日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(2405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

題名の通りなのですが、急にアプリが開けなくなりました。

乗る前エアコン等を、おとといまで問題なく使えておりました。

NISSAN EVアプリをタッチすると、

USB debugging is enabled in your device's settings. Please disable the setting to use this application.

が表示されます。

原因が何かわかる人がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。

なお、ここ1か月ほど、新しいアプリは入れていませんが、アンドロイドのみ約10日前に7.0から8.0にバージョンアップしています。

ちなみに、EVアプリの入れ直し、スマホのsimカードの抜き差しや再起動は実施しております。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21719483

ナイスクチコミ!2


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/04/01 04:59(1年以上前)

その表示文面を検索すれば、
すぐにわかりますよ。

書込番号:21719492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/04/01 05:51(1年以上前)

「デバイスの設定でUSBデバッグが有効になっています。このアプリケーションを使用するには、設定を無効にしてください」

翻訳しときました(笑)

書込番号:21719519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2018/04/01 08:46(1年以上前)

カスタムRRさん

私が持っているスマホのOSも数日前にAndroid8.0にバージョンアップしましたが、スマホを以下のような操作でUSBデバッグをOFFすればアプリが開けるようになると思います。


・設定→システム→開発者向けオプション→USBデバッグをOFF

書込番号:21719831

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/01 22:55(1年以上前)

>カスタムRRさん
"開発者向けオプション"が非表示の場合はこちらで表示、選択が可能です。
https://kamihiro.net/android-developer-option/

書込番号:21721708

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/04/01 23:05(1年以上前)

>てるずさん
>じゅりえ〜ったさん
>スーパーアルテッツァさん
>らぶくんのパパさん
皆様、ありがとうございました。

USBデバッグをOFFにしたら、すぐに使えるようになりました。

今まで使えていたのに、自然にUSBデバッグがONになってしまうのはなぜなんでしょうね?

書込番号:21721732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/01 23:23(1年以上前)

>カスタムRRさん
私の日産EVアプリは3/29 23時頃自動更新されていました。
アプリのほうが更新されてチェックするようになったのかもしれませんね

書込番号:21721770

ナイスクチコミ!5


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/04/15 06:29(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

アプリが更新された後、電気使用履歴に表示されるリーフが走行した軌跡の表示がアバウトになりましたが、やはり同様の現象は出ていますか?

いままでは地図上のルートを寸分も狂わず表示(車庫入れや道路上での切り返しなども表示)していましたが、更新された後辺りから軌跡がかなりズレて表示(地図上の道路から直線で次の地点まで飛び越える)されます。

らぶくんのパパさんはどうですか?

書込番号:21752643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

2018/04/15 06:52(1年以上前)

私の場合も、すごくアバウトになってました。

改悪ですか?

書込番号:21752660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/15 10:29(1年以上前)

>DP2&D700さん
>Anzac Pdeさん
今、見てみましたが1区間記録のみ始点と終点が地図上で直線になっていました。
それ以外は今までどおり、通った道を忠実に描いています。
直線の分は山の中でGPSがうまく捉えられなかったのかと思っています。
また、パソコンでwebから見ても同じです。

どれも簡易になっています?

書込番号:21753059

ナイスクチコミ!1


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/04/15 12:22(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

こんにちは。
全部アバウトです。
アバウトと言う表現は曖昧ですが、地図上の道路では無くズレていたりある地点からある地点まで飛んでいます。
画面コピーを添付しますが、1枚はズレている物、1枚はアプリが更新される前の物です。

書込番号:21753385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/15 14:14(1年以上前)

>DP2&D700さん
パソコンのブラウザーで表示してもこんな感じなので、アプリというより日産でのデータ処理が変わったのかもしれませんね

書込番号:21753665

ナイスクチコミ!1


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/04/15 19:20(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

返信ありがとうございます。

日産アプリのコンタクトセンターに連絡してみました。
休み明けに返答がある予定なので、分かりましたらお伝えしますね。
多分らぶくんのパパさんのおっしゃる通りかもしれません。

書込番号:21754334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

現在、前モデル後期リーフGを所有しています。

純正ナビにてBluetoothオーディオと私のスマホ(galaxyS8)をつないで、SDカードに入っている音楽を聴いたところ、聴くには聴けても、ナビのタッチパネルやハンドル左側の上下ボタンが一切反応しません。

どなたか、Bluetoothオーディオをアンドロイドスマホにつないで使っている人で、タッチパネル等連動して使えるアプリはご存じありませんか?

書込番号:21685856

ナイスクチコミ!1


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/19 12:10(1年以上前)

質問の答えじゃなくて申し訳ないのですが、ナビがアンドロイドverへの
対応はしているのでしょうか?

確認したところスマホはandroid7.0みたい(今年の1〜2月に8.0にする予定らしい)
ですがHPでナビ側の対応OSが確認できませんでしたので。

i-phoneの場合は機種名をandroidの場合は機器名では無くてOSバージョンを
書くと良い(マナー)ですよ。

書込番号:21687413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

2018/03/19 13:11(1年以上前)

>白髪犬さん
ありがとうございました。

アンドロイド7.0でした。

半年前に買ったリーフですが、末期モデルでしたので、ナビが古いから、Bluetoothでスマホ音楽をナビタッチパネルでは無理っぽいですね。

書込番号:21687586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/19 14:07(1年以上前)

>カスタムRRさん
私のリーフは2014年の中期型で、スマホは現在arrowsM04、Android versionは7.1.1です。
ハンドルの左の上下ボタンで曲を変えられます。 もちろん音量も
ナビのタッチは再生と一時停止しかありませんが機能しています。
以前の古いスマホでも問題なかったと思いますね
Musicプレーヤーは最初から入っている google Play Musicで最新にアップデートされています。

ただ、Bluetooth オーディオを使うとスマホのMusicプレーヤーが立ち上がったままで、以前のスマホはバッテリーも劣化していたのでほとんどつかいませんでした。
今は、USBメモリに曲を入れてリーフのUSB端子に挿したままにしています。
こちらのほうが使い勝手がよいと思います。

書込番号:21687695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/19 18:07(1年以上前)

初期型だと再生停止はできますね
ハンドルのスイッチも操作できるので誤操作したときは困りものです

新型はandroid autoに対応していますが、後期型はそうではないのですね

書込番号:21688123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/03/20 07:56(1年以上前)

>カスタムRRさん
novaliteです。
標準のプレーヤー、amazon music共に操作できています。
ただ、スマホ側でアプリが起動していないと使えません。
また原因不明で接続が切れることがよくあります。
一旦切れるとスマホ側でBluetoothの再起動が必要となります。
リーフのナビは機能的に古いイメージですね。

書込番号:21689116

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/20 19:34(1年以上前)

対応策ですが、スマホスタンドを設置してスマホで操作するしか無いのでは?

自分はこんな感じで設置してます

書込番号:21690397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/04/01 04:00(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

最近、スマホのアンドロイド7.0から8.0にバージョンアップしたら、ハンドルの上下スイッチが効くようになりました。曲のタイトルは出ませんが・・・。

書込番号:21719478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:10件

12セグ

SOHは82%

自宅で満充電後

昨年10月下旬に試乗車落ちの30kwh(2016年6月登録、15000km)を購入し、
現在も12セグを維持しているのですが、LeafSpyで見たところSOHは82%と表示されています。

先日ディーラーにてバッテリーの検査をしてもらったのですが、
「24.3kwh充電可能で、比較的劣化はしているが正常の範囲内である」との回答でした。
その検査後にLeafSpyを導入したのですが、
自宅で満充電した直後の残量エネルギーは23.2kwh、SOC96.8%、
検査の際に新品のバッテリーでは28kwh充電できるという説明があったので、
23.2 / 28 * 100 = 82.86
これで合っているのか分かりませんが、分母が28kwhなら確かに82%台になります。
24.3kwh充電可能の意味は
23.2 / 96.8 * 100 = 23.97 ≒24.3 ということでしょうか?

