リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (220物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 39 | 2015年11月19日 06:49 | |
| 27 | 7 | 2015年10月10日 11:39 | |
| 2 | 4 | 2015年10月6日 19:37 | |
| 129 | 39 | 2015年9月28日 23:47 | |
| 58 | 31 | 2015年7月5日 18:52 | |
| 32 | 11 | 2015年5月29日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
はじめまして。
いつもクチコミをチェックさせて頂いて、勉強させてもらってますが、私自身がクルマの知識があまりないため、書き込み内容に粗相がありましたら、暖かく見守って頂きたいです^^;すみません。
半年前からリーフを検討し、試乗2回し、ディーラーさんとも話しを進めてきました。現在2台所有で、主人のマーチでお世話になっている担当さんのため、初めてのお付き合いではありません。今回のリーフはわたし自身のMPVからの乗り換えを検討です。
11月発表になるMCリーフのXで話を進めており、自動ブレーキ・ナビの性能向上(音楽取込機能、DVD視聴)・渡航距離アップ・バックモニター標準、そして何よりまだ未確定だそうですが、補助金50万に魅力を感じてます。
8年落ちのMPVの燃費、維持費に不満があります。殆ど近場の買い物、子供の送迎、天候不順時の往復6キロの通勤と、非常に行動範囲が狭いです(・・;)そんな中でのリーフ検討です。ちなみに主人は300キロ離れた所で単身赴任中です。
主人は帰省時にD周辺をちょろっと走行した位で、購入に理解を示しています。
長くなりました。。
本題ですが、価格の相談です。
本体価格からは値引不可は理解していますが、メーカーオプション・付属品からどの位値引が可能なのでしょうか。
メーカーオプション
・寒冷地仕様
・LEDヘッドランプ
付属品
・ETCユニット
・バイザー
・カーペット
・トノカバー
・5years coat
・ウィンドウ撥水12ヶ月
・8本入替バランス
・スタッドレスタイヤ(ミシュラン)
・ETCセットアップ
上記が我が家の見積に付いているものです。
メーカーオプションと付属品の合計は47万程となっております。
ちなみに当方、東北地方です。
必要のない物はありますでしょうか?
合わせて、現金払いとクレジットを組むのではどちらが値引を引き出せるのでしょうか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19254594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゆぅにゃん( 'Θ' )さん
>必要のない物はありますでしょうか?
スタッドレスはタイヤ専門店で購入した方がかなり安いと思いますよ。
>合わせて、現金払いとクレジットを組むのではどちらが値引を引き出せるのでしょうか?
クレジット払いは購入者にポイントが付いて良いのですが、ディーラーにとってはクレジット会社に手数料を払わせられますので不利です。
クレジット払いの件は成約のハンを押す直前まで伏せて交渉しましょう。
書込番号:19254629
![]()
3点
>湯〜迷人さん
ありがとうございます!
スタッドレスタイヤ、そうですよね!
カーショップなども検討してみます!
クレジットの件ですが、
クレジットカードの支払もできるのですか?
Dさんに聞いたら、出来ないって言われてしまって。
付属品のみなら出来るって言われたのですが。。
クレジットカードで支払い出来たら良いですよね!
言葉足らずですみませんでした。
クレジットは残価クレジットやローンの方でした。
クレジットカードで払えるなら、そちらで購入したいなぁ(*^^*)
書込番号:19254885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーOPは100%値引き不可です。
DOP全部タダで付けろぐらい強気で交渉で良いと思います。
DOPは全額タダでも良いぐらいのレベルなので。
書込番号:19254892
![]()
0点
>AS−Pさん
ありがとうございます!
凄い!
強気の交渉で100%値引き、わたしに出来るかな?
駆け引きが必要になるのかな?
出来たら嬉しいな(^^)
がんばってみます!
書込番号:19254933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>強気の交渉で100%値引き
ダメもとで挑戦しましょう。
スレ主さんの予定しているオプションは、
いずれもディーラーの利益マージンが大きそうなものばかりですし、
もともとディーラーオプションは、値引き額を調整するために、
高めの設定になってますから、遠慮は無用です。
営業マンも無理なら無理と、はっきり言ってくれます。
ただ、リーフはディーラーとの付き合いが、どうしても必要な車なので
(町の修理工場などでは、ちゃんとした点検はできないし、簡単な修理も断られるので)
あまり無理をせず、引き際を見定めることも必要だと思います。
ちなみに自分の場合は、エアロパーツを中心に、
約22諭吉程度のディーラーオプションが無料になりました。
あと、リーフは見切りが悪いので、コーナーセンサーは便利だと思います。
バンパーをガリっと傷つけたときの出費を考えれば、安いかな。
また、一般的に残価設定ローンの方が、値引額は大きくなると思います。
リーフは、ガソリン車の常識とは違う使い方を要求する車なので、
スレ主さんの使い方に合わなかった時に乗り換えを考える際にも、
下取り価格が保証されているようなものなので、よいと思います。
リーフ乗りの仲間が増えることを期待しつつ、ご健闘を祈ります。
書込番号:19255104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
連投失礼します。
今、読み直して、気づいたことが一つ。
スレ主さんが東北地方で雪が多いところにお住まいなら、
LEDヘッドライトは、発熱が少ないので積もった雪が溶けないかも…。
リーフは、ガソリン車なら溶けるボンネットの上も、雪だらけになります。
サラサラの雪なら大丈夫なんでしょうが、関東地方北部に降る湿った雪だとダメです。
自分の住んでいるところは、冬、結構な頻度で雪が降ります。
湿った雪が降っている中、車止めてライトの雪かきはやだなぁ、と考えて、
LEDヘッドライトはやめました。
子供たちには、散々、文句を言われましたけど…。
ハロゲンライトは雪が溶けて流れ、くっつきません。
見た目よりも実利と、子供に言い返してます。
実際に雪の多いところで、LEDヘッドライトのリーフに乗っている方の意見を、
聞いてみた方がいいと思います。
書込番号:19255168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ゆぅにゃん( 'Θ' )さん
毎度のネタになりますが
200V用15m充電ケーブルを
サービスで付けてもらい
ネットオークションに出しましょう。
4万円以上の値で売れるハズです。
書込番号:19255251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
東北でリーフを使っています。冬のLEDライトですが、駐車中に積もった雪は熔かせませんが、雪を払ってから乗れば次の目的地途中で雪を払うって事はありません。
メーカオプションですが寒冷地使用は東北ではそれ程必須装備とは思いません。ただミラーヒーターは雪を払い忘れた際は便利だと思いました。後席吹き出し口はリーフサイズなら無くても十分温まりますしシートヒーターがあるので後席が寒いという事もありません。
LEDライトについてはオートライトが必須ならつけるしかないですが、最近はLEDバルブが安価で手に入る様になったのでハロゲンライトでバルブ変更し安く済ませるのもアリかと思います。
その他メーカオプションについても、カー用品店やネットにて安価に購入出来るものもありますし、コーティング等は他のクチコミ等でも専門店のほうが安価で良好と言うクチコミがおおいです。一度用品店などに足を運ばれても良いかと思います。ジェームズとかだと車両購入前割りなどやってます。ローンに組み込まないのが欠点ですが^^;
本体値引きが無いので、ディーラーマージンは十分だと思いますので、他の方が言われる様に強気な交渉で良いかと思います。購入後のメンテナンス自体購入ディーラー一択の為、そこでもディーラーにお金はいりますし^^;
頑張って交渉し浮いたお金でリーフトゥホームなど検討してはいかがですか?
でも余り乗らないなら人気のある軽自動車の方がトータルコストは安いと思いますよ。
書込番号:19256931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
ありがとうございます!
心配しているのは担当さんとの今後です。
点検などでもお世話になるし、たまに充電しに行った時に。。。なんて。
主人の遠方からの遠隔援助で交渉してもらった方が良さそうですね。。
Sの試乗車しかないディーラーさんなので、初めはSでの試乗だったのですが、夜間の視界に正直驚いてしまった位でした。ハロゲンを久々に体感したからでしょうか。暗くて怖くて。雪は多い地域ではないのですが、LEDの欠点、教えて頂いて感謝です!
