日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(2405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電ポート

2017/09/29 15:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:6件

28年式の24kWh Sを中古を購入しました。
充電ポート勝手に開いています、ボタンを押していないのに、、、このような経験されたかたいますか?
どこの不具合が考えられるでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21238271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/29 20:05(1年以上前)

>夢はレクサスさん
どういうタイミングで開いた(又は開いていることに気がついた)のでしょうか?
私は中期型リーフでそんなことは経験がありません。閉め忘れていたことはあります。

充電ポートが開くのはリーフを電源オフの状態で車内のスイッチを押すか、スマートキーの充電ポートオープンスイッチを押したときです。 スマートキーはキーカバーとかをつけていたり、ポケットに何かと一緒に入れていたら勝手に押されてしまうこともありえますね
電源オンの状態で開いたのなら充電ポートのロック機構の不具合が考えられます。

書込番号:21238832

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2017/09/30 09:26(1年以上前)

らぶくんのパパさん
ありがとうございます。

会社駐車場で二回、開いていて、自分は低速走行で音が鳴る機能のスイッチを使用するので、誤ってふれたのかなと思ってたが、昨日は駐車してまた開いてると思い閉め、30分後戻ったら開いていた。

とりあえず保証はあるので問合わせます!

書込番号:21240072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフにシートカバー

2017/07/11 15:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件

先週新しいリーフがもう一台、やって来ました。
今までは純正レザーシートだったのですが、今回は予算の都合やら何やらあって、ファブリック。

ですが、汗かきな私はやはりファブリックはイマイチなので、早速社外品の本革シートカバーをオーダーしました。5万円くらい。

デザイン、カラー(2トンも可!)、ステッチも選べ、純正と違い色々と楽しめますよね。

同様に社外品カバーを付けている方いますか?写真などを拝見させていただけたら幸いです。
写真はこちらのサイトに記載のものです。個性的ですね〜
http://aquarise.publog.jp/archives/38223796.html

書込番号:21035268

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2017/07/11 18:20(1年以上前)

miyka_dueさん

先ずは↓のリーフのシートカバーに関するパーツレビューをお楽しみ下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/leaf/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=88&srt=1&trm=0

書込番号:21035624

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件

2017/07/12 08:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
こういうのが見たかったんです!
多謝!

書込番号:21037073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/07/14 18:55(1年以上前)

adgjm

こんにちは!中期Xです
うちの本革シートカバーはこんな感じです(^^)

書込番号:21042995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件

2017/07/14 21:27(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん
おお〜!ありがとうダス!
個性的なステッチのカバーも良いですが、やっぱシンプルイズバストだすなぁ〜

私も、今回購入したのはオーソドックスなタイプです。ただカラーはワインレッドとちょっと色気を出しちゃいましたが 笑

装着したらアップしたいですが、真夏にはたして装着ができるのか??
秋でも結構なナイアガラの滝の様な汗を書きましたからねぇ 汗汗

装着はいかがでした??

書込番号:21043338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/07/19 18:28(1年以上前)

こんにちは!装置は大変でしたね!

センターコンソールは確か接着剤使い後戻り出来ない作業でしたね〜✨

近くでしたらお手伝いしましょうか?(笑)

書込番号:21055343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件

2017/07/19 19:03(1年以上前)

なんですと!!>スーパーアルテッツァさん
接着剤使用とは!!

私も何度かこのカバー取付をしていますが、接着剤使用は無かったですね〜

お手伝いは大丈夫!
ウチの若い衆(営業社員)にやらせますけぇ〜 笑

寒い冬ならこういうの好きな私がやるんですけどねぇ〜夏場に買うのは初めてなので、今回は泣く泣く人任せにしようと思うとります。

以前、カローラの施工を私がやったのですが、秋でも滝汗で、しかも多分、椅子のジョイントを何か所か力で破壊してしまいましたが、結構上手に取り付けできました。

最初にあったシワも使っているうちに伸びて消えてくるんですよね。取り付けできたらまた写真アップします!

書込番号:21055397

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件

2017/07/19 20:47(1年以上前)

お名前間違えました〜

>ニャンコ先生〜♪さん

ぞなもし〜

書込番号:21055631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件

2017/07/28 16:18(1年以上前)

ついに来ました!
追加購入したX君のシートカバー!

