日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信89

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:399件

JRBRO EV充電器 EVSE PHEV SAE J1772 J1772A
A16 100-240V 16A/13A/10A/8A 調整可能
LCD7.6メーター 電気自動車車の充電器
XY electronic LTDが販売、Amazonが発送
を購入、使用している方いらっしゃいますか?。

2020.1月にH29ものの30kw中古リーフを購入したリーフビギナーです。
中古物件の家をリフォームする時に、これからは電気自動車の時代かなと
200Vコンセントをつけておいたのですが、新しいリーフを買えるほど余裕もなく
でもコンセントつけたのに使わないのもったいないし、駐車場もせっかく一つ
空いてるし、でっかいセレナで通勤するのも無駄な気がするし…
と衝動買いで中古のリーフを買っちゃいました。結果とても気に入っております。

実は大阪ガスのエネファームを世の中のためと思って導入したのですが
(太陽光発電は残念ながらありません…、屋根が瓦屋根かつ重みに耐えれるか不安で断念)
0.7kw発電してくれてます。
夜にリーフを純正ケーブルで充電していると、3kw程使い、エネファーム0.7kw 買電2.3kw程度です。
これって、上記Amazonのケーブルで電流を必要に応じて絞れば(時間はかかりますが)
買電を減らせるのかなとか。
 でも費用対効果で23000円ほどのケーブルの元を取るには4-5年以上は使わないといけないし
そんなに耐久性があるのか心配ですが。でも勢いで買っちゃいました。
 質問としては、そういう使い方をなさっている方が既にいらっしゃるか?、
 リーフのバッテリーは40-50%〜80%程度で運用するのが劣化が少ない??という噂がありますが
つまり夜間に3kw(200V×15A)で満充電するよりも、1.6kw(200V×8A)で80-90%充電にするのが
いいのかなとか考えております。
 詳しい方いらっしゃいましたらご教授下さい。
 二日に一度満充電30-40%→95-100%と、毎日40-50%→80-90%までの運用で違いが出るでしょうか?。

書込番号:23478520

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に69件の返信があります。


クチコミ投稿数:399件

2020/06/29 21:50(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

お返事ありがとうございます。
「順調」とは言ってもまだ1wk 6回程度の充電ですが…。
私のように19円の為に22000円強払う人も珍しいのかなと。
大阪ガスももうちょっとエネファームする人に損させない程度の
売電価格でお願いしたいものです。
(自立発電付きはちょっと損らしいです。)
でも、チョットケーブル長が伸びて充電しやすくなったり、
「長持ちさえすれば」いい買い物です。

それでは皆さんリーフのご指導よろしくお願い申し上げます。
(EVオープンスポーツ いいと思いませんか?。)

書込番号:23501923

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/29 23:57(1年以上前)

1.465kWh入ってきて1.44kWh車まで行ってる様に見えますね、そこからAC−DCロスがどれぐらいあるのかは車両側と言うかリーフスパイかと思います。

書込番号:23502200

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/30 01:39(1年以上前)

>すけすけずさん
毎日の充電の手間は大変です。特に冬場。
駐車場の物置の中にパナのEV用200vコンセント取り付けました。イタズラ防止で露出しないようにしたのですが、普段使いには返って億劫となりました。
そこで充電ポートを運転席横の柱まで、カーポートの屋根を這わせて持ってきました。
手抜きイタズラ対策ですが、箱の形状と引っかかりを細工しました。ケーブル振り回したぐらいでは外れないように、充電ポートを持ち上げれば簡単に外れるように。
まだケーブルにぶら下がられると危ないので、バランサーで吊ろうか、長さ調整だけいけるか思案中です。(バランサーは目立ってしまいそう)

書込番号:23502312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/30 05:35(1年以上前)

充電できた6.937kWを時間で割ってやると丁度1.44kWh程ですね、中華製全てに言える事ですが余裕が無いことが多いですね。
ポータブル電源等は保護領域減らしたりして日本製よりも高性能の様に見えますがすぐに故障したり発火して一部の県ではSUAOKI製品に注意喚起出てますしケーブルはその様な事は無いとは思いますが耐久性は人柱ですね。

書込番号:23502405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/06/30 06:47(1年以上前)

>ESHY24Gさん
おはようございます。
Amazon側もあまり信頼性の無いものを売ると信用に関わると思うのですが
(昔の?)日本の品質はスゴイ!って思いますね。
実家の扇風機とか20年くらい使ってたような…。

>tkfm7さん
おはようございます。
私も電源隠したいなと思ったのですが、
よくよく考えると、電気ドロボーって1時間25円って割りに合わないんですよね。
まさにイタズラのためのイタズラが困るですが、ウェブカメラがいいのかもしれません。
あーまたポチッと出費しそう。

昨夜は大雨でしたので、昨夕に急速充電10分6.7kw34%しました。それではまた。

書込番号:23502461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/30 10:26(1年以上前)

8万人の田舎町で、せいぜい夜間にタイヤいたずらがたまに、滅多に起こりませんが。
なので電ドロや水ドロは皆無、割にあいません。

軒下に放置の交換タイヤ多数でさえ、誰も取っていかない。
精々、畑の大根や白菜がたまに夜間減ってる程度で(人間コソ泥)、カラスや猿被害が酷い。
畑のサツマイモが収穫前日にサルで全滅とか聞いてます。

なもんで、充電コンセントは道路から丸見えでぶら下がってます。
充電ケーブルも簡単に固定したままで、盗もうと狙われたら終わりです。

親戚のばあさんは、年中鍵など掛けたことないという年代ですが、価値ある盗み材はなくて、
あっても小遣い程度らしい。 こちらが心配になりそう。田舎はそんな感じです。

以下は知ったかぶり講釈、読み飛ばしてください。

チャイナ充電ケーブルは、ケーブル外径が国産品より一回り細くて扱いやすいです。
なので、耐久性はやや劣ると思われます。出したり丸めたりが毎日の10年間のような場合は心配レベル品かも。

導体サイズ、芯線の絶縁体厚さ、シース厚さのそれぞれを少しずつ小さくして、コストダウンした品質?

