リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (219物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 107 | 26 | 2017年10月16日 17:13 | |
| 139 | 28 | 2017年10月13日 23:55 | |
| 76 | 10 | 2017年10月10日 12:40 | |
| 27 | 8 | 2017年10月9日 17:46 | |
| 3 | 2 | 2017年10月8日 08:14 | |
| 27 | 7 | 2017年10月8日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
初めて投稿いたします。
現在、キューブキュービックとアルトラパンの二台持ちですが、リーフにとても興味があります。
リーフの使い方としては、週に二回ほど片道100kmの地点までを考えています。行くのは連チャンではなく、月金など。年間2万キロ目安です。
自宅近所1km圏内に日産Dが二店、目的地は田舎なもので10km圏はQCなく、ほぼ10kmの距離にミニストップQC、別方向に日産Dがあります。経路の中間地点には日産Dやファミリーマートが散見されます。
現状、下道でキューブ、ラパンでは深夜2.5時間、日中3.5時間かかりますが、ノンストップだと疲れてしまうのでQC休憩をとるのも問題ありません。
中古初期リーフでもQCのみの運用でいけるでしょうか?買ってから4年で乗り潰す前提です。今後のバッテリー劣化の予測込みは誰にも分からないことでしょうが長期、長距離乗っている方のアドバイスを聞きたいです。
また中古初期リーフを買う場合の要チェック点も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21257428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お車2台お持ちで
無理に中古のリーフを買う必要ありますか?
買わないでそれをガソリン代にあてるとか
新車を買うとかでいいと思います
書込番号:21257461
8点
>津田美智子が好きですさん
あなたは長期、長距離リーフのオーナーさんですか?
中古初期リーフが激安(〜80万円くらい)なので私の使い方に合致するなら第一候補です。160万円くらいの中古30kwと比較検討中。
ちなみにキューブは走行距離8.6万キロでリーフが家族に好評なら廃車行きです。長距離の家族旅行は最近は飛行機+レンタカーなので、中距離(往復500kmくらい)ならこれもレンタカーでいいかと考えてます。
ラパンも8.1万キロですが、齢80近い母がメインで使っており、存続決定です。リーフが良さげなら、ラパンすらiMiEVに替えたいとも思っています。
書込番号:21257495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
横浜から甲府
は、ノンストップで移動してます。しかしながら
到着地で充電出来ないと言う条件なら不便ですね!
中間地点で充電すると言っても、
コンビニや日産で30分以上滞在するのが、
ドライバー独りなら良いでしょうが、
同乗者に不満がでそう。充電ばかりが気になって
逆に、行動パターンが縛られます。
レンタカーでも借りて御自身で研究しましょう!
https://nissan-rentacar.com/ev/
書込番号:21257517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>at_freedさん
あなたは長期、長距離リーフのオーナーさんですか?
Walesご出身とのことですが、とても流暢な日本語ですね!
老後の準備として、今年田んぼと畑付きの古民家を手に入れて、今やたらと野菜が採れてます!
その手入れなどで週に二回、私一人で運転して行っています。これからは家のテコ入れなども必要ですので、もしかしたら三回とかになるかもしれません。今現在行くと楽しくリフレッシュできていますが、ノンストップ走行ではかなり疲労を感じています。そのため途中コンビニ休憩必須です。
この条件からもリーフが第一候補です。
レンタカーリーフでの実地試験、眼から鱗です。早速やってみようと思います!
書込番号:21257532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オーナーではありません。
色々条件を掲示されいけそうだと思うのであれば、それで良いのではないでしょうか?
こればかりは、運用して見ないと判断が難しいと思いますよ。不安に思っているから相談なのでしょうけど、トライアンドエラーしかないと思いますが如何でしょうか?