今回は外装色が黒、なので内装はワインレッド!
この暑さで私は取り付けは辞退したので、タモさんばりに若い衆に「おーい、コレ付けといて〜」と、パワハラでお願いしたのですが、やはり慣れも必要なんですかね?30分くらいで
「無理っす。固いしエアコン全開にしても暑過ぎて無理っ。」とリタイア。しゃあないわねぇーお小遣いアップして上げるわよ〜と言おうと思ったら、「時給1万でもやんねぇっす。」ですって 笑 「付く気がしねぇ。」って最近の若い衆は諦め早いわねぇ〜

仕方ないから秋まで待って自分でやるかなぁ〜

書込番号:21076987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件

2017/09/26 22:34(1年以上前)

そういえば、ワインレッドのカバー取り付けたんですが、今回、本革にしたら、蒸れなくて良いんですが、1か月くらいでしわしわになっちゃいました。

書込番号:21231444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正フォグランプについて

2017/09/17 17:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

今まで、タントカスタムターボやソリオマイルドハイブリッド等を検討してきましたが、リーフの新車30kwhのGグレード(未登録展示車)が、国と市の補助金の力を借りて、200万円くらいで買えたので、思い切って買ってしまいました。

下取り車なしで、ディーラーオプションも10万円分つけてくれたので、大満足です!!

今となっては、新型が出ましたので、旧型モデルですが…。

2週間前の納車で、わからないことばかりですので、諸先輩方お教えいただけたら嬉しく思います。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、フォグランプがONの時ってライトスイッチがオートでも、昼間明るくてもOFFにならず、ヘッドライトもすべてつけっぱなしなんですね。

日産車は、フォグランプは、ライトスイッチがオートでもOFFにならない仕様なのでしょうか?

フォグランプが、オートスイッチに連動する設定変更は可能でしょうか?

おわかりになられる方がいらっしゃればお教えいただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21205333

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/17 17:25(1年以上前)

仕様です、マニュアルにしっかりと記載されていますよ。

書込番号:21205382

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2017/09/17 17:27(1年以上前)

カスタムRRさん

リーフの納車おめでとうございます。

ご質問の件ですが下記の方の整備手帳のように、フォグを点灯させてもAUTOになるように日産ディーラーで設定変更してもらったとの報告があります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2580341/car/2134975/3677218/note.aspx

という事でカスタムRRさんも一度日産ディーラーに、フォグを点灯させてもヘッドライトがAUTOで使えるような設定変更が出来るか確認してみては如何でしょうか。

書込番号:21205396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/17 17:41(1年以上前)

>カスタムRRさん

フォグランプを点灯させる時ってのは、霧等の悪天候時で、かなりレアケースの状況ですね。

ですから、フォグランプをONにすると、ヘッドライトもセットで点灯します。

オートライトに連動しないのは、悪天候でもない時に、ファッション感覚でフォグを点灯させて欲しくないが故の仕様です。

ディーラーで設定変更できるかもしれませんが、以上の事情がある関係で、おすすめしません。

書込番号:21205441

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2017/09/17 20:03(1年以上前)

設定は日産で変更可能です。
フォグオン オート強制点灯から
下記に変更は可能
フォグオン オート消灯でフォグオフ、点灯でフォグオン
オートとの連動を完全に切ることは出来ません。
フォグの使い方から考えれば設定変更しない方がまともな使い方かと、どうしてものときはスモールにするなどオートを使わないしかないです。

書込番号:21205892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/17 20:29(1年以上前)

>カスタムRRさん
現状のまま使ったほうが安全だと思いますよ。フォグだけオンだと、主観的な意見ですが対向車に距離感を見誤らせて右直事故などの確率がほんの少し上がる気がします。

書込番号:21205968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/17 21:01(1年以上前)

200万円でしたか!
わたしよりさらに30万お安い!

お得でしたねぇ〜。

あとカスタムRRさん、間違ってますよ!

旧型じゃありません!現行です!