幸い自宅駐車場は南向きになっており、近所の方々よりもいち早く積もった雪が溶けるので、比較的楽に雪を取り除く事が出来ます。
オーナーさんのコメント、有難いです(^^)
わたしも主婦目線でオーナーとしてアドバイス出来る日が来ることを楽しみにしてます^o^
書込番号:19257666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬のまなざしさん
ありがとうございます!
お小遣い稼ぎになるかな(*^^*)
細かい作業が苦手な雑なザツ子なので、ネットオークション、これから挑戦してみようかな、(^^)
情報、感謝です!!
書込番号:19257680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はっとりけむまきさん
ありがとうございます!
東北地方のオーナーさんのご意見、参考になります!
都会だと周りは明るいのでハロゲンでも問題ないのでしょうか?
こちらはメインストリートでもビックリするくらい暗い地域でw
LEDでも手を加えれば雪を問題なく対処できるとの事で安心しました。
寒冷地に関して、今のMPVは外してあるのですが、担当さんにあった方が良いとのアドバイスを鵜呑みにしていました。ドッサリ積もった雪でも、手こずるのはフロント、ボンネット、車体の上だけなので、サイドミラーなどはサクッと落とせています。
外しても良い候補に入れます!
リーフtoHome、良いですよね!
オール電化で太陽光発電は乗せてないので、うちにはピッタリなんです。頑張ってリーフtoHomeにも手を出したいところですね!
東北地方のハイウェイ、これから充電設備が進むと良いですね!
我が家から南下する場合は問題ないのですが。北上する場合、一度降りるか、一般道に頼るしかありません。
そういった心配がなくなると安心なんですがね。。
書込番号:19257748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>後席吹き出し口はリーフサイズなら無くても十分温まりますしシートヒーターがあるので後席が寒いという事もありません。
寒冷地仕様の後席吹き出し口はフロントシート下の前側にありますので、お尻もすぐに温まります。寒冷地ではあった方が良いと思います。豪雪地ではスチール製リヤワイパーも役に立つと思います。
書込番号:19259427
1点
>ゆぅにゃん( 'Θ' )さん
初めまして。当方リーフには乗っておりませんので参考までに。
当方のヘッドライトは、LED同様に発熱しないHIDですが、東北の最北に住んでいましたが、日常的に使用する分には、ライトに雪が張り付き視界不良となることは、有りませんのでした。きっとLEDも同じだと思います。また、高速道路も使用しますが、そのような状況になったことは有りません。
リーフのLEDは「暗い」、と言うような書き込みを記憶していますが、リーフを1ヶ月お借りし試乗した分には、十分に明るいと思いますので、LEDは心配しなくてもその価値はあると思います。
余談ですが、当方なら2017年と言われる、リーフ2を待ちますね(^_^)
書込番号:19260574
1点
はじめまして!参考になるかわかりませんが
カーペットはアマゾンとかでリーフ用の安価なものが有ります。
シートの素材が好きな物ではないのでクラッツイオ本革シートカバーを直ぐ装着しました
ライトは敢えて通常のH4にしましたらH4LEDがPIAAなどからあるじゃないですか(^^)
アルミもタイヤ交換のときに考えようとホイールキャップです
価格を抑えつつお楽しみは後にという方法も
書込番号:19263165
3点
>ゆぅにゃん( 'Θ' )さん
燃費、維持費に不満があるということですが
リーフの選択は英断です( ・ε・)w
きっとプリウスも検討して比較したでしょうが、1500円の会員で過ごせる環境なら燃費、維持費は間違いなく安く、なによりも運転性能が格上であり楽しい^^と個人的には思っております。
さて、値引きの話ですが私の場合
Dオプションはほぼ無料で貰いましたょ^^
スタッドレス、8本、トノカバー以外はゆぅにゃんさんと一緒で、私はコーナーセンサーをつけてもらいました^^
mc後すぐだとDも強気なので、全部はきついかもしれませんが、巧みな弁とDを競わせ頑張って下さい^^
書込番号:19264553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>電気自動車万歳!さん
ありがとうございます!
寒いのは嫌なんで、やっぱり必要ですかね。寒冷地。。
MPVでは燃費が更に悪くなるのが嫌で、子供の送り迎えの待ち時間もエアコンなしでクルマ待機しています。。すみません、相当なケチ子なんです。あー、恥ずかしい´д` ;引かないで下さいね((((;゚Д゚)))))))
リーフではそんな事も気にせず、快適な車内待機時間が過ごせるかな(^^)
書込番号:19264754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフは充電中でもエアコンなどの室内機器が使用できます。これ意外と便利です。三菱車などは充電中はエアコン使用できませんし、メインスイッチオンにすると充電が勝手に止まってしまったりします。
寒冷地仕様でしたら寒い冬の充電中もより快適に過ごせるのでお勧めです。(当方、南関東で寒冷地仕様にしております。)
書込番号:19266621
1点
ゆぅにゃん( 'Θ' )さん
新型リーフ買うんですか〜!?
羨ましいですね!!
私も自動ブレーキ付の新型に買い替えたいですけど、嫁さんが許してくれないだろうなあ...(^^;)
寒冷地仕様は安いオプションだから付けておく方が良いと思いますよ。
私は横浜在住なので普段は必要と思ったことがないですが、昨年春先の京都に行った際、後席のヒーター吹き出し口は有って良かったです。
LEDヘッドライトに慣れたら、ハロゲンライトがやたらオレンジ色の光に見えてしまいます。
余裕が有ればLEDヘッドライトもお勧めです。
明るいし、照射範囲も広いみたいで、ハイビームをあまり必要としなくなりましたから。
ところで、もう車両価格は教えて貰ったのでしょうか?
知っていたら教えて貰えないでしょうか?
30kWhバッテリーのGとXの価格をそれぞれ知りたいです。
書込番号:19267987
2点
昨日、日産のディーラーに行って、11月発売の新しいリーフの価格を聞いてみました。
正式な価格は解らないけど、30kWhバッテリー+自動ブレーキで約40万円値上がりするとのこと。
一方で、補助金が20万円強増額されるので、新しい方のリーフを買う方がお買い得感は高いと思いますと言っていました。
その内容が本当なら、間違いなく新しい方ですね!
書込番号:19276997
3点
「三菱自動車工業は、東京モーターショー2015でEV(電気自動車)で航続距離400kmを達成する次世代コンパクトSUV「eX コンセプト」を世界初公開」
リーフの航続距離もこれ位あると嬉しいですね。
書込番号:19277078
2点
コンセプトなら次期リーフは500q以上の発表ありましたよ。
書込番号:19278083
5点
自宅に充電コンセントの工事は手配されましたか。ディーラーに負担してもらいましょう。
書込番号:19294583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主人は300キロ離れた所で単身赴任中
というところに誰も焦点をあてないところが怖いです
もしもそんなに遠くない近い未来、350km程度走る電気自動車が発売された時
著しく今のマイナーチェンジ後リーフに不満を感じるリスクがあります
あと、軽やコンパクトカーからリーフに乗り換えた方の意見聞いた方がいいと思います
リーフは思ってたより結構大きいです(なのでオプション設備としてアラウンドビューモニターがある)
軽量低燃費コンパクトカー
例えばMAZDAのデミオやHONDAのN-ONEなど含め検討すべきかもしれません
いずれにしても高いお買い物ですので、納得いく最良の選択になるといいですね
書込番号:19307817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電気自動車万歳!さん
ありがとうございます!
只今、リーフ契約中です笑。
おかげさまで、寒冷地仕様に落ち着きました。
冷え性なのでこれで万全ですね*\(^o^)/*
返信がおそくなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:19310059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やすペコンさん
ありがとうございます!
LEDはやはり必須だと思いました。
でも、金額が結構しますね。。75,600なり(>_<)
標準にしてもらいたい装備です。
つけます!
返信がおそくなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:19310074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニャンコ先生〜♪さん
ありがとうございます!
