日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:98件

前に投稿していた、エコロパパです
30kwhのリーフを新車で買ったのが三年と少し前
45000キロ走って三セグ欠け
保証してもらうのはもうすぐですがこの度e+を追加で新車購入して納車は明日です
40kwhのリーフを見送ってe+を待っていました
まあまあ安く買えたので満足です
ちなみに法人名義で買うので補助金は60万予定です
古いリーフは予定通り、新型を導入予定のL2Hにつないで我が家の蓄電池とします
納車されたらまた投稿します

書込番号:22614758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:98件

2019/04/20 16:53(1年以上前)

画像は44444キロの時の記念写真
新車の時は最大200キロ位だったけど今は140キロ位
もうそろそろ保証で電池を交換してもらいます

書込番号:22614770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/20 19:20(1年以上前)

エコロパパさん   初めまして PHV乗りのものです。
いいですね、とっても羨ましい。

今のところ高速走行多用なので、リーフの導入はまだになってます。


ところで、
そのリーフをL2H電池として活用した場合、何KWh相当になりそうですか。
また、L2H箱の設置にどの程度の予算をみておけばいいか、ご存知ないですか。

当方、あと3年でソーラー発電買取優遇が終わるので、L2Hは気になってます。
テスラ電池もBtoHコントローラが別なので、リーフ+L2Hか迷いますね。

書込番号:22615072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/20 19:20(1年以上前)

>エコロパパさん
リプロはしてますか?

書込番号:22615073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/04/21 08:12(1年以上前)

リプロしたら、セグ欠けがなくなったりしたら、なんのためのリプロなんでしょうかね?

バッテリー保証をしたくないから?と疑いたくもなります。

書込番号:22616054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2019/04/21 15:29(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
今回はアウトランダーPHEVと最後まで迷いました
テスラモデル3は15万払って予約してたけどいつになるかわからないのでキャンセルしました
ニチコンのL2Hの新型を待っています
本来は2019の1月に出る予定だったのに未だに出ていません
http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/evps_home.html
旧型で見積もりを書いてもらったことがありますが80万位だったと思います(工事費30万くらい)
本体が安くなっているので総額は下がるはずです
30kwhのリーフを繋いだ場合、どのくらい使えるかは設定で変えられるらしいです(最大どこまで使うか設定できる)
普通の蓄電池はせいぜい10kwhで200万は楽勝で越えるのでリーフほど安く蓄電池となるものはないでしょう
我が家の太陽光は平成33年2月に10年となります
これで東京電力が停電となっても我が家だけは停電しません
大地震が起こり都心でタワーマンションなんかに住んでいる人はその時リスクを思い知ることになるでしょう

書込番号:22616860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2019/04/21 15:44(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
保証期間なのでセグ欠け対策は一切していません
高速道路400キロとかはしりますし温度は10に突入することはよくあります
L2Hに繋げたらすぐ保証になるでしよう

書込番号:22616894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/21 19:57(1年以上前)

エコロパパさん
詳しく教えて頂き感謝します。

そうですか、テスラM3は予定が未定でしたか。
ニチコンL2Hでしたか、若干読んだことありますが、予想外に高価で驚いてます。

できれば、ソーラーのパワーコンディショナほどの価格になってほしいですね。

これじゃぁ当面は、PHVの外部給電とソーラーからの蓄電と井戸ポンプを、手動での接続換えで
やりくりしないといけないようです。

書込番号:22617392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/21 20:04(1年以上前)

おめでとうございます!

うちのははl2hも使ってますしで急速充電もしまくってもう2年経ちましたが全くセグ欠けしてない30リーフです
走行距離は2万キロ超えました
レッドゾーンは2回ほど経験しました
リーフスパイは使ってないので詳細はわかりませんが月に12回ほど片道80キロの移動をこなしてます。

最近のは耐久がいいんですかねー

書込番号:22617414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/24 10:01(1年以上前)

リプロするとセグが通常1つか2つ戻ります。私のは2つ戻りました。8セグで入庫して最初に行うのはリプロだと思います。恐らくそれで10セグになって再度チャレンジですね。

