リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (218物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 13 | 2017年10月31日 05:37 | |
| 27 | 22 | 2017年10月31日 22:27 | |
| 112 | 22 | 2017年10月26日 23:10 | |
| 67 | 30 | 2017年10月25日 23:17 | |
| 408 | 80 | 2017年11月24日 08:42 | |
| 139 | 28 | 2017年10月13日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
24kwタイプXに乗っています。
今月、初めての車検受けましたが、3ヶ月前頃から「Bレンジ」にシフトしても時々作動しない状態になります。
同じ経験をされている方いらっしゃいますか?
回生量を思うように得られないだけでなく、これからの季節は雪道走行に不安を感じます(^^;
ディーラーの整備士に話しても、「最新のコントロールユニットが付いてるので対処しようがない・・・」と言ってます。
同じ事例がないか他のお店やメーカーに聞いてくれ・・・とお願いしておきましたが、みなさんの意見も伺いたく投稿致しました。
よろしくお願いいたましす。
書込番号:21319578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モコリュウ59さん
同じ24kwタイプXですが、100%の満充電にした後の走行時はしばらくBレンジの回生は効きませんが、
普通の走行時にBレンジが効かないのは、明らかに問題があると思います。
Bレンジが効かないと、困る場面も多いですので、きちんと修理・調整が必須と思います。
ソフトの修正とかで対応できないのでしょうか?
以前、停止時のブレーキ回生の不調和(カックンブレーキ)は、ソフトの修正で、対応してもらいました。
冬が近いので、早めに対応してくれると良いのですが・・
書込番号:21319651
1点
Bレンジの表示の「B」が出ますか?
「D」から「B」に変わらないのであれはシフトレバーの故障の可能性あり。
なお、「B」に切り替わっていても緑の◎(二重丸)が無い(ゼロ個)場合は回生はされないです。
緑の◎があるのにもかかわらず回生が行われないのはこれまた故障の可能性高いですね。
書込番号:21319721
![]()
1点
わんこねこさん、ありがとうございます(^^)/
以前にカックンブレーキはリブロしてもらったんですが全く変わりませんでした。でも今回車検の時に改善してもらって、とても快適になりました。
書込番号:21319818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおきさん、ありがとうございます(^^)/
「B」の表示はしますが回生の緑ランプが「D」の時とかわらず、ガソリン車でシフトダウンした時のようなエンジンブレーキ感がないのです(>_<)
30kwリーフの「B」レンジは24kwリーフほどブレーキ感はありませんが、それ以下です、、、というより全く効いていません。
ただ、常に「B」レンジにならないのではなく、しっかり作動して回生するときもあるので、電気的な不具合ではないかと自己推測しています。
書込番号:21319840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モコリュウ59さん
Bレンジ作動しないと言われていますが、具体的にはDからシフトしてもB表示にならないということでしょうか?
私も2014年のXですが、B表示にならない不具合は発生したことがありません。
書込番号:21319851
0点
>モコリュウ59さん
失礼しました。 入れ違いの書き込みになってしまいました。
作動しないときの充電率はどの程度でしょうか?
充電率が高いと制限がかかるので、回生ブレーキ力はBでも弱いです。
書込番号:21319856
2点
>らぶくんのパパさん、ありがとうございます(^^)/
100%充電時に回生はしないことは理解できるんですが・・・
どうなんでしょう?100%でなくても回生しない帯域ってあるんでしょうか?
例えば90〜100%は回生しにくいとか・・・
疑問が膨らんでしまいますが、とりあえず実際に走行して何ん%の時に作動していないか確認してみます。
書込番号:21320021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モコリュウ59さん
私くし(24kw中期型)の場合は、自宅で100%充電後に2kmちょっと走行(登り)した後に、長い下り坂になりますが、
その下り坂では、Bレンジに入れても全く反応は有りません。(80%充電の時は、しっかり回生してますが・・)
また何かわかりましたら、教えて下さい。
書込番号:21320070
1点
>例えば90〜100%は回生しにくい
そのとおりです。
ウチの24kwhリーフでは、85%程度になると、回生ブレーキは弱くなります。
30kwhリーフでも、新型でも、バッテリーへの過充電を防ぐために、
程度に差はあるとしても、充電量を絞ることは同じだと思います。
Bレンシはもちろん、フットブレーキを踏んでも、回生ブレーキは弱く、
主に油圧ブレーキの出番となりますね。
リーフは、4輪ともベンチレーテッド・ディスクなので、少々長い下り坂でも、不安はないでしょう。
書込番号:21320147 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>モコリュウ59さん
>わんこねこさん
回生制限がかかっているかどうかはメーターパネルのパワー、回生メーターでわかります。
なおき^^;さんがおっしゃっておられるように◎になっているかどうかです。
添付画像1は100%で回生(充電)制限が4/4かかっている場合で緑側の外丸がすべて○になっています。
この状態では全く回生ブレーキき効きません。
添付画像2は92%で回生(充電)制限が1/4かかっている場合で緑側の外丸が1個のみ○、3個は◎になっています。
この状態では最も強い回生ブレーキは効きません。
◎のところが回生可能な表示です。
もし、2/4の制限がかかっている状態だとBにしてもDと同じくらいの回生ブレーキ力しかありません。
何%でどのくらいの制限になるかはバッテリーの劣化度や温度などで違うようです。
一般的には90数%以上では程度の差がありますが回生制限がかかっていると思います。
書込番号:21320171
![]()
3点
>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます(^^)/
なるほどなるほど、
そうだったんですか・・・(*^-^)
○と◎があることを初めて知った次第です。
>なおき^^;さんの仰ってることがようやく分かりました。>なおき^^;さんありがとうございます(^^)/
今夜、100%充電してみます。
そして実際に4段階ある回生率を実感してみようと思います(*^-^)
※ 参考までに伺いたいのですが、
右の放電側の丸印については、その逆ということになりますか?
つまり、九つある◎がバッテリーまたは駆動モーターの劣化(能力低下)等で○になっていく・・・
書込番号:21320328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モコリュウ59さん
>つまり、九つある◎がバッテリーまたは駆動モーターの劣化(能力低下)等で○になっていく・・・
出力制限になりますね
バッテリー温度が高くなるとオーバーヒート(11セグ以上)して出力制限と充電制限がかかります。
普通程度には走れますが、高速の流入とかは難しくなると思います。
こちらのblogで紹介されているような状況ですね
http://minkara.carview.co.jp/userid/1432472/blog/27627356/
書込番号:21320421
1点
ご回答頂きました皆さん、ありがとうございます(^^)/
胸にあったモヤモヤが晴れましたヽ(^。^)ノ
これで解決と致します。
ディーラーにもさっそく解決したことを伝えるつもりです。
書込番号:21321277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
先日質問させていただきました。
現在最終的に二つの車両で悩んでいます。ご意見伺いたいのですが。ちなみにどちらも日産ディーラーの中古車です。
@2013年式、Sグレード、4.9万km、12セグメント、ホワイト
A2013年式、Gグレード、6万km、11セグメント、ホワイト、こちらは修復歴はないのですがメーター交換歴があり、リヤに大きな傷がありタッチペンで修復されているようです。あと、タイヤはあと3mmと言われ現状渡しだそうです。
書込番号:21311873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中期のXに乗っています。
同様に日産の中古車を購入しましたが、Sの購入は考えなかったですね。
SはスマホでエアコンをONに出来ないのでは?
