リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (219物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 6 | 2017年12月19日 13:52 | |
| 40 | 15 | 2017年12月17日 20:29 | |
| 112 | 16 | 2017年12月10日 22:22 | |
| 44 | 8 | 2017年12月3日 22:18 | |
| 35 | 4 | 2017年11月27日 18:44 | |
| 408 | 80 | 2017年11月24日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
今日の遠出に備えて、昨夜日産で96%まで急速充電した後1%減り、自宅の200ボルト普通充電器で100%まで充電したところ、5%充電するのに2時間以上かかりました。満充電は初めてでした。満タン前はこんなに時間がかかるのでしょうか。
そして今朝走行を始めたところ、回生ブレーキが全く作動しません。
5キロほど走ったところで弱く回生がかかるようになりましたが明らかに効きが悪いので、引き返して軽で出直しました。
満充電では回生ブレーキが作動しないのでしょうか。
書込番号:21352367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mazda626さん
原理的に当然でしょう。
回生エネルギーの蓄積が、満充電ならできません。
e-powerなら発電エンジンを逆回転させて回生エネルギー吸収できますが、リーフにはエンジンがないので無理でしょう。
書込番号:21352388
16点
>mazda626さん
異常ではなく正常です。
昼間に満充電をしたつもりでも翌早朝寒い中で走る始めると数%の低下は正常です。
回生ブレーキは行く伝をするためのブレーキなので、満タンだと着く伝の必要はありませんので回生ブレーキは必要が無くなります。
そういう意味では満充電が必要でない場合は、満充電をしせずに充電量を15%から85%位の範囲で使えれば効率も良く、電池にも良い。回生ブレーキも効きますよ。
途中充電が出来ない状態の時は満充電も仕方がありませんけど。
書込番号:21352557
8点
草津温泉で宿泊の時に満充電にして
渋川インターまでの間
全く回生ブレーキ使えませんでした
ブレーキが焼けて効かなくなるかと思いましたが
大丈夫だったのでブレーキも高温対応の専用パッドとローターなのかもしれません
書込番号:21352702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mazda626さん
回生ブレーキは充電率90数%以上から100%で制限がかかり、100%では全く効きません。
どの程度の制限がかかっているかはメーターを見れば明確に判ります。
取説にも書かれています。
詳しくはこちらの書き込みと添付写真をご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=21319578/#21320171
普通充電で100%まで充電した場合、100%らになってから終了まで時間がかかります。
添付画像参照してください。 段階的に電流を0まで落してから終了してます。
また、2時間以上かかったのなら急速充電で表示された充電率が本来より上の数字を示していた可能性があります。
これは私の経験ですが、日産の急速充電器など高出力の充電器で高充電率からおかわり充電した場合に発生したことがあります。
全くの想像ですが、本来85%程度を95%と表示されていたのかもしれません、普通充電で100%充電したら正常に戻っていると思います。
急速充電で90%以上になると家の普通充電と同じ程度の電力しか流れていませんので時間の無駄になります。
急速充電では最高でも90%までに止めておくほうがよいと思います。
書込番号:21352894
![]()
11点
皆さん返信ありがとうございます。
エコモードで走り出して赤信号でスーッと行ってしまい、初めてのことだったので慌ててしまいました。
皆さんの書き込みを見た後、帰宅後に10キロほど走行したところ、徐々に回生量増えて行きました。
充電についてはiPhoneも100%手前から時間がかかりました。
ありがとうございました。
書込番号:21353035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mazda626さん
こんにちは。
毎日寒い日が続きますが、寒い時はバッテリー容量が減っていてもブレーキを踏んで回生に回らないケースもあるみたいです。
北国の方の方が詳しいかもしれませんが。
書込番号:21444378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
別レスで皆さんに教えていただきまして、購入の方向で考えています!
現在予算と近隣の日産に中古車がある兼ね合いで2台で悩んでいます、皆さんならどちらにされますか?
理由も教えて下さい!
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a64/d540_255_04979/
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a64/d540_285_04311/
よろしくお願いします。
書込番号:21437348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
装備や程度の違いはありますが、一番違うのはボディカラー。
自分なら白にするじゃけぇ(>_<)
書込番号:21437387
2点
>シービスさん
私なら、2台とも選択しませんが、しいて選ぶなら黒。
Sは、後々後悔すると思いますよ。
日産で買われるなら、山口県内の他店の日産から取り寄せてもらい、選択肢を増やされたらと思います。
おいそれと買い直せれないと思いますので、後悔のないように選んでくださいね。
書込番号:21437446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら白のSを選びます。
ただし、オートクルーズが欲しいならPivot社のを後付けします。
X、Gのメーカーオプションナビには充電タイマーがあるのと充電スポット情報に強いですが、
家の充電コンセントはタイマー付にすればよいし、充電スポットはスマホで対応できます。
ラゲッジアンダーボックスがついてるのがいいですね。
書込番号:21437491 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
白の方は喫煙車で、黒の方は定期点検記録簿付が不備?
あと、黒の方は充電ケーブルが付いているのかな?