(要素別にみてみますと)
導体サイズは、電流の二乗(これが導体抵抗発熱に比例)とケーブル放熱環境と絶縁体許容温度で決まりますから、仮に使用電流を半分にすれば発熱は1/4となりますから余裕しゃくしゃくです。

絶縁体の耐電圧は、電圧印可時間によっても変わり、印可時間を何十年みるかです。充電ケーブルの使用時間(電圧印可時間)は30年連続はまずないようですから、国内規格より若干薄くしても問題ないと思われます。

シース厚さは、機械的強度(不要外力の度合)をどの程度考慮するかで決まり、踏みつける、頻繁に曲げるなどをしないような使い方なら薄くしてもケーブル芯線にダメージ無ければ実質問題ないですね。

他に、芯線のよりピッチを減らすと材料節約ですが曲げに弱くなります。これも曲げ半径や曲げ頻度に関係しますが扱いが丁寧なら実質問題ないでしょう。

他には、絶縁体の品質が気になります。ひどく悪質なら漏電しますが、そこまで酷いと既に返品とか多くなってレビュー下がるでしょから、商売に影響するレベルですね。 
 これに似た例では、超安物電動リクライニングベッドに使ってあったM12ほどのボルト材質は超最悪でした。材料強度が軟鉄レベルだったので、ネジ山が数時間で綺麗に無くなってすっぽ抜けの降参でした。これぞチャイナ品質、あっぱれ。さすが国産の1/10以下価格は、欲に負けて買ったのが悪い。

CNのこの充電ケーブルは、そこまで安物でなく、順当なCN価格と感じたのですが・・・    果たして?
10年ほど前の初期のころの部品は、初期故障が多いというクレームがEUやUSにありましたが、今は減っているように感じます。
それと、中華インバータやポータブル電源よりは簡単な構成なので、それよりはマシと予測してます。

以上、暇つぶしの雑談トークでした。

書込番号:23502768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/30 12:33(1年以上前)

言い忘れました。

前述の激安粗悪ベッドはamazon出品でした。 レビューで即★1にしました(笑)
以来、中華品も無チェック販売かと実感。

パソコンのパーツ、特に基板類は台湾製(窓口)が多くても、製造は大陸工場大半でしょう。
そんな高機能パーツでもハズレは少ないです。
要は品質管理次第ですし、PCパーツ(電子機器)は少しの手抜きでも全滅ですから、裏がごまかせる食品とは別世界です。

なので、人柱実績と偽レビューなど見分けながら、スリルあるお買い物が勝ち負け左右かも。
当たれば丸、外れ引いたら出直し、トータルな勝敗評価がおもしろいです。

書込番号:23503011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/06/30 13:11(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
お返事ありがとうございます。
でも、意外と「私も使ってますよ」という投稿が全く出てこないのが不安です。
数日数ヶ月持たずに全部壊れてるんじゃないか?、とか心配になってきました。

それではまた。

書込番号:23503102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/30 21:34(1年以上前)

>すけすけずさん
>数日数ヶ月持たずに全部壊れてるんじゃないか?、とか心配になってきました。

amazonのレビューで☆4.5は、CN製では結構良い点数部類ですから、そんなに心配ないでしょう。
外れ(☆1〜2)のレビューが9%は、上等です。15%でもよい方でしょう。
国産家電品でも☆4.5は少ないですから。

良いレビューは偽装容易でも、悪だったレビューは読めば真偽が判りやすいと思ってます。
買う前に☆1〜2は一通り読んで参考にします。

なお、20〜30%のハズレ率なら、購入を迷い止める方が多いです。

書込番号:23504090

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/01 22:52(1年以上前)

残念ながらソーラーパネル、燃料電池どちらも寿命があります。

いきなりゼロにはなりませんが、ソーラーパネルは変換効率が低下していきます、燃料電池も発電能力が低下していきます。

DC−AC変換装置は、ほぼ10年で交換となるそうです(工事業者が言ってました)

中国製パネルはセルの組み立て(はがき大を組んで半田つけしてある)が日本製と比べていい加減だそうです。

書込番号:23506217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/07/02 10:00(1年以上前)

>NSR750Rさん
スレ違いで申し訳ありませんが
世の中のために、次世代のためにと思って
回収できるかどうかもわからない初期投資を
しているのにもうちょっと大胆な補助金なり
企業努力をして欲しいものですねぇ。
大阪ガスのHPにエネファームタイプSの
12年目までの延長保証が書いてましたが、
点検料4.5万って高いですよね。
でもそれに入らなければ、年9万円の点検料って
どういうことでしょう?。
家族構成も変わってきますから、夫婦2人とかになれば
取外し工事になるのかなあ、それでまたお金がかかるのかなとか
心配が尽きません。
そういうことできる人ってお金あるんでしょって
足もと見られているような気持ちになってしまします。
あーやだやだ。

書込番号:23506832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/02 10:04(1年以上前)

そうですね。なんでも寿命がありますね。

人間も一人前に働けるまでに親も会社も随分投資をして、
20〜精々30年も使えば特性も低下してきて、病気も増えて、修理費も莫大(悲)

数万〜数百万で、それなり〜20年も持てばいいじゃないですか って開き直ったらダメですかねぇ(笑)

書込番号:23506838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/07/02 16:41(1年以上前)

>すけすけずさん
>エネファームタイプSの 12年目までの延長保証が書いてましたが、 点検料4.5万って高いですよね。
>でもそれに入らなければ、年9万円の点検料って
どういうことでしょう?。

高いように感じますね。延長保証に入らないと9万円ですか…。
点検にかかる費用は、人件費だけだと思んですが、そんなにかかるとは知りませんでした。
部品交換が生じた場合は別途ですかね。それとも含まれているのかな?

そう考えると、太陽光パネルは点検不要なので楽です。
(7年間、ほったらかしでも、今日も発電し続けてます)

ま、パワーコンデショナーは消耗品なので、10 年程度で交換が必要ですが、その前にV2Hを導入しようかと画策してます。
パワコンの交換費用をV2Hの設置費用の一部にあてる計画です。

書込番号:23507333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/07/02 18:17(1年以上前)

おっちゃん

ちかごろ劣化してきとるデ、
ワンランク降格。

V2Hより
3PHして

リフレッシュ!

書込番号:23507460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/07/02 19:43(1年以上前)

>てるずさん

そーか、劣化してるか…。降格やむなし。

「おっちゃん」から、そう遠くない日に「じーちゃん」になりそーだし…。

スレ汚しについては、スレ主様に心よりお詫びします。

皆さんでリーフを楽しく乗りましょう。

書込番号:23507599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/04 05:53(1年以上前)

>すけすけずさん
エネファームは故障多く無いですか?
点検+修理費用が浮いた電気代よりかさむならば、乗り換え時期と考えても良いかと。(エネファームは採算取れる商品とは思えませんので、それ以外のメリットを感じているなら別です)

故障時は速くどうにかして欲しいという思いで、修理費用や代替機の判断が甘くなります。近くのホームセンターで普通の給湯器(設置費用込)を見ておくのをお勧めします。
電気代こそ浮きませんが、修理費用程度で付けられますので十分一時しのぎになります。(というより普通は給湯器でも十分なのですが)
さらにエネファーム撤去費用はどうなるか、ホームセンター、エネファーム双方で確認しておくと安心です。

書込番号:23510470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/11/22 00:34(1年以上前)