書込番号:22622272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

標準

e+モニターしました

2019/04/07 15:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

数日借りれる事になったのでちょいレビュー。
40との50万の価格差を埋める程の魅力は微妙な所ですが、価格以外でのデメリットがついに外出先での充電時間のみになったな、って感じです。
外観はリップスポイラーが追加されていますが、エンブレムも無いので40とパッと見変化無し。充電ポート内蓋にe+のエンブレム貼っているのでそこで違いがわかるくらいです。
加速は40より伸びが良い感じがしますが、アクセルの踏込み量の違いによるものかなと思います。(踏める量は40とe+で同じなので、同じ量踏んだ場合e+の方が出力が大きい)
充電は75kwに対応してますが、44kw充電器では40と充電量の差は無し、発熱は40だと44kwで30分充電すると2目盛増えますがe+は1目盛しか増えていませんでした。また40は80%位充電すると回生制限かかってきますがe+はかかりませんでした。17%での残後続距離は60Km、そこから30分充電で53%、+30分(5Km程度離れた別店舗)で83%で残後続321Km、40と同じで60%過ぎると出力を絞ってきます。
既にリーフを乗りこなしている方には30や40程の魅力は微妙な所ですが初心者に、この航続距離は十分魅力的かと思いました。

書込番号:22586128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/07 18:45(1年以上前)

いいですね、+eが借りられて。

Prius PHV乗りですが、+eが気なって仕方ない、すぐには買えないですがね。
でも、1日くらい借りて遊んでみたい、貸してもらえるのかな?買わなくても。

書込番号:22586496

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/07 18:48(1年以上前)

価格comのニュースに
「日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で」
とありますが、いや驚きました。 ヨーロピアンもゼロエミファンが多いんですね。

書込番号:22586504

ナイスクチコミ!7


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/07 20:47(1年以上前)

ヨーロッパ日産のホームページに0-100が記載されていますが、40kwモデルが7.9秒で、e+は7.3秒になっていました。

書込番号:22586807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/09 10:19(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
情報ありがとうございます。24kwリーフからの乗り換え予定(納車はまだ先)ですので、62kwリーフには何の不満もありませんが、
この様なレポートはとても参考になります。ありがとうございました。
(他のスレはあまりあてにならない印象ですので・・・)

書込番号:22589793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/09 12:04(1年以上前)

>NaoKameさん
フルアクセルだと前輪が滑ってばかりで、
おーい4輪駆動にしてくれい と思うこと多々ですよね。

0-100 5秒だって電池もモータも平気なはずなのに。
おっと危険すぎるか。

書込番号:22589926

ナイスクチコミ!3


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/09 17:53(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

5秒なんて恐ろしい、、さらに3.2秒を叩き出すテスラって、、。

書込番号:22590527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2019/04/10 00:05(1年以上前)

店舗によってはe+借りれると思います。私は40の半年点検を予約した際に車両に気になる点ありますか?との声にe+が気になると言ったら貸してもらえました^_^、(数日借りれたのは別な車を修理に出した際の代車代わりです)
本日返却して改めて自分の40と比較するとやはりe+の方が動力面で余裕あるなと感じました。2回充電までは発熱面でも余裕あるので、夏場満充電からの2回充電で700Kmまでは充電出力制限は引っかからなそうです。
でも自分的に一番改善されてると思うのはオートハイビームのスイッチです。

書込番号:22591436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/10 00:36(1年以上前)

ナビもAndroidautoに対応してますね、これはナビの更新で以前の40Kでも対応するみたいですが。

書込番号:22591473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/10 20:20(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
>でも自分的に一番改善されてると思うのはオートハイビームのスイッチです。

どんな感じに改善されたのですか?

書込番号:22592867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2019/04/12 06:48(1年以上前)

マイチェン前はライトをオートにしてレバー押し込むとオートハイビーム起動で押し込んだあと戻ってこない為ウィンカー操作が遠かったのですが、
マイチェン後はオートにした段階でオートハイビームも起動、押し込むと強制ハイビームになり、レバーも戻って来る仕様になりました。
リーフ購入時点で既にノートでは上記に仕様になっていたのでリーフもマイチェンで変わるだろうなと思ってました。

書込番号:22596015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/12 21:37(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

そんな変更があったとは全然知りませんでした。ありがとうございます。
今度ディーラーへ行った時に使い勝手を私なりに検証してみようと思います。

今回のマイチェンで変更になったのは、一部の外観とバッテリー容量 ライトの操作方法ぐらいですかね。

書込番号:22597568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:5件

本当かどうかわかりませんが、アメリカで2019年中にアフターマーケット社外製品の交換用バッテリーが発売されるようです。
なんと!24kWhモデルにも、30kWhバッテリー搭載可能とのこと
さらに、バッテリー熱管理システム(冷却機能と加温機能)も搭載されるそうです。
バッテリーセルは、ラミネート型ではなく円筒形のようで、価格は日本円で80万円前後らしいです。

熱管理システム搭載30kWhバッテリーが
この価格で買えるなんて素晴らしい

早く日本国内でも販売してもらいたいですね。

https://fenix.systems/leafbattery

書込番号:22488486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/02/23 19:15(1年以上前)

毎月ガソリン代に1万円としても6年ちょっと乗れてしまう。ノートと大して変わらない車格で2倍の価格、EVって何のためにあるんでしょうかね?
環境? ゴーンのポケットマネー? 

