日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(2405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

片道22kmの通勤専用車として

2025/01/22 23:12(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:21件

通勤専用にしている三菱アイが走行20万キロ弱になり、
年内に車検が来る事から次の足車を検討しております。

ガソリン高なのもあって電気自動車に興味が湧き、初代リーフを検討し始めました。
検討しているのは1回マイナーチェンジした後の格安な2013〜2016年式の24kwh車で
走行距離には拘りませんが9セグ〜11セグの車両。
少なくても走行可能表示が110km以上。
総額40万以下。
一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。
会社まで一般道、片道22km。往復44km。日勤です。
時々会社帰りに買い物で遠回りして往復60km位になる時も。
北関東の平野部なのでアップダウンはほぼありません。
真冬の朝は霜が降りてマイナス2〜3℃になる事があります。

遠乗りには別にミニバンがあるので、通勤と市内の買い物に自宅充電のみで
往復50〜60km位を電欠しないで走れれば十分です。
要は出先で充電をしたくありません。

上記のような使い方ですが
真冬に寒くないようにヒーターを使ったり、真夏にエアコンを使用する使い方でも
出先で充電する事にならず毎日の自宅充電のみで当面(出来れば4〜5年)はバッテリー的に運用可能そうでしょうか?

逆に真夏にエアコン、真冬にヒーターをつけて実走行可能が60km以下になるのは何セグ以下になったらでしょうか?

書込番号:26046961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/01/23 06:56(10ヶ月以上前)

>じぃくぅさん

できれば10セグメント以上残ってる車が良いと思います。
SOHでいえば75%程度、バッテリー容量で18kWh残ってるならば、
実際に使用できる容量が15kWhは期待できます。

ヒートポンプの暖房ができるマイナーチェンジ後ならば、
冬の朝の通勤でも電費7km/kWh近くは走りますから
バッテリー容量の半分くらいを使うとしても50km近くは走れると思います。
(ちなみに、もっと寒い群馬県北部の山間地でも、冬場の通勤で電費7km/kWhくらいです。)

ただし、グレードでSには、ヒートポンプの暖房は装備されてませんから、XもしくはGを選択してください。
冬が大丈夫なら、夏の冷房は気にしなくても良いと思います。暖房ほど電力を使いません。

言わずもがなのことですが、
中古車ですから、「いつ故障するか」はわかりません。
古いリーフですから、バッテリーを含めた電気システムが「故障した時」は「捨てる時」となると覚悟が必要だと思います。

また、経験上から、リーフのバッテリーは走行距離よりによる劣化よりも、経年劣化の割合が大きく、
さらに一部のセルだけ大きく劣化しているために、全体として使えなくなる例も見られます。
一言で言えば、「ハズレ」の個体もあると思います。念の為。

書込番号:26047065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2025/01/23 08:18(10ヶ月以上前)

>じぃくぅさん

自宅充電は目に見えての支出が無いですが
ガソリンより経済的ですかね

ガソリン価格が多少下がりそうな兆候もいくつか出てきたし

書込番号:26047140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/23 08:51(10ヶ月以上前)

>じぃくぅさん

>片道22kmの通勤専用車として

フルカバーの車庫ならば、充電する時も良いですが、
北関東の平野部で、雨・雪時の充電を考えると。
考えただけでも嫌です。
燃費の良い軽の方が良いのでは。

書込番号:26047166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2025/01/23 08:53(10ヶ月以上前)

30リーフなら4年は耐えれると思います。
24は走行距離的に少し厳しいのでやめといた方が良いと思います。
でも、維持費や使い方、総額からするとアイミーブのMグレード(東芝SIBC)を狙った方が良いと思います。

書込番号:26047169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/01/23 09:17(10ヶ月以上前)

昨年の平均電費が8.6km/kWhでした。

>gda_hisashiさん
>ガソリンより経済的ですかね

試算してみるとわかります。

東京電力の従量電灯Bの最も高い第三段階料金が40.49円/kWh。
再エネ賦課金3.49円/kWhを加えて、43.98円/kWh。

普通充電の効率は85%程度ですので、51.7円/kWhの充電コストとなります。

仮に電費7km/kWhなら、1km走行のコストは約7.4円。
ガソリン価格を170円/Lとすれば、23km/Lほどの燃費です。180/Lならば、24.6km/Lです。
寒い時期には、プリウスなども燃費が悪くなりますから、23km/kWhの燃費は難しいでしょう。

ちなみに、私の年間の平均電費は、8.6km/kWhですから、
同じ条件ならば(ガソリン価格を170円/L)ならば、28.3km/Lの年間平均燃費となります。
(暖房を使う12月でも、7.6km/kWhでした)

もっと安い電力料金を探せば、ランニングコストはさらに低くなります。
(イオンモールの急速充電なんて300円で30分できますから、kWhあたりの単価は悪くても25円程度でしょう。
先の計算で言えば、45km/L以上の燃費に相当します)

それと、エンジンオイルの交換は不要なので、その分もランニングコストは下がります。

書込番号:26047183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/23 10:01(10ヶ月以上前)

正直なところ、

そのアイがもったいないです。

もはやスバルてんとう虫的存在感です。
コレクションとしてガレージに置いておきたい1台です。

それはさて置き、

40万円クラスのリーフですが
意外に程度の良いものが多いんですね。
ディラー認定中古車ならば更に安心ですね〜。

アイ・ミーブは車体が軽い分、電費がいいんです。
個人的にはリアドライブのアイ・ミーブがいいな。

書込番号:26047233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/23 12:06(10ヶ月以上前)

せめて現行のリーフにしたほうが。

書込番号:26047342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/23 13:11(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
tarokond2001さんの試算に追加です。
一般的に契約単価が高い電気料金は燃料費調整額がマイナス(減額)になり、安い契約単価の契約ではプラス(加算)になります。
東京電力の燃料費調整額は次の通り
https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/newlist/index-j.html
東電の2月の燃料費調整額はマイナス9円なので契約価格に再エネ賦課金を入れた43.98円/kWhから9円/kWhを引いた料金が請求ですね
約35円/kWhになります。

拙宅(関西電力のオール電化)では
15.37円(契約単価夜間8時間)+3.49(再エネ賦課金)+1.21円(燃料費調整額2月分)=20.04円

それぞれ月に1000kmを自宅充電で走ったとして平均電費8km/kWhで125kWh消費
バッテリーに125kWh充電するためには約150kWhの交流電力が必要
東電のケースでは150kWh x 35 =5250円
当方のケースでは150kWh x 20 =3000円 
ガソリン160円/Lとして燃費約30km//L、53km/Lに相当しますね
充電カードやイオンモールの充電も組み合わせるとこのような実績(計算値)になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#26019782

書込番号:26047430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 13:19(10ヶ月以上前)

>ガソリン価格を170円/Lとすれば、23km/Lほどの燃費です。180/Lならば、24.6km/Lです。

思ったよりも電費って良くないんですね
ガソリン換算30km/Lくらい余裕かと思ってました
電気も高くなりましたからね…

書込番号:26047440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/23 13:48(10ヶ月以上前)

中古のリーフはお買い得感満載ですよね

ディーラーで、時々3年落ちの展示車が総額120万位で売ってました
20年以降のヤツを探されてみては

今は150ちょい超えかも??

書込番号:26047463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/01/23 14:05(10ヶ月以上前)

>よか天気やねさん

>ガソリン換算30km/Lくらい余裕かと思ってました

余裕です。

先に書き込んだ試算では、らぶくんのパパ さんが書き込まれたように、
「燃料調整費」を考慮してませんし、従量電灯Bの第三段階料金という、
高額な電力料金を基準にしています。東京電力は高いし。
ということで、書き込みは「もっとも上に見た場合」の試算です。

各社の電力料金を探せば、もっと安い電力料金プランもありますし、
太陽光パネルを載せたならば、自宅で発電することも可能です。
ガソリンは、自宅で作り出すことは不可能ですが…、電力ならば、その選択肢は広がります。

ちなみにウチは、FITが終了して、昼間の太陽光発電の余剰電力を使えば、kWhあたり、12円程度の電力を使えます。
1km走行のコストは1.7円程度。170円のガソリン価格を基準にすれば、100km近くは走れる計算です。

書込番号:26047477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 14:42(10ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

太陽光発電してその電力をそのまま蓄電して使えれば良いのですが蓄電池のコストが高すぎました
あと夜間電力だけで充電した分だけじゃ我が家では足りないなと思いあのようなコメントをしました

ご近所さんが太陽光パネルをカラスの悪戯(確認した専門家によりカラスの投石との見解)で交換したのですが処分費用が高くついたとおっしゃってました
まだ処分を受け入れるところがあったのでマシだという話も聞きましたが…

EVの運用はもう少し見合わせようかなと思ってガソリン車を買った次第です
ガソリン代の高騰にビビってますが軽のeHVが出るまでは楽しもうと思ってます

書込番号:26047511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/23 14:53(10ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
リーフの中古は、バッテリーを考えれると、安いほどリスクが高くなりますね

もちろん検討されたと思いますが、ここは、ちょっと頑張って、スーパーホリデイさんも言われたように、i-MiEVにされると幸せかも・・・
中古でもリセールまで期待できそうで、結局の総支払は安くなるどころか、プレミア付くかも・・・
SCiB版は、容量少なくパワーもないけど、劣化少なく、車両自体の電費もいいので、110kmは走るでしょう

まぁ、バッテリーの話もあるけど、わたくし個人的にはデザインの好みやメカニズムの気合の入れ方、希少性など、素直に中古価格に反映されていると思います

書込番号:26047515

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/23 15:55(10ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
24Kの中期リーフはお勧めしないですね。

ミニバンもお待ちなので
往復の通勤+買い物専用との事なら
なんとか使えるとは思いますが
仮に40万円代で購入して4から5年後に
買い替えで新たな費用が発生するなら
別の検討をした方がストレスを感じずに
過ごせるかと思いますが。

ちなみに自分が乗っていた24K中期は
手放す前は7セグでエコモードOFF、
冷暖房OFFで都内平地使用で77Kmの
航続可能距離となってました。
使い終わる度に毎日充電が必要なのって
結構面倒くさかったな。

書込番号:26047566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2025/01/23 20:01(10ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
参考になるアドバイスありがとうございます。

24k車で10セグ 容量18kWhで実使用15kWhだと 電費7km/kWhなら推定105kmは走れると考えて宜しいでしょうか?