皆様 コロナ禍の我慢の?三連休 いかがお過ごしでしょうか?。

上記のAmazonで購入した充電ケーブル、今も健在で気に入っております。
さて、電気に詳しい方にご教授願いたいのですが…

私のリーフは現状21kw程度と思われるのですが
片道30km程度の通勤距離を往復して
冬場になり40%程度の電力消費です。
急ぐときは急速充電がありますし、
自宅充電はゆっくりでいいので、30〜40% → 70〜80%の充電で
バッテリに優しく運用しております。

上記ケーブルで 200V 8A で 約1.44kwhで充電できておりますが
(大体10分で1%程度と見積もって80%を狙います)
100V 16Aでも理論上は同じように充電できるのでしょうか?。

何が言いたいのかと思われるでしょうが、自家発電の有効利用と買電の節約の為に
夜間にエネファームの0.7kwhからあまり大きく逸脱せずに充電できればと
思っているのですが、ブレーカーを200→100Vに切り替えて
(例の充電器は電流を 8、10、13、16Aに切り替えができるので)
その時の充電必要量に応じて電流を変えて、例えば
 100V × 8A 0.8kwh→実際は 約0.72kwh? 7時間=420分 21%位?
 100V ×10A だと 1.0kwh→実際0.9kwh? 26%位?
     13Aだと                    34%位?
     16Aだと                    42%位?
 というように、調整できるのかなと思っています。

 机上の空論でそんなに上手くはいかないでしょうか?。
 ご存知の方がおられたらご教授何卒よろしくお願いいたします。 

書込番号:23802666

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/24 11:45(1年以上前)

>すけすけずさん
先ず注意すべきは屋内配線です。
付属の普通充電は200v15Aですが、配線は20A用が推奨されています。100vの場合は15Aです。
https://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf

200v20A用の配線に100V16Aは大丈夫ですが、100V 15A用の配線だったならアウトです。

ケーブルの損失(発熱)はI^2・Rなので、電圧は関係なく電流に効いてきます。

また、同じ100vで充電する場合は、電流を下げて長時間かけて充電した方が効率は良いです。
電流を半分にして2倍の時間の場合
2・(I/2)^2・R=I^2/(2R)と、上に比べて損失が半分になります。

ケーブル以外の回路も普通は電圧が高い方が効率は良いです。なので200vで電流を絞るのが一番効率良いとは思います。

書込番号:23807924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/11/24 13:24(1年以上前)

>tkfm7さん
お返事ありがとうございます。
勉強になります。

今考えているのは
やはり200Vコンセントは200Vに戻して使用して
急ぎの時は200V
継ぎ足し充電など低容量で急がない時は、100V 8Aで
(ちょっと不便な場所にですが100V外部電源もあるので
 ちゃんとアース機材を買って、設置して。)
使おうかなと思っています。

書込番号:23808080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2025/10/12 16:18(1ヶ月以上前)

かなり古いスレッドですが

2025.10/12に黄色のエラーメッセージが出て
充電不可能になりました。何が悪かったのか?
分かりませんが、
2020.6/19に購入して、5年とちょっと持ちましたので
よく持った方かなとも思います。

以上ご報告です。
「こうこうしたら復活した」とか情報をお持ちの方がおられましたら
ご教授よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26314389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

ブルーツース

数年前までiPhoneはwifi接続でなければ
OBD2と通信不可と思ってましたが

 昨今はiPhoneでもブルーツースで
リーフスパイもみれたんですね。

いつからそうなった?

書込番号:25827210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/31 19:25(1年以上前)

>V2Hさん
情報ありがとうございます。
自分も21年式リーフに
iPhone14(iOS17.5.1)+Bluetoothで
リーフスパイProの接続を何度も試してましたが
繋がりませんでしたが、先程、改めてトライして
みたらあっさりと繋がってアプリでクルマの状態を
確認出来ました。

今まで何度も試しても繋がらなかったのは
なんだっただろか謎です。

書込番号:25832913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/07/31 22:35(1年以上前)

繋がりましたか。
ちなみに
iPhoneの設定画面にはOBD2のブルース
の表示無しじゃなかったですか?

リーフスパイのアプリの設定からシステムの
noneに合わせたら

リーフスパイがiPhoneでブルーツースにて
動いてませんか?(私のはそれで動いてます)

書込番号:25833108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/31 23:32(1年以上前)

>V2Hさん

iPhone14のBluetooth設定のデバイス名は
「OBD2」ほ出てこなくて
リーフの「MYCAR」が出て
Bluetooth接続されましたね。

リーフスパイのシステムのSSIDは「none」の
ままでした。

Dorpboxも"wifeのみを使用してください"も
デフォルトの「有効」のままで
Bluetooth接続が出来てましたね。

書込番号:25833147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/01 07:49(1年以上前)

事例ありがとうございます。
追加動いた事例
私の持つ
2010〜2011の前期型はブルーツース接続無理でした、wifiは可能。(obd2端子ドア側が広い)

後期型30kw(OBD2端子センター側が広い)
ブルーツス接続OK、wifiもok

ご参考までに。

書込番号:25833329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ZE0/AZE0日産connect 通信終了 2026-03-31

2024/04/09 08:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

ドコモの3G終了に伴い型式ZE0/AZE0の通信サービスが終了するようです。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/end_3gdevice.html
あと2年ですね

各社3G停波の状況
auは2022年3月31日で終了ずみ(豊田自動織機製の普通充電器約1500台が影響)
softbankは2024年3月31日停波の予定が4月15日延長まで延長(ホンダ車の一部が影響)

書込番号:25692434

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/09 09:49(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

昨日、オーラに載って居る弟が買い上げ店に点検に入った時に説明をされた上にアマゾンの3000円のカードを貰ったと言って居ました!

CONNECTセンターで24時間オーナーに対応するのが負担に成るのかと考えましたが如何でしょうネ!

半兵衛24型リーフで神奈川に行った時、深夜の見知らぬ土地で充電ヶ所を探し切れずCONNECTの案内で充電ヶ所に案内された経験が有ります!

続けて欲しいシステムなのに残念に思いますョ!

CONNECT連動のナビの魅力が無く成って仕舞うのでしょうか!



書込番号:25692521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件

2024/04/09 10:08(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
対象はNTTドコモの3G停波で通信できなくなる古いナビだけですね(24kWhと30kWhリーフが対象)
2017年以降のZE1は4Gなので今まで通りです

うちホンダ車(2020年)の通信端子も4Gになっていたのでsoftbankの3G停波の影響がありませんでした。

書込番号:25692535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/09 10:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

そうでしたか!
最近ではクルマの運転も家族全員が嫌な顔をするので控えて居ます!

リーフの面倒も長男任せに成って居ます!

リーフ関連の事にも疎く成りました!

正確な情報に感謝します!