SOHが85%をしばらく下回り続けていると11セグになると聞いていたのですが、
現在82%でセグ欠けしていないという状況についてはどういった事が考えられるでしょうか。
このLeafSpyの数値は正しいのでしょうか?

書込番号:21586308

ナイスクチコミ!7


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/10 10:49(1年以上前)

導入して直後はデータがないので
取得されたら精確にでるでしょう

書込番号:21586323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/02/10 11:32(1年以上前)

>infomaxさん

ありがとうございます。
アプリ側にデータが蓄積されて、それが状態表示に反映されるという事でしょうか?
説明不足でしたが、LeafSpyの導入からは2週間ほど経過しています。
その間約500qの走行、SOHは82%で変化なしですが、HXは79.60%から79.69%に微増しています。

書込番号:21586437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/10 14:01(1年以上前)

leaf spy help

セグ欠け SOH83%

>けんたらおさん
leaf spyのhelpにはSOH85%をきって一ヶ月経ったらと書かれています。
SOHは状況によって数%は変動するので85%を一時的に下回っても一ヶ月以内に85%を超えるとセグ欠けしません。
SOH84%程度だとたまに85%を超えることもあるのでセグ欠けしにくいです。
SOH82%程度になるとすこし上昇しても85%以上になることは少ないのでセグ欠けするようです。
私のリーフもセグ欠け直後は83%でした。

また、スレ主さんの満充電時のGIDs299=%GIDs81.9%なので、満充電で新品時の81.9%しか充電出来ていないということです。
この満充電時の%GIDs(81.9%)とSOH(82%)とはほぼ合っています。





書込番号:21586756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2018/02/10 19:05(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

詳しいご説明ありがとうございます。
1か月というのは初めて知りました。この期間がもっと長いのかと思っていました。

SOH85%だと、
23.2 / 81.9(GIDs%) * 85 = 24.08
と、今の23.2kwhに比べて0.88kwhほど多く充電できる状態になると思います。
LeafSpy導入以前からエクセルで走行データ(使用バッテリー量(%)、走行距離、電費、消費電力、推定バッテリー容量)を記録しているのですが、3か月前と今を比べると大して劣化はなく、ほぼ変わらずの状態です。
誤差はあるとは思いますが、過去3か月でそこまで良い状態は経験しておらず、
(先日の検査の際に借りた代車のリーフが推定24.25kwhで、初めて航続距離表示が200qを超えたのを見て感動しました。)
今のSOH82%が正しいとすればおそらく85%を超えたことは一度も無いと思うのですが。。。
30kwhになってセグメントが欠けるタイミングについて変更が行われたということは無いでしょうか?

書込番号:21587440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/10 20:14(1年以上前)

>けんたらおさん
どうなんでしょうね?

走行データから容量を推定するのは難しいですね。
やはり、時々leaf spyでSOHと満充電時の残量をモニターするしかないと思います。
Leaf SpyはOBD2端子から、内部バス上を流れている情報を読み取っているだけですから、数値がおかしいということはないと思っています。

書込番号:21587610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/02/10 22:55(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。
そのまま読み取っているだけということならやはりこの82%は正しいのでしょうね。
少なくともこの2週間は82%のままなので、今月末には無事セグ欠けするのでしょうか。

ディーラーで24.3kwhと聞いて、
24.3 / 28 = 86.79% と思っていたので82%はショックでした。
ルート則によると、現時点で約13%の劣化だとすればこのままのペースで劣化するとしても8年間で約29%の劣化で保証に届かない、
よって正常であるという事だと思っていましたので。
SOH82%だとすると約3年後に8セグになるということになります。

書込番号:21588096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2018/02/11 00:58(1年以上前)

劣化については山ほどスレがあると思うけど。
買っちゃったんだから劣化は運命と思って諦めないと。

書込番号:21588352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/02/11 22:16(1年以上前)

>けんたらおさん

初めまして、私も全く同じ状況でびっくりしています。
走行距離も同じぐらいの後期30kwhGグレードの13000km走行の12セグ中古車を去年の11月に購入し、
同じくリーフスパイを使ってSOHをチェックしたときは82%でした。
その後1月に再度計測したときはSOHは83%に回復していましたが、
皆さんの情報を勘案するととっくに11セグに突入してもおかしくない状況なのですが、
2月の現在も12セグのままです。

この冬は寒いこともあり90%ぐらいの充電量でエアコン使用で実質100kmぐらいの走行距離です。
電費は5ぐらいなのですが、皆さんの投稿を見ているともう少し伸びてもよさそうです。
片道20キロの通勤でギリギリ2往復出来るのですが、精神衛生上1往復半で1回急速充電しています。

中古車で日産認定中古車なのですが、コンピューターの再調整してるのかと勘ぐってしまいます。
一応8年16万キロまで保証はあるのですが、この先どうなるか様子見です。

書込番号:21590851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/02/12 07:19(1年以上前)

>おとんリーフさん

おお仲間がいましたか!書き込みありがとうございます。

やはりセグ欠けしませんか。どういう事なんでしょうね。
30kwhになってセグメントの設定に変更が行われのか、
突発的に数パーセント急回復してすぐ元に戻ったように誤認識するバグがあるとか。
あからさまな不正をやっているとは思えませんが、設定の変更くらいはあるかもしれませんね。

航続距離100qは辛いですね。
確かに5km/kwhで90%だとそのくらいにはなるかもしれませんが、少しずれはあるかもしれませんね。
エクセルで走行データをとっていて気づいたのですが、
私の車の場合、急速充電をするとバッテリー残量表示にズレが生じる現象が起きています。
この現象が発生すると、その後の走行で電池残量が多い間はバッテリーの減りが早くなります。
実際の残量と表示のずれを少しずつ解消している感じです。
大体残量50%程度で調整が終わるようです。
残量8%から急速充電30分間で97%(明らかに大きすぎる)まで充電したことがあり、
充電後も回生メーターの表示が4つとも◎になっていました。97%で回生ブレーキに全く制限がかかっていない状態です。
その後の50%までの消費電力が7.61kwh、残量パーセンテージ表示をそのまま信じると、バッテリー容量は16.19kwhという事になってしまいます。
普通充電で満タンにした場合の容量は約23kwhだと推定していたので、それに合わせて補正すると、
実際の残量は97%ではなく83%程度だったと思われます。
おとんリーフさんのケースに当てはまるかは分かりませんが、
こんな感じで残量表示に比べて実際の充電量が少なくなっているのかもしれません。

書込番号:21591639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/12 07:53(1年以上前)

>けんたらおさん
>おとんリーフさん
同じ状態で、少なくとも85%未満を1ヶ月以上経過してもセグ欠けが起こっていないという状況ですね
セグ欠け1ヶ月のカウントのロジックがわからないのですが、単に時計でカウントしているのではなく他にも条件があるのかもしれません。もしかしたら冬場の低温(=バッテリー低温)状態では、バッテリー状態推定回路が計算するのを停止するようですから、それが関係しているのかもしれません。

ネットで探すとこんな事例もあります。
http://komachan.naganoblog.jp/e2195681.html
また、こんな方法でSOHを上昇(一時的?)させることもできるようですから、興味があれば見てください。
http://komachan.naganoblog.jp/e2197402.html