よってGかと。
書込番号:21312635
2点
>ななしいかずさん
自分は先日ドラレコパックで質問させて頂いたものですが、もう少し探せば良い物件ありそうな気もしますがどうでしょう?
同じ県内だけではなく他の県も探されましたか?
自分は東京で北海道から陸送してもらっての購入でした。
同じ2013年式、3万km弱、12セグの寒冷地仕様のGでしたが乗り出し100万で購入できました。
ディーラーからの購入でしたのでドラレコパックや4年間充電サポートももちろんついてますし、家の充電コンセント工事10万円の補助もありました。
毎日ディーラーからの中古車両の追加はされてるようですので、ねばられたらいかがでしょう?
書込番号:21312709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドラレコパックのやりとり拝見していました。
よい車に出会われてますね。ちなみに、日産ディーラーであれば4年間充電サポートとドラレコ+2年間バッテリー保証はだいたい受けられるんでしょうか。店舗によるのでしょうか。
確かに少し粘るのも手かもしれません。
書込番号:21312722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ななしいかずさん
ちなみにちょっと見ただけですが本皮とBOSE、アランウド付きでも比較的?お安いと思われるのありました。
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a35/d3300_34U_07758/
または、本皮と寒冷地仕様ですが。
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a01/d1000_314_03598/
どちらも乗り出し110万は超えると思われますが、ななしいかずさんの見立てではどうでしょう?
これ以上になると正直もっと年式の新しい物が良くなるのでなるべくなら100万は越えたくないですよね…
書込番号:21312753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ななしいかずさん
ドラレコパックと4年間充電サポートについてですが、(販売価格41万5千円以上(消費税込)でどちらも付いてくると思います。
HPに書いてありました。
後は家庭用充電コンセントのサポートについては店舗ごとのキャンペーンようですので要お問い合わせですね!
書込番号:21312770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車両確認してみました。確かに良いですね。
しかし、100万を超えるとなると...少し粘ってみようと思います。
交渉している日産ディーラーからは、充電サポートやドラレコパックについての話が全くでてこないのでどうしてだろうかと思ってました。ありがとうございます。こちらから確認してみます!
書込番号:21312782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が行った日産では、ドラレコパックが付いておらず、4年間充電サポートも有料の
メンテナンスパックに入らないと受けられないという酷いものでした。
同じ日産でもデイーラーで随分違いがありますので、お得な県外デイーラーを探した
方がお得かもしれません。
書込番号:21314832
0点
>nakadatekouheiさん
http://www.get-u.com/CP/1707/sp/?cadid=SYA_EV_OT_OTER_00364441
こちらを見ると全店やってそうですけど、店舗によって違うんですかね。
同じ日産でもget-uの店舗のみとかなんですかね?
キャンペーンやってる所と無い所があるのは不親切ですね。
書込番号:21315364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
各種キャンペーンは販売店によって実施していないものありますよ
・4年間充電サポート
一部実施いていない販売会社あり
・安心ドラレコパック
一部取扱いのない又はサービス名称・内容が異なる販売会社あり
(30kwhはバッテリー延長保証が選べずメンテパックプロ)
・自宅の充電コンセント工事代サポート
販売店による
県が違うと日産Dでも販売金額に結構差があることありますが、上記のことと合わせて、陸送代(私は@他県名義変更手続き+A自宅への陸送代が見積に入ってました→陸運局で受取りで@のみ)を加味し、他県で購入しましたよ
また、日産Dの中古車でもGet-Uに掲載していないものがカーセンサーに掲載されてることあります。
書込番号:21315550
1点
>うりにぃさん
>同じ日産でもget-uの店舗のみとかなんですかね?
販売担当者も同じことを言っていました。
店舗は、県の日産自動車(株) 本社だったので、不思議です。
書込番号:21315824
0点
リーフは10年以上の、使用、車体100万以内、5年周期で、バッテリー交換(65万)の費用を覚悟出来るなら買いです。当たりを引けば交換しなくて良いかもですが個体によって劣化が…
書込番号:21321088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うりにぃさん
ディーラーで、2013年、1万kmのグレードG、11セグメント(ここだけが気になりますが)、平成30年10月車検、メンテプロ18車検付きの車両があり、交渉して現在90万円となっています。
うりにぃさんはかなり交渉されていましたよね、近い状態だったと思いますが、どう思われますか?
自宅での充電器設置などのサービスは何も言われていませんでした。
書込番号:21322093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ななしいかずさん
90万円と言うのは乗り出し価格ですか?
日産Dでそのお値段でしたらとてもお安いと思いますがディーラーでは無いお店なら普通かもしれません。
ちなみに中期型ですか?
その年式は初期型と混雑しています。
後ろのシートのヘッドレストが3つ並びなら中期型ですね。
日産Dでしたらドラレコパックや4年間充電サポートはどうでしょう?
ドラレコパックのバッテリー保証がもし付けられるようでしたら+3万で保証が4年に伸びます。
そうしたら11セグも気にならないですし(^^)
自宅充電もお問い合わせした方がいいですね。
自分はドラレコキャンペーンの問い合わせをしたら、自社のキャンペーンとして自宅充電サポートのお話し頂きました。
あ、メンテプロパックが付いているとの事ですが、ディーラーのでは無いのかな?
書込番号:21322438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ななしいかずさん
ディーラーってはじめに書いてありましたね(笑)
申し訳ありません見落としていました。
乗り出しでそのお値段で、保証が自分と同じように付いていたらお得だと思いますよ!
書込番号:21322465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うりにぃさん
そうなんですよ。ディーラーでした。
ドラレコパックは取り扱ってないようで、充電サポートとメンツプロパック18車検がつきますとのことでした。
充電器設置の補助って今まで問い合わせたところはすべてやっていませんでした。その話も入れつつ交渉してみます。
うりにぃさんの場合は、ディーラーから提案されてるんですね、羨ましい限りです。
書込番号:21322614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ななしいかずさん
そうですね。
こちらから問い合わせでは無く提示されました。
それと、気になった事が1つあります。
自宅充電サポートを受けなければ値引き可能か交渉してみました。
ディーラーからの返答は(自宅充電サポートは別の部署の施策なので、充電サポートを断ったとしてもお値引きできません)との事でした。
営業と分かれてるみたいでした。
EV延長保証を別料金で入れるようでしたら自分より10万ほどお安いようですし、EV延長保証4年で6万円。
走行距離も少ない、11セグなら保証期間内に7セグになる可能性も自分より高いかもしれませんね。
書込番号:21322789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>うりにぃさん
先程ディーラーに充電器設置の補助について聞いてみましたが、「どういうことですか?」といった返答で、そのようなサポートはありませんとのことでした。やはり店舗によって違うようですね。他に交渉する要素がなさそうなので、このまま契約まで持っていこうと思います。他に交渉の余地などがあれぼアドバイスお願いします!
