日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(2405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー電源の取り方

2016/10/04 08:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:17件

先月末に、中古リーフを購入しました。30kwhモデルがなんやかんやで400万近くかかるところ、マイナーチェンジで中古車が増えて、一年落ちで200万で買えるということで決断しました。よろしくお願いします。

さて、屋外充電環境になることから、防犯のひとつとしてドライブレコーダーの購入を検討しています。ガソリン車の様にヒューズボックスに繋いで電源を取ることに問題はありませんか。駐車中の録画もしたいので、タイマー付きの常時電源供給を考えていますので、その辺についてもアドヴァイス戴けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20263571

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/04 17:49(1年以上前)

左上power socket用ヒューズ

>luna_locmanさん
私の場合、レーダー探知機とドライブレコーダーの電源を室内ヒューズボックスのpower socket(シガーライター)用からとっています。
この場合リーフpower onでしか通電しませんので、常時録画はできません。
ドライブレコーダー本体はUSB電源(+5V)コネクターから給電する物も多いので、リーフ電源オフの時に録画したいときだけスマホ用などの外部バッテリからドライブレコーダーに給電する方法もあります。 やったことはないですが、、、
あくまで自己責任です。

書込番号:20264837

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/10/04 19:16(1年以上前)

「リーフ 常時電源」で検索すれば色々出てきますよ。ヒューズだとルームランプからとれるとなっています。

書込番号:20265073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/10/06 17:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

 はじめまして、この度は有難うございました。USB電源というのは確かにアイディアですね。

 ところで、写真まで掲載してくださって有り難いのですが、これはどの辺なんでしょうか…


>はっとりけむまきさん

 はじめまして、この度は有難うございました。その検索、実は試してみてるんですが、想うようなものにヒットしていないんです。もし、オススメサイトとかあれば、ぜひご教示くださいませんか…

書込番号:20270685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/06 18:39(1年以上前)

>luna_locmanさん
助手席側ダッシュボードの側面です。助手席ドアを開けてダッシュボード側面のカバーを開けると見えます。
エアバッグ注意みたいなラベルが貼ってあるところです。
同じヒューズボックスにルームランプのヒューズもあります。確かに電源を切ってもルームランプは
点けられますから常時通電しているのだと思います。
私は常時電源からの分岐はちょっと抵抗があります。

書込番号:20270895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/09 09:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。今回は、オートバックスの方に作業をお願いしつつ、施工の様子を見せてもらえるよう、頼んでみて勉強します。
と申しますのも、こんなドライブレコーダーをオートバックスで見つけたのです。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr112mg.html
KENWOODのオプションやfinesaferSを使わずとも、常時電源とアクセサリー電源の両方からの電源供給により駐車中の録画も12時間できるモデルがコムテックから出ていて、オートバックスでレーダー探知機共々の部材・工賃5,800円でやってくれるときいたからです。

今回のリーフ購入にあたって、初めて自分で車庫証明申請書の提出をやってみましたが、あまりにも簡単で、こんなことを業者さんに高いお金払ってやって貰ってたんだなと今更ながら知るに至りましたが、電気の配線となるとちょっと自己責任でやりまーすと、軽いノリでは考えられないからです。でも、昨日も、自宅で充電するためのボックス設置工事をずっと見学してみてたら、理屈はわかるし、資格とって自分でやるのもいいかも…と思いました。国家試験でそう簡単ではないそうですが。

今回は授業料払って勉強します。どうもありがとうございました。

ところで、初発の質問、電気自動車であるリーフからアクセサリー電源をガソリン車並みに使っていいのか…は、ガソリン車同様と考えて構わないと、ディーラーさんにきき、解決してます。何のスレッドかわかんなくなっちゃったようで、失礼しました。

書込番号:20279172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

ふだんは高速道路のSAで充電しないためZESPライトプランですが、来週中央高速道を春日井ICから駒ヶ根ICまで120kmばかり走る必要ができましたので、走行プランを考えています。
山岳コースの走行経験がある方、クレジットカードやパスワードで高速のQCを使われた方など、コメント、アドバイスなどをお願いします。

自宅-恵那峡SA: 距離60km 標高差+326m
恵那峡〜阿智PA: 距離35km 標高差+251m
阿智PA〜目的地 距離36km 標高差+165m

ふだん平地では90km/hで8km/kWh程度で、標高差200mで1kWh余分に必要なので、電力の概算は
自宅〜恵那峡SA: 60/8+326/200=9.13kWh
恵那峡SA〜阿智PA: 35/8+251/200=5.63kWh
阿智PA〜目的地: 36/8+165/200=5.33kWh
となります。
(恵那峡SA〜阿智PAの間には標高差400くらいの部分がありますが、恵那山トンネルの中で、標高の情報がなく、また、回生が生じる部分は網掛トンネルより下のごく限られた区間で、回生量は無視できる程度です。)