白と黒の、どちらも24KW・hタイプ?・・・だとすれば、電池の劣化が心配で、
もっと安いのを買って電池交換をするか、新古車のX(G)サンクスかな?と思います。
それでも選択をしろと言われれば黒です。
書込番号:21437834
3点
黒ですね。
白はナビが純正ではありません。
充電スポット情報はリーフの命です。
山口県内も最近リーフが増えましたね。
書込番号:21438171
5点
急速充電器の空き情報は純正ナビなくたって、スマホがあれば対応アプリ入れて補えます。
純正ナビのいいとこは車から離れていてもエアコン入れたり充電完了メールもらえるとこでしょうか。
私的にはナビは二の次でいいと思います。
書込番号:21438185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いすまささん
お元気ですか!
今でも初代リーフで頑張ってますか?
総走行距離は、何キロに成りましたか?
セグは、何セグでしょうか?
40型は、如何でしょうか?
お暇なときに、お教え下さいませんか!
書込番号:21438285
1点
運転中にスマホいじるのは違反ですし事故の元です。
純正ナビ操作も運転中は躊躇しますから。
それとスマホの小さい画面でまともに見えるんですかね?
書込番号:21438298
5点
>シービスさん
どちらも24kWhですか(^^;
これからバッテリーの劣化を考えた時純正ナビがあれば電欠レッカーにはならないと思います。
過去にEv色々でましたがリーフがこんなにヒットしたのは純正ナビの恩恵がかなりあると思いますね。
ナビを設定した時に目的地まで充電が足りるか
どこで経路充電入れるか計算してくれます。
車両情報を吸い上げて表示したり
満空情報もドコモの通信してるから実現してます。
社外ナビ、スマホのアプリでは出来るかどうか(^^;
純正ナビ付きのXかG(本革シート)は最低条件にしたいですね〰
書込番号:21438831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シービスさん
自分も先月中期型のGを購入しましたがこれなんてどうでしょう?フルエアロ、ドアウインカー付きです。
距離も走ってないようですし。
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a62/d523_008_01887/
また、自分が購入した時よりも少し玉が増えてる気がしますね。
書込番号:21438909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
色は白か黒が希望です!xの方がいいのですが、やはり5万キロが気になります、もと試乗車なので状態はいい状態でした。
他県から取り寄せできるみたいですがリーフの業販はなかなか難しいとの事でしたf^_^;
書込番号:21438933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シービスさん
白か黒が希望なんですね。
自分も初めは白を購入する予定でしたが、青になりました。
実際乗ってみると青も良いですよ!
今となっては青で良かったと思ってるくらいです(笑)
それと自分は東京ですが、北海道から陸送代は負けてもらって購入しました。
現車見ないでの購入でしたが、満足でしたよ!
日産Dはどこでも取り寄せてくれますし。
自分のは北海道から自宅まで陸送してもらいアフターケアは地元の日産Dに譲渡のような感じで切り替えました。
陸送代は交渉してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21439107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中期型24kWセグ欠けなしの中古車を購入しましたが、寒い日は30分充電しても30%位から65%位迄しか充電できませんでした。(30kWにすればよかったと少し後悔・・・)
Sグレードから予算UPしてXグレードを購入できるなら、もう少し頑張って30kWを買った方が後悔なくEVライフを満喫できると思います。
書込番号:21439774
3点
申し訳ありません。どちらを選ぶかというスレでした。
上をみればきりが無いので、コスト優先という考えで自分ならSグレードですね。
書込番号:21439786
2点
皆さんありがとうございます!
白のSをぴったり100万、延長保証サービス、自宅充電器設置10万補助で契約致しました!
やはり比較したら走行距離が少ないのと価格が安いのでこちらにしました!
はじめてのEV車ですので楽しみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21439990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフ初期型から後期30型に乗り換えを予定していますが、調べものがあまり得意ではなく、新型が出た事もあり上手く30型の情報を得られません。
そこで幾つか質問させて下さい。
@、30型は急速充電速度が速いと聞きますが(10%から30分で約20kwh充電?)冬季(外気温3℃以下等)でもそれほど速度は遅くなりませんか?
A、Xグレードの方がGグレードよりも電費が良いとの内容を見かけた事がありますが本当でしょうか?
B、日産のQ&Aで寒冷地仕様はそうでない仕様に比べて電費がマイナス0.5km/kwhとの内容があったのですが本当でしょうか?また、寒冷地仕様でもX、Gグレードならヒートポンプ暖房は装備されていますか?
C、まだ余りバッテリーが劣化した個体は無いかもしれませんが、やはりバッテリーが劣化すれば充電速度も低下しますか?充電器や環境でも変わるとは思いますが感覚的でも、例えば、12セグだと10%から30分充電で20kwh、11セグで30分17kwh、9セグで30分14kwhのように、容量低下に伴い30分充電量も低下していきますか?