副社長のスキラッチさんが内覧会で、「新型新型って言いますが、10/2までは現行リーフは旧型ではありません!」って言ってました。この方もちゃんと現行リーフを大事に思ってはるんやなぁって思いました 笑

書込番号:21206065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/17 21:16(1年以上前)

すんません、勘違いしてました。私の書き込みは無視してください。

書込番号:21206119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/17 23:50(1年以上前)

私も車種違いですが、過去にオートでもフォグをONにするとオート無視のヘッドライト点灯でした。(オートなのでエンジン停止で消灯はします)

以前乗っていたトヨタ車や日産車はオートにしておけばセンサー感知でスモール連動でフォグが点灯する仕様だったので違和感が有り、ディーラーでオート時もスモール連動でフォグ点灯に設定を変えてもらいました。

日産は過去からオートでもフォグONでヘッドライト強制点灯の仕様の車種と、トヨタ系同様オートでもスモール連動フォグ点灯の2タイプがありまして、ローレルは前者、セドリック・グロリア・シーマは後者だったりしてました。

又、当時は標準装備は後者、ディーラーオプションは前者だったりしてたとも記憶していて、当時日産は一貫性が無いと感じました。

トヨタが正とは言いませんが、個人的にはオートは照度センサー優先でスモール連動でフォグが点灯で良いと思います。

書込番号:21206659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/09/23 23:06(1年以上前)

ディーラーにて依頼したら、最初は、やったことがないとか、仕様ですとやっぱり言われてしまいました。

しかしながら、皆様の情報をもとに、再度要望したら、いろいろ調べていただき、変更ができました。

皆々様、本当にありがとうございました。

書込番号:21223179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

運転初心者のため、ディーラーオプションの ネオンコントロール(コーナーリングポール) と コーナーセンサー は必需品です。

リーフの中古を購入した場合、現行リーフ販売終了後、いつごろまで、販売し続けるものなのでしょうか?

また、上記のポールとセンサーは、他の車のディーラーオプション品と互換性はありますか?

おわかりの人がいらっしゃれば、ぜひお教えくださいませ!

書込番号:21115431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/14 06:27(1年以上前)

新型が出れば販売終了では?(最低でも生産はとっくにしていない)

メーカーに在庫が有れば買える程度かと思います

他車用の流用は難しいです、ディーラーではまず作業自体が断られます、自分でDIY出来るなら頑張ってみては?って感じでしょう

本当に中古のリーフを購入する気なら、今から買って置けば良いのでは?

ちなみに現行リーフのネガな部分を判った上での購入検討ですよね?。

書込番号:21115514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2017/08/14 08:54(1年以上前)

生産終了から補修部品として7〜8年とか?
でも、経産省?とかの指針らしです。
又、日本的社内規定の様です。
社内規定にしても期間は部品により一様では無い様です。
でも、法的には一年?ぐらいらしいです。

書込番号:21115702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2017/08/14 10:09(1年以上前)

カスタムRRさん

私が以前乗っていたトヨタ車の事例ですが、車の販売が終了して4ヶ月後にDOPを注文した事がありました。

この時には4点のDOPを注文したのですが、1点は既に在庫無しという事で入手する事が出来ませんでした。

という事で車がモデルチェンジすれば、直ぐに入手出来なくなる事態もありそうです。


尚、電動格納式ネオンコントロールはバンパーの形状毎に作る必要がありますので、おそらくリーフ専用です。

それとコーナーセンサーについては↓のような社外品を設置する方法もあります。

https://www.datasystem.co.jp/products/cgs252/index.html

書込番号:21115830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


A〜Xさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 14:11(1年以上前)

>カスタムRRさん
在庫無しと言われれば、それまででしょうが、日産販売系・プリンス系の両方に問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
場合によっては、他県の販売会社とか?

書込番号:21116273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


A〜Xさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 14:22(1年以上前)

>カスタムRRさん
アラウンドビュー付は、いかがでしょうか?

書込番号:21116294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2017/08/18 01:15(1年以上前)

>カスタムRRさん
こんにちは。

自分も昔から今でもネオンコントロールランプは必須アイテムで、我が家の車2台共に装着しています。

昨年2台共に買い替えをしたのですが、そのうち買い替え候補車両1台はネオコンのオプショナル設定が無かった為に、
オプショナル設定のある車種に変更した程です。(両車両共にアラウンドビューモニターも装着されています)

自分は狭い場所での活用だけでなく、違法路上駐車車両の脇を通過(すり抜ける)時に距離感を得る為に活用し、
そのおかげで通常スピードのままに通過しています。
多くの車両が2車線道路でも駐停車車両を避けて、中央線側車線に車両が集中しがちな実情ですよね?

