえ・・)
開発の方から教えて戴いたコツを書いておきます。
(1)保管は100%充電ではなく80%で。特に長期保管には注意。
(2)50%以下での使用をさける。特に30%以下では大電流を流さない(発熱が増える)。
(3)とにかく温度上昇をさける(急速充電を繰り返すと上がりやすいですが、発熱は充電だけでなく使用方法でも変わります。高速走行と急速充電を繰り返す作業には工夫が必要という事です。工夫すれば案外、上がりません。)
(4)急速充電の回数が寿命を劣化させることは少ない。(普通充電でも100%にするタイミングははかって行い、使ってしまう方が良いのだと思います。)
30キロ版について知れば知るほど、「50%と80%の間を急速充電を繰り返す」私のパターンに合っている車はなかったのだ、と(最近になって)解ってきました。販売開始になったときに乗り換えなかったのは失敗だったかも、と思っています。ここから上手に使って楽しんでください。(さすがに16kWhで月に2200キロほど走るのは大変になっています。30キロの11/12セグはまだまだ行ける!と思いますよ。)
書込番号:21369124
![]()
6点
>cube3lapinさん
自分も試乗車上がりの30Gを購入しました。
昨晩自宅で充電したらばスレ主さんと同じような距離表示です。
ころから先が少し心配です。
書込番号:21369174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DP2&D700さん
表示距離を計算する平均電費が悪いから、その表示距離になってますよ。
家の近所の郊外地区をちょこちょこ走った時と、下道ドライブに出掛けた時、高速乗った時で全然変わりますよ。
写真に載ってる平均電費で計算されてると仮定し、私の普段使いの環境は電費が6.5なので、185km位の表示になります。
以前のスレで平均電費が8〜9と言う先輩リーフ乗りも居ましたので、DP2&D700さんの使用環境で全然変わりますよ。
書込番号:21369450
5点
>つよぽ んさん
そうなんですね!
たしかに街中ばかり走ってます。
今度郊外を走ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21369549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DP2&D700さん
私も中古車30kwh試乗車あがりです
私も似たような距離です。
ちなみに平均電費頑張っても航続距離にあまり
変化が無いのであまり気にしないようにはしています
気にするとバッテリー劣化シンドロームに陥りそう
なので♪( ´▽`)
書込番号:21369565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>HAJIHAJIさん
ありがとうございます。
安心しました。
あまり気にしないようにします。
書込番号:21369600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>DP2&>D700さん
ちなみに私のリーフ使用状況ですが
月から金まで通勤往復25Km/日程度がメインです。
土日は全く走らないか走っても15Km/日
1ヶ月600Km/月程度の使用です。
充電は10回/月程度で急速充電のみです。
DP2&D700さんの使用状況も似ていませんか?
書込番号:21371017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今朝も東京は寒かったですね!
明日、明後日とさらに冷え込む予想で、こちらでは水曜の未明は0℃予想です。
実は今朝は午前中にIKEA立川に行ってきましたが、15km程の行程に1時間以上かかり、航続可能距離を追加で15km盗まれてしまいました(-_-;)
Tempセグ(って言うのかな?)が昨日までは5が今朝は4を示し、さらに家族総出のため、重量170kg(半分はメタボの自分)の条件です。
渋滞、低温、重量の三重苦とは言え、想像以上の消費量に萎えました(@_@)
追い討ちをかけるように駐車場、最上階までで、さらに5km盗まれた〜
(すみませんm(__)m面白がって登ってしまいました)
帰路はそれほど渋滞もせず、トータル30kmを55km消費ってところでしょうか!
当方の使用状況としては、毎日の出勤、子供達の送り迎え往復10km、メタボ減量のためのスポーツジム往復10km、古民家までの往復200kmを週に1〜2回。
平均電費は今のところ購入してからリセットしていませんので7.8km/kwhです。
高速走行での激減は想定していましたが、渋滞も電費はかなり落ちるようで、計算上では約4.3km/kwh。
こんな感じを想定して旅程を組まなければなりませんね。観光シーズンに観光地への旅行は、日産レンタカーですかね?
>naganaga2014さん
コメントありがとうございます、そして、すみませんm(__)m
私はどちらかと言うと短気なんです。子供や嫁さんにはいつも声を荒げております。まぁ子育てで人生修行させていただいており、若干丸くなった程度。
前にも書きましたが、EVの実証実験を経験していたので、電気自動車なんてこんなものと達観しています。今の私にとっては、このリーフ最高ですが、多分一般論ではやはり、まだまだだと思います・・
バッテリーの交換がスマホのようにユーザーの希望通りにできたり(例えば20%切ったら交換したい人とかに対処)したら、一歩前進。その場合やはり現状のバッテリー状況オープンが条件ですね。
別スレでyoronさんが声を大にして言われています。ネガキャンと一蹴してはいけないなぁって思います・・
バッテリー以外のところで、作りがしっかりしているなどの評価があるのですから、リセールバリュー対策にもなり、メーカーにもメリットは多少あるかも。
さて、私、今のところ、60%までの劣化でも耐えていける『つもり』で購入決めたので、クレーム交換は面倒くさいなぁって気持ちに傾いています!
でも、初期不良(にしては経過しすぎかな)などの影響で、バッテリー急死など、経過観察必要ですね。
皆さんも経過観察ついでに、セグ欠け情報をあげていきましょう!
>silvasilvaさん
コメントありがとうございます。
私も試乗車だから?と未だに短距離、短期でのセグ欠けは謎です。
(自分が使ってないから当たり前ですね(笑))
クレームとかではなく、中古販売担当の方に欠け報告がてら、試乗車の運用についてそのうち聞いてみますね!(1ヶ月点検を近場のDで受けるつもりなので、そっちでもいっかな?)