専門的な事は全く分からないので、きっと主人も知らないと思う。。。折角教えていただいたのに、すみません!私と同じく購入を検討している方の参考になる事を願います!
スタッドレスのアルミは担当さんの方で用意してくれる事になり、注文書(見積り)にも含まれていません。値切りすぎた結果です(^^;;かね?
価格を抑えて楽しみは後に!
私自身、アルミには興味がないので、満足のいく結果になった様な気がします!
後でまた出費が増えるとなると、主婦としては苦しいものがありますT_T
返信がおそくなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:19310102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミリオン。さん
ありがとうございます!
はい!プリウス、プリウスPHV、アウトランダーPHEVを検討し、リーフに落ち着きました。英断と言って頂けて嬉しいです。不安もあるので安心します。
ガソリンを気にすることなく、過ごせるのがとにかく嬉しいです。ガソリンスタンドでは舌打ちしたくなるくらいでしたので。。下品ですみません(^^;;
MC後の初日に本契約です(^^;;
値引きは非常に渋かったです。。非常にを赤字で大きな文字で表示したいくらい笑。
あの付属品、全部は出来なかったです( ; ; )
仕方ないですね。
返信がおそくなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:19310138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自宅に充電コンセントの工事は手配されましたか。ディーラーに負担してもらいましょう。
確か配電盤から8m位の距離までは無料設置が可能だと近くのディーラーで聞いたことがあります。
書込番号:19310662
1点
>GTRおじさんさん
ありがとうございます!
車両本体では3572640となっております。
今更すみません。
実際見て決められないのは辛いところですが、51万の補助金はやっぱり惹かれます。
自動ブレーキはあると安心ですね。
是非奥様におねだりしましょ!
書込番号:19313377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆぅにゃん( 'Θ' )さん
契約おめでとうございます^^
Dから聞いてると思いますが、市からも援助あったりするんで、お忘れなく〜。
書込番号:19313836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆぅにゃん( 'Θ' )さん
契約おめでとうございます。
今、QCで充電しながら書き込みしています
楽しみながら良いEVライフをお送り下さい。
書込番号:19314119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電気自動車万歳!さん
ありがとうございます。
南関東で寒冷地仕様なんですね。
やはり更に寒いこちらは必須ですね!
試乗の時に充電中のエアコン、使用してみました!
作動バッチリでした。もちろんMC後も同じですよね。
聞くの忘れちゃいました!
返信がおそくなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:19330935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GTRおじさんさん
連投ありがとうございますo(^▽^)o
本体価格は私の契約書では360位でした。なぜか寒冷地仕様もこちらに組み込まれてますが。付属品などつけて、トータル諸費用込みで390位になりました(^^;;
補助金51万のセールストークにグラつき、年度末だと補助金の枠が残ってないかも。。なんて言われ。
主人の帰省に合わせて契約したかったんですが、遠隔地からの心許ないアシストで更に付属品をサービスしてもらいました。
自動ブレーキ、私自身にはあったほうが安全だろうなと思ってます。頼りにしない運転はもちろんですが。まさかMCでつくとは思わなかったので、嬉しいですね(^-^)/
奥様の気持ち、わかります(^^;;
でも、新しいもの、気になりますよね(*^o^*)
返信がおそくなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:19330941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湯〜迷人さん
ありがとうございます!
400キロメートル、すごいなぁ。実質350は走りそうですね!夢が広がります(≧∇≦)
EVのこれからを更に盛り上げていって欲しいです!
書込番号:19330947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PT82さん
ありがとうございますo(^▽^)o
きっとそんな技術がすぐそこにあるんですね!
ワクワクするクルマ、リーフって私の中でそんな車です。
燃費を気にして、外出もセーブしてたこともあるので、子供たちとこれから行きたい所を検討してます(^-^)
書込番号:19330950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>渡部 陽祥さん
そうですよね。
無料でつけますとは言われてますが、納車が1月中旬になるそうなので、まだ頭金お支払いしてスタンダード会員になるかどうしようかゆっくり迷ってました。
Dさんに聞いてみます!
ありがとうございました!
書込番号:19330957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ASZ33さん
ありがとうございます。
細部まで考慮していただいて感謝です。
主人の単身赴任地は350キロ強、充電スポットもあまりない所なので行くことはあまり考えていません。主人が帰省してくることが主なので。
ただ確かに再来年?ともウワサされるFMCには興味がありました。待ってもいいかなと。ボディが4代目プリウスバリに変化してしまったら、きっと私のリーフ熱は冷めてしまいそうなので。今のプリウスもリーフもわたしは好きなので、中身はグンと向上しそうですが、外見の変化を恐れて今のタイミングにしました。
ほんとにおっしゃるとおりで、リーフ、意外と大きい!
いま乗っているMPVとの車幅が6センチしか違わない。。。車長は幾分違うようですが。
試乗した感覚では家近辺のすれ違いに苦労する細い道路でもMPVより楽にすれ違えたので、コンパクトでいいなぁ。って思ってたんですがね。まさかの6センチでした(^^;;
無事に契約が済んで、納車待ちです。
やっぱりリーフがいいなぁといろいろ検討して思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19330978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湯〜迷人さん
ありがとうございます!
コンセントはつけてくれるとなっているので、大丈夫かと。
ただ、うちのブレーカーからつけたい屋外コンセントが家の対角線で距離が遠い(ーー;)Dさんはなんとかするって言ってくれてますが、なんとかなるのか不安です( ; ; )
書込番号:19330986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミリオン。さん
ありがとうございます。
県や、市の助成は一切ありませんでした(^^;;
日産近辺の横浜辺りならあるのかな?
羨ましいです( ; ; )
書込番号:19330988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
中古のXが乗り出しで250万円(充電器設置工事の約10万を含む)だとしたら、
中古を買うのも一理ありますか?
それとも新車のXを買うほうが良いですか?
イニシャルコストは安いにこしたことがないので、
中古も考えています。
3点
私ならもっと安い中古にします。
2010年モデルでこの価格はねぇ。
モデルチェンジ後だとしても高いと思う。
状態によるんでなんともいえませんが、最後はスレ主がどう思うかですね
書込番号:19209348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーの劣化(航続距離)も考えないと。
書込番号:19209356
2点
250万ならGは狙えると思います。私も中古ですがGでほぼフルオプ、1.8万で230でした。現在4万キロですがセグ欠け無し、容量は簡易計算で21kw程度です。
通勤メインで考えているなら前期寒冷地でコストを抑えた方がいいと思います(何年後かの次期型の時手放しやすい)。新車なら待って30kwMC型の方が距離やバッテリーの劣化を考えると多少高くても結果満足行くと思います。
自分は今なら前期寒冷地にして浮いたお金でリーフトゥホーム、FMCの次期型購入を待つでしょうか。
書込番号:19210831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
250は、微妙な金額ですね。
スレ主さんが、他にも車を所有しているなら、現行型もしくは前期型の中古でもいいと思います。
関東以南の太平洋側に暮らしていて、往復40km位までの通勤に使うなら、
価格が大きく下がった前期型の方が懸命かもしれません。
寒い地域なら、ヒートポンプとシートヒーターが標準装備されてる現行型でしょう。
しかし
リーフの他に車を所有しないとすると、もう少し待って、航続距離に余裕のある、
30kwhのバッテリーを積んだ新車がいいんじゃないでしょうか?