書込番号:21322950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ななしいかずさん
自宅充電補助は無かったのは残念ですが、地元の電気屋さんにお願いすれば日産を介した工事の半額以下で出来るようですので必要でしたら工事するくらいで良いかもしれません。
自分は基本ディーラーでの充電を予定していましたが、工事してくださるとの事でお願いした次第です。
自分がした交渉と言えばキャンペーン適用になるかの問い合わせと、陸送込みで100万超えたので、100万でお願いできるか交渉したくらいで実際はあまりしていないんですよ。
他の車両と迷っているくらいはお話ししました。
実際色々全国の日産D車両を見ていたので。
それと、日産Dで90万以下、中期型以降のGグレードはかなり減っていますね。
160万前後出せば30kwhも買えそうですが、そこまではまだ出せませんでした。
あまり参考にならないですね(^_^;)
書込番号:21323117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うりにぃさん
ありがとうございました。最初の段階よりは随分安くなったのでこのままいってみようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:21323136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ななしいかずさん
それではお互い素敵なEVライフ送りましょう(^^)
ありがとうございました。
書込番号:21323183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
質問させていただきます。2013年式のリーフ中古車購入で悩んでます。
リーフSはトヨタで中古車販売をしています。走行距離は2万km、バッテリー容量計は12セグメント。
リーフXは日産ディーラーで販売しています、走行距離は6万km、バッテリー容量計は10セグメント。
どちらも、総支払額90万です。
バッテリーが一番気になるので、12セグメントあるリーフS考えていたのですが
ディーラーですと、四年間充電サポートがありドラレコをサービスする。バッテリー保証が購入後2年間ついています。
少し知識をお貸しいただけないでしょうか?
なお往復150kmを週2日使用する予定です。
書込番号:21308109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。
やはりSグレードはおすすめではないんですね。
距離がある所に利用するので、ディーラーのバッテリー10セグメントに不安がありました。
グレードについても調べてみます。
書込番号:21308152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
90万って高くないかな?
不祥事以降、キャンセルも多いそうで、
価格も下落してるのに。
書込番号:21308177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
90万高いのですか?全て込み込みの値段ではありました。
中期以降ですと、ネットでは車両価格だけでも、70万を切るものが少なく...確かにもっと安くてもと思う所はありますが。
グレードSの方はもっと下げてもらいたいものです。
書込番号:21308185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・
昔の人は中古車乗る方が多かったです。。
最近は新車、隔世のの感があります。
大きな会社はリーフもありみらいもありすべてのハイブリッド車があるようです。
すべて完璧な整備がされているようです。
そんな中古車なら僕も乗りたいです^^;;;
もう少し待たれた方がいっぱい出てくるような気がするのですけど
・・・
書込番号:21308304
5点
リーフの価格は一時期に比べりゃ上振れしてる。
2セグも欠けてるポンコツに90万も出すなら、乗り出し100(車体90であと値引き)狙いで1万キロ前後の12セグの良い車狙った方が良い、110なら後期も行けそう。
あと、10セグ中期で150kmとなると途中充電必要になるけど、そこは大丈夫なの?
書込番号:21308403
![]()
5点
確かに2セグ欠け→ポンコツですね。
毎回途中充電は厳しです。頑張って12セグメントの低走行探してみます。
書込番号:21308408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ななしいかずさん
わたしのオススメは150万円出して、後期30kwh グレードxです。
8年16万キロの保証があります。
中古の場合はメーカー保証が引き継げるか確認されてください。
少なくとも5年後でもまだまだ乗れます。
書込番号:21308465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ななしいかずさん
Sグレードはメーカーナビではないので
充電スポット情報(誰かが利用中とかもわかる)、
充電予約タイマー(深夜電気料金が安い人の場合)
がありません。
オートクルーズがついてません。
私はこの点からSを外しました。
でも、
行く場所が限られているから、充電スポット情報は重要でないし、いざとなればスマホで十分だし、充電コンセントにはタイマーつけるよ、ということだったらSで良いと思います。
書込番号:21308467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ななしいかずさん
リーフ乗りのあらくまさんさん と全く同じく!!
60万程度の差なら無理してでも100%こっちがよろし!
前期買うなら60万かけてバッテリー交換して乗るくらいの心構えが必要です!!
書込番号:21308554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご意見ありがとうございます。
そうですね、装備的にはグレードSでも良いと思いました。
30kwhの150万円...長い目ででみれば良いと思いますが、予算的には...
ディーラーの保証もあれば...と思いますし。
視野が広がりますます悩んでみます。
書込番号:21308583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お住いの地域が寒いところではないと仮定して、
私なら、12セグメントのSを選びます。
10セグメントだと、フル充電でも、冬場は走行可能距離は100kmから110km強でしょうか。
同じ条件でも12セグメントあれば、20km程度は、余計に走れると思います。
(セグ欠けの直前だとしても、バッテリーの劣化に10%程度、
使用できる電力で2kwh程度の差はあるはずです。)
また、XとSの装備の差で、重要なのは「ヒートポンプ(暖房)」だと思います。
うちは北関東なので、今、朝晩は暖房を使います。
暖房は、かなり電力を使うので、航続距離への影響が顕著です。
ましてや、冬はバッテリーの容量も減り、充電速度も下がるので
寒い地域では、暖房による電力の消費は、より深刻な問題です。
乗り出し90万円で、セグ欠けのない個体なら、買って損はないと思います。
書込番号:21308649 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ななしいかずさんがSグレードでもOKなら
日産のディーラーで探して買うのがお薦めですね。
スマホのアプリで充電スポットわかります。
標準ナビ無いSは充電終了のメールが来ませんので
自分でアラームを準備
充電は30分で殆ど止まります。
最近では少ないですが
設定で80%充電ストップの場所も有りますので
時間には気を使わないとダメですので
80%設定の場所は車から離れると不便ですね。
時間が予想出来ないので。
放置充電にならない様に気を付けてくださいね。
書込番号:21309187
5点
リーフSで良い気がしてきました。
ただ今検討中の所はディーラーではありません...2万kmと走行は少ないですが。
あと今日ディーラー販売で平成25年式リーフGグレード、走行距離6万km、11セグメントで総額90万で出ていました。
1セグメントにどれくらいの価値があるかわかりませんし、あとそれに走行距離がどの程度関係しているのかもよくわかりません。走行少なくても、バッテリーの劣化が早いとかあるかもしれませんよね。
リーフSで交渉しつつ、もう少し探してみます。色々とご意見ありがとうございます。
書込番号:21309233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リーフ初期型10セグに乗っています。
両方とも2013年型とのことですが、Xは前期型の様な気がします。
初期型は4万キロ程度走行すると11セグになり、6万キロ走行すると10セグになるようです。
シートヒーターが無ければ確実に初期型です。
初期型と中期型ではバッテリーの質と走行可能距離計の精度が全く違いますので
スレ主さんの様に距離を走るのであれば絶対に初期型は避けるべきだと思います。
分かりやすい見分け方ですが、
後期型は16インチホイールが鉄チン(アルミはオプション)。
後期型は後部座席のヘッドレストが三つある。
後期型はシートヒーターが標準(前期型は寒冷地仕様のオプション)。
もし購入されるのであれば、くれぐれもご注意ください。
書込番号:21309348
4点
ありがとうございます。
写真で確認しましたが、中期型になっているようです。
11セグメントがどうなのがやはり不安です。
2万km12セグメントのSと6万kmの11セグメントGどちらが買いでしょうか?