また運転次第で航続可能距離の変化はガソリンの比ではなさそうですね!慌て者の自分には、安全運転の自戒にもなり、心のゆとり、他車への譲りあいと、良い傾向と思います。いざとなれば、急加速できると言うゆとりは、軽自動車にはないメリットですね。
QCのアドバイス、参考にさせていただきます。当方まだ、夏充電をしていませんので、残20%弱まで使用し、夜間QCにて30分間にて96〜100%回復の繰り返しですが、Tempセグの上昇が一切見られません。(寒かった昨夜は満充電まで行きませんでした)
あくまで温度の問題ならば、冬場は30%以下まで使用しても良いのでしょうか?
(ちなみにTempセグは今のところ5より上には高速使ってもなりません!?)
>DP2&D700さん
>つよぽ んさん
>HAJIHAJIさん
コメントありがとうございます。
つよぽんさんの言葉からもDP2&D700さんのものは、私のバッテリーよりは元気なようですよ!
まだまだ心配はいらないですね♪
ちなみにこちらは電費7.8で満充電170kmあたり。
計算では72%まで劣化しているようですが、そろそろもう一個欠けるのかなぁ?(^_^;)
って心配はせずに、HAJIHAJIさんのように気にせず明日も実証実験のつもりで走らせま〜す♪
長文失礼いたしましたm(__)m
書込番号:21371303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cube3lapinさん
少し前に『30kwリーフ 1年9ヶ月でセグ欠けが…。』のスレを立てた
者です。見ていただいていると思いますが、来月の7日にバッテリーの
新品交換が決まりました。当方は新車購入でエコにも心がけてきたので
状況は必ずしも同じでは無いと思います。私もリーフは2台目で最初は
知識が無く、初期型でしかも2セグ欠けおまけに沖縄レンタカーのタグが
充電コードについていました。レンタカーは特に荒い運転をしていることは
後で考えるとよく分かります。乗っている内に3セグ目が欠けましたが5年
で4セグ目は欠けませんでした。保証にはならなかったということです。
試乗車がどういう状況で扱われているか分かりませんが、ディーラーでの
試乗は普通セールスが横に乗るのそんなに無茶な乗り方は無いでしょう。
しかし、短期の貸出となると結構荒い乗り方をするのではないでしょうか。
担当セールスいわく、4セグ目はなかなか欠けないと言っていました。
それでも30kwリーフは発売して2年も経たないわけですからディーラーで
なく、お客様相談室に電話してみてはどうでしょうか。
私の場合、何台も購入している担当セールスが頑張ったこともありますが。
だめもとで連絡するのも手段だと思います、今の日産立場弱いですから。
私が連絡するように言ったとは支障があるので、言わないでくださいね。
書込番号:21372413
2点
>cube3lapinさん
私も、リーフ最高です!
EVは、スムーズな加減速はじめ、走りのプラス面が大きすぎるので、マイナス要素は達観出来ますね。バッテリーなんて劣化して当たり前ですし、JC08も、7割が実走行と思えば、何も不満はありません。
ただ、おっしゃる通り、バッテリー交換の体制は確立して欲しいですね。
24kWhで60万ほどの負担でしたでしょうか、申し入れればやる準備はあるんだから、交換プログラムを早くホームページに載せれば良いのに、と思います。
ところで、ご近所さんですねー。
私は、IKEA立川まで、18キロの所に住んでます。昨朝は、外気温表示が3℃となり、今期初めて凍結注意のアラートに遭遇しました。ヒートポンプエアコンの速暖性は素晴らしいですね。前期型から乗り換えて、大きな満足を得た部分です。
今後とも、情報交換宜しくお願いします!
書込番号:21373722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>cube3lapinさん
スレ主さまよろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみにバッテリー残量警告は何%で出ていますでしょうか?
1セグ欠けですので残量18%くらいで警告が出る感じでしょうか?
書込番号:21374507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日、今日と街乗りで90kmほど走り、7kmほどまた戻ってきました♪その中で大人4+子供2や、寒い時間帯での走行もあったため、三重苦と先に書きましたが、悪条件は大渋滞のみなのかもしれません!
まだまだビギナーですが、なんだかんだで、半月で870km走行です。大満足♪
>cimayamaさん
コメントありがとうございます。
先のスレ読ませていただいています。
まずは交換決定おめでとうございます!
想定外のセグ欠けでのバッテリー交換の実績を作っていただき、ますますリーフが乗りやすくなったとアピールできましたね♪
日産にとってもメリットありますよ!
このままなら保証対象になることが明らかなら、早目の対策!拙くとも、迅速な対応。孫子の兵法ですね。
8年16万キロを保証とのことから、短期、短距離のセグ欠けバッテリーはメーカーとしてもやはり想定外ではないかと思います。
悩みどころですが、私はとりあえず今交換要求はせずに、乗れるだけ乗る実験(8セグチャレンジ)でいいかなって思っています。
まぁ1ヶ月点検などではやんわり『どうなの?』とは言ってみようかとも思っていますが(^^ゞ
ただ、同じように中古30kwh試乗車上がりを購入された方々は、中古だからと卑下することなく、販売店ではなく、お客様相談室へ『相談』すれば、対応してくれるかもしれませんね!
是非やってみて成功談をどんどんアップして下さい!
>naganaga2014さん
コメントありがとうございます。
ご近所さんかもですね♪
毎日リーフに何台もすれ違いますので、もしかしたら会っているかも?(^_^;)
さすがに恥ずかしいので挨拶はしませんが、ご了承下さい(^_-)
さて交換プログラムは、日産や三菱などだけに問題を押しつけるのではなく、電気自動車ワーキンググループ(こんなのあるのかな?)などの官民で仕様を策定する場所で、しっかりやって欲しいですね。
私も内燃機関にとってのガソリンは、EVにとって電気ではなく、二次電池だと思っています。現在の充電量だけではなく、現在の充電可能量の明示は是非各メーカーに義務づけしてもらいたいものです!
