日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(41301件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2017年モデル 8869件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7606件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 24826件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2033スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:509件

EVベンチャーのテラモーターズ、150kW充電器を都内1000ヵ所に無料設置へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2b3cdc45806a8915be51d3b83246e35bdbe5e11

EVベンチャーのテラモーターズ(東京・港、上田晃裕社長)は9月26日、東京都内約1000ヵ所に急速充電器を無料設置すると発表した。設備費や工事費をテラモーターズが負担することで実質0円の導入を可能にし、機器の出力をこれまでの約3倍の150kWとすることで、充電速度などEV普及のボトルネックとなっている課題の解消を目指す。150 kW機は複数の機器メーカーと共同開発したもので‥‥略、

6分の充電で約100km(東京・大手町〜神奈川・箱根に相当)の充電が可能との事。


テラモーターズさんは2022/03/29に「既築マンションに、テラモーターズが導入費用を負担して6kwh充電器を、1000台の導入を目指す」と発表されています。
この計画はどの程度進んでいるのでしょう?、そして今回の発表は、6kwh充電器とは別件なのか?。
ご存じの方いらっしゃれば教えてください。進捗状態を知りたい。
また、充電されている方はいらっしゃいますか?、料金は?(30分?当たりの)。


書込番号:25439174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2399件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/27 02:22

>Horicchiさん
>そして今回の発表は、6kwh充電器とは別件なのか?。

別件です。

どこで読んだか、ちょっと探しても見つからないのですが、
テラモーターズのEV充電事業は
1)3kWをマンションなど集合住宅の基礎充電
2)6kWをホテルやショッピングモール、ゴルフ場などの目的地充電
そして今回の
3)150kWの超急速充電(とテラモーターズは定義してます)を経路充電
の3種の設置を事業として計画しているようです。


>充電されている方はいらっしゃいますか?、料金は?(30分?当たりの)。

まだ、いないと思います。まず、第1弾として家電量販店のコジマの都内の店舗に設置する計画のようです。
料金は
従量制の料金設定をする計画だそうですが、安くてもkWhあたり100円くらいにしないと採算が取れないのではないでしょうか?


それでも、事業運営はかなり厳しいと、私は思います。

1000カ所の設置は、補助金を使うでしょうから実現するとは思いますが、
都内で「経路充電」する方は少ないでしょうし、日常的に使うとすれば、
機器の更新コストを電気料金に含めねばならず、普通充電に比べて、
かなり割高な電気料金の設定となるはずです。

そして、設置予定の機器(新開発だそうで)を見ると、充電口は一つだけです。
これは、ダメだと感じました。

今回のテラモーターズの急速充電器の設置計画は、
EVを「使ったことのない人」が作った(たぶんどこかのコンサル会社)「机上」の計画のように思えます。
都内で1000カ所という数字は、インパクトはありますが…。

言うまでもなく
経路充電の急速充電器が必要なのは、移動のために使う経路上です。
具体的には、高速道路のPAやSA、そしてインターチェンジの近くです。
そして
経路充電の急速充電ならば、テスラのスーパーチャージャーのように4基以上、
最低でも「新電元」の90kW器のように2口は必要です。(充電待ちの可能性が減りますから)

テスラは、ファミリーマート秦野中井インター店に4基のスーパーチャージャーを設置しました。

さすがテスラです。よく分かってます。アメリカでデファクトスタンダードになるのも頷けます。
(出力により利用料金も変えて、しかも、充電後の放置には課金しますからね)


昨今、かなりの数で、廃止される急速充電器がありますが、
これらは、2014年ごろから、当時の補助金で設置されたもので、
機器の寿命を迎え、事業の採算が取れないために廃止されているものがほとんどです。

テラモーターズの会長名のステートメントを読むと、
テラモーターズの計画も同じような道を辿るような気がします。

書込番号:25439216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3580件Goodアンサー獲得:322件

2023/09/27 05:21

>Horicchiさん
本当に実現するのかどうかは???ですね
ちょっとぶち上げすぎの感があります。
150kW充電だとかなり大型の高圧受電設備も充電器とは別に要ると思いますね

現在設置されているのは3/6kWの普通充電器で210箇所
半数以上がダイナム(パチスロ/パチンコ)の店舗でその他はコインパーキングなどのようです。
https://ev.gogo.gs/search/?kw=&ac=&output_num=&ampere=&network%5B%5D=107#result

料金は6kW 400円/60分、3kW 200円/60分が基本のようです。
https://ev.gogo.gs/contents/1661843947#i3

他に比べて極端に高いわけではないですが、安くもないですね
EV ENECHANGEではe-MP提携充電カードが使えて
ZESP3シンプルプランだと3.3円/分(月の基本料金が必要)で3kWも6kWも同一料金
ZESP3プレミアムだと600分/月まで無料
ZESP3などe-MP提携充電カード契約者ならこちらを使うでしょうね(同じ地域、目的地に充電スポットがあればですが)

また、150kW(最大350A)で充電出来る車種もかなり限られますね
サクラ 最大約32kW
リーフ40kWhモデル 最大50kW
リーフe+ 最大100kW
アリアが最大130kW
BZ4X/ソルテラが最大150kW
BYD DOLPHIN(CHAdeMO) 最大85kW

書込番号:25439254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:33件

2023/09/27 08:57

ガススタ沢山あるからガススタが充電ステーションも兼ねればイイ。
充電器一台で数台充電できるように考えないもんかね?給油機一台で賄えるようにね。

全く持って理に叶わないことだ

書込番号:25439413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/27 09:43

こんにちは。

>のり太郎 Jrさん

>充電器一台で数台充電できるように

メーカーはそれなりに考えてはいますよ。

https://www.denkishimbun.com/archives/316966

普及するかどうかはともかく。

書込番号:25439463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/27 10:10

>のり太郎 Jrさん

ガソリンスタンドは営利事業、急速充電ステーション運営事業は営利事業ではないこの違いの理解が大事。

赤字事業を運営するには、スポンサーやパトロンが必要。

パトロンは誰?    国
スポンサーは?   企業のイメージを向上させたい本業が大黒字の企業や団体

じゃあ
テラモーターは何するん? 設置希望者を募集し設置や運営を代行するいわゆる工事&運営管理代行会社

dmmもそうですけどテラモーター自体は赤字にはならないと思います。



ここの150kW機ですが、バッテリー内蔵しているかもですね。最初の6分だけ150kWが出るのかも。
電力の契約も50kW以下でしょうたぶん。


自分がビジネスオーナーなら最初の6分は電力量で課金し、6分以降は時間課金にします。


                 




書込番号:25439484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15612件Goodアンサー獲得:668件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2023/09/27 10:37

>自分がビジネスオーナーなら最初の6分は電力量で課金し、6分以降は時間課金にします。

自由に課金方法が決められないから 時間制になってる

書込番号:25439499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3580件Goodアンサー獲得:322件

2023/09/27 11:49

@日曜日昼前 恵那峡SA(上り)

A月曜日夕方 恵那峡SA(下り)

急速充電器は高速SA/PAなどの途中の休息施設に設置がいいですね
都内1000箇所なんて自宅等で基礎充電できない方の充電施設で、そういう方もEV充電不便ではないですよということなのでしょう

画像@はこの前の日曜日の昼前、中央道恵那峡SA(上り)で6ポート全部空きで単独利用
画像Aは翌日の夕方、恵那峡SA(下り)で6ポート全部空きで単独利用
トイレと土産物で少し迷っていたら17分も充電してしまいました。
自宅まであと約270km、残量心配せず帰れました。
やはり複数ポートはまず使用中の心配がいらないのが良いですね

書込番号:25439570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2399件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/27 12:33

テスラのスーパーチャージャー。ワイオミング州のホテル

私も恵那峡SAを利用。今後整備するなら、このくらいの口数が無いとダメでしょう。

>都内1000箇所なんて自宅等で基礎充電できない方の充電施設で、
>そういう方もEV充電不便ではないですよということなのでしょう

たぶん、そういう狙いなんでしょうね。

でも、都内では、輸入車や高級車が目立ちます。
アウディやレクサスは、今後はEVを中心に車種を展開するようですし、
メルセデスも積極的にEVのモデルを増やしてます。

で、これらのディーラーでは、急速充電器を各店舗に設置するようです。
レクサスやメルセデスは既設の店舗も多いですし、
アウディ、ポルシェは共用で150kW器を全店舗に置く計画です。
当然、販売促進政策として、電気料金は原価プラス程度、もしくはそれ以下に設定するでしょう。

国産車でも
日産はすでに設置済みで、90kW器への置き換えも進みつつありますから、
アリアやリーフ、サクラのユーザーはテラモーターズの急速充電器を使用しないですみます。
トヨタも今後、設置数を増やしていくでしょう。

となると
テラモーターズの急速充電器を、使う人は誰?
どんな人を「想定ユーザー」として計画してるのか、
人ごとながら心配です。

しかも、一箇所に1器1口だけでは…。利用者数が多くなるとは考えられません。

書込番号:25439616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:22件

2023/09/27 13:13

>tarokond2001さん

同意です、頓挫するでしょうねwww

書込番号:25439663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:22件

2023/09/27 13:19

>tarokond2001さん
>一箇所に1器1口だけでは…。利用者数が多くなるとは考えられません

今ですら1口は渋滞するのにこれからの設置で1口って

考え方が数年遅れていますねwww

昔の携帯会社のアステルの様に消えるのが容易に想定できます

書込番号:25439671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/27 14:13

詳細が発表されているわけではないのでわかりませんが、

他の用事で行ったら空きだったので「ついでに充電した」というビジネスモデルでは?
発表されている6分がキーワードな気がします。

高速道路のSAPAの様にここで充電しないとこの先困るという人向けではないと思います。

課金方式は不明ですが電力量課金方式なら納得するひとも多いかなと?