書込番号:21309360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2万km12セグメントのSと6万kmの11セグメントGどちらが買いでしょうか
ちょっと、微妙になってきましたね。
85%くらい(新車のバッテリーを100として)で、最初のセグメントが欠けるようです。
2013年式なら、12セグメントのSも、経年劣化が進み、
90%を下回っているかもしれません。
11セグメントのGがセグ欠け直後で85%近くだとすれば、
差は少なく、使用できる電力量で1kwh程度かもしれません。
走れる距離で10km程度の差ですから、Gを選んでも良いかも…。
実際に試乗できるなら、
1)急速充電して、同じ電力量(例えば3kwh)で、バッテリー残量が何%増えるかで、
使用できるバッテリー容量(つまり劣化の程度)が推定できます。
2)電力量が残り少なくなると、警告が出ます。その時のバッテリー残量が何%かで、劣化の程度を判断できます。
たとえ、12セグメントのSでも、警告が20%で出るなら、最初のセグ欠け間近です。
言い換えれば、18〜19%なら、劣化は少なく、まだまだセグメントは欠けません。
この辺りが、判断の材料になると思います。
書込番号:21309463 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
そのような判断材料があるのですね。
ただ、そのように考えるとどちらもありということですね。
走行距離というより経年劣化によるものを考えた方が良いのかもしれませんね。
他の投稿を見ると、リーフスパイですか?これによって残量が%で表示されるようですが、ディーラーにどのくらいか問い合わせても良いものでしょうか?
書込番号:21309581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リーフスパイですか?これによって残量が%で表示されるようですが
リーフの中期型以降は、メーターパネルにバッテリー残量を表示させることができるので、
「リーフスパイ」は不要です。
「リーフスパイ」なら細かなデータをたくさん取れますが、
OBDにつなぐ必要があるので、試乗車では難しいでしょう。
書込番号:21309665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バッテリー容量SOHはセグメントでしか表示されませんので、リーフスパイがあればより正確に見れますよ。
書込番号:21309801
3点
一度ディーラーに尋ねてみようと思います。
確かに、12セグメント欠け間近、11セグメント欠け始めであれば容量的には変わらないかもしれませんね
これからは急速充電+長距離走行になると思うので、いろいろな投稿を見る限りバッテリーには優しい使い方になるのでしょうか。10セグメントのXグレードは候補から完全に外れました^_^
書込番号:21309927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
この度中期型のGをディーラーで契約する事になりました。
中期型G 2.8万km 寒冷地仕様 12セグ
総額100万でした。
ドラレコパックの中にバッテリー延長保証二年間無料とメンテプロパックEV18車検付無料があるのですが、どちらが得だと思いますか?
購入予定のリーフは2.8万kmの12セグです。
二年間でバッテリーが保証に触れるほど劣化すると思われますか?
使い方としては往復10キロ程の通勤用と街乗り程度です。
メンテプロパックの方は必ず来る車検が無料になるので客観的に見るとお得に思えます。
(車検は30年7月)
契約するにあたり皆さんのご意見をうかがいたく書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:21295312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか、あっという間に終わってしまいましたね。
旧型はここのところタマ数も減ってきて、値段が上がってきていたように思えましたが。
契約車両は2015年式でしょ、良い買い物をされたのでは。まあ、今回の不祥事は残念でしたが、皆さんの仰るような値落ちはないんでは無いかな。
これとか、142万(2015(H27)年式、1.9万Km、修復歴無し、車検2018(H30)年02月、整備込、保証付)、結構な値段してるじゃない。
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a54/d1511_288_01735/
ところでご相談の件、どちらか無料なのですか。私なら、両方つけるかな。
まず、メンテプロパックはつけなきゃ充電カードすら作れなかったように記憶してますが。今は違うのですか。
バッテリー延長は、新車時の初回登録から5年間の通常保証がプラス2年の7年になるんでしょ。わずか、1万ぐらいのプラスオンではなかったでしたっけ。私が以前、前期型に乗ってる限りでは、まず該当はしないと思いますが(私は、毎日QCで1日平均50キロぐらいの走行でした。)、バッテリーには個体差もあるようなので、安心料として付けておかれては。
書込番号:21295543
2点
>naganaga2014さん
レスありがとうございます(^^)
予定車両は2013年(H25)年式です。
ドラレコパックはドライブレコーダー+二年延長保証無料かメンテプロパックどちらかしかしか付けられないサービスです。
北海道から東京まで陸送込み(スタッドレスタイヤホイールセット付)で100万でした。
メンテプロパックを付けた場合バッテリー保証延長は有料でつけられるみたいです。
書込番号:21295577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うりにぃさん
なるほど!いろいろコミコミでなかなかイイじゃないですか。
来年の車検で、バッテリーの5年保証が終わっちゃうんですね。
でも、中期型で12セグキープなら、また、うりにぃさんの用途なら延長保証はいらなそうですね。
このタイミングでの購入ですから、交渉次第でもう一方もサービスしてくれるのでは?
画像の通り(私の前車、前期型の2015年の車検の時に追加したもの)、メンテパックはお得ですね。
良い決断を〜〜。
書込番号:21295812
1点
>naganaga2014さん
今現在ネットのキャンペーンが
4年間充電無料
ドラレコパック
販売店でのサービスで10万円までの自宅EVコンセント補助。
そして今回交渉で北海道から東京までの陸送サービス。
車体としてはスタッドレスタイヤホイールセット付。
十分ですよね?