さて本題ですが・・・
先代も先々代の車両も、モデルチェンジ後の数年経過後でも不具合部品は買い替え可能でした。

電動格納式ネオコンは、数年使用していると様々な要因でポールに歪みも発生するようで、
格納時に最後まで下がり切らなかったり使用時に完全に出切らなかったり、
またランプが点灯しなくなってしまったり・・・どうしても不具合発生があり得ます。

固定式でも駐車中にイタズラで曲げられたり折られたりする事もあるでしょう。
先日も交差点先頭で停止中に横断者が車両ギリギリに斜め横断して来て、ネオコン先端に手が当たったようでビックリしました。

先代の車両は19年間乗り続けていたので4回程はネオコンを買い替えしていましたが、
昨年に廃車するまで難なく使い続けられていました。
もちろんフルキットとしてではなく、ポール部のみ・ランプ部のみとか電動格納モーター部品のみとか補修部品としてですが。

途中でポール先端点灯部のサイズが僅かに変わったり、更に以前の車種ではランプ色が変わってしまった事もあったので、
モデルチェンジ後は別車種との共通化や仕様変更などもあったようでした。

基本的にはマイナーチェンジでは車両に大きく変化ないのでオプション品は継続生産でも
フルモデルチェンジでは装着部(バンパー部)の形状や内部構造も全く変わってしまう事も多々ですので、
オプショナル商品も製造中止・後継車両用に商品変更されてしまう筈です。

何故か今まで不人気(バカにもされた)のネオコンでしたが、今年に入り装着車両を良く見かけるようになったと感じます。

今までネオコンは不人気真っ盛りだったので、生産中止されていても在庫が長期間残っていて
不具合買い替えに何ら影響が無かったダケかも知れません。

車両モデルチェンジ後しばらくは入手可能と思われますので、
中古車購入と同時にオプション装着すれば問題ないかと思います。

ちなみに車種専用品は他車種用の流用は出来ませんよ。
先ずは購入時に日産ディーラーにご相談を!

書込番号:21125095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2017/09/17 17:21(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

今となっては、新型が出ましたので、旧型になってしまいましたが、ギリギリで、リーフを買いました。

先日納車され、ドキドキ運転の毎日です。

コーナーポールもつけれてうれしかったです。

書込番号:21205371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ137

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの外径アップについて

2017/09/03 23:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 Performさん
クチコミ投稿数:14件

タイヤ買い替えにあたり、かねてから考えていた案を実行に移すかどうしても迷っており、人に聞くのは恥ずかしいような
突拍子も無い案なもので、一番率直な意見をいただけそうなここで、思い切ってみなさんに聞いてみようと思いスレを立てました。

・年に数回、片道350キロの帰省をしなければならないが、旅ホーダイの影響か充電器に先客がいるケースがだいぶ増えてきた
・他の家族も居るため、運悪く2台待ちで1時間半の充電待ちを片道2回、なんてことになったら、もうリーフ売れと言われてしまいそう
 (最近のSA充電器の混みようを見ると、いずれはそんなに珍しいことじゃ無くなってしまいそうな予感がしています)
・当方の高速道路は片側2車線のため、トラック等に悪いのでメーター読みで時速95キロ程度は出してあげたい

というわけで、なるべく速く走りつつも、高速道路での電費を上げたいのですが、ガソリン車では時速80キロと
時速100キロでリーフほど極端に燃費が変わらないため、高速での電費悪化の原因は空気抵抗もあるが、
モーターの効率が悪い回転域に入ってしまっていることもあるのではと考えました。

そこで、現在の法律で許容されるメーター誤差は6%程度とのことなので、ギリギリ5%程度タイヤ外径を大きくし、
実質的なファイナルギア比を低くしようと思っているのですが、どう考えますか?という質問です。
もちろん、タイヤ屋さんにお願いして検証してもらいタイヤが干渉しないこと、および、これはありえないと言われて
しまうかもですが、とりあえず外径がアップしてもタイヤの摩擦は増えないという前提でお願いしたいです。
(本当に外径をアップさせるときはタイヤ幅を1段狭くしようかなと考えています。)