走行中(電源オン後)はSOHは変化せず、Hxのみ変化します。
急速充電の後などでHxが上昇しだしたらBモードでアクセルの踏み込みと戻しを頻繁に行い、回生側青○を3〜4個までの回生を頻繁に発生させるとみるみるHxが上昇します。 山岳道の下りが最適です。
Hxが上昇した後に帰宅して電源オフ、オンするとSOHが上昇するという感じです。
30kWhではバッテリー残量50%以下ではHxが上昇も下降も変化しなくなるので、上昇中は急速充電を繰り返すことになります。

書込番号:21591678

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/02/12 20:00(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。
すみません。その再生走行について調べていたら答えらしきものを見つけてしまって。。。
SOH85%未満に加えてHx76~77%以下という条件があるそうです。ここがまだ79%台なのでセグ欠けしていないのだと思います。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-1033

再生走行については以前見てはいたのですが、表面の数値だけ変えても意味が無いと思ってスルーしていました。
リーフのシステムが実態以上にバッテリーを劣化しているように誤認し機能を制限しているので、それを修正するという事なのでしょうか。
一度試してみたいと思います。

書込番号:21593707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/02/12 20:42(1年以上前)

>けんたらおさん
本日リーフスパイでバッテリーチェックしてみるとSOHが83.9になっていました。
試乗車上がりでしたので、酷使されていたのでしょうか?
少なくても我が家の運用の仕方で改善されているみたいなので、どこまで回復するか期待するとします。

>らぶくんのパパさん
再生の方法についての情報ありがとうございます。
我が家はほぼ急速充電ばっかりなのですが、余り影響が無いような感じがします。
意識しながらたまに再生走行をしてみます。
セグ欠けを気にするより、実際の走行距離の方が大事なので、冬場の走行距離がどれだけ伸びるかにかかっていると思いっています。
リーフ自体と言うより、電気自動車自体気に入っているので、
8年目の保証が切れた時に現行リーフの同じように試乗車上がりを探そうかと思っています。

書込番号:21593867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/13 00:18(1年以上前)

>けんたらおさん


> リーフのシステムが実態以上にバッテリーを劣化しているように誤認し機能を制限しているので、それを修正するという事なのでしょうか。

実際にバッテリーを再生している可能性もゼロではありませんが、私もその解釈です。バッテリーの劣化度を正確に把握することが困難なため、実体以上に劣化しているような数値になることもあれば、乗り方によってはその逆もあり、その癖を応用すれば数値をあたかも無劣化のようにも出来る。

考えてみると大変恐ろしいです。5万キロ、10万キロと無劣化のような数値を維持する行為を続けた先に何が待っているか、少なくとも我々ユーザーには全く予測できないのですから。もしこれが重大な結果を招いた時、日産は「知らなかった」で済ませられるのでしょうか。価格.comのような公共性の高い場所ですら話題になるような話に、それは難しいのではと思います。

書込番号:21594631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/13 10:37(1年以上前)

推定回路の精度と使用可能容量

>けんたらおさん
>SOH85%未満に加えてHx76~77%以下という条件があるそうです。ここがまだ79%台なのでセグ欠けしていないのだと思います。
私の認識では、リーフを電源オンにしたときにSOH値がイニシャライズされ設定されます。その元になるのがHx値です。 (それ以外の数値も関連しているまかもしれませんが)
その後、次の電源オンまではSOHは変化しませんが、Hx値は状況により上昇したり下降したりします。
つまり、leaf spyで電源オン直後にデータを取るとSOHとHxはマッチしているはずです。
走行して帰宅したときにLeaf spyでデータを取るとHxとSOHがマッチしていないことになります。

>フォリオさん
私の理解も実際にバッテリーの劣化が回復しているとは思っていません。
バッテリーの状態を推定する回路は旧型リーフでは7〜8%以上の誤差があるとおもいます。
そして普通充電のみやL2H多用すると誤差の最悪値近くで推移し、回復走行をすると一時的にでも誤差の最良値近くまで引き上げられるのだと思っています。
満充電で充電可能な電力などすべてこのバッテリー推定回路が判定した数値で管理されていますから、誤差の最良値で判定されたらそれだけ多く充電も出来て走れる距離も長くなるはずです。

添付画像は本来推定回路の精度による影響を説明する図ですが、推定回路の精度低=誤差の最悪値、精度高=誤差の最良値の説明と考えても良いと思います。
もし、回復走行で誤差以上の数値が出ているとしたら使用禁止域まで充電されてしまいバッテリーの急激な劣化につながると思います。

書込番号:21595341

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/14 00:16(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

走行距離が嵩むにつれて回復走行の効果が出にくい傾向はあるようですので、SOHは実際の計測値と劣化推定ソフトウェアの両方で弾き出しているのでしょうかね。

急速充電+長距離走行が実際にバッテリーを健康に保つ手段なのか、あるいは劣化推定ソフトウェアが持つ「癖」によってそう見えてるだけなのか、ここは私達ユーザーの想像の域を出ません。

個体によるSOH減少速度のバラツキが大きく、そもそもSOHが本当に劣化を正しく推定しているのか謎な事が、中古リーフ購入者および現オーナーを最も悩ませるポイントですね。。

書込番号:21597459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/02/14 18:37(1年以上前)

>フォリオさん

システムがバッテリーの状態を実際より良い方に推定している場合だと
まだ充電できると思って過充電になったり、まだ走れると思って電欠になる可能性もありますよね。
実際の劣化がさらに進んで乖離が大きくなった場合にはかなり危険なことになりますね。

再生走行において利用されるリーフの特性について考えてみると、
試乗車30kwhのバッテリー劣化はこの特性が悪い方に働いている結果なのではないかと思えてきました。
残量50%以上の低い温度で使われていることが多いと思われ(充電直後に走り出さない、短距離の走行)、
そういった事が原因でSOHが実態よりも悪く推定されているのではないでしょうか。

>らぶくんのパパさん

最初どういう事か分からなかったのですが、私の使っているAndroidのバージョンが古いためかHxの値がおかしいようで、
Hxはほとんど変化がなく電源オンから走行中もずっと79.69%のままです(bluetoothは繋がっており他の数値は変動します。電池残量は50%以上です)。
SOH82%とHx79.69%というのは電源オン直後の値としては本来はあり得ず、SOH82%であれば必然的にHxは76~77%になり、これは追加の条件にはならないという事ですね。
お手数かけてしまってすみません。詳しいご説明ありがとうございました。

書込番号:21599187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/14 19:23(1年以上前)

>けんたらおさん
私のリーフは約4年前のリーフなのでHx76%前後で電源オンするとSOHは83%になりますが、30kWhリーフはHx79%でSOHがどうなるのかは判りません。30kWhリーフでは82%で正しいのかもしれません。

Hxが変化しない条件は2つあります。
1.充電率が低い場合
24kWhリーフではSOC40%以下(メーターの残量では33%〜30%に相当します、劣化度によって少しちがいます)
30kWhリーフでは50%以下で変化しないようですが、SOC値なのかメーターの残量かはちよっと判りません。
2.バッテリー温度が低い場合
変化しなくなる正確なバッテリー温度はわかりませんが、外気温数℃以下で走り出した場合は変化しません。
真冬では急速充電等でバッテリー温度が上がるまでは変化しないかもです。

バッテリー管理回路が電圧や内部抵抗など測定可能なものからバッテリーの状態を推定して劣化度を決定する訳ですが、上記のような条件下では正しい推定が不可能ということでHxが変化しないと思っています。
Hxが変化しない条件下ではセグ欠け条件の一ヶ月のカウントもストップしているかも????