個人的にはNACSコネクターとチャデモ両対応にした方が将来有利だと思いますけど費用の問題ですかね。
外車が多い都内ならなおさら。

テスラは事故起こすと高いから買わないけど他社EVであっても充電口はNACSでお願いしたい派です。

書込番号:25439735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15612件Goodアンサー獲得:668件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2023/09/27 14:49

機器の設置をテスラが負担であって

6分とは別では

書込番号:25439776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:33件

2023/09/27 14:55

>E11toE12さん
返信ありがとう

素人の私ですら思いつくので、ベンダーはそんな事当初から計画してると容易に想像できます。
ただ、製品化までしないといつまでも突っ込まれる事象です。

>なおき^^;さん
財源なんて国や都道府県からの補助金やめればイイだけでしょ。
インフラにお金使わないで、目先の導入補助金に使うからユーザーがしわ寄せ、税金使用してるから国民がしわ寄せ食うんです。
何も考えてない証拠としか思いませんか?
解決しないといけない問題もあるでしょうが、そこはキチンと国や自治体主導で行って欲しいものです。

書込番号:25439779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/27 16:18

テラモーターは何か考えがあって一か所1基で大丈夫と考えたのでしょう。

理由はわかりませんが、たぶん1回の充電を6分に制限することで1基しかなくても行列にはなりにくいと考えたのかなと予想してます。

>Horicchiさん
3日くらい前にのHoricchiさんがリンクを載せた有料記事読みました?あの記事の存在は知ってましたが
有料なので見れてません。テラのことも書いてあったと思うのですが


>ひろ君ひろ君さん
電力量課金はできますよ。法律にも違反してません。ただ計量機器がなかったのでできなかった。
これから出荷される新しい機器では対応できます。


>のり太郎 Jrさん
今回の件、国主導で行われる事業です。国が必要と判断し、国が事業者を募集して行われる国の事業です。
テラモーターはテラモーターの考え方で国の事業に応募しようとしています。
100%国負担ではないので、事業内容について100%国がコントロールする事ができないだけかと。

書込番号:25439849

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/28 22:17

アステルは電力会社が始めたので電柱の上にアンテナを設置、電柱があるから光ケーブル設置し放題。

社員が言ってました、要らないのに強制的に契約させられたと。解約もできず大損だと、でもいいじゃん3回もボーナスもらえるんだからと言ったら、だんまりでした。

楽天携帯ってうまくいくんでしょうか。

書込番号:25441539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:509件

2023/09/29 00:04

>6分の充電で約100km走行可能‥‥
都内でこれだけ充電でき(6分で走行100km分)、1000か所もあれば、気軽(電欠不安なし)にEVに乗れるのではないでしょうか、
規制緩和で充電量(kwh)充電が始まりそうですからガソリン給油と(ほぼ)同じ感覚でEV充電、乗り廻しの時代が来るのでは‥‥。
問題は充電料金でしょうね。

充電口数については設置開始時には、1基2口にはなるでしょう。政府も充電口数での普及計画を掲げましたからね。

もう一つは、実設置者は誰か?では無いでしょうか?。
テラモーターズは充電器提供者ですが、設置場所(土地提供者)は誰か?。

現在のガソリンスタンド者(給油所)が充電器設置に動き出すのでは‥‥と思いますが。どうでしょうね?。
テラモーターズが0円で設置提供するとなると充電料金はテラモーターズに入り、設置者には土地提供代金だけ?、になるのかな?。
‥‥利幅が少なければ土地提供は無理、‥‥で、テラモーターズはどうする?。

書込番号:25441665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ233

返信61

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:2399件

BYDドルフィンです

ショールームの中にはATTO3。飲み物はジャスミンティー。

SOC81%で走行可能距離が326km(安い方のスタンダードレンジモデルです)

ちなみにウチのリーフはSOC80%で221km.とほほ。

別スレではBYDの車について色々なご意見が交わされてますが、
今日、ドルフィンに乗ってきました。市内をぐるっと短距離の試乗です。
発表されたばかりのドルフィンが3台も有ったのには驚きました。

さて、スレの表題のように、虚心坦懐に、BYDの車とリーフを比べると(未知数の長期間の信頼性は別として、ですが)
BYD車が中国製ということを忘れて、純粋に「車」として見ると

リーフe+とATTO3なら、ATTO3の圧勝でしょう。
100万円も価格が違いますから、勝負になりません。

リーフとドルフィンなら、クラスが違うのでなんとも言えないところもありますが、やはりドルフィンの勝ちです。
リーフとの内装や装備の差、及び車体価格の差は、如何ともし難いと思います。
(BYDには、メーカーオプションが有りません。つまり、付けられるモノは全て付いている状態の価格ですから、価格勝負では勝てません)

国内はともかく、
輸出先の欧州や東南アジアなどの海外市場で、BYDの車と競う力は、リーフには全く無いと思います。

ただ、
ドライバビリティについては、リーフに一日の長があるように感じました。
例えば
停止からの発進の際や、40km/hで定速走行中にフル加速(床までアクセルペダルを踏み込む)する際挙動など
リーフの方が洗練されていると、私は感じました。(ついでに言えば、アリアやサクラもリーフと同水準です)
車としての本来の機能である「走る、曲がる、止まる」という点では、差は有りません。というか、リーフの方が少し良いかも。

ということで、
今、リーフから乗り換えるほどの魅力は感じませんでしたが、
仮に新車購入となると、リーフの競争力は乏しいのは明らかです。
価格差を超えて、あえてリーフを選ぶ理由が見つかりません。

それと、添付した写真のようにSOC80%で320km余りの走行可能距離を示していました。これだけ走れば、十分ですね。
ちなみにスタンダードレンジのドルフィン(安い方)です。市街地走行では、70kWのパワーもとくに不満はありませんでした。

書込番号:25436369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:74件

2023/09/24 19:24

>・・・海外市場で、・・・、リーフには全く無いと思います。


どこかの国で、リーフをまとめ買いしたことがあったよーな ?
理由は、発火事故を起こして無い のが理由だった様な記憶です。



書込番号:25436409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7748件Goodアンサー獲得:457件

2023/09/24 20:38

保証と信頼を加味したらどうなんだろう。

故障しても使い捨てなら安い方が売れそう。

書込番号:25436525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/24 23:10

>tarokond2001さん

試乗レポート参考になります。
買うことは絶対に無いと思いますが・・・

試乗レベルなら良いとこ行ってたってことですよね。
あとは、カタログ性能がどこまで維持できるのかと、
甚大な事故発生時において、乗員の安全を確保できるのか・・・? になると思います。

いずれJAF等が行うことになると思うのですが、
一度、全てのEVでオフセット衝突試験をしてみてほしいものですよね。

それで発火とか爆発とかが全く無ければ、多少は安心できるんじゃないかと・・・

もしかして、既に実施されてましたっけ?

書込番号:25436755

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:7993件Goodアンサー獲得:118件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/09/24 23:48

>tarokond2001さん
>今、リーフから乗り換えるほどの魅力は感じませんでしたが
ここなんですよ↑
なんでも良い人なら安けりゃ良いですが
欲しくなる要素が必要なんです

書込番号:25436795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2399件

2023/09/25 02:33

ソルテラが4台も。近くのスバルディーラーです。公用車として納車されるようです。

>ktasksさん
>なんでも良い人なら安けりゃ良いですが
>欲しくなる要素が必要なんです

欲しくなる要素なら、10人の人に聞けば10人とも「リーフよりもBYDの方がある」と答えると思います。
(中国製という点に対する拒否反応を除けば、ですが…)

ドルフィン363万、
リーフX 408万、
ATTO3 440万、
リーフe+のG 583万 というプライスを考えれば、前にも書きましたが、
リーフを選ぶ理由は全く見当たりません。
とくに、初めてEVを選ぶ方ならば、尚更だと思います。

試乗後に自分のリーフのドライバーズシートに座ると、古色蒼然たるインパネにガッカリしました。
100人に聞けば100人が同じ感想を持つと思います。

リーフのことばかり書きましたが、
ホンダe 495万、トヨタbz4X 600万(スバル ソルテラ 594万)と比べても
ATTO3の440万は、圧倒的だと思います。

良くできてるな、と思ったアリアB6の539万とATTO3では、100万円の差がありますからね。
価格では勝負になりません。各メーカーは大変だと思います。

ATTO3の内装はオーバーデコレーションだと、私は思いますけど、乗った感じはアリアと大差ありません。
ちなみにアリア、ホンダeに試乗した事があります。
(ソルテラは座っただけですが、もうすぐ試乗することができそうです。
県が公用車のソルテラをカーシェアリングするので、楽しみにしてます)

私が試乗にBYDのショールームに訪れた時間30分程度ですが、
見積もりをもらっていた客が2組、そのほかにも数組の方が、車を見てました。
その方々が乗ってきた車は、軽自動車(2台。たぶんセカンドカーの)だったり、旧リーフだったりです。

軽自動車で来店されていた方は、ドルフィンを試乗されてました。
たぶん、初めてのEVなんだと思いますが、リーフと比べることさえないだろうと思います。
比較対象がサクラなら、価格的に安いので、どちらを選ぶか、微妙ですね。

ちなみに、営業さんはすでにドルフィンで5台ほど成約された方がいると言ってました。
価格的にスタンダードレンジを選ぶ方が多いそうです。
(私も、ドルフィンを選ぶならスタンダードレンジです十分だと思います。)

書込番号:25436853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/25 02:44

>きみぼんさん

https://www.youtube.com/watch?v=mRVGUpIi_5A&t=6s&ab_channel=EV%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91

BYDの衝突安全性はメチャクチャ高いというか中国車(大メーカー)の安全性は国産の比ではありません。
EV専用プラットフォームはねじり剛性2-3倍、78.2%に及ぶ(国産は60%台)超高張力版使用率

相当な高速で突っ込みマツダは原形をとどめずドルフィンは両ドアが開けられる
2トン超のキャディラックが空中を飛んできて直撃、運転手はかすり傷 このケースだと殆どが即死
この価格帯で7エアバッグだし

リーフとの比較だとリーフ40kGでケーブル込みで460万円程度で100万円近い差がある
リーフにないものとして運転席・助手席のパワーシート
リーフにRCTAはあるけどRCTBはなくFCTA/FCTBも標準 FCTBはレクサスにもなくFCTAも最上級の一部のみ
車内の広さはリーフよりも広いかも(後席フラット) トランクはやや狭い
高価なミリ波レーダー2個を追加して幼児置き去り防止(自動的にエアコンが26度で作動)

40kWh対45kWh 8in1システムの8方弁ヒートポンプ STDで充電は67.5kW リン酸なので高い数字を維持
劣化を全く気にしなくて良い令暖房とリン酸電池と発火しない電池
リーフが10年かかった販売台数を1年半で達成している実績

STDとロングレンジを両方とも試乗していますがBYDのこのクラスはガソリン車からの乗り換えが主なので
フォーリングはガソリン車そのもの
EVらしさは全く感じない調整で回生も低くEVに乗っている人が乗るとかったるいかも
同価格帯のGoodCatと比べるとかなり違う。

STDはパワーはないが市内なら問題はなく日本的には十分かな(カローラクロスHVと同程度)
ロングレンジはFFでは204馬力はちょっとオーバースペックかな。
電費はリーフより良いが100km/h超える高速だと落ち込みが早め。
低速重視なので140km/h超えると結構悪い。

40度を超える熱帯地方ではリーフは冷却装置がないためにすぐに55度を超えてしまい制限が入る。
現在は発売していない
2017年なので今では古くモデルチェンジ待ちでしょう。

BYDのドルフィンのライバルはEVではなくヤリスやオーラクラスからの乗り換え
比較するのはEVに乗ったことがないヤリスクラスの人が対象。
BYDは高いのは2,200万円の高級車から幅広く出している。
どちらかというとEVメーカーではなくHVメーカー

アリアクラスだとこんな車
https://www.youtube.com/watch?v=2AjzdFN4ISY&ab_channel=CARSbyML
550馬力AWD アクティブエアサス ダブル充電250kW 航続700km
レベルは段違いでこれでももっと強力な車が続々出ていてBYDやテスラもうかうかしていられない

こんなに差が付けられてるのは理解した方が良いね
日本では輸入車の墓場と言われるくらいだけど世界はそうはいかない
日本の1/3以下の市場のタイでもATTO3は2万台以上売れカローラクロスを越している
ドルフィンももう一杯走っているし納車が間に合わない。