それありきで、交換プログラムがあれば、ラグジュアリーな内装のリーフが下取り激安なんてことにはならないですよ!
確かに新車が売れなくなることを危惧することもありますが、私のようなエコノミーアニマルより、車にステータスを感じる人の方が多いかもしれませんから、まずはやってみてもらいたい!
(でもトヨタが全個体電池で参入する頃には、そんな必要はないのかな・・・?)
>エコビギナーさん
コメントありがとうございます。
まだバッテリー警告まで走らせたことなかったのですが、ちょうど先ほどの走行で出せました!
先ほど17%になった途端に警告出ましたよ!
貧乏性の心配性には、ちとビビりますね(^_^;)
今充電してきましたが、30分で96%154kmまでなので、多分満充電でも160kmあたり。
ん?また減ったかな?
書込番号:21375886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>cube3lapinさん
返信ありがとうございましたm(_ _)m
17%ですか?18%くらいと予想していたのでビックリしました。
私のリーフは1年9ヶ月、走行距離14500kmですが、残量警告は感覚的に15.5%くらいで出ています。
スレ主さまのリーフとは年数による差はないと思いますので、個体差がないと仮定すれば運用差がそのまま劣化に繋がると言うことでしょうか?
30kwリーフ新車時の警告が調べられれば
個体差の有無の検証に役立っていたのかもしれませんね。
しかしもう調べようがないので残念です。
他のリーフオーナー様の警告が気になってしまいます。
年数や運用による劣化を検証する指標になり得たりしないでしょうか?
気にしているのは私だけでしょうか?
書込番号:21377969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>残量警告は感覚的に15.5%くらいで出ています
>年数や運用による劣化を検証する指標になり得たりしないでしょうか?
おっしゃる通りです。
残量警告は、バッテリー劣化の指標、目安になると思います。
ウチのリーフ(旧型の24kwh)ですが、新車の頃が16%。
そこから、すぐに17→そして使用距離(年数?)とともに
→18→19→(この頃、走行10万km)→20→(セグ欠け)
→21→昨日の朝、初めて22%で警告がでました。
現在は、4年と2カ月、走行114500km。セグ欠けは一つ(もうすぐ二つ?)です。
この警告は、残量3.8kwhで出る、との情報もあるので、参考まで。
スレ主さんのリーフの警告が17%で出るなら、新車の24kwhと同程度でしょうか。
また、新車の30kwhは、14〜15で警告が出る、との書き込みを見た記憶があります。
新車時のユーザブルなバッテリー領域は26〜27kwhと考えられるので、
電費7.5km/kwhで、走行190kmくらい。妥当な数字ではないでしょうか。
書込番号:21378437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tarokond2001さん
使用者の環境等含めた運用差で劣化が[著しく]変わると言う事なのですね。
個人的には著しく劣化してしまうのは個体差の存在で環境の差異ではないと言う結論が望ましいです。
メーカーも運用や環境の差なん曖昧な逃げ道を強調せず、個体差に対するしっかりとしたサポートプログラムを用意して欲しいと思います。
環境等は千差万別で全てに対応する事は不可能ではないにしろ難しい事は承知していますが、
ことリーフに関しては使用する国により環境性能への装備機能等に[著しい]差異が存在している事は残念と言う他ありません。
この辺りを国内使用車でもしっかり装備していれば曖昧な運用や環境の差は激しくなかったのではないかと個人的には考えてしまいます。
私は日産関係者ではありませんが、
スレ主さまがこの事象を理解し納得の上でEVライフを楽しんでいらっしゃるのには頭が下がる思いです。
書込番号:21381186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日まで雨やら低温やらで、エアコン、デフロスターに盗まれ放題でした┐('〜`;)┌
バッテリー容量の約40%(96→58)消費で36km走行。
ちょっとひどいですね(@_@)
昨日の朝(10時頃)、58%からDの44kWにてQCしました。外気6℃、tempセグ4、30分で90%までしか充電できませんでした。航続可能距離も133km表示。低温時の充電はヤバそう。冬場は10kmほど走行してからの充電が良さそうですね。
これから100km先の古民家まで大丈夫?と不安になりましたが、走ってみたら、最終的には約20km増えていました?!
現状バッテリー1%で1.6〜1.7km走れるようです。
劣化が急速に進行しなければ、まぁ使えそうです!
ただ電気膝掛けでも長時間走行は足首から足先が冷えきり、次回はスキーや登山で使用したレッグウォーマー、ブーツカバーを試してみようと思います・・
>エコビギナーさん
コメントありがとうございます!
警告表示は私の感覚では17.9%あたりではないでしょうか?17%になって間もなくだったので。ってことはエコビギナーさんの推定通り次回は18%中に出るのかな?
>tarokond2001さん
コメントありがとうございます!
別スレでのコメントなどで、よくお見かけしています。残量警告の経時変化ありがとうございます。バッテリーは工業製品の中では当たりハズレが大きい部類と思いますが、こちらでも継続的に調査してみます。20%あたりでQCと考えていたため、少し我慢すればデータ取れそうですね!
私が引いたバッテリー、劣化スピードがリニアなものなのか?試乗車の劣悪運用での一過性のもので、その後は持ち直すのか?と言う観点から、警告表示の%で今後もチェックしご報告させていただきます!
書込番号:21383310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最初から記載します。
長文すみませんm(__)m
さて、納車からあっと言う間に1ヶ月。
淡々と過ぎ、1700km走行。冬場は農作業も少なく、軽度のギックリ腰やら、ケガやらで少し古民家に行けませんでしたが、それでもかなり走ってますね。
走行に関しては、最初に比べて、あまりパワーをかけるような運転はしなくなり、リーフに乗ってるってことに特別な感覚はなくなりました。たまにラパンに乗ると、エンジン音も良いなぁ・・でもちょっとうるさいか・・内燃機関が少し恋しくもなりますね。
あっ1つだけリーフで気をつけないと危ないなぁと思ったことがありました。例えば片側二車線・中央分離帯もたっぷりな道路(具体的には多摩市の多摩ニュータウン通りのことですが)での転回。内燃機関の車のつもりで転回後半で速度復帰のためにアクセル踏むとレスポンス良すぎて車が暴れます!これって低速トルクのある高級スポーツカーにも言えることなんですかね!?乗ったこと無いので分かりませんが、皆さんもお気をつけ下さい!