冬の朝の通勤で電費7km/kWh前後、バッテリーの容量半分くらいで50kmというのは片道ですか?
帰りは気温が上がってもう少し走れるようになり、当方の往復約44kmは問題なく使えると考えて宜しいのでしょうか?
あと問題は4年後位で何セグ残っているかですね。。。
出先での急速充電は基本的にしないで毎日帰宅したら充電器を刺して朝に外すという自宅充電を考えておりますが
過去ログを見ると満充電はしない方が良いとか色々あるようですね。難しそうです。。。

グレードの方は了解しました。

下取りが期待できないし、修理も高額になりそうなので故障時は捨てる覚悟というのも承知しました。
ハズレを引かない事を祈って、購入前には必ず試乗させて貰おうと思います。
もし、試乗時に注意点がありましたらご教授お願いします。

電費の計算もありがとうございます。
会社から出る交通費はガソリン車であろうと電気自動車であろうと距離計算で同額ですので
浮いたガソリン代で4〜5年かけて車両代がおおよそペイ出来たら嬉しいなぁなんて思ってます。
自動車税や車検代、保険があがるのは承知の上で許容しております。


>gda_hisashiさん
トリガー条項?でしたっけ?あと、米国の原油増産?
ミニバンの方はガソリン車ですし、週末に家族で出かける時しか乗らないのに
アウトドアが趣味なのもあって遠征も多く何故か年間1万キロ走るという乗り方なので
ガソリンが値下がりすることを願ってます。


>湘南MOONさん
ご心配ありがとうございます。
田舎なものでして、車庫というか田舎によくある納屋的な建物を車庫にしており屋根と壁があるので
駐車&充電時に雨風の心配はありません。降雪も無い地域です。
が、日中は40℃に迫る地域でもあります。
でも、日勤で暑い時間帯は基本的に乗らないのでバッテリーの温度管理は大丈夫かなと思ってます。
コスパだけを考えれば安価で燃費のいい軽自動車がいいのは重々承知なのですが
電気自動車に興味が湧いて乗ってみたい衝動に駆られています。


>はっとりけむまきさん
30kなら4年耐えられそうですか!?
確かに容量が多い方が劣化したとしても残容量は多いですもんね。
うまく30kの出物があったら候補として検討してみます!

アイミーブですか... 車としても損得勘定を考えても初代リーフよりいい可能性が高いのはなんとなくわかるのですが
いかんせん、今現在アイのガソリン車に7年10万キロ乗っていまして飽きてきているのもありまして。。。
コスパだけでなく、いろんな面白そうな車に乗ってみたいという気持ちもありまして。

書込番号:26047840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/23 20:10(10ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
ガソリン車のアイがもったいない!?ですか???
確かにアルトワークスやVIVIO RX-R等の軽ターボも足として数台乗ってきましたが
アイもMR+軽ターボでなかなか面白い車でした。
田舎で無駄に土地はあるから車検切って取っておくのも。。。
いや、多分そのまま粗大ゴミにしちゃいそうです。。。

>天龍八部さん
さすがに足車として現行リーフをお迎え出来る資金は用意出来ません。。。

>らぶくんのパパさん
安い電力会社を選べばかなりガス代(電気代)が浮きますね。
今のガソリンアイが15km/Lなので30km/L〜の計算になれば約半額で済むので
税金や保険は考えないとして浮いたガソリン代(月5000円位)×1年=60000円 の×5年 =30万
で車両本体はほぼペイ出来る計算なのかなーと思ってリーフを検討し始めました。

>ホントの事が知りたいでござるさん
電気自動車の中古はお買い得なんですかね!?
メインで乗るならまだしも、長い目で見れば現行リーフを買った方がお得になるのかもしれませんが
足車に100万の出費は妻からの許可が下りません(^^;;;
130位からサクラも視野に入ってきますしね。

>ねずみいてBさん
安い物には訳がある。という事ですね。
もちろん安いものにはリスクはつきものだと思います。
アイミーブももちろん乗り換えの候補なのですが、先にも書きましたが
今現在がガソリン車のアイに乗っていて、飽きがきているのもありまして。。。
形がそのままで電気自動車になったからと飽きずに乗っていられるとは思えないんです。
今がガソリン車のアイじゃなければ十分候補になったんですけどね。
コスパだけではないという感じもありまして。
通勤専用の足車に何を求めてんだと思われるかもしれませんが
毎日乗る物だから今までと変わった違う物に乗ってみたいという気持ちがあります。
リセールまで考えたらアイがオススメなのは了解しました!車検までまだもう少し時間があるのでよく考えてみます。


>犬のまなざしさん

24Kの中期リーフはお勧めではありませんか。。。
10年落ちの車を4〜5年乗ったらさすがに下取りは期待しませんので
買い換え費用に関してはその時に懐から出せる金額で買える足車を調達すればいいや的に思ってます。
今回もガソリン車のアイに査定はほぼつかないでしょうし。。。
24K中期、7セグで77k表示は厳しい数値ですね。。。
実際その状態でも実走行50kmは可能でしたでしょうか?
やはり30kリーフを探した方が幸せになれますかね?
毎日の充電は面倒ですか?ガソリンが減ってきていつ給油に寄ろうか考える煩わしさから解放されるんじゃないかと期待していたのですが。。。
当方、田舎でして通勤路にガソリンスタンドが無く、あえて少し遠回りする必要があって給油の呪縛から解放される期待ががが。。。
充電なら車庫に駐車してケーブルを繋ぐだけ?でスマホと同じ位に考えていたのですが。


皆様大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
オススメされたアイミーブももちろん検討対象ですが今乗っているのがガソリンのアイなので乗り換えても新鮮味が。。。
コスパだけでなく、車を変えた!という実感も欲しいという事で基本的に今回は引き続き初代リーフを検討したいと思います。
24k中期で10セグ以上なら自分の使い方なら大丈夫そうなので主に検討と思っていますが 
30k中期の方が安心な気もするので同時に探してみようと思います。

引き続き、実体験や残り○セグで走行可能表示は○kmだけど実走行は○kだった等の体験談を教えて頂けると検討材料になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:26047852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/23 22:46(10ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
毎日の充電が面倒に思うかは人それぞれかと思います。
我が家の駐車場は旗竿地なので家の壁から
リーフの先端まで毎夜ケーブルを這わして繋げたり
朝にケーブルを抜いてしまったりの作業は結構
面倒くさくなってまして。
屋根も無いので雨の日なおさら億劫に感じました。

今は40Kの現行リーフに乗り換えたので
自分の使い方だと週一の自宅充電でも
十分なバッテリー容量なので
気の向いた時に充電をすればOKなので
ストレスが無くなりました。

書込番号:26048055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2025/01/24 07:18(10ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
自分の経験を踏まえてお答えします。
24リーフを手放す直前は登録から6年目11万キロ8セグ(実領域16kW位)で100%で120Km表示位でした、実際は0%まで使えないので走行可能距離は100Km程度と言った所でしょうか、冬場(東北)の走行可能距離は車内18度設定で80km位だったかと、これは一走行距離での値となるので、通勤だと車内を行き、帰りで2回温める事になるので走行可能距離は更に減り70から60Km位になります。あと毎日100%へ持っていくのもバッテリーの劣化を早める事につながります。なので24だとスペックがギリギリで4年の運用はちょっと厳しいと考えます。
現状がミーブでアイミーブに難色との事ですが、EVとICU(内燃機関)では特性が全くの別物です。試乗可能なお店等あれば一度乗ってみる事をオススメします。(試乗はどのグレードでも可、購入はMグレード推奨)

書込番号:26048248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/24 07:32(10ヶ月以上前)

充電ケーブル常設

>じぃくぅさん
駐車スペースにもよりますけど、充電ケーブル常設すると挿すのは10秒もかからないですよ
あとは車の設定時刻になれば自動で充電が開始されます。
私はカーポートの支柱にEVコンセントを設置していて、ケーブルは巻いて設置しています。
もう11年以上になりますけどトラブルはありません。(充電ケーブルは乗り換えに際して交換しています)

書込番号:26048258

ナイスクチコミ!4


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/24 10:01(10ヶ月以上前)

なんか知ったかぶりで書き込んで、基本が抜けてる人が居るみたいですけど、

平均電費×1kWの金額では、実際より良い数字しか出ないですよ。

家庭用電気は交流です。 充電できるのは直流。

充電の時点で必ず10〜15%の変換ロスが出ます。

それは熱になって消えるので、単純計算の合計金額に ÷0.85とかにしないと

正確な運用コストは出ません。

書込番号:26048392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/24 14:38(10ヶ月以上前)

今後のガソリン価格高値安定が続くならば
じぃくぅさんの様に、電気自動車にしてみようかな。
と言う方はかなりいらっしゃると想像できます。

そう言った方々に向けて、低価格のリーフ、サクラが
あることは、大変好ましいことと考えます。

使い勝手うんぬんはありますが、
燃料代が概ね半分になる訳です。

自家用車通勤手当をガソリン立てでもらう方が
多いと思います。
電気自動車だからといって手当てを半額にする
企業は少ないと思います。

寒冷地では電気自動車の恩恵は少ないですが
温暖な地域ではバツグンの恩恵となります。

そんなこんなで、ガソリン消費が減少しますと
ガソリンスタンドがだんだんなくなってくる。
程なく潮目が変わり、一気に電気自動車に流れます。

ウクライナの決着に左右されるわけですね。






書込番号:26048637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/01/24 19:11(10ヶ月以上前)

>犬のまなざしさん

容量の大きい車で週1の充電で済むなら億劫にはならなそうですね。
我が家も旗竿地で通りからは車庫にしている納屋的な建物に駐車している車は見えず、
他人が敷地に入ってくる事は無いので充電ケーブルはそのままにして乗り出して
帰ってきたら刺すだけのつもりなので億劫にならない事を祈ります(^^;;;

>はっとりけむまきさん
24kリーフだとギリギリですか。。。
更に数年後になると劣化が進んで帰りに電欠する可能性が出てくる訳ですね。
皆様がアイミーブのMをオススメしてくれるのでちょっと調べてみたら良さそうですね。
現在のガソリンアイからの乗り換えだと見た目が変わらないので乗り換えた感が乏しいですが
懐事情が厳しい会社員にはやはりコスパ重視にした方がいいのではないかと心揺らいでおります。
多分、妻に相談したらトータルで安く済む方にしろと言われそうです(^^;;;
と、なるとミーブMですかね。。。

>らぶくんのパパさん
自分も車庫に充電ケーブルを常設にしちゃおうと思っています。
画像のように常設しちゃえばスマホに充電と同じ感覚で出来そうですね!