書込番号:25436861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/25 03:49

タイで世界初の「カーボン クレジット」プロジェクトを開始
https://mgronline.com/motoring/detail/9660000084965
----
eve Automotive Co., Ltd.は、プロジェクトに参加するBYD電気自動車全モデルのオーナーが
自身の電気自動車を運転することでカーボンクレジットを収集できる「カーボンクレジット」プロジェクトを開始する。
走行距離で温室効果ガス排出量の削減率を計算し、VERSHARGER で
EV 車を充電する際の割引クレジットとして使用できるほか、
BYD 電気自動車の将来の所有者も「カーボン クレジット」を割引として使用できるようになります
----

どんどん走れば充電割引や他の特典ポイントがもらえる
火力発電してカーボンニュートラルって言うのも何だけど
EVは走るだけお得になるので国の活性化のためには面白い試み。
ちなみにこちらでは燃料費が1/3以下に下がる

書込番号:25436879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3580件Goodアンサー獲得:322件

2023/09/25 05:10

20分で21kWh

>tarokond2001さん
ATTO3/IONIQ5とリーフe+
DOLPHINとリーフまたはリーフe+
リーフも古いですから装備、性能や価格も太刀打ち出来るものが無いですね
もうすぐIONIQ5の弟分に当たるKONAがDOLPHINと競合する価格で登場すると思います。
ARIYA B6も今はリーフe+より安い価格設定となっていますが、受注再開時はそれなりの価格になってしまうと思います。
実際、60kWh前後のバッテリー容量があれば高額となった充電料金でも長距離も問題ないですね
自宅満充電で出発すれば250から300kmの都合の良いところで15分も充電すれば+15kWh
合計75kWhになって高額大容量BEVと同程度に走れます。
普段から重たいバッテリーを多く積むより、必要なときのみ補充電すればよいことですから
やはり充電性能も大事で、これもリーフe+よりATTO3/IONIQ5/DOLPINE/KONAのほうが勝っていると思います。
昨日は90kW(最大200A)充電器で20分充電してみましたが、リーフe+では20kWhでした。
200Aは最初だけで45%を超えたあたりから落ち始めて60%を超えるともう125Aと50kW器で充電しているのと変わらなくなります。
これが80%あたりまで200Aで充電出来るBYDやIONIQ5などの外国車とは圧倒的な充電性能の差になるでしょうね
60kWhで一回20分の補充電で30kWh充電できたら90kWhと同じです。
普段使わない容量は補充電で賄えば良いだけですね

今は白樺湖の宿です。そろそろ支度して蓼科山行ってきます。

書込番号:25436895

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:7993件Goodアンサー獲得:118件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/09/25 06:46

>tarokond2001さん
私が言ってるのは
どちらが良いではないです
その車自体が
ほしいかどうかです

また
安全安心があるので
10人の人に聞けば10人とも

ないと私は思う

書込番号:25436928

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:2406件Goodアンサー獲得:82件

2023/09/25 07:21

タカシマヤ百貨店へ行って,TVカメラが入って,こんなイベントをやっています,凄い人出です。
こういう場合,人気があるんだなあと感じますが,それは特殊な層の人たちという場合があるので,それは時と場合によるし,クルマの販売店に初日に人が入って成約があったということでいいのではないですかね?

実際には,360万円とかの支払いをして入手なので。リースプランなら別としても。
かくいうワタクシも,最初のEVを買う時は310万円を車だけに支払いしました。今思えば,よぉ,そんな決心したなぁです。

あと,気がかりは,残り30km表示で電欠を起こすと,実際には残り50km表示までしか使えなくなりそうだよってことですね。
新車の保証が4年なので,とりあえず,4年先を見据えた商売な面があるのかな?
4年先にどんな人気があって,どんな中古需要があるかも影響するでしょう?

実際に納車になった人が,これだけ走れるよって話が出てくれば,あーそんな感じかってなるんですよ。
これが,中国ならこんな長い距離走れるぞ とか,そういう話は抜きにして。

書込番号:25436948

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/25 10:01

こんにちは。

>tarokond2001さん

>欲しくなる要素なら、10人の人に聞けば10人とも「リーフよりもBYDの方がある」と答えると思います。

うーん、「自動車が」というカテゴリなら、軽自動車がいい層もいますので、
SAKURAやeMKの購入層を合わせれば、BYD全部とリーフとのみ比べるのは
比較の仕方がおかしいのでは?

らぶくんのパパさんやtarokond2001さんのような長距離を走ることもある層は
普通車として車を購入する層と重なりにくいのでそもそもEVを購入しにくいし、
日常の足を求めている私なんかでは、軽EVを出してくれそうもない外国勢は
そもそも感じる魅力が異なりますし。

余談にはなりますが、車としての魅力っていうより、アフターや充電サービス
なんかの総合的な魅力を比較してみると、私にはBYDはどうもなあ、って
ところですね。

書込番号:25437082

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:2406件Goodアンサー獲得:82件

2023/09/25 10:28

byd推しが大喜びしそうなスレッドで,実際,そんなカキコですけど,

ヤリスやノートオーラから乗り換えが起きるようなインパクトがあるとは思えないですよ。
それに,充電速度が速いものを欲しいとなれば,それは際限なくなりますし,

21kWh充電できたなら,最初のリーフに比較したら,セグ欠けした個体より容量多いです。
速く充電できると思ったら,ボンネットから煙が出た事例まであって,それは1例だから無視してよいとはならないでしょ?
電池の本体から火が出てないからいいのだとはいかないでしょ?
日本で走らせる車を買うんでしょ?
砂漠を走る車を買うんじゃあないですよね?
積極的な温度管理を持たない車種と比較するようなとこじゃないと思いますね。

今のリーフは2017年の登場で,しかも先代のものを流用してる車で,6年経てば,帳簿上,減価償却でしょ?
そのうえで値上げですから。安さでチャイナには勝てません。

車検の時に代車費用は,bydだとどうなるんですかね?
レンタカー代金を実費で請求されたりするのかな?場合によったら。

書込番号:25437108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:38件 縁側-気儘にEV!の掲示板

2023/09/25 13:49

タイ王国の2023.01月から06月迄のBEV車の登録台数はマイカー31.684台2輪車9.897台でした。
メーカー順位
@ NETAオート
A BYD
B テスラ
の順でした。
バンコク在住で自動車レッカー移動の会社を経営して居る身内からのお話しでした!

書込番号:25437320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/25 15:05

>akaboさん
ガソリン車は山ほど燃えてますけど・・・それは良いのかな?
先日、まだ新しいアルファードが爆発的に燃えた
https://www.youtube.com/watch?v=nBOsR7HPBPM&ab_channel=%E0%B9%80%E0%B8%A3%E0%B8%B7%E0%B9%88%E0%B8%AD%E0%B8%87%E0%B9%80%E0%B8%A5%E0%B9%88%E0%B8%B2%E0%B9%80%E0%B8%8A%E0%B9%89%E0%B8%B2%E0%B8%99%E0%B8%B5%E0%B9%89
こんな火災なら山ほどある
https://www.youtube.com/watch?v=HVeqAxI0h0c&ab_channel=AMARINTV%3A%E0%B8%AD%E0%B8%A1%E0%B8%A3%E0%B8%B4%E0%B8%99%E0%B8%97%E0%B8%A3%E0%B9%8C%E0%B8%97%E0%B8%B5%E0%B8%A7%E0%B8%B5

ガソリン車の火災はEVの10倍以上も多いんだよ
燃えたらほぼ廃車

書込番号:25437385

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/25 15:41

冷却ができないリーフに限って言うと、40kWが登場した時点で、充電制限が酷くて大問題になったよな。
長距離旅行で全然充電されず10時間掛かったとか、ここに書いてた人いた。

BYDが1台煙が出たとか、そんなレベルじゃないくらい多数のユーザーから、
日産にクレームがあってコールセンターパンクしたって話もあったな。 
リーフ40KW発売された初年度の猛暑でEVは二度と買わないとか書かれてた人多数。
日産もユーザーに凄い迷惑掛けてるんだよな。

だから俺は日産なら大丈夫とかは思わん。
だけど、BYDは日産以上に日本人に信用がない。 
ATT3、ドルフィンの価格付けは調子に乗り過ぎ。  
普及価格で販売して、日本人の信頼を得るところから始めろよ。

ソフトバンクが携帯参入した時、ホワイトプラン1000円で信頼と回線数を一気に獲得した。
そう言うのが大事だと思う。 

最初から儲けようと思っての大陸的な価値観での参入は、日本には馴染まないわ。

書込番号:25437433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/25 16:11

>10人が10人

全員がEV欲しいわけでもないし皆このクラスが欲しいわけでもない
EVイラネという人たちが無理して否定する必要もないよね

現状では賃貸に住んでいる人や駐車場に充電器を設置不可な人は対象になりにくいし
それは今後の充電インフラや駐車場への法的義務化などの業者・行政の問題。

趣味性の強い高級車は別にして庶民はコスパが重要
その他にサービス店舗数や何かあったときのアフターサービスなども重要
まだ50店舗程度では全然不足なのは確か

その中で問題があまりない人が検討すれば良いだけ
現状、軽自動車じゃなきゃダメという人はサクラしかないし
庶民的(実質400万円以下)ならリーフ40k、ATTO3、ドルフィンしかない

ドルフィンSTDならサクラのフルオプションと同価格程度(補助金考慮)
ヤリスクロスHVやオーラフルオプションより安い
装備内容を見ればヤリスやオーラより随分と安い。
特に安全性・安全支援は段違いだ。

このドルフィンと同じ物を国産メーカーが作ると100万円以上は高くなる
まだEV専用プラットフォーム・集積化・SDV化が実現できていないから
同じ物を作るには4-5年はかかるだろう。
トヨタの予定だって26年に本格EVで高額なレクサスからでこのクラスまでに落ちてくるには
26年から更に2-3年はかかる

EVがリセールが悪いというのはこのエンジン車に対する高額な価格差があるからで
5年たって売却するにしても性能落ちがないのでリセールが落ちにくい。
中国ではエンジン車のリセールは崩壊、タイでも今後ガソリン車はリセール崩壊するからと銀行が警告を出している。
このようにガソリン車とEVのリセールは逆転していく。

その色々な面を考慮してユーザーは何にするかを決めるだけ。
別に興味がない人が無理矢理EVのダメな部分を強調する必要性は全くないんだ。
ユーザーはメリットとデメリットを比較して上回った方を選択するだけ。

書込番号:25437476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2399件

2023/09/25 16:14

>akaboさん

>ヤリスやノートオーラから乗り換えが起きるようなインパクトがあるとは思えないですよ

私、ドルフィンなら、そのインパクトあると思います。

装備面、EV特有の静粛性は、国産BセグメントのHEVを問題としないほど優れてますし、
皆さん不安に思う航続距離だって(SOC80%で320kmですから)十分に実用的です。
そして
補助金65万円をもらえば、298(ニッキュッパ)ですからね。
この値付けを見ても、BYDの「やる気」が感じられます。
ウチのe13ノート、支払い300でしたから、価格面でも、十分に競争力ありますよね。

ま、ウチのノートは買ったばかりですし、私の車はリーフですから、
ドルフィンに買い換えることはありませんが、タイミングが合えば、ノートよりもドルフィンを選んだだろうと思います。
(10年前に初めてリーフを買った時に比べ、「人柱」としての覚悟のレベルは低いと思います。)