遡りますが、10日ほど前に中古販売Dの担当さんから電話を受けました。
『お車問題ありませんかぁ?1ヶ月点検の予約のことで・・』とのこと。
近所のDに持っていきますと伝えたところ、
『こちらで予約しておきますのでご希望の日時教えてください・・』
新車継承ってことで、このようなサービス?
これは『新車を買ったら?』のご意見も納得(笑)
気分は良いですね。
ついでにその際セグ欠けのことを伝え、試乗車だからですかねぇ?と聞いてみました。
担当さんもビックリしてました。
『試乗車での運用で過充電や電欠などなかったと思いますが・・』
鵜呑みにはできませんが、納車前の10/20時点でのコンピューター診断結果や、バッテリーアドバイスシートでも満点でしたので、経時変化の範疇と考え、あまり気にせず使用し、とうとう今日は1ヶ月点検でした。
1ヶ月前にはとてもキレイだった内装も、子供達のお菓子などの食べかすやらで、ちと汚い・・・
やっぱり中古で良かった!?
近所のDメンテ担当さんにまずはご挨拶、『一時間程ですから待たれますか?』
ん?どんなことするんだろう?
洗車や足回りチェックみたいなことのようでしたので、セグ欠けのことをここで切り出してみました。
一応2年未満、2万キロ未満でのセグ欠けは、メーカー想定より早くないか?このままだと、多分保証対象になる気がする。私の今の使い方ではSOH60までなら問題ないが、急速な劣化などによる突然死、30kWh版の初回ロット特有の何かしらはないか?など聞いてみました。
『う〜ん、それなら念のためコンピューターを通して診断しましょう』とのことで、1時間→2時間に点検時間が変わりました。
コンピューター診断結果は全てOK
バッテリーアドバイスシートは1セグ欠け(当然)、充電方法(満充電近くでの継ぎ足し)星1欠け
ん?満充電継ぎ足し?んなことしたことないぞ?
セグ欠けのみで他は満点なら、経時変化と割りきれましたが、これってどういうこと?
セグ欠けありきで、充電方法に問題ありと恣意的に減点?
D担当さんも『そうですよねぇ・・コンピューター診断はメーカーに聞いてみないと分からないんです』とのことで、『今回の結果はお預かりして、メーカーに確認してみます』となりました。
若干歯切れの悪い結果ではありますが、一応メーカーにも早期セグ欠けの一例と登録されたかも?
当たりハズレは気の持ちようですが、諦めては改善なしとも思えますので、ちょっと頑張ってみました。(^_^;)
今後のセグ欠け情報は、cimayamaさんのスレッドに参加させていただきますので、このスレッドはここで終了させていただきます!m(__)m
皆さまありがとうございました!
あっ最後に、洗車してまたピカピカにしていただけました♪
書込番号:21410583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>cube3lapinさん
セグメントなんて、曖昧さのある表現で重要なスペックをごまかしていることが根本原因でしょう。
中古で売るなら、しっかりと「劣化残存率 95%」などど、真実を明示して販売すべきです。
行政のゆるい体質にも問題ありでしょう。
1セグメント目に15%も割り当てておいて、何食わぬ顔をして平然と販売しているのだからたちが悪いです。
できないことなら仕方ないでしょう、
しかし、容易にできることであるにもかかわらず、自分たちにとって「不都合な真実」は、
セグメントなんて抽象概念ではぐらかす、困ったものです。
書込番号:21617271
4点
>yoronさん
このスレッドは終了しましたが、コメントいただいたのでレスをつけますね。
セグメントの割り付けに関してはいろいろな意見があると思います!
私は別に100kmくらい走ればEVは使えるし、低額使い放題のQCがあるため乗ってるエコノミックアニマルですから、どっちでもいいです。
バッテリー交換になったとコメントしましたが、まだ完了していません。
代車(30kWh)のさらに代車(中期24kWh11セグ)に今乗っています。充電はかなりノロノロで、これだとストレスだと思いますが、それも慣れて深夜ポータブルBDを持参し2日に一回ファミマに出向き、チャイを買って飲みながら充電してます。
44kWの日産Dより20kWのファミマQCが中期だと充電器の能力を出してくれるようです。
リーフスパイを導入しようかとも思いましたが、なんかそこまで知らなくてもいいなと思い、すっかりこのサイトからも足が遠退きました(笑)
30kWh以降のリーフなら9セグメントあたりまでなら普通の使い方なら文句ないのかと思いますが、いかがでしょうか?
40kWhや来年以降の新型も楽しみです。
書込番号:21622214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
電気自動車は初で中期24kwの中古購入を検討しております。
先日日産中古車販売店で紹介してもらった車が内外装の程度がよく購入を迷っておりますがただバッテリーの劣化具合がどうなのかと思いアドバイスいただきたく投稿しました。
セグ10で90%程度の充電だったと思いますが試乗の際エコモードエアコン切って航続可能距離98km程度でした。(満充電まで急速モード1分、通常充電2〜3分の表示だったと思います。)
外気温5度、冬場で小雪もちらほらしてましたのでこんなものでしょうか?