質問が既出で重複している場合はご容赦下さい。
長々色々と質問して申し訳ありませんが情報よろしくお願いします。
書込番号:21402159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期型から30kWH形に乗り替えて半年になります。
(1)旧モデルに比べると速いです。10%から30分で25kWHぐらい充電できます。しかし充電量が95%ぐらいになると、かなり遅くなってきます。普通充電は、フル充電に11時間ぐらいかかりそうです。(0%から充電することはまずないですが)
(2)比較できないので実際のところはわかりませんが、軽くて電装品が少ない分燃費が良いのかもしれません。
(3)これもよくわかりませんが、寒冷地仕様は電熱線ヒーターのみだったと思います。ヒートポンプはあまり気温が低いと(機種によって違いますが-5℃ぐらい以下)動かなくなりますから。
(4)旧モデルの経験では、充電速度に違いはなかったです。ここの少し前の議題にありますが、30kWHはSOHの低下(セグ欠け)が速いのが気になります。(8年または16万キロで8セグに落ちるのを狙うべきか?)
30kWHに変わると、これまで週に3回充電していたのが1回になり、ずいぶん手間が減りました。ガソリンスタンドへ行く必要が無いので、手間はもともと少ないのですが。航続距離は実質200kmですが、私は連続して200km以上走るのは無理なので、これ以上の容量は必要ないと思いました。
書込番号:21404783
![]()
16点
>まとりっくす99さん
早速のご回答ありがとうございます。
初期型からの乗り換えられたと言うことでとても参考になります。
@についてですが、30分で25kWhぐらい充電できるのなら充電器の能力をフルに活用できている計算なのでとても素晴らしいです。30分20kWh位かと思っていたので嬉しい誤算です。また、95%位から充電が遅くなるとの事ですが、24kWh型の80%からの充電制限が30kWh型は95%からであるなら、バッテリーが少々劣化しても使い勝手が良さそうでなのでやはり嬉しいです。
Aについてですが、やはり両方を比較する事は難しいので推測しかできませんよね。XとGグレードはタイヤのサイズも違うのでそれも関係しているのでしょうか?やはり推測しかできません。
Bについてですが、購入する30型が寒冷地仕様なので電熱線ヒーターのみなら少し残念です。暖房消費は初期型と大差ない事になるので。寒冷地仕様で無いXやGは電熱線とヒートポンプの併用のようなので、寒冷地仕様はその電熱線の部分が強化されてヒートポンプも併用であることを期待していました。
Cについてですが、記憶がもう曖昧ですが、我が家の初期型(現6セグ)では、12セグの頃は30分で10kWh以上充電出来ていた様に思います。現在、バッテリー容量6セグの現状では残20%から30分充電で5kWh程度です。バッテリー容量自体が10kWh位になっていると思われるのでそもそも10kWhは入りませんが(笑)
30型でも速くにセグが欠ける事があるようですが、30型は保証が長いので私は余り気にしていません。私の購入する中古でもまだ保証が6年少々残っています。9セグの容量を70%程度とすると、カタログ値280kmの70%なら196kmで初期型の新車200kmと同程度、暖房等の各種装備や充電速度を考慮すれば初期型の新車よりも優秀だと思います。保証8年、16万km後でも最低それだけの能力が保証されていれば、私の場合でも後7年、走行20万km程度までは使えると思っています。十分過ぎるくらい満足です。
私も連続して200km走れれば十分ですが、容量が増えて困ることは無いので大容量は大歓迎です。7年後には60kWhどころか、80〜100kWh位の容量があるかも知れませんし、セレナEVやキャラバンEV等もラインナップされていれば良いな、などと夢が膨らみます。でもその頃には中古価格も今のようにお値打ちでは無いかも知れませんね。そうなると子育て中の貧乏エコ好きには辛い所です(笑)
また長々と申し訳ありません。数日以内に寒冷地仕様の30Xを契約する予定なので、納車されたら暖房消費電力等を照らし合わせて頂けると嬉しいです。
書込番号:21407441 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
@だけ回答。
当方30X寒冷地仕様、外温-7度の環境下で、コールドスタート(電池温度は3)で2km先の日産で充電しました。(充電中は電源offにして本屋に)
20%から65%まで25分かかりました。 通常は入れれば80%超える位までは104〜90A位で入ってますが、今回は最初から90A、戻ってきたら60%あたりでは50Aまで出力が下がってました。
その後、暖房つけっぱなしで80km程走り、電池温度4、外温-3度の状態で再度充電しましたが
その際は最初から104A入り(開始の%は不明)、22分位で80%超えても90A以上維持出来てました。
(充電後は電池温度5に増えてましたので、エコ+急回生の電池再生運転に勤めました)
なもんで、気温(電池温度)が下がると30リーフでも充電速度は下がると考えた方が妥当です。
書込番号:21408040
![]()
13点
ご回答ありがとうございます。
30型でも電池温度が低いとやはり充電速度は低下するのですね。
でも電池温度が4以上なら外気温が氷点下でも充電速度は余り低下しないようなのでとても素晴らしいです!
電池温度が低い時は温まるまでしばらく使用してからの充電が良さそうですね。
実際の充電時間や電池温度、外気温などとても参考になりました。
ちなみに我が家の6セグ初期型リーフは電池温度4で外気温7℃でも30%で30A位しか入らず60%で10A位になってしまいます。
余り参考にならないとは思いますが、ここまでバッテリーが劣化するとかなり速い段階で保護がかかるようです。
30に乗り換えたら充電速度の速さに感動しそうです!