書込番号:25692547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

60kW 2011リーフ

2020/05/14 13:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

既にご存知の方も多いと思いますが、これは30kWを2台分積んだって事でしょうかね?
多分車検は重量で引っかかってしまいますよね?改造申請すれば通るのでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=9iEJBpOfoI4&t=197s

少し前からオクで62kバッテリーが出始め、そちらなら車検も大丈夫かなと気になってます。CANの変換モジュールは必要だと思いますが。(念のため、出品者とは一切関係ありません。)

書込番号:23402974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/21 18:43(1年以上前)

バッテリーまとめておられました。
https://nekosoftsolar.blogspot.com/2018/09/?m=1
24kWh ZE0 304kg
24 AZE0 273
30 AZE0 294
40 ZE1 310
62 ZE1 440
やっぱり62kは重い、というより40kが軽い?

書込番号:23483538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/22 07:38(1年以上前)

>tkfm7さん

美味しい記事、照会ありがとう。

書込番号:23484498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/22 08:41(1年以上前)

車体2個1ありなら、電池交換の方が簡単じゃないですか。
EV普及につれて、電気に得意な業者さん増えて対応してくれそうと期待。

トランクにバッテリ占有は間に合わせで、実用的でないかもしれません。
より性能良い電池に交換が王道かと。

(つぶやき)
リーフの掲示板はマニアックな書き込み多くて楽しい。
toyotaのPHVは万人向けなのか、完成形に近づいたのか
初代ハイブリッド車は課題多くて、マニアックな書き込み多彩だった(所有してなかったが)
あれこれ問題だらけの趣味は楽しいが、出来上がると味気ない。 昔、オーディオもそうだった。。。

書込番号:23484580

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/23 10:38(1年以上前)

ニュージーランドは中古車が多く、長く大切に乗る精神があるんでしょう。
海外で部品屋覗くと本当にいろんな品が置いてあるのに驚きます。昔の秋葉原のように小さな専門店がたくさん並んでて。何店も廻る必要はありますが、大きなホームセンターやネットで見つからない物がゴロゴロと。
日本はDIYerには厳しい国です。

書込番号:23486906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/23 14:30(1年以上前)

Classical Sparks 2005

スチームピストンエンジン車

昔の話、2005年の夏(2月始め)でしたが・・・

ニュージーランド クライストチャーチ ハグレー公園で
持前のクラシックカー数十台持ち寄ったお披露目会がありました。
(リーフと無関係な話で失礼しました)

今はリーフの電池交換用信号変換ツールがあるとは。

書込番号:23487356

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/24 14:40(1年以上前)

暖かい国に行きたいとこの頃よく思います。太陽光つけてオフグリッドしたいです。
土地が広く、物価は安く、治安は良くて、衛生的。食べ物は美味しく、女性は美人で...欲望はキリがありません。

オーストラリアは自動車工場全て閉鎖してしまったんですね。せめてホールデンは残して欲しかった。政府も介入しないんですね。

書込番号:23489483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/24 15:35(1年以上前)

>土地が広く、物価は安く、治安は良くて、衛生的。食べ物は美味しく

日本の田舎がこれにピッタリ? 女性は・・・気持ち次第ってことで、目つぶれば。

書込番号:23489578

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/26 01:26(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
日本の田舎ではまだ物価が高いと思ってます。

別スレの64kwhリーフの動画消えたようです。何か不味かった?あと、日産/AESCもこんな細めのバッテリーあったのですね。規格化されれば安心なのですが。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/li_ion_ev.html

書込番号:23493242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/26 06:54(1年以上前)

リンクがうまくいきませんでした。
ページの一番下にあるハイブリッド専用バッテリーへ飛んでください。

書込番号:23493395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/28 23:22(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
NISSAN consult 3+とセキュリティカードというものも流通しています。あの動画で 12セグに戻したのもそういったツールかもしれません。

こちら情報多いですね。左上の充電器アイコンから他車種の掲示板へも行けます
https://mynissanleaf.com/

書込番号:23500050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/29 19:00(1年以上前)

>tkfm7さん

お〜いきなりAll English Siteに行っちゃって、何が何だか?圧倒されました。

こんな時、Chromeちゃんは賢いね、そこそこ判る日本語化、素晴らしい。
すぐこんあ助け借りるからいつまでたっても英語は苦手。

で。。。どこにあるか、探してみますので、しばし時間ください。

またマニアックなサイト紹介いただきウレスイ

書込番号:23501535

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/30 00:30(1年以上前)

imevはこちら
http://myimiev.com/

このスレ主Turbo3さんがleaf spy開発したのですね。
いきなりセルバランスの回路図とかありがたや〜
https://mynissanleaf.com/viewtopic.php?f=8&t=17470&p=380079&hilit=430+ohm#p380079

書込番号:23502250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/12/17 02:01(1年以上前)

オクに+24k増設キット出ましたね。(中古バッテリーなので+16k〜+20kぐらいか?)
海外キットかも知れませんが、やり取りなど見てますとオリジナルっぽい印象です。動画準備中との事で期待してます。

書込番号:23853293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2021/03/01 04:17(1年以上前)

そもそも日本での増設は改造車となり、そのままでは車検に通らない。車検に通らない改造だと事故時の保険も降りず、結構大変な事になる。

車検を通すなら改造申請が必要となる。
1番目は下記(10)の電気装置
海外の改造例やオク出品のようなトランク設置は、危険と判断される可能性も高い。発火対策、感電対策、サービスプラグ、追突事故時の後部座席の安全性などか。
様式4 添付書面の審査結果通知書 (101.10 KB)
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/shinsajimukitei.html

2番目は車両重量
https://www.diylabo.jp/column/column-347.html
1.1倍以下の制限範囲内の場合、24k車重1450kg。運転者55kgを引くと増加分は90kgまで。
24kバッテリー1モジュール(3.8kg)だから、半分の24モジュール(12kwh)も難しい。
セル単位(787g)なら96セル(12kwh)で75.5kg。14.5kgでシャシー,BMSなど組み込めるなら可能性ある。

ただ本体24k+増設12k、10セグなら28.4k相当にしかならない。

48モジュール増設した場合、車重1.1倍を超えてしまうので制動性能の証明・検査が必要だろう。計算書で済むなら良いが、もし認定検査受けると100万前後?