cube3lapinさんがそれで良いと言われるのであれば、
誰も止めやしませんよ。逆に運用してレポート・レビューされた方が同じように考えられている人に参考になるかも知れませんよ。
前向きに検討されて下さい。
書込番号:21257601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
30Kwのリーフの中古が最適と思います。
退職後は時間がたっぷりありますから充電に30分は良い休憩です、日産でコーヒー飲みながら新聞でも読めば直ぐに30分は直ぐです。
自動ブレーキ、LDW付きなら安全性が幾分まします。年取ると動体視力がおちます。
日産デーラーで買えばバッテリーは8年16万Kmの保証が継続できます。一応安心できます。
実質4年間は充電は無料です。自宅の充電コンセントも無料です。日産ZESP2にも加入できます。
価格は180万円以下で走行は5000Km程度の中古車があるのでは。当分維持費は掛からないとおもいます。
なにせスムーズな走行と静かさは充電の手間と走行距離の短さを犠牲にする価値がある、個人的な意見です。
注意すべきは日産デーラーでの購入です、EVなので街の中古車や個人売買ではリスクがあります。
書込番号:21257607
5点
30kwhリーフをお勧めします。
これから寒くなると初期型では充電速度が不利です。
4年で乗りつぶすとなると、それまでに劣化もひどいことになると思います。
航続距離だけでなく、充電速度も劣化するとお考え下さい。
また、コンビニの充電器は出力20kwh程度のものも多く、はっきり言って遅いです。
航続距離にゆとりがあれば、充電ポイントの選択肢も広がります。
往復200qなら初期型は3回充電覚悟。上り坂やヒーターを使うとバッテリー消費は激しいですよ。
バッテリー劣化してくると30分で80%なんて無理です。待ち時間は想像以上に増えます。
古民家に充電用コンセントをつけて、畑をしているうちに充電するなら、実質充電待ち時間は1回減ります。
30kwhなら、途中充電はいらなくなり、自宅と古民家で済ませられますが、どうでしょう。
何より安心感が違います。
書込番号:21257701
4点
>cube3lapinさん
リーフ乗りではありません
リーフに限らず(ガソリン車でも)燃料が少なくなっての走行って不安ですよね
ガソリン車でも半分以下になったらすぐ満タンなんて言う方」もいますよね
そのような不安がある方に現状のEVは難しいでしょうね
QC等へ寄る事を”寄らなければいけない”とネガテブに考えるとストレス高いです
スタンプラリじゃないですがチャージ事態も含めEVライフを楽しめれば
すごく有用な車と思います
僕の感覚では週2回パット飛ばして実家?に行き来しなければいけないならストレスありそう
な気がする
○曜日の何時に出発し何処(のQCに)によっていつ帰るって
ルーチンが完成すれば問題なし
書込番号:21257866
4点
初期型に6年乗ってるものです。
目的地から10km程度の場所にQCがあるならQCのみでの運用もできますが
冬場は片道2回以上のQCが必要になります。
したがって往復200kmを日帰りだと1日4回のQCとなり面倒だと思いますので
目的地が所有されている古民家なら普通充電器をつける事をおすすめいたします。
工事費は3〜4万円ですので費用対効果は十分にあるかと思います。
書込番号:21257867
3点
私も同じように中古リーフの購入を検討しています。
たぶん80kmも走らないであろう初期型の50万円から、30kWの150万円までがターゲットです。
巷に溢れている初期型は、多くの人たちが性能に我慢できなくて手放したのでしょうから、
購入してもいずれは先人の方たちと同じ思いになることが想像されますので、性能の良い
30kWが良いと思います。
普段は家族のためミニバンに乗っており、セカンドカーにリーフを買うよりもミニバンの
ガソリン代に当てた方が経済的なので悩んでいるところです。
(年間走行距離は5,000km位です)
書込番号:21257876
3点
世の中、一般人が、考えるような事はうまくいきません。よって、スレ主さんの思うようにはなりません。この掲示板も役にたちませんので、この質問だけで、辞めるのがいいと思います。
書込番号:21258114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>中古初期リーフでもQCのみの運用でいけるでしょうか?買ってから4年で乗り潰す
結論から言えば、高くても30kwhリーフを勧めます。
初期型を、あと4年運用するのは、電池の劣化を考えると厳しいと思います。
バッテリーについては、形こそ変わってませんが、
初期型から中期型へ、さらに後期30kwhへと、かなり改良されているように、
ここでの書き込みやネットの情報では判断されます。
ウチの中期型は、11万kmを超えましたが、80%以上の容量を維持していると思われます。
(バッテリー残量や充電量などからの推定です)
また、急速充電のみで運用するなら、やはり、80%高くなっても、
充電時の電流値が下がらない30kwhリーフが良いと思います。
書込番号:21258413 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>cube3lapinさん
こんにちは〜!
中期24kリーフ乗りです。
もうすぐ3年になります。
>中古初期リーフでもQCのみの運用でいけるでしょうか?
cube3lapinさんの使い方では
初期型は、おすすめ出来ません!
中期の24Kか後期の30Kを選択されるのが良いです。
セグ欠け無しの、12セグの物が良いです。
私は、ファーストカーで使用していますが、
100% QCで充電しています。
特に問題はないですが
たまに、普通車が充電スポットに停車しているのが
困りますけどねっ!