バッテリー容量は、購入後1年11か月、27,000kmなので、20kWhくらいではないかと思います。
試算した所要電力は20.1kWhなので、少なくとも1回は充電が必要です。
平均電費は6〜6.5km/kWhでしょう。残り6kWh以下にならないようにしたいところです。
自宅を満充電で出発すると、恵那峡SA到着時の残量は10.87kWhと予想できます。

プラン1: 恵那峡SAで充電する
 この場合、目的地まで10.96kWh使用して6kWh残すことを考えると17kWh(SOC85%)まであと6.13kWh充電が必要です。効率90%として約9分の計算ですが、充電効率が落ちるのでもっとかかるでしょうし、温度も上がります。80%付近で止めて置いて、できれば阿智PAで充電するが、阿智が混んでいれば速度を抑えて目的地まで、というのが良さそうです。

プラン2: 阿智PAまで直行する
 この場合、到着時の残量は20-14.76=5.24kWhで予定の6kWh以下ですが、残距離30km程度はあるでしょう。恵那峡SAに先客があれば速度を抑えて阿智PAまで直行する方が良さそうです。11.3kWh(SOC57%)まで6.1kWh充電すれば十分で、50kW充電機なら9分で終わります。

安全を見込んで、プラン1にしようかと思っていますが、どんなものでしょう。

復路は標高差が逆になるので必要電力は12.6kWh。充電なしで行けそうです。
充電料金がかさむのではと心配しましたが、全行程10分500円程度で済みそうです。
それにしても、QCがたくさんできて便利になりました。

スタンダードに入っていないと手続はかなり面倒そうですが、アドバイスなどいただければ助かります。

書込番号:20176689

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2016/09/06 18:48(1年以上前)

すみません、ゴミレスです。

この質問を見かけた印象が・・・EVって面倒くさい・・・(苦笑
いや、こういうプランを考えるのもEV乗りに取って楽しい作業なのは理解出来なくもないのですが・・・。
鉄っちゃんなら時刻表と睨めっこして乗り継ぎ考えるようなものでしょうし。

でも普通の人が見たらEVのマイナスイメージにしかならないような気がします。
EVって乗り味は最高なんだけどね。

書込番号:20176781

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/06 19:51(1年以上前)

1年11ヶ月にしてはじめてのおつかいでしょうか

それでしたら料金云々時間云々ではなく安全最優先で行きましょう
そしてそのデータにて次回あるかないかわかりませんがそのプランをたてましょう

書込番号:20176926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/06 19:53(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
考えるのが面倒なら30kWhリーフをどうぞ。この程度の標高差と距離なら何も考える必要がありません。

たしかに24kWhリーフで山岳コースを走るにはある程度計画が必要ですが、QCの増設で選択肢が増えたことも、計画を楽しめる要因になっています。1年前までは恵那峡SAの次のQCは駒ケ岳SAしかなく、制限時間一杯充電する以外に選択肢がありませんでした。

QC増設の結果、QC設置のSA・PAごとに70%まで充電すれば問題なくなっています。その場合1回10分以内の充電で済むので、待ち時間も大幅に減るはずです。しかし、依然として電欠の不安から80%を超える充電に無駄にQCを30分占有するユーザーが多いです。そういった無知ゆえに迷惑な行動をとるユーザーに出くわすことがなければ、当然プラン1ですが、峠越え前のQCではそのリスクが高くなりそうです。

それにしても、クレジットカードでの都度充電は面倒そうですね。
経済的にはライトプランの方が適していても都度充電の面倒を避けるためにスタンダードプランを選択している人も多いと思います。給油の場合のようにクレジットカードを直接認証する装置くらい簡単につけられそうなものですが、各メーカーは都度充電の手続きをわざと煩雑にして高額なプランに誘導しているように思えます。
真昼間の屋外でスマホを操作して認証させるなんていじめとしか思えません。

書込番号:20176936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/06 20:36(1年以上前)

ミニキャブミーブ10.5kwで恵那山SA〜駒ヶ岳SAが走れたんでリーフなら、初期型でも楽勝なんじゃないですかねー。

書込番号:20177079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/06 20:54(1年以上前)

>イボ痔マスターさん
すみません。500円で済む、と書いたので誤解されたようです。500円で済むのはもちろんうれしいことですが、無駄なQC占有を避ける結果であって、費用の節約を目的としている訳ではありません。石橋をたたいて壊すほどのレベルではありませんが、通常の意味での安全はどちらのプランも十分クリアしています。

公共財である高速道路のQCを有効に利用できるよう、本人は安全最優先と思っていても傍からみれば無知と不安に駆られた迷惑行為というような事態を極力避けたいと思っています。

書込番号:20177142

ナイスクチコミ!1


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/06 21:11(1年以上前)

>ゆりなのパパさん
情報どうもありがとうございます。
たしかミニキャブミーブ10.5kwはカタログ航続距離100kmでしたね。
それならカタログ航続距離が倍以上のリーフは余裕でしょうね。

書込番号:20177209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/07 07:10(1年以上前)

>QPTさん

初めまして !
QPTさんがライトプランのカードを お持ちなので、、、オール日産で充電と云うのは
如何でしょうか !