寒冷地仕様に乗られているとの事で教えて頂きたい事があるのですが、ドアミラーヒーター?はどうすれば作動するのでしょうか?
ディーラーで購入予定の寒冷地仕様を見させて貰ったのですが、それらしいボタンなどが見当たらずよく分かりませんでした。
担当セールスの方に聞いても分からないようで。
最初の質問と異なりますが教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:21408335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>貧乏エコ好きさん
ドアミラーヒーターは、初期型寒冷地仕様同様、デフロスターのスイッチと共有です。
どちらか一方の選択はできません。
(私は、今夏、初期型寒冷地から、後期30寒冷地へ乗り換えました。)
冬はとても重宝します。
エアコンは、寒冷地仕様でもヒートポンプですね。
乗り換え後、初冬ですが、1分しないで暖かい空気が出て、感激しました。
(0度以下だと、結露が凍るようなので、普通の温水ヒーター?になるようです。)
納車、楽しみですね。
あれ、シートヒーターもお初ですか。。。満足度アップ間違いなしです!
書込番号:21408395
![]()
8点
ごめんなさい、訂正です。
誤)デフロスター(フロント)
正)デフォッガー(リアの熱線)
デフォッガーと共用です。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-22d64355-9baa-4940-ba4b-d42c0eab64bc.html
書込番号:21408922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>naganaga2014さん
ご回答ありがとうございます。
ドアミラーヒーターはリアガラスの曇り取りと連動しているのですか。
ドアミラーが見えなくなるようならリアガラスも曇っていそうなのでちょうど良いかも知れませんね。
これからの季節は重宝しそうなので教えて頂きありがとうございました。
なんと!?
寒冷地仕様もヒートポンプが付いているのですか!?
交渉中の30Xが寒冷地仕様なのですがヒートポンプだけが気掛かりでした。
ヒートポンプが付いているならBの電費の問題も大丈夫と思うので安心しました。
電気ヒーターが強化されていたりミラーヒーターやリアヒーター吹き出しなどがある分むしろお得な気がします!
これで気持ち良く契約ができそうです!
中期以降のリーフはシートヒーターやステアリングヒーター、エマージェンシーブレーキ、アラウンドビューなど色々な装備が盛りだくさんで凄いですよね!
明日契約しようと思っていますが今から納車が楽しみです!
色々ありがとうございました!
書込番号:21409232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>貧乏エコ好きさん
カタログ見てみました。
寒冷地仕様でも、XとGに標準のヒートポンプが外されることは無いですね。
(逆に、初期型のようにヒーターの強化は無いようで、
全てのグレードで、PTC素子ヒーターは5kwのようです。)
安心して契約してくださ〜い。
私は、最初に新車のアイミーブMに手を出した時、寒冷地ではなく失敗しました。
(セールスさんのアドバイスがあったらなー、と思いましたが、EV黎明期、しょうがないですね。)
初期型リーフは、中古でしたが寒冷地オンリーで探しました。
シートヒーター、ステアリングヒーターの立ち上がりの速さに感動しました!
中期型から標準になるぐらいですから当然ですね!
ヒーター付ドアミラーは、頭にありませんでしたが、思いもよらず、ヒットでした。
私のエリアは、冬は毎朝結露が発生するので、後期に乗り換える際も寒冷地仕様は外せませんでした。
寒さ厳しくなる前の、お乗り換え、満足度アップ間違いなしですね。
ところで、30kWhは、充電の速さも助かります。
こちら東京の郊外に住んでますが、今朝は-3℃まで冷え込みました。
外気温8℃、約5%(表示は- - -)から90%まで、50kWタイプのQCで約35分、23.5kWh入りました。
(近所の、30分で止まらないQCは、有り難い存在です。)
便利ですね、30kWhリーフ!
お邪魔しました。
---------------
バッテリー残量計 : [11]/12 (90%)
■■■ ■■■ ■■■ ■■□
航続可能距離
−エアコンを使わずに 走行した場合:185km
−エアコンを使って走行した場合:175km
*********************************************
※お知らせした情報は充電状況等によって、実際と異なる場合がございます。
確認日時:2017/12/06 12:21
車台番号:AZE0-2
書込番号:21411570
6点
本日リーフ30X寒冷地仕様を契約しました!
28年式ホワイトの試乗車で走行1.5万km、アラウンドビュー、BOSE、LEDライト、ETC、バイザー、フィルムと4年間充電サポート、ドラレコパックが付いて諸費用込み148万円、23年式ホワイトの6セグ初期型が下取り35万円、乗り出し113万円になりました。
充電サポートとドラレコパックのおかげで100万円位の気分です。
この年式と充実装備でこの価格!さらに購入後も超エコノミー!
やっぱりリーフはとてとお値打ちでお得感満載で素晴らしいですね!
万人受けはしないかも知れませんが自分にとっては最高の車です!
リーフは下取りが安いと聞いていたので下取り35万円も嬉しいです!
新車で購入された方からすれば安いのかも知れませんが、4年程前に130万円位で購入した自分としては十分過ぎる金額で大満足です!