中期か後期の購入でありましたら
問題ないですよ!。
書込番号:21258586
5点
中期24kwを中古で購入し3年たちました。
30kwも検討されているなら、断然30kwをお勧めします。
長期、長距離リーフのオーナーではありませんが、L2Hを利用して8セグになり
バッテリー交換となりましたので、劣化具合は分かります。
8セグぐらいになると、80%で80km、100%で100km程度となります。
劣化した初期型では、片道100kmだと、途中1回QC充電となります。
先客がいなければいいですが、先客がいれば最悪30分待ち+30分充電です。
冬場は30分で65%程度くらいしかならず、充電中は暖房が利くのでいいですが
先客待ち中は寒さにも耐えなくてはなりません。苦行です(笑)
それと、mizumasaさんも言われているように、日産ディーラーで認定中古車を買うのを
お勧めします。自分は、相場より高かったのですが、認定中古車を購入し保証でバッテリー
交換となりました。「認定で良かった〜」と思いました。
書込番号:21258851
![]()
6点
>cube3lapinさん
最近30kの中古を他県の日産で購入しました。
相場を調べるためにネットを見ていたら
ディーラーの試乗車落ちの中古を見つけました。
30kは日産店でも結構安いと言うか、日産店の方が安かったです。
ディーラーまでは高速使って片道2時間半ほどでしたので
実車をみないで、陸送してもらいました。
(リーフ自体は知人ので、ある程度のこと知ってました)
他県での購入の場合は自宅コンセント工事代のディーラー負担の有無、県によって自動車税の有無も気にしてください。
私の住んでる県は、他県で購入した中古車でも新車登録から初年度+5年、自動車税が免税です。
県税に問い合わせすると丁寧に教えてもらえ、購入店に伝え、契約諸費用から外してもらいました。
まだ家に充電器の設置出来ていないので
QCのみで充電しています。
走行可能距離が40km切ったら充電してますが
20分で160kmぐらいまで
30分でほぼ満タンでした。
今のところ、充電待ちの経験ありませんが
わざわざ充電しにいっているので
早く家に充電器が欲しいです。
充電し始めれば、テレビ見たり、他ごとしてますので、時間は気にならないですけどね。。。
出かけ途中のQCは気になっていません。
24kでも良さげな使用想定ですが
毎週2回、確実な予定でしたら
30kを選ぶと少しの充電時間で往復出来ると思いますし
充電回数が少ない方が充電待ちの回数が少ないですし
冬の暖房も気にせず使えるのでないでしょうか。
また、バッテリーが劣化してもある程度の距離が走れると思います。
それと、コンビニの充電器は出力が弱いとこが多いと思いますので
私はそういうことを加味して充電条件に余裕のある30kの方が有利と思い30kを選びガソリン車を手放してみました。
後、30kは後期モデルですのでエマージェンシーブレーキついているのも決め手のひとつでした(後期の24kもついてます)。
書込番号:21259894 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
皆様コメントありがとうございました!
真剣に初期リーフってどうなのかと考えていますので、茶々の方には返信不要ですよね?(゜゜;)\(--;)
>mizumasaさん
>space_waterさん
D認定で安心を買うですね!
一般中古屋でも後期などは新車保証継続なるものがあるようですが、初期リーフなら必須ですね!
追加でバッテリー三年保証があるとのことで調査してきます。
> TOCYN2さん
>いすまささん
古民家に充電設備、私も最初は考えましたが、留守がちの田舎って窃盗団の暗躍が気になりまして・・・
でも、この案まだ検討中にしときます!
>nakadatekouheiさん
>ボケ★ガエルさん
過去スレ拝見しました。新規リーフ買い、30K乗り換え検討中とのこと。初期リーフが第一候補ですが、私もまだまだ30K検討中です!
>つよぽ んさん
五年以内の中古なら自動車税控除ですね。後期買ったら忘れずに対応します!
>tarokond2001さん
充電時の電流値が下がるとのことですが、初期リーフでは充電制限が見られる車体があると言うことですか?これは実車チェックで分かりますか?パワーメーターチェックだけ?
さて、とりあえず明日は初期リーフ中古を見に日産Dに家族で行ってきます!
いずれにしてもリーフを買うつもりなので、日産カードのために印鑑証明持参します。
別スレで法人だと東京なら新型補助金60万?と書かれてましたが、本当なら新型にも・・・(^_^)-c<^_^;)
書込番号:21263120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cube3lapinさん
もう契約したかな?
さてと
>充電時の電流値が下がるとのことですが、初期リーフでは充電制限が見られる車体があると言うことですか?
そうではなく、中期型までのリーフは、バッテリーを保護するために、みんなそうなってます。仕様です。
50kwh出力の急速充電器で充電を始めた時点では、105から120アンペアの電流が流れますが、
残量が50%を越えると、電流値が下がりはじめ、
70%になると40アンペア程度、80%で20アンペア程度、
90%を越えると10アンペアを下回るようになっていきます。
70%を越えると、同じ時間で3分の1程度しか、電気がたまらないのです。
それが、30kwhリーフだと80%近くまで、100アンペアに近い電流が流れるので、
同じ時間で蓄えることの出来る電力量に差が出ます。
急速充電を中心を運用するなら、30kwhリーフの方が、使い勝手が良いと思います。
書込番号:21264730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarokond2001さん
充電速度に関しての情報ありがとうございます!
ここ一週間ほどネットで『お勉強させていただいてました』が、知りませんでした!
先ほど中古屋から帰宅しましたが、まだ契約には至ってません。でも驚きました(゜ロ゜;
聞いてはいましたが低速領域のトルクはすごいですね\(^o^)/
今さらですがEV初体験。
ガソリン車しか経験無いので、静かなくせにすごいパワーに感心しました。ネットでちらほら言われるブレーキの癖?とかは無かった車両のようで、とても気に入りました!