ご自宅から一般道で中津川市までを走行します。中津川ICの手前に19号沿いに左右に
日産がありす。右側の日産には二台 左側の日産には一台のQCがありす。

此処で充電すれば中津川ICから駒ヶ根ICまでは充分 走行できます。
駒ヶ根ICを出て市街地を目指しますとICからすぐ近くに松本日産駒ヶ根店があります。

帰り道は、駒ヶ根ICから高速で小牧東ICまで充分 走行できると思います。
小牧東からは最近 無料になった高速連絡路を走行して下さい。明知町北の信号が19号です。
春日井ICを過ぎて直ぐに日産があります。

このコースですと誰もが利用出来るQCを外しての走行なので 煩わしい携帯でのやりとりも
無くリーフ以外の充電で待たされるコトも少なく 走行できると思います。

ご検討のほど、、、!







書込番号:20178031

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/07 08:34(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
たいへん親切で詳細なアドバイスをどうもありがとうございます。今回の往路は朝食後早朝に発つのでトイレ休憩と時間の関係で高速道路を使いたいのですが、復路は時間の余裕があるので参考にさせていただきます。
中央道は毎週利用していますが、恥ずかしながら小牧東の連絡道路が無料になったのを知りませんでした。小牧東から小牧JCTはよく混むので多治見で降りることが多かったのですが、小牧東の方が19号線に近くて便利ですね。

書込番号:20178185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


可比等さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/08 04:03(1年以上前)

リーフ含めEVは・・・
結局EVは街乗り専用車の域は出ませんね。
1,000キロ走るのに途中充電何回必要ですか?
充電する時間何時間ですか?

充電するのに前車がいた時の待ち時間考えたら恐ろしいですね。

書込番号:20180634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 07:36(1年以上前)

>可比等さん
平地なら100kmごとに15分から20分かな。50kmならその半分。先客があれば1 回はパス可能。30kwhリーフなら充電時間も短くパス2回でも。急ぐ旅には向きませんが、休憩には適度な長さ。
1000kmなんて、急いで走るような距離じゃないのでEV向きかも知れません。暇なときにやってみようかな。有用なコメントありがとうございました。

書込番号:20180823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 08:08(1年以上前)

>ゆりなのパパさん
ミニキャブMiEVだと高速ではおそらく9km/kwhくらいで8kwh、車重がリーフの3分の2くらいなので標高差400m分1.3kwhを加えて、9.3kwhくらい消費して、ほとんどギリギリという感じですが、容量の限界まで使える電池のようですね。容量やカタログ航続距離の単純比較ではわからない強みがありそうです。実際にはいかがですか。

書込番号:20180891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/08 12:14(1年以上前)

>QPTさん
三菱EVは10.5kwは10.5kw使用可能です。
駒ヶ岳SAに到着時のSOCは16%だったのでそんなもんだと思います。
行けると判断して行くものの、勾配絡むとヒヤヒヤしますねー。

書込番号:20181505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 12:59(1年以上前)

>ゆりなのパパさん
ご教示どうもありがとうございます。
QCで満充電できて10.5kWh全部使用できるとはすごいですね。
坂道の所要電力の計算、だいたい合っているようで安心しました。

書込番号:20181628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/08 13:49(1年以上前)

養老-恵那山-駒ヶ岳

>QPTさん
私がリーフで昨年の8月に走った時のデータです。
名神養老SA->恵那峡SA96km 消費11.5kWh 電費8.3km/kWh バッテリ残87%->32%
恵那峡SAで19分充電 32%->82%
恵那峡SA->駒ヶ岳SA73km 消費9.8kWh 電費7.5km/kWh バッテリ残82%->34%
駒ヶ岳SAで15分充電 34%->76%
その後は長野自動車道梓川まで走りました。
ご参考まで
やはり、恵那峡SAの手前で満空情報を見て使用中なら通り過ぎて阿智までということでしょうかね

恵那峡SAの充電器区分2と阿智PAの充電器区分1ではクレジットガードでの認証方法がちがうみたいですね
http://sapa.c-nexco.co.jp/Content/storage/pdf/i-stop_service.pdf
区分1(阿智PA)は事前にパスワード取得できるようです。(有効期限翌日23時まで)
https://www.charge-net.co.jp/v/