書込番号:23995474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2021/04/06 08:39(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=bgBB0L3i_Bg
天井にバッテリーを積むのか...
と思いきや、これは事故車のバッテリーを持ち帰るシーンの様です。それでも怖いですが。

これまでバッテリーペアリングツールは結構なお値段してましたし、ペア数にも制限かけられてて手が出しにくいものでした。
https://evsenhanced.com/products/hv-battery-pairing-tool/

dala氏はcan bridgeの開発者で、ペアリング方法なども公開されてます。

この動画ではcan bridge、ペアリング設定にleafspy pro(暫定版)を使っています。(ペアリング設定自体はcan bridgeが無くても可能ですが、世代の異なるバッテリーを積むとヒーターやブレーキ他にトラブルが生じるのでcan bridgeが必要との事。)

元スレ
https://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?f=34&t=27600&hilit=%E2%80%9CCan+bridge%E2%80%9D&start=550

書込番号:24064136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2022/09/24 23:01(1年以上前)

あれこれ調べてまして、日産の元でのアップグレードは諦めました。62kは重量面で車検も通らないと思われ、40kに決めました。

作業はこれからですが、こちらに書いていきます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212146/car/2875721/7052631/note.aspx

書込番号:24938430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2022/11/27 20:35(1年以上前)

アップグレード後、最初の起動にて

ようやく40kWhに換装しました。
亀とワーニングはリーフスパイで消え、走行可能となりました。

書込番号:25028102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2022/11/28 19:06(1年以上前)

24k

40k

急速充電も倍ぐらい速くなりました。
大電力の分、バッテリー温度上昇も気になります。

書込番号:25029575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/11/28 19:36(1年以上前)

>tkfm7さん

報告、ありがとうございます。

誰でもできることではないと思いますが、
個人でできることなら、企業なら余裕で事業化できることですね。

日産ディーラーで交換サービスを行うことを、本社の販売促進担当や営業部隊などは、どう考えてるんでしょうねかね?

ちょっと気になっているのは、外したバッテリーの処理(廃棄?)バッテリーどうするんですか?

書込番号:25029634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2022/11/29 10:06(1年以上前)

>tarokond2001さん
本社は建て直し優先で今の状況なのでしょうね。
良くも悪くもゴーン氏がトップのままだったら、リーフもユーザーも粗末に扱われなかったでしょうね。ZESP3にするならバッテリーアップグレードもサービスしたでしょう。
現経営はゴーン氏の旧リーフを亡き者にしようとしてるのかな?

外したバッテリーですが、ソーラーと組み合わせます。パネルはジャンク品入手済み。今、パワコンを検討中です。そろそろ雪降りそうで、この冬間に合うか焦ってます。

書込番号:25030556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

標準

ソフトエア書き換えで10セブから12セグに

2021/05/27 22:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

サンクスエディション30KW/Xに乗っています。
55,000キロ走行あたりでバッテリーが10セグになり60,000キロ近くではSPYのバッテリー容量は22.4kWh程度、新車時には29.4KWhだったので約7kWhマイナスです。

満充電の容量は約76%に減少していますから2セグ欠けは妥当?なところと思っていましたが...ソフトウエア改修の連絡が届いたので実施したところ、なんと、10セグが12セグに、SPYの容量も24KWh付近まで回復、さすがに驚いてしまいました。容量(というかSOH)は82%程度なので、ギリギリで12セグっぽいとは思われますが。

電池容量に関しては、嘘を表示しているとも言えないので、嬉しいは嬉しいですけれど、前回実施されたソフトウエア改修ではサンクスエディションは対象外だったので、改修は必要ないと思っていました。どうして今回は対象になったのか?理由はさだかではないですが、様子を見ていたら減ってきたのでやるか的な判断もあり得るかもしれないですね。リコールの対象は狭い方がお金はかからないですから。

改修後の容量が嘘でないなら構わないですが、一方、ディープな8セグ対策とも取れなくはないので、複雑は複雑です。ただ、この改修は、やってもらなくてもいい、ということだったので、やらないまま、8セグ突入をいうのもアリだったとは言えます。

リーフは近々手放すことになりましたが、6万キロあまりで良く見積もってもマイナス18%程度の容量低下でした。これは1万キロ走行あたり3%の低下で、ソフトウエア改修なしの場合は4%の低下です。
ただ、これくらいの劣化速度だと、みるみる減って行くという感覚にはなります。せめて1万キロあたり1%から2%くらいでないとEVとして厳しいような気も致します。10万キロ乗って10%の低下なら、ご立派!と言えるとは思うのですが。

次は別の車種になる予定ないので、書き込みもこれが最後になるかもしれませんが...
かれこれ8年くらい2010年型のリーフに乗っていましたが、総じて、電池がしょぼかった!という印象が拭えないです。

現時点のe+にしてもサンクスエディションの30Kの電池をダブルで積んだものなので、構造上、温度上昇は押さえられたとしても、劣化傾向は大きく違わないでしょう。バッテリーの温度管理がパッシブなEVに500万出すのはイヤだというのが正直なところです。

しょっちゅう充電してやっと走れるEVはすでに過去のものとなりつつはありますが、一方、充電速度はあまり改善されてはいなので、倍速90KW充電器を使ったとしても、まだまだのような気も致します。

思った以上に進化が遅いのも残念なところです。AWDもないですしね(アリヤならあるかもしれませんが)。

書込番号:24158340

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/29 08:40(1年以上前)

40kとe-plusでは同じBMSを使っているので3並列のe-plusは保護領域が1.5倍になってしまっていますので53.5k〜53.7k程度です。

書込番号:24160633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/05/29 15:02(1年以上前)

>ESHY24Gさん

現行リーフのバッテリーは16万キロまでは8セグが生じないようにはしているということかもしれないですね。1万キロあたり2%だとしたら32%マイナスなので危ないところでしょうけれど、多くの場合は1%程度に収まっているといことであれば問題ないはずです。以前の24Kなどに比べれば大分良くなっていると思います。

2並列の40Kよりは3並列のe+の方が若干劣化が少なく済むはずで、40Kが10万キロで10%の容量低下で済むのであれば、それよりは若干良い可能性があるとは思われます。一方、3並列のe+の場合はディレーティング1.5倍になるので、53.5k〜53.7kが初期容量ということですが、今後、予測より容量の減り方が早いと察知したら改修プログラムを発動してディレーティング分を削って容量を戻せるかも?ですかね。

平置きバッテリーの場合、はおそらく冷却システムが複雑になるので、16万キロ保証を満たせるなら積まなくてもいいという判断かもしれません。ベストは目指していなようですけれど、リーフはメインテナンスフリーということでは定評があるので、そっちでいこうということかもしれないですね。輸出向けには人気があるようなんです。壊れないですからね。

余談ですが。昨日は練習で55Kのバッテリーを積んだ車で30分くらいドライブさせてもらいました。実際運転しづらいです。エアコンですらタッチパネルなんで使いにくかったですね。しかしながら、バッテリ実容量はe+に近いし価格もe+の中間グレードくらいです。だとするとリーフからの乗り換えを検討する向きもあり得るでしょうね。FRなんで乗った感覚がちょっと違ってましたが、ごくごく靜かだし剛性感はあるしおそらくe+よりは加速もよいでしょう。ほんとうにハンドルの遊びもなくって驚きます。
ちなみに82KのAWDバージョンのフロントモーターは永久磁石式ではなくコイル式で(アリヤのAWDもそうでしょう)必要の無いときには切っておけば磁気的な抵抗が生じないというしろものです。減速時に発電に使っているかどうかは不明ですが、走行時にはあまり使っていないというのが実情なので、アクセルを強く踏み込んだりコーナーを攻めたりしない限りは55Kも82K AWDも大差ないでしょう。