書込番号:21295844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産の中古車販売店を何店舗か訪ねましたが、全く値引きしてもらえる様子はありませんでした。
陸送費サービスは、すごいですね。
書込番号:21296096
2点
>うりにぃさん
いいですね。
私が前期中古を買った時は、すでにコンセント設置済みだったので、10万引いてくれました。近所の工務店で、安く出来れば、その分引いてもらうのも良いかもですね。
私はアイミーブの時に、パナソニックの箱付けて14万くらいでしたが(三菱は7万の補助だった)、濡れない場所ならもっと簡易なものでも良いでしょうし。5万くらいからありますよね。
>nakadatekouheiさん
やっぱそうですか。
十分安くなってますもんね。私がオークションで前期型売った時もかなりお問い合わせ頂きましたし、欲しい人は多いんですよね、リーフ。
今の中古はとてもお得だと思います。
あれだけ安いと、二束三文での下取りも怖く無いですね。100万で買って、あれだけの走りを楽しめて、2年乗って20万で下取ってくれたら年間40万。すごく魅力的。
前期型は必ず寒冷地仕様選んでね。冬に暖かいのはとても嬉しい。
お邪魔しました〜〜。
書込番号:21296166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ドラレコパックの2年保証延長がお得ですよ。
現在のゼスプ2はメンテパック不要でカードのみ作れます。
ほとんど故障しないEVにメンテパックはほぼ不要、必要なのはバッテリーの保証です。自分は5年目で2セグ欠けしてますが後2年のバッテリー保証延長があれば確実に交換可能とおもってます。メンテパックに入っても足回り程度しか確認しませんし。バッテリーの使い方診断も殆どあてにならない情報しかもらえませんのでEVの肝であるバッテリー保証が良いです。
書込番号:21299013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はっとりけむまきさん
レスありがとうございます。
それでも来年必ず来る車検無料の方がお得じゃないでしょうか?
バッテリーは現在12セグなので延長しても7セグメントまで落ちにくいと予想してましたが、新車登録から9年って事はあと4年あるって事ですよね。
流石に4年あれば7セグまで行きそうな気もします(^_^;)
先程ディーラーにはメンテプロパックでとお願いしましたが変更した方がいいですかね。
メンテプロパックは車検代無料がメインと思ってます。
リーフの車検代は7万前後が一般的ですか?
ネットで調べてみた感じだとその位と予想しました。
実際車検された先輩方のご意見を聞いてみたいです。
書込番号:21299093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
定期点検は無料なので
メンテプロの方がお得かとは思いますが、
「車検無料」というのは誤りで、
車検に係わる整備工賃が無料
というのが実情です。
代行費用や諸費用・交換部品は有償になりますので
少なくとも5〜6万円はかかり、
ワイパーゴムやら下回り洗浄やら発煙筒やら
余計なことされると費用は嵩みます。
(細かい数字は覚えていませんが、
ユーザー車検なら4〜5万、
コバックなら5〜6万、
しかも次は2回目の車検なので
もっとかかる可能性大。)
一方延長保証は(たしか)
5年10万キロが7年10万キロになるだけなので
L2H使用者を除き、
10万キロ未満で4セグ欠ける方はごく希、
5年で10万キロはいかないものの
7年で10万キロいくかいかないか
という方以外はほぼ無意味だと思います。
なお2013年式だと、現状は12セグ表示であっても
バッテリーの劣化は進んでいると思われます。
(往復10キロ程の通勤用と街乗り程度
なら問題はありませんが。)
書込番号:21299635
2点
>てるずさん
ドラレコパックのバッテリー保証は新車登録から9年または10万kmとなっております。
なのであと4年あるので、現在12セグありますがバッテリーの劣化を考えるとバッテリー保証に入り車検はユーザー車検をも考えております。
書込番号:21299673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メンテパック18は6ヶ月点検、12ヶ月点検、24ヶ月点検が無料になるパックで車検時は重量税、自賠責は取られます。
リーフはエンジンがモーターの為エンジン車より点検料金も安いです。
中期との事ですが、現在12セグですが経年劣化は進んでいます。自分のリーフ中期ですが4年で11セグ、次は1年後に10セグになりました。。セグ欠けの過去スレ見れば分かりますが、これは最初の1セグはマージンが広く17%劣化しないと消えません。その後は5%劣化で1セグ消えます。1年間約4〜6%劣化する様ですので、7年なら約40%劣化で7セグ行けるか?って所かも知れませんが、L2Hや短距離毎日普通充電で劣化が進みやすい事が判明してるので7年有れば保証は使う事になるかと、今の所バッテリーは交換が一般的のようてすので数年後性能が新車状態とは羨ましい、自分は来月保証切れ(-.-;)こんな事ならL2Hつけときゃ良かったと後悔してます。
書込番号:21299873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うりにぃさん
>ドラレコパックのバッテリー保証は新車登録から9年または10万kmとなっております。
9年又は10万キロではなくて"最大"9年又は10万キロではありませんか?
購入予定の車は最初に書かれているように2年延長で7年ではないのでしょうか?
しっかりご確認されたほうがよいと思います。
また、本来のバッテリー保証は8セグ以下ですが、バッテリー延長保証は7セグ以下なので1セグ分違いますね
書込番号:21299961
2点
>らぶくんのパパさん
レスありがとう御座います
ちょっと確認してみます!
自分としては最大9年または10万kmと言うのは10万km行ってなければ新車登録から9年間保証と解釈していたのですが間違ってます?(^_^;)
残り4年で7万kmは走れないと思っていたので勝手に実質4年保証と思っていました。
書込番号:21299980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24kwなら5年、30kwなら7年の保証に+2年と思います。
書込番号:21300273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はっとりけむまきさん
どうやら勘違いしていたみたいでバッテリー保証2年に入ると自動的に新車登録から9年間と勘違いしてたみたいです。
購入してから2年間で最大にするには有料で延長保証付けないとダメみたいですね。
バッテリー保証は購入時にしか入れないようですし入っておこうかな…
すいません。
皆さんに色々教えていただいて二転三転してしまって(^_^;)
書込番号:21300290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.get-u.com/WIDE/battery/index.html
ここに詳しく説明されます。
日産で扱う中古車はバッテリー容量計が12セグの車が殆どで、10万キロ以内に保証に至らない可能性は高いと思います。
稀に5年で1万キロ以内で11セグの中古とかがありますので、その辺が狙い目かなと思います。
6万円払えば最大4年の延長保証が受けられるので安心ではありますね。
書込番号:21307158
0点
私は50万程で考えているので、保険に6万は払えませんね。
4年で償却かな?
書込番号:21307311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電気自動車万歳!さん
自分もそう思いドラレコパックの2年+有料保証2年(3万円)で4年保証付けました。
書込番号:21307382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに、スレ主さんは100万ですから保険も必要ですね。
そう考えるとリーフの中古車に100万は高くないかな?
書込番号:21307443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まんぞうと申します。さん
はじめは自分も街乗りですし初期型の50万くらいを探していました。
見ている内にセグかけや内装の色(黒を希望していたため)ハンドルヒーターなどちょっと欲が出てきてしまったんですね(笑)
中期型だと80万から上が多いんです(ディーラー)
そんな中、中期型の寒冷地仕様で手頃なGに飛びついてしまった所です。
以前長期モニターも体験して、レンタカーでも安い時あったのですが借りたりしてたので尚更欲しくなって(^^)
東京から軽井沢まで出かけて往復5回の充電も楽しめました。
当時と違い今は充電施設もかなりありますし、中古の値段もこなれてきてますので今が1番良い時と判断しました。
書込番号:21307511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
日産ディーラーは少し遠いため、近くの中速充電のコンビニで充電しています。
しかしながら、結構な頻度で、他の駐車場所が空いているのにもかかわらず、普通自動車が、充電場所に駐車しています。
状況としては、ざっと下記のようなパターンですが・・・、
@車内で寝ている。
Aスマホをしている。
B弁当等を食べたりしている。
C買い物中で、車内にいない。
D電話中
E特に何もしていない等、その他。
皆様、このような場合は、どうしていますか?