現行型でも300km位までの移動なら、それほど困りませんが、30kwhあれば余裕がうまれます。
高速道路を使う時に、充電器のあるSAやPAをひとつ飛ばして、先に行くこともできるし、
SAやPAでの、30分の急速充電で蓄えられる電力量も現行型より増えるでしょう。
何かと使い勝手が良くなるはずですから。
書込番号:19210965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も今年の6月に中古を買いました。
26年式Xエアロタイプ 5千キロで240万。
新車は買えないなと思って半年以上、ネットで検索しては隣県も含めあっちこっち見て回りました。
中古は新車と違い一台一台状態が違うので、現物を必ず確認することが必要です。
事故車はないにしても、写真では分からない目立つキズがついてたりしますからね。
中古ならcarwingsの設定に一カ月後もう一度ディーラーに行くことになりますし、6ケ月点検もそのディーラーでしてもらうのなら余り遠くのディーラーでない方が良いです。
書込番号:19211058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今年4月に現行マイチェン型Gグレード、
2年3ヶ月落ち5000km、電池残量SOH100%
の試乗車落ちをコミコミ180万円で
購入しました。
その頃はちょうど試乗車アップの時期で
同じくらいのタマがゴロゴロありました。
今の相場はかなり高いと思います。
後期型登場を待てればもう少しは下がるかも
知れませんね。
書込番号:19213439 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>くろまるワン太郎さん
私は去年3月に現行マイチェン型Xグレード、6ヶ月落ち走行200km、オプション色々付き、ディーラー上がり
の中古をコミコミ220万円で買いました。新車同様でした。
当時はこのようなお買い得車(投げ売り車?)がありましたが、いまはちょっと相場が上がりましたね。
書込番号:19214563
![]()
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
EV用カーウイングスでipod nano第7世代がライトニングケーブル接続で接続可能かご教授お願いいたします。ナビのバージョンは2015年4月バージョンUPしましたが、番号まで覚えてません。すみませんがよろしくお願いします。
0点
対応してるみたいです。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/
下部のナビ関連項目より確認して下さい。
書込番号:19201079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。早速、IPOD対応表確認しましたが、第7世代は確認予定なしとなっておりました。
(私の確認不足でしたらすみません)もし実際ご自分で接続している方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:19201940
0点
隣のナビと勘違いしていました。確認不足は私です。すみません。iPodはわかりませんがiPhone6、5sは接続認識されるので基本的には問題無いと思います。
書込番号:19202550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
みなさま、こんばんは。
ただいま購入を検討していまして、ご教授いただきたく書き込みさせていただきます。
現在所有している車が間もなく車検なのですが、そのタイミングでリーフの0.1パーセントローンなるものを発見し、一度話を聞いてみようと見積もりに行きました。
以前から興味があり、モニターも経験がありまして、知り合いにもリーフオーナーがいて、これまでからよく話はしていました。
全額支払いできればそれがいいのですが、それができないのでローンでの購入を考えていますが、その場合、0.1パーセントの金利は魅力的なのですが、いくらか心配な事もあり、書き込みさせていただこうと思いました。
まず、今回のディーラーでローンをして買う場合、60回払いで、その後は残価が残るパターンですが、その事はさほど気にしなくていいでしょうか?私的には初めてのパターンで、過去は銀行でのローンしか経験がなく、5年後の残価とか返却とかになんとなく不安があります。具体的にどんな不安があるかというよりは、一般的にみなさんは5年後どうされるのが多いとか、周りではそんな話を聞いた事がないので、前例がない自分はなんとなく不安があります。
また、リーフ本体ですが、12月に巡航距離がのびたものが発売予定で、エマージェンシーブレーキも付くのか、いくらかの追加装備がありそうな情報を聞いてます。もちろん本体価格は上昇しますがあわせて補助金も上がるようです。しかし、差し引いても結果今よりは20万円程度の増額となるようです。
そのような事から、リーフ本体の変更による魅力と増額、はたまた変更前のものですが低金利での購入。
みなさまなら、どうされますか?
どうするのがいいと思われますか?
この週末はキャンペーンで、契約すると5万円オプションサービスがあります。リーフモニター経験者という事で10万円、あわせて15万円の値引きとなっています。
明日が決めどきかと思っています。
書込番号:19110874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。リーフに魅せられているようですので、欲しい時が買い時と思います。当方もMC前、MC後の両方をモニターしかなり走りましたが、そこは電化製品、スマホのような進化度合いです。
私も現在の愛車が車検を迎えるのですが、12月?発売のリーフには食指が沸きません。J08で300kmと言えどもやはり200km走らないでしょうし、経年のバッテリーの劣化度合いも著しいと思います。また、今後の下取りも相当低いので乗りつぶししかないでしょう。よって、もう一度車検をとおしてFMCの2017年?まで待ちます。あくまで個人的意見ですので、ご自身で判断されてください。
書込番号:19110946
2点
今買うなら後期モデルGグレードの低走行の中古を
強くオススメします
180で買って3年後バッテリー交換で60払っても安いです
少し待てるかつ予算豊富なら
来月か年末の30kwでレーンキーピングとプリクラのついたmc車をオススメします
後期モデルの問題点が解決したmc車もいいですが
予算を押さえた試乗車社有車も中古でもいいと思いますよ
180万か400万かで悩まれるといいと思います
今の新車は次の査定を考えるとおすすめしません
leaf to home約40万を付けることでさらにお買い得感は増しますよw
書込番号:19111145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヤバい価格を漏らしてしまったw
なんていいながら
個人的な予想です
はい(笑)
書込番号:19111151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら、急いで買い替えの必要性に迫られていないのなら
航続距離が300km以上のモデルが出るとの噂なので
もうしばらくは、様子見するかFMCまで待ちますね。
電気自動車は発展途上ですので、バッテリー性能以外にも
モーター、インバータ、空調なども改良されているかも
しれませんので、マイナーチェンジやフルモデルチェンジで
飛躍的にアドバンスする可能性があります。
今、買い急いでも後悔する可能性も考えられますので、
次のマイナーチェンジ、フルモデルチェンジを見てからのが
良いと思います。
書込番号:19111172
3点
今0.1%なんですね〜
私は、2年ほど前に0.9%の残価設定で購入しました。
最後が55万位だったと思います。
その時の査定によって戻すか、売却して残債を支払うか決めようと考えています。
Leaf to homeを設置しているのでバッテリーの状態、乗せ換え費用等を考慮して蓄電池として置いておくのもありかなと思っています。
他の人も書いてますが欲しいときが買い時ですかね〜
書込番号:19111221
1点
>JJ3XWPさん
かなり難しい質問ですねっ!
まず、スレ主さんの日頃の車の使い方が良くわからないので・・・。
なんとも言いようがないんですが、どんな時に使われ、どのくらいの使用距離数を走るのか等
車検がいつ切れるのかも解らないんで、教えて頂ければ少し位アドバイスが出来そうなのですが
充電は主に急速充電ですか?自宅の普通充電ですか?
ちゃんと、アドバイス出来るかわかりませけど、
往復100`圏内でしたら買いかな〜?
これも、急速充電使うか?自宅の普通充電使うかで変わってきますので・・・
もう少し情報下さい。
力になれるか解りませんけど・・。
書込番号:19111249
![]()
1点
みなさま、ありがとうございます。
当方、嫁が軽自動車に乗っています。
自分は、片道約5キロの通勤が主で、レジャーを入れても月に600から700キロ程度かと。
あと、自宅には太陽光発電と外壁に充電用コンセントが設置されています。
通勤途中に今お世話になっている日産ディーラーもありますから、充電は主にディーラーですると思います。
車検は予約が今月末で、来月初旬に切れます。
あと、今月中は0.1パーセントローンのキャンペーンで、マイチェンまでの顧客確保のための施策かと思います。
新しいものは、新しいなりに必ずいいところがあるはずですが、ただ、今モデルでもすでに所有されていて満足されている方々のコメントなどを見て、その仕様、能力でも十分なのであれば、低価格や低金利で購入できれば、それはそれでお得なのかなぁと思いました。
今のところ気持ちは本当に五分五分で、一昨日その前から三日三晩悩み、明日、結論を出さねばなりません。
リーフ、本当にいい車ですよねぇ。
書込番号:19111310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あと、見積もりには残価は446000円とあります。
60回で5年間、その間の金利が1万円にも満たないとは、0.1パーセントってすごいですね。
書込番号:19111335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今買うならば、自分も、MC後の中古に1票。人気がなく中古車価格の低い、今だからこそ、最も費用対効果は高いと。
この時期に、リーフの新車を買うのはどうか、と思うのですが。
0.1%ローンなどのキャンペーンは、年内の改良がアナウンスされて、買い控えが起きていることの対策でしょう。
これに乗るのは、得策とは言えないと思います。
残価設定ローンは、自分も利用したことがあります。
特にリーフのように、使い方が制約される車には良いと思います。
実際に使って見て、自分の使い方に合わなければ、残価で車の下取り額が保証されているようなものなので、車を買い換えればいいのです。
中古は嫌、どうしても新車の方がいいと思うなら、30kwhのバッテリーを積んだ改良型リーフの方が良いと思います。
今でも工夫次第でけっこう長距離を走れますが、30%の航続距離アップは、随分と使い勝手が良くなるはずです。
じっくり考えて、スレ主さんの一番いい方法を決めてください。
書込番号:19111349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ありがとうございます!