書込番号:20181750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 16:11(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
どうもありがとうございます。実走データがあると心強いです。
高速でもずいぶん電費がいいですね。平地換算だと9.5km/kWhくらいで走っておられます。省エネタイヤのせいでしょうか。
我が家のリーフはもう少し電費が悪そうですので、恵那峡SAで80%で止めると駒ケ岳SAで30%以上残すには少し速度を落とす必要がありそうです。でも電欠の心配はなさそうなので、あまり粘るより、早く切り上げてその分ゆっくり走る方が得策かもしれませんね。

認証方法の情報もありがとうございます。
阿智PAはパスワードだけで楽そうだし、PAはたいてい空いているので、最初から阿智まで直行の方がよいかも、と思えてきました。
そういえば内津峠PAにも新型QCが新設されました。私は自宅から近すぎて使いませんが、EVの充電環境がずいぶん良くなってきました。

書込番号:20182009

ナイスクチコミ!2


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/08 19:27(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
>ゆりなのパパさん
>らぶくんのパパさん
親切なアドバイスや有用な情報をどうもありがとうございました。
おかげさまで、航続距離の表示に不安を感じる必要もなく、
また充電をあまり粘らなくとも問題なく山越えができることが分りました。
行って来たらまたご報告いたします。

書込番号:20182460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/08 20:44(1年以上前)

>QPTさん
昨年の8月なのでタイヤは標準装備のEP150+鉄ホイールです。
30000km程度走っていました。 どうもタイヤは摩耗するほどに良く転がるような感じです。
当時はSAにしか充電器がなくて恵那峡SAでの充電は必須でしたが、今はPAにも設置されて楽になっていますね

書込番号:20182729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/08 21:28(1年以上前)

>QPTさん

ご出発を まえに 道中 何事もなく安全に 完走されますように、、、

なお、中京地区は 堪らない暑さですが、、南信州地区では 朝夕は

かなり冷えますので 風邪など お引きに成らないよう ご留意下さい。

完走リポート 楽しみにして居ます。気をつけて 行ってらっしゃい、、!!




書込番号:20182882

ナイスクチコミ!2


スレ主 QPTさん
クチコミ投稿数:1663件

2016/09/09 10:00(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
タイヤの違いが小さいとすると、電費が低いのはエアコンかもしれませんね。
なにせ中京地区は暑くて、窓を開けても熱風です。エアコンなしでは我慢できません。
でも、らぶくんのパパさんも夏に走られたんですよね。エアコンONですか?

>尾張半兵衛さん
温かいお気遣い感謝いたします。
月曜日に出掛けて金曜日に戻ってくる予定です。
復路は駒ケ根日産で充電して高速に乗ろうと思います。

書込番号:20184167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/09 11:00(1年以上前)

信州バッテリ温度

>QPTさん
当日は恵那峡SAから駒ヶ岳SAを11:30〜12:30の時間帯に走行していますから、もちろんエアコンは入れています。
スレ主さんは早朝出発なのでしばらくはエアコン要らないとおもいます。

駒ヶ岳SAでは充電後にバッテリ温度50℃を超えてハラハラしましたが、50℃を超えた場合は外気温との温度差で、走行するとバッテリ温度が下がりました。
夏場でも急速充電連続3回まではオーバーヒートの心配はないようです。

書込番号:20184297

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトプランのカード到着しました。

2016/09/19 19:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

先日、日産よりEVSPのライトプランカードが届きました。有効期限2017年5月って不思議な有効期間だけれども
車の車検とは、違うようで車検は、今年の12月メンテプロパックの更新で新カード再発行かな?
スタンダード会員のかたは、有効期限後更新カードとか 毎年新カードになってるんですか?
有効期限が過ぎると使えなくなるのでしょうか??
年内に従来のパスワード方式は、廃止の方向のようですね。
ご丁寧にカード情報に車体番号が刻印されてましたけど、本体と照合してるんでしょうかね???
複数台所有した場合、1口ユーザーを検出するのに有効ってことか??
ザルのようなパスワードからカードへの移行は、評価できるけどどこまでの機能を実装しているのだろうか?

最近は、ノートのレンジエクステンダーの噂が気になる 私でした。

書込番号:20217213

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/19 21:59(1年以上前)

アイミーブを充電したら請求が来たとの報告が前にありましたよ。

書込番号:20217758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/19 22:00(1年以上前)

↑はスタンダートプランの場合ですが。ライトプランの場合はどうなるのでしょうか。課金か拒否か。

書込番号:20217770

ナイスクチコミ!2


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/21 14:03(1年以上前)

カードの有効期限ってありましたっけ?気にしたことがないです・・・
それより、ややこしいのがメンプロの有効期限です。有効期限が切れるとその翌月から充電できなくなります。EVSPのお金は課金されます。
ディーラーが教えてくれず、遠出中で大変なことになりました。ご注意を。

更新すると、新カードではなく新しい会員番号が書いたシールが送られてきました。それを貼ります。

ちなみにうちのカードには車体番号はありませんでしたよ。時期によって違うんですかね?