書込番号:22488520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/23 21:21(1年以上前)

エコロジストな俺カッコイイというエゴイストのため?

書込番号:22488849

ナイスクチコミ!6


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/23 23:16(1年以上前)

それ言う必要ある?
朗報かもよってことでしょ?旧ユーザーにとって欲しい情報ですよね。
24Kで30Kが乗るなら日本で発売されれば多くはないでしょうけど欲しい人もいるよね。
電気自動車のダメな所を充分理解した上で電気自動車が良いと言う人も沢山いるわけですから。

書込番号:22489201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/23 23:29(1年以上前)

本当かどうか、判断できませんが、本当なら素晴らしいです。

円筒型のバッテリーなら、うまくパッケージすればどのEVにも使えるわけで。
温度管理もできるとくれば性質次第で大化けします。

ただし、日本の場合登録しなおしとか、ちょっと面倒な手数料が上乗せかな?
どのような補償があるのかも。

でも24kwhの中古、化けるじゃん!リサイクルバッテリーよりも期待大!
ちょっと高いけれど円筒型バッテリーの規格(形状)が各社共通なら面白いことになるな。

書込番号:22489230

ナイスクチコミ!13


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/23 23:36(1年以上前)

おっと、よくガセネタつかまされるのが、私の人生。
アイミーブのバッテリーでは特に。

期待はするけれど、話半分で聞きます。

スレ主さんも、本当かどうか悩んでいるようですしね。

書込番号:22489248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/24 01:42(1年以上前)



何となく思うのは、24kWh→30kWh化ができるってことはサイズが小さくなることで、
冷却機能を持つって大きくなることで、本来、大きくなる筈が小さくなるって、どうなってるんだろ〜

どうやって冷却させるんだろ〜・・・・・なんか不思議な電池ですね。


書込番号:22489470

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/24 08:12(1年以上前)

20プリウスのまだプラグインがない時代にプラグイン化キットがアメリカから発売されて日本の代理店が発売してたけどかなり割高でしたね。

日本で売る場合直接売る訳じゃなくて代理店経由となってかなり割高になる予感がします。

書込番号:22489733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/24 08:14(1年以上前)

日本で売る場合100万越えは充分あり得る。

書込番号:22489737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ120

返信50

お気に入りに追加

標準

30Kのバッテリーについて

2018/05/29 00:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

24K/Gのオーナーでしたが5年経過前にサンクスエディション30K中古(登録1年以内、走行約3000K)に乗り換えましたのでバッテリーについての印象(個人的見解)を書かせていただきます。

LTH(Leaf to Home)で100%充電後の電池容量はSPYPROで29.3Kと表示され、新品の24Kバッテリーが概ねが22Kくらいでっあたことに比べると使用可能な電池容量は限りなく規格値に近いようです。購入後1000Kくらい走行して現在は4000Kを超えたところですが電池に関しては明らかな劣下はなさそうです。しかしながら、30Kのバッテリーは急速充電あるいは急速放電時の温度上昇が大きく扱いにくいという問題があるようです。

充電に関してですが、たとえばバッテリーの充電率30%バッテリー温度30℃前後のとき日産の充電器(106A MAX)で急速充電を始めたとします。すると充電率が80%になる頃には電池の温度は40℃を超え(80%を超えても106Aが流れ続けている)そのまま充電を続ければ45℃近くまで上昇します。充電速度(単位時間あたりの充電量)はおそらく新型リーフより速いのですが温度上昇による劣下防止のため毎回80-90%で充電をやめる必要があるようです(30分放置できない)。24Kは充電速度が遅い代わりに急速充電時の温度上昇はさほどではなく、温度上昇を理由に充電をやめる必要まではないと思われます。

放電に関してですが、たとえば箱根のターンパイクなど急な坂でフルスロットルに近いパワーを使うと、高々数十秒程度で電池の温度がみるみる上昇します(平地ではスピードが出すぎてテスト出来ないので坂道で試した)。感覚的には10-15秒あたり1℃くらいの割合でしょうか。24Kのバッテリーに比べてすさまじい温度上昇でSPYPROの温度計を見ながらアクセルを加減する必要があるくらいです。30Kに限ったことではないかもしれませんが一旦バッテリーの温度を上げてしまうとなかなか下がらないので、ターンパイク(箱根新道)を登ってバッテリーを消耗しすぐに頂上の道の駅で充電するなどは電池の劣下を招くのでやらないほうがよいでしょう。