書込番号:21599337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/02/15 18:16(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

なるほど。ありがとうございます。再生走行の話とも繋がり腑に落ちました。
Hxを正常に評価できない環境で計測を停止している間は、それに直に関連するセグ欠け判定も
カウントを停止しているというのは自然な気がします。

走行データ記録のためにメーター周りとナビの電費表示の写真を撮っているのですが、
過去の写真を見ると、12月初め以降温度メーターはほぼ4セグになっており(急速充電直後のみ5セグ)、
そのあたりからは充電直後以外ではHxはほとんど変化していなかったと思われます。

書込番号:21602006

ナイスクチコミ!1


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/02/20 17:09(1年以上前)

>けんたらおさん


以前、セグ表記の不適切さに関して横浜から来たエンジニアと話したことがあります。
1セグ目に15%も割り当てておきながら、ユーザーには非開示は不当ではないかと。

日産の言い分はこうでした。
初期段階において、Liイオンバッテリの動作が不安定であり、一時的に通常の変化率よりも劣化が進行したかのような状況が生じる。

だから、初期の一時的な劣化でセグ消灯しないように、「15%」割り当てているとのたまわりました。
この説に従うと、一時的な劣化をリーフスパイが検知しているが、
セグメントの消灯を制御しているソフトは、意図的にLEDを消灯しないのだと思います。

私が疑問に思うのは、
12セグメントを均等割りにして何ら問題ない、初期の劣化の不安定さはソフト的な処理でどうにでもなること。
にもかかわらず、敢えて「15%」も割り当てているのは、ユーザーに劣化の進行を知らせたくないからだと言わざるを得ません。

フォルクスワーゲンの、排ガス不正事件(ソフトで一般走行と判断したら排ガス処理をバイパスする)が3年前にありましたが、
日産だって、ソフトにさじ加減すれば、意図的にセグの消灯を遅延させることくらい朝飯まえのことです。

5年保証と言っているが、タイマーでチェックしていれば、保証期間中は絶対に4セグ消灯にせず、
保証期間経過後の適当なタイミングで徐々に消灯していく、なんてことやってんじゃないかな。
そうとしか思えない、苦々しい思いを味わいましたから。

セグメントなんて曖昧な表記で保証内容を定義するのでなく、
劣化率を数値で表記すべきでしょう。
数値ならごまかしがききにくいです。

書込番号:21616030

ナイスクチコミ!7


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/02/20 22:30(1年以上前)

そもそも、数値に基づいてロジックが判断して、LED(セグメント)のON・OFFをコントロールしているだけのこと。

数値もないまま、セグメントが制御されているのではないのです。

劣化状態にしても、セグメントは概要を知らせるレベルでしかなく、求められたら数値を示すべきだと思うが、
日産はひた隠しにする。

バッテリ残量のセグ表記のいい加減さが、初期型では不評で、%表記もするようになった。
それならもっと踏み込んで、kwh表記にすればよさそうなものです。
日産は、核心部分の kwh 表記はのらりくらり避けてはぐらかします。

40Kリーフにしても、「航続距離400km」は、景品表示法の観点から重大な問題があると感じます。
ガソリン車同様、電費で性能を表記すればよいでしょう。

燃費40km/L、タンク容量50lLの車を、「航続距離2000km」として誇大広告するのと同じ事、違和感大です。


8年も経過して、「電費」という概念を定着できないのは、日産の悪意によるところが大です。

バッテリの温度セグもいただけないです。
実際のバッテリ温度、充電効率を表示すればもっと実用的です。

書込番号:21617046

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の活性化?

2018/02/18 08:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

前モデルの後期リーフについて、どこかのサイトで、電費向上と電池を活性化させるために、常に、オートマのBまたはB+Ecoで走行しているという人の記事を見ました。

本当に効果があるのでしょうか?

皆様の意見が聞けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。


書込番号:21608937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/18 10:25(1年以上前)

スマホのバッテリーなんかの寿命を長くする場合、限界ギリギリまで使うのを推奨されます。
電子の活性化がなんとか、それと同じことをしてるんでしょうかね。

書込番号:21609164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2018/02/18 11:16(1年以上前)

何をどうこうしようと出納係さんが適切な出し入れ量をコントロールしているので無駄ですね。
オマケに、個人が単体の車両でもって比較試験など出来る筈もなく自己満足の世界です。

そんな気疲れした様な事を気にしないで運転するのが吉です。
劣化すれば保証で交換してスッキリです。
保証切れなら所詮バッテリーなど消耗品ですから乗り換えましょう。

書込番号:21609304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/18 15:32(1年以上前)

スマホも限界ギリギリまで使うのは推奨されてないですよ

書込番号:21609956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/18 17:11(1年以上前)

以前アップルが公式HPで推奨してた記憶があったが、記事が見つけられなかった。

書込番号:21610223

ナイスクチコミ!1


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 18:04(1年以上前)


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/19 14:20(1年以上前)

全然、カテゴリー違いになりますが最近のスマホは「思いやり充電」みたいな
機能がついていてフルに充電してもフルじゃない(ややこしい)状態です。

満タンになる前に充電を止めて(表示上は100%だが)バッテリー寿命を
延ばす方向になってます。

書込番号:21612884

ナイスクチコミ!2


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/03/03 10:27(1年以上前)

>Anzac Pdeさん

こんにちは。
自分はいままで通常走行はDモードで走っていましたが、電費は5kw台でした。(満充電当たりの走行距離は140〜160km)

最近はB+ECOモードで走行しています。
@アクセルを踏んで少ししてからECOを解除して法定速度近くまで加速し、またECOにします。
ECOにしてからは軽くアクセルを踏み法定速度までジワジワ加速します。

この走り方をすると電費は良くなりました。
また、当然ですが満充電当たりの走行距離も伸びました。

アクセルを踏んで電費の食う時間を極力短くし、惰性で走る電費の良い時間を長くすると電費は良くなるようで、この走り方をしてから6〜7kw場合によっては10kw走ってします。

お尋ねの電池の活性化とは少し違うかもしれませんが、
B+ECOで飛ばしては減速(回生)を繰り返す走り方をした後、QCで80〜90パーセントまで充電し@の走り方をして電費メーターの数値を良くしてから普通充電で満充電にすると走行距離メーターが伸びる様な感じです。

こんな感じにしてから満充電当たりの走行距離は200kmくらいになりました。(あくまでもメーター上での数値ですが)

書込番号:21645317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ312

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 cube3lapinさん
クチコミ投稿数:73件

10月頭に、中古リーフ購入検討スレで皆さんにアドバイスいただき、2016年1月登録(1年9ヶ月落ち)、18600kmの試乗車上がりの30Xをコミコミ150万円弱で購入しました。
家族からの評判も良く、とても楽しく満足していましたが、・・・・昨日、納車から10日目、約400km走行でビックリ!セグが欠けてます!

思い返してみれば・・・
納車段階で満充電の航続可能距離で170km(ecoモード無AC)あたりで受けとりましたが、まぁこれからエコ運転で延びるだろうと気にしていませんでした。しかしその後の充電(QC×3)でも伸びず不審に思っていた矢先の出来事。

自分の運用では、満充電から連続100km走れば良いかと中古初期リーフも検討していたので、現在特段不自由ではありませんが、今後の劣化スピードが気になります。8セグまでの劣化だとSOH60%くらいなのでしょうか?実運用100kmギリギリだな・・・

まぁ試乗車でどんな運用していたか分からないので、この後のバッテリー劣化はスマホのように急激になるか?、気を付けていけばうまく維持できるか?

別スレでほぼ同じ条件の方が、バッテリー交換してもらえることになった旨の書き込みもあり、自分もダメ元でクレーム入れてみるか?、それとも8年16万キロ条件に期待して酷使?してみるか・・・3〜4年くらい人柱経験してみるのも悪くないか?