うちの初期型リーフ君、毎日家族の為に電気を供給し、家族を乗せて色々な所を走り回り、かなり過酷な使用だったにも関わらず今まで良く頑張ってくれました(涙)
できれば日産でバッテリーを交換してもらってまた誰かに乗ってもらいたいです。
今度のリーフも色が同じホワイトなので30リーフに生まれ変わるような気分です。
リーフにはまた苦労をかけますが、これまで以上に色々な所へ連れて行ってもらい、楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います!
>まとりっくす99さん
>nickyyyさん
>naganaga2014さん
質問へのご回答ありがとうございました。
おかげ様で契約前に不安や疑問が無くなりました。
まだまだ教えて頂きたい事が出てくると思いますがこれで一応解決済みにさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21411777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>naganaga2014さん
カタログまで調べて頂きありがとうございます!
もう契約しましたがヒートポンプが付いている事が確実と分かりとても嬉しいです。
シートヒーターとステアリングヒーターも楽しみです!
リアシートヒーターも子供がチャイルドシートから卒業したら驚いて喜ぶと思います。
寒冷地仕様はリアヒーター吹き出し口もあるようなのでとても良いですね。
ドアミラーヒーターの便利さもこれから体験していきたいと思います。
5%〜90%、23.5kWhが35分!
とても素晴らしいです!
航続距離もやっぱり良いですね!
30分の充電でも150km位走れそうなので十分過ぎる距離です。
実は30kWhリーフの充電の速さにはとても期待していました。
充電が速いと使い勝手が全然違うと思います。
そこが30kWhに乗り換えを決めた一番の理由です。
最初はバッテリー交換や格安の初期型、中期型も考えましたが、皆さんからの回答を得て30kWh乗り換えの決断が間違いでは無かったと確信しました。
納車がとてもとても楽しみです!
書込番号:21411929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>貧乏エコ好きさん
ご契約、おめでとうございます!
とても良い条件のお買物ですね。アラビュー、BOSE付き、羨ましいです〜。
私にとっても、リーフは最高のパートナーです。
30kWhで、更にその思いが強くなりました。
10年乗って、その頃には5分で30kWhぐらい入るようになっているであろう、
4代目に乗り換えたいと思います。
書込番号:21412150
7点
@今充電してます 3%→76%でした
日産D 外気温2℃ 30分急速
中期から後期30に乗り換えましたが、この外気温でこの結果に驚きです
ただ、バッテリー残量が多い方が適正温度以外で遅いイメージがあります
今回は3%スタートがよかったのかな(笑)
書込番号:21417173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>naganaga2014さん>
ありがとうございます!
私もとても良い買い物ができたと思っています。
最初は予算以内でXかGであれば他は余り望まないつもりで近所のディーラーにGet-Uで見ていた車の取り寄せを頼みに行きました。
するとウチの試乗車もネットに載せていないが検討して欲しいと言われ、交渉の結果148万円まで頑張って頂けました。
とても良い巡り合わせだったと思います。
色も今乗っている初期型と同じホワイトなので少し運命を感じました。
私もできる限り長く大切に乗りたいと思います。
リーフに乗っていると未来を考える機会が増えますよね。
10年後がどうなっているかとても楽しみです!
書込番号:21418879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うーぱーたんさん
寒くても30分で20kWh位入っていそうですね。
参考になりました。
寒い時は開始のバッテリー残量が少ない方が入りが良いとの事も参考にさせて頂きます。
3%まで上手く使われていて凄いです!
私もそこまでは無理かも知れませんが上手く使いこなせるように頑張りたいと思います。
書込番号:21418974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつも行くDが壊れてて(笑)
6%から表示でなくなり、充電器繋いだら3%だっただけです汗
書込番号:21421429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うーぱーたんさん
航続可能距離を目一杯走ってから充電する時、充電器が故障しているとかなり焦りますよね。
1ヶ所の充電スポットに複数の充電器があると故障時やブッキングなどのリスクが減るので、今後は既存の充電スポットへの充電器増設も期待したいですね。
とりあえず30kWhリーフ初心者の私としては10%位まで使える事を目標に頑張りたいと思います。
書込番号:21422095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
https://youtu.be/FZaUM0jVhLw
上記のユーチューブに、50パーセントを下回ったら、すぐに100パーセントまで充電した方が、リチウムイオン電池の劣化が少ないと説明されていました。
信憑性は、どうでしょうか?