米国では30Kのバッテリーは24Kに比べて劣下(電池容量の低下)が進み易いと云われているようですが、急速充電による30Kのバッテリーの温度上昇は24Kに比べて大きいのは明らかで、100%近くまで急速充電を実施し高速道路などで急速に放電するなどを行った場合、バッテリーが長時間にわたって高温(40℃を超える)にさらされる可能性が高いことになります。日本に比べ1日あたりの移動距離が大きい?と思われるアメリカなどで顕在化し易いのは間違いないところでしょう。

以前、ディーラーの社有車(30K)を代車で借た際、走行わずか1万キロで電池容量86%(セグ欠け寸前)で、そこまで劣下が早いのかと驚きました。現在、4000K超えた程度ですが、容量は100%を超えていますので、バッテリーの温度上昇を気にしながら大事に使えば、劣下はさほど進まないで済むのかどうか?試してみたいところです。

書込番号:21858757

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に30件の返信があります。


UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/06/06 23:54(1年以上前)

8月12日08:24、722km地点、7回目充電前

8月12日08:45、722km地点、7回目充電終了時

>ビットドライバーさん
皆々様、
最後になりました。2まいです。
アクセル開度は、流れに沿っての速度です。
遅くはないかと思います。

いつ、カメさんマークが出るのかと
ワクテカしてましたが、
最後まで出ません。
てか、見たことはないです。

劣化については、半年前、2年目の秋
30,000kmぐらいですかね、
85%充電で3週間放置した後、
航続可能距離が30〜40kmダウンしたのを
初めて体験し、そのままの状態で
現在に至ります。
そろそろセグメント欠けかな。

あっ、復路も同じようでした。
皆様の参考になれば、
また40キロ新型はどういう性格かも
興味あります。

書込番号:21878318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/07 06:53(1年以上前)

11セグ 出力制限(2/9)

>UAWTP12さん
興味深い資料の投稿ありがとうございます。
温度セグ11で出力制限(2/9)になっていまが、丸2個分ならフルスロットルのときに影響するだけで、追い越しや合流等でも実用上問題ないと思います。
充電制限は掛かっていませんね
20分程度で切り上げるのが良かったのだと思います。
温度上昇しているのに漫然と30分充電したら12セグまで上がっていたかもです。

書込番号:21878593

ナイスクチコミ!0


UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/06/07 08:21(1年以上前)

「ビーストモード?」

>ビットドライバーさん
>らぶくんのパパさん
ミナサマ。
6回目の充電終了時のメーター表示が
変化しているのが判りますでしょうか?
・出力制限4個のほかに、充電・出力とも外の輪が薄くなってます。
・温度計・充電量計とも2コマづつ白とグレーの2色に変化してます。
朝日の具合じゃないかな?
とは一応疑っておりましたが、違うと思います。
ご存知の方がいらっしゃれば、
どなたかお教えくださいませ。

書込番号:21878729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/07 09:08(1年以上前)

明るいときのメーター写真

>UAWTP12さん
明るくなってカメラのシヤッタースピードや露出との関係で液晶表示がそう撮れるてしまうのではないでしょうか?
私も明るいときにカメラでメーター写真を撮るとそういう風に撮れることがあります。

書込番号:21878794

ナイスクチコミ!2


UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/06/07 12:30(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
スッキリ しました。
お写真ありがとうございました。

書込番号:21879114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/06/07 15:08(1年以上前)

>UAWTP12さん

初めまして。
ちょうどいま、わたしのリーフも走行5000キロ前後なんで写真の頃と同じくらいですね。
充電は100%QCで90%で止めているということですが最も時間効率のよいところを使えるので30キロ車のメリットを生かした使い方ではないでしょうか。

新型リーフの充電を横目でみていると、充電率が80%を超えたくらいから充電速度がかっぐり落ちるようで、短時間で満充電するのは厳しい(普通充電で放置しておく必要がある)と思われます。100%充電したいがために、おかわり充電しているのをみかますが、90%を過ぎたあたりでは15A程度しか流れていない様子です。30Kの場合は90%でも60Aくらいは流れていることも多くやろうと思えば95%くらいまではストレスなく充電できると思います。これらを考慮すればQCだけを使って走行する高速道路などでは40Kと30Kの容量の差はあまり問題にならないということになりますね。むしろ充電の速度が早いほうが有利になります。