外径が5%も変われば、通常のリーフがメーター読みで時速90kmで走っている速度で走った場合、私のリーフはメーター読み
で時速85kmほどになり、モーター回転数が少し低くなるはずです。たった5%、されど5%、長い道のりでは結構電費に
効いてくるのではと考えているのですが、皆様はこの案をどのように感じられるか、意見をお聞かせ願いたいです。

扁平率を上げるとタイヤ代もたいてい安くなりますし、メリットが多いような気がしているのですが、
加速は多少悪くなるのでしょうが、私には今のリーフの加速は十分すぎるので、ほぼ問題ないと思います。
もしかすると私が今気づいてないような重大な危険があったりするかもしれませんし、皆様の意見を見てから
検証を実行するか決めたいです。検証といっても一旦タイヤを買ってしまえば最低3年は乗ることになるので、
私としてもイマイチ踏ん切りがつかない状況です。

書込番号:21167892

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/09/04 05:41(1年以上前)

ギリギリまで大きくすると、タイヤハウス内に干渉するかもですよ。
タイヤを大きくする許容範囲は、標準タイヤより+3%までとか、+15ミリまでと言われています。

ちなみにタイヤを大きくすると、スピードメータ-やオドメーターが
スピードは遅く、距離は短く表示されるので、見た目の燃費(電費)は
悪くなるように感じると思います。

実際はタイヤを大きくしたらハイギアードになるので、
アクセルの踏み方が全く同じなら、理屈上は実燃費はよくなるのではと
思います。

考え方としてはアリですが、車検に通るギリギリを狙うというのは極端すぎると思います。

書込番号:21168229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/04 05:58(1年以上前)

究極はオロジックでしょうか。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/technology/eyes/vol_03/index.html

リーフ用は市販化してないかも?
装着したら、かなり目立ちますね!

書込番号:21168238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/04 06:30(1年以上前)

タイヤサイズはS/Xの205/55R16でしょうか? それともGの215/50R17?

S/Xの205/55R16よりもGの215/50R17の方が外径が15mm大きいです(計算値)

それで、S/XよりもGの方が電費が良いって聞いた事ありますか?

どうしてもって事なら195/60R16が9mm大きいのですがLI値が純正より不足している為NG
215/55R16が11mm大きくて良いのかも知れません(LI値もOK)。

書込番号:21168260

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/09/04 07:43(1年以上前)

>モーターの効率が悪い回転域に入ってしまっていることもあるのではと考えました

http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/e_powertrain.html
の解説を見ると、
モーターの効率が「悪い」とされている領域=グラフでは緑色の部分でも、90%前後。
最高の効率とされている部分でも93〜94%くらいかと思うので、
「悪い」と言っても、それほどの落ち込みではないかと。

回転数を下げる事は、厳密に言えば、効果はあるかもしれませんが、
回転数が、若干、下がったとしても、電費への影響は誤差程度でしょう。
最大、良い方に考えても、100km走行して、2〜3km余計に走れるかどうか…。

1)速度を落として空気抵抗を削減する、
2)走行抵抗の少ないタイヤに交換する、
3)車高を落とす(=タイヤの露出面積を減らし、また、車体の下に入る空気量を減らす)、
などを考えた方が、現実的だと思います。

書込番号:21168341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2017/09/04 07:51(1年以上前)

いやいやいや...タイヤ径を変えようがギア比を変えようが、走行に必要なエネルギーは変わらないんだから、電費が良くなるはずもない。
そもそも電費が最重要項目のリーフですよね。
メーカーが最も電費の良い条件を設計して販売してるんですから、ユーザーがそれを変更して高性能化するはずがないと思いますが。

ガソリンエンジンならパワーを取るか燃費を取るかでセッティングも変わってきますが、電気モーターは0rpmから最大トルクを発生するんですから、基本的にセッティングは必要ないのでは。ということは、タイヤを替えても意味がないと言うことになると思いますよ。

書込番号:21168355

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2017/09/04 09:31(1年以上前)

タイヤ径の変更で電費が向上するなら、メーカーはとっくに対策(仕様変更)しているでしょう。

書込番号:21168524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/09/04 11:05(1年以上前)