書込番号:21322403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カスタムRRさん
車は分かりませんが携帯電話やPCでリチーム電池を使用している電気製品で一般的に言われているのは残量を15〜25%残し85〜95%までの充電が長持ちの秘訣。
電池を空のままで保管するのはNG。あまり使用もしないのに少し使っただけで、いつも100%に充電することはあまりよろしくないようです。
50%を切ったらすぐに充電は間違いでは無いようですが、そんなに神経質にならなくても良いと思います。
50%を切ったらそろそろ充電する必要があると準備をして20%を切らない程度で充電をされたら如何ですか。
100%には拘らなくてもよろしいかと思いますが、航続距離を考えると100%にしたいですよね。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:21322579
![]()
8点
>リチウムイオン電池の劣化が少ないと説明されていました。
大きく間違いです。
100パーセントは劣化が早いです。
但し、直ぐに使うのなら大丈夫です。
長期置いておくのは考えものです。
0パーセントはもっと危険です、時には即死もあり得ます。
ただ、その辺りはバッテリーの出納係が管理していると思います。
表示上は0〜100ですが幾らかマージンがあったりね。
書込番号:21322684 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
基本劣化域で使われないように制御掛かってます。
表示が0でも実際物理残量20%って事もありますし100%充電と言っても物理的には90%だったりします。
気にせず使いましょう。
書込番号:21322998
13点
スマホなら、使わず長期保存時は30%が良いと言われてますね。
30%から80%の間が一番良く、0%でも100%でも劣化が早いです。
あくまで一般的なバッテリー特性なので、リーフも同じかは知りませんが。
書込番号:21323767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どのような使い方しても、差はほとんとないというのが、実際の結果です。気にされないように、乗って下さい。大丈夫です。気にして、気にして、手間かけて、そういう人こそ、ダメになると騒ぐのです。
書込番号:21324106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2013もぐらまんさんの言うように気にしても同じです。
コール17さんの言われているのが本質ですが、今の機器(例えばスマホ)では
100%が実質95%程度になっており(麻呂犬さんの言われてるマージン)
機器上で満充電をコントロールする方向に向かっています。
出来れば30%辺りになったら充電を意識し、いつも満充電にするまで待つのを
控える程度(要するに皆さんがやっていること)で良いと思います。
書込番号:21324191
![]()
7点
>カスタムRRさん
LeafSpyて読み取れるHXというバッテリーの健康度(内部抵抗の低さ?)を示すと言われる数値は、30kWHモデルではSOC=50%以下になると下げ止まる傾向があります。
色々と謎の多いクルマです。。
書込番号:21404502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
ニスモのVCMを付けるとどの程度の走りになるのか知りたいです。
ノーマルのリーフはYouTubeなどで見ると0-100が8〜9秒だと分かりましたが、エアロスタイルやニスモVCMを付けたリーフの加速具合を記録したYouTube映像がありません。
0-100が7秒ぐらいなら自分もニスモのVCMを付けたいと思っています。
実際にエアロスタイルや、ニスモリーフにお乗りの方がいましたら、教えてください。
VCMを付けてもトップスピードは変わらない事は、ネットで記事を見ましたので、100キロまでの加速具合や、100キロを超えてからの加速の伸びなど実際にお乗りの方に、教えて頂ければ嬉しいです。
また、ニスモVCMを付けた方にDレンジやBレンジ、エコモードなど、ノーマルリーフと比べて走りの感想を教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21388791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サーキット走るの?
一般道で気にする事なのかな?
目的がよくわからない
書込番号:21388830 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
走りによっては、そんな事も今後の趣味にしたいと思います。
書込番号:21388925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニスモ24kwhです。
0〜100でも平らな所とちょっと下りでは違うので
ノーマル10秒台じゃないかと
ニスモVCMで9秒前半
リーフってアクセル踏むと知らない内にスピードが出てしまう
と言いますよね〜VCMも同じ
0〜100で、何秒で見るとそこまでの違いはないですが
アクセルレスポンスがかなり速いリニアに反応ノーマルより違います!
BモードでアクセルON、OFFでの2段階再加速はGが来ますので楽しいです。
峠でコーナー抜けての加速はかなり楽しいです中間加速、速さを感じます。
追い越しも楽
私はDECOで普段走ってる←これでも十分普通に走れるので。
必要な時BモードECO無しにしますのでリニアなレスポンストルク感を更に感じますね。
高速道路ノーマル100キロ位手前で伸びが無くなりますが
VCMではOX△までずうっと伸びますよ
でもバッテリーが......
VCMで7秒は無理です。
新型リーフがその位です実際にやって速かった。
VCMでも新型には勝てませんよ(笑)
結果走りは楽しくなります
が、0〜100目的ではそこまで期待出来ません。
0〜100もう少し解放してくれたらな〜と私は思いました。
エアロスタイルよりはリニアな反応での楽しさがあります。
が、VCM14万ですので個人の感じ方はど〜でしょう。
ニスモVCMと足回りもセットで変える事をお薦めします。
書込番号:21388987
![]()
10点
>ちょんまげ ださん
返信遅くなりごめんなさい。
良く分かりました。
自分もニスモVCMを付けたいと思います。
アドバイスのように足回りもニスモで固めたいですが、予算の関係もあるので、今回はVCMで次回は足回りにしたいと思います。
確かにノーマルだと高速走行時にフラつく感じがしました。
初期型は足回りがもっとしっかりしていたような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:21389417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
日産ディーラーは少し遠いため、近くの中速充電のコンビニで充電しています。
しかしながら、結構な頻度で、他の駐車場所が空いているのにもかかわらず、普通自動車が、充電場所に駐車しています。
状況としては、ざっと下記のようなパターンですが・・・、
@車内で寝ている。
Aスマホをしている。
B弁当等を食べたりしている。
C買い物中で、車内にいない。
D電話中
E特に何もしていない等、その他。
皆様、このような場合は、どうしていますか?
ひたすら待つ?
ガラスをノックして、どいてもらう?
店の人に言う?
これ見よがしに、隣に駐車して、気づかせる?