春に満充電で120km以上に表示距離が上がりそうでしたら購入したいと思っていますがその辺り乗られてる皆様どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
h25年5月
ZAA-AZE0 Gグレード
走行45011km
書込番号:21555488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
通勤片道5kmなら24kWhのリーフでも良いんでねーの。
ただ、10セグで乗り出し125はないよ。 半額の62万でも無理。 正直乗り出し50万なら許容範囲内って感じ。
リーフに面白みを感じてるなら是非乗って欲しいけど、あと25万出して30kWhリーフ買った方が良いと本気で思う。
ちなみに、全く関係ない話で悪いけど、外温-15度で電池温度2のコールドスタートの2km走行ってコンディションで充電入れたら30分で30%しか入ってなくて笑った。
-5度で電池温度3で10km位乗った状態なら、最低45%は入るし、普段はそうしてるんだけどたまに実験すると面白いね。
書込番号:21556508
![]()
10点
私も先輩方同様30リーフ推薦します
理由は容量もさる事ながら充電能力がほんとに倍違います。この冬で零下になってない日でディーラー30分急速最高21kw入りました(6%→85%)
中期から乗り換えましたが中身はフルモデルチェンジは本当でしたよ
書込番号:21556800 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>sarmさん
リーフと言う車が気に入って要るので有れば良いですが
こんなに不自由(24kw)な車そんなに良いですか
片道5kmなら通勤には大丈夫ですが
通勤時間より充電ステーションに立ち寄るロス時間の方が多いかも
(大体ガソリンだったらいくら?)
車にもよりますが1〜2L?
ざっと200〜300円?
たまに片道60Kmの外出でも数回のチャージが必要
(1回で満タンにならない)
ガソリンだと6〜10Lくらい?
1000〜1500円くらい?
さて一年でガソリン代はいくらでしょう
60〜70万円のこクラウン買って差額を燃料費にあてると
何年乗れるか
車をどの程度気に入って要るのか解りませんが
この車の価値はせいぜい50〜70万円くらいな気がします
お住まいの地域や起伏にもよりますが
5Kmだったら自転車通勤が一番リーズナブルかと思います
(天気や気候の良い時だけ50%自転車通勤とか)
はじめましての車でガソリン代を気にしているのであれば
走行距離が多く無い場合リーフは余りお得では無い気がします
※最近質問が多い30Km、150万円程度の車で
走行距離が比較的多いルーティーンの移動(通勤等)が多いかたは
使い方次第で有効かと思いますけどね
書込番号:21556882
3点
>sarmさん
>セグ10で90%程度の充電だったと思いますが試乗の際エコモードエアコン切って航続可能距離98km程度でした。
参考までに
ウチのリーフは、4年5ヶ月走行118000kmの中期型ですが、
今朝、気温マイナス9℃、80%充電で走行可能距離の表示が102km
(エアコン使って。エアコンオフだと110km)でした。
昨日の電費(75kmの通勤に使い、帰宅時の数値)は、6.6km/kwhです(往復とも暖房を使ってます)
バッテリーは、11セグメントで、バッテリー残量警告は21%で出ます。
こんな状況ですので、 自宅充電をしないと運用できない日もあります。
お尋ねの件については、自宅充電なしでは、冬場の気温にもよりますが、
皆さんがおっしゃっているように、10セグメントの24kwhリーフはお買い得とは言えないと思います。
10セグメントだと、下を見てバッテリー容量は新車時の75%前後まで低下していると考えた方が良いでしょう。
ユーザブルな領域で言えば、15kwh程度はありますが、
100%充電でも11〜12kwhの使用で警告か出ると思います。
ましてや、冬場はバッテリー容量そのものが10%程度は、気温にもよりますが、少なくなります。
ましてや、皆さんがおっしゃっているように、急速充電も遅くなるので
30分充電して7kwh程度、電費6km/kwhで走ったら
40km前後の走行分の電力しか蓄えららないことも普通です。
自宅で100%充電出来ないと、ちょっと厳しいかな、と思います。
使うなら、相応の覚悟が必要です。
書込番号:21557192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>sarmさん
あまりガソリン代との比較にとらわれず、ガソリン車にはない快適な走りが、EVのとても大きなアドバンテージですので、ぜひ飛び込んでみてください。
私は東京の外れに住んでますので、先日の寒波ではマイナス9℃まで気温が下がりましたが、暖機運転不要、うるさいエンジン音なく安全にエアコンを稼動できる『乗る前エアコン』は素晴らしいの一言ですよ。あと回生ブレーキを使った速度コントロール幅の広さなど、足代わりのクルマであれば、もうガソリン車には乗りたくなくなります。
私は、試乗車上がりの中古前期型が2台目のEVで、今は新車で購入した後期30kWh型に乗ってます。前期型は5万キロ超まで乗りましたが、冬場の毎日QCでも特に充電量等不満はありませんでした。(乗り換えた理由は、単純にバッテリー保証です。)
QCにもランクがありますので、利用を想定しているQCが20kW型のコンビニ等の中速型でない事を、以下のサイトなどで確認してください。
http://smp.ev.gogo.gs
日産の44kW型や、役所などの50kW型QCなら皆さんが書かれているよりは、充電量が多くなると思います。(iPadにAmazonプライムのビデオでもダウンロードしておけば、QC時間は有効に使えます。ちょっとしたお買い物、ランニング時間にももってこいです(笑)。)
検討車、ちょっと高めですね。(EVは冬が苦手なので、値が下がりそうなものですが。)
最近、リーフは値上がり傾向と聞いてますのでこんなものですかね。でも、この辺で手を打たないと、EVが優遇される国に輸出されて更に値上がりするかもしれませんね。
皆さんの書かれているように30kWhが確かに良いですが、スレ主さんの用途なら24kWhでもいいと思います。(既に充電スポットの確認の必要性を理解されていらっしゃるくらい、しっかりとEV利用のシミュレーションできていらっしゃるぐらいですから。)
もっと走行距離の出ていない車輌を、もう少し安く100万くらいで探して、2年ぐらい運用してみて高いのに手を出すのも良いかもしれません。それでも30万くらいでは下取ってもらえると思います。1年35万、安くて快適ですよ。
8年保証の30kWhが、150ちょっとで買えたらベストですかね。。。。。悩みますね。
全く関係ないですが、私はエアロスタイル、イチオシです。良い自動車選びを!