>Performさん

EVについてクワシク有りませんか
いわゆるギヤ比対策(EVにギヤ跳ね無く回転数対策!)
に大径化は有りだと思います

その車のに設定されている最大径+タイヤチエン分大きな
タイヤは可能かと思います
ついでに幅は減らし
空気圧は高めにすれば
そちらの抵抗も減ります
(出来れば大径化して上がる車高分かそれ車高を以上下げる)

最大でも5%くらいupを期待しているので有れば可能性は有ると思います

ただ5%増えたとしても次のPAまでとか増えるかどうか
基本PAは15Km間隔SAは50Km間隔




書込番号:21168676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/09/04 11:33(1年以上前)

>ガソリン車では時速80キロと時速100キロでリーフほど極端に燃費が変わらない

メカニカルロスは速度に比例し空気抵抗は速度の二乗に比例するので速度が高い程空気抵抗の影響が大きく成る訳ですが
電気自動車はメカニカルロスがガソリン車より少ないので空気抵抗の影響が大きく表れる訳です。
確かに電気モーターは高回転でトルクが出ませんがその分電流値も下がりますから

>モーターの効率が悪い回転域に入ってしまっていること

はあまり関係ないでしょうね。 

書込番号:21168716

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/04 12:47(1年以上前)

>Performさん

細タイヤ&外径アップ経験済みです。

高速での燃費(愛知〜埼玉 往復800km弱)は10.15モード燃費18km/L程度の車で実燃費24.8km/Lでした。
行き80km/h、帰り90km/hで走行しました。
タイヤ幅は185→165で実際の寸法は194mm→168mmです。
スポーツタイヤからエコタイヤへの換装。
ただ、外径アップといっても2%でしたのでタイヤ幅及びエコタイヤの影響の方が大きいのかもしれませんが。

高速のみで考えるのであれば外径アップで燃費は向上すると思います。
しかし、100km/h走行となると空気抵抗の影響が大きいので80km/h走行がベストです。

ちなみにですが、街乗り用で外径ダウンしたこともあります。
外径4%小さくしましたが、燃費は15%程アップしました。
こちらのタイヤ幅はイコール、双方ともにエコタイヤです。

ストップアンドゴーの多い街乗りと、低出力で巡航できる高速では適正なタイヤサイズが違って然りです。
メーカーはどちらにもそれなりに対応できるようタイヤサイズを決めているだけです。

スレ主さんは高速の電費を上げたいということなので、街乗りの電費悪化は想定しているはず。
なかなか踏ん切りがつかないのであれば、フロント2本のみ変えてみては?

書込番号:21168859

Goodアンサーナイスクチコミ!9


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/04 13:02(1年以上前)

Performさん

タイヤの外径変更で、僅かな電費向上が果たせたとしても、
問題点として挙げた物を改善するのは無理です。

gda_hisashiさんも触れていますが、
多少の電費改善で、充電スポットを先延ばしできるのならいいけど、
それは難しいでしょうね。
それに、先延ばしした先で充電待ちがある可能性も否めません。
要は、充電待ちは「運」ですね。


>トラック等に悪いのでメーター読みで時速95キロ程度は出してあげたい

勘違いしているようだけど、
大事なのは「実際の速度」であって、「メーター読みの速度」ではありません。

タイヤの外径変更で、あなたの「メーター読みの速度」が上がったそしても、
相手の「実際の速度」が上がるわけじゃないからね。


ZESP2(ZESP)なら、日産レンタカーが割引料金で利用できるので、
帰省時はそちらを利用するのが、スレ主さんの場合一番現実的だと思うよ。
「運」にまかせる現状でいいなら別だけど。

トラックに悪いと感じるのであれば、
トラックの後ろを追従する形で走ればいいと思うよ。
電費も多少向上すると思うので、もしかしたらタイヤ換えるより効果あるかも。

書込番号:21168904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2017/09/04 13:14(1年以上前)

ZESP2での日産レンタカー割引、早割りよりもほとんど割引率低いんですよね。ノートe-powerの割引20%って電話で聞かされたときには会員サービスにすらなってないでしょってオペレーターに言ってしまいました。

書込番号:21168934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2017/09/04 13:17(1年以上前)

>readersさん

ガソリン車と電気自動車ではそもそも土俵が違うので参考にはなりませんよ。(^^;)

低燃費タイヤや細幅タイヤに変えることで転がり抵抗を少なくするのは有効ですが、タイヤ径を変える(ギア比を変える)ことによる変化は、EVにはほとんど影響しないものと思います。(もちろん程度によります)