日産はアリヤで対抗するみたいですがアリヤまで必要ない人が大半でしょうし、500万円を超えるEVの購入を躊躇する人も多いはずなのに(5年でダメになる車なので4桁万円近くはもったいない)ライバルに比べて駆動力もイマイチなので売れ行きが危ぶまれますね。結構高いEVなのにそこいらのガソリンターボより遅いなんてイヤですよ。日産も頑張りたいのは山々でしょうけれど電池の電流密度の関係で公称値以上は難しいのでしょう。65Kが2並列?95Kが3並列?そんな感じでしょうか?。だとすると65Kの充電速度は130kw/hまで行かないかもしれませんね。

あと、販売店の人にはSPYはないと云われてたのですが、調べると2つくらいは出てきました。SPY同様にCAN BUSのデーターを拾ってきて解析するというものです。秘密主義の会社なんで、リーフみたいにおおっぴらにはBUSの取り出し口を作ってはいないですが、サービスマンであれば簡単に信号を取り出せるようにはなっているようです。

書込番号:24161205

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/29 19:44(1年以上前)

>ビットドライバーさん
アリアの保護領域は65kも95kも同じぐらいの様ですので並列数は同じと予想します、4並列か5並列は無いと冷却装置があっても130kw充電は無理でしょう。
劣化容量的には40kもe-plusも同じぐらいですので%では少なくなります、経年劣化が同時に起こる筈なのでe-plusの方が劣化が少ないとは言えます。

書込番号:24161759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/05/29 22:25(1年以上前)

>ESHY24Gさん

並列数が違うかも?と思ったのはAWDの65Kと90Kでパフォーマンスが違ったからですが。電池の給電能力(並列数)が違うからなのか、わざとやっているのかは不明ですが。

アリヤの90K AWDはモンスター級?の駆動力がある割には0-100Kは5秒を切っていないみたいですが、バッテリの給電能力もさることながら、車重が2.2tもあるからなのかもしれません。500kg以上も軽いリーフより電費を良くするのは難しいでしょう。アリヤとて、空力、車重、モーターの効率(これらをひっくるめて電費)に関しては、おそらく某社には及ばない可能性が高いです。もちろん全体としての作りはお値段なりには良いのでしょうけれど、空力優先・実質剛健で一部鋳造を取り入れた合理的な作りか、美しいフォルムと華美な内装・複雑なフレームを組み合わせた手間のかかった作りか、その違いが価格に反映されているのかもしれません。

ついに6月4日?先行予約開始?になりましたね。
噂によると発売は7月15日?らしいです。

私的には、アリヤは高いなと感じますがいかがでしょうか?
65kWのAWDで最低600万、オプションつけたら650万近くにはなるでしょう。しかも充電はZESP3なので公称150KW/hの充電器を使わないと割に合わないかもしれないです。
Limitedは駆動力をアップしている?かもしれないですね。実際にはホイールとかタイヤとかブレーキとか内装の違いでしょうけれど。

お先に補助金申請させていただきます!って感じですが、この価格だとEVを検討しているユーザーは某社に流れる可能性ありますね。某社の大幅値下げがなければおそらくいい勝負だったと思いますが。

【アリアLimited】
【65kWバッテリー仕様】
「B6 Limited」(2WD車):660万円
「B6 e-4ORCE Limited」(4WD車):725万円
【90kWバッテリー仕様】
「B9 Limited」(2WD車):745万円
「B9 e-4ORCE Limited」(4WD車):790万円

▽通常カタログモデル
【65kWバッテリー仕様】
「B6」(2WD車):550万円
「B6 e-4ORCE」(4WD車):600万円
【90kWバッテリー仕様】
「B9」(2WD車):625万円
「B9 e-4ORCE」(4WD車):670万円

書込番号:24162100

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2021/05/29 22:41(1年以上前)

ZESP2が健在なら、劣化しようとも30kwhもまだまだいけるんですけどね。
11セグですが、気温が上がり充電速度が戻りました。

充電設備が高速、かつ受け取る車両も対応しているならZESP3はありだった。

今後の運用を考えると悩みますね。
バッテリー劣化も、保証、新品バッテリーならうれしいけれど、どうなる事やら。
いずれにせよ、今後車両の選択肢が増えるから。

書込番号:24162129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/05/29 23:38(1年以上前)

> TOCYN2さん

はじめまして。

30Kは充電速度が速いので実用性はあると思います。ZESP3でも何とかということろでしょうか?
劣化してくると、24Kの満充電くらになってくるので、ちょくちょく充電しなければならなくなりますが...

劣化してない30Kは、高速を使って箱根湯本まで走って急勾配の箱根新道を上って(無充電)問題ないくらいだったのですが、劣化してくるとふもとの箱根町役場で充電しないといけなくなったので、ああこれだと、ストレスになるなと、やっぱり買い換えないといけないかな、と思った次第です。

だとe+か某T社かでしょうけれど...でも、箱根問題がなければというか、レジャーとかにあんまり行かないとかだったら、30Kは嫌いじゃないし乗り続けたかったです。

駐車場が2台分あったので、V2H用に30Kを残しておきたかったのですが、1台分が家庭の事情により埋まってしまって、じゃあしかたないかという感じでした。

リーフのマイナー発表のおかげで値段が下がりましたが(いやこれはやられました、その代わり最安価格で某車を注文できましたが)まあまあ悪くない値段にはなりました。

ただ、今回の場合は、新古車を半額で買っているから言えることなのですが、新車で買ったら、もったいないので5年は乗らないとだと思いますね。

でも、どうしてもだったら、今ならT社をお勧めします。慣れないとマジ使いにくいですけれどね。
オプションというのはETC2.0くらいしかないので、しかも税込み3万円でつけてくれますし、実納入価格と車両価格はかなり近いというイメージです。日本の会社なら、オプションで稼ごうですから、多くの場合は何割か高くなりますよね。そういうのはないです。

24Kのリーフを新車で買って大損?した口なので、これならいいかと思えるものがない限りは、EVの新車は買わないと決めましたが、今回は、つい手が出てしまいました。

でも、ほんとうは、もったいないから30Kに乗り続けたかったですけけれどね。ZESP2もあと2年残ってましたから。

書込番号:24162204

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/30 08:49(1年以上前)

今日日産のホームページ見たらe-plusが62k表記になってますね、マイナー前は60kしか無いと思いますのでマイナー後予定通り62kになったんですかね?

書込番号:24162542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/05/30 12:09(1年以上前)

>ESHY24Gさん

けっこう前から62Kって書いてあったような...でも実使用領域が54Kなんだったらマイナス8K、マイナス13%にも達するので安全領域取り過ぎですね。

e+については買わないと思っていたのでちゃんと調べてなかったですが...