皆さんならどうします?
これもリーフに乗っている方々のみの参加縛りでアドバイスお願いします(^_^;)))
ちなみに乗っていてとても満足してます\(^o^)/

書込番号:21362328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/16 15:40(1年以上前)

中古車を購入の場合それくらい仕方ないのではと思いますが、そもそもが他の方の場合は、新車で購入だったような気がします。中古車は、当たり外れも承知で買うものです。なんせ破格の安さで購入したのですから。それを1セグ欠けたからクレームは、どうかと思いますよ。

書込番号:21362375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/16 16:07(1年以上前)

最初から新車で買えばいいのに・・・

書込番号:21362424

ナイスクチコミ!27


スレ主 cube3lapinさん
クチコミ投稿数:73件

2017/11/16 16:40(1年以上前)

>タマ2000xねんさん
>津田美智子が好きですさん
あなた方は今リーフ何キロ乗ってます?
まさか・・・?

書込番号:21362500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/16 16:50(1年以上前)

リーフ乗ってる方々のみの参加縛り とする権利は誰にもありませんので、誰がコメントしても良いルールです、ここは。

激安で中古買って理不尽なクレームだと、私も思います。激安には理由があるものです。

書込番号:21362521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


スレ主 cube3lapinさん
クチコミ投稿数:73件

2017/11/16 17:25(1年以上前)

>晴天の辟易さん
まじうける(^0_0^)
本当に聞きたい人よりも、色々なところにネガティブな意見を書き込む暇な輩や、初投稿のIDがすぐにレス付けてくれますね\(^o^)/
(心の声::最初の何個かのレスは大抵無視すれば良さそうだな♪)

『参加縛りでアドバイスお願いします』は、お願いなだけですから権利の行使ではありませんので、ご勝手に書き込み下さ〜い(笑)。

ですが、呼ばれてもいないのに、色々なところにちょっかい出してばかりいると、品位が落ちませんか〜?

クチコミサイトの本来の在り方からすると、当該製品の使用者に、どうなんでしょうか?って聞いてみる場だったり、使ってる人がこんなことあったよ!などを発信する場ではないでしょうか?
ですから、それを踏まえていただきたいところですがねぇ、まぁ別に構いません。

絶対セグ欠け許せない!とか言っているわけではありませんし、色々な意見聞かせて下さいね!

書込番号:21362581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/16 18:02(1年以上前)

>cube3lapinさん

日産Dで購入したのでしたら
1年間の保証対象になるかもしれないのでお店に相談してみてたらどうでしょう
http://www.get-u.com/leaf/hosyo/

使い方が悪くてセグかけしたのか、不良品でセグかけしたのか、わからないですもんね。

書込番号:21362662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


takayo2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/16 18:05(1年以上前)

>スレ主さん
私も30kwの購入を検討しているので、びっくりしています。いくら中古車と言えど、購入後すぐにセグ欠けするのは納得いきませんね。一度購入店に相談されてはいかがでしょうか?もし、なんらかの対応をしてくれれば、これから購入する方はすこし安心できるかと思います。
購入前に100パーセント充電で距離を確認する必要があるんですかね〜

書込番号:21362669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/16 18:32(1年以上前)

貴殿よりいい車に乗らせてもらってますが
中古は買ったことがありませんが何か?

書込番号:21362739

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/11/16 18:34(1年以上前)

試乗車は急速充電→お客さんが急加速や急減速を試しますので酷使されています。走行距離から察するとちょうどセグ欠け直前に売りに出したのじゃないかなと推測出来ます。ほんとは20000キロで日産タイマー発動?

書込番号:21362745

ナイスクチコミ!8


スレ主 cube3lapinさん
クチコミ投稿数:73件

2017/11/16 18:49(1年以上前)

>つよぽ んさん
この間のスレではお世話になりました♪
まぁまだ11日しか乗ってないんですが、とても楽しい車で買って良かったです!
でも昨日はちょっと凹みましたよ〜(+_+)
中古のバッテリーを買うってことですから、仕方ないですが、セグ欠けとしては、早い部類かと思いますので、相談しても良いかとも思います・・・

>takayo2さん
運用をよくよく検討していれば、はまりそうな車ですよね!購入を検討されている方のためにも今後の経緯を記入しますね!

>JTB48さん
私も試乗車ゆえのものかもしれないなぁとも思っています。その場合は今後の運用次第で延命可能かもしれませんよね?!

>津田美智子が好きですさん
新車のGに乗ってらっしゃる?
それは失礼しました。
私は車は中古車オンリーです。
買った翌日には30%値が下がると考えての選択ですが、これは個人の自由ですよね(笑)
スレチ_(._.)_

書込番号:21362780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/16 21:04(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
貴殿よりいい車って『いい車』は価値観の問題ですから
貴殿より値段の高い車と言いたかった?のでは…
間違えてたらごめんなさい。

書込番号:21363159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/16 22:16(1年以上前)

やっぱり試乗車上がりは、安くても買うのは考えてしまいますね。
自分のは、24Xモデルで今24000キロ位のセグ欠け無しですがね。その割に新車購入時よりも100%充電時で40キロ近く走らなくなって今だと表示160キロそこそこになってますよ。買った時は200キロ位表示してたんですがディーラー担当者は問題無いって行ってますがね。

書込番号:21363377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/16 23:48(1年以上前)

私の前車も試乗車上がりで、1年10ヶ月落ちの前期型でした。
しかしながら、購入時の距離は4千キロで、その後ほぼ毎日のQCでしたが、確か3万キロくらいまでセグ欠けはなく、その後後期型の新車に乗り換えるまでに3年で5万キロほど走り2セグ欠けで手放しました。(写真は手放すちょっと前です。)

経験から、QC利用がバッテリー劣化に大きく影響するとは思わないのですが、
スレ主さんの車両とほぼ同じ試乗車期間で、距離が4倍超だと、1日に複数回のQC利用も想像され、その辺りがヘビーコンディションにあたり劣化を早めたのでしょうかね。

30kWhから8年保証に延長されたことから、耐久性もアップしたと想像してたので、ちょっと残念ですね。

クレーム処理は難しいと思いますが(新車でも本来は無理だと思いますが)、今後、保証期間内に9セグ割り込む可能性も高いということで、ガンガンQC利用して、思う存分EVを楽しみましょう!

書込番号:21363662

Goodアンサーナイスクチコミ!11


takayo2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/17 06:51(1年以上前)

試乗車上がりは距離が短くても、セグ欠けの恐れが高かいのでしょうね。
日産では距離を乗っているほうがセグ欠けしにくいのではないかと聞いた事があります。その担当者はデータをとってみて分かったと言われてました。

書込番号:21363985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2017/11/17 09:05(1年以上前)

>cube3lapinさん

 少し前の『30kwリーフ 1年9ヶ月でセグ欠けが…。』に目を通されましたか?

 購入されたディラーにセグ欠けのことをお話しにすぐ行くべきですよ。

  私の中古30Xは、昨日夕方で67000km走行で、セグ欠けなしです。

書込番号:21364204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/11/17 10:11(1年以上前)

リーフという車は、他の車と違い、新車でも、中古車でも、掲示板で楽しそうです。そういう楽しい車を思う存分活用出来るのは幸せですよ!

書込番号:21364328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cube3lapinさん
クチコミ投稿数:73件

2017/11/18 01:20(1年以上前)

昨夜はとても冷えましたね!
所用があり、90kmの距離を高速(80〜120km/h)20kmを下道(計110km)で夜中に移動してみました。
高速でのクルーズはとても楽ちんでしたが、予想以上にバッテリーの減りがあり、スタート時残距離170kmが、到着時残距離40kmと、20kmほどどこかに消えてしまいました(笑)
ちなみに、今夜の帰路は下道でゆっくり帰ってきたところ170kmスタートで、110km走行し残75km、15kmもらってきました\(^o^)/

私事ですが、15年ほど前にAHS、ITS実証実験に参加させていただいていた際に、カーシェアリングの先駆けとしてEV使用していましたが、全然使い物にならなかったことを記憶しています。
i-MiEVやリーフの進化には目を見張りますね!