なら契約すれば?って言われそうですが、充電速度に関して、まだ不勉強だったことと、乗せていただいた車が満充電で準備していただいたため、パワーメーターの回生側が二重丸◎2/4までしか見られなかったことなんです。らぶくんのパパさんが3/11に書かれている現象の車だったら急速充電の時間にも影響するかなって・・・これは分かり次第写真送ってもらうことになりましたが、走行距離が130〜140kmとの表示なら安いし、いっかなとの心の声も・・・
あとは嫁が、『この車ちとヤニ臭い』、子供達が『暑い暑い』とうるさくて即決には至らずです。まぁ考える時間は必要ですよ(^_^;)))
さらに嫁からは新型も悪くないと言われてしまいまして、次回は新型、さらに30K中古を実車チェックして最終判断しようかと思ってます。
ちなみに急速充電に関しては、中古Dはあまり詳しくなさそうで、新型試乗のついでに聞いてみたいと思います!
でもどちらにしてもEVリーフ良いですね!
今までの販売台数6年約8万台を40K、60Kであと2年くらいで追い抜きそうですね!
書込番号:21264876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>cube3lapinさん
>パワーメーターの回生側が二重丸◎2/4までしか見られなかったことなんです。
すみません 3/11の投稿がどんなだったか見つけられなかったのですが、満充電または満充電付近(約95%〜100%)なら普通のことで問題ないと思います。 約95%未満になって全部◎になれば普通です。
書込番号:21265006
2点
中古初期リーフを検討しつつ、中古30kwh、新型40kwhも試乗しました。
今は情報が豊富で、初期でも私の想定する運用以下なら大丈夫だと思いますし、コミコミ80万円はとても魅力的。満充電での走行距離が最大140kmなら、セグ欠けや充電制限などをちゃんと調べればありですよね。
新型のeペダルも昔6速MTのCRXデルソルを乗っていた気持ちがよみがえり、面白かったですが、多分そこまで使わないし、プロパイロットも同じで、補助金(40+20万円)引いて40X(DVD必須のため)で320万円の新車は子育て中の庶民には少し贅沢かな。
結論としては・・・
皆様のお薦め通り、中古30kwhに決めました♪
私は初期でも良かったのですが、嫁の意向でもあります。コミコミで160万円の30Xタイプが出揃ってきていますので、子育てDVD必須の家族にはちょうど良いかと。試乗車上がりを昨日契約し、納車をとても楽しみにしています。
中古のバッテリー状態は、初期リーフの検討と同様と考え、満充電での航続可能距離、もしくは現状の充電パーセントと航続可能距離+直近平均電費にて比較しました。中古屋さんにはメールや電話にて確認させていただきましたが、快く教えていただけました。
アバウトですが、まだ二年落ちでほぼ横並びかと思っていた30kwhとされているものでもかなりばらつきがありますね。あくまで自分の目安なので当てにならないのかな?
別スレで30を買ったつもりが、24では?と疑わしいとのこともあるのでしょうか?
さすがにディーラーがそんなことする?
どちらにしてもこのスレは解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました♪\(^o^)/
書込番号:21282427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
中古で購入した30kwhバッテリーのリーフですが
満充電で航続距離175km程度と表示されます
バッテリーセグメントは12セグメントあります。
皆さんもこんなもんでしょうか?
24kwhバッテリーの車両を30kwhと偽られ
買ってしまったという不安があるのですが
24kwhと30kwhのリーフの区別が出来る方法が
あればご教示頂けませんでしょうか?
ちなみに車検証の車両重量は1490kgです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21267995 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
車体番号で客相に問い合わせるのが確実では?
書込番号:21268019
9点
>24kwhバッテリーの車両を30kwhと偽られ
日産店での購入ではないのですね、そこまで悪質な業者も
なかなかいないとは思いますが・・・
自分の24kwは車検証では車両重量1460kg、車両総重量1735kg
前前軸重860kg、後後軸重600kg、形式ZAA-AZE0 となっています。
スレ主さんの方が30kg重いので30kwではないでしょうか。
ちなみに、自分が代車で借りた新車に近かった30kwは100%で210kmを差していました。
書込番号:21268320
5点
>HAJIHAJIさん
年式と走行距離、グレードはどうなんですか。
モニター表示で175KMは少ないような気がします。
初期リーフで4万キロ3セグ欠けでも実走行100kmは走っていました。
それでも、役たたずに感じていましたが。
個人的には60KW容量で実走行400qぐらい欲しいです。
本日、イオンモールの屋内に新型が展示してありましたがカッコよかったです。
ただ400万円超えるんで考えちゃいますが。
ニッサンのバッテリー保証と我々が考えるバッテリー保証とは認識が合わないのが残念でした。
書込番号:21268382
7点
航続可能距離は過去100キロのアクセルワークや電池消費状況をもとに算出されています。ですので私も満充電する度に航続可能距離は違ってます。
これはEVカスタマーセンターに問い合わせて確認しています。
詳しくは私のみんからをご覧ください。
書込番号:21268770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
>+x~)8hapTZ/fさん
電話してみます。
>渡部 陽祥さん
重量ありがとうございます。重量からすると
合っていそうな気がしますね。
>GOODーBOYさん
28年式Gグレードです。
>space_waterさん
過去100キロのデータ反映されるんですね!