ひたすら待つ?
ガラスをノックして、どいてもらう?
店の人に言う?
これ見よがしに、隣に駐車して、気づかせる?
各状況によっても違うと思いますが、リーフオーナーのみなさまは、こういう場合、どうしていますか?
また、オーナーでない人は、どうされるとベストだと思いますか?
そんな事、自分で考えろというような回答は、勘弁してくださいね。
書込番号:21284567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カスタムRRさん
コンビニだから他にも買い物しない客が居たり
用が済んでも居る客もいます
同じ私有地でもホテルや旅館、レストランスの給電コーナーだったらどうします
多分同じ様な所多いと思いますよ
(EV優先って)
やはりしょっちゅう充電だけに行きますか?
書込番号:21288127
1点
コンビニにとっては売上が上がればお客様。
充電も一定の売上が上がればお客様。
赤字かどうかは別物。
スーパーで見切り品を安く買うのもお客様
充電も充電する人がいなければ
赤字幅が広がるし、たくさんの充電があれば
黒字になる。
コンビニにとってかりに利益は薄くても
価値があるから、充電設備を入れるのだから
堂々と充電だけで行けばよろしい。
卑下することではない。
書込番号:21289087
7点
数多くの皆様、いろんなご意見、本当にありがとうございました。
みんないい人ばかりであれば、何の心配もいらないのに、難しい問題ですね。
自宅充電設備を作るのが一番安心はわかるけど、貧乏なので、つらいです。
頑張ってお金をためなければなりませんね。
ちなみに最寄り日産までは、20q弱で、コンビニまでは、4kmですので、日産まで行くのはちょっと億劫になってしまいます。
書込番号:21290920
1点
自宅に充電設備を設置すればいいだけかと。
書込番号:21292053
4点
>カスタムRRさん
20Km先の日産と4Km先のコンビニ以外に充電コーナーは無いですか
(4Km〜20Kmの間にコンビニとかスーパーマーケットとか役所とか)
書込番号:21292160
3点
スレッドの主要なテーマではないと思いますが,あの(ある程度派手な外観が多い)充電設備に気づかないような運転者は,人をはねても気づかなさそうな気がしますね……。
書込番号:21292627
2点
日産がZESP2で定額(低額?)で充電し放題のサービスを提供しているのは、基本的にどんな利用目的や利用状況であってもリーフ(EV)を普及させたいからでしょう。充電施設を持たない人もこのサービスのお蔭で困らない場合が多いですよね。
同じ日産店舗やコンビニで何度も繰り返し利用しても何ら問題ありませんよ。このサービスを提供している限り、充電渋滞してきたら対策すべきは日産側です。日産店舗なら充電器増やせばよいし。でもリーフの販売台数如何によるでしょうね。
書込番号:21293167
3点
>カスタムRRさん
自宅充電が出来ないのはこの場合あまり関係なくないですか?
もっと堂々としていた方が良いかと。
私もリーフはランニングコストを抑えたくて購入した貧乏人ですから。
と言うかリーフについて知人に質問されたらコスト面しか自慢出来ないですし。
私がたまに利用する日産Dだと女性が充電中に車内でカップラーメン食べてたりします。
実に堂々としてます!
恐らく自宅充電出来ない方なのかなと。
最寄りの日産Dまで20kmですか…、私なら確実に行かないですね笑
それならコンビニ充電の一択ですよ!多少混み合うのも覚悟の上ですね。
ただこのコンビニって46時中混んでいるのですか?
空いてる時間帯を狙って突撃し、
充電中はコンビニで購入したファッション誌見たりとかすれば立派なお客様です!
もちろんカップラーメン食べても大丈夫です!堂々としてましょう!
ちなみにこの車は確実に輩な連中になめられます。
別の所有車だと渋滞での譲り合いもスムーズなのですが、
リーフさんだと譲り合いが成立せず譲ってばかりになります笑
ですので充電場所にそれらしい連中が駐車していた場合は近寄ってはダメですよ。
書込番号:21293330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20kmは遠いですね。。。
コンビニの充電器の一部は国と自動車メーカーから補助受けてます。
http://smp.ev.gogo.gs/news/detail/1398744951/
コンビニと自動車メーカー、国の思惑が一致した充電器ですから
普通に充電したら良いと思います。
補助受けてなくても思惑と想定があって設置したのでしょう。
来店数×購入率×客単価ですからね〜
トイレ借りた時の様に、ちょこっと買いをすると
お店の思惑に一致するんですかね〜
自分はコンビニ限定のお菓子を買ってしまう。。。
(このスレは、カスタムRRさんがコンビニで買い物を一切しない前提?それに乗ってみました)
目に余る行為が増えれば制限されちゃうだろうけど
補助受けた充電器を止めれるかは知りません。。。
で、スレについてですが
普通車が止まってたら、わざわざ動かしてもらうので、お願いモードで声かけます。
(車と人を見て判断。人を外見で判断するなとか、そう見えない人もいるってのは言わないで〜〜)
書込番号:21293651
1点
安心できない嫌な世の中になりましたね
リーフじゃない電気自動車に乗ってます
田舎なのでコンビニの充電器はいつも空いてます
やはり人相を確かめてお願いする、ヤバそうならお店に頼むかな?
自分ならサングラスかけて優しくお願いしますね。
モヒカンに髪型を変えてみるとか?
自分のは無料じゃないのでコンビニは高くて使えませんけど、、、
>gda_hisashiさん
何で充電中コンビニで買い物しないと思い込んでいるの?
30分ほど掛かるから何らかの買いもんしますよ普通
なのでコンビニは両得になる充電している人の方が
嬉しいと思いますよ。
書込番号:21293729
1点
自宅から一番近くて頻繁に利用するなら,面倒でもお店の人に声掛けして,現状を知ってもらう方がいいかもしれません。
店員さんも,外の状況は分からないはずですから,怖そうな?人に声掛けする前に,お店の人に報告することも一理あると思います。
三菱車が有料化されてから,コンビニで充電する人は極端に減っていると思いますので,店員さんに顔を覚えてもらえる位になる(逆に嫌かもしれませんが)のもいいのでは?
私がよく行っていたコンビニは,出入り口近くに充電設備があって便利なので,何の気なしに駐車する人が多いです。スーパーで身障スペースが店の入り口に近いのと同じ状況が発生しがちです。
書込番号:21294493
0点
>この状況を憂慮して書くと,関係ないこと書くなと誰かが言ってくるかも?