書込番号:21168944

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/04 14:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>タイヤ径を変える(ギア比を変える)ことによる変化は、EVにはほとんど影響しないものと思います。(もちろん程度によります)

リーフにはミッションがなくてもファイナルギアは付いているので、タイヤ外径変更による変化は在って然りです。
タイヤ外形の変更は簡易的にファイナル変更することですよ。

書込番号:21169046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2017/09/04 14:55(1年以上前)

>readersさん

電気モーターは基本的に回転数にかかわらずパワーは一定なんですね。
不思議ですね。

パワー(エネルギー消費量)=トルク×回転数
ですのでファイナルギア比を変える=回転数を変えても、パワーは変わりません。

#ファイナルギア比と高くする→モーターの回転数が落ちる→トルクが増える
#ファイナルギア比を低くする→モーターの回転数が上がる→トルクが下がる

となり、パワーは変わりません。つまり電費は同じということです。

書込番号:21169128

ナイスクチコミ!5


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/04 15:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

では、なぜリーフと同じモーターを積むノートe-POWERのファイナルが違うのでしょうか?

書込番号:21169157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2017/09/04 15:24(1年以上前)

>readersさん

そんなことは知りません。(^^;)
というか、想像ですが、モーターが違えば最高回転数も違いますし、そのモーターに最適なギア比を開発者が計算して設計しているのは明らかですよね。
リーフとe-Powerのモーターは同じではないでしょう?同じなのかな?

上記のモーターの特性はご理解されましたか?
仮に使用するモーターの最高回転数が1万回転だったとして、そのクルマの最高速度付近で1万回転弱になるようにギア比を設定するのが効率が良いのではないですか?
それをわざわざ変更する必要も意味もありませんよね?

書込番号:21169185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2017/09/04 16:44(1年以上前)

690mm 215 55 18 究極ギリギリOKマツダMPV用ヤフオク!で約3万

680mm 195 60 19 オロジック試作品
668mm 215 55 17 リーフに最適お勧め
662mm 205 55 17 お勧め電費最高
662mm 225 45 18
654mm 215 45 18
651mm 215 50 17 G標準
635mm 195 65 15
636mm 205 55 16 S,X標準
630mm 215 40 18

書込番号:21169306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/09/04 18:39(1年以上前)

>仮に使用するモーターの最高回転数が1万回転だったとして、そのクルマの最高速度付近で1万回転弱になるようにギア比を設定するのが効率が良いのではないですか?


効率が良いそこを95km/h付近に持って行きたいんじゃないかな

メーカーはトータルでの性能を考えているので
その中の95km/hを狙うと又違うかも

>となり、パワーは変わりません。つまり電費は同じということです。

じゃあ速度により電費(走行可能距離)が大きく違うのはなぜでしょう
空気抵抗?走行抵抗?(ガソリンも同じだね)

モーターの余力があればいわゆるギヤ比(無いけど)を上げても効果は無い?

まあ目的の5%が実感できるほど変わるのかは疑問ですがもし5%変われば
5%って1/20で1割の半分でそれなりに大きいと思います(たとえ3%や4%でも)





書込番号:21169537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/04 19:00(1年以上前)

>Performさん
大型トラックの後ろをスリップストリームを利用して空気抵抗を下げてはしったら?

書込番号:21169574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2017/09/04 19:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>じゃあ速度により電費(走行可能距離)が大きく違うのはなぜでしょう
>空気抵抗?走行抵抗?(ガソリンも同じだね)

速度が変わっても電費が変わらないなんて言ってません。(^^;)
速度が変われば空気抵抗、タイヤの摩擦抵抗が大きく変わりますので、電費への影響は大です。

変わらないのはギア比の違いによることです。
仮にモーターの回転数が5000rpmで100km/hの設定と、6000rpmで100km/hの設定で比較した場合、ガソリン車であれば間違いなく燃費は変わりますが、モーターの場合は基本的に消費電力は変わらないはずです。

極端な話で5000rpmと10000rpmでも変わらないのか?となれば、それはある程度は変わるでしょうが、ガソリンエンジンのそれとは比較にならないほどわずかであるはずですよ、という話です。
ご理解いただけますか?