知りませんでした(T ^ T)
みんカラ拝見させていただきます。
書込番号:21268808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上の返信ですが
space_waterさんへの返信と
渡部 陽祥さんへの返信が
逆になっていました。
大変失礼いたしまして
申し訳ございませんでした。
書込番号:21268815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>24kwhと30kwhのリーフの区別が出来る方法が
お手軽ですけど、正確な判定ではないのですが、
急速充電で、「蓄えた電力量で、バッテリー残量がくらい増えたか」で判断がつくと思います。
10kwhの充電量の場合、
24kwhリーフなら(中古車でバッテリーの劣化が若干あったとして)、50%前後はバッテリー残量が増えると思います。
30kwhリーフなら、40%弱(30%代の後半かな)程度、バッテリー残量が増えるかと。
合わせて、ユーザブルなバッテリー容量が現時点でどのくらいあるか、推定できます。
急速充電器によっては、小数点2桁まで表示されるものもあるので、
そういった機械を使えば、ある程度の正確性が期待出来ます。
精度の低さは、回数でカバーしましょう。
書込番号:21268922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>満充電で航続距離175km程度と表示されます
この6月に初期リーフから30kWHモデルに買い替えました。
うちのでは、平均電費が7.5〜8km/kWH(エアコン使用)のときで、100%充電だと航続可能距離220km以上の表示になります。
>バッテリーセグメントは12セグメントあります。
全容量の話ですよね?
ちなみに、充電量はハンドル右の、小さな正方形のボタンが4つ並んでいる中の、左上の□の絵のボタンを押すと表示が切り替わります。残念ながらkWHでの表示は無いようです。
右上の丸点のボタンを長押しすると、平均電費をリセットできます。
>24kwhバッテリーの車両を30kwhと偽られ 買ってしまったという不安があるのですが
そんな感じの表示ですねぇ (^_^;)
余談ですが、日産店の急速充電器を使った場合、30kWHモデルは、30分で70%ぐらいの量しか充電できません。しかしスタート時が40%ぐらいだと99%まで充電可能です。(80%の壁はどうなったのでしょうか?。なお、数字はうろ覚えなので誤差大きいです。)
つまり1回の急速充電では、150km分ぐらいにしかならないのです。新型の40kWHモデルでは、どうなんでしょうねぇ?
普通充電では、8時間充電で70%ぐらいです。(初期モデルより充電時の電流が減っているみたいです。12Aぐらいかな?)
前から、リーフは30kWHが最適なバッテリー量だと考えていましたが、どうやらそれが当たっているようです。
書込番号:21269282
6点
>tarokond2001さん
エンブレムか何かでわかるようになっていれば
間違えも無くなるのに日産も不親切ですよね。
>まとりっくす99さん
貴殿の書き込みを読み凄く不安になってます。
サポに電話してハッキリさせたいと思います。
購入した契約書には30kwhと書いてあったと思うので
もし24kwhだったら販売店へクレームします。
買う際、プライスボードにも30kwhと書いてありましたが
写真撮ってないです。
書込番号:21269425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーが腐ってる上に、Dまで腐ってるとは思いたくないですね。
が、もしそれが本当なら、クレームというか詐欺で民事事件です。
うちの30もエアコンガンガンの後でも200は切らないですねぇ。
直接Dに行って、はっきりさせたら良いと思いますよ。嘘だったら犯罪ですから。
書込番号:21269643
9点
>30kWHモデルは、30分で70%ぐらいの量しか充電できません。
今日10%から日産で30分充電しましたが97%まで行きました。状況によりますが、30kWhモデルの方が充電は速いですよ。
書込番号:21269807
6点
リドライブという車屋さんのブログに、車体(エンジンルーム?)に表示(刻印?)されている形式ナンバーが
24kWと30kWでは違うと(Bの文字がなんとかこうとか)書かれていました。
車屋さんのホームページが最近、新しくなったので、この古いブログはもう見られません。
曖昧な情報ですみません。参考まででした。
書込番号:21270334
![]()
7点
>nakadatekouheiさん
たぶん、当たりですね!
FSDAで始まるリーフの車種記号の11桁目が30kWhは「3」で24kWhは「B」のようです。
これが、エンジンルーム?の銀色のパネルに刻印されているのでは?
うーん、ただ今、見てきました。
当たりです!