>evnoriさん
交流と直流で変換ロスがあるんですね。
ご指摘ありがとうございます。


>スーパーホリデイさん
同じような考え方の人は増えてくると思います。
安価な電気自動車だと満充電で100km前後となるとメイン車にはしずらいですが
私のようにセカンドカーの通勤専用車や買い物専用車なら十分使えますからね。

皆様からのアドバイスを頂いた結果、
現在の心境は30kリーフかアイミーブMを主軸に検討してみようと思うようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26048866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/24 21:46(10ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
evnoriさんが書かれておられるように交流電源(200V)から直流(350-400V)のバッテリーに充電するには、交直変換ロス等があります。

tarokond2001さんはの書き込みでは
>普通充電の効率は85%程度ですので、51.7円/kWhの充電コストとなります。
で充電ロスを見込んでコスト計算されておられますし、
私の書き込みでは
>バッテリーに125kWh充電するためには約150kWhの交流電力が必要
と充電ロスを見込んで計算しています

ですから当然普通充電3kWで充電しても6時間で18kWh充電とはならず、15kWh程度のバッテリー充電量になります。
また、満充電の直前はどんどん充電電力が落ちますので時間ものびますね
https://youtu.be/0h9PJw2f2is
充電にかかる時間の見積もりでは余裕が必要です。

書込番号:26049054

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/25 07:20(10ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

それは失礼しました。 
あなたが
>東電の2月の燃料費調整額はマイナス9円なので契約価格に再エネ賦課金を入れた43.98円/kWhから9円/kWhを引いた料金が請求ですね
約35円/kWhになります。

と、その後にあなたがワザワザ書き直してたので、見落としてました。
分かっててワザワザ安い方だけ書き直したのは、意図的ですか? ご自分でも変換ロスはあると提言してるのに。

書込番号:26049324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/25 07:50(10ヶ月以上前)

>evnoriさん
>わかっててワザワザ安い方だけ書き直したのは、意図的ですか?
書き直し???
なんでそうなるのでしょうか????

>約35円/kWhになります。
これは単に東電の燃料費調整額を含めた電気料金kWhの単価ですね
それを元にしてBEVに125kW充電するのには約150kWh必要ということですけどね
どこが書き直しでしょうか?

書込番号:26049336

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/25 09:38(10ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
 
だってそうでしょ?

自分で
>tarokond2001さんはの書き込みでは
>普通充電の効率は85%程度ですので、51.7円/kWhの充電コストとなります。
で充電ロスを見込んでコスト計算されておられます

と言ってるのは、気付いていた事になる。なら51.7円を計算ベースにすべきでは? 
自分で
>tarokond2001さんの試算に追加です。

と言ってますよ?  なら最終数字を基準にすべきです。
無意味な実行性の無い数字では、スレ主の経済性の意図とも外れると思いますが。 
それともいつもの、異常に良い数字を提示してリーフを褒め称える延長線の話でしょうか?

書込番号:26049461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


羽片さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 17:30(10ヶ月以上前)

>evnoriさん

私は東電管内です。従量電灯Bの第三段階料金で充電したとすると、40.49円+再エネ賦課金3.49円−燃料費調整額約9円=
34.98円がKW単価になります。関東は電力料金が高くて燃料費調整額も大きいです。

tarokond2001さんの書き込みでの51.7円/KWhは燃料費調整額が含まれていませんので、ロス込みの実単価は41.2円程度かと思われます。(40.49+3.49-9.0=34.98÷85%=41.2円)

らぶくんのパパさんはKW単価はそのままで、使用電力量にロス分を上乗せしている(125KWh充電→150KWh使用)ので

(車両に125KWh充電した場合)

41.2円(ロス15%込)×125KWh=5150円

34.98円×150KWh(ロス分込)=5247円 ほぼ同じ位。

ですので、51.7円/KWhで計算すると実際とは乖離があると思われます。

書込番号:26050021

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/25 20:29(10ヶ月以上前)

>羽片さん 

せっかくの書き込みですが、文脈から読み取って頂けると助かります。私と、らぶさんの話はどれを抽出してそれをベースに計算するかの話です。だから計算結果が35円になってはおかしいんです。35円だとロスのない充電が出来てしまった事になるので。

書込番号:26050224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/25 20:40(10ヶ月以上前)

>羽片さん

つまり、スレ主の求めている実際のランニングコストはロスがない事はあり得ないので、ロスが含まれいない35円という数字は書くべきでないと言っている話です。書くなら35÷0.85=約41 と書かないと誤解を受けると言っているのが、前の話の内容です。

書込番号:26050241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2025/01/25 22:58(10ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
私も電気自動車をお試しで30kWhリーフを買ったような形です。
丁度5年前になりますか。3年目4.7万円150万円だったと思います。
その後、5年で約9万キロ、よく働いてくれています。
自宅充電主体で、エネファームも使った電気で…
でも計算はいい加減でどれだけコスト削減になっているかは
うやむやです。でも、良いんですよ。排気ガス臭くない。
ガソリンスタンドの臭さも無縁。静かで家族の会話がしやすい。
加速がすごい。リーフを気にいると次もリーフになること間違いなし。
乗る前エアコン最高。
もうコストのことはうやむやでも良くなってきます。
そして、リーフが可愛く思えてきます。
OZmotersでバッテリー交換してまで乗り続ける人がいるぐらいですから。
私は60kWhリーフを買い増しました。
ぜひリーフお試しください。

書込番号:26050388

ナイスクチコミ!2


羽片さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 23:36(10ヶ月以上前)

>evnoriさん

ありがとうございます。ロス分を加味した単価51.7円を引用したなら、単純な電力単価35円を並べるのはおかしいということですね。

試験なら問題かもしれませんが、前後を読めばトータルでほぼ同じ答えになるならいいんじゃないでしょうか。


evnoriさん式 単純計算の合計金額÷0.85

tarokond2001さん式 51.7円×充電量 (燃料費調整額が反映されていないので実際よりはかなり高額。tarokond2001さんも補足されています)

らぶくんのパパさん式 35円×(充電量+ロス分電力量)


流し読みでしたが、51.7円と35円を併記してあっても混乱?錯誤?はしませんでしたよ。皆さん充電ロス分は考慮されてますので。



そういう話じゃなかったらごめんなさい。

書込番号:26050425

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/26 01:55(10ヶ月以上前)

あの〜、横から失礼します。
皆さんの電費表示で「充電変換ロス」の事で盛り上がっているようですが‥‥、
スレ主さんの主旨は交流側の”充電cost”にあるかと思います。

走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは、
車内に表示される、「km÷車内蓄電容量(kWh)」の電費計算もありますが、これはロス後の値によりますね。。

自宅充電料金=電力会社からの請求額(交流での電力量)をもとに充電料金とされるのでしょうから‥‥。
QC充電の場合でも充電器設置業者から来ますがこれもAC側での充電容量(kWh)、料金ですよね。
nissan connectなど別途連絡通知ある分もAC側での容量からの料金ですよね。

車に充電された量(kWh)は変換ロスを計算する必要がありますが。リーフは車内メーターに容量kWh表示されるのですか?。
急速充電器(QC)も受電側(AC)−給電出力(DC)で内部ロスがあります。そして車側でも受電(DC)量をバッテリに保存(蓄電)するにも少ないかもしれませんがロスがありますね。

電費計算に当たっては
AC走行電費/充電電費‥‥給電容量
DC(車内表示の)走行電費/充電電費‥‥受電容量

いづれなのか確認が必要になりますね。2つの差が変換ロスになります。

もう一つ、自宅での充電容量(kWh)をどの様に測定するかですね。
自宅分電盤またはEVコンセント(AC側)に電流メーター(CT)を常設又は都度取り付け測定‥‥でも、これはACの充電力量(kW)であって充電容量(kWh)では無いですよね。
どの様に電力容量に計算されるのでしょう?。何か集計(kWhに)ソフトなどあるのでしょうか?。

書込番号:26050486

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/26 10:34(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん

 残念ながらそれ間違いです。

運用コストを求めている書き込みに、分かっているロスを含めず書くのは愚の骨頂です。

変換ロスに関しては、知識のある人なら必ずあると知っています。 
細かく言うと、変換ロス以外にも電池側の充電ロスなどもありますが。
さらにリーフは先人達がリーフスパイを使って、消費電力と充電量を比較して相違を確認し終わってます。
詳しくはリーフの過去板を探してください。

書込番号:26050713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/26 10:41(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん
 
ちなみに今回の彼らの書き込みは、あなたの言う「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば」に該当してないので、話が派生してます。 古参のベテランは誰もev専用の引き込みをしていない不確かな家庭用電力を正確だと認識していないからです。

書込番号:26050721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/27 23:55(10ヶ月以上前)

>evnoriさん

どうしても気になったので、
>残念ながらそれ間違いです。運用コストを求めている書き込みに、分かっているロスを含めず書くのは愚の骨頂です。
>変換ロスに関しては、知識のある人なら必ずあると知っています。 

これって、私に対するコメント?。
何処が間違っている?、変換ロスがあるのはその通り、常識だろう!。俺も知っているよ。だから
>「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは、」

‥‥とコメントしたのだが、自宅充電であれば当然交流200Vの充電だから、変換ロス前の充電計算になるわけだし、(100vも無くは無いが)。
らぶくんのパパさんの計算話の様に充電単価(電力量単価+燃調費単価+再エネ単価) x EV充電量(kWh)
EVの充電costはこれ以上になるわけないからね。本当は電気契約基本料金按分も必要と思うが。
ただ、問題は自宅充電量(kWh)をどうやって計測するか?、だね。

なお、
>先人達がリーフスパイを使って、
>‥‥であれば」に該当してないので、話が派生してます。 古参のベテランは誰もev専用の引き込みをしていない不確かな家庭用電力を正確だと認識していないからです。

リーフスパイを使うのはそんなに常態化しているかね?、使っている人は限られていると思うよ。
また、‥‥”話が派生している”  とはどう言う意味?。もう少し砕いて言ってくれない?。

書込番号:26052794

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/28 00:14(10ヶ月以上前)

充電ケーブル接続例

コネクターホルタ゛ー

>じぃくぅさん

解決済みとの事で、今更のようになりますが、
私の自宅もらぶくんのパパさんと同じ様に、日産純正の充電をコンセントに挿したままです。
コネクターホルタ゛ーはカーポート支柱にペットボトルを加工して使っています。

書込番号:26052810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 06:45(10ヶ月以上前)

毎月、何の役にも立たないエクセル表をアップする人が
います。

電気自動車用に専用の電力メーターを設置して
そのデータを活用していればとても良い表になります。

どうかそのコンセントに専用の子メーターを設置して
データをアップしてみて下さい。

とても役立つと思います。

書込番号:26052879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/28 09:11(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん

別にあなたが分からないのであれば、無理に理解してもらおうとは思わないが・・。
やりとりを見ていれば意味ぐらい分かると思ったんですが。

tarokond2001さんの発言
>東京電力の従量電灯Bの最も高い第三段階料金が40.49円/kWh。
 再エネ賦課金3.49円/kWhを加えて、43.98円/kWh。
 普通充電の効率は85%程度ですので、51.7円/kWhの充電コストとなります。

らぶくんのパパさんの発言
>東電の2月の燃料費調整額はマイナス9円なので契約価格に再エネ賦課金を入れた43.98円/kWhから9円/kWhを引いた料金が請求   ですね。 約35円/kWhになります。
 東電のケースでは150kWh x 35 =5250円

これを見て気づきません?