なるほどです。とても、よくわかりました。
今買うのは衝動買い的な感じなのですかねぇ。あとで後悔するパターンなのでしょうか…
ん〜。ほんとに、悩みます。
書込番号:19111361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
月600〜700Kmであれば金銭的にはお得では無いと思います。残価ローンの金利が安くても売却時も安いので余り元は取れないとかと、売却までを考えるなら次期プリウスとかにした方が金銭的にはお得と思います。だだリーフのモーターライドが気に入ったなら選択肢はないかと^^;
書込番号:19111543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々な意見がありますねっ!
私なら今、買いますねっ!
※ 理由
@ 車検が今月いっぱいで切れる & リーフの新車は今月で0.1%の金利が終わる! ←買い時
A 太陽光が全量なのか?余剰なのか?でも変わってきます。
※ ゴメンナサイ!
色々書きたかったが
飲みすぎで・・・・
また明日です。
書込番号:19111621
![]()
3点
時間も迫っているようですので、私がスレ主さんの立場なら次のように考えます。
現行車購入の優位部は低金利であるが、今後MCやFMCで大小能力向上が明白であるし、また、現在新車購入しても補助金の○年縛りがあるため、新車の購入ではなく、優良中古車(メーカー物で且つ現行の中期型とする、グレードはGが良いが、X+LEDでも十分、できれば寒冷地仕様だが出物が無いな。。。案外、BOSE仕様もあるので本革が付いてきますよ(笑)。
またスレ主は、太陽光パネルを導入し環境意識やコスト管理を既に実践されていようですので、新車購入から中古車購入の差額(100万円弱?)で、L2Hを導入し、フル電化を目指す!!!
中期型でも年を追う毎に電池劣化するでしょうから、L2Hを導入し節減した金で、将来のバッテリー交換を捻出すれば、よろしいのでは!?
こんな感じでいかがでしょ(笑) 最終判断をお書き頂ければ、当方のご提案も報われます。
書込番号:19111846
5点
みなさま
貴重なご意見、ありがとうございます。
リーフオーナーになる事の憧れや車検のタイミング、エコに対する意識、リーフそのものへの期待、あげれば色々購入意欲に結びつくものはたくさんあります。
しかし、みなさまがおっしゃられる通り、今は新車購入すべきでないこと、中古車を探した方が得策、マイチェンまたはモデルチェンジしてからの性能差や売却時の下取価格などからくる満足度の違いなど。
メリットとデメリット、どちらも確かに理解できますし、どちらもわかるだけに昨晩はほんとに悩みました。
でも、欲しい。
でも、今じゃないのか。
ん〜、けど、マイチェンの発表まで車検がもたない。
だけど、今買うのはもったいない。
中古車を探しても、今の車が3年落ち。今のと同等の年式になるのもなぁ。
でも。とりあえず、ディーラーは午後にして、午前中に日産の中古車センター見に行ってきます。
貴重なご意見、ほんとにありがとうございます!
書込番号:19112048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま
こんばんは。
ご報告します。
色々お騒がせしましたが、結局、購入することにしました。
悩みに悩みましたが、色々アドバイスいただいたおかげで、悩み抜いて結論が出せたので、今はホッとしてます。
買った以上は、あれこれ考えず、リーフライフを楽しんで満喫したいと思います。
アドバイスいただいた皆さん、色々ありがとうございました!
書込番号:19113740 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
JJ3XWP さん
ご購入おめでとうございます。
EVに関するニュースをウォッチしながら
あれこれ考えながらのEVライフも
新しい時代のライフスタイルで楽しいですよ。 (^_^)
レビューお待ちしております。
書込番号:19113837
5点
購入おめでとうございます^^
ローン組むなら、その金利お買い得だと思います。
車検とって、2年後のリーフも選択肢にあったと思いますが、2017年は税金上がりますしね^^;
維持費安いんで、次の車までにお金貯めときましょw
ちなみに私のリーフ、8か月、約1万キロで月1500円プランのトータル12000円です。
整備も0円です^^
良いリーフ生活を願ってます^^ノシ
書込番号:19114647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購入おめでとうございます。
私もリーフは、まだ前の車が車検まで半年あったけど、試乗してから欲しくなり、今週中ならオプション30万無料でサービスと言われ、一晩考えただけでほぼ衝動買いしましたが、全く後悔はしていませんよ。
楽しいEVライフを送って下さいね(^.^)
書込番号:19114814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさま
ありがとうございます。
しかし、ほんとに悩みました^^;
過去の車購入のなかで、これほどまで悩んだ時はありませんでした。
ましてや、マイチェンが目前に迫ったこの時期での選択には、かなり勇気がいりました。
でも、それもこれも全て納得の上、悩み抜いた結果の決断ですので、今はほんとにすっきりして、楽しみで仕方ありません。
早くワクワクドキドキのEVライフを楽しみたいです〜。
書込番号:19115258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JJ3XWPさん
返信送れてゴメンナサイ!
ご購入おめでとうございます。
お子様がいらっしゃるか?どうか分かりませんが奥様とEVを満喫して下さいねっ!
太陽光も設置されているので(余剰か全量か分かりませんが)色々使い道が有るようです。
間に合うか分かりませんが、金利が0,1%なので頭金を無くして、
全量ならL2Hを導入するとか?余剰でしたらコンセントタイプを導入するとか?
車 & 蓄電池と色々な使い方が出来ますよ。
リーフ板を見ていけば色々役に立つ情報が有りますので奥様と
一緒にご活用して頂ければと思います。
ご家族でEVライフを楽しんで下さいねっ!
それではまた。
書込番号:19117600
4点
無敵ングさん
ありがとうございます!