私は、30kWh乗ってますが、24kWhでこれくらいの航続可能距離が表示されると、不満もなくなるんでしょうね。…08モードは罪深い。
ガソリン車なら不満を感じながらもガソリンを継ぎ足し解消、というか、麻痺。ランニングコストが想定外にかかってるのに、下取りが高いで満足(笑)。
リーフは些細な事で文句を言われて、可哀想ですね。下取り二束三文でも、一緒に過ごす期間に、あまり多い魅力をもらえるのにね。
他スレが面白かったので、余計なことまで書いてしまいました。お邪魔しました。
書込番号:21271121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>HAJIHAJIさん
私の30Gも今朝の自宅充電約8時間での満充電表示は175kmでした。
充電前の使用状況は高速道路をクルコン最速設定で約100km
一般道を60km/h程で8km走行しました。ACはオフです。
高速道路を利用する前に普通充電で98% 170km表示からスタート。
到着時のバッテリー残量は24% 残距離36kmでした。WEBでの電費は平均5.4khw。
ちなみに本日一般道を12km程走りましたが、
バッテリー残量95%で残距離は176km表示に増えています。
やはり充電前の使用状況次第の様なので、
30Gであっても175km表示は何もおかしくないハズですよ。
一応私も朝になったら車種記号?確認してみますけど笑
書込番号:21271421
5点
>nakadatekouheiさん、naganaga2014さん
刻印調べてみます!
一応、センターにもメールで問い合わせしました。
なんだかドキドキします(T ^ T)
>エコビギナーさん
170キロ表示あり得るのですね!?
調子の良い時は200キロ超えたりしますか?
刻印の結果も教えてください!
とりあえずセンター問い合わせの返事待ちと
刻印調べてみます。
結果はどうなったかまた報告いたします。
とりあえずスレは解決済とさせていただきます。
御返事をいただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございます!
書込番号:21271453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HAJIHAJIさん
おはようございますm(_ _)m
3とBが似てい紛らわしかったですが刻印は30kwのモノでした。
>調子の良い時の200km表示
納車時は210km表示でしたので無理ではないハズですけど、
残念ながらエコビギナーの私には難しい残距離表示ですね。
諸先輩方のエコラン度合いに度肝を抜かれております(^^;;
こればかりは所有者である嫁さんの意識改革から始める必要がありそうです笑
とにかく残距離表示については使用状況が目安となるため
ユーザー毎で変化しても問題ないはずです。
のんびり、せっかち、暑がり、寒がり、タイヤ性能、そして道路状況。
大事なのは自分のドライブでEVであるマイカーの働きが内燃機関以上に
変化するといううことではないでしょうか?
私も納車して間もない時はイロイロと心配事が出て来て大変でした。
EVだという事も承知で購入したのですが実際運用してみない事には
自分の認識との差異には気付けませんよね。
今ではある程度自分のシュミレーション通りに運用出来ています。
200kmは無理ですけど笑
HAJIHAJIさんのリーフも早く良いパートナーになれば良いですね。
書込番号:21271928
7点
>エコビギナーさん
私も3でした!
普段の乗り方や走り方によってかなり開きが
あるんですねぇー
安心しました。
ご報告ありがとうございます!
>はりはりぶうさん
リンク先で確認しました!
このようなサイトがあったとは(T ^ T)
ここで入力しても30Gと出ました!
安心しました(T ^ T)
本当にありがとうございます!
書込番号:21272148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
急速オンリーで90%以上は充電あんましないけど、90%の段階で残り後続250km超えの表示何回か見た事あるよ。
30kWhリーフだけど、これまでは充電直後に200km下回った事は無かった。
月間の平均電費見たけど、8月→9.9km/kWh 9月→9.6km/kWh 10月→8.9km/kWhと温度が下がるにつれ回生効率下がるのか電費平均下がってきてるのが面白いって言う。
それでも200割れって考えにくいと思うけどなー。 ずっと高速走ってるなら、電費5km/kWhとか行っちゃうし、そういう状況下でならありえるかも?
書込番号:21272194
6点
>nickyyyさん
平均電費、そんなにあるんですか。
10月。。。7km/kWh
書込番号:21272330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
待ち遠しい『ZESP2カード』。
2017年9月8日金曜日、その日が納車日、さらに自宅に戻ると日産クレジットカードも郵便到着しました。
つまり本日10月8日でちょうど1ヵ月が経過しました。
2017年後期現在のここ数か月以内にカードが届いた方がいらっしゃいましたら情報をお教え願います。
『日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2 』の広告宣伝をよく見かけ、
その流れで車購入しているのですが、本日の1ヶ月点検でも日産ディーラー担当も全く解らないとの残念回答。
リーフにはこのカードがお出掛けのお守りのようなもの、早く欲しくて。。。
6点
>zesp2さん
うちの二台目リーフもZESP2入りましたが結構時間かかったと思います、2ヶ月くらい?
でも契約を日産でしてからカード到着までディーラーの好意かマニュアルかわかりませんが日産QCのパスワード教えてもらいましたよ、日産で許可してますの認証カードと一緒に。
ですので時間かかっても気にならなかったのでどれくらいかかったか覚えてませんw
書込番号:21262061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>zesp2さん
私と同じころ納車ですね。
先代モデルギリギリのタイミングで、在庫車のため、色・グレード等選べなかったのですが、各補助金を差し引いて、高級軽ターボ並みで買えたので大満足です。
話は脱線しましたが、具体的には、私の場合、9月4日頃納車、15日頃に日産カードが届き、25日頃ZESP2カードが届きました。このような感じです。
参考になればなあと思い、回答させていただきました。
ちなみに、マイカーは、もうじき走行距離が1000kmになろうとしています!