四国は充電スポットがないのでやめた方がいいという意見もあったでしょうし、実際、電池の温度が高かろうか充電せざるを得ないのかもしれませんね。そうしないと目的地にたどりつけないですし。

けっこうヘビーな使い方をされて30000キロまでセグかけなしはすごいタフな電池だと思います。
もし今後セグ欠けするかなぁと思われるのであれば、SPYPROを導入されて、容量等をチェックされた方が、見通しがよくなって心配も減るかもしれませんね。あるいは容量が低下したなら「もうすぐ8セグだ!」と思うこともできるでしょうし。

わたしはWiFi版を使っていて表示には昔のアンドロイド携帯を使っています。何か余っているアンドロイド携帯かタブレットがあれば、3000円するかしないかの通信ユニットとソフトウエア2000円くらいの投資さえすればOKです。
全然簡単なので容量の低下等を気にさえれるのであればおすすめ致します。

書込番号:21879325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/06/07 20:03(1年以上前)

自己レスのオマケですが(別スレでお話があるかもしれませんけど)

タイヤなんですがレグノが良かったですね。
ただし減るのがめっちゃ早くて2万キロもいかないうちに交換になってしまいそうでした。
4本で10万円はするのにもう取り替えなくちゃいけないのって感じです。

しかしながら静かだしフワフワ浮いているような快適な乗り心地で電気自動車の良さを満喫することができました。
もちろんコーナリングも良かったです。首都高大橋JCTから中央環状線への合流で試してみましたが標準タイヤと全然違います。

最初からこのタイヤだったらリーフはもっと評価されているはずだと思うくらいです。
標準タイヤは堅いしうるさいしはっきり云って若干安物感ありです。でも持ちはよいですよね。

10万円は痛いのでいますぐ交換はしないですけれど。

書込番号:21879937

ナイスクチコミ!2


UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2018/06/07 22:19(1年以上前)

>ビットドライバーさん

こちらこそよろしくお願いします。^^
リーフスパイ、自車のバッテリー状態が数値化される道具を
NISSANさまが、たとえば、オプションで設置してくれたら
いいなーとか 希望してマス。

タイヤは、銘柄や指向性でかなり変わってきますネー。
ワタシの30Xくん、新車時のタイヤで5分山を越えたところです。
かなり摩耗性がいいかと思います。
50,000kmいけたらいいなー。♪

書込番号:21880259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/06/09 09:55(1年以上前)

>UAWTP12さん

日産はバッテリーの容量を数値で表現するのはイヤみたいなので純正のデーターロギング&解析表示みたいなものは社内的には当然存在するのでしょうけれど一般向けには出したくはないと思います。

ちなみに定期点検のときにはELMとパソコンを使ってSPYPROと同じように車からデーターを吸い上げバッテリーの容量等をチェックするのですが、ユーザーに見せるのはセグメントの数だけではないかと。もちろんQCの比率が多いとかなんとか云ってくるのでいくつかのパラメーターは見てるんだと思いますが。

実際やってるところを見せてもらいましたが、データーの吸い出しには結構時間がかかり、単にデーターを吸い上げるだけで、なにかを書き込むなどのインチキはしていなかったようです。

それからタイヤですが私は24Kでノーマルタイヤを駄目になるまで使いましたが5万キロは使えたと思います。レグノに交換したのは6万キロを過ぎてからだったと思います。

書込番号:21883427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/06/09 10:22(1年以上前)

オマケですがLTHのAC100V出力のノイズを見てみました。
私個人的にはLTHで給電をすることは少ないのですが、オーディオ用の電源としては良いとも云われています。
果たしてどうなんでしょう?商用電源よりましなのでしょうか?

波形自体はオシロで見ると正弦波に近く割と綺麗です。ただ、明らかにノイズが乗っていることは見てとれるので、こんどはスライダックを使って電圧を下げダイレクトに50Ω負荷のシグナルアナライザに入力してみました。

だいたい48KHzくらいのところにスイッチングノイズなのかPWMのキャリアなのかわからないですがそんな感じのピークが出ています。スパンは100KHzに設定していますが通常スイッチング周波数は数十キロですし100KHz以上の周波数に関しては明らかにLTHのノイズかどうかはわかりませんでした。なのでPCのサウンドカード192K/24bitを使った解析でも同じようにチェックすることはできるでしょう。スパンが数MHzになってくると当然無理ですが。

あと10KHzくらいまではフィルタで除去できなかったっぽい高調波成分かあるいはジッターのようなものが出てきているように見えます。もしこれを音で聴いたらピーピー?キーキー?てっ感じに聞こえるでしょうね。このノイズはオーディオ的に問題になりそうです。