書込番号:21169615

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vバッテリーはあがりますか?

2017/09/01 20:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

ドライブレコーダー、セキュリティーを常時電源から常時稼働にしたいと思っています。

リーフはシステムOFFの状態でも時々メインバッテリーから充電すると
何かに書いてあったような記憶があります。

本当でしょうか? 本当ならバッテリーはあがりませんよね。

先輩方、ご教示ください。

書込番号:21161879

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2017/09/01 21:25(1年以上前)

mizumasaさん

↓のようにリーフを充電中は高電圧のリチウムイオンバッテリーに充電しながら、12Vバッテリーの充電も行っているため、12Vバッテリーが上がる心配は無いとの事です。

http://faq.nissan.co.jp/mf2file/solutions/nissan/POSTOFFICE/popup_wrapper.html?http%3A%2F%2Fwww.nissan.co.jp%2FAP-CONTENTS%2FPOSTOFFICE%2FANSWERS%2F40163.html

書込番号:21162063

ナイスクチコミ!7


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/09/01 21:32(1年以上前)

>mizumasaさん
取扱説明書には確かに、走行中や充電中には12Vバッテリーに自動で充電と記載があります。また走行状態ではない状態が5日間続いた場合、5分間充電すると書いてありますが、12Vバッテリーの電圧が下がったときに充電するとは書いていないのですし、それなりに放電した12Vバッテリーが5分で充電できるとは思えません。バッテリー上がりが起きる可能性はあると思います。

書込番号:21162083

ナイスクチコミ!16


miyka_dueさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/02 00:22(1年以上前)

私もDからR.Shimanoさんの仰っている内容で、バッテリーはあがる事があると聞きました。

書込番号:21162603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/02 00:40(1年以上前)

>mizumasaさん

所用で1月ほど留守にした際にバッテリー上がりした経験があります。なお、週に1,2度の頻度でスマホ経由で走行用バッテリーの状態をチェックしていました。

ついでにエアコンを起動させておけば12Vバッテリーを充電してくれたのかもしれませんが、確証はありません。

書込番号:21162641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


EVC5さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 リーフ 2010年モデルの満足度2

2017/09/02 22:09(1年以上前)

>mizumasaさん

12Vバッテリーは上がります。普通のクルマと同じです。
取扱説明書でも「12Vバッテリーがあがったときは」の手順が用意されています。

中期のタイプGですが、過去に2度、バッテリーを上げました。
OBD2ポートにつないだbluetoothアダプタの電源をOFFするのを忘れ、2日後にはバッテリーが上がっていました。

タイプGには、12Vバッテリーの充電を補助するためにソーラーセルモジュールが装着されており、
太陽光があたる屋外に駐車していましたが、充電する条件もあるようで、バッテリー上がりは防げなかったようです。

また、Automatic 12V battery charge Control では、

充電中や乗る前エアコン作動時 ・・・ 12Vバッテリーへは常時充電
電源ON時 ・・・ 12Vバッテリー電圧が低い時に自動で充電
電源OFF時 ・・・ 長期間車を使用しないときに5分間充電

とのことで、電源OFF時にも勝手に5分間充電(チャージングインジケーターの右端1つが1秒間隔で点滅)するようで、過去に1度だけ遭遇したことがありますが、電圧低下を作動条件としていないことから、電装品消し忘れによるバッテリー上がりを防ぐ機能はないようです。

12Vバッテリーが上がると、リーフは全く起動できません。この点も普通のクルマと同じです。
リチウムイオンバッテリーに莫大な電力を蓄えている電気自動車なのに、他車から電気をもらって助けてもらうという不思議な光景になります。


>ドライブレコーダー、セキュリティーを常時電源から常時稼働にしたいと思っています。


自車は、ドライブレコーダー2台を長期駐車中も常時ONにしていますが、トランクに積んだ別の大容量12Vバッテリーから給電する方式にしています。このバッテリーがあると、クルマ側の12Vバッテリー上がり時にも、ブースターケーブル接続で自分で復旧できます。

以上、長くなりましたがご参考まで。




書込番号:21164866

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/03 15:55(1年以上前)

>OBD2ポートにつないだbluetoothアダプタの電源をOFFするのを忘れ

私も1週間後にバッテリー上がりました。それ以外ではありません。

書込番号:21166719

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)