書込番号:21262094
![]()
8点
>カスタムRRさん
大変解りやすい回答ありがとうございます!
『覚えてない』という回答は一切求めてないので(笑)
日産パスワードはもちろん解ってるのでそれを使ってるのも当たり前です。
そうですかぁ〜。。。カスタムRRさんが実にうらやましいです。。。
本当に解りやすいありがとうございます!
書込番号:21262269
4点
>zesp2さん
覚えてないとか何の役にもたたない情報ですみませんでした。パスワードがあればって思って書いた次第で…
怖い。。
書込番号:21262297 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>まんきちおじ様さん
こわい、、、
良く分かります。QC器のデスプレイにカードとパスワードの
項目が有ってどちらでも充電は可能ですが、、、
日 産も、日 産カードと充電カードでは、充電カードを優先して
リーフの購入後、成るべく速い発送を願いたいですね、、、
私の場合は、一ヶ月近く掛かりました。認証器が付く事に成るの
で皆さん、一斉に申込んだ時期でしたので、、、
書込番号:21262377
5点
>まんきちおじ様さん
おお、怖い
パスワードは当然ということではないはずですね
日産の公式サイトやZESP会員向け案内ではパスワード認証は終わりましたですから
書込番号:21262479
5点
>zesp2さん
私の場合は7/28登録でZESPカードは9/1でした。
私もだいぶイライラしてしまったのでスレ主さまのお気持ちは良くわかりますよ。
でも間も無くでしょうしおおらかな気持ちでお待ち下さいね。
書込番号:21264062
4点
>らぶくんのパパさん
>尾張半兵衛さん
w
いきなりガブってされたのでビックリしましたよ。
そんなにキレられること書いたっけな?って。
色んな人がおられるんですね。
新手の釣りに引っかかったのかな…
人って難しいですねw
書込番号:21264298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そこまで言わんでもええやん(笑)と思ったので同じ感想とクチコミの流れに
笑わせていただきました。
言葉だとニュアンスが伝わらないので受け取るときにびっくりすることって
ありますよね!
書込番号:21264491
7点
まさに私も覚えてないって書き込もうって思っていたので、噛みつかれずにホッとしました。打たれ弱いので立ち直れません 笑
書込番号:21266950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
フォグランプをオートスイッチ連動にするとか、ルームランプの残光をなくす、ワイパーに連動してライトがつかないようにする等々、自分では設定を変えることができない項目が、いろいろあることと思います。
家族のプリウスの取説には、ディーラーでのみの設定変更可能項目として、たくさん載っていました。
リーフも、いろいろ変更できる項目があるのかなあと思ったのですが、取説で見つけられません。
カスタマーセンターに確認したところ、いろんな項目があるとは思いますが、こちらでは把握いたしておりませんとの返事で、もし、設定変更したいと思われた機能があれば、その都度、ディーラーで確認してみてくださいとのことでした。
もし、皆様オーナーの諸先輩方々で、ディーラーに設定変更してもらったというような経験があれば、ぜひお教えください!
どうぞ、よろしくお願いします。
1点
ディーラーに設定可能項目を教えてもらったら良いんじゃない。
まだ営業してるよ?
書込番号:21262203
4点
早速ご回答ありがとう。
ディーラーに聞けばわかるかもしれませんが、私としては、先輩からの経験談の方が興味が有意義だと思ったから、掲示板に載せさせていただきました。
ここで聞いたら、常識外れだったのでしょうか?
ごめんなさい。少し、気がめいりました。
気持ちを変えて、わかる方のご回答をよろしくお願いします。
書込番号:21262313
7点
ユーザーの実践談程、参考になるものはありませんね。
気がめいらないで済むよう、願っています。
あっ、自分は乗っていないので御免なさい、、、。(>_<)
書込番号:21262379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カスタムRRさん
私の中期型リーフで設定変更可能な項目は
-オートドアロック設定
-ヘッドライト設定
-インテリア照明設定
です。
残念ながらディーラーに頼んだことはありませんので、ディーラーがどこまで引き受けてくれるかは知りませんが、同じことは出来るはずです。
書込番号:21262526
![]()
4点
>やまかなATさん
こちらこそ、気を使って頂き、すいませんです。
>らぶくんのパパさん
分かりやすい情報ありがとうございます。
ところで、このスマホの画面のようなものは、誰でも見られるのでしょうか?
書込番号:21262977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カスタムRRさん
これはleaf spy proというアプリの画面です。
導入の方法などはleaf spyで検索していただくと出てくると思います。
日産のサポート外なので自己責任になります。
また、実際にトラブルも報告されていますのでお勧めはいたしません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19770117/
書込番号:21263075
2点
中古30Gですが、ワイパー連動オートライトを解除してもらいました。
明るさ連動のオートライトは通常動作します。
東京の中古車ディーラーで購入し、そこから手配してもらった近所の日産販売店での一ヶ月点検時に設定変更してもらいました。工賃については特に説明はなく無料でした。
書込番号:21264411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
車種違いの過去スレですが、私が貼った画像参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310098/SortID=14546320/#14547371
書込番号:21264892
![]()
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
2016年10月に、サンクスエディションが追加されたと思いますが、その時に、サンクスでない標準のXやGは一部改良されているのでしょうか?