あえてロスが含まれてない金額を選択して、どこにもロスが含まれない計算になってます。
これが参考になりますか?  
にもかかわらず、勝手に入ってきたので、愚の骨頂だと念押しした。
全部読んでから入ってきてくれますか?


>リーフスパイを使うのはそんなに常態化しているかね?、使っている人は限られていると思うよ。
また、‥‥”話が派生している”  とはどう言う意味?。もう少し砕いて言ってくれない?。

意味が分からないなら入ってこないで貰えます? 説明が面倒です。

リーフスパイが常態化しているというのはあなたの勝手な解釈。ただ古参の書き込みの多い人は持ってる人が多い。ただそれだけ。

だから、派生っていうのはあなたの言った「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは」は、正論ですが、基本的にEV専用引き込みをしないと誰も正確に計測できない「絵に描いた餅」の話。 
 あなたの言い出したそれを「本流」とするなら、リーフスパイを使って出た値にロスを掛ける計算方法は「派生」じゃないの? 
自分で話を振っておいて説明求めないでくれます?   疲れますから。









書込番号:26052984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 09:18(10ヶ月以上前)

派生でも通じる人はいるかもですが、

横道にそれる。と言ってあげたほうが
この人及び世間一般の人に通じるかもです。

書込番号:26052988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/28 10:42(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん

あなたの言った「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは」の内容を
一つだけ実践できる方法をお伝えします。(EV専用引き込み以外で)

EVを充電する前に、メインブレーカーと、EV用のブレーカー以外をすべて落として充電を行うのです。
そうすれば正確な値を計測できます。

ただしその間、電気はつかず、冷蔵庫も止まり、ウォシュレットなども作動しない。換気も止まり、湯沸かし等もできない。
当然、暖房も使えるのはせいぜい石油ストーブくらい。 ガスではなくIHならば加熱もできない。
当然太陽光発電もだめですよ。パワコンの作動等に電力使いますからブレーカー落としてください。

この環境で計測する根性があれば、猛者だと思って尊敬します。 
私は絶対に嫌ですがね。

書込番号:26053052

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/29 00:28(10ヶ月以上前)

>evnoriさん
>だから、派生っていうのはあなたの言った「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは」は、正論ですが、基本的にEV専用引き込みをしないと誰も正確に計測できない「絵に描いた餅」の話。 
>EVを充電する前に、メインブレーカーと、EV用のブレーカー以外をすべて落として充電を行うのです。そうすれば正確な値を計測できます。

>スーパーホリデイさんも
>電気自動車用に専用の電力メーターを設置してそのデータを活用していればとても良い表になります。どうかそのコンセントに専用の子メーターを設置してデータをアップしてみて下さい。

と言っているよ、


スレ主さんは
>総額40万以下。一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。

と発言され、自宅(離れにある)納屋に充電の為の電気工事されようとしているじゃない、
ここにkWhメーターを取り付ければ専用線を引いたのと同じ。
電子式電力量計 1P2W 200V/30A/50Hz//¥9,998
https://www.monotaro.com/p/2627/5744/?t.q=%93d%97%CD%97%CA%8Cv%20200v

メインブレーカ落として‥‥云々。リーフスパイ無くてもその気になればAC側の充電量測定できるよ。

そんな知識じゃ何言っても無駄、疲れるね。


>なんか知ったかぶりで書き込んで、基本が抜けてる人が居るみたいですけど、

こんな喧嘩腰の書き込み止めたら?。

書込番号:26053919

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/29 08:53(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん

あなたは大丈夫ですか? 心配です。

>総額40万以下。一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。
と発言され、自宅(離れにある)納屋に充電の為の電気工事されようとしているじゃない、
ここにkWhメーターを取り付ければ専用線を引いたのと同じ。

この文面の中に電力メーターを設置する何て文面あります? 
前回もそうでしたが、文章の理解力に問題があるのでは?
あなたが勝手に通販のメーターを載せるのは勝手だが、電気工事士持ってないと工事できないよ?
工賃が掛かるって理解してないの? 外壁等に設置するなら穴あけと防水の費用も上乗せされるよ?
マジで都合の良い解釈だけして入ってくるの辞めてほしいんだけど。

それに自分で言っていて辻褄が合わない話してると気付かないの?

スレ主は設置前に情報を得たいから質問してるだろ。

「追加でメーター工事後に自分で計測できます」っていったい何の意味があるの?
文面を全く理解できてない証拠だね。

そこまで言うなら、あんたが自分で勧めたんだから、あんたが責任もって取り付けて結果を教えてあげたら?

書込番号:26054101

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/01 00:57(9ヶ月以上前)

>evnoriさん

どっちなんだろね、大丈夫なのは。
偉そうに書いているけど、笑わせるね。日本語理解できていないのはあんたじゃろ。
スレ主さんは、
>一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。

と言っておられ、工事する際に、Whメータ取り付けてもらえば、充電量(kWh)が分かるし、、充電コストも計算できるよ‥‥の意味を言っているのに

電気工事士の資格必要、あんたが責任もって‥‥、どっから出て来る話?。文書理解力以前の問題だね。捏造しない方が良いよ。気を付けな。

書込番号:26057511

ナイスクチコミ!4


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/02/03 09:18(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん

いやーここまで救いようがないとは。

>一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。

上記の文章の中にメーターを取り付けると書いてあるらしい。 読解能力が危機的状況。

メーターを取り付けて貰うのに追加料金になることも知らないとは・・。 

それに、メーターを付けるなんて言ってないのに、付けろと勝手に強制しているような内容。


かなりヤバいです。 読解力的にもかなりレベルを下げて説明しても同じこと言い続けるので、
あまり関わりたくない人間ですね。

理解できなければ同じことが繰り返されるだけだから。





書込番号:26060362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/07 05:12(9ヶ月以上前)

本題の話ですが私の地域だと30kw9セグで暖房使用ですと現実的に50キロ程度ですね。約7割バッテリーは残ってます。秋ごろに暖房なしで100キロ程度ですかね。
グレードがSでなくとも雪が降るような寒い地域ならしばらく停車して暖房を使ったりしてるだけでも消費する覚悟は持ってください。デフロスターで曇りをとる際にも消費しますよ。
また10セグだとか9セグまで劣化してると冬に万一外で充電するとなると充電スピードが遅くなる覚悟も持ってください。暖房使いながらの充電で50%、60%でも十分充電スピードが遅くなってて人によってはこれは無理だと思う可能性もありますし外で充電すると割高な充電代金になります。
10セグ以上といってもすぐに劣化しそうですので出来れば11セグ以上かなと思います。30kwのリーフで11セグでも使えるのは実質20kw程度でした。
航続距離は地域差がありますし中古だと試乗もできないと思いますので難しい判断ですね。バッテリーが冷えるような地域の方は特に慎重に判断されるといいかと思います。

書込番号:26065074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2025/02/08 16:54(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
私の30kWhリーフは、最近8セグになった所ですが、
片道27.5km程度の通勤で、往復55kmですが
この冬場で暖房控えめで(18℃+シートヒーター)で
50%程度の消費です。80%-100%でスタートして
帰宅すると残量30-50%の運用ですね。

6.5kWh/km程度ですので、8,5kWh程度の使用。
充電効率の件はよくわかりませんが
(200V 8Aの中華製の充電ケーブルの設定で
1時間で7%ぐらい充電されますので49%とすると
7時間で11.2kWhとすれば、35円/kWhとすると
(実はうちは303kWhで9353円なので31円ですが)
1日400円程度ですね。

ガソリンだと1l 160円とすると2.5l
55/2.5 = 22km/l程度。

(しかしながらZESP3だと70円/kWhとなり…
省略しますが14-15km/l程度になります。)

実はエネファームしてますのでイニシャルコストとか
ガス代が高騰したりとか、もう無茶苦茶なんですけど
ガス床暖とガスファンヒーターの快適さに負けて
実は節約できてません。

書込番号:26066982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロギング手段は有りますか?

2024/05/22 06:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

AZE0 30kW中古で今月買いました!
走行5万キロ、1セグ欠けのキレイな1台に出会うことが出来ました。今のところ大満足です。

テスラ モデル3と2台で運用する事になります。
3G停波に伴い日産のコネクテッドサービスが終わってしまうことをここの掲示板で知って悲しい気持ちでおります

充電履歴をロギングしたいのですが何も手段が無いのでしょうか。
エアコンのリモート操作する手段も全く無くなってしまうのでしょうか。
いつどれくらい充電した、といったログをとることは出来ないのでしょうか。してる方居ませんか?
車内にモバイルwifiを置いておくとか、通信部分の何かしら手段はありそうな気がするんですが…
公式は無いようなので、非公式でもこんな方法ならありますよ!という方、教えてください

書込番号:25743618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/05/22 09:36(1年以上前)

>tomotontonさん

やったことはないですが、一つのアイデアとして、
ZE1リーフのの7インチナビ(マイナーチェンジで9インチになる前の型)は、
AZE 0リーフのナビと互換性があるのではないでしょうか?

内装は変わってますが、その骨格は共通のようですから、たぶん、取り付けは可能だと。
そして、ZE1の通信機能はLTEのようですから、しばらくは使えると思います。

ZE1とAZE0の両方のナビを使いましたが、ほぼ機能的な差はありませんでした。
ということは、内部で使用している配線も共通だと思います。
(9インチナビはメーカーも異なり、機能的にも変わって(進化して?)いますし、大きさも違いますから取り付けは難しいと思います)

3Gの停波により使用できなくなるまで、まだ、2年近くありますので、
ダメもとです、ヤフオクなどでZE1リーフの7インチナビを探してみたらいかがでしょう?(いうまでもなく人柱ですが…)

書込番号:25743756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2024/05/22 10:04(1年以上前)

こんにちは。

>エアコンのリモート操作する手段も全く無くなってしまうのでしょうか。

これはどうしようもないんでしょうね。乗る前エアコンくらい(無料で)使えるように
しておけばよかったのに、有料でも使えないとは情けない、と確かに思います。

>いつどれくらい充電した、といったログをとることは出来ないのでしょうか。してる方居ませんか?