>今のリーフは2017年の登場で,しかも先代のものを流用してる車

そうです。
でもね、車としての基本的な性能(走る曲がる止まる)は、ドルフィンやATTO3に負けてるようには感じません。
差を感じるのは、内装や装備面、そしてプライスです。

リーフもスキンチェンジをして、内装や装備面を見直せば、競争力はあると思いますが、
いかんせん価格面でどう太刀打ちするか、そこが問題だと思います。

各メーカーの開発担当者にとって頭の痛い事だろうと思います。
(某メーカーで新型〇〇の開発チームにいるウチの子どもの意見も聞いてみたいですが、ラインの返信がありません…。)

書込番号:25437480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:74件

2023/09/25 19:45

>ガソリン車の火災はEVの10倍以上・・・


火災の内容を考えなければならないでしょう。
ブレーキ関係からの出火は、どちらのタイプも関係するから除外して。

BEVが充電中に出火した例は多いのでは ?
一時、北米で車庫内で自然発火して、車庫には止めるなとか
他の車とは離れて止めろなど話題になっていましたね。

BEVは消火が困難なのも問題ですね。
まあ、いずれにしても一長一短な訳ですからね。
勝敗をつける必要は無いでしょう。

書込番号:25437680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2023/09/25 20:43

>5年たって売却するにしても性能落ちがないのでリセールが落ちにくい。

リセール価値が決まるのは、
その車に需要があるか、状態が良いかであって、
性能落ちがどうのは、関係ありません。

また、今から5年経てばまたEV(バッテリー)性能やラインナップ(需要)が
ガラッと変わってると思います。


>ガソリン車は山ほど燃えてますけど

タイトルが『リーフとBYD(の車たち)を比べたら』
リーフやBYDと比較・選択候補にする車種を並べるならまだしも。
ミヤノイさん、EV vs ガソリン車の話をあと1000年は続けるつもりですか?

ミヤノイさん、知ってる?
ガソリンって可燃性で燃えやすいんだよ。
燃えて当然のガソリンを燃えるからと言わないと、
EVの優位を表現できないの?

動画のアルフォードは、システム異常、ブレーキ異常の警告が出てるのに、
道路の真ん中走ってる(修理センター?へ行こうとする)
運転者に問題あり。

書込番号:25437740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/09/25 20:48

まあガソリン車の車両火災は、点検や整備とも関連し、劣化したエンジンオイルや走行距離との関係もあるのですから、まだ普及率が低い段階で、電気自動車の車両火災よりガソリン車の方が多いと「言い訳」しても意味が無いでしょう。

それに日本で本格的に電気自動車が普及する為には、軽規格の選択肢を増やさないと、新車の4割弱は行き場が無くなってしまいます。

物理的な大きさは当然として、航続距離や装備等の「スペックに拘る」だけでは、都市部はともかく地方での「一人1台」のニーズを満たせなければ、「電気自動車にしたくてもできない」んですから。

書込番号:25437745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/25 21:29

>電気自動車の車両火災よりガソリン車の方が多いと「言い訳」しても意味が無いでしょう。

EVが燃えると騒いでいるのは貴方たち
発火原因が何であれ関係ないんだよ それは数字化されている

ブレーキだろうが、12Vバッテリーだろうがオイル汚れだろうが火災は火災
https://japan.cnet.com/article/35182172/
販売台数10万台あたりの火災発生件数は、HVが3474.5件、ガソリンエンジン車が1529.9件、EVが25.1件だった。
単純な発生件数は、ガソリンエンジン車が19万9533件、HVが1万6051件、EVが52件。

中国が良く燃えると言ってもそれは町工場レベルの商品だから
まともなメーカーは燃えたら大きなニュースになるほど低い。

ゼロが理想的だが燃えるのは電池だけではないのでゼロにするには厳しい
電装系に問題が多いから12Vから48Vシステムにしようと移行している。

ブレーキから発火とか、古くなってオイル発火とか言い訳は不要
燃えたらお釈迦の可能性が高いのだからその原因には関係ない

書込番号:25437790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:80件

2023/09/25 21:43

こんな記事もありました。

中国では新エネルギー車(ほぼすべてがEV)が、昨年1年間におよそ2500件の火災事故を起こしている。

 これを保有台数10万台あたりに換算すると20台となるが日本の場合、ガソリン車が火災を起こしているのは10万台あたり1.5台と言われている。

 日本と中国を一緒にするな、と言われるかもしれないが、今後中国製EVが日本で存在感を増していくことを考えれば、EVの火災リスクが高まるのも自然なことなのだ。

https://bestcarweb.jp/feature/column/677388

書込番号:25437807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/25 21:51

1位 HYUNDAI
2位 KIA
4位 HYUNDAI
5位 HYUNDAI

確かに「レクサスより後発の現代がずっと上」ですねぇ。
リコール台数ですけど。

エンジン車の火災は経年の影響が大きい。
販売後の経過年数が違うのにそのまま比較しても意味はないですけどね。
なんせ2022年1月の記事ってことは2020年あたりのデータでしょうから。

書込番号:25437818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/09/25 22:02

>ミヤノイさん

>EVが燃えると騒いでいるのは貴方たち

いや、あなた自身が「原因はお構いなしで、ガソリン車は燃えると騒いでいる」のですが?

まるで何かを注意された子供が、「悪いコトをしたのは自分だけじゃあ無い」と言うみたいにね。

電気自動車がそんなに危険ならば、両方の特性をもつハイブリッド車、ましてや充電もできる PHEV は言語道断になってしまうでしょうに。

書込番号:25437831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件

2023/09/25 22:02

>ミヤノイさん
>EVが燃えると騒いでいるのは貴方たち

(ガソリン車が)燃えると騒ぎ出したのはミヤノイさんですが?

いい加減、関係ない話でスレを乱すのやめてくれませんかミヤノイさん。
ガソリン車火災のスレではないですよ。

ミヤノイさんは、ガソリン車 vs EVの話を
あと4000年続けるつもりですか?

書込番号:25437833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/26 00:06

>コマンタレブブブブーさん

言いがかりは止めなよ
あくまで>akaboさんに返信したまで

あぁだこうだと言い訳して屁理屈付けているのはあなた方
EVの火災など心配する必要はないんだよ
ガソリン車だって火災気にしていたら乗っていられないだろう

まぁ昔、東名高速で派手に燃えたことあるけどね 燃えたら全損

書込番号:25437961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2023/09/26 00:44

>ミヤノイさん
>言いがかりは止めなよ
>あくまで>akaboさんに返信したまで

akaboさんに返信でも、こちらの言ってるのは本当のことですね。
「言いがかりは止めなよ」というのが言いがかりです。
「あぁだこうだと言い訳して屁理屈付けているのはあなた方 」と
屁理屈つけてるのはミヤノイさんです。
いや、これまた言いがかりか。w


>EVの火災など心配する必要はないんだよ

心配してませんよ。安全なEVはね。
煙が出るというEVは心配です。
するなと言う方が無理です。

書込番号:25437984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/26 06:55

>あぁだこうだと言い訳して屁理屈付けているのはあなた方

間違いや思い込み、嘘を書き込んでるのは貴方なのですが?
事実を示して質問したら、論点ズラしたり別の話題を書き始める。
その書込みもまた間違いや嘘ばかり。

どちらが屁理屈なのやら・・・

書込番号:25438091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


evnoriさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/26 09:30

燃える燃えないなんてどうでも良いが、最初に燃えるって話を持ち出してるのは
ミヤノイさんじゃないよ。
別のスレ内でakaboさんだよ。 別のスレから持ち越しで言い合ってる二人。

日産大好きでなんでも擁護するakaboさんと、中国・韓国の技術が大好きで褒めたたえるミヤノイさん。
もはやEV板の名物になりつつある。
ガチで相手せずに、漫才感覚で見ていればいい。 
たまに新しい情報が出てきて、参考にもなる

書込番号:25438222

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:2406件Goodアンサー獲得:82件

2023/09/26 11:05

ボンネットから発煙した事例があると言った。

火が出たとは言ってない。デパートで急速充電してたら,クルマから煙が出たって例がある。それが納車から間もないATTO3だったってこと。その先は解釈の問題。どっちが正しいとかではない。
論文読んで,discussionの部分で,ケチつけるなら,延々終わらないよ。

事例があるという点に言及する際に,あらゆる方面に気を使ってカキコしろという指摘かな?
言わなきゃ,皆知らないで過ぎていく。新規論文は,新しい内容が入っているから価値がある。

言った 岩内 の話で言いがかりをつける前に,ちゃんと読みなおそう。

相変わらず,「日産擁護」「関係者」「中の人」で決めてかかる人が出てきたようだ。

今のリーフを新車でお勧めしますなんて,言わないよ。

輸入車を全部分解して,隅々まで調べてから輸入してるわけではないから,あ,こんなものアルわってこともあるかもしれない。

価格だけで飛びつくんじゃあなくて,慎重な立場があっても良いだろう?

アウトランダーPHEVだって,リーフだって,最初のころの安いものは350万位で手に入ったんじゃあないかな?
それが今じゃあ随分高いお金を出さないと手に入らないんだから,そんな古い基本設計の車と比べても仕方ないんじゃあないかな?

何を比較しているのかをはっきりさせないで,乗り味とか,価格とか,色々ごちゃまぜに評価軸に入れるから,それは訳わからんくなる。
選ぶか選ばないかも,BEVの特性を良く知ってる人も居りゃ,これが初めてって人もある。


書込番号:25438316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:38件 縁側-気儘にEV!の掲示板

2023/09/26 11:13

>ユニコーンIIさん
>evnoriさん
 
ミニキャブEVとニッサンe-N200にお載りでBEV車の経験も豊富で人柱的苦労も良くご存知のakaboさん。
片やググれば出て来る泰や中国の情報に他人さまのYouTubeの投稿を自分の事にしての自慢!

相手にしない方が精神衛生上宜しいかと存じます!

Tarokond2001さんも二台のリーフを載り継いで居られます。
文中にもご座居ますらぶくんのパパさんとはリーフ板で有意義な投稿やYouTubeの自作自演の動画を投稿されてBEV車の良い処悪い処を指摘されながら投稿を続けられて居ます。
お二方並びにakabo さんのグッドアンサーの数字がお三方の正しい評価と半兵衛は思って居ます!

宜しく, , , です!