今回、購入の決断が出来たのも、アドバイスいただいたおかげで、ありがたく思っています。
L2Hとかコンセントタイプとか、よくわかってないので…。自宅は多分、余剰だと思うのですが。
EVライフを楽しみたいです〜
上手に賢く使いこなせるか心配ですが^^;
書込番号:19117735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
祝、ご成約。
金銭的に何が一番得と言うのであればミライースかアルトの新車でしょう。まあそれでは車種選択の楽しみはなくなりますが。
EVやHVで費用対効果重視ならばたくさん走ることが重要です。
私は1年で40万円以上の燃料費、オイル交換経費12回とエレメント交換6回の想定で約7万円経費が浮きました。補助金は53万、ローンは0.9%です。
しかし、友人たちには軽のほうが得だろうといわれてしまいました。
仮にミライースの新車(中間グレードで仮に込み100万)を4.8%で購入して年間40000km走行し、5年間維持した場合の経費は・・・
頭悪くて計算できませんがこのままEVで5年で230〜240万円の燃料費が浮くとすると、EVのほうがお得でしょうか・・・
EVはオイル交換不要、ATF交換不要、プラグ交換不要、月1500円会費で5年間の点検、車検2回込み、自宅充電でガソリンスタンド立ち寄り不要・・・軽では味わえない乗り心地など、たくさん走行しなくてもお得なこともたくさんあります。生活がかわりますよ。航続距離は少なくなっても出かけることは多くなりました。
書込番号:19127320
3点
>渡部 陽祥さん
丁寧なご説明、親切なアドバイス、ありがとうございます。
費用対効果といいますか、単純な金額だけの損得も大切ですが、そこには家族を含めた使用者の満足度もあると思いますので、単純計算では計れないものがありますよね。
私の場合も、おそらくいまの車とそこまで明らかな差は出てこないとは思いますが、幾らかは維持費も安くなると思いますし、家族も乗せて走りますので、乗り心地や快適さ、広さも改善されると思っていますし、妻にも気に入ってもらってますから、それらを含め、金額差と相殺できれば、いいかなぁと思っています。
興味があって購入しましたからね。
結局は、それにつきますかね^^;
書込番号:19127625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん新車で購入されているみたいですが、私は中古車派です。
リーフであれば、中古車価格が非常に安く、原価償却を考えても
早く償却できると思います。3年落ちで、新車価格の半分できます。
走行距離も大半が少ないです。車体の形状も同じです。
購入後かかる経費は、燃料代として、ニッサンのZESP会員で年間32400円で、
何キロ走行するかで個人差がでますが、オイル交換もしなくてもいいしランニングコストはかかりません。
次期モデルが、300キロ走行可能としても実情は200キロ位だと思いますし、経費も同じだけかかると
思います。
総合的に、お金の面で中古で納得いくまで乗って、500キロ走行できるくらいまで待ってはどうかと思います。
あと2〜3年でかなり変わってくると思います。
書込番号:19127962
3点
すでに解決済みスレですが、私も中古で十分派です。前期の1年8ヶ月4000キロの試乗車上がりを、1年2ヶ月乗りました。ミーブMと3.5lのミニバンを1台にしました。先日チョット早目の車検を済ませました。
当時、金銭的に精一杯出せても、Sグレードだったので、アイボリーカラーのインテリアと純正ナビがどうしても欲しく、LEDとカーテンエアバッグ標準のXを購入しました。
累積25000キロとなり、11セグの仲間入りを2日前にすることとなりましたが、我が家の車両ニーズでは十分に満足です。
後期型はもちろん、バッテリー等々、前期型とは別物の良さなのだと思いますが、乗ったことが無いので、気になりません。
私のは寒冷地仕様ですが、後期型でシートヒーターが標準となったことを考えると、前期型ではこれは間違いなくマストで、他に前期型の良いところは電子式のパーキングブレーキだと思っています。
スタイルは、フロントのシルバーの横一文字のモールだけが唯一気に入りませんが、その他は乗るほどに大好きになりました。エアロセレクションの顔を最初から出せると、もっと売れたろうなーと思います。ブルーイルミもオススメです。
長くなりましたが、家と駅を何往復もするようなお母さんの車に最適。長距離もQCが増えた現状、そつ無くこなします。
ご家庭のニーズ次第ですが、本当に満足できるクルマです。
書込番号:19128404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>naganaga2014さん
>し ん やさん
中古車派ですか。
それも、とても良い考えなんでしょうね。きっとそうだと思います。
私も実際、その魅力にひかれ、中古車センターを見に行きました。
しかし、私の場合はたまたまそこには気に入ったグレードやオプション装備、ボディカラーもなく、その後の様々な理由から結局、新車にしてしまいました。
考えている時間があまりない中で、気にいる中古車を探している時間があまりないように感じたのも確かですが、焦らずゆっくり探せば、きっといいものにも巡り会えていたとも思います。
その点では、少し(かなり?)金額的には差が出たかとは思いますが、そこは新車、自分の相棒、家族として、新しい車が買えたっていう自己満足で乗っていきたいと思います。
同じリーフ、EVライフ、満喫して行きましょう!
(まだ、納車されていませんが、いまからとても楽しみで、早く乗りたいです〜。)
書込番号:19128869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JJ3XWPさん
ごめんなさい。変なこと書いてしまいましたが、決して新車をご選択された貴方のお考えをとやかく言うものではありません。
中古と違って、見えない部分の無い新車が、もちろん1番安心できる選択だと思います。EVの1番の不安材料であるバッテリーの安心感は、とても大きいですよね。
ただ、リーフはとても良く出来た丈夫なクルマで、中古でも安心して使える、と言うことをもしお悩みの方がいらっしゃったのならお伝えしたく。。新車と違い、多少の汚れなど細かい部分は妥協しているに違いありません。
間も無く始まるEVライフ、大いにエンジョイされて下さい。リーフは、もっともっと売れて良いクルマ。貴方の選択を決して裏切らないと思います。
書込番号:19129319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JJ3XWPさん
私の家族が5人家族で、naganaga2014さんと同じで
親を乗せたりする場合もあるのでもう一台ミニバンに乗っています。
家族構成が分かりませんが、リーフは狭いので家族構成もお考えになられたらいいと思います。ボディーサイズは、大きいです。
ただ、ZESP会員になると日産レンタカーで年に3回70パーセント引きで借りれます。
でも、ほぼただで乗れるリーフは気に入ってます。
書込番号:19130386
4点
ぴかぴかのうぶな新車はいいですよ〜。誰も使っていないという価値は大きいと思います。
別に中古車を否定する訳ではありません。車を道具として考えれば金銭的価値は中古の方が高い場合もあります。
価値観は人それぞれですので。
書込番号:19135062
4点
>電気自動車万歳!さん
>し ん やさん
>naganaga2014さん
ありがとうございます!
昨日、ディーラーに行き、色々と書類にサインしてきました。なんとなく実感も湧いてきて、ワクワクしてます。とりあえず、ライトプランに加入して、様子見ということにしました。あと、納車も今月末には届きそうだということでした。
ドキドキですねぇ。
たのしみですねぇ。
この瞬間のワクワク感がたまりませんねぇ。
新車にしたのはもったいないかもですが、新車にしてよかったと思っています。
家族は妻とまだ小さい子供が一人で、妻が軽自動車に乗っています。リーフモニターを体験して、実際に近所へ買い物へ行ったり、自宅の車庫に入れてみたり、自宅で充電したり、近郊でのドライブ、高速に乗ってのお出かけなど、使い勝手や乗り心地、充電の感覚などを使ってみて、この車いいねって妻と話してました。
今回は他の選択肢は全くなく、リーフを買うか買わないかということだけの選択でした。
色やグレード、オプション装備などには悩みましたが…。
今は、ネットで見たりやカーショップに行き、アレコレ何つけようかなぁと考えてます。
毎日、楽しみで仕方ありません^^;(笑)
書込番号:19135556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2011年3月登録の初期リーフGを4月に購入しました。
5年目の車検まで1年残り
車両価格だと、100万円前後で出回っています
販売店で3日間試乗したXグレードより
4年中古のGグレード(オプションもいろいろあり)の方が快適なくらいです
初期オーナーにもよるのでしょうが
リーフの場合には、機関部分のヘタリ感は全く感じません
中古でスタートして正解でした
これで4、5年愛用し、そうすればより高密度化したバッテリーに載せ替えという
選択肢もでるのではないかと期待しています
リーフのナビは頂けません
叡智を集結して開発した「人工知能」とは程遠いものです
充電設備を一定程度充実させるためにも、
航続距離の短い初期リーフや、セグメント欠けしたリーフなどが
快適に安心して利用できるような、リーフに特化した「人工知能ナビ」こそが
求められていると感じます
書込番号:19157293
1点
>無敵ングさん
こんにちわ!
長い連休の間、出かけた際に超長い渋滞が発生、高速、側道はつまりに詰まって、長蛇の列でしたが、そんな中、渋滞に巻き込まれているリーフを見かけ、知らない人ですがなんとなく気がかりで、心配しながら見てました(^_^;)
さて、わたしのリーフですが、楽しみにしながら待ってますが、まだ納車はされていません。
しかし、この連休の間に、ディーラーには届いていまして、先日見に行ってきました。まだ、ナンバーはついてませんが…(笑)
登録が完了する週明け、納車予定です〜(^ ^)
書込番号:19168967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早く、リーフがいいですねっ!
JJ3XWPさんのリーフなのに
私まで、うきうきしています。
納車後、お暇が有るようでしたら感想等
お聞かせ頂けたら嬉しいです。
待ちどうしいですねっ!
では・・・・また
書込番号:19169011
2点
ありがとうございます!