絶縁トランスで切っても10Kまでの高調波はそう簡単には切れないと思うので、あまりよろしくはないようにも思えます。ただ、ACラインのノイズがひどければそれよりはましということはあり得るのかもしれません。

書込番号:21883471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/09 20:51(1年以上前)

>オマケですがLTHのAC100V出力のノイズを見てみました。

スイッチングで作る正弦波はこんなもんだと思いますが。

書込番号:21884644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/06/09 23:56(1年以上前)

>なおき^^;さん

商用電源はトランスで落としているので台形波に近くなっていますが(これでも割といい方です)PWMで作った正弦波はノイズはあるけれど台形波ではありません。

わたしはLTHの給電出力の品質がさほどに悪いとは思っていません。こんなもんだと云うよりは、値段の割にはまあまあ良く出来ているじゃないかという印象です。

3KWx2のPWMインバーターと6KWの昇圧型DCコンバーターを切り替え式でもいいから安く作れ!と云われてもそう簡単じゃないでしょうしニチコンさんはよくやってくれてると思います。安い標準型は日産とコラボした戦略商品と云ってもいいかもしれません。

計測機器用の電源などはパワーアンプ式が主流で当然高調波もありませんし電源としては高品質でしょうね。ですが、菊水とか高砂カタログを見ると定格1KVAの機器でも100万くらい平気でしてるようです。ちなみに菊水のPWM方式は定格出力4KVAは120万のようです。研究施設や工場で使うような電源で50Hz/100V RMSに固定ではないので高いのは当たり前ですけれどそれらに比べれば健闘しているのは確かです。

書込番号:21885083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/10 00:36(1年以上前)

いや馬鹿にしているのではなくて、必要十分ではないかと。ただ瞬間停電はよろしくないのでオフグリッドではなく、グリッドタイにしてほしかったのが正直な感想ですね。

デンケンセイキのノイズカット製品を間に入れると綺麗な正弦はになると思います。たぶん。
https://www.denkenseiki.co.jp

書込番号:21885147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/06/10 01:32(1年以上前)

>なおき^^;さん

綺麗な正弦波とは何を意味するかわかりませんが、トランスを通すことで50Hzの正弦波に近づくとは思えないですし(EIコアトランスを通すと台形波になることが多いですしNCTの多くはEIとかカットコアです)ご指定のD社さんのトランスの代表特性を見るにつけ10KHz以下のノルマルモードはあんまり切れていないようです。

ちなみにうちでオーディオ用に使っているのは八王子の会社に特注で作ってもらったトランスです。たしか4KVAです。
有名ではないですが知る人ぞ知るって感じですかね。

書込番号:21885219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/10 13:20(1年以上前)

>ビットドライバーさん

10Khz以下は・・・確かに、波形が若干いびつに見えるのは低い周波数成分が混じることによるものですが、突起的な形は周波数成分高いですので。L2Hは高い周波数成分ありますからノイズカット用のトランス入れると結構効いて突起が取れるのではないかと。上位版L2Hがトランス付属なのはこの辺に理由がありそうな雰囲気ですがどうでしょうかね。



書込番号:21886121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/06/10 17:20(1年以上前)

>なおき^^;さん

何がしかの機会にお試しいただければと思いますが、トランスでノイズを除去した結果、必ずしも出力波形が正弦波に近くなるかどうかは何とも言えないですし、恐らくそうではない事例の方が多いような気は致します。電力用の場合波形歪みはある程度仕方のないことだと思いますし。

なお、トランス付きのLTHのトランスはノイズカットが主目的ではないのはニチコンさんのWEBにも書かれていると思いますので、そちらをご参照いただければと思います。

書込番号:21886605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/13 22:19(1年以上前)

http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/ev_select.html#menu01

トランスの役目は標準モデルであれば最大200V30Ax2相のAC出力を片相40Aになった場合でも耐えられるように昇圧する目的です。結果、系統への切り替え頻度が減り、給電の利用効率が上がります。

書込番号:21893883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/13 22:23(1年以上前)

100V30Ax2相ですね。

書込番号:21893895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/06/13 23:00(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

インバーターの電力容量を増やさずトランスを入れるなどは理解し難いところで、30Aによほど大きな壁があるとし思えないです。ニチコンさんは30A以上は費用が掛かり過ぎるので無理とは云ってましたが。

トランスを常時接続すれば鉄損のために効率は悪化するはずだとは思いますが、30Aがリミットだと突入電流で瞬停(実際には電灯線に切り替えているのかもしれないが)が起こることも少なくないので、致し方なくトランスを入れて片側40Aまで許容できるようにしたというのが実情でしょうか。トランスの1次側は2次側に瞬時に大電流が流れても2次側に比べれば電流は急減には増えないので瞬停は起こらなくなるということもあるのかもしれません。もちろん電圧降下は起こるでしょうしU相とW相を合成した場合の最大電流?がおそらく40Aなのでそれ以上は無理なんでしょうけれど。

書込番号:21894014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/11 11:52(1年以上前)

はじめまして!