書込番号:25438322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/26 17:21

>尾張半兵衛さん

まぁどう思おうと個人の自由だが、だから日本がガラパゴス化して
世界競争力を全部失っていくんだよ
何回経験しても全て同じ道をたどる。

物事を客観的に見ることが出来ない。

書込番号:25438699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/26 20:40

>物事を客観的に見ることが出来ない。

間違ったデータ分析や都合のいいような捉え方は、
客観的とは言わないのです。

書込番号:25438890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


てるずさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:21件 縁側-朝まで生EVの掲示板てるず 

2023/09/26 20:47

ノミイヤ君は

ガパオライス化
しちゃってるけどね〜。

書込番号:25438904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/26 21:02

>物事を客観的に見ることが出来ない

「俺はこう思った!」から一歩も抜け出すことのできないミヤノイさんのことですね(笑)

書込番号:25438930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/27 02:38

さて沈みゆくタイタニック号に喜んで乗り込む船頭たちの遠吠えはおいておいて

EV補助金の限度推定期限が発表されました
来年の1月末から2月中旬です
https://www.youtube.com/watch?v=zl0iDy7mwjg&ab_channel

来年からは減額が予想されるため
今年中に納車予定が立たないと間に合わないかもしれません。
ドルフィンは現在65万円で型式認定申請中ですが降りれば85万円になるものの
補助金で問題になる可能性があります。

ガソリン補助金は6兆円だけどEV補助金はほんの僅かでまだ2%の段階でこれでは
普及の道は遠すぎます
特に国産車EVにとっては更に手が届きにくい状況になっていくでしょう

日産は欧州で30年までには全てEVの販売を発表 今後、新規のエンジン車は販売しない
https://www.youtube.com/watch?v=rM459bTsFlY&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E6%9D%B1BIZ

凄い勢いで各業者が充電器の設置を進めています
都内で1000カ所に150kWの充電器をスーパーやコンビニに無料設置(無料充電ではない)
https://www.youtube.com/watch?v=MrzCD7gohNw&ab_channel=TBSNEWSDIGPoweredbyJNN

普及させたいのはさせたくないのか非常にチグハグで統一感がありません

米国の自動車組合がストライキを行っていますが要求がエグいね
https://www.youtube.com/watch?v=A5NkGu2rnPI&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E6%9D%B1BIZ

賃上げ要求 時給22,000円 現在が1万円弱 バイデンはメーカーに要求を飲めと容認気味
それにしても時給2.2万円はフルに働くと月収440万円 ボーナスなしにしても年収5,000万円超え
一介の工場作業員でこれでは全部に蔓延していき更にインフレも進む。

書込番号:25439221

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:2406件Goodアンサー獲得:82件

2023/09/27 06:57

他人の行動を変えることなぞ出来ないから,引用元を明らかにせよ 止まりにしようよ。
感情で反応してる人は,さらにエスカレートして長文を貼る。

自分の生活で大きな不自由が出ないなら,其の車をどこまで乗るか考えておけばいい。
これはいいなあと思ったクルマが現れたら買い替えればいいじゃあないか?
日産がとか,そんなちんけな考えは持ってない,そんな人生送ってない。そんなとこで相手する程,人生に時間が残ってないんだ。

国がどうなるとか,その主張が好きならそれでいいから,別のとこで一人でやってくれないか。
他の板もあるしさ。

中古のリーフを選んだ人,使えるから乗ってるんでしょ?

書込番号:25439284

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:221件

2023/09/27 07:32

>賃上げ要求 時給22,000円 現在が1万円弱 バイデンはメーカーに要求を飲めと容認気味
>それにしても時給2.2万円はフルに働くと月収440万円 ボーナスなしにしても年収5,000万円超え


4年契約で約40%の賃上げを要求、退職金アップ要求、年金復活要求、労働時間短縮要求。
これら退職金・年金含めて複合的要求を計算上、
時給22000円換算になるということ。

労働時間短縮要求もあるため、実際の要求は年収2000万円程度(換算)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1838f1c1faa97f7c3399d0eece6efedbff4eacaa

「時給22,000円」の一部見出しに踊らされ、
こうしてデマは拡散されていくわけです。
デマを拡散してる人は、イタイタニック?

書込番号:25439311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:2406件Goodアンサー獲得:82件

2023/09/27 08:13

燃える話を持ち出したのはオイラの仕業だと言いがかりをつける人物が現れたので,説明させてもらう。

byd車の熱管理,温度管理が優れていて,他社より格段に良い。まあ,誰の主張かは分かるよね?

それなら,充電中に煙出したのは,部品が悪かったからとか,何かあるかもしれないよね?

これが 発煙 のことを紹介した経緯。
どんなに暑いところでも圧倒的に優れるにしては,,,となる。

それは全体的な設計が劣ってる,リーフがだめだって話と性質が違う。
客層に苦情がとか,個人的な恨みつらみの歴史をここで持ち出すの?ってなる。

Byd社がすべてにおいて優れていて,他社が熱管理で各段に劣るか?
いや,どこの会社も,自社で検討してやってるでしょ?

パーツの組み合わせで優劣が決まるなら,カタログ眺めてるだけで終わる。
プラモデルでどんどん安くなるんだって主張になる。

実際に走らせてみないと買うか買わないかの話にはならないよね?
買う人の事情もあるよね?
誰もがBEVに乗りたいと思ってるわけでもないよね?

ノートオーラやヤリスからどんどん乗り換えるはずだ。
これが誰かの主張。
そこまではいかないと思うけどな。コレ私の感想。

書込番号:25439352

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:38件 縁側-気儘にEV!の掲示板

2023/09/27 11:49

>てるずさん

同じガラパゴス化と申しましても意義の在るのと無いのがご座居ますので . . . !


書込番号:25439572

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:74件

2023/09/27 17:20

>発火原因が何であれ関係ないんだよ ・・・


都合の悪いことになると、科学的では無いようですね。

発火原因は非常に重要な問題なのに。

書込番号:25439902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/27 20:29

>mc2520さん
>発火原因は非常に重要な問題なのに。

だからガソリン車はEVの何十倍も火災が多いのでしょう?

燃える要素がずっと多いからだね

しかしどれにせよ燃えてしまえばほぼ廃車

書込番号:25440117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/27 20:32

>ミヤノイさん
EVネイティブさんの動画は、以前更新ごとに観させていただいてたんですが、どこかから中国車を持ち上げる動画が多くなってきたと感じたので、今はもう視聴を辞めてしまっておりました。
教えていただいた動画では、衝突安全性能も悪くないみたいで、本当に観たままの性能なら、日本車に日の目は無さそうに感じましたが、実際にはどうなんでしょうかね・・・
個人的には、日本(JAF)の公式な情報と、こういった掲示板での情報を吟味した上で判断したいです。

書込番号:25440121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/27 21:10

ミヤノイさんってEV火災の何が問題視されてるのかの本質が全然わかっていないですよね(笑)
ま、リスク感度なんて人それぞれなんで、それはそれでいいと思いますよ。
私はミヤノイさんの「EVこそ正義」論を否定する気は全くありませんので。
嘘、間違い情報を撒き散らすのを止めて欲しいだけです。

書込番号:25440177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:38件 縁側-気儘にEV!の掲示板

2023/09/28 12:43

自己満足 . . . からです!



書込番号:25440906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/28 14:57

こんなもん日本で売っちゃいかんだろ、墓場にするつもりか?

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02462/070500017/

書込番号:25441030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/28 15:04

予想は超えてこなかったようだ

https://youtu.be/DMFxg7q3qAo?si=_GAdTb35EU4TgAaw

書込番号:25441043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/28 18:39

>シェイパさん

何が嘘なの 火災件数は発表されている

別に単にEV推しでも中国車推しでもないよ
どれがどう優れているかだけだよ
トヨタが良い物を出せればそれで良いし出せなかったら選べない

しかし近年の日本車の品質レベルは酷いだろう
勿論、中国車と言ってもまともなメーカーは数社
だからメーカーとクラス次第
同じトヨタ車でもヤリスとレクサスでは全然違うよね コスパの問題

中国人は製品に愛国心は全くなく合理主義で中国メーカーを全く信じていない
だからこれだけ米中摩擦が起こってもテスラは売れるしiPhoneも売れる
日本車も売れていた
だからメーカーの宣伝は信じなく第三者の検証を信じる

日本は第三者検証が殆どなくダメを言うとバッシングする傾向にある
だから中国の方が自由に発言できるしメーカーにとことん文句が言える。
それに答えられないメーカーは衰退していく。

自動車のEV化は当たり前の進化
エネルギー効率・経済性・環境性・ドライバビリティ・自動運転化・・・ブラウン管TVから液晶TVに変わるような物
現状ではまだクリアすべき問題点が少々あるだけ

だから世界中がそれに向かっているのだし日本だけ違うと言っても正当性はないよね
単に日本メーカーがまともに作れない状況であることの擁護だけだ。

別に日本に技術がないわけではないし、足りないことは他から買えば良い
結局、メーカーもユーザーも保護主義が現在の状況にある。
切羽詰まるまでお金を使えないからずっと遅れていく。
お金は持っているのにね。
成功するより失敗しないことを選択するのが保護主義


書込番号:25441259

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/09/28 19:12

>ミヤノイさん

ソレは「保護主義」では無くて「保守的」と言う話だし、技術革新と行政の支援があったとは言え、たかだか数十万円の情報家電と、モノにも依るが数百万の輸送機械を、同じ土俵で語ってもね。

あと、軽自動車を目の敵にするなら、匿名掲示板で語るよりも、「身内」のユーザーを「説得」するのが先だと思うよ。

書込番号:25441299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/28 19:51

自動車に関して言えば、保護主義なのは米国、中国、タイの方ですね。

書込番号:25441340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/28 21:14

N-BOXの方が質感高そうだし、常に前後に揺すられているのは軽自動車のようだ。情報家電は走らせるとこうなるのか。

https://youtu.be/DMFxg7q3qAo?si=_GAdTb35EU4TgAaw

書込番号:25441462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2399件

2023/09/28 23:06

スレ主です。

ミヤノイさん の頑張りで、いや頑張るほどに
BYDの負のイメージが増幅しているように、感じるのはわたしだけでしょうか?

皆さんのここまでの書き込みを拝見して、

負のバイアスをかけて、BYDの車を見てる人が多いように感じます。
ですが、
一旦、製造国を忘れて、ニュートラルな立場で「車」を評価するようにした方が良いのではないでしょうか?

実際に、試乗できる方は限られていると思いますので、致し方ない部分もありますが、
チャンスが有れば、試乗することをお勧めします。

「百聞は一見にしかず」です。

書込番号:25441611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:2406件Goodアンサー獲得:82件

2023/09/29 06:53

自分の車としてこれから乗っていくか?
ただワーワー言うだけで,また今回も終わらすのか?

リアリティがない話なら,何とでも言えますからね。

200万位で買えそうだ
大きくは外さない

それが363万円支払いが必要な車で,
トルクが180ニュートンでは

自分の車として乗り換える候補に入らんな
それで,部品をばらしてみたら, 最悪,輸入禁止物質が?(不確定要素)
これ,製造国を下げるとかじゃなくて,現実です。



書込番号:25441791

ナイスクチコミ!7


Horicchiさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/30 00:38

>tarokond2001さんの意見、
>負のバイアスをかけて、BYDの車を見てる人が多いように感じます。
一旦、製造国を忘れて、ニュートラルな立場で「車」を評価するようにした方が良いのではないでしょうか?