無敵ングさん^o^
納車後の感想ですか??
書き込みするんですか??
感想なんてそんなの、イイに決まってるのに、ですか?^ ^(笑)
ありきたりで面白みのない、「大満足です」っていうベタな感想、書き込みたいと思います〜(^ ^)w
人の車でも楽しみになる気持ち、私もわかります〜
書込番号:19169092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済みではありますが…。
みなさま、ご報告があります。
本日、全ての準備が整いましたと、ディーラーから連絡がありました。明日、納車予定です。
明日からいよいよEVライフが始まります。
明日は高気圧に覆われて、天気も良さそうで、納車日和になるかなぁと思っています。
楽しみでワクワクな感じと、不安でドキドキな感じが入り混じって、今夜はゆっくり眠れるか心配ですが…(笑)
色々とアドバイスくださったり、相談にのっていただいたみなさん、ありがとうございました〜(^ ^)
書込番号:19182930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
祝、明日!
明日、納車ですか〜!
楽しみですね〜!
主にQC使用(スタンダードかZESP会員)でしたでしょうか?
今私は、リーフでちょいとした実験をしようかと思っています。
ただ、新車時のデーターを取っていなかったものですから、
新車時との比較が出来ません。
色々たずねる事が有るかも知れませんが、
差し支えが無い様でしたら、その時は、色々教えて下さい。
明日から、ご家族でEVライフ楽しんで下さいね〜!
祝、それでは またです。
書込番号:19183185
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
最近中古ですが後期リーフオーナーになりました。
購入前から皆さんのお話を参考にさせていただいております。
毎日通勤に片道36km営業に100km近く走っています。
職場に充電器を設置しようと思っております。
国産品では倍速の充電器は非常に高く場所もとります。
ネット上でUSの充電器が倍速で充電できるとのことですが容量に余裕があれば
ケーブル程度の値段ですので自腹でもいけると思っております。
取り付けた方がおられましたら使用感をお教え下さい。
ボッシュ製
http://www.amazon.com/gp/product/B00FM7B1AO/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=ATVPDKIKX0DER
日産製
http://www.amazon.com/gp/product/B00HZ0E8P6/ref=ox_sc_sfl_title_6?ie=UTF8&psc=1&smid=A20IDCS4EMLJ3Y
1点
車両側で制限されていなければいいのですがね
過去ログに参考になりそうなものがあります。
書込番号:18355392
2点
USへの移住を検討しているが車両を個人的に輸出してアメリカで使用できるかを問い合わせてみたらどうでしょうか。
書込番号:18357861
3点
kakyさん
なおき^^;さん
ご教示ありがとうございます。
なかなか調べがつきませんが調査してみます。
書込番号:18365542
1点
充電器そのものは使える可能性はありますが
7.2kWでなく2.6kWしか出ず
お手持ちの車載充電器と変わりないと思います。
まずは日産に30A充電について質問し、
日本国内での対応がまだ先になりそうであれば
30A対応のリプロしてもらえないかディーラーに相談、
ここでもしリプロ可能であれば、
単相200V30Aコンセントを設置し
コンセント形状を変更出来ないかどうか
電気工事屋さんに相談、
(30AのEV用コンセントは市販されていません。)
これらをすべてクリアーして海外から調達、
6.0kW充電が出来るようになる?
出来ないかもしれません。
遅くとも3年以内には日本国内でも
30Aに対応すると思いますので、
しばし様子見、
または会社の上司を
いざという場合の非常用電源になる
と説得し、インフラビジョン申請後
工事費を含む2/3補助金利用で
L2Hを設置してもらうのが現実的。
書込番号:18366197
![]()
1点
てるずさん
ご教示ありがとうございます。
日本のリーフとUSのリーフで充電のプログラムが違うのですか?
やっかいそうですね。
気が早くて、とりあえず充電ケーブル買ったつもりでUS AMAZONに頼んでしまいました。
ちょっと早まったかな?
上手くいっても行かなくても取り付けたら報告にまいります。
書込番号:18366791
1点
ミッキー11 さん
素晴らしい!まさに人柱、
結果楽しみにお待ちしております。
書込番号:18368384
2点
充電ケーブル(ステーション)の規格: IEC61851-1、SAE-J1772 で標準化されていて、コントロールパイロット(CPLT) の波形(デューティー)でステーション側の充電電流を決めています。
私は、プリウスPHVのオーナーですが、普通充電ステーションを自分で作ってみました。
コントロールパイロット(CPLT)で充電電流を12アンペアーから80アンペアーまで設定できるのですが、12アンペアー以上に設定しても、プリウスPHVは12アンペアー以上で充電できません。
車に搭載してある普通充電器の能力が12アンペアーなので、供給側からそれ以上で充電できると信号を入れても充電電流は増えません。
コンセントやケーブル、コネクターの容量の問題もありますので、設定はその規格範囲内で決めます。
リーフの車側の普通充電器の能力が日本仕様はどうなのか判りませんので何とも言えませんが、日本仕様は12アンペアー以上で充電できない可能性があります。
書込番号:18380427
![]()
4点
HSかじBCさん
自作での充電器はすごいですね。
プリウスとリーフでは違うかもしれませんが
私にも自作するほどの知識があれば、、、
とてもうらやましいです。
部品はUS AMAZONからバラバラで到着し始めました。
なぜか一番大きい物が最初に到着。
MADE IN CHINA 中国から米国へ、そして日本、太平洋二回渡って長旅ですね。
全ての部品が揃えば設置します。
どうなるか、倍速で出来なくても普通に出来ると思いますけど。
結果がとても楽しみです。
書込番号:18386462
1点
>>ミッキー11さん
素朴な疑問ですが、もし良かったら教えてください。
一般的な場合、安全ブレーカーが一つあたり20Aだと思います。30A充電をされる場合、配線の太さを考慮した上で
30Aの安全ブレーカーを分岐させて新たに設置、配線する必要があると思うのですがどうなのでしょうか?
書込番号:18391473
1点
takeotaさん
ブレーカーは大きいアンペア数の物はあるので問題ないです。
いくつか注文した本体以外の部品が届かなくて、、、
来週中には取り付けたいのですが、残念です。
書込番号:18394950
3点
無事届いたBOSCH EL-51253です。
取り付け説明書を読んでいてわからないことが出てきました。
200Vには単相と3相があるのですが、この機器はどちらになるのでしょうか?
3本線を接続するとなると三相ですよね
200V30Aで6KWの出力なら200V単相かなと思っていたのですが
電気に詳しい人よろしくお願いします。
http://www.pluginnow.com/sites/default/files/569217%20REV%20A.061713.pdf
BOSCHの商品PDFです。
書込番号:18400615
2点
仕様が単相208ボルトから240ボルトとなっているので、
日本の200ボルトでは動かない可能性もあり得ます。
その場合は200ボルトを230ボルトにトランスで上昇させる
必要があるかもしれません。やってみないと何ともですね。
書込番号:18401037
2点
なおき^^;さん、ありがとうございます。
アース含めて3本線が単相で4本線が三相ですね。
ここの電圧を測ると202Vでした。
ちょっと電圧が足りないかも、、、
昨日工事の見積もりに来たお兄さんが
この機械は急速だから三相だって
ただの倍速で出力2倍なだけですって言ったんだけども、
いやいや三相はここ入ってないから工事が必要だとか、、、、
基本料金4000円上がるけどいいんですかとか?
お兄さんは、あんまりわかんない人だったのかな?