>HAJIHAJIさん
コメントありがとうございます!
何に価値を求めるかは人それぞれですよね。
新車にこだわる。高い車やカメラ等にこだわる。
人それぞれだからいいと思います・・
ただその意見を他人におしつけるのはいかがなものかってことですよね。
単に私は車にそれほど求めていないので、中古買いです。ただ現金一括払いにこだわってます(笑)!
中古を買うから貧乏とか思われるのもいかがなものかとも・・・資産に関してはそれなりにありますので。まぁ貧乏性は認めます(-_-;)

>タマ2000xねんさん
先のコメントでは失礼いたしました。
リーフ乗りの先輩としてのご意見ありがとうございます。
確かに新車で購入された方々は、格安中古購入の者に反発があるかもしれませんが、新車だろうが、中古だろうが、本来ならば、同時期、同距離走行という製品の比較として考えていただきたいのです。
これから購入を検討される方々には、1オーナー上がりと試乗車では運用が違う、ここがポイントなのかもしれませんが、タマ2000xねんさんのものも、新車比較でバッテリー容量は航続可能距離から80%くらいであろうと予測できますので、そろそろ欠けてもおかしくないようですね。
運用だけではなく、バッテリーの個体差の範疇内かもしれませんね。
24kwhから30kwhバッテリーの変化には進化はないので、過信は禁物なのかもしれないよってところでしょうか?
ちなみに、私、試乗車上がりの良いところとして内装の綺麗さはあげておきます!匂いは新車のまま。
『凄い美人だけど隠れ肥満』ってところでしょうかね。

>naganaga2014さん
的を射たコメントありがとうございます!
私もセグ欠けした当日はガッカリでしたが、試乗時の充電方法が過充電傾向などバッテリー負担があったのかとも考えていました。
それだとやはり30kwhバッテリーが進化したと過信は禁物。
ただ、Dとしても自分の所有車をそこまで酷使?するものかとも・・・
諸条件が重なりあった結果なのでしょうかねぇ。

>takayo2さん
今の段階では試乗車上がりが絶対ダメと決めつけはできないかもですよ。内装キレイだし♪
実は私、30kwhなら安心と過信して、嫁が色を気に入ったとのことで、満充電時航続可能距離などきちんとチェックしていなかったのです。乗りもせず契約・・・(恥ずかしい(*ノ▽ノ))
やはり、EVはバッテリー命ですので、30kwhだからと過信はせずに、やるべきチェックをし、コストパフォーマンスが見合ったら購入の流れは変わりませんね!

>はっとみーさん
親身なコメントありがとうございます。
はっとみーさんのバッテリーは大当たりで良かったですね♪
先にも書きましたが、欠けた当日はショックでしたが、この書き込みサイトをかなり読んでいたので、こう言うこともあるだろうねとはすぐに切り替えることができています。
ただ今後どう対処したらリーフに(ポジティブに)興味がある方のためになるかと思い、ご意見を募った次第です。
初期リーフでご苦労されながら、工夫をたのしんでいらっしゃる『ろばのばんや』さんや、乗り方がジャストフィットの『らぶくんのパパ』さん、日産と戦う『y----』さんなど、乗っている者の目線で、クレームが通ると言う実績を作れるか試してもよし、このまま乗って晴れて保証条件に入れるか、はたまた運用工夫して バッテリー交換せずにどこまでもやるか・・・

長文失礼いたしましたm(__)m

書込番号:21366133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/18 12:08(1年以上前)

>cube3lapinさん

コメントありがとうございます!
冒頭、楽しく読ませてもらいました。距離を盗られたり、貰ったり、リーフの走行はそれが目に見えて楽しいですね。

長距離走行はエリアによっては苦手なこともありますが、もうどこにでもQCがある現状、街中を楽しむには、スレ主さんのように穏やかにものごとを捉えられる方には、最高のクルマですね。

ところで、私が30kWhに替えて24kWhとの差を大きく感じるのは、充電の速さです。私はこの前の真夏に納車されましたが、QCの際、バッテリー温度がレッド手前まで簡単に上がりました。24kWhに比べマックスで給電される時間が長いので、負荷が大きいのかもしれませんね。

試乗車もエリアによって、試乗リクエスト頻度が違って、QC回数が違ってくるんでしょうね。ただ、容量ダウンしてからの落ち方は、素人考えですが一定でもないと思われます。容量計の表示なんて参考程度に、8年の保証期間を楽しみましょう!

試乗車の内装の綺麗さ、とても同感です!私の前車は汚れやすいエアリーグレーの内装色でしたが、とても綺麗で、お気に入りでした。現車のブラックも好きになりましたが。

長くなりましたが、30kWhの中古はとても魅力的ですね。(私が新車に乗り換えたのは、値引きが大かかったことと、とても気に入っている旧型リーフのエアロスタイルをゼロから大切に乗りつぶしたかったからです。)

お邪魔しました。

書込番号:21366898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


takayo2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 17:59(1年以上前)

>cube3lapinさん
試乗車上がりは良いところも多いのですね。
ポジティブに考えて程度の良い安い30kwを探したいと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:21367682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/19 08:13(1年以上前)

2万キロそこそこでのセル欠け。ショックだったことと思います。どのような使い方をしたらそんなことになるんだろうと、少々不思議です。(他の方の書き込みでも5万キロそこそこで2セグ欠けなどもあるようですので、そのぐらいの事も多いのでしょうか。)
実際、他の方の書き込みにもあるように、30キロ版は急速充電のスケジュールマップで、相当頑張って押し込んでくれるようになっています。感覚的に30キロは充電が早いと言われているのは正しいです。その中で「温度が上がる」という書き込みも見られますので、その影響が大きい個体(使い方)をされた可能性があるのかもしれない、と思います。
私は最初期型に乗っていますが、8万キロで1セグ、11万キロで2セグ欠けで、現在、12万5000を超えて10セグを維持、という状態です。確かにエアコン(特に暖房)をケチる等の工夫はしてきましたが、99%急速充電で、毎日数回充電します。日産には「きちんと容量を量るプロトコール」があるそうで、現段階で16kWh程度しかないそうですから、セグメント数と容量も本当に平行しているのかすら、よくわかりません。そうそう。この電気の量という考え方ですが、「乗り方で変わる」という感覚を別の表現であらわすと、「20kWhあるはずでも、ガンガン踏むと電池からの取り出し効率が下がって、簡単に5kWhぐらいはどこかに消えちゃう」という感じでしょうか。必要以上の電気の出し入れをしない運転が(ガソリンエンジンでも同様ですが)良いという事です。(あたりまえ・・)

開発の方から教えて戴いたコツを書いておきます。
(1)保管は100%充電ではなく80%で。特に長期保管には注意。
(2)50%以下での使用をさける。特に30%以下では大電流を流さない(発熱が増える)。
(3)とにかく温度上昇をさける(急速充電を繰り返すと上がりやすいですが、発熱は充電だけでなく使用方法でも変わります。高速走行と急速充電を繰り返す作業には工夫が必要という事です。工夫すれば案外、上がりません。)
(4)急速充電の回数が寿命を劣化させることは少ない。(普通充電でも100%にするタイミングははかって行い、使ってしまう方が良いのだと思います。)

30キロ版について知れば知るほど、「50%と80%の間を急速充電を繰り返す」私のパターンに合っている車はなかったのだ、と(最近になって)解ってきました。販売開始になったときに乗り換えなかったのは失敗だったかも、と思っています。ここから上手に使って楽しんでください。(さすがに16kWhで月に2200キロほど走るのは大変になっています。30キロの11/12セグはまだまだ行ける!と思いますよ。)