に賛同。

国産車好き自動車ライターの小鮒 康一(2代目日産リーフを所有) さんの報告
https://byd.co.jp/e-life/manufacturer_stories01/
BYDの「ブレードバッテリー」は、そもそも安全?
‥‥との記事もありますね。


書込番号:25442943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:152件

2023/09/30 05:41

>負のバイアスをかけて、BYDの車を見てる人が多いように感じます。

と言うよりBYDの車を何にも知らない人が騒いでいるだけ。
乗ったこともない、何が良くて何が悪いのか判断さえ付かない。

私が書いたことに全て反対に反応しないとならない習性

一応皆分かっているんだよ
BYDやテスラは毎年50%UPとかで急上昇しているし
このままでは日本車の行き場がなくなりそうなのがね。
だから私に対して面白くない
車がどうのBYDがどうのじゃない
こうやって書くとまたそれらしい反応してくるけどね

ここは特にそういう偏った方向性が強く
とにかく何でも良いから叩きたい、そういう輩が数人常連で集まる場所。
日本車でも誰かが批判的な事を書くと徹底して叩こうとする
それによって憂さ晴らしというか自己満している場所。
だから彼らは自分が叩かれる身になる場合があるので
自分でスレを立てたりすることはあまりなく良い子ぶるのが特徴。

ドルフィンの比較としてはヤリスやオーラなどのクラス
これらからの乗り換えで初めてEVに乗るような人が対象として開発された。
ヤリスの価格は147万円からフルオプション満載で340万円程度と大きな開きがある。
装備内容とパワートレインの違いだ。

この装備品の価格差が大きくオプション満載のドルフィンがいかに安いかが分かるだろう。
EVなのガソリンなのって実のところあまり関係ない。
EVなだけではもう売れる時代ではない。

しかし何にでも反感を持ちたい人は何もかも完璧を求める
なのに調べようとも試乗しようとも思わない人たちが騒ぐ。
調べるのはとにかくマイナス素材だけ。

本当に興味を持つ人はここには発言しにくいんだ
何かにつけ攻撃対象になるので彼らの餌になるだけ。
ここは特にそういう傾向が強い場所。

日本はEVを買うにはとても優遇されている国
現在は65万円だが型式を取れば85万円、東京都などから更に45万円とか
市町村などや色々なところから補助金がプラスされる
これらが全部もらえる地域の人なら220万円くらい?(85万になったとして)
ましてや元値が360万円じゃお得感が凄い。

メリットと感じる人が検討すれば良いだけだし
イラネって言う人があぁだこうだと反発するのは見ていて哀れにも感じる。
これが日本人の代表的な性格

これはどうしようもないんだよ
ここで騒ぐのは決まって10人程度の人たち
ホルホルばかりだと彼らの出番がなくなるからそれも可哀想かな
って挑発してしまう私も問題だけどね

たかだか道具である車だし1,000万円以上もするブランド性や趣味性の強い車じゃないし
中国製品などちまたに一杯で回っていると言うより中国製品の方が多いだろう。
残念だけど純日本製など殆ど見かけることはなくなった。

中国の政治はともかく商売は自由の国
日米摩擦でこれだけもめてもテスラやiPhoneや米系ファーストフードなど偏見は全くないし人気だし
日本車も人気あったし日本食など世界ダントツのトップだ。
ムキになって日本が騒ぐ方が恥ずかしい

書込番号:25443032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/30 06:15

イチ市民から見たEVは、
国産だとか輸入だとかでは無いと思いますが、
まだ、殆どの人たちは内燃又はHVという中で、未知のもの?
EVに切り替えるにはそれなりの覚悟が必要なのでは?
其れに充電設備にもお金をかけなければならない、
住宅でいえばオール電化の家を買うような?
となれば、信頼出来るものを!となるのでは?
ミヤノイさんの書込みは、情報としては凄く興味を持ちます、
しかし、もう日本はダメダ?的に断言されるので皆さん・ん?・となつてる様な?
家電が国産から中国産にシフトしたように、何れ車もそう云う時代が来るかもしれないし、来ないかもしれない?
先の事を断言するのは、難しいと思います、
ましてや、石橋を叩いて渡る国民ですから!

書込番号:25443041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:2406件Goodアンサー獲得:82件

2023/09/30 06:41

結局のところ

安い
装備満載
お得に買える

ってどこのスレッドでも言ってることを,ここでも言ってるように映るよ。
オレ様の手にかかれば200万で出せるとか言ってそうじゃん。

安い,お得って言う点で勝ち目は無さそうだなって,自分は感想を述べてるよ。
日本のBEVで買おうとしたら,みんな高値になってしまったからね。

ノートオーラのトルクは300ニュートンだなとカタログにあると,うーんてなるけど。

安いモデルって,180ニュートンで,これは実用には問題ないって評論家の記事には出るんだよね。
180Nはサクラよりも小さいよ。

パワーの大きい方を選ぶなら,支払額は400万超えるよ。
補助金は後から返ってくる。中国のやり方とは異なるみたいね。

中古のリーフからは乗り換える程ではなさそうだな,これは実際にBEV乗ってる立場での感想。
明らかにスペックが下がる車になってしまうが,隣の町のプレハブのお店に買いに行くか,見に行くけど,買うまでには至らんだろうな?
リーフに不満たらたらな人は買い替えたらいいよ。

では,新規にEVを検討するお客さん。実質300万までは出せる人,180Nのしか買えないな。
EVだろうが動力が関係ないのであれば,
180Nでも不足はない,安いからって買うだろうか?これで良しとしようって判断だよね?
スペックは劣るが,安いって判断には,電池という高価な要素があるからっていうのが理由に入ってそうだけどね?
それが,EVを意識してるってことではなくて?

BYDのこと知らんだろ?ていう人,サクラは試乗してないよね?

毎度,色々オカシイなぁって感想持って,それをカキコしたら,

オレ様の品定めを否定してくる連中 ってなるの?
それは変だよ。
そして,そゆことカキコしてると,九曽リプ飛んでくるわけよ。

オレの個人情報,手に入れただろってのまで出てくるんだ。
カキコの内容からにじみ出るものってのは,伝わるからね,垢を変えても中身が同じなら分かる。

書込番号:25443059

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/30 06:42

こんにちは。

>tarokond2001さん
>Horicchiさん

>負のバイアスをかけて、BYDの車を見てる人が多いように感じます。

そう言うなら、自分で買って、リスクを背負ってから言わないと、
説得力も何にもない虚言にしかならないですよ。

>ミヤノイさん

>私が書いたことに全て反対に反応しないとならない習性

そう思うなら、なんで書き込むかね???
自分を省みることができない習性なんだろうけど、迷惑でしかない。

書込番号:25443060

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:2406件Goodアンサー獲得:82件

2023/09/30 06:55

集合住宅でも充電できるコンセントを設置するように
東京都でやり始める(始めた?)みたいだから,障壁が下がるかもしれないけど。
BEVを意識しないで買うなんてことはない。コンセントは必須。遠出する可能性があるなら,その用途に合うのかどうか考える。

書込番号:25443063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/30 07:30

>私が書いたことに全て反対に反応しないとならない習性

いや、
間違いや思い込み、嘘ばかりの書き込みだからなんだが・・・
いつまでたっても理解出来ないんだねぇ。

書込番号:25443092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/30 09:54

正直、
「肯定派の方がそこまで言うなら、一度試乗してみようかな・・・」
って思ったクチですが・・・

自動雨滴検知のワイパーついてたら検討するかもw

実際には、試乗レベルではなく、実際に購入された方が数年乗ってみて、
クルマ本来の性能や乗り心地やメンテナンス性、
あと、ディーラーさんのサポート対応含めてレビューしてもらうのを待つべきなんでしょうね。

そしたら肯定派の方が仰る事の真偽が明確になってくるんだろうと思います。

書込番号:25443246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:80件

僕のリーフですが、そろそろ夏タイヤの交換のタイミングになってきました
登録から3年半目のディーラーの点検で12vバッテリーの交換と
純正から履いているタイヤの交換を勧められました
215/50/17です 
レグノで約16万円から17万円だそうです 工賃込みの値段
タイヤは細かいひび割れが出ていて残り溝4ミリです
高いので冬が終わった春頃に交換予定しています
夏タイヤのお勧め情報をお願いします
純正タイヤは冬に履いているスタッドレスナンカンAW-1より
ロードノイズが大きいのでロードノイズの静かなタイヤが
欲しいです
スタッドレスナンカンAW-1ぐらい静かなら嬉しいです
https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/set_confirm?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&Inches=17.0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=JP_STYLE_Jefa_PB-RL_5&whsku=WH08024&trsku=NK01326&FrDiff=0
ホイル付きでこれなんかどう思いますか?
バッテリーはディーラーで35000えんと言われましたので
高過ぎと思い、量販店でカオスに22000円で交換しました
夏タイヤの履き替え経験のある方同じサイズでアドバイス
よろしくお願いします

https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/set_confirm?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&Inches=17.0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=JP_STYLE_Jefa_PB-RL_5&whsku=WH08024&trsku=NK01326&FrDiff=0
オートウェイのホイル付きなら、どのタイヤがお勧めですか?
ホイル付けてもレグノより安いので魅力的です
でも、うるさいタイヤは嫌なので、交換経験ある方よろしくお願いします

書込番号:25434531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2023/09/23 13:45

https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/tire?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&FrDiff=0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=SCHNEIDER_RX810_BP-RED_5&Inches=17.0

この中のタイヤでお勧めはありますか? 上のアドレス間違って同じの貼ってしまいました
スミマセン

書込番号:25434540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9239件Goodアンサー獲得:601件

2023/09/23 14:42

205サイズだったけど新品タイヤをオクで探して買ったことがありました。

サイズからして一本当たり4万とみて16万円ってのは店で買うのなら普通ではないかと思います。

タイヤはサイドエッジが摩耗していたら車検には通らないが溝の摩耗でもサイドエッジがあれば通ると聞きました。

書込番号:25434615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:261件

2023/09/23 14:57

オートウェイサイトの中で限定すると、タイヤの車外通過騒音の低い銘柄は以下かなと思います。(レグノほど静かではないですが)

NITTO NT830Plus 215/50R17 95W XL(写真1枚目) 転がり抵抗が課題です。

Goodyear EfficientGripPerformance2 215/50R17 95WXL(写真2枚目) 高価なのが課題です。

次の銘柄はルマンファイブの吸音スポンジ無し仕様、おそらくタイ工場製ですが悪くないと考えます。

DUNLOP SP SPORT LM705 215/50R17 95V XL

書込番号:25434635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2399件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/23 15:40

>ロードノイズの静かなタイヤが

私は、ダンロップの LE MANS V を選びました。

純正装着のタイヤに比べて、たしかに静かだと思います。電費もそこそこ。
個人的には、良い選択だったと思ってます。


ちなみに、ネットで安くタイヤを買って、それを
ディーラーに持ち込み、車検(1回目、走行50000kmくらい)の時に交換しました。
もちろん、工賃は払いましたが、オートバックスなどと工賃は同じくらいなので、
タイヤを安く買った分だけ、費用は下がりました。

書込番号:25434673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:49721件Goodアンサー獲得:14831件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2023/09/23 15:58

ハルのお父さんさん

候補になっているタイヤで価格が安い6銘柄のタイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・DAVANTI DX640 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性68dB

・MAXTREK MAXIMUS M1 215/50R17 95V XL::省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

・MINERVA F205 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

・ZEETEX HP6000 ECO 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

・HIFLY HF805 215/50R17 95W XL:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

・ARMSTRONG BLU-TRAC HP 215/50R17 95W XL::省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性72dB

この欧州ラベリングから判断すると静粛性68dBのDAVANTI DX640が数値的には抜けています。

又、DAVANTI DX640は省燃費性能Cと省燃費性能も一般的で、ウエット性能Bとウエット性能も悪くはありません。

以上のように欧州ラベリングから判断して静粛性重視なら、オートウェイさんもお勧めしているDAVANTI DX640が良さそうです。

参考までにDAVANTI DX640の欧州ラベリング省燃費性能C、ウエット性能Bを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されます。

書込番号:25434689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 17:50

こんにちは。当方は40kwhのXグレードなので純正が16インチでした。
昨年、純正16インチアルミのまま、純正エコピアからレグノに交換しました。

インチダウンも考えてみてはいかがですか?(冬タイヤも17インチでしょうか?)
インチダウンで静寂性は変わらないかもしれませんが、乗り心地では変わるかもしれません。
キビキビ走りたいとか見た目重視だと17インチやインチアップがいいと思いますが。

書込番号:25434805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18222件Goodアンサー獲得:1142件

2023/09/23 18:32

>スーヤンヤッサンさん

>> インチダウンも考えてみてはいかがですか?