24KWから30KWに乗り換えました(^^)

いろいろ参考になります!

リーフスパイの車体番号表示と車検証の車体番号が違うのですが
皆さんはそんなことありますか?

書込番号:22458586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

再生バッリーガあるようで?

2018/10/08 09:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんにちは。

2012年モデルのオーナーです。
先日、webを見ていたら以下の記事が出ていましたが、
微妙な値段ですね。

http://kunisawa.net/diary/%E6%97%A5%E7%94%A3%E5%87%84%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%925%E6%9C%88%E3%81%AB/

書込番号:22167770

ナイスクチコミ!3


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2069件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/08 10:25(1年以上前)

値段より放置されている事の方が問題。航続距離50キロは流石に待ったなしの状況だと思う。

外資が経営に携わってからの不祥事があの様ではこの対応も妙に納得してしまう。

書込番号:22167844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/08 11:40(1年以上前)

新車の名前かと思った(^ω^)

他でも再生バッテリー、リース色々ありますが
自分の価値観じゃ、EVは保守つきリースでないと使えないかなぁ。
仕事で使う機械が、買うだけ損なので。

書込番号:22168000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/08 16:42(1年以上前)

バッリーガ

書込番号:22168580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/10/08 19:13(1年以上前)

蛾の仲間かしら?

昨日ローソン店内で特大の蛾に
パタパタと突撃くらい、

大声アゲテ逃げまくりました
店員もびっくり仰天、以上まる

書込番号:22168918

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

わたし自身は30Kサンクスエディションに乗っていますが、お借りした30Kの初期型(2016年登録車)がサービスキャンペーンを適用していたようなので前後の状況を報告致します。

この車は何度もお借りしており、前回お借りしたときには11セグ欠けを起こした直後でした。ですが、今回お借りしたらセグ欠けしておらず一体どうしたのか?と思っていたところでした。

SPY PROで前後のデータを取っていましたので簡単に比較できます。
しかも前後の走行距離や充電回数に大幅な増加はありません。

セグ欠け直後(キャンペーン適用前)
AHR=65.88
SOH=82.89(1セグ欠け)
HX=78.68
電池容量 23.3KW/h
走行距離 12,770Km
274QC/31L1&2
SOH100%の電池容量=28.1KW/h

セグ欠け復活後(キャンペーン適用後)
AHR=72.34
SOH=91.02(セグ欠けなし)
HX=75.61
電池容量 25.3KW/h(+2.0KW/h)
走行距離 13,200Km (+430Km)
281QC/36L1&2
SOH100%の電池容量=27.8KW/h

HXは改善していないので、充放電可能領域を若干増やし(=マージンを減らす)、あるいは、実際には劣化していなかったにもかかわらず、充電可能な容量が小さく設定(計算)されていた場合には、それを補正して充電可能容量を回復しているのかもしれません。なので個体によってはトータルで3-4KW程度容量が回復することもあるのかもしれません。マージンを減らしただけではその容量は無理でしょうから。

この車の例では、セグ欠けは解消していますが、容量の増加は2KW程度で大幅な改善とは言えず、HXはむしろ低下しています。走行距離の割に劣化が進んでいること自体は何ら変わっていないと思われます。セグ欠けがなければ気分が良いのは確かですが。

ちなみにですが、サンクスエディションは実施対象にはなっていないようです。残容量は現状、29.3KWと表示されていて、電池容量が30KW/hだとすればキャンペーンを適用したとしても容量の拡張はわずかなので現時点では意味がなさそうです。そのうち対象になりました!とか連絡があるのかもしれませんが、8セグ欠けを狙うなら適用しない方がお得ですね。ただ、容量を正しく補正するのであれば拒否する正当な理由にはならいのかもしれませんね。

この施策によって、どれくらいの割合で8セグ電池交換を回避できるか?さだかではないですが、8年16万キロ保証ということであれば若干使える領域を増やしたところで劣化が避けられるわけではないので最終的な発生頻度は大差ないようにも思えます。ただ、発生時期は遅らせることができるとは思いますので、こんなに早く劣化するのはバッテリーの欠陥じゃないの?という指摘を和らげる効果はありそうです。