各状況によっても違うと思いますが、リーフオーナーのみなさまは、こういう場合、どうしていますか?
また、オーナーでない人は、どうされるとベストだと思いますか?
そんな事、自分で考えろというような回答は、勘弁してくださいね。
書込番号:21284567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カスタムRRさん
コンビニだから他にも買い物しない客が居たり
用が済んでも居る客もいます
同じ私有地でもホテルや旅館、レストランスの給電コーナーだったらどうします
多分同じ様な所多いと思いますよ
(EV優先って)
やはりしょっちゅう充電だけに行きますか?
書込番号:21288127
1点
コンビニにとっては売上が上がればお客様。
充電も一定の売上が上がればお客様。
赤字かどうかは別物。
スーパーで見切り品を安く買うのもお客様
充電も充電する人がいなければ
赤字幅が広がるし、たくさんの充電があれば
黒字になる。
コンビニにとってかりに利益は薄くても
価値があるから、充電設備を入れるのだから
堂々と充電だけで行けばよろしい。
卑下することではない。
書込番号:21289087
7点
数多くの皆様、いろんなご意見、本当にありがとうございました。
みんないい人ばかりであれば、何の心配もいらないのに、難しい問題ですね。
自宅充電設備を作るのが一番安心はわかるけど、貧乏なので、つらいです。
頑張ってお金をためなければなりませんね。
ちなみに最寄り日産までは、20q弱で、コンビニまでは、4kmですので、日産まで行くのはちょっと億劫になってしまいます。
書込番号:21290920
1点
自宅に充電設備を設置すればいいだけかと。
書込番号:21292053
4点
>カスタムRRさん
20Km先の日産と4Km先のコンビニ以外に充電コーナーは無いですか
(4Km〜20Kmの間にコンビニとかスーパーマーケットとか役所とか)
書込番号:21292160
3点
スレッドの主要なテーマではないと思いますが,あの(ある程度派手な外観が多い)充電設備に気づかないような運転者は,人をはねても気づかなさそうな気がしますね……。
書込番号:21292627
2点
日産がZESP2で定額(低額?)で充電し放題のサービスを提供しているのは、基本的にどんな利用目的や利用状況であってもリーフ(EV)を普及させたいからでしょう。充電施設を持たない人もこのサービスのお蔭で困らない場合が多いですよね。
同じ日産店舗やコンビニで何度も繰り返し利用しても何ら問題ありませんよ。このサービスを提供している限り、充電渋滞してきたら対策すべきは日産側です。日産店舗なら充電器増やせばよいし。でもリーフの販売台数如何によるでしょうね。
書込番号:21293167
3点
>カスタムRRさん
自宅充電が出来ないのはこの場合あまり関係なくないですか?
もっと堂々としていた方が良いかと。
私もリーフはランニングコストを抑えたくて購入した貧乏人ですから。
と言うかリーフについて知人に質問されたらコスト面しか自慢出来ないですし。
私がたまに利用する日産Dだと女性が充電中に車内でカップラーメン食べてたりします。
実に堂々としてます!
恐らく自宅充電出来ない方なのかなと。
最寄りの日産Dまで20kmですか…、私なら確実に行かないですね笑
それならコンビニ充電の一択ですよ!多少混み合うのも覚悟の上ですね。
ただこのコンビニって46時中混んでいるのですか?
空いてる時間帯を狙って突撃し、
充電中はコンビニで購入したファッション誌見たりとかすれば立派なお客様です!
もちろんカップラーメン食べても大丈夫です!堂々としてましょう!
ちなみにこの車は確実に輩な連中になめられます。
別の所有車だと渋滞での譲り合いもスムーズなのですが、
リーフさんだと譲り合いが成立せず譲ってばかりになります笑
ですので充電場所にそれらしい連中が駐車していた場合は近寄ってはダメですよ。
書込番号:21293330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20kmは遠いですね。。。
コンビニの充電器の一部は国と自動車メーカーから補助受けてます。
http://smp.ev.gogo.gs/news/detail/1398744951/
コンビニと自動車メーカー、国の思惑が一致した充電器ですから
普通に充電したら良いと思います。
補助受けてなくても思惑と想定があって設置したのでしょう。
来店数×購入率×客単価ですからね〜
トイレ借りた時の様に、ちょこっと買いをすると
お店の思惑に一致するんですかね〜
自分はコンビニ限定のお菓子を買ってしまう。。。
(このスレは、カスタムRRさんがコンビニで買い物を一切しない前提?それに乗ってみました)
目に余る行為が増えれば制限されちゃうだろうけど
補助受けた充電器を止めれるかは知りません。。。
で、スレについてですが
普通車が止まってたら、わざわざ動かしてもらうので、お願いモードで声かけます。
(車と人を見て判断。人を外見で判断するなとか、そう見えない人もいるってのは言わないで〜〜)
書込番号:21293651
1点
安心できない嫌な世の中になりましたね
リーフじゃない電気自動車に乗ってます
田舎なのでコンビニの充電器はいつも空いてます
やはり人相を確かめてお願いする、ヤバそうならお店に頼むかな?
自分ならサングラスかけて優しくお願いしますね。
モヒカンに髪型を変えてみるとか?