書込番号:21369124

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ190

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 sarmさん
クチコミ投稿数:12件

電気自動車は初で中期24kwの中古購入を検討しております。

先日日産中古車販売店で紹介してもらった車が内外装の程度がよく購入を迷っておりますがただバッテリーの劣化具合がどうなのかと思いアドバイスいただきたく投稿しました。

セグ10で90%程度の充電だったと思いますが試乗の際エコモードエアコン切って航続可能距離98km程度でした。(満充電まで急速モード1分、通常充電2〜3分の表示だったと思います。)
外気温5度、冬場で小雪もちらほらしてましたのでこんなものでしょうか?
春に満充電で120km以上に表示距離が上がりそうでしたら購入したいと思っていますがその辺り乗られてる皆様どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

h25年5月
ZAA-AZE0 Gグレード

走行45011km

書込番号:21555488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/30 19:28(1年以上前)

>sarmさん
セグ10って事は2カケって事ですかね?
乗り出し価格にもよるけどやめた方がいいかな。
100%120kmするかもですが実際120km走った先に充電設備ないので実際使えるのは100km程度。
30kwが絶対いいです。

書込番号:21555509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/01/30 19:53(1年以上前)

>sarmさん

リーフ購入の目的は何ですか?

燃料費節減ですよね

燃料費費節減が目的の場合
いかに自宅以外の充電ステーションを活用するかが
キモです
だから
自宅から往復出きるか、目的地にたどり着けるか
では無いです
あとガソリン車でもそうですが空まで使いませんよね(精神的な部分も含み残す)

その辺を考えて120Kmですか

書込番号:21555581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


svx8979さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 20:00(1年以上前)

正直止めた方がいいと思います。
初期型24kwに7年約42000km乗り、同じ2セグ欠けで新型40kwに乗り替えました。
メーターに出る距離は全く信用出来ません。私のリーフも満充電で、100km程の表示が出ても、暖かい時期で70〜80km程で、冬場でエアコンつけると50km程が限界です。
冬の寒い時期は、エアコンを我慢して、メーターのバッテリー残を気にしながら完全防寒で乗る覚悟が必要です。
リーフ自体は良い車だと思いますので、30kwのリーフを強くおすすめします。
今までに何台か乗り継いで来ましたが、今回程納車が待ち遠しく感じた事はありません。
金額と何年乗られるのか分かりませんが、今一度よく考えてください。

書込番号:21555599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2018/01/30 21:32(1年以上前)

それでもリーフに乗る。
頭が下がりますね。
電気自動車の未来は、明るい。

書込番号:21555943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 sarmさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/30 21:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

セグは2落ちで乗り出し125万です。
リーフについては燃費は勿論ですがデザイン等も好きなのと興味があり乗ってみたいと思っている次第です。

仕様環境ですが通勤片道五キロ、自宅には充電設備ナシ、自宅や職場付近、通勤経路には充電スポットは沢山あります、(基本的に急速充電で80%までで考えてます。)帰宅時間が22時〜23時程度で遅めなのもあり帰りに寄りそうなスポットは通ると比較的空いてます。

月1〜2月に一度レジャーで60キロ程度の高速移動(片道充電持てばok、遊びに行く経路、目的地近辺には各地充電スポット確認)

主な仕様環境はこんな感じです。
中期くらいでまかなえるかなと思いましたがもうちょっと考えてみようと思います、皆様アドバイスありがとうございました(^^)

書込番号:21556015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/30 22:33(1年以上前)

今、私のリーフも中期24kwhで10セグです。自宅充電設備がないのなら絶対に辞めた方がいいです。劣化したバッテリーで冬場の急速充電は、30分で30%しか充電出来ず、20km走行分しか充電しません。

書込番号:21556199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 22:45(1年以上前)

中期型セグ欠けなしに乗っていますが、今の時期で外気温0度だと、
急速で30分充電しても30%位しか充電できません。
(暖房入れると走行距離で約30km分です。)
30kWは充電の早さが倍違うという書き込みがあるのを見て後悔
しています。
24kwなら総額100万円以下、お金に余裕があれば30kwを
150万円位で探すことをお勧めします。

書込番号:21556247

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2018/01/30 23:28(1年以上前)

>sarmさん
こんばんは
4年3ヶ月中期24kwhフルセグG寒冷地に乗ってます。

電気自動車に興味あるのでしたら10セグからのスタートでしたら厳しいですね。
私なら10セグになったら愛車のバッテリー交換します60万円位で。弄りすぎてますので勿体なくて売れない。

10セグで125万円+バッテリー交換すると185万円位ですか。
30kwh買えますね(笑)

結局10セグ納得して購入しても文句しかでないと思いますよ。何か違うとか色々と

>月1〜2月に一度レジャーで60キロ程度の高速移動(片道充電持てばok、遊びに行く経路、目的地近辺には各地充電スポット確認)
たまには冬の高速厳しいですよ片道も走れないかも暖房使うと
バッテリー限界まで乗る勇気!精神的によくないです
出来れば25%〜30%は残して充電したいですね。

興味あるなら是非フルセグからのスタートしましょう快適ですよ。

30kwhが良いですよ

書込番号:21556397

ナイスクチコミ!9


nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/31 00:02(1年以上前)

通勤片道5kmなら24kWhのリーフでも良いんでねーの。
ただ、10セグで乗り出し125はないよ。 半額の62万でも無理。 正直乗り出し50万なら許容範囲内って感じ。
リーフに面白みを感じてるなら是非乗って欲しいけど、あと25万出して30kWhリーフ買った方が良いと本気で思う。

ちなみに、全く関係ない話で悪いけど、外温-15度で電池温度2のコールドスタートの2km走行ってコンディションで充電入れたら30分で30%しか入ってなくて笑った。
-5度で電池温度3で10km位乗った状態なら、最低45%は入るし、普段はそうしてるんだけどたまに実験すると面白いね。

書込番号:21556508

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/31 05:15(1年以上前)

私も先輩方同様30リーフ推薦します
理由は容量もさる事ながら充電能力がほんとに倍違います。この冬で零下になってない日でディーラー30分急速最高21kw入りました(6%→85%)
中期から乗り換えましたが中身はフルモデルチェンジは本当でしたよ

書込番号:21556800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/01/31 06:33(1年以上前)

>sarmさん

リーフと言う車が気に入って要るので有れば良いですが
こんなに不自由(24kw)な車そんなに良いですか

片道5kmなら通勤には大丈夫ですが
通勤時間より充電ステーションに立ち寄るロス時間の方が多いかも
(大体ガソリンだったらいくら?)
車にもよりますが1〜2L?
ざっと200〜300円?

たまに片道60Kmの外出でも数回のチャージが必要
(1回で満タンにならない)
ガソリンだと6〜10Lくらい?
1000〜1500円くらい?