日産的にはよーく考えられた施策ではあると思いますが、30KWのバッテリーは充放電時の発熱が24K(あるいは40KW)に比べて明らかに大きく、劣化が進み易いという本質は何ら変わっていないと思います。レッドゾーン1つ手前のセグが点灯するのは46℃ですが、そもそも45℃を超えて常用できる設定になっているのもいかがなものかと思います。充電中に46℃が点灯したらすぐに充電をやめ、あるいは、走行中であれば速度を落とすなどしなければ、劣化が進むのは明らかではないでしょうか。

書込番号:22071199

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/01 18:00(1年以上前)

>日産的にはよーく考えられた施策ではあると思いますが、30KWのバッテリーは充放電時の発熱が24K(あるいは40KW)に比べて明らかに大きく、劣化が進み易いという本質は何ら変わっていないと思います。

ではなぜバッテリー保証が5年10万キロから8年16万キロに拡充されたんですかね?
当然、様々なテストをして問題ないと確認したから世に出したと思ってましたが。

書込番号:22075439

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/09/01 18:20(1年以上前)

それはぁ旦那〜
様々なテストをして

ソフトウェアの書き換えで
いける!との判断でしょ。

書込番号:22075491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/09/01 22:08(1年以上前)



> ちなみにですが、サンクスエディションは実施対象にはなっていないようです
> そのうち対象になりました!とか連絡があるのかもしれませんが

私の車もサンクスエディション30kWhです。

サンクスエディションだけ、既に何らかの対策をされていたか?
割安モデルゆえに、マージンの少ないB級バッテリーだったとか?・・・・・ですよね。



> 容量を正しく補正するのであれば拒否する正当な理由にはならいのかもしれませんね

いまの時代、何らかプログラムの検証をされますから可笑しなことは出来ず、
行った方が良いでしょうね?・・・・・これで8セグになったら保証適用確定です。


書込番号:22076121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/09/01 22:30(1年以上前)

>Fシングル大好きさん

はじめまして。
サンクスエディションはB級バッテリーじゃないと思いますよ。むしろA級に近い感じがします。

ちなみにお借りした車は私の感覚ではアクセルを踏んだときの、えっなんでこんな重い(加速が悪い)のと感じました。
サンクスエディションの方が全然軽いです。

走行制御の問題もあるでしょうけれど、それにしても、電池の内部抵抗が効いているようにも思えます。

走行距離は私のサンクスエディションもお借りした車もほぼ同じです。
お借りした車は街乗りで電費の悪い走行をしている風なので劣化が進むのは致し方ないですが。

どんな車でも最終エディションの出来が良いと言われているようですが、リーフの場合もそうなんじゃないでしょうか。
電池の発熱だけは何とかしてほしいですが、それ以外の点では、このクラスの電気自動車としては決して悪くはないと思います。

もちろんインフラが整備され800Vで200Aとか流せる充電機器が登場すればダメダメになるのは当然ですけれど、でもそれは、現行リーフとて同じことです。

ソフトウエアのパッチについては、私は、何をするのか説明を受けない限りは当てるのはいやですね。現状問題ないのに何をする?と問いただすと思います。

ただ、パッチを当てて、8セグになったら、当然文句なく交換確定ですね!には100%同意致します。
パッチ当てないと交換対象じゃないとか言われたらどうしますかね?もちろん内容次第ですが。

書込番号:22076170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/01 22:36(1年以上前)

バッテリー保証内容は9セグ以上に交換又は修理ですから、対策受けずに8セグになったらリプロされて9セグ以上に戻されるだけですよ。メーカーに確認済みです。

書込番号:22076190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/09/02 08:24(1年以上前)



> サンクスエディションはB級バッテリーじゃないと思いますよ。むしろA級に近い感じがします

単純に考えれば、B級品を集めて電池を組んでも、何年か後に交換・修理が待っていますから、
それはないですよね。

職場に30kWh初期に乗っている人がいて、私がTEの30kWhですが、TEの方が良い感じですね。


> 対策受けずに8セグになったらリプロされて9セグ以上に戻されるだけですよ

誰も、対策を受けずに8セグになって電池が修理もしくは交換だなんて言ってませんよ。


書込番号:22076845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/09/02 09:07(1年以上前)



> パッチ当てないと交換対象じゃないとか言われたらどうしますかね?もちろん内容次第ですが

その上に書かれた、「何をするのか説明を受けない限りは当てるのはいやですね」
に対して・・・・・ですね?

多分、きちんと説明してくれると思うので、私なら受け入れます。
受け入れて、正規な方法で交換・修理を望むかな?


書込番号:22076943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/875物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/875物件)