60Kギリギリくらいまで使えると思っていたのですが、がっかり感ありますね。
それに、記事をそこそこ読んでみると、いまとなっては利益取り過ぎ感ありますね。もっと安く売れるでしょう。たぶん。

EM57はe-POWERにも使っているので量産効果は出ているはずだしし、プラットホームの一部は30Kと同じだし、内装だってそんなにいいってわけでもなさそうだし。
で、ベース価格Xが442万、Xならオプションもつけるでしょうし支払い額は限りなく500万円に近いですね。

いやこれは...少なくとも50万円くらいは値下げしないと、もってかれますね。X買うなら82KのAWDが買えちゃいますから。お話を聞く限りは55KのFRと実使用領域は変わらないし、若者はe+には行かないでしょうね。

もちろん日産もわかってはいるでしょうけれど...まっ、販売店もろくにない、サービス工場もろくにない、販売拠点は全国4カ所だけ、だったら、たいしたことないじゃん、かもしれないですね。

でも首都圏では、おそらくもってかれているはずですよ。
3ヶ月に1回まとめて納車するスケジュールになっているらしいですが、某ディーラーでは納車時期には週100台じゃおさまらいくらいらしいですから。これが1か月以上続くということだし、土日で60台とかザラらしいです。1拠点でこれですからそこそこの量ですよ。
うかうかしてられないですよ。

リーフは8年も乗ってたし、30Kは好きでしたが、でもまあ、あくまで私個人の感想ですが、現状のラインナップを考えると、ユーザーは他社に流れていっちゃいそうですからね... もうちょっと頑張って欲しいですね。
ディーラーで充電して、茶でも飲んでみたいなのも、悪くなかったし、コスパよければ買ってましたけれどね。

営業さんには、メンテプロパック解約したときに、是非充電来て下さい、みたいなことは言われましたけど、なんか悪かったし。残念ではありましたね。

ということですが、SPYの代わりにMYなんとかというアプリが使えそうだし、一式、海外に注文しときましたので、実容量がどんだけなのかは、報告させていただきますね。リーフとは関係ないけど、みなさん興味あるとは思いますので。

書込番号:24162854

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/31 08:13(1年以上前)

>ビットドライバーさん
確かに結構前からですね、マイナー前はe-plusでマイナー後62kですかね、この前ホームページ見に行って62になってると再認識した次第です。
想像するにマイナー前は62k搭載出来て無かったのかと思います、実際にリーフスパイでは60kしか見えません、リーフスパイの仕様なのか実際に無いのかはわかりませんがマイナー後の新車満タン時のGIDsが判れば私も記録してあるので判るのですが想像ではマイナー前60kでマイナー後62kなのではと思います。
60kであるからこそe-plusとなっていたのかと思います。

書込番号:24164457

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/31 08:59(1年以上前)

こんにちは。

>ビットドライバーさん

>報告させていただきますね。リーフとは関係ないけど、みなさん興味あるとは思いますので。

お買いになる某メーカーのスレッドに書き込まれた方がよいのではないですか?
適切なスレッドがないならともかく、あるわけなので。
興味は「もちろん」ありますが、興味があるからこそスレ違いは避けた方がよいのでは
ないかと思います。

書込番号:24164496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/31 10:36(1年以上前)

同じサンクスエディションXに乗っています。
2017年6月登録、現在73000q、12セグです。

自分もこのまえリプロ受けました。なぜ今頃?と思いつつ、まぁタダなら受けとくかって。
しかし、それまでバッテリーの状態はすこぶる良く、第一警告のタイミングが約1%早まったものの、航続距離の減少は特に感じていませんでした。

おととい用事で兵庫県から滋賀県まで片道170q余りを高速を使って行きましたが、無充電でたどり着けました。
2時間半、ぶっ通しで走り続けたことになります。

気候がよいせいもあるでしょう。
ぼくは今のところ30kWhで十分ですね。

書込番号:24164611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/31 14:19(1年以上前)

>容量も62Kではなく60kかと思います、62kは開発段階で実際には60kですかね。

日産は細かい部分で誤魔化しているという事ですか?

書込番号:24164871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/31 15:59(1年以上前)

>E11toE12さん

こんにちは。
ご返信ありがとうございました。

>そもそも電池容量を測るというのが、
>正確に測るには電池を車両から外して

なるほど、とても勉強になりました。
以前アイミーブMに乗ってましたが、だから年1の容量測定でクルマを1日預けてたんですね。改めて、三菱は良い会社なんだと再認識しました。

でも、どうして車輌側で11セグを表示しておきながら、その根拠となるデータを車輌側から即座に取り出さないんですかね。プログラムの書き換えだけで、大して電池は使わないでしょうから、作業の際に、電池容量をBeforeAfterで示すことぐらい容易そうなのに。

そこが私のようなトーシローが、不信感を持つところだと思いますので、測定できない説明も含めて、今回の対応マニュアルに入れてくれれば良いのに。


>ビットドライバーさん

こんにちは。
ご返信ありがとうございました。

何も増減を感じなかった今回の距離表示の修正で、セグだけ増えて返ってくれば、何としてもバッテリーの保証件数を減らそうと頑張っている、残念感しか無いですね。

今度、セグが増えた理由を聞いてこよう。。。

30kリーフ、とても運転しやすくて、いまだに大好きですが、やっぱり電池は長持ちして欲しいので、次はもうちょっとバッテリーコントロールの上手い会社にシフトしたいと思います。

T社、良いですね。価格改定があってさらに魅力を増しましたが、私にはまだ手が出ません。補助金込みで300万、オートパイロットつけて350万ぐらいのもう少しコンパクトなモデルが出たら手を出したいと思いました。

長々と失礼しました。

書込番号:24164996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/31 16:40(1年以上前)

こんにちは。

>naganaga2014さん

>改めて、三菱は良い会社なんだと再認識しました。

そうですね。SCiBの電池がいかに素晴らしく劣化しないにしても、測ってみたら
100%を超える劣化率でした、なんて真顔で報告できるメーカーなど「信用に値しない」と
考えています。
23101792

劣化していないなら劣化していないで100%であるべきです。良化するなら、元々の
電池容量は何だったんでしょうか?容量のごまかしですかね?ばらつきがあって、
最初の電池容量がわからないまま計測しているなら、標準のSOHがあってその差を
取っているのでしょうから、容量計算の基準値をころころころころ変えられますね。
それも、ユーザーには全くわからないところで。

要は、三菱は、正確な値をユーザーに示せないのに、示したフリをしているだけです。

別に、だから悪いと言っているわけではありません。バッテリーの容量計測なんて
そんなもんだ、という解釈を私はしているということです。

書込番号:24165042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 20:00(1年以上前)

e+のマイナー前のバッテリー容量は62Kです。
気になったので前のカタログ引っ張り出して確認しました。
カタログ表記だけで実際は違うかもしれませんが(笑)