これは、Nissann Connect でこんなサービスありましたっけ?
走行した電費の記録が残って、ランキングされるくらいじゃなかったかな?
日産が勝手にロギングしている、という話は聞いたことは
ありますが、ユーザーに公開されているものではないと思われます。

LeafSpyで充電するごとに記録取っていく方法しかないと思います。
急速・普通充電した回数は、LeafSpyでいつでも取れますが、ログとして
車両に充電遍歴が残っているわけではないので、都度取得する以外の方法は
ちょっとわかりません。

余談ですが、ニチコンのトライブリッドというものを使えば、V2H経由でどこくらい
充電したかの記録はニチコンオーナーズクラブというサービスで取得はできます。
まあ、テスラは繋げられませんので、全くの余談で失礼しました。

書込番号:25743779

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2024/05/22 10:28(1年以上前)

こんにちは。

>tarokond2001さん

ナビを換装して、LTEで通信できるようにしたところで、
車番が変わらないのではNissan Connectに契約できるわけではないので
なんにもサービスされないのでは?
そもそもあのナビは車両情報と密接に関係しているので、換装そのものが
無理だという話もあります。

何かの制御信号線を加圧すれば、エアコンがONになるというものだと
なんとかなるかもしれませんが。

書込番号:25743797

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

2024/05/22 22:00(1年以上前)

>tarokond2001さん
ナビ換装ですかー面白いアイデアですね
面白そうではありますが…やったところで日産が受け入れてくれなきゃってところが引っかかりますね。
携帯とか自宅Wifiに繋げればこんなのはいくらでも継続できそうなサービスなのに設計した年代的に厳しいってことですかね。
アフターパーツで何とかならないかと思いましたが難しいみたいですね
>E11toE12さん
どうやら仰るようにどうにもならないっぽいですね。
やりたかった事のひとつに、今の充電量は何%かが遠隔で分かりたかったですね。
今夜はどれくらい充電しようか、明日はどれくらい移動できるから、どこで休憩入れなきゃとか、
そういう計算しようとしたときに元になるデータを携帯から確認できたら便利だよなあと思ったわけです。
エアコンの予約も携帯からやれたら良いよねとか、
今の技術を組み合わせたら実現出来ることはしていって欲しいものですね。
求め過ぎみたいです。
皆様返答ありがとうございました。
よくわかりました

書込番号:25744481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/05/26 16:09(1年以上前)

ZESP3にご加入でしたら
外出先の充電については

[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2023年6月1日 6:55
[終了時間  ] 2023年6月1日 13:58
[充電時間  ] 424 分
[充電回数  ] - 回
[ご利用電力量] 22.9 kWh

[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2023年5月31日 14:20
[終了時間  ] 2023年5月31日 14:40
[充電時間  ] 19 分
[充電回数  ] 2 回
[ご利用電力量] 12.9 kWh

の内容を含んだメールが届きます
一方ご自宅の充電については

多少費用はかかりますが
HEMSのAiSEGはいかが

ヤフオクやメルカリなど
(aiseg)で探せば

お安いもんです
設置はご近所のパナソニックのお店に相談だぁ

エアコンはちと面倒やけど
手動かタイマーで

書込番号:25748948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リーフスパイプロの信憑性について

2023/08/06 18:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 回生君さん
クチコミ投稿数:12件

1年前に中古の30キロリーフ(10セグ)45000キロ走行を買ったのですが、半年前に9セグになりました。最近サービスキャンペーンの存在を知り、ディーラーで処置してもらったら、11セグに復活しました。ネットの情報では、サービスキャンペーンは単なる時間稼ぎとの投稿も散見するため、単にセグ数だけを増やしたのではないか疑念を持ち、リーフスパイプロにてSOHを確かめたら83.6%でした。この数値なら11セグでも納得できるのですが、この数値は、バッテリーの状態を正確に表しているのでしょうか?詳しい人がいましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25373331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2023/08/06 19:49(1年以上前)

>回生君さん
日産の説明では30リーフのサービス・キャンペーンはバッテリーの劣化具合を計算するプログラムが不適切で実際よりSOHが悪く計算されてしまっていたので修正したということで、セグを戻すということではなくSOHを計算し直して適正なセグ表示になるということだと思います。

日産ホームページより
不具合の内容
30kWhバッテリー搭載車のリチウムイオンバッテリーコントローラにおいて、充電可能容量算出プログラムが不適切なものがあり、充電可能容量を少なく算出するおそれがあります。 そのため、充電可能容量および航続可能距離が短く表示されるおそれがあります。
改善の内容
当該リチウムイオンバッテリーコントローラを対策プログラムに書き換えます。

私の経験では、SOHをもとにしてAHr値が算出されています。
AHr値は満充電時の充電量(つまり100%時の容量)が決まります。
新品バッテリーのAHr値は30kWhモデルで80前後と思います。
これに定格電圧350Vを掛けると約28kWhになり、満充電時のバッテリー容量です。
SOHが83.6%であればAHrは66から67の間くらいでしょうか?
そうすると満充電時の容量は23kWh前後だと思います。

leafspyはバッテリー管理回路から数値を読み出しているだけなので、その数値が現在のバッテリー状況を示していると思います。
しかし、歴代リーフの中では初期のZE0と30kWhモデルが一番劣化が早いと思います。
30kWhリーフからバッテリー容量保証が8年16万キロになっていますから保証になるケースも多くなると思います。

私の24kWhリーフ(AZE0)が15.4万キロ時点でSOH79%(ただし、容量保証は5年10万キロ)
40kWhリーフ(ZE1)が16.5万キロ時点でSOH86%
今の62kWhリーフ(ZE1)が1.9万キロ時点でSOH94%
です。

書込番号:25373418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2023/08/06 21:19(1年以上前)

>この数値は、バッテリーの状態を正確に表しているのでしょうか?

らぶくんのパパさん の書き込みのとおりだと思います。

「leafspy」は、リーフのBMS(バッテリーマネジメントシステム)の保持している数値を読んでいるだけですし、
そもそもバッテリーから得ることのできる数値は「電圧と温度」だけです。

AHr値はもとより、SOCやSOHなども
「電圧の変化」と「流した電流値」から、BMSのプログラムにより、演算して得られた数字にすぎません。


話は変わりますが、

個人的に、EVを使用するにあたって、重要だと思われる点は
「実際にどのくらいの電力量を使用できるか」
だと思います。
言い換えれば、
「どのくらいの距離を走れるか」という、多くの方が最も興味を持ってることにつながります。


らぶくんのパパさん が述べられていますが、
>SOHが83.6%であればAHrは66から67の間くらいでしょうか?
>そうすると満充電時の容量は23kWh前後だと思います。

違う言い方をすれば
メーター表示で、バッテリー残量の示す数字が「10%」で電力量「2.3kWh」前後、ということになります。
急速充電器によっては、充電電力量(?)が表示される機械もありますので、確認してみてください。

繰り返しになりますが
EVで重要なのは、「どれだけの電力量を使えるか」という点です。
電費をもとに「どれだけ走れるか」も推定できますので、日常の使用用途に適しているか否かを左右する「数値」だと思います。

書込番号:25373514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 回生君さん
クチコミ投稿数:12件

2023/08/14 13:48(1年以上前)

らぶくんのパパさん、tarokond2001さん、ご返答ありがとうございました。連絡が遅れてすいませんでした。
AHrの数値は、67.63でした。
サービスキャンペーンが、日産の時間稼ぎ戦略の施策なのかどうか結論は出ませんね。
このことに関連して疑問点が2点あるのですが、SOCの数値が、運転席のインパネに表示されるバッテリー残量よりも4%程度少なくなっており、インパネの数値は何かしらの加工が施されているのではとの疑念があります。ネットの情報では、インパネのバッテリー残量のほうがリーフスパイのSOCより多いとの投稿も散見されるので、考え過ぎなのかもしれませんが。
それと、充電回数の表示ですが、ネット情報ではQCsが急速充電回数で、L1/L2sが普通充電回数との投稿が多いですが、逆だと思います。私は自宅で6キロワット(200ボルト)の普通充電しかしないのですが、QCsの数値だけ増えていきます。

書込番号:25382583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2023/08/14 15:15(1年以上前)

@SOH100% S0C97.5% 満充電時(残量計100%)

ASOH92% SOC95.6% 満充電時(残量計100%)

>回生君さん
AHr値が67.63ということなので満充電の容量はSOH値とあっていると思います。
定格電圧350V X 67.63Ah =23.74kWh
約23.7kWhの容量ですから、新品時容量の容量28kWhの83.6%(SOH)とほぼ合致します。

また、SOC値とメーターの残量は一致しません。
新品時のバッテリーで
メーター残量0%の時SOCはSOC7%程度
メーター残量100%の時はSOC97%程度
つまり残量が少ないときは
SOC > 残量メーター
残量が多いときは
SOC値 < 残量メーターとなります。
残量計の数値=SOCの数値となるのは残量70から80%の時だと思います。
そしてバッテリー劣化に伴って残量計100%(満充電時)のSOCは減る傾向にあります。
画像は私の24kWhリーフの事例ですが
@SOH100%時点の満充電(残量計100%)のSOCは97.5% (2.5%の差)
ASOH92%時点の満充電(残量計100%)のSOCは95.6% (4.4%の差)

6kW充電というのはV2Hからの充電でしょうか?
そうするとそれは、急速充電(DC)になるのでQCのカウントになります。

書込番号:25382688

ナイスクチコミ!1


スレ主 回生君さん
クチコミ投稿数:12件

2023/08/14 15:54(1年以上前)

素早いご返答ありがとうございます!
確かに、普通充電といっても(V2Hです)急速充電用の差し込み口を使っていますね。だから急速充電としてカウントされてるのか。納得しました。
SOCについても詳しく解説していただき、ありがとうございました。

書込番号:25382721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ZESP3カードが値上げ

2023/06/08 12:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 まし&こさん
クチコミ投稿数:69件

ZESP3カードを3年契約をしていたのに、値上げになってしまいます。残念です。

1か月の走行距離が少ないので、解約の方を考えています。(違約金が8月末まで発生しないので)

みなさんはどうされるのですか?

書込番号:25292872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2023/06/08 13:06(1年以上前)

こんにちは。

私も一時勘違いをしていたのですが、ZESP3の3年契約の割引は、
解約しない限りそのまま継続します。解約再加入は不可です。

値上げの部分は、普通充電が無制限だったのが、時間制限が
かかったことでしょうか。

課金が1分刻みになったこともあり、私はこのままですかね。
3年後に割引なしになったら考えます(笑)

書込番号:25292934

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2023/06/08 14:16(1年以上前)

>まし&こさん
3年長期契約の残り期間は今までの料金のハズですけどね
値上げと言っても長期契約がなくなるのと、普通充電の無料が無期限から600分の有限へ
それと超過部分の単価の値上げですね
3年長期契約期間は期限まで解約しないほうがお得だと思いますけどね
長期契約割引(3年で約6万円割引)は5月31日までの契約が期限だったので、納車前でまだ車がないのに契約された方もおられますよ

書込番号:25293015

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 まし&こさん
クチコミ投稿数:69件

2023/06/08 15:23(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>E11toE12さん

そうなんですね。良かったです。
貴重な情報ありがとうございます。


3年後、更新はさすがに出来ないですよね。
3年後の違約金の事も少し気になりますが。


これから契約される方は、悩みますよね。
EVが売れにくくなるようにも思えます。

書込番号:25293109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2023/06/08 17:53(1年以上前)

>3年後、更新はさすがに出来ないですよね。
>3年後の違約金の事も少し気になりますが。

たぶんですが、
3年後は、「ZESP3」の制度も変わってるのでは無いでしょうか?