書込番号:20223142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2016/09/21 23:09(1年以上前)

>トレTさん
それは、スタンダード会員でしょうか?、ライトプランでしょうか?

2015年2月までにEVSPに加入していた場合が。今回のカード送付の対象らしいです。
有効期限と車体番号ですが、カード本体ではなく、台紙に印刷されておりました。
カード自身には、どんな情報が記録されているのか気になります。
出先で日産のお店で充電できないって、パスワード利用はできなかったのですか?今年の末までは、
まだ使えるはずです。

書込番号:20224729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/09/22 01:16(1年以上前)

課金請求ですが、ライト、スタンダード問わずクレジットカードと紐付けされているので課金されると思われます。
今回EVSPの更新があり多少調べました。(購入時は気にしてなかったf^_^;)
カードの有効期間はメンテプロパックの内容に応じて変わります。車検無しの6で12ヶ月、12で18ヶ月、18で24ヶ月、24で30ヶ月、車検有りは+6ヶ月となっています。カードの更新は期限切れ前に行わないと再申込となるらしいです。ただ、カード自体は申請後の手続き等の時間が掛かる為期間終了後1ヶ月猶予期間(申請自体は締切しているので注意!)があるみたいです。
現在カードを持っている人は有効期間のシールが送られてきて貼るだけとの事でした。
正直点検箇所の少ないリーフにメンテパックはほぼ不要と判断し今回は車検無しの6にしました。浮いた分スタンダードに変更しましたがメリット少なければ来年またライトに戻します。確認してませんが更新時期のプラン変更は無料と思われます。

書込番号:20225132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

中古のリーフを購入しようと思っています
XやGにはNISSANConnectが標準装備されているようですが,
乗る前エアコンを利用するためには
ゼロ・エミッションに契約が必要のようにカタログにあります.
これは毎月のように会費が必要なのでしょうか?

書込番号:20137518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/23 17:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/23 17:48(1年以上前)


スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/23 18:11(1年以上前)

なるほど ありがとうございました.

充電を日産で常にするんなら,
これまでのガソリン代が1500円/月になり
乗る前エアコンも使えるんですね.

コンビニで充電するんなら3000円/月かー
日産だけだと不便ですよねぇ

家で充電する人からしたら,
乗る前エアコンのために1500円はちょっと高いかなー
通勤の朝晩2回しか使わない場合30日×2とすると25円/回ってところですね

書込番号:20137611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/23 20:22(1年以上前)

乗る前にエアコンを起動させる方法は二つあります。
1. リモートエアコン スマホなどネットから起動させる方法です。
2. タイマーエアコン タイマーでエアコンを起動させる方法です。
リモートエアコンはネットにつながっていることが条件ですが、タイマーエアコンはリーフのナビであらかじめセットしておくだけですから日産との契約は不要です。
通勤なら少なくとも朝は決まった時間でタイマーエアコンでも良いのではないでしょうか?
EVコンセントに繋いでいればエアコンの電気もそちらからなのでバッテリは減りません。

また、ゼロエミッションサポートプログラムは新車用で中古車ではEVSPになり月929円と2500円のプランになります。
http://www.get-u.com/leaf/evsp/
EVSPの前提でEVメンテナンスの加入が必須となります。料金は車検までの期間等で違ってきます

書込番号:20137930

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/24 09:10(1年以上前)

これはまた情報ありがとうございます.
中古の方が安くなるんですか.なんでなんでしょうね?
ゼロ・エミッションのところも「5年間利用できます」とか書いてあったり
6年目以降は使い放題でなくなるのか?
など気になることはあるのですが
2500円ならスタンダードにしてしまいそうです.

書込番号:20139174

ナイスクチコミ!4


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/08/25 07:57(1年以上前)

>諸井さん

中古車の時は5年メンテが付かないからです。
細かい点を良く読むと解りますよ。
ってそれが面倒ですけどね(^^;

書込番号:20141572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/25 11:34(1年以上前)

そういうことですか,納得しました.

書込番号:20141944

ナイスクチコミ!1


スレ主 諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2016/09/05 10:19(1年以上前)

中古の方が安い件ですが,
@日産カード
Aメンテ
B充電カード

の3つに契約する必要があるようですね.
日産カードは1250円/年
メンテについては何年に契約するかによりますが,
車検付きのプランでいいように思いました.
あとは充電カードが2700円(税込み)/月
となることがわかりました.

書込番号:20172704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ197

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 30Xで、四国往復計画は無謀ですか?