自分で分かっていらっしゃるなら、他所の火種を持ってこないように。
>スレ主様
グレードにもよるとEVオーナーから聞きましたが、文面からすると日産Dと
そのコンビニ以外にはナビに表示されなくて選択肢が無いのかもしれんね。
自分の地域はコンビニに充電施設がついてるのは珍しい田舎です。
上で自分が書いたのは施設管理してる立場からの感想ね。
勝手に警察呼ばれるのは(地域によっては色眼鏡で見られるので)困ります。
お客同士で喧嘩すると困ります(警察呼ぶって話になります)
なので、まずは店に声掛けしてくれるのが一番です。
頻度が多くなると無料(サービス)なら面倒と感じてしまいます。
でもスレ主様はZESP2契約してるので、後ろめたく感じることは無いと思います。
自分ならコーン置くとか見回り強化するとかナンバー控えるとかしますよ。
書込番号:21295216
1点
担当のディーラーさんに聞いた所、コンビニさんにも一回満充填で500円支払われるようになっているようです。
なので、500円の買い物のお客様よりも利益は高いようです!
書込番号:21379208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうなんですか!
なら、堂々と使いたいですね。
知らないで停めている人もいると思うので、地面に、EVとペンキで書いてくれれば、うれしいのにね。
他に、コンセントのマークもいっしょに描いてあれば完璧!!
書込番号:21379309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
近くのイオンには普通充電スペースが12台あるのですが
電気自動車用とパイロンが置いてあります。
一々パイロンを移動するのが面倒ですが、おかげでトラブルなく助かってます。
書込番号:21379330
5点
第三者設置の充電器は利益は出ていないハズです。
過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19371698/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%FA%96%D8%8Es%81%40%8F%5B%93d#tab
ジャパンチャージネットワークと厚木市の契約では、かかった費用(電気代維持費)の消費税を除いた
費用を厚木市に支払う契約書となっていました。(今は消されているが) つまり
ジャパンチャージネットワークから500円支給されても電気代管理費等の支払いに500円+消費税が発生します。
客寄せのためにやっているのが現状でしょうね。その証拠にコンビニ大手のセブンイレブンには充電器は無いでしょ。
手数料のうまみがあるなら、電話代、電気代の料金支払いサービスと同様セブンにも設置されてるハズですね。
書込番号:21380067
6点
別に店に利益があろうがなかろうが、あるものは普通に使えば良いわけで、卑屈にも、偉そうにもなる事は無いと思います。
書込番号:21380110
2点
コンビニ本部が客寄せのために決めたことですから、堂々と訪問すればいいのです。
ただ、商売としては成り立ってないのでそれだけは理解してくださいね。
書込番号:21380126
5点
公衆電話やATMのような設備
(その設備により若干の利益が見込めるのか)
なのか
トイレを借りる
(お客様へのサービス)
ような行為なのか・・・
公衆電話も撤去が増えていATMも廃止論が出ていますが
書込番号:21380999
0点
そうなんですか!
今は普及の為に国から設置費用も維持費も補助金があるそうなので、少しは改善されていれば良いですね。
友達にコンビニさんのオーナーがいるので、確認で聞いてみたところ、電気、ガス、水道の請求書を見せてもらいましたが、全ての請求書に使用量は記載されていましたが、料金の所だけは白紙になっていました。
分からないようにして、コンビニ本店さんが利益をあげていないように祈ります。
普及させるように、充てられる補助金は皆さんの税金なんですから。
書込番号:21381067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
中古で購入した30kwhバッテリーのリーフですが
満充電で航続距離175km程度と表示されます
バッテリーセグメントは12セグメントあります。
皆さんもこんなもんでしょうか?
24kwhバッテリーの車両を30kwhと偽られ
買ってしまったという不安があるのですが
24kwhと30kwhのリーフの区別が出来る方法が
あればご教示頂けませんでしょうか?
ちなみに車検証の車両重量は1490kgです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21267995 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>tarokond2001さん
エンブレムか何かでわかるようになっていれば
間違えも無くなるのに日産も不親切ですよね。
>まとりっくす99さん
貴殿の書き込みを読み凄く不安になってます。
サポに電話してハッキリさせたいと思います。
購入した契約書には30kwhと書いてあったと思うので
もし24kwhだったら販売店へクレームします。
買う際、プライスボードにも30kwhと書いてありましたが
写真撮ってないです。
書込番号:21269425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーが腐ってる上に、Dまで腐ってるとは思いたくないですね。
が、もしそれが本当なら、クレームというか詐欺で民事事件です。
うちの30もエアコンガンガンの後でも200は切らないですねぇ。
直接Dに行って、はっきりさせたら良いと思いますよ。嘘だったら犯罪ですから。
書込番号:21269643
9点
>30kWHモデルは、30分で70%ぐらいの量しか充電できません。
今日10%から日産で30分充電しましたが97%まで行きました。状況によりますが、30kWhモデルの方が充電は速いですよ。
書込番号:21269807
6点
リドライブという車屋さんのブログに、車体(エンジンルーム?)に表示(刻印?)されている形式ナンバーが
24kWと30kWでは違うと(Bの文字がなんとかこうとか)書かれていました。
車屋さんのホームページが最近、新しくなったので、この古いブログはもう見られません。
曖昧な情報ですみません。参考まででした。
書込番号:21270334
![]()
7点
>nakadatekouheiさん
たぶん、当たりですね!
FSDAで始まるリーフの車種記号の11桁目が30kWhは「3」で24kWhは「B」のようです。
これが、エンジンルーム?の銀色のパネルに刻印されているのでは?
うーん、ただ今、見てきました。
当たりです!
私は、30kWh乗ってますが、24kWhでこれくらいの航続可能距離が表示されると、不満もなくなるんでしょうね。…08モードは罪深い。
ガソリン車なら不満を感じながらもガソリンを継ぎ足し解消、というか、麻痺。ランニングコストが想定外にかかってるのに、下取りが高いで満足(笑)。
リーフは些細な事で文句を言われて、可哀想ですね。下取り二束三文でも、一緒に過ごす期間に、あまり多い魅力をもらえるのにね。
他スレが面白かったので、余計なことまで書いてしまいました。お邪魔しました。
書込番号:21271121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>HAJIHAJIさん
私の30Gも今朝の自宅充電約8時間での満充電表示は175kmでした。
充電前の使用状況は高速道路をクルコン最速設定で約100km
一般道を60km/h程で8km走行しました。ACはオフです。
高速道路を利用する前に普通充電で98% 170km表示からスタート。
到着時のバッテリー残量は24% 残距離36kmでした。WEBでの電費は平均5.4khw。
ちなみに本日一般道を12km程走りましたが、
バッテリー残量95%で残距離は176km表示に増えています。
やはり充電前の使用状況次第の様なので、
30Gであっても175km表示は何もおかしくないハズですよ。
一応私も朝になったら車種記号?確認してみますけど笑
書込番号:21271421
5点
>nakadatekouheiさん、naganaga2014さん
刻印調べてみます!
一応、センターにもメールで問い合わせしました。
なんだかドキドキします(T ^ T)
>エコビギナーさん
170キロ表示あり得るのですね!?