「夏タイヤの履き替え経験のある方同じサイズでアドバイス
よろしくお願いします」と要件が書かれていますけど。

書込番号:25434854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 19:01

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、見落としておりました。
スレ主さん、うっかり書き込みすみませんでした。

書込番号:25434879

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8282件Goodアンサー獲得:1196件

2023/09/23 19:07

>ハルのお父さんさん

@静粛性+燃費
ブリヂストン ECOPIA NH200 215/50R17 91VEcopia200
A静粛性+乗り心地なら、
ブリヂストン REGNO GR-XII 215/50R17 95V XL
B静粛性+ウエット性能なら
YOKOHAMA ADVAN dB V552 215/50R17 95V XL
C静粛性+ハンドリング性能なら、
コンチネンタル PremiumContact 7 215/50R17 95Y XL
D静粛性+バランス性能なら、
グッドイヤー EfficientGrip Performance 2 215/50R17 95W XL  AA,aです。
お薦めは使い方によって変わりますが、値段を無視したお薦めはD。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/efficientgrip-performance-2%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413852_K0001122178_K0001025403_K0001521970_K0001421896&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3

書込番号:25434889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/09/23 20:21

>銀色なヴェゼルさん
お返事ありがとうございます
写真1枚目、2枚目とは
どこの写真でしょうか?
スマホで見ているのでみえないだけでしょうか?

みなさんは、タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?
オートウェイならホイル付けても安いですよね、
てことは、タイヤの性能、値段が量販店とは全然違うってことですよね
タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?
昼間書き込んだのに多くの返信ありがとうございます
全て読んでいて検討しています
オートウェイで買うならカッコ良くなるホイルがいいですし
悩みますね
タイヤだけ履き替えるならみなさんのアドバイスのどれにするかも悩みますね
4年ほど使うとなると後悔はしたくないので、悩みますよね

書込番号:25435007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:261件

2023/09/23 20:38

>ハルのお父さんさん

大変失礼しました。

欧州ラベリングといって、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音がグレーディングされています。

書込番号:25435038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:261件

2023/09/23 21:27

>ハルのお父さんさん

>タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?

昔、量販店で安価なホイールを買ったとき、ホイールバランスの悪さに悩まされた経験があります。純正のバランスの良さを信じて、タイヤだけ交換してます。

>てことはタイヤの性能、値段が量販店とは全然違うってことですよね

過去何度も通販サイトでタイヤを買いましたが、量販店より品質が悪く感じた経験はありません。他社より安価過ぎる場合は、在庫期間が長いことがあるかもしれません。

>タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?

通販サイトで量販店よりおよそ40%ほど安く購入し、工賃は5千円という感じです。製造年月が気になる場合は、質問したらいいと思います。

書込番号:25435105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2023/09/24 00:46

>ハルのお父さんさん
私はサマータイヤは純正ホイール、スタッドレスは外品ホイールを履いています。
スタッドレスを外品ホイールへ組み替えをしてもらった際、ホイールバランスを取ってもらったのですが、2本が結構ウェイトバランスが悪いホイールだったようです。海外産でまずまずのホイールですがそのような状況でした。ちなみにタイヤはヨコハマのIG70で直販取扱のお店で買いました。
なので、ホイールの性能重視の場合は純正使用の方が良いように思います。
デザイン等重視の場合や純正ホイールの売却を考えている場合はホイールセットの購入が良いと思いますが、タイヤのみに予算をかけた方が良いセットが入手できるようにも思います。
私は静粛性にこだわり、次はヨコハマアドバンdbを購入予定ですが、ミシュランのプライマシー4+かeプライマシーかブリヂストンのレグノとダンロップヴューローにするかを悩みました。アドバンdbにした理由は単にヨコハマタイヤが安く入手できるからですが、個人的にはミシュランの評判が良さそうなのと、オーラにダンロップヴューローを装着するとかなり静かになったとディーラーの営業マンが言ってましたので気になってました。
余談が多くなりましたが、オートウェイに拘れば、スーパーアルテッツァさんの推しで良いと思います。

書込番号:25435375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2399件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/24 00:58

>ハルのお父さんさん
>みなさんは、タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?

基本的には、純正アルミホイールを使うようにしています。

理由は、銀色なヴェゼルさん がおっしゃるように、量販店の安いホイールの「精度」と「強度」に不安を感じるためです。
安いホイールで、ホイールバランスが取れない、なんて経験もあります。
安く作るために、製品品質にバラツキがあることが心配です。ハズレを引く可能性がありそうです。

それに比べて
純正ホイールならば、全てが厳しいメーカーの基準をクリアした製品なので、一定の品質水準にあります。
したがって
BBSやエンケイなどなど、それなりに値段の高いホイールならば安心して使えると思いますが、
量販店のセット販売の安いホイールならば、メーカー純正ホイールの方を私は選んでいます。
(新車はずしの純正ホイールが、ヤフオクなんかにはたくさんありますから)

>タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?

車検の際に、ディーラーにネットで買ったタイヤを持ち込んで交換しましたが、工賃は1本2000円(と税)でした。
組み替えとバランスどりの工賃としては、高くないと思います。

ディーラーの仕事ですから、
量販店のように新人アルバイトのお兄さんの不慣れな作業に当たるという心配もありませんし、
何か問題があれば、営業担当さんを通して対処してもらうことも簡単だと思います。

215/50/17のダンロップのルマンが、ネットの通販で17000円ほどでしたから、
送料などなども含めて、80000円ちょっとの交換費用でした。

書込番号:25435389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/09/25 20:44

みなさんのアドバイスのおかげて
候補が絞れてきた
プライマシー4+かeプライマシーかレグノか
に絞ってきました
値段もよく似ているからです
プライマシー4+とeプライマシーとでは
どちらが良いのか判断は今のところわかりません
一番新しいのがプライマシー4+なのでいちばんいいのかな?
タイヤ選び迷いますよね
3年は使うので後悔のないタイヤにしたいです
愛車がリーフじゃなかったら、静粛性にこだわらないのにと思っています
みなさんは、今はタイヤ何履いておられますか?

書込番号:25437741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:261件

2023/09/26 13:17

>スレ主さん

だいぶ悩んでますね。それはさておき…

Primacy 4+ 215/50R17 95W XLの欧州ラベリングは写真1枚目。転がり抵抗は、国内ラベリングA相当。

e・Primacy 215/50R17 95W XLは写真2枚目。燃費スペシャルでも充分なウェットグリップ。

レグノの欧州ラベリングは見当たりませんが、上記2銘柄より静粛性は高いはずです。

同じ価格帯で手に入るなら、これより上は無いであろう最高峰(レグノ)の静粛性を体験してはいかがでしょう。

書込番号:25438454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:319件

リーフの2017年モデル(ZE1)で、ニチコンV2Hを使っているのですが、

ニチコンV2Hをコントロールするアプリ(EVPS)が 、
iPhoneをiOS17にした直後、起動しなくなってしまいました。

メーカーのサイトには不具合情報は無いようなので、
もしかすると偶発的なものかもしれませんが、
同じような体験をされた方居られますか?

幸い、Natureのアプリ(Nature Remo)からは操作可能なので、コネクタのロック/アンロック自体はできるんですが、iPhoneでEVPSだけだと、コネクタが抜けなくなってたと思うので、スマホのOSは不用意にアップデートすべきではなかったのかなぁと感じています。
(強制的なアンロックは、極力したくないです)

書込番号:25432798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/22 10:11

こんにちは。

>きみぼんさん

AppStoreの評価とレビューには、一件、「iOS7で繋がらない」、というレビューがあります。
起動させようとしても、即落ちしますね。
めんどくさいですが、ニチコンはサポートに”電話”するしかないようです。

書込番号:25432889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/22 10:12

>きみぼんさん
昔からのApple 有る有るですよね。
バージョンアップで漢字トークが使えなくなるなんてことを平気でやる会社です。

書込番号:25432891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2399件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/22 13:33

>同じような体験をされた方居られますか?

私は、まだiOSは16のままです。
i OSのアップデートで痛い目にあった経験があるので…。

残念ながら、ニチコンの対応待ち、ということになるかと思います。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:25433103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/22 19:21

オールリセットする事にになりますが、今の内であればiOS17からiOS16へのダウングレードは可能です。

書込番号:25433477

ナイスクチコミ!1


fire6さん
クチコミ投稿数:1件

2023/09/24 08:37

私も同じです。アプリを開いてもすぐ閉じてしまいます。ニチコンの相談センターに電話したところ同じ症状の電話も受けているとの事です。現在,原因調査中ですが、修正出来次第,電話で連絡貰うよう依頼しました。昨日、iOS17から17、1にバージョンアップされましたがまだ治っていません。

書込番号:25435670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2023/09/24 23:28

NatureRemoのV2H操作画面

iOSは、早速、HotFixで17.01になりましたが、EVPSは依然として症状は変わらずですね。
いまさら16に戻るのも「負けた」気分になるので、このまま行きますw

なお、NatureRemoでもV2Hをコントロールできているので、何とか凌げてますが、
iPhoneのEVPSだけで操作していて17に上げた人は、困っておられるでしょうね・・・

ちなみに、NatureRemoは、まだまだ発展途上ではあるものの、
EVPSがLANからしか操作できないのに対し、
(NatureRemoEが必要ですけど)WANからでも操作できるのはちょっとだけ便利です。

なお、添付は、操作画面ですが、
13.7[kWh]/39[%] = 35.13[kWh]で、
満充電時の容量とすると、既にだいぶ劣化しちゃってるのか、
最初でも40[kWh]とかじゃないのか、ちょっとわからんですね・・・

新車状態だと、40[kWh]に限りなく近かったりするんでしょうか?

書込番号:25436772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2399件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/25 06:33

>きみぼんさん
>新車状態だと、40[kWh]に限りなく近かったりするんでしょうか?