2016/06/20 21:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

みなさま初めまして。
価格コムは、よくチェックしておりますが、
書き込みは、あまりなじみがないので不適切な言い回しが
ありましたらご指摘下さいマセ。
お盆休暇を利用してリーフ30Xで四国往復をたくらんでおります。
湾岸習志野をスタートし、明石大橋経由、徳島道の脇町インターまでの片道約730km。
ZESPスタンダードプランに加入してマス。
ワタシの乗り方(一般道)で、満充電で可能距離は200kmプラス程度の表示でデス。
乗員は、私と免許最近取ったムスコの二人です。
夜10時ころのスタートとした場合、モチロン、ナビにはSAの給電指示が出るのでしょうが、
夏場のこともあり、電池の温度上昇(走行時、給電時)や、
急速充電の複数台待ちとか、イロイロ心配しております。
以前乗っていたクルマのプラス3時間ぐらいかかるのか、もっとなのか。とか。
お乗りの皆様が、遠出されたときのアドバイスやらをお教えいただければ助かりマス。
このクルマ、脚が短いだけで、カナリ気に入ってマス。
うわさでは、初期より細部が改良されているとかいないとか。
長文 失礼しましたが、皆様のご意見をお教えください。

書込番号:19972846

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/06/20 22:04(1年以上前)

こんにちは

どこで充電するか?それに充電時間は30分それとも1時間?待ち時間は?などお考えなら5分で満タン出来るガソリン車がいいのでは?

書込番号:19972899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/06/20 22:08(1年以上前)

事前にどれだけ緻密な運行計画 が立てられるか!

成功のカギはここにかかっている!

要求されるのは計画立案力だ!

書込番号:19972913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2016/06/20 22:39(1年以上前)

親子で仲良く良い旅になりそうですね。
絶対良い経験&思い出になりますよ!
すこしくらい苦労しても良いと思いますよ。
僕も二週間リーフを利用しましたが道中は楽しい思い出しかありません。
平日なら急速充電器も空いているはずだし
交通費もガソリン代と比べたら安いですしお得です。
良い旅を!

書込番号:19973056

ナイスクチコミ!16


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/20 23:04(1年以上前)

>里いもさん
ご指摘ありがとうございます。
フツーに考えたら5分の待ち時間ですものねぇ。
デモ、我が家には30Xしかナインデス。(悲)
ガソリン車なら、給油1回でOKですよね。!
30分の急速充電でしのいで、さらに、しのいで、
トコトンしのいで、
四国まで行ってミヨウカナ。と。

>ぜんだま〜んさん
>事前にどれだけ緻密な運行計画 が立てられるか!
ソーなんですよね。
全SA、PAに急速充電が充実していれば
かなり心配事が無くなり、
細かな計画を立てることなく、
割とルーズに高速に乗れるんですよね。(キリッ)

>とものすけたろうさん
マエのクルマより、アイポイントが高く、
道中の景色を楽しむのも、今回の目的デース。(笑)



書込番号:19973156

ナイスクチコミ!4


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/20 23:18(1年以上前)

空気抵抗は速度の2乗に比例するのでスピードの出しすぎには注意しましょう。
時速80kmで巡行するのをお薦めします

書込番号:19973217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:121件

2016/06/20 23:31(1年以上前)

お盆休みですよね?
充電時間に加えて、充電までの待ち時間も考慮に入れておかないと遅れが出ると強行スケジュールになっちゃうかも。

書込番号:19973249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2016/06/20 23:53(1年以上前)

予算が有るなら東京〜徳島までカーフェリーで行かれたらどうでしょうか?

書込番号:19973324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/20 23:59(1年以上前)

>kakyさん
>時速80kmで巡行するのをお薦めします
確かに、高速道路での速度80kmで、
距離を稼ぐのも手ですね。
ASCD80kmでセットだと、楽かもデスネ。
アリガトウゴザイマス。

>待ジャパンさん
>充電時間に加えて、充電までの待ち時間も考慮に入れておかないと
>遅れが出ると強行スケジュールになっちゃうかも。
ご指摘ありがとうございます。
あまり時間枠を作らず、割とルーズな時間の作り方が
いいかもデスネ。

書込番号:19973333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/06/21 00:00(1年以上前)

片道700qは無いですが片道500q走った時の感想です。
夜移動で、時速80q以内での巡航あれば、温度計は8セグを超える事は無いかと思います。(加減速が多い場合は別ですが)
充電待ちについては高速利用で無いのなら、何箇所か充電器がある場所を探す。充電中に次のスポットを検索しておく等の準備をしておけばそれほど充電待ちには遭遇しないかと、また大雑把ですが充電の効率は最初の10分は1分で3%、次の10分は1分2%、最後の10分は1分1%と徐々に充電効率が落ちるので充電回数にもよりますが長距離時は20分充電のほうが効率が良い場合もあります。
又微々たることですが乗車人数による航続距離低下も考慮すると良いかもです。
他の方が仰っている様に事前準備を入念にしておけば旅先で困ったという事はあまり無いと思います。
みんカラ等にリーフオーナー長距離レポートが乗っていたりしますので参考にするのも良いと思います。