書込番号:21557398
![]()
8点
皆様貴重な意見をありがとうございます!
自分が思っていたよりセグ10はバッテリーの劣化をしているようなのでこの車はやめておこうと思います。
30kwが確かによいでしょうが今回は24中期でバッテリーの劣化が少ないものを探してみます。
利用しようと思っているスポットに関しては44kwと50kwのもので出かけ先も含めて探してあるのと北部九州で真冬の気温も何とかなるのではと思えてきました。
近くの日産中古販売店に探してもらうと下取車中心になりそうですのでバッテリーの劣化少ない物はあまりなさそうですのでカーセンサー等で全国問わず探してみようと思います。
皆様貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:21557681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まだ型落ちの在庫車が、補助金含めて100万値引きで在ります(もう少し交渉できるか) その方が得かも?
書込番号:21558755
3点
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6742557231/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
皆様の意見を参考に試乗車落ちかと思いこの辺りを問い合わせしてみようと思います(^^)
>ゴ−セイジャさん
まだ30kwの型落ち新車もあるんですね、びっくりしました。
書込番号:21558979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sarmさん
北部九州なら、気候的には全く問題ないですね。私のEV初号機アイミーブMは、福岡の実家で活躍中です。
(EVでのシートヒーターの必要性もわからないセールスから買ったので、この点だけ失敗)
すでにQC検索もバッチリですね。44kWのQCは早いです。
手頃な値段の見つかりましたね。
ちょっと年式古めですが、バッテリー延長もしてくれるようですね。
私も探してみましたが、九州の中古価格は高めですね。気候的にマッチするからでしょうか。
色は好みが分かれるかもですが、この辺がもう少し値引けると良さそうですが。(防府ですが。)
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a64/d540_245_04224/
試乗車上がりは、綺麗で安心できますね。
一般車よりQCに多くかけられてると思いますが、リーフのバッテリーはなかなかタフです。
私の試乗車上がりは機械洗車跡だけちょっと目立ちました。
ところで、何となくですが、初期型リーフ、新型登場の割には値落ちしてないですね。
じっくり探して、良い車輌に出会えますよう。
書込番号:21559483
5点
>naganaga2014さん
色々とありがとうございます(^^)
車まで検索していただいてありがとうございます!
今回の予算が100万で出して120万くらいなので30kwの方が絶対いいのはわかるのですが見送ろうと思います。
色もオレンジとか好きです(^^)
いまも赤の車に乗ってますのでカラフルな色の方が好きです。
ちょこちょこよさげなのが見つかりましたので色々問い合わせしてみようと思います。
書込番号:21560447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sarmさん
確かに、ニーズに合った容量が1番コスパに優れますね。QCも充実してきましたし。
リーフの赤は落ち着いていて綺麗ですね。
ご参考までに、昨夏手放した前期型の写真を貼り付けます。手放す直前のものです。
2セグ欠け、暑い7月のQC直後(80パーセント?)だったと思います。エコモード、エアコンオフですが、120キロの表示でした。(私は、電費悪いです(笑))
もちろん、エアコンつけて7かけくらいしか走りませんが、2012年登録、5万キロのクルマで大したものだと思いました。
中期型は、軽量化などで確か電費が改善されてますので、24kWhでも期待できますね。
お邪魔しました。
書込番号:21560500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>naganaga2014さん
色々と丁寧にありがとうございました、リーフに対する不安も拭えました(^^)
平均電費なんかも出るんですね、10セグに落ちた時そのくらいの距離表示でれば自分の用途だと安心です。
今が15年落ちハイオク、リッター6の真反対の車ですのでw色んな違いを楽しみながら乗ろうと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:21561397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sarmさん
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。
私はリッター5キロのラグレイトでした(笑)。。。ガソリン代キツかったです。
ガソリン代をを気にしないで、ビュンビュン走れるEVは最高です。
以下、現在も届く前車の充電完了通知です。
シティコミューターとして、充分に使えると思います。
良い車両に出会えますよう!
−−−−−−−
〇〇さんのLEAFで充電が停止したことをお知らせします。
バッテリー残量計 : [9]/12
■■■ ■■■ ■■■ □□□
航続可能距離
−エアコンを使わずに 走行した場合:89km
−エアコンを使って走行した場合:72km
*********************************************
※お知らせした情報は充電状況等によって、実際と異なる場合がございます。
確認日時:2018/02/01 8:##
車台番号:ZE0-01######
日産自動車株式会社
書込番号:21562056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も一回 中古車を検討したことがありました。
走行1000km以下、年式2016年、130万円なんてのもありました。
ですが、衝突安全のフルラップ等のYouTubeなどの映像を見て 断念しました。
お金を節約することは大事ですが、命を乗せて走っている車ですから、いろいろな角度から検討することも必要でしょうね?
余計な事を書くと ユーザーの方から 怒られちゃうかな?
個人的には 衝突安全ブレーキ付きの新車を購入することをおすすめしたい。
書込番号:21562512
0点
>naganaga2014さん
セグ9でも街乗りで全然使えますね^ ^
お互い燃費の悪い車でしたね、リッター5はキツイですね‥
自分はアルファ156です、走行距離が少ないので燃費はあまり気になりませんでしたがお金はそれなりにかかる車でしたw、運転楽しかったので名残惜しいですが^ ^
色んな情報沢山教えていただいてありがとうございました、早速問い合わせて今から購入手続きで忙しくなりそうです♪
>ラッキーらっきょさん
あまりそういう観点から車を選んだ事ありませんがそういうことも大事ですね^ ^
書込番号:21564269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sarmさん
前モデルの後期型は自走ブレーキついてますよ。
実際に私が後期型を選んだり理由の1つがそれでした。
単眼なのでちょっと性能落ちるけど事故を軽減してくれるのでちょっと安心です。
性能はYouTubeに動画がアップされているので見てみると良いですよ✨
書込番号:21565095
3点
>つよぽ んさん
ありがとうございます、後期からは自動ブレーキが付いているのですね、最近はそういう装備が当たり前になってきてるのですね^ ^
書込番号:21567555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sarmさん
おお、アルファですか。乗った事ないですが、気持ち良さそうですね。私は、ジュリア、欲しいです!