過去の9年10ヶ月のリーフ所有期間の中で
1)ZESP
2)ZESPスタンダードプラン
3)ZESP2
4)ZESP3
そして、今回の
5)ZESP3改定 となんと、5回も変わりました…。

一方で、
各社が公表しているのEVへの取り組み状況を鑑みると
今後3年で、輸入車を含めて、多くのEVが発売されます。
どの程度、売れるかは別の問題だとは思いますが、
傾向としては、「EVは増えていく」のは間違いないことでしょう。

また、急速充電器の高出力化も進むと思いますし、電気料金の行方も不透明です。
(ウクライナでの戦争の状況や原発の再稼働、円相場などなど不確定な要素がモリモリ…)

とすると、
これらの状況の変化に応じて、ZESP3の制度も変わっていく、のではないでしょうか?

ただ、
EVの販売促進政策として行われたと思われる、初期のZESPやZESP2のような「格安な定額制」は、無いでしょうね。充電料金が高くなることはあっても…。

そう思うと、
「良い時代に、格安のランニングコストでEV(リーフ)を堪能できた」と思っています。

書込番号:25293291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:399件

2023/06/09 05:15(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

今後の情勢で電気代が「やっすく」なった際には
やはりまた価格の見直しがされるでしょうから
それがZESP4になるのか?、長期契約割引復活になるのか?、
3年弱ゆっくり待ちかなと思っております。

車本体も
半導体不足やウクライナ情勢、円安で高くなってしまいましたが
これもジックリと待ちかなと。

値上げされたリーフ、買う人いるんでしょうか?。
新型リーフがそろそろ出そうに思うのですが。

電気自動車買える人って、
基本持ち家あり、セカンドカーの人も多いので、
(車が2台停めれる敷地、車を2台買える)金持ちだけのような。

ますます若者の車離れが進みますよね。
(学費を奨学金で切り盛りしてるのに車なんて買えない。)

書込番号:25293809

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2023/06/09 09:06(1年以上前)

こんにちは。

>電気自動車買える人って、
>基本持ち家あり、セカンドカーの人も多いので、
>(車が2台停めれる敷地、車を2台買える)金持ちだけのような。

まあ、別に反論するということではないのですが、私の場合は
・基本持ち家
 →これはその通り、家の建て替えで仮住まいしていたけれど、
  ZESP2じゃなければとても運用維持できるものじゃなかった。
  ZESP3では、20KWhの中低速機を必要充電できるまで梯子する、
  なんかする気も起きなかったと思う。
・セカンドカー
 →基本街乗りのサンデードライバーなので、一台で運用できるし、
  長距離移動をする場合はカーシェア、レンタカーを利用する。
  当然、メインとなる車もリーフじゃなくてもよくて、むしろリーフ
  じゃない方がよくて(笑)サクラで充分なんだけど、別に今車を
  替える必要がないからリーフ一台で利用しているだけ。
  VtoHなんかはじめちゃったので、容量的にもリーフが有利だし。
・金持ち
 →考え方として、どこに軸足を置くか、なんでしょうね。
  燃料やメンテナンス費用がガソリン車より安かった、という
  理由で買った人は過去にそのメリットを得ているわけだし(ZESP2)
  これから買う人は、環境だのSDGsだのに共感、優位性を求めても
  別にいいわけだし。もちろん、加速力に魅力が、という理由もある
  わけですし。
  車が売れなくなったというのは今に始まったことじゃないし、
  EVが、リーフがその責めを負わなきゃいけないわけでもないし、
  なにより消費者たる我々が何か考えなきゃいけないなんてことも
  ないし。
ということで、選べる選択肢のうち、好きなように楽しんでやっていますよ。

書込番号:25293961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:399件

2023/06/10 05:26(1年以上前)

>E11toE12さん
お返事ありがとうございます。

リーフの値上げ幅、尋常では無いですよね。
当然日産も慈善事業では無いので、損してまで
売るわけにはいかないのですけど。

当初の予定では、30kWh中古リーフでEVに慣れて
次は新車の40kWhリーフを買おうかなぁ、と
思っていたら、本体値上げ、ZESP3も実質値上げ、
で中古の40-60kWhを狙うしかないかなという感じになってきました。

株主総会でバッテリーアップグレードサービスの件、
誰か声を大にして議題に上げて下さい。

書込番号:25295127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/08/02 13:17(1年以上前)

値が下がると思ってたら上がりましたね。
設備の維持費がそれくらい高いということなんでしょうね。

自分は基本家充電なので、非常時はWAON使ってイオンで充電してます。

シンプルの基本料金の上り幅が納得いかないというか、
理不尽に見えます。

書込番号:25368150

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

外付け暖房?

2022/12/12 16:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 kyu51さん
クチコミ投稿数:17件

最初期リーフ。6セグとなり満充電で60キロ程度は走れます。しかしヒーターオンにするとと40キロも走れないくらいに落ちます。
そこで暖房機器を車内に置くのはどうだろうと考えましたが、Amazonで探してもしっくりくるものが見当たりません。
シガーソケットかUSB充電式とかで、足元に置くような暖房機器を使ってる方はおられませんか?
シートヒーター(座布団)は省いて。

書込番号:25050118

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2022/12/12 16:33(1年以上前)

ご希望のもの紹介はできませんが、
この暖房の電源は、バッテリーから供給されるわけですね。
効率の面で、足元にピンポイントに当てて、車内全体でなく、ピンポイントに温めて、節電したいという意味ですかね。
もしそうでしたら、足元にそれなりの機械を置くことになりますね。
当然置く場所難しいと思えますし、もし置けたとしてもしっかり固定してないと、
運転中にペダルに干渉したりして、非常に危険に思います。
シートヒーターは、省かれてますが、これが一番いい方法かなと思います。
マト外れなこと言ってましたらお許しください。
失礼しました。

書込番号:25050154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/12/12 16:47(1年以上前)

こんばんは、
車内を暖めるにはUSB給電では非力でしょう。

家庭用では弱レベルで500wのようなものがありますが、
これを車から給電するとしてどれだけ電費に負担をかけるのか。

通常のエアコン使用と比較してみたいところです。

一案としてポータブル電源を持ち込む案はありますが、
暖房器具と電源がゴロゴロしますし、火災対策も必要です。

仮に6万円くらいの電源を新たに導入する価値があるかどうか。
投入コストがいつになったら回収できるのか。
ほかの使い道が考えられるのか、よく検討してください。

書込番号:25050172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2022/12/12 17:31(1年以上前)

>kyu51さん

シガーソケットでも100W程度です。USBはもっと小電力ですね。
100W程度の暖房機ならなくとも同じでは?

車の走行バッテリーを替えるか車を替えるかでしょう。
走行中に使うのですよね。
そのほかの方法では火災の危険が伴いますのでお勧めできません。

書込番号:25050223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/12/12 17:50(1年以上前)

>kyu51さん

こんなの、いかが?

https://minkara.carview.co.jp/userid/2501419/car/2040144/3574367/note.aspx

すでに、古い車ですから車体の加工もOKだとすれば、いけますよ。

Amazonなら10000万円程度で2kWくらいのFFヒーターがあります。

書込番号:25050257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/12 18:04(1年以上前)

以前、ヒーターベスト着用等の投稿を見かけましたが?
走行距離が40・50キロ?では、ソロソロ乗り換え?

書込番号:25050276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/12 18:28(1年以上前)

恐ろしい車に乗ってるね。買い換えたら?
リッター15kmの車に原付のガソリンタンクを付けた感覚(笑)
充電施設は少ないからそれより怖いのか…

書込番号:25050304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/12 18:47(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09HT39KCD/

ヒーターベストとモバイルバッテリー使ってます。(軽オープン)

最大火力(赤)ではモバイルバッテリー必須ですが
弱であればシガーUSBアダプタでも十分稼働できるはずです

書込番号:25050336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/12 21:24(1年以上前)

↑のチェック結果
https://sakura-checker.jp/search/B09HT39KCD/

電熱ウェアの異常発熱に注意−衣服の焼損、やけどを負った事例も
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20221130_3.html

そこそこ報告されてるので、買うならサクラ度の低いメーカ製品をお勧めします(それでも中華品だろうけど)。

書込番号:25050615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/12 21:46(1年以上前)

他人をおとしめないと 自分の地位が維持できないのは悲しいよね

書込番号:25050663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2022/12/13 16:36(1年以上前)

>kyu51さん
アイミーブに灯油FF ヒーターを改造して載せてる方もいますので、自己責任で何でも来い!ですね。

書込番号:25051747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2022/12/13 16:52(1年以上前)

おお〜。こわ!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

書込番号:25051771

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyu51さん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/13 17:07(1年以上前)

みなさんご意見いただきありがとうございます。
実際に何か対策されてる方のお話があればと思ったのですが、なさそうですね。
荒れてきたのでここらで閉じようと思います。

書込番号:25051789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/13 17:45(1年以上前)

勘違い君がいるみたいだけど気にしないで。
注意喚起だからね。

書込番号:25051843

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2022/12/13 20:24(1年以上前)

https://my-best.com/874
これに
これで?
https://my-best.com/1001

上半身は
真冬のバイクでも大丈夫な
これで
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101443

書込番号:25052066

ナイスクチコミ!0


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2022/12/14 19:30(1年以上前)

換気しないと死にますが、カセットコンロに使用するカセットガスを使用するストーブが1万円程度であります。

地震など非常用に購入しましたが、リーフにも活用できるはず。
火事や二酸化炭素中毒に気を付ければ使用できそうです。

岩谷産業 カセットストーブ
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/products/cg/heater/cb-stv-myd/

書込番号:25053362

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/29 12:28(1年以上前)

車を買い替えないで,まだ乗りたいというなら,車載用にポータブル電源を別途に購入して,電源をそこから取るのがいいと思いますね。
電源なら,自宅で使えるから無駄にはならないし。
12Vから取ると,粗悪品だと焦げたりするからね。

爬虫類用のPTCヒータとか,電気毛布とか,好みで導入したら?
 