さっき社長と話して機械の確認したら単相ですねって
とりあえず来週工事が出来そうです。
工事費含めてまた報告に来ます。
書込番号:18401282
1点
念のため
ブレーカーは40Aと指示してありますね
家とは別回線で引いたほうがよさそうな気がします
電力会社、電気工事会社とよく相談なさってください。
書込番号:18402488
2点
kakyさん
ありがとうございます。
ブレーカーは指定のとおりに40Aにする予定です。
現在、配電盤には100Aが来ています。
さすがに40Aの大食らいが入るのなら足りなくなりそうですので
容量を少し上げた方がいいのかなと考えています。
業者さんからは屋外メーターの下から屋内配電盤を通さずに
分電してブレーカー付けて充電器に配線をすすめられました。
配線距離が短く手間も配線も少なく安く済むとのことです。
盗電されちゃうとまずいから屋内にスイッチが欲しかったけど、、
今の所おすすめだと4万円程ですみそうです。
書込番号:18403026
1点
スレ主さんの人柱覚悟の挑戦を大いに期待してます。
ですが、
>取り付け説明書を読んでいてわからないことが出てきました
とのこと。
ところで素朴な疑問ですが、スレ主さんは電気工事士の資格はお持ちなのでしょうか?
有資格者以外はこのような工事はできないと思いますけど…。
書込番号:18403207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投失礼します。
スレ主さん、申しわけありませんでした。
工事は、業者に依頼するようですね。
よく読んでませんでした。
書込番号:18403231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
屋内にスイッチを付けるのは場所にもよりますが 簡単です。
壁に穴を開けて配線をするだけです。
工事業者に相談してみてください。
書込番号:18413256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横から失礼します。
メーターの2次側からの分岐だと電力会社との契約上よろしくないのでは。
書込番号:18425223
3点
今日ついに倍速充電器が取り付け出来ました。
雨除け無断使用を避ける為に屋内の倉庫内に設置しています。充電スピードは現在の気温8度で15分充電で8%ほど溜まっています。
急速充電に頼らずに運用できるようになり気が楽になりました。
成功しました、相談に乗って頂きました皆さま、
ありがとうございました。
書込番号:18434923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
倍速で充電できているようですね。
素晴らしい!!!
書込番号:18435807
3点
リーフが対応していてよかったですね
今後 バッテリー容量が2倍になったら さらに重宝しますね
書込番号:18436057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おめでとうございます!
先日は疑問にもお答えいただいたのにお返事しておらず申し訳ありませんでした。
問題なく使えるようで何よりです。充電が快適になりますね。
我が家はせっかくLEAF to Homeですが、まだ契約が40Aなので充電はシッカリ一晩かかります(笑)
書込番号:18437751
2点
皆さんに色々期待させてすみません。
30分位で11%程度のようです。
202Vでは足りないのかも。
現状普通充電にちょっと足したぐらいかも。
毎日使って試して報告します。
書込番号:18438069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真を見るとクランプメーターで計測できそうですね
持ってますか?
購入を勧めるのは気が引けますが、Amazonでも1000円しない物もあるので よければどうですか?
http://kakaku.com/search_results/%83N%83%89%83%93%83v%83%81%81%5B%83%5E%81%5B/
書込番号:18444186
3点
kakyさん
クランプメーター買ってみます。
流れている電流を測って見るのが一番ですね。
ありがとうございます。
今の所1時間で20%程度は充電できています。
充電時の音もないようです。
書込番号:18444392
2点
充電量を計るならLeafspyをお勧めしますね。
ログ(記録)も正確に残せるし。
既設の電力計からも充電に消費される電力量は読み取れます。
これを応用してください。
http://www.systemken.com/energy2.html
書込番号:18446612
1点
その後を楽しみにしているのですが、、、
よろしくお願いします〜
書込番号:18827179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更なのかもしれないですが、前期も後期も車載充電器は、日本向けは3kW仕様、北米その他向けは6kW仕様です。大容量のダイオードやFET/IGBTが日本向けは北米向けの半分しか搭載されていませんので、いくらリプロしても6kW充電はできません。
書込番号:18830281
2点
だいいちんさん
妖怪くっちゃねさん
ありがとうございます、車の仕様でどうもうまくいかないようです。
充電も一時間に25%は出来ていないです。
12%から20%の間でしか出来ないですので実力は発揮できてなさそうです。
けっこう充電のたまり方にムラがあります。
輸入充電器についての5ヶ月使用の感想です。
まあさほど早くもなく普通に使用できてるくらいでと思ってください。
普通充電器は付属のケーブルさして使ったことがあるくらいです。
倍速充電はできてないでしょうね。
ただ中古車買って日産のサービスで無料で取り付けられなかったんで安い機械を探してみました。
使い勝手が悪いわけではなく普通に使えています。
でも倍速ではないのは間違いないですね。
書込番号:18939105
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフオーナーになってはや10ヶ月が
経ちました。快適なEV生活を
送っています。
さて、アラウンドビューモニターに
ついては私自身はあまり見る時が
少なく、先日嫁に言われて気づいた
事があります。駐車場の左右の線に
沿って駐車すると、車が斜めに
なってしまうことに…。
早速、デイラーに行って調整
してもらしたが
どうも左右のズレについての
調整が難しいようでかなり時間が
かかりました。早速、最寄りの
駐車場で試しましたが
全く状況かわりません。
同じような症状の方おられますか?
アラウンドビューってこんな
程度のものなのでしょうか?
書込番号:18764128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じかも(^^;;
今までの車ではこんな事全然なかったのに、なぜかリーフに乗ってから、駐車場で自分は真っ直ぐ停めたつもりなのに、降りてみたら斜めになってる事が度々、というかほとんどってぐらいありますT_T
書込番号:18764323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます。
アラウンドビューモニターにそもそも
頼らず、運転技術を上げろって
ことなんでしょうか…苦笑
確か嵐のCMでダーツの的上を
正確に停める事ができる機能の
はずでは…悩。
書込番号:18764610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほんと私も今までの車にはアラウンドビューなんて機能がなかったから、リーフになってそれに頼ってるのが駄目なのかな(^^;;
画面見るより前見て自分で確認した時のが真っ直ぐ停まってるかも(笑)
リーフになって、私ってこんなに運転下手やったんかT_T ってつくづく思います…
書込番号:18764688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
余り気にして使っていないのですが、自分のビューは分かるくらい斜めにならないです。
バックビューの白線とサイドビューのズレを見てみればカメラのズレ具合が分かるのではないでしょうか?(バックビューの白線と車を平行にして、左右の白線の位置を見てみる)
リーフで初めて使いましたが、雨や雪に弱い、本当に見たい角が見れない(死角がある)、
車に慣れると余り見ない、ので次回の購入時は見送るオプションになりました^^;
書込番号:18764710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コメントありがとうございました。
なるほど、再度確認してみたいと思います。
書込番号:18764788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕も初めは何か斜めになるなと思っていました。駐車が下手になったような感じですよね。
しばらくして気が付きました。カメラの映像がモニターに反映されるのに少しタイムラグがあるんですね。それでモニターで見ながら車を動かすと少し行き過ぎてしまうんです。ゆっくり動くと上手に駐車できるようになりました。
書込番号:18765441
4点
コメントありがとうございます。
そうだったんですね。
焦らずゆっくり運転してみたいと
思います。
書込番号:18765696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アラウンドビューだけじゃなく、バックビューも斜めになりますよ。
それに気づくまで、危うくとなりの車にぶつかりそうになったことも。
表示のディレーなのかな?スペースの真ん中にきれいに止めた!と思って車から降りたら、斜めだったよ。
書込番号:18765899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コメントありがとうございます。
バックビューもですか…
何事も頼りすぎないように
しないとですね。気をつけたいと
思います。
書込番号:18766219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最終的には各社、開発されている自動パーキングシステムに移行するものと思われます
ハンドル操作、アクセル・ブレーキ操作すべて車まかせで綺麗に止めてくれるでしょう
電気自動車であればBMW i3がそれをできています
https://www.youtube.com/watch?v=WGoeIjSuJzo
https://www.youtube.com/watch?v=LfWIJ4ahW0w
書込番号:18796453
2点
自分は人や物が無いかだけを確認する位にしか使わないのであのモニターだけで駐車する、ズレたというのはちょっと怖いですね
コンビニですと頭から突っ込み駐車
人が往来他車が行き交ってもモニターのおかげで死角がほとんどないのでバックしやすいです
書込番号:18819851
2点
リーフの中古車 (全2モデル/875物件)
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 9.0万円






