さて一年でガソリン代はいくらでしょう

60〜70万円のこクラウン買って差額を燃料費にあてると
何年乗れるか

車をどの程度気に入って要るのか解りませんが
この車の価値はせいぜい50〜70万円くらいな気がします

お住まいの地域や起伏にもよりますが
5Kmだったら自転車通勤が一番リーズナブルかと思います
(天気や気候の良い時だけ50%自転車通勤とか)

はじめましての車でガソリン代を気にしているのであれば
走行距離が多く無い場合リーフは余りお得では無い気がします

※最近質問が多い30Km、150万円程度の車で
走行距離が比較的多いルーティーンの移動(通勤等)が多いかたは
使い方次第で有効かと思いますけどね




書込番号:21556882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3129件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2018/01/31 09:37(1年以上前)

>sarmさん
>セグ10で90%程度の充電だったと思いますが試乗の際エコモードエアコン切って航続可能距離98km程度でした。

参考までに
ウチのリーフは、4年5ヶ月走行118000kmの中期型ですが、
今朝、気温マイナス9℃、80%充電で走行可能距離の表示が102km
(エアコン使って。エアコンオフだと110km)でした。
昨日の電費(75kmの通勤に使い、帰宅時の数値)は、6.6km/kwhです(往復とも暖房を使ってます)
バッテリーは、11セグメントで、バッテリー残量警告は21%で出ます。

こんな状況ですので、 自宅充電をしないと運用できない日もあります。

お尋ねの件については、自宅充電なしでは、冬場の気温にもよりますが、
皆さんがおっしゃっているように、10セグメントの24kwhリーフはお買い得とは言えないと思います。

10セグメントだと、下を見てバッテリー容量は新車時の75%前後まで低下していると考えた方が良いでしょう。
ユーザブルな領域で言えば、15kwh程度はありますが、
100%充電でも11〜12kwhの使用で警告か出ると思います。
ましてや、冬場はバッテリー容量そのものが10%程度は、気温にもよりますが、少なくなります。
ましてや、皆さんがおっしゃっているように、急速充電も遅くなるので
30分充電して7kwh程度、電費6km/kwhで走ったら
40km前後の走行分の電力しか蓄えららないことも普通です。

自宅で100%充電出来ないと、ちょっと厳しいかな、と思います。
使うなら、相応の覚悟が必要です。

書込番号:21557192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/31 11:25(1年以上前)

>sarmさん

あまりガソリン代との比較にとらわれず、ガソリン車にはない快適な走りが、EVのとても大きなアドバンテージですので、ぜひ飛び込んでみてください。

私は東京の外れに住んでますので、先日の寒波ではマイナス9℃まで気温が下がりましたが、暖機運転不要、うるさいエンジン音なく安全にエアコンを稼動できる『乗る前エアコン』は素晴らしいの一言ですよ。あと回生ブレーキを使った速度コントロール幅の広さなど、足代わりのクルマであれば、もうガソリン車には乗りたくなくなります。

私は、試乗車上がりの中古前期型が2台目のEVで、今は新車で購入した後期30kWh型に乗ってます。前期型は5万キロ超まで乗りましたが、冬場の毎日QCでも特に充電量等不満はありませんでした。(乗り換えた理由は、単純にバッテリー保証です。)

QCにもランクがありますので、利用を想定しているQCが20kW型のコンビニ等の中速型でない事を、以下のサイトなどで確認してください。

http://smp.ev.gogo.gs

日産の44kW型や、役所などの50kW型QCなら皆さんが書かれているよりは、充電量が多くなると思います。(iPadにAmazonプライムのビデオでもダウンロードしておけば、QC時間は有効に使えます。ちょっとしたお買い物、ランニング時間にももってこいです(笑)。)

検討車、ちょっと高めですね。(EVは冬が苦手なので、値が下がりそうなものですが。)
最近、リーフは値上がり傾向と聞いてますのでこんなものですかね。でも、この辺で手を打たないと、EVが優遇される国に輸出されて更に値上がりするかもしれませんね。

皆さんの書かれているように30kWhが確かに良いですが、スレ主さんの用途なら24kWhでもいいと思います。(既に充電スポットの確認の必要性を理解されていらっしゃるくらい、しっかりとEV利用のシミュレーションできていらっしゃるぐらいですから。)

もっと走行距離の出ていない車輌を、もう少し安く100万くらいで探して、2年ぐらい運用してみて高いのに手を出すのも良いかもしれません。それでも30万くらいでは下取ってもらえると思います。1年35万、安くて快適ですよ。

8年保証の30kWhが、150ちょっとで買えたらベストですかね。。。。。悩みますね。

全く関係ないですが、私はエアロスタイル、イチオシです。良い自動車選びを!

書込番号:21557398

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 sarmさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/31 13:10(1年以上前)

皆様貴重な意見をありがとうございます!
自分が思っていたよりセグ10はバッテリーの劣化をしているようなのでこの車はやめておこうと思います。

30kwが確かによいでしょうが今回は24中期でバッテリーの劣化が少ないものを探してみます。

利用しようと思っているスポットに関しては44kwと50kwのもので出かけ先も含めて探してあるのと北部九州で真冬の気温も何とかなるのではと思えてきました。

近くの日産中古販売店に探してもらうと下取車中心になりそうですのでバッテリーの劣化少ない物はあまりなさそうですのでカーセンサー等で全国問わず探してみようと思います。

皆様貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:21557681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2018/01/31 20:58(1年以上前)

まだ型落ちの在庫車が、補助金含めて100万値引きで在ります(もう少し交渉できるか) その方が得かも?

書込番号:21558755

ナイスクチコミ!3


スレ主 sarmさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/31 22:04(1年以上前)

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6742557231/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
皆様の意見を参考に試乗車落ちかと思いこの辺りを問い合わせしてみようと思います(^^)

>ゴ−セイジャさん
まだ30kwの型落ち新車もあるんですね、びっくりしました。

書込番号:21558979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/01 00:55(1年以上前)

>sarmさん

北部九州なら、気候的には全く問題ないですね。私のEV初号機アイミーブMは、福岡の実家で活躍中です。
(EVでのシートヒーターの必要性もわからないセールスから買ったので、この点だけ失敗)

すでにQC検索もバッチリですね。44kWのQCは早いです。

手頃な値段の見つかりましたね。
ちょっと年式古めですが、バッテリー延長もしてくれるようですね。
私も探してみましたが、九州の中古価格は高めですね。気候的にマッチするからでしょうか。

色は好みが分かれるかもですが、この辺がもう少し値引けると良さそうですが。(防府ですが。)

http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a64/d540_245_04224/

試乗車上がりは、綺麗で安心できますね。
一般車よりQCに多くかけられてると思いますが、リーフのバッテリーはなかなかタフです。
私の試乗車上がりは機械洗車跡だけちょっと目立ちました。

ところで、何となくですが、初期型リーフ、新型登場の割には値落ちしてないですね。
じっくり探して、良い車輌に出会えますよう。

書込番号:21559483

ナイスクチコミ!5


スレ主 sarmさん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/01 13:35(1年以上前)

>naganaga2014さん
色々とありがとうございます(^^)
車まで検索していただいてありがとうございます!
今回の予算が100万で出して120万くらいなので30kwの方が絶対いいのはわかるのですが見送ろうと思います。
色もオレンジとか好きです(^^)
いまも赤の車に乗ってますのでカラフルな色の方が好きです。
ちょこちょこよさげなのが見つかりましたので色々問い合わせしてみようと思います。

書込番号:21560447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/01 14:19(1年以上前)

>sarmさん

確かに、ニーズに合った容量が1番コスパに優れますね。QCも充実してきましたし。

リーフの赤は落ち着いていて綺麗ですね。

ご参考までに、昨夏手放した前期型の写真を貼り付けます。手放す直前のものです。

2セグ欠け、暑い7月のQC直後(80パーセント?)だったと思います。エコモード、エアコンオフですが、120キロの表示でした。(私は、電費悪いです(笑))

もちろん、エアコンつけて7かけくらいしか走りませんが、2012年登録、5万キロのクルマで大したものだと思いました。

中期型は、軽量化などで確か電費が改善されてますので、24kWhでも期待できますね。

お邪魔しました。

書込番号:21560500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sarmさん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/01 20:55(1年以上前)

>naganaga2014さん
色々と丁寧にありがとうございました、リーフに対する不安も拭えました(^^)
平均電費なんかも出るんですね、10セグに落ちた時そのくらいの距離表示でれば自分の用途だと安心です。

今が15年落ちハイオク、リッター6の真反対の車ですのでw色んな違いを楽しみながら乗ろうと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:21561397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/887物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/887物件)