書込番号:24165363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/05/31 21:35(1年以上前)

>E11toE12さん

こんばんは。
たぶん、77Kから78Kの間くらいだと思うし、上海製も3月から納品されていて、そこいらへんには沢山書かれているとは思うので、私も見に行ってないですが、特段ここに書きたいというわけではないです。

誰もが経験できない、たとえば、セグ欠け戻しとか、そういうのだったら実際こうだっと書く価値?はあるかもしれないですが、あるいは、あちらさんにしても、バッテリー容量だけのスレだったら意味ないないかもです。実は82K以上ある個体が混ざっているとかならまだしも。どちらにしても、誰もがやればわかることだし、確かにあんまり意味はないですね。

だだ、リーフの人が別のところに見に行ってもよくわからないしと思っただけなので。
あるいは、一般に、60Kとか80Kなバッテリーの場合保護領域がどれくらいとられているのかに関しては、参考にはなったとは思いますが。ちなみにパナの75Kの場合は保護領域は3K程度だったようです。

ソフトウエアでは保護領域の容量が表示出来るようになっているところがSPYと異なるようで、満充電で足し算すれば電池の全容量がわかるということです。

これじゃソフトウエア改修?なんか出来ないですよね。
そもそもバレてますから。
逆にオンラインで勝手に書き換えられたらおしまいですけれど。

書込番号:24165562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/01 01:17(1年以上前)

>E11toE12さん

こんばんは。
なるほど、そう言う考えもありますね、

ただ、私は、貴方のように詳しく無いのでよくわかりませんが、製品出荷の際に、10.5kWhの容量を保証して東芝が納品した電池について、いちいち車輌を組み立てた際に測定はしないでしょうから、それが1年後の測定で10.5kWhを超えているから100%超えてました、ってのはありうる話なんではないでしょうか。確か、測定結果が前年を上回るようなこともなかったと記憶してますので、確実に劣化はしていて、良くなるってようなありえない測定はしてなかったと思いますの

実際に、使っていてリーフのように走行可能距離がダウンすることもなかったし、話が逸れて申し訳ないですが。三菱に悪い印象は持ってません。何しろ、カード年会費の特典とはいえ、しっかり預かって測定してくれる企業姿勢は、少なくとも日産より良い印象です。

トーシローの印象ですので、どうぞスルーして下さい。
お邪魔しました。

書込番号:24165957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/06/01 15:11(1年以上前)

>☆まさお☆さん
カタログ上は62Kなのですね、リーフスパイの仕様か使用不可領域なのか理由はわかりませんがリーフスパイを元に算出しても60k以上は無かったですね。
新車時のGIDsは100%充電リーフスパイ上98.8%で768です。

書込番号:24166737

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/06/01 16:45(1年以上前)

100V充電だと98.8%迄充電出来ましたが今日200V充電したら97.6%で止まってました、車上は100%です。
98.8%換算でGIDsは727.8でしたので768から40ぐらい減ってますね。(2年1ヶ月50500キロ)

書込番号:24166877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/08/11 21:30(1年以上前)

ワクチン2回目打って発熱に悩まされて暇だったので、訪問してみました。

あちらさんの場合は、ユーチューブとかでの発信が多いみたいで、ここにスレはあんまり立ってないようです。

で、設置が面倒でしたが、obd2入れて見てみましたが、LG電池の供給が間に合わなかったのか、旧型のパナっぽいですね。

初期容量75.5KW現在の容量75.4KW走行5000キロ未満です。
リザーブ容量は3.4KWで、75.4から3.4を引いたのが実使用可能容量です。

大人しく乗っていれば、1万キロくらいだと全然減らないもあり得るかもしれないですね。
スーパーチャージャーを使うとなんか焦げ臭い匂いがしていることもあるので、ほとんどチャデモの44キロを使ってます。
65%から90%まで30分くらいで充電可能です。

某車のように、10万キロでも12セグ、一方、5万キロでも9セグとか?ばらつきが多すぎるのも問題かと。
当たり外れを作らないのが製品の品質管理だと思うので、そうあってほしいものです。

あるいは、すべての個体が10万キロでも12セグになるように出来ないの?と思ったりもしますしね。
使い方によって多少のばらつきがあるのは仕方ないににしてもですね。

書込番号:24284616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

フロントガラス交換

2021/07/21 10:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:79件

ze0のエマージェンシーブレーキ付きのモデルは生産期間が短いせいか社外品のフロントガラスがありません。飛び石などで交換が必要になった場合10数万円の出費となります。でも現行リーフと同形状のガラスでカメラ部分も同じなので現行リーフの社外品がそのまま付きました。どこに聞いても適合しないとの答えしかありませんでしたので人柱になるつもりでしたが問題ありませんでした。しかしフロントガラスは重要保安部品ですので純正推奨です。私は自己責任で社外品にしましたが。

書込番号:24250516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2021/07/21 14:25(1年以上前)

社外品は違法なの?

書込番号:24250777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2021/07/21 18:55(1年以上前)

保安基準に適合していれば違法ではないと思いますが、車種が適合しないと言われているものですので心配な方は純正ガラスがよろしいかと。ガラスメーカーが適合しないと言っているものをここで推奨できませんので。

書込番号:24251084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/22 08:32(1年以上前)

生産終了後たしか8年間は主要部品保存義務あるんじゃないかな?

書込番号:24251837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2021/07/22 08:44(1年以上前)

共用部品が多い?この瞬間が日産車だね。

書込番号:24251854

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2021/07/22 09:16(1年以上前)

社外メーカーにとって不人気種車は論外なんでしょうね。

書込番号:24251901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/07/22 09:47(1年以上前)

>だっちーむさん
貴重で有益な情報ですね

1.ZE0の初期〜中期 フロントカメラ無し
2.ZE0の後期 (24または30kWh)フロントカメラあり
3.ZE1 (40〜62kWh) フロントカメラあり
これに対して社外品のフロントガラスは1と3で設定あり
2に対しては設定がなかったけど、3で問題なく取り付けできたということですね

社外品のフロントガラスは純正品の1/5〜1/8程度の価格なので、交換することになったらありがたい情報です。

つい最近、嫁さんが乗っているフリードシリーズが累計100万台を超えたとメールが来ました。
2008年から13年で達成です。
https://autoc-one.jp/news/5010863/

一方、リーフは2010年から2020年の10年で50万台です。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/201203-01-j

もちろんフリードのほうが多いですが、意外とリーフも売れていますね(グローバルで)

書込番号:24251950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2021/07/22 10:11(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
仰る通りです。
私が買ったFUYAOのガラスは赤外線吸収率が純正より高いので満足しています。

書込番号:24251996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)