自分のは無料じゃないのでコンビニは高くて使えませんけど、、、
>gda_hisashiさん
何で充電中コンビニで買い物しないと思い込んでいるの?
30分ほど掛かるから何らかの買いもんしますよ普通
なのでコンビニは両得になる充電している人の方が
嬉しいと思いますよ。
書込番号:21293729
1点
自宅から一番近くて頻繁に利用するなら,面倒でもお店の人に声掛けして,現状を知ってもらう方がいいかもしれません。
店員さんも,外の状況は分からないはずですから,怖そうな?人に声掛けする前に,お店の人に報告することも一理あると思います。
三菱車が有料化されてから,コンビニで充電する人は極端に減っていると思いますので,店員さんに顔を覚えてもらえる位になる(逆に嫌かもしれませんが)のもいいのでは?
私がよく行っていたコンビニは,出入り口近くに充電設備があって便利なので,何の気なしに駐車する人が多いです。スーパーで身障スペースが店の入り口に近いのと同じ状況が発生しがちです。
書込番号:21294493
0点
>この状況を憂慮して書くと,関係ないこと書くなと誰かが言ってくるかも?
自分で分かっていらっしゃるなら、他所の火種を持ってこないように。
>スレ主様
グレードにもよるとEVオーナーから聞きましたが、文面からすると日産Dと
そのコンビニ以外にはナビに表示されなくて選択肢が無いのかもしれんね。
自分の地域はコンビニに充電施設がついてるのは珍しい田舎です。
上で自分が書いたのは施設管理してる立場からの感想ね。
勝手に警察呼ばれるのは(地域によっては色眼鏡で見られるので)困ります。
お客同士で喧嘩すると困ります(警察呼ぶって話になります)
なので、まずは店に声掛けしてくれるのが一番です。
頻度が多くなると無料(サービス)なら面倒と感じてしまいます。
でもスレ主様はZESP2契約してるので、後ろめたく感じることは無いと思います。
自分ならコーン置くとか見回り強化するとかナンバー控えるとかしますよ。
書込番号:21295216
1点
担当のディーラーさんに聞いた所、コンビニさんにも一回満充填で500円支払われるようになっているようです。
なので、500円の買い物のお客様よりも利益は高いようです!
書込番号:21379208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうなんですか!
なら、堂々と使いたいですね。
知らないで停めている人もいると思うので、地面に、EVとペンキで書いてくれれば、うれしいのにね。
他に、コンセントのマークもいっしょに描いてあれば完璧!!
書込番号:21379309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
近くのイオンには普通充電スペースが12台あるのですが
電気自動車用とパイロンが置いてあります。
一々パイロンを移動するのが面倒ですが、おかげでトラブルなく助かってます。
書込番号:21379330
5点
第三者設置の充電器は利益は出ていないハズです。
過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19371698/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%FA%96%D8%8Es%81%40%8F%5B%93d#tab
ジャパンチャージネットワークと厚木市の契約では、かかった費用(電気代維持費)の消費税を除いた
費用を厚木市に支払う契約書となっていました。(今は消されているが) つまり
ジャパンチャージネットワークから500円支給されても電気代管理費等の支払いに500円+消費税が発生します。
客寄せのためにやっているのが現状でしょうね。その証拠にコンビニ大手のセブンイレブンには充電器は無いでしょ。
手数料のうまみがあるなら、電話代、電気代の料金支払いサービスと同様セブンにも設置されてるハズですね。
書込番号:21380067
6点
別に店に利益があろうがなかろうが、あるものは普通に使えば良いわけで、卑屈にも、偉そうにもなる事は無いと思います。
書込番号:21380110
2点
コンビニ本部が客寄せのために決めたことですから、堂々と訪問すればいいのです。
ただ、商売としては成り立ってないのでそれだけは理解してくださいね。
書込番号:21380126
5点
公衆電話やATMのような設備
(その設備により若干の利益が見込めるのか)
なのか
トイレを借りる
(お客様へのサービス)
ような行為なのか・・・
公衆電話も撤去が増えていATMも廃止論が出ていますが
書込番号:21380999
0点
そうなんですか!
今は普及の為に国から設置費用も維持費も補助金があるそうなので、少しは改善されていれば良いですね。
友達にコンビニさんのオーナーがいるので、確認で聞いてみたところ、電気、ガス、水道の請求書を見せてもらいましたが、全ての請求書に使用量は記載されていましたが、料金の所だけは白紙になっていました。
分からないようにして、コンビニ本店さんが利益をあげていないように祈ります。
普及させるように、充てられる補助金は皆さんの税金なんですから。
書込番号:21381067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの中古車 (全2モデル/882物件)
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 85.1万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
リーフ G バックカメラ ナビ TV オートクルーズコントロール アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー シートヒーター CVT 盗難防止システム 衝突安全ボディ 記録簿 ABS ESC CD
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 20.4万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
15〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 85.1万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
リーフ G バックカメラ ナビ TV オートクルーズコントロール アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー シートヒーター CVT 盗難防止システム 衝突安全ボディ 記録簿 ABS ESC CD
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 9.0万円




