または、サンクスが追加されただけで、全く標準モデルは変更なしでしょうか?
友人が、中古Gグレードで2016年9月モデルと2016年10月モデルとで迷っていまして、走行距離や装備等もほとんど同じで、値段がかなり違うため、2016年10月に一部改良があったのかどうかが気になったそうです。
もし、おわかりの方がいらっしゃれば、ぜひお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
1点
カスタムRRさん
↓のニュースリリースのようにthanks edition以外にも3色のボディカラーを追加設定したとの事です。
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-9e0681b72239cd8d21027f40800047c9-161003-02-j?year=2016&month=10
書込番号:21223681
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
すごく情報早いですね。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:21260654
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
今月、現行30kwhリーフの新車(もちろん新型ではありません)が納車され、リーフ生活を満喫しております。
先日、やっとZESP2カードが届いたので、暗証番号でなくカードで日産の高速充電をしました。もう、かれこれ暗証番号充電を含めて数回充電しました。
いつも10%後半位のバッテリー残量で、30分高速充電しますと、完了時に91〜93%になります。
高速充電は、バッテリー寿命が長持ちするように、てっきり80%で自動で止まると思ったのですが、止まらないのが仕様なのでしょうか?
@もし、止まらない仕様であれば、80%をメドに、バッテリーの長持ちを考慮して、手動で、充電を止めるべきでしょうか?
Aまた、93%ほど充電しても、セグが一つ消えており、ほぼ100%充電でないと、セグメントは全部点灯しないのでしょうか?
リーフオーナーの諸先輩方々の充電サイクルとともに、@Aの質問にお答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。、
4点
>カスタムRRさん
>@もし、止まらない仕様であれば、80%をメドに、バッテリーの長持ちを考慮して、手動で、充電を止めるべきでしょうか?
止めたいのであれば、80%で手動で止めるしかないです。私はいつも急速充電で95〜100%まで充電しますので、バッテリーが劣化してきています。初期型リーフのため100%充電しないと、一日電気がもたないんです。(涙)
>Aまた、93%ほど充電しても、セグが一つ消えており、ほぼ100%充電でないと、セグメントは全部点灯しないのでしょうか?
もう一回充電し直すとセグが全部点灯します。95%ぐらいからセグ全部点灯すると思います。ただ、後ろに充電待っている車があればもちろん、おかわり充電は出来ませんが…。
書込番号:21223458
![]()
5点
後期で仕様が変わったのでなければ、設定でロングライフ充電にすれば、80%で止まるはずです。急速、普通共通で効きます。
書込番号:21223960
8点
すでに解も出てますが。
ロングライフモード充電で80%までに設定出来ます。
ナビ?画面からの設定です。
また、同様にタイマー充電も曜日ごとに設定出来ます。通常はロングライフモードを解除してても、タイマー充電で80%ならタイマーは80%までですね。
急速に限らず高温高SOCは劣化が早まるようなので冬以外はタイマーはロングライフモード。
逆に急速充電はすぐ長く走りたいので通常モードにしてます。で走り始めは高速であってもゆっくりと。
普通の方の使い方とは逆なのかもしれませんがw
書込番号:21226590 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様ありがとうございます。
後期モデルでも、ロングライフモードってありますでしょうか?
書込番号:21226672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
急速充電にロングライフモードは有りません。普通充電も後期からロングライフモードは無くなったと認識しています。
充電起因でのバッテリー劣化の1番の原因は充電による発熱です。当日に1、2回くらいのQC使用なら劣化に関しては殆ど影響ないレベルの発熱なので気にしなくてもいいでしょう。
遠出で3回以上のQCをするなら後期だと20分程度で切り上げるのが充電効率、発熱の観点からみても良いと思います。
劣化については急速の使用よりも、毎日の短距離ちょこちょこ充電の方が劣化する事が過去スレで分かっているので余り気にされなくても良いと思います。普段使いなら温度セグ7を超えない、遠出時はレッドゾーンに入れないを心掛ければバッテリーに優しい運転ができてると思います。
書込番号:21229113 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>はっとりけむまきさん
30kWhはロングライフモード無くなってたんですね。失礼しました。
自分は中期なのでロングライフモードあるんですが、急速充電も80%で止まった記憶が…今度確認してみます。
書込番号:21229543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり、後期は、ロングライフモードはないのですね。
80%はすぐに超えてしまうので、注意しなければならないようですね。
みなさまありがとう!
書込番号:21260650
0点
リーフの中古車 (全2モデル/873物件)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155〜170万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円

