たぶんですが、新車の時点で
37から38kWhの間、限りなく下の37kWhに近い方だと思います。

その根拠ですが、
むかし昔、24kWhリーフの使用可能バッテリー容量が「21.4kWh程度」との報告がネット上にありました。
また
過充電も過放電も、バッテリーを激しく痛めるので、かなりの余裕を持っているとの思います。

それと、
初期の劣化は早く進みますし、温度によっても、バッテリーに受け入れられる電力量は上下すると思われます。(充放電は化学反応ですから)

書込番号:25436920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

【困っているポイント】
エアコン
【使用期間】
夏から
【利用環境や状況】
突然冷えなくなる
【質問内容、その他コメント】
初めて書き込みします。
中古車リーフ2台目を8月末に納車しました。
2014年の中期で24kwSタイプです。

1台目は前期で、冬に買いました。
夏になり20分くらいエアコンONで走っていると、突然エアコンコンプレッサーが止まりしばらく送風状態が続いて汗だく状態。メインスイッチを入れ直したりしばらくそのまま走っているとたまにコンプレッサーが動き出すのですが完全におかしい。
保証も無く、冬のことも考え、修理するよりも中期以降に乗り換えを考え、たまたまあった中期を買いました。
(追い銭払ってまあまあ損しました笑)
それでまたエアコン入れて走っていると、突然エアコンの風がぬるくなる!でも前の車みたいに長くは続かず1分くらいすると冷たい風が出だすんです。
日産に点検出しても自己診断でエラー出ず。
試乗もせずエアコンONで放置してたまに様子みて症状が出ませんと…
症状が出ないと分からないの一点張り。
同じような症状を経験した方居ませんか?
これって普通なんでしょうか?

書込番号:25429741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 22:50

ディーラーメカはエアコンの専門家じゃないですから、電装屋に持って行きましょう。

書込番号:25429753

ナイスクチコミ!3


38gin0さん
クチコミ投稿数:27件

2023/09/20 00:08

AUTOにしていて、外気温が設定温度を下回ってヒーターになっているということはありませんか?

書込番号:25429846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3580件Goodアンサー獲得:322件

2023/09/20 05:05

>筑紫野のちっちゃいおっさんさん
エアコンはどのモードで使用されてますか?
私は標準ナビ車なので設定温度25℃に設定してAUTO
今の時期ならA/Cオン、HEATオフ、内気循環、吹き出しは前面、風量は最大近くで運転され始めると思います。
そして車内が少し冷えると風量(FAN速度)を2前後に変更
それでAUTO表示は消えますが、FAN速度以外はAUTOのままで制御されます。
次からはパワーオンするとそのままの設定で起動されています。
風量のみ感覚に合わせて変更ですね
その使い方で初代中期リーフから今のリーフまで3台で9.5年、34万キロ走っていますが、エアコンが停止したことは経験ありません。
Sモデルのエアコンは操作盤が違うのでよくわかりませんが、温度調整ダイヤルを一番左にすると18℃設定のようです。
18℃から32℃みたいなので真ん中あたりで25℃設定だと思います。
それで十分冷たい風が出ます。
ずっと低いまたは高い温度設定のままになっていないでしょうかね?

また、日照センサー(ダッシュボード左前)が隠れていたりすると、日差しが正しく検知出来なくて体感と合わなくなることもあるかもしれません。

書込番号:25429943

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13822件Goodアンサー獲得:983件

2023/09/20 07:47

コンプレッサーの故障
コンプレッサーを駆動している電装の熱ダレ

そんな所ですね。

冷媒は大丈夫のようですね。

書込番号:25430046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/20 09:11

細かい説明ありがとうございます。
エアコンの設定は基本はオートです。
先日症状が出た時は外気温30℃
エアコン設定24℃
日照センサー、室内気温センサー共に
障害物はありません。
室内温度が設定温度に近づけば風量は下がります。
突然風がぬるくなります。
明らかに送風状態です。
体感で室内温度が上がって、暑いと感じてもそのまましばらく続きます。
設定温度を18℃まで下げても変わりません。

書込番号:25430141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/20 09:25

麻呂犬さんそれは経験上ですか?
コンプレッサー交換ということですかね?
日産のメカニックがそういう判断をしてくれれば良いんですけど自己診断機でエラーが出ないと特定出来ないから異常なしと言われてます。
販売した店は、日産が異常なしと言うから修理してくれません。

書込番号:25430165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:2406件Goodアンサー獲得:82件

2023/09/20 21:22

街の中古屋とかで購入です?
詳しいことは分からなくても,故障でしょ?普通に考えて。
かれこれ10年になろうとするクルマですから,どこかしら壊れるでしょ?
保証で直してくれないなら実費飛んできますやん?

E12ノートのエアコンが弱いみたいな,同じような話があったりしないのかね?

書込番号:25430998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/20 22:07

>NR750Rさん
電気自動車の電動コンプレッサーでも
街の電装屋でわかるんですかね?

>akaboさん
リーフは街の中古車屋さんで購入しました。
納車前の点検の時にエアコンに違和感があったらしく、日産で点検してもらいましたが、異常なしで納車されました。納車の日にしばらく走ったあとコンプレッサーが少しの間止まりました。それから2週間ほど症状は出なかったのですが、再度日産に点検してもらう事になり、4日ほど預けましたが、またしても異常なし。でも充電はあまり減って無く、リーフスパイで確認したら充電もしてなかったので予想では数時間しかテストしてません。そして引き取った日にまたコンプレッサー停止。1分くらいで動き出しました。その間は暑さを感じるくらいです。日産に故障を認めさせられればいいのですが…

書込番号:25431069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 00:51

>筑紫野のちっちゃいおっさんさん
別車種のEV に乗ってます。
昨年の夏、同じように時々冷えないようになったので、ディーラーに行ったら「 エキスパンションバルブ」の故障ということで、交換して完治しました。

保証期間なので費用は無料でした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25431316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/21 08:30

>サザエかつおさん
情報ありがとうございます。
聞いてみようと思います!

書込番号:25431528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/21 10:29

一年位前に 全く同じ症状で 質問した事があります。答えはディラーで見てもらえばで 終わりましたが

ネットの記事だったか定かではありませんが、走行モードをECOモードに設定してると エアコンもECOモードでの制御になってる

ような事を読んだ覚えがあります。今のリーフの事なのかもしせませんが

私の感覚では、外気温が30度以下位の温度では リーフ起動同時に コンプレッサーが動いて そもままエアコンが効いて 冷風が

出て来ますが 気温が高いと 一瞬コンプレッサーが動きますが、すぐ停止して 当分動かないです。

書込番号:25431636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/21 11:07

>カワテツ2さん
過去の投稿見ました。
全く同じではなさそうですが、その後解決しましたか?

私の場合、起動時はすぐに冷えます。
症状は突然やってきます。
エアコンを使い始めて20分〜30分くらいして現れることもあるし、全く現れない時もあります。
販売店に相談し、日産ディーラーは信用出来ないので電装屋で見てもらうように話しました。
ディーラーのメカニックは自己診断機に頼りきりで話になりません…

書込番号:25431665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/21 12:30

リーフは手放して、現在は乗っていません。



書込番号:25431754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/27 10:19

私もSの24Kに乗ってますが2、3年前から同じような症状が出ます。私の場合は、スタートボタンをオフにしたら直ぐに改善するので電気的なトラブル?とか思って放置しておりました!ネットでも調べましたが全く出てこなくて困っていましたが…。何かしら為になればと思い初投稿?します。

書込番号:25439489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/27 10:41

>ブラック犬さん
書き込みありがとうございます。
私のリーフもメインスイッチ入れ直しや、エアコンスイッチの入れ直しで復帰するみたいです。1台目はもっと酷かったですけど…
2台連続ですし、全国には他にもたくさんいるような気がします。
完全に壊れた訳ではなく、ブラック犬さんのように騙し騙し使っている人がたくさんいるのでは?と思っています。
そういう方はやはり日産に相談すると思うのですが、情報の共有はなされていないようです。
前にも書きましたが私が見てもらった店舗では原因特定もできずです。
どこで見たか忘れましたが、コンプレッサー交換しても治らなかったという話もありました。
思い当たるところから手当り次第交換していくしかない気がします。
明日また販売店に車を預けます。
直ると良いのですが…

書込番号:25439506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/27 10:58

ちなみに私の車両はH28.7登録の自動ブレーキが付いた車両になります。1番症状が起きる条件としては真夏の車内が相当に暑い時、24とか25度くらいで全強、少し涼しくなったと思いダイヤルで2とか3に弱めた時に送風になる感じです。
なので最近は18度で使用してます。温度低めで風量強めが症状起きにくいと思ってこの夏を乗り切りました♪
症状が起きる時は頻発して毎日のようになりました、対策してからはほとんど出てません!

書込番号:25439527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/27 11:44

>ブラック犬さん
私も似た感じです。
無理やり症状出せるなら良いんですけど、
外気温30℃くらい窓全開で設定18℃風量MAXで30分以上走行しても正常のままでした。

1台目は外気温35℃の猛暑日に炎天下に駐車し、
オートエアコン24℃で15分くらい走行すると必ず止まってました。

書込番号:25439566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 yes_butさん
クチコミ投稿数:54件 すごい起業家セミナーどうですか 

お世話になります。

現在初代リーフの中期モデルを乗っています。
11万キロで乗り換えを考えています。

E+のGグレード中古約250万円を9/21に契約予定です。
E+の初期モデルでなにか問題はあるでしょうか?

マイナーチェンジの10インチナビモデルは問題あったみたいですが
以前からのナビなので範囲外でしょう

---------------- 買い替え候補
年式2019(R01)年 走行距離 4.2万km 修復歴なし 車検2024(R06)年07月
ホワイト/パール Gグレードなので革シート、BOSEスピーカー
販売価格 239.8万円

書込番号:25428360

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼雀さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/18 22:04

テスラモデル3買ってください

書込番号:25428366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yes_butさん
クチコミ投稿数:54件 すごい起業家セミナーどうですか 

2023/09/18 22:28

>鬼雀さん

ありがとうございます。
テスラはちょっとぶつけると修理がかなりの部分の交換対応でかなり高額と聞いていますので
あまり買いたくないです。

リン酸リチウムを採用しているBYDのドルフィンが希望ですが
新車では高いでしょうし、車が良い悪いの結果が出るのは数年後
なので検討外となっています。

書込番号:25428393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3580件Goodアンサー獲得:322件

2023/09/19 05:47

>yes_butさん
私は今年の3月に2021年のアーパンクロムに乗り換えました。(2018年10万台記念モデル走行16.5万キロから)
Gグレードからプロパイロットパーキング、革シート、BOSEを取り去った装備だと思います。
ナピは大きくなりましたが大きな問題は無いですね
これまでナビが固まったことが2回ほどありました。パワーオフ/オンで修復しています。
乗り換え前はIONIQ5やATTO3も試乗やカーシェアで長距離走って検討しましたが、やはり日産EVの長年の実績を取りました。
私は山道の狭い道を走ることも多いので車体の大きさも考慮してのことです。

特に問題はないと思います。
バッテリーの劣化も40kWhリーフの経験では問題なしと思いますね
AZE0からの乗り換えであれば航続距離や急速充電の速さでかなりの違いが実感出来ると思います。
最近増えてきた90kW機(最大200A)では50%程度まで72から74kWの充電
100kWの充電器だと最大230Aで80kW以上の充電速度が出ます。(45%前後まで)
充電時間の短縮と航続距離の長さで満足しています。

書込番号:25428641

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:408〜583万円

中古車価格:21〜467万円

リーフをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/1,365物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/1,365物件)