調子の良い時は200キロ超えたりしますか?
刻印の結果も教えてください!
とりあえずセンター問い合わせの返事待ちと
刻印調べてみます。
結果はどうなったかまた報告いたします。
とりあえずスレは解決済とさせていただきます。
御返事をいただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございます!
書込番号:21271453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HAJIHAJIさん
おはようございますm(_ _)m
3とBが似てい紛らわしかったですが刻印は30kwのモノでした。
>調子の良い時の200km表示
納車時は210km表示でしたので無理ではないハズですけど、
残念ながらエコビギナーの私には難しい残距離表示ですね。
諸先輩方のエコラン度合いに度肝を抜かれております(^^;;
こればかりは所有者である嫁さんの意識改革から始める必要がありそうです笑
とにかく残距離表示については使用状況が目安となるため
ユーザー毎で変化しても問題ないはずです。
のんびり、せっかち、暑がり、寒がり、タイヤ性能、そして道路状況。
大事なのは自分のドライブでEVであるマイカーの働きが内燃機関以上に
変化するといううことではないでしょうか?
私も納車して間もない時はイロイロと心配事が出て来て大変でした。
EVだという事も承知で購入したのですが実際運用してみない事には
自分の認識との差異には気付けませんよね。
今ではある程度自分のシュミレーション通りに運用出来ています。
200kmは無理ですけど笑
HAJIHAJIさんのリーフも早く良いパートナーになれば良いですね。
書込番号:21271928
7点
>エコビギナーさん
私も3でした!
普段の乗り方や走り方によってかなり開きが
あるんですねぇー
安心しました。
ご報告ありがとうございます!
>はりはりぶうさん
リンク先で確認しました!
このようなサイトがあったとは(T ^ T)
ここで入力しても30Gと出ました!
安心しました(T ^ T)
本当にありがとうございます!
書込番号:21272148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
急速オンリーで90%以上は充電あんましないけど、90%の段階で残り後続250km超えの表示何回か見た事あるよ。
30kWhリーフだけど、これまでは充電直後に200km下回った事は無かった。
月間の平均電費見たけど、8月→9.9km/kWh 9月→9.6km/kWh 10月→8.9km/kWhと温度が下がるにつれ回生効率下がるのか電費平均下がってきてるのが面白いって言う。
それでも200割れって考えにくいと思うけどなー。 ずっと高速走ってるなら、電費5km/kWhとか行っちゃうし、そういう状況下でならありえるかも?
書込番号:21272194
6点
>nickyyyさん
平均電費、そんなにあるんですか。
10月。。。7km/kWh
書込番号:21272330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nickyyyさん
本当に凄いですね!
どうすればそんなエコドライブが出来るのでしょう?
我が家は9月の平均電費6.4km/whでしたT_T
高速使用は40%くらいで速度はクルコン最速設定です。
高速運用が鬼門なのは承知してますが30km以上移動なら悩まず高速使ってしまいます^^;
残距離200kmはもうあきらめます笑
書込番号:21272508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nickyyyさん
それはかなりの手練れですね。
見習うことが多そうです。
一度で良いから200キロ超えしてみたい(T ^ T)
書込番号:21272911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サポに問い合わせした回答もnakadatekouheiさんの
返信内容と同様でした。
モデルナンバープレートの記載、車種記号の11ケタ目が「B」=24kWh、「3」=30kWhとのことです。
旧型の中古車購入の際にこのスレッドが少しでも役に立てば
幸いです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:21273117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たしかに平均電費が6.5ぐらいだと航続可能距離が180kmぐらいの表示になる計算ですね。
nickkyy さんにはかなわないのですが(10月の平均電費は8.3)、私なりのエコドライブのコツをいくつか。
0.そもそも極端に信号と交通量の多い都市部では、あまりエコ運転はできない。
1.エコモードもDモードもあまり電費は変わらない。Bモードが一番良い感じ。
2.回生ブレーキをできる限り多く使う。(そのため急ブレーキは使いたくないが、事故回避のためには仕方ない。)
3.急発進は控える。
4.しかし、だらだら加速するのもよくない。そこそこ早く加速して、そのあと定速走行して、瞬間電費が10km/kWH超を維持するように努力する。
5.高速道路では100km/h以上出さない(風圧が大きくなるので)。急加速しない。(追い越しはあまりしない)
高速道路は、山道の上り下りが多いところでは電費がやや悪くなりますが、平坦な場所では(信号が無いので)一般道路より電費が良くなります。
上り坂でのエネルギー量を計算すると、およそ200m上りで1kWH、平坦地に比べて余分に消費する計算になります。(実際には1.5kWHぐらいの感じ)
書込番号:21273413
4点
>HAJIHAJIさん
一件落着、良かったです!
私自身、新車30kWh納車直後でも、まさかと思ったぐらいですから、多少なりとも電池が劣化しているであろう中古車ならなおさら疑念が浮かびますね。
JC08モード:280キロが、ガソリン車以上にこのクルマの評価に影響を与えていますね。早くWLTCモードに移行して、誤解からの苦情を削減すれば良いのに、と思います。
とりあえず、24kWh部分も含めて、画像をアップしておきます。(汚い画像ですが。)
書込番号:21273663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まとりっくす99さん
ご教示ありがとうございます!
勉強になります(T ^ T)
>naganaga2014さん
24kwhの写った写真ありがとうございます!
表示が170キロでも大好きなリーフです!
乗り潰したいと思っています!
書込番号:21275569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ややスレ違いですが、テスラのホームページには車速毎の航続距離が分かるようになってます。
もちろんリーフとは絶対値は異なりますが、70kmphと120kmphでは1.8倍くらい差が有りました。
スピードを控えて運転するのが一番のようですね。
ゆっくり走ろうと改めて思いました。
書込番号:21275814
3点
>2ndさんさん
確かに、EVは低速、高速の差が大きいですね。(ガソリン車も、排気量によって得意な速度域は大きく異なりますが…。)
もう少し高速域での電費が改善されると、扱いやすいですね。
先日、100km/hぐらいで走っていて、あと12キロ走れると表示されていたのが、一気に「ーー」表示になり焦りました。(通常速度なら、6キロぐらいまで「ーー」にはならないですよね。)
>HAJIHAJIさん
写真の通り、1日の中でも大きく電費が変動しますね。航続可能距離の算出で使う直前の距離が短すぎるように思います。もう少し長い距離だと変動幅が小さくなり信憑性が増すと思います。アイミーブはもう少し正確でした。
私もリーフが大好きです。バッテリーの保証期間の8年は乗るつもりで、前期型から後期型に乗り換えました。長く乗れば乗るほど、二足三文の下取価格が気にならないくらいコストセーブが出来ますね。大いに楽しみましょう!
書込番号:21276114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リーフの中古車 (全2モデル/885物件)
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
15〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
56〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 13.8万円


