FFヒータを工事するような価値がある車でもなさそうなんで。

書込番号:25073649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/29 20:26(1年以上前)

車載用のファンヒーターも何種類か販売されてますよ

書込番号:25074206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

不動車でリプロできません。 助けて

2022/12/10 09:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

24kw初期型リーフze0を2台所有(aとb)しています。

補助金申請が通ったのでv2h ニチコン
を設置して、いざ家に給電がうまくいきませんでした。

車検がある1台aはデーラーにてリプロしてもらい給電可能になりました。

足回りをぶつけて不動車のbが蓄電池用の本命なんですが、 

aの何かと付け替えてbが家に給電できる方法は
ありませんか?
 (リプロされたCPUの付け替え1つでOKとか?)

リプロされたパーツが車体のどの部分にあるか?1箇所?2箇所?  情報お持ちの方いませんか?

積載借りて強引に乗せてディーラーだと
多分4万程の出費(レンタカーとリプロ)
痛い!

a車のリプロ済みの何か?との交換でb車を家庭用蓄電池として稼働する方法はありませんか?

書込番号:25046630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/10 09:44(1年以上前)

正規ディーラーの診断機を接続する必要があるんじゃないかな 

たぶん一部のコントローラーを交換しても コントローラー同士の通信がちぐはぐになって
危険が危ないです

書込番号:25046638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2022/12/10 09:49(1年以上前)

太陽光パネル工事と同じで、最初に投資(積載してのディーラーで処置)が必要だと思います。

書込番号:25046644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/10 09:54(1年以上前)

ケチって家が燃えてもね
周りが迷惑なだけ

書込番号:25046653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 09:54(1年以上前)

どのコントローラーがリプロされたか
情報お持ちでないですか? >ひろ君ひろ君さん

書込番号:25046654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/10 10:00(1年以上前)

最近は部品もコーディング対象なので
(構成を変えたら必ず診断機で初期化連携化が必須)
昔のような 部品入れ替えだけで機能を移植はあきらめたほうがいいです

ファイネスを見れない人はいじるべきではないです

書込番号:25046661

ナイスクチコミ!5


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 10:01(1年以上前)

なんとか運べば万事解決は理解してますが
4万の費用が惜しい。 

実質15kwの蓄電池性能で4万円の出費を
電気代で回収はけどこうかかりそう。

aとbとのリプロされた
コントローラーのコンバートで可能なら
出費は0円 

 車いじりはエンジン車を予備パーツ
として解体した経験はあります。>かず@きたきゅうさん
 

書込番号:25046662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 10:06(1年以上前)

ブレーカーてあるのでそう簡単に燃えない
周辺民家と離れてはいる。 


怖いからなんもしないは間違い無いけど

勿体無い

燃える危険性が何故あるか? 動作を理解されているならご教示ねがえませんか?

書込番号:25046668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/10 10:10(1年以上前)

>aとbとのリプロされた
>コントローラーのコンバートで可能なら
>出費は0円

aが走れなくなる可能性はけっこう高いと思います

書込番号:25046675

ナイスクチコミ!4


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 10:10(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
構成を変えたら必ず診断機で初期化連携化が必須

これが間違い無いのか?が実は疑問なんです。

24kwのバッテリー交換は同じ24kwならポン付けて
リーフスパイでエラー削除で問題ないような

24kwバッテリー内にもコントローラーありますよね?

書込番号:25046676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/10 10:27(1年以上前)

>これが間違い無いのか?が実は疑問なんです。

あなたにとって 何が間違い なのかわかりませんが

整備要領書でCバスにからむ部品を交換して
診断機を実行せずにお客様に返すことが認められていないでしょう

運がよければ ほぼ同日に作られた リーフ同士なら 診断機をつけなくても不具合がないかもしれません
じゃあ 1か月生産時期がずれていたら 1年ずれていたら

不具合も
笑い話になる ヘッドライトが右側通行になってしまうクラスから(欧州車であり)
走らない 元に戻しても 元にも戻らない 笑えない話もありまっす

大電力の行き来を制御するコントローラーなら もっと笑えないこともありえます
そんな バエルネタのために4万って 安いと思いませんか

書込番号:25046694

ナイスクチコミ!4


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 10:41(1年以上前)

走らない 元に戻しても 元にも戻らない 笑えない話もありまっす

最悪そうなりますよね。 
なので付け替え稼働の先駆者がいないかな?
と質問してました。  
 

やったけど無理だった、結果こうなった
理由は多分コレ

やったら問題無く動作した

など先駆者の失敗や成功事例がないかなー
との考えです。

リーフはバッテリーをバラす猛者も散見されるので
自己責任でチャレンジした方いませんか?

書込番号:25046711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/10 10:45(1年以上前)

そのレベルの猛者なら たかだか50万円の診断機を買ってますし ファイネスにも登録してるでしょう

書込番号:25046715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2022/12/10 10:47(1年以上前)

>自己責任でチャレンジした方いませんか?

スレ主が最初の1人目かもしれませんね。


>足回りをぶつけて不動車のbが蓄電池用の本命なんですが、 

そもそもこの不動車自体が、足回り以外の電装系等を含め全く問題ない状態なのでしょうか?

書込番号:25046718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/10 10:53(1年以上前)

400ボルト電気取扱特別教育 を受けるような人はたぶんしないと思います

書込番号:25046725

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2022/12/10 11:01(1年以上前)

こんにちは。

>V2Hさん
ここで聞いていてもらちが明かないと思いますよ。

いかにもtkfm7さんが何か知っていそうな内容ですね・・・
そのうち、見つけてくれるでしょうが、
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212146/

みんカラでDMを出してみるとか、tkfm7さんが建てたスレで
聞いてみるとか、頑張ってください。

書込番号:25046733

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 11:14(1年以上前)

積載おろして10m走行に問題ありませんでした
その後aを妻がフロントロアアームしこたま曲げて
bからフロントロアアーム移植。

なのでbは無理無理10m動かせる程度。
(bのロアアーム交換すれは積載は楽)

bもv2hで充電はできてます。

書込番号:25046746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 11:26(1年以上前)

>E11toE12さん
tkfm7の記事数日前にみていました。
24から40なのでハーネスとプログラム変換が
必要なケースだと認識してました。

 海外の蓄電池の積み替えとかみてたら
同型はポン付けで走行してたみたいなので
リプロされたコントローラー1個?2個?
の組み替えとエラー解除で動きはすまいか?
と考えてます。 

tkfm7さんは電気やプログラムにも詳しいみたいなのできいてみます。  

40えの載せ替えも安く入手できたらやってみたい
事です。

書込番号:25046763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 11:38(1年以上前)

400ボルト電気取扱特別教育

仕組みが理解できないからやらない

仕組みが理解できないから何が問題なのか?
何がクリアできたら可能なのか?

オレンジラインが高圧は十分理解してます。
素人触るべからず! 
理解はしてますがプリウスの駆動バッテリーが
デーラー新品20万
中古リサイクル8万
ヤフオク稼働品4万
ジャンクバッテリー1万

200vが7.2vの直列で200vだと知ってると
不良の7.2vを1個交換でよくね?と
リスクとリターンで考えます。

ネット検索で分解と組み方のやり方はあるので。

350vはソーラの5.5kwパワコンで感電しないには
はある程度理解済み。

ショートの危険を極力排除

書込番号:25046781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 11:44(1年以上前)

調べた結果無理そうな場合は

素直に4万払うのは大前提です。

でもなんと無く高電圧に関わるから
触らぬ神に祟り無しでは

24からの30.40.60へのコンバート
はいつまでたっても出来ないから
進展しなかったのでは?

数年前に海外のコンバート情報でるまで
無理が掲示板を席巻してました、

書込番号:25046789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2022/12/10 12:08(1年以上前)

>V2Hさん
4万をケチってお家全焼。
素人が知ったかぶりしてやってみるかとやったら家族が死亡。
こんな可能性を含むんだけど、わかってる?

書込番号:25046817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2022/12/10 12:13(1年以上前)

素人で何もわからんのに、わかったふりして語るなよ?
そろそろいい加減にしなさい。

書込番号:25046826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 12:27(1年以上前)

素人です。
だから分からないから
先駆者の助言を求めてます。

 ではリプロしてないのを
入れ替えると
火災になり理屈を理系的にかたっていただけませんか?

セーフティが何故一切かららずに
火災になるのか?

普通は不具合があれば安全側(作動しない)に
技術者はすると思うのですが? 

文系的発想で火事の危険性は理解しますが

ブレーカーが働かない理由が腑に落ちれば
なるほど家がやけちゃうな!て理解します。

書込番号:25046844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 12:29(1年以上前)

>素人で何もわからんのに、わかったふりして語るなよ?

わからなからまだ何も試してませんよ?

偉大な先駆者が日本にいらっしやらないか?
教えを請うてます。

書込番号:25046851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 12:41(1年以上前)

リプロでどこのパーツのプログラムが
書き換えられたかすらからないから

今はまーたく火災の危険性はないですよ?

素人だから先駆者の足跡あれば参照にし
自己責任でやれるか無理かを判断します。
安全側に主軸をおきながら
何の役にも立たない不動車2台は私でも
遠慮したいですから。

書込番号:25046872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2022/12/10 12:46(1年以上前)

>V2Hさん
できるのかどうか知りませんが、出張アップデートって出来ないのでしょうかね?
少なくとも積載車手配より安く済むと思いますけどね

書込番号:25046880

ナイスクチコミ!3


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 12:55(1年以上前)

日産デーラーに相談はしてみました。
費払うのでやっていただけないか?

出向いてリプロはやって無いとの回答でした。

書込番号:25046895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/10 16:14(1年以上前)

>V2Hさん
どこがリプロされたかはディーラーで聞ける範囲だと思います。ダメ元で聞いてみては如何でしょう?リーフ2台、V2H導入と日産からは上得意様になってると思われますし。

リスパお持ちなら、リプロ前後でECUバージョンが変わったのが確認できると思います。2台のECUログなど取ってみては如何でしょう?