ガソリン代が気にならなければ、乗り続けたいところですね。
私は、子供にお金をかけすぎました(笑)。
節約を考えた時、2台持ちをやめて、リーフでの1台化、でした。
楽しいクルマは、人それぞれだと思いますが、
あれだけ低コストで、爽快な走りを楽しませてくれるクルマもそうそう無いと思います。
ご褒美としての爽快な走りがあれば、節約も、苦もなく楽しめるようになりました。
デザイン、気に入っておられるようですね。
私も、所有してからどんどん好きになりました。特にリアデザインは大好きです。
あまりにも気に入ってしまい、モデルチェンジ直前に、買い換えてしまいました。
ところで、新たな中古車スレが立ってましたので、少し中古車見てみましたが、なんとなく値上がりしてますね。
(寒冷地仕様でない前期型が60万以上してました。前期型も悪くないですが、前期は寒冷地仕様マストです。)
新しいのほど割安感があるように思いましたが、良い中期型見つかると良いですね!
お邪魔しました。
書込番号:21574443
1点
sarmさん
ご自宅の状況が分かりませんが、自宅充電設備を検討されてはいかがですか?
私はEVsmartで近くのスポット検索をして見つけた電気工事屋さんにお願いして5万強でした。
やはり自宅で充電できると安心感が違いますよ。
中古車が値上がりしてるらしいですが日産ディーラー系ならZESP2会費とドラレコ安心パックのキャンペーンがあるので相殺されませんかね?
ZESP2会費2年無料+商品券4.8万円にドラレコ+車検付きメンプロ(4.4万)なのでドラレコ2万で考えても16万相当ですからね。
書込番号:21598509
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
とても便利な乗る前エアコンの質問です。
車は中期リーフです。
初の冬シーズンで、乗る前エアコンがヒーターしか動かないので、少し困っています。
窓が曇るのが嫌なので、A/CもONにしたいのですが、設定は出来ないのでしょうか?
夏のような外気温度が高い時だけなのでしょうか?
裏技があれば教えてください。
書込番号:21556205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まし&こさん
>初の冬シーズンで、乗る前エアコンがヒーターしか動かないので、少し困っています。
乗る前エアコンで、冬場の気温なら、ヒーターしか動かないと思いますし、それで十分だと。
外気導入モードになりますので、
冬場の乾燥した=湿度の低い外気を、温めるので、乾燥している空気はさらに湿度を失います。
(この辺りは、中学校理科の範疇かな)
乾燥した空気を窓にあてれば、結露した水分は、蒸発し、ウィンドウの曇りは取れます。
スキーからの帰りなど、衣服に大量の水分が付いていなければ、
エアコンを入れて除湿する必要は、冬場についてはないと思います。
それにしても、乗る前エアコンの暖房は快適ですね。
たまにガソリン車に乗ると寒さにしばらく我慢して乗らなければならないので…。
エンジンが温まると立場は逆転するんですけどね。
書込番号:21557757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tarokond2001さん
丁寧な説明ありがとうございます。
外気導入の方が曇りにくいのですが、リーフ乗ってると、前の車の排気ガスが臭くて、すぐに内気循環にしてしまいます。
ですので、電費悪くてもA/C ONにしています。
乗る前エアコンのA/CONは諦めます。シートヒーター、ハンドルヒーターONのみ等の選択が出来るといいですね。
書込番号:21563194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
自動運転レベル3が数年内に実現しそうである。
〇次のステップの自動運転レベル4とはドライバーが乗らないレベルの運転は実現可能か?
そこで自動運転と人間は共存できるかな、自動運転はルールを守る、
一方人間は時々歩いている時も運転している時きもルールを守らない。ここで事故が発生し安全に走行できない。
人間様が介在している限り永遠に実現しないのではないでしょうか。
自動運転レベル4は自動運転ゾーンを設定すれば可能ではないでしょうか。高速道路の指定された車線、指定道路など。
早めに特区などで指定し自動運転に前向きに取り組まないと世界から遅れをとるのではないでしょうか。
皆さんのご意見を伺います。
2点
まるでディズニーランド
自動運転アトラクションにたどり着くまでに、
90分待ちとかになりそう!
書込番号:21548105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「人間様運転のクルマはそういうことしがち」みたいなことまで機械側に知識があれば可能な気はしますね。文系な自分にはよくわからない世界ではありますが、データの収集とAIによるラーニングがキモなんだとは思います。そう言った意味では
>早めに特区などで指定し自動運転に前向きに取り組まないと
は仰るとおり重要なんでしょうね。
将来、両者が混在する交通環境でも人間ドライバー側の過失で事故は必ず発生するとは思いますが、少なくともレベル4の自動運転車側の乗員に過失は無いことになるので、初期は自身が過失責任の負担から逃れたいなら高価な自動運転車のお求めんを、なんてことになるかもですね。
書込番号:21548252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レベル4になれば
人間の運転不可という法律出来たりして
書込番号:21548261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
センサー類の塊なので理論上は共存が可能だと思いますが、「例外」発生時の処理ステップ数が足りないのか、未知なのかでしょうね。
例外は天候・天災によるセンサー類の不正確さや、事故で電源喪失した場合に補助電源確保が正常に行われるかが問われます。
天候・天災は豪雨冠水、異常降雪、落雷、噴火による火山灰などが予想されます。
これらは実走数が増えれば二重・三重のリカバリーが組まれるとは思うのですけど。
空間が異なりますが、オートパイロットは航空機では当たり前の装備とななっています。
しかし、本当に単純な機械的なセンサー一つが氷結しただけで、オートパイロットは異常な動作を始めます(エアバスの過去事例 現在は対策済み)
自動車に関しても同じ事だと思いますよ。
たとえ人間が行う不規則な運転と遭遇しても、専用レーン等で区分けすることなく成立はできる思います。
そうじゃないと意味がないですし、インフラ再整備が必要になるので確実に遅れてしまいます。
ただ、事故が皆無になるという意味ではありません。
書込番号:21548278
1点
本当に必要なのか?