書込番号:19973336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/21 00:17(1年以上前)

>次期大統領候補さん
>東京〜徳島までカーフェリーで行かれたらどうでしょうか?
情報ありがとうございマス。
調べると、かなりイイお値段ですね。
でも、選択肢が一つ増えました。

>はっとりけむまきさん
>夜移動で、時速80q以内での巡航あれば、温度計は8セグを超える事は無いかと思います。
>長距離時は20分充電のほうが効率が良い場合もあります。
>みんカラ等にリーフオーナー長距離レポートが乗っていたりしますので参考にするのも良いと思います。
実際のナマの情報頂き有難うございます。
やはり、ハンドル握って、アクセル踏んで、
だけでは無く、さらにリーフならではの押さえどころがあるんですね。


書込番号:19973368

ナイスクチコミ!6


shinakaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/21 01:02(1年以上前)

個人的には無謀だと思うが人柱サンキューって人も居るだろうな  お薦めはいつでも乗り捨て可能なレンタカーだな

書込番号:19973424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/06/21 04:31(1年以上前)

折角のお盆休みの貴重な時間を渋滞とバッテリーの充電待ち時間を
無駄にするのはもったいないと思います

ちなみに充電待ちとは充電の順番の待ち時間です

お盆休みはディーラーも休みなので充電出来ませんから・・・・・・・・・・

GWでは充電待ちの時間が5時間以上の所もあったみたいですよ

書込番号:19973559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2016/06/21 05:18(1年以上前)

>お盆休みはディーラーも休みなので充電出来ませんから

ディーラーは休みですが、急速充電器は使えます。
詳しくは日産のホームページで情報提供されます。
確かにディーラーの中で休めないのは痛いですが…。

去年の夏、1日で650km走ったことがあります。
最大の障害は、バッテリー温度の上昇でした。

温度計が9セグメントになった時から、高速から下道に降りて走りました。
また、高速のSAやPAでは充電待ちもありそうなので、一旦は高速を降りて一般道を使う事も考えておいた方が良いと思います。

色々な自体を想定した計画が大切でしょう。

でも30kwhリーフなら、それほど苦労は無いかもしれませんね。
730kmを走りきるには、走り方にもよりますが、90〜100kwh程度の電力が必要です。
それをどこで充電していくか、計画してみてください。
それもリーフで移動する際の楽しみ方かと思います。

書込番号:19973575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/21 05:58(1年以上前)

>shinakaさん
>リーフのレンタカープラン。
その計画も有りデスネ。

>餃子定食さん
>お盆休みの貴重な時間を無駄にするのはもったいないと思います
ソーですね。ご心配いただき有り難うございます。
今回の、無謀かもと思える計画を思いついた時点で、
充電にかかる時間(待ち時間含めて)も、
旅行のたのしみかなァ。と
ワクワクしてます。

>tarokond2001さん
>温度計が9セグメントになった時から、高速から下道に降りて走りました。
9セグとは、確かレッドゾーンの1セグ前でしたか。
24kwhで650km走行されたのデスネ。!
リーフ使いの的確な情報感謝します。
3日前に充電中 初めて8セグになりましたが、
走行時では、6セグが最高でした。

ミナサマ、これから出かけるので、
ご返答 遅くなりますことを
ご容赦クダサイ。




書込番号:19973598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/21 09:58(1年以上前)

725km走行

>UAWTP12さん
私が1日725km走った時のデータです。
高速、一般道半分ずつなので時間は参考にならないと思いますが電費8.5km/kWhで約86kWh使用しています。
30kWhのリーフで出発時100%充電なら一回目の充電までに25kWh(バッテリ消費20kWh、回生分5kWhとして)は使えますから、残り60kWh分を経路充電と回生発電で賄うことになります。
1回18kWh(充電15kWh、回生3kWh)と少なめに見積もって4回程度の充電を見ておく必要があります。
スピード抑えれば3回で済むかもです。
お盆でなければもっとぎりぎりまで走って充電回数を減らすことも可能ですが、無理は禁物です。
関東から西の高速道路にはたくさんの充電スポットがありますから、充電スポットの心配は不要ですが、お盆休みということなら混雑も予想され、半分程度までしか減っていなくても、SAごとに立ち寄って充電器空いていれば10分から15分程度の充電をしていく方法もあります。それなら使用中のスポットを1〜2個所とばしても大丈夫だと思います。

書込番号:19973932

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/21 10:03(1年以上前)

大丈夫です、私は中国道から新東名で埼玉県三郷迄800kmを6往復しました。中期型です、充電を80%以上にしないよう心掛ける事です。夏でしたらバッテリー温度計10セグなると思います、幾度か経験しましたがそのまま80kmで走行しました。現在二年二ヶ月で52000kmバッテリー劣化は感じません。安心して行って下さい。

書込番号:19973951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:61件

2016/06/21 13:44(1年以上前)

>餃子定食さん
知ったかぶり男くんですか?
情報源は?