多分VCM交換で上手くいくと思いますが、弊害が出る可能性もあります。
ぶっちゃけ、VCM交換してくればリプロ可能か?など聞いてみちゃっても良いかと。

ZE0でも2011と12ではCAN通信内容少し変わってるらしいです。あと車体番号がどこに保存されてるかも確認しておかないとQCできなくなってしまったりしそうです。

書込番号:25047159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/10 17:00(1年以上前)

素人があっちゃこっちから部品をかき集めてくみ上げた車両は 「普通」の車両ではありません

普通じゃない車両は 普通の安全装置は働かないことはわからないかなーー

まあ 聞く気ないんだろうけど 何があっても価格コムを恨まないでください

書込番号:25047218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/10 17:05(1年以上前)

こういう出張サービスは期待できないかね
https://seibii.co.jp/services/tester_diagnosis

書込番号:25047226

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:13(1年以上前)

>tkfm7さん
リーフ2台、V2H導入と日産からは上得意様になってると思われますし。


情報ありがとうございます。


2台とも中古クリマ屋、v2hは
ネットショップとあまり日産ディーラーに
貢献できてないので 聞きにくかっです。
初期型のv2h リプロも認識してなかった若いメカニックさんに対応だったのもあったし。 付け替えの話は
濁されました。 不動車持ってきて意外の選択は
提示いただけませんでした。 経験ない事はしたくないのは重々わかりますし。

2台の車台番号
リーフスパイプロあります。(ただ数値眺めるだけでしたけど。)

今日は体調悪いので後日プログラム書き込み先が
どのパーツであるかサービスに尋ねてみます。 

VCM交換がどこにありどんな形かも調べみます。

プログラム書き込み先は1つのパーツの可能性が高いとの情報ありがとうございます。 
勿論やる場合は自己責任でやります。

車体番号がどこに保存されてるか
コレはプログラム上で車体番号を入力する必要がある
て指摘でしょうか?OBD端子から専用ソフト入ったパソコンが必要とか?  

やる場合はナンバー付きと不動車どちらを
最初の検体として試すべきでしょうか?

書込番号:25047238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:19(1年以上前)

>John・Doeさん
このサービスは故障診断だけなので
リーフスパイの故障診断とあまり変わらない気がします。>John・Doeさん

書込番号:25047242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

金プロにデーター吸い出して書き換えでなく

同じ年先の同じパーツ入れ替えです。

同期が必須?かは整備士でも無いので
そこは不安ですが、プログラム変更箇所が
1箇所なら 不動車の充電放電に使える可能ありませんか?

パーツ変えたら車検通らないは不正改造かもしれませんね。

書込番号:25047250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/10 17:26(1年以上前)

やりうとしてる事は中古パーツを自分で取り替える程度ですよ。簡単に戻せるし。
ディーラーに互換かどうか聞いておけば更に安心。

ディーラーって結構いろいろ教えてくれますよ。
工賃>>部品代なときは、向こうから自分でもできますとか言ってくれますし。安全上、資格必要な部分も教えてくれます。

相談(雑談)は平日、暇そうなときに行くのが良です。
メカニック、リーフオーナーを捕まえられればあれこれ聞いても親身に教えてくれます。

書込番号:25047254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:27(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
診断機で初期化連携化

がリーフでてきる何がが安価で海外にもあり
ませんか?

書込番号:25047256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:35(1年以上前)

>tkfm7さん

聞き方のアドバイスありがとうございます。 

タブンマッチングしないと全く起動しないだけが
濃厚で  診断機で初期化連携化ないと変えた
パーツ認識しない可能性が高い筈なので

家が燃えるコードが焼けるは余程安全に
疎い技術者の仕事な気がします。
 赤外線センサカメラで温度上昇とか確認します。

やるやらない含め自己責任で考えます。

書込番号:25047264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:39(1年以上前)

》何があっても価格コムを恨まないでください


それは当然ですね。
失敗の確率をどれだけさげられるか?
情報を請うているだけです。

実際にやった方いればなお良しです。

書込番号:25047268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:53(1年以上前)

>tkfm7さん
Vehicle control moduleは
車体のどの辺りにありますか?
助手席の足元でしょうか?

書込番号:25047287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/10 18:33(1年以上前)

VCMかなーー 電池制御コントローラのほうじゃないかとおもうなんて 責任もてないから 言わない

書込番号:25047359

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/10 20:29(1年以上前)

>V2Hさん
私は外した事ありませんが、助手席のグローブボックスの奥だと思います。
https://mynissanleaf.com/viewtopic.php?t=19040
Youtubeもleaf bmsで検索してみて下さい。

>ひろ君ひろ君さん
BMSの可能性もありますね。

その場合、バッテリーの載せ替えとなり結構な作業です。でもV2Hさんは2台の入れ替えなので台車2個あれば余裕だと思います。

12V BAT負極は必ず外して作業しましょう。

書込番号:25047516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2022/12/10 21:14(1年以上前)

V2Hさん

様々な実践記録は、ブログやここの掲示板にでも詳細に記されたほうがいいですよ。
EV車両がどんどん増えると、次に続いてくる人が参照すると思います。

書込番号:25047599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/11 01:01(1年以上前)

達人が登場のようだが、あんた責任取れんの?
自ら出向いて金でも取ってやってあげなよ
何が起こっても知らんよ。

書込番号:25047893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/11 03:34(1年以上前)

>V2Hさん
車体番号(VIN)はVCM, BCM, インテリジェントキーに記録されてるようです。このため、3つセットで変える必要あります。もしかしたらキーレスエントリーもかも。

https://m.youtube.com/watch?v=hBV9CIVN0fs
こちらではimev+パワコンで安価にV2Hしようとしてます。自作チャデモなのでCAN信号が無く、スイッチでリレーをON/OFFさせてます。ニチコンだとSOC上下限値のセットが必須なのかどうするかですね。

>かず@きたきゅうさん
私は何の責任も取りませんよ。
DIYでやるやらないの最終判断するのは本人です。

書込番号:25047932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/11 05:51(1年以上前)

すべてのコントローラーは節電のためスリープすることが多いのですが
スリープをせず 常に全体の 目覚めや 登録情報を管理してるのは
ドアロックコンピューターなことが多いです

なので ここに登録情報が集まっていることが多いのですが
どういう順番で コントローラ^が再起動して稼働していくかは
防犯もからむので 整備方法を正規の手段で閲覧できる人間でないと 難しいいんじゃないかな

自宅充電設備やV2Hを壊すなら 笑い話かもしれませんが
今回の例は起こらないとは思いますが
出先SAの急速充電気 を壊すと 損害が高額になりますし
連休の繁忙期の充電街をすごいことにしかねません  

書込番号:25047959

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 07:31(1年以上前)

>tkfm7さん
車体番号のマッチングがBMSにも
関係あるとバッテリー取り外し作業が
発生しますよね。

今回は
積載してディーラーが1番の選択みたいな気がします。

メカニックにリプロが1箇所か複数箇所だったか
を教えていただいたら1箇所なら更なる検討。
複数箇所なら諦めて積載ディーラーに持ち込み検討します。

書込番号:25048007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/11 07:39(1年以上前)

リプロは指示書にしたがって 芋ずるのCバス 全体に仕掛けるので
実行したメカニックも どのコントローラーにアクションしてるかは わからないんじゃないかな

書込番号:25048013

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 07:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

現役整備士?からの指摘大変参考になります。

 積載経験も1回、しかも今回は
足回りにダメージがある車体なので
はっきり言ってしんどいなー
動かさずになんとかできないか?
がスタートです。 
 
人様の設備に迷惑かける気は毛頭ありません。
先駆者がいないか?と質問しました。
1箇所なら付け替えで試して
駄目なら積載ディーラー
 
試したら2台とも即置物確定は避けたいので
情報収集でした。

書込番号:25048015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 07:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
実行したメカニックも どのコントローラーにアクションしてるかは わからないんじゃないかな

ですよね。手順書に該当箇所が記載されている
事に期待します。

書込番号:25048020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2022/12/11 14:23(1年以上前)

>V2Hさん
aとbのフロント周りを
自分で交換すれば良いだけでは?

書込番号:25048526

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 14:41(1年以上前)

>ktasksさん

フロント周り?
充電放電コネクタの相互交換でしょうか?

制御はVCMかBMIかで判断してるみたいですので

フロントの交換は無駄骨な気がします。

書込番号:25048551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2022/12/11 14:53(1年以上前)

>V2Hさん
足回りは
フロントじゃないのか、、、
すみません
足回りを戻して
リプロして
また戻せばって事です



書込番号:25048563

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 15:41(1年以上前)

>ktasksさん

ひん曲がったロアアームの交換の事ですね。

ヤフオクで中古を購入してロアアームを交換。
意外と私には重労働(昔は楽しくやってたけど)

選択肢にいれときます。

書込番号:25048634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2022/12/11 17:39(1年以上前)

>ヤフオクで中古を購入してロアアームを交換。

積載は1回で終了とは限らないので、aとbの足回りを入れ替える手間より、とりあえず不動車のbの足回りを修復しておいたほうがいいと思います。

書込番号:25048828

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 18:10(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
あえず不動車のbの足回りを修復して
おいたほうがいいと思います。  

やるならbのロアアームだけ新たに入手で中古ロアアームつかいます。
 ロアアーム交換慣れてないからおっくうなんです。
工具はあるから出来なくは無いけど、しんどい。

書込番号:25048878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 18:23(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
 

そう言えばタイロッド調整での
辛うじて直進かな?を試して
なかったです。

コストかからないから積載決断したら
マズはタイロッドを調整できるかぎり左右動かしてみます。

書込番号:25048900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2022/12/12 10:10(1年以上前)

>V2Hさん

なんかb車が簡単に走れるとか持ち込めるかどうか(どのくらい壊れているのか)の判断が出来た方が答えが早そう

どう扱ってもリプロは必要な訳で

積車12hで2万くらいじゃない色々な手間とか考えればこれが一番手っ取り早く確実な気もするけど






書込番号:25049741

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/12 12:08(1年以上前)

>gda_hisashiさん

左前ダメージ側
片方ハの字 上下差約8cm 3cm程後ろにタイヤ位置

右側は真っ直ぐ状態です。


元々このダメージはa車で嫁がはみ出し対向車にビビッテハンドル切りすぎによる縁石アタック。
 JAFによる自宅まての積載搬送、
自宅で蓄電用のbとロアアーム交換。
今現在。

ワンチャントライのVCM交換による置物2台濃厚を
払拭出来なかったら 
積載か、ロアアーム入手して仮ナンバー取ってどっちが労力とコストに見合うかで考えてみます。

何らかのケースでVCM交換をやった経験者いませんか?

書込番号:25049853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/12 12:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん

書込番号:25049891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/12 15:36(1年以上前)

初期型リーフのv2h 対応書き換えは
VCMとOBCとLBCの3箇所との
日産お客様相談からの回答でした。

OBCとLBCが何物でリーフの何処に置いてあるか?
わかる方いませんか?

VCMはグローブボックスの奥と判明。

書込番号:25050087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/12 15:57(1年以上前)

自己解決

OBC ボンネットの中 オンボードチャジャー
LBC バッテリーケース内 リチュウムイオンバッテリーコントローラー?

3箇所で私のレベルでは作業が大変なので今回は運搬してリプロを選択します。

ご協力頂きありがとうございます。

書込番号:25050106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)