自動運転と公共の交通機関に、乗るのと何が違うか???
ドアtoドアだろうが、タクシーで十分じゃね?
客からすれば自動運転みたいなものだ笑笑
書込番号:21548366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そのうち運転免許が不要だという時代が来るか???
ぶっちゃけ完全自動運転なら免許証いらんだろ?
書込番号:21548401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハンドルやペダルが無くなるレベルなら免許不要だけど
緊急時は自分で操作しないと駄目な気がするから不要になることはまずないな。
電車みたいにレールが引かれ、運行管理システムみたいなので全ての車を管理できるようにならないと無理だろな。
書込番号:21548549
2点
>mizumasaさん
自動車の運転が
移動する箱の操作員
なのか
自動車と言う機械を操り楽しむこと
なのか
の違いでしょう
完全自動であれば運転手の要らない自前のタクシーですよね
それで十分なら
手動運転は遊園地のゴーカートのように専用コースのみの楽しみの乗り物って事まあり得ます
(まだ先だろうけど)
あと自動運転で難しいのはタイヤと路面のグリップ具合の把握かと思います
路面表面の摩擦抵抗の変化や微妙な凹凸、水たまりのハイドロ
あと小さな落下物や工事等によるギャップ
勿論技術開発が続き少しづつ解決するでしょうがすべて安全側で制御するとなかなか人間には敵わないかも
例えば今自動運転でレースさせるなんて考え有るじゃないですか
サーキットを普通にレースするならそんなに難しく無いけど
前の車が部品落としたり
oilが漏れて居たり
事故が起きた時の回避とか
公道でも同じ人や自転車の飛び出しは考えたているのでしょうが
ネコや空き缶はとかどうなるんでしょうね
空き缶は潰れるでしょうが空き瓶だったらとか
落ちている段ボール板(箱でない)を通過する場合のグリップ低下とかどう判断するのか?
とか
僕は古いMT車乗ってます
渋滞気味の幹線道路や高速道路では
下手に右車線が速い、左車線が速いとか見ているより
全員自動運転で良いんじゃないかなとも思います
自動運転は色々楽しみではありますが
書込番号:21548568
![]()
2点
人間側は、現在も色々な運転をされる方が居る中で、一応成り立っているので、完全自動運転車との共存も、問題無いと思います。
ただ自動運転車の方が、人間に苦労させられそうですが…
天候等含め、さまざまな事に対応できるようになるまで、まだまだ時間かかると思いますよ
書込番号:21548861
3点
人間の運転は自動車だけでなくオートバイや自転車もありますねぇ
緊急車両が接近して自動で道が譲れるようになるんだろうか?
踏切の故障に気が付けるだろうか?
書込番号:21549436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動運転は事故を起こさないと言う意味でありませんので、お忘れなく。
書込番号:21549551
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
旧モデルの後期リーフ30Gを、昨年秋に新車で購入した者です。
動画のように、車線逸脱警告マークと自動ブレーキの警告マークが同時点滅が、走行中に、いきなり発生しました。
動画には写っていませんが、スピードメーターの左側に黄色のビックリマークも点灯していました。
約2時間走行中もずっと、点滅しっぱなしです。エンジンを切って、再起動後も同様です。
もちろん、カメラに炎天下で直射日光が当たったりとか、カメラレンズやウィンドウが汚れているとかではありません。
お客様センターに問い合わせたところ、このような警告の表示スタイルの設定がないと言われ、よって、今、ディーラーにて確認中です。
旧モデルの後期リーフのオーナー皆様、このような表示になった人はいらっしゃいませんでしょうか?
買ったばかりなのに、ハズレの車なのかと思うと悲しいです…。
3点
>Anzac Pdeさん
動画を見ると
エマージェンシーブレーキ警告灯は黄色の点滅
LDWは緑色点滅なので警告ではなく表示灯ですね (LDW警告は黄色点滅)
いずれもカメラが高温と判断されたときの表示ですね
両方黄色点滅の組み合わせはないと思いますが、
取説を読むとエマージェンシーブレーキ警告灯黄色の点滅とLDW緑の点滅表示はカメラ高温時の症状だと思います。
実際にカメラ部が高温でないのなら、カメラ温度異常の誤検知(故障)だと思いますね
書込番号:21499287
![]()
5点
私は毎日同じ状態です。
原因は、カメラの前が凍っており、カメラが正常に動作していないためだと思います。
しばらく走って溶けてくると消えます。
カメラの前をきれいにすればいいのではないでしょうか?
書込番号:21530016
![]()
0点
>maoleosanさん
>らぶくんのパパさん
ご返信ありがとうございました。
ディーラーにて検査したら、フロントカメラの交換となりました。
もし、皆様、症状が頻発するようなら、検査してもらうといいですよ。
書込番号:21535985
3点
私は24Kリーフ2016年3月モデルです。
今までのところ2回同じ症状がありました。
それは気温が低く雪交じりでしたが、カメラ機能
が不調なのかウインドーが曇りぎみか分かりません。
一回デイ−ラーに確認したいと思います。
私と同じ思いをされている方がおられる事で、点滅
の事象が有ることが分かり参考になりました。
書込番号:21549300
2点
リーフの中古車 (全2モデル/878物件)
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 9.0万円




