書込番号:19974391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/22 05:55(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
1日725km走った時のデータ アリガトウゴザイマス。
・スピード抑えて走る
・10分から15分程度の充電
だんだんとリーフの長距離走行テクが、
判ってきました。(謝)

>ガブリコさん
>800kmを6往復しました。
>充電を80%以上にしないよう心掛ける事です。
>夏でしたらバッテリー温度計10セグなると思います
>・・・そのまま80kmで走行しました。
ガブリコさんの実経験をご披露下さり、
背中を押していただく。  より
背中を蹴飛ばしてもらって(笑)
これは、イケルカモ・・・と
無謀と思われた たくらみが、
条件さえ守れば、簡単にできそうな気がしてきました。
アリガトウゴザイマス。


ミナサマ、高速上で温度計がレッドゾーンに入った場合の
有効な連続走行対応方法は、あるのでしょうか?
エアコン切るとか、(現実的ではありませんが)
1時間クルマを止めて冷やすとか、
下道走るとか、
後席足元に、保冷用の袋入り氷パックを
並べるとか(笑)



書込番号:19976150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/22 07:36(1年以上前)

バッテリ温度推移

>UAWTP12さん
バッテリ温度はほとんど充電中に上がります。
1回充電すると5℃程度の上昇です。(ただし、中期型の実績値)
725km走った時の温度推移はこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19119203/

また、添付画像は奈良から名神高速、中央道、長野道梓川から美ヶ原、諏訪へ行ったときの温度推移です。
バッテリ温度は走行中に下がりますが 30分程度の停車では全くと言っていいほど変化しませんでした。
速度を抑えて走ると下がるようです。

レッドゾーンに入ると出力制限がかかりますが、上り坂以外では80km/hは維持できると思います。しかし、充電制限もかかってしまいますので、まだまだ走らなくてはいけない場合は困ることになります。
9セグまで上がっている場合は充電を短時間のみにして、速度を抑えて走ると温度はゆっくりとでも下がると思います。

書込番号:19976287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/22 10:38(1年以上前)

>UAWTP12さん
高速道路で走行中温度計がレッドゾーンに入った場合は回生充電を避けた運転(B.エコモードでのアクセルオフはダメ)をしました。回生でバッテリー温度が上がると思います。出力制限は有りませんでした、帰り道午後2時京都近辺外気温36度でした、やがて10セグになり気温低下と共にバッテリー温度も下がりました。
夜の走行でしたらそんなに心配は要らないような気がします。
私の場合楽しんで長距離してます。
来月も同じコースで行く予定です。

書込番号:19976600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 duckrinさん
クチコミ投稿数:51件

助手席でポータブルTVを見るためにAUXケーブル、AUX端子に接続したところ
じーっという音がします。
もう片方の端子をポータブルTVに差したところで音は変わらず、TVの音が一切聞こえません。
ケーブルを買い替えても同じ状況です。
普通のAUXケーブルではだめなのでしょうか?

書込番号:19883104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/17 18:36(1年以上前)

ポータブルテレビのAUX出力はステレオ対応でしょうか?

ケーブルもステレオとモノラルで違いますのでもう一度確認されたほうがいいと思います。

書込番号:19883213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/05/17 21:50(1年以上前)

ポータブルの出力が小さすぎて聞こえてないかも。
ケーブルはアナログなので周辺にある電子機器のノイズが出てるかもです。
一番考えられるのは指した反対側の端子が体に触れてるとか…
他にも配線の位置が悪いとか。
ケーブルがダメになってないか他の機器に繋いで確認してください。

うちはスマホをアナログ接続してもノイズなかったです。
車の不具合は低いと思います。

書込番号:19883786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/19 18:34(1年以上前)

ジーという雑音はAUXケーブルじゃなくて
電源から拾っている可能性が高いです。
ポータブルテレビの電源はシガーライターからですか?

ポータブルテレビで電池の使用が可能なら電池で試してみてください。
もしくはスマホなどの音声をAUXにつないで試してください。
これでノイズが出なければ電源のノイズ対策を。

テレビのアースを追加するか電源をシガー以外から取る
手っ取り早くやるならフィルター購入
「グランドループ 3.5mm」で検索
FMトランスミッターで飛ばすという手も

書込番号:19888567

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)