アルファード 2008年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 41〜348 万円 (1,048物件) アルファード 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2013年11月20日 09:55 | |
| 6 | 6 | 2013年11月22日 17:45 | |
| 2 | 0 | 2013年11月10日 18:05 | |
| 5 | 5 | 2013年11月11日 11:40 | |
| 8 | 4 | 2013年11月5日 21:09 | |
| 8 | 5 | 2015年1月18日 05:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
ここ最近、アルヴェルを購入の最有力候補として、何度か質問をさせて頂いてる者です。
様々な質問に対し、丁寧なアドバイスやご意見を頂けるので、大変ありがたく思っております。
現在、最終決断の直前まで来ているのですが、エンジンについて疑問があったので、質問をさせて頂きたく思います。
<質問>
エンジンの延長保証及び改善と対象期間についてです。
トヨタのリコール等情報に
DBA−ANH20W ANH20−8000000〜ANH20−8161219 平成20年 4月〜平成22年11月
という記載がありました。
上記で気になった点は、保証期間についてなのです。
平成20年4月〜22年11月の製作期間につくられたエンジンが対象であるとの事ですが、
平成22年12月以降に生産されたエンジンは対象外という見解で間違いないでしょうか?
また、対象外の場合、平成22年12月以降生産されているエンジンは、何らかの改善や対応が等がされたとのしょうか。
因みに、12月の頭に契約をし、1月に納車と考えると、エンジンはいつ事生産されたものなのでしょうか?
車に詳しく無く、約7年振りの買い替えで、正直ハラハラドキドキしております。
皆さんのお力をお借りできればと思います。よろしくお願いします。
1点
>平成22年12月以降に生産されたエンジンは対象外という見解で間違いないでしょうか?
見解も何も読んだ通りかと。
>12月の頭に契約をし、1月に納車と考えると、エンジンはいつ事生産されたものなのでしょうか?
在庫状況もあるので説明はできないでしょうね。
書込番号:16847019
2点
チキルテンさん、こんにちは。
久しぶりの新車購入ということで、ナーバスになっているのは理解できます。
>平成22年12月以降に生産されたエンジンは対象外という見解で間違いないでしょうか?
>平成22年12月以降生産されているエンジンは、何らかの改善や対応が等がされたとのしょうか。
そうですね。
ただし、新たに別な要因でのリコール等が発生する場合はあり得ます。
工業製品である以上、これは仕方ないですね。
>1月に納車と考えると、エンジンはいつ事生産されたものなのでしょうか?
詳しくはわかりませんが、古くても数ヶ月以内ではないでしょうか。
少なくとも何年も前ということはないはずです。
最初の質問を含めて、心配ならばディーラーに確認すれば、
はっきりとして安心できますよ。
書込番号:16847092
![]()
1点
こんにちは
>12月の頭に契約をし、1月に納車と考えると、エンジンはいつ事生産されたものなのでしょうか?
原因がはっきりして対応がとられてるから問題ないでしょう。
そのために期日をはっきり区切ってるわけですから。
書込番号:16847109
0点
新車での購入予定ですよね?
リコール該当車を買うのでなければ気にされなくても良いと思うのですが…
書込番号:16847177
2点
この世の果てさん
確かに、見た通りですよね。在庫状況も直接ディーラーに聞いてみます。
佐竹さん
数か月前の生産したエンジンなら、気にしないで契約に進めそうです。
上記にも記載しましたが、直接ディーラーに確認しないとですね。
里いもさん
メーカー側でちゃんと対応しているなら、エンジン部分を特に気にする事はなさそうですね。
stitch_mk-Uさん
購入は、新車の予定です。自分自身が過去の問題に少し繊細になりすぎているのかも知れませんね。
皆様、ありがとうございました。
とりあえず、問題も無さそうなので、前に進めたいと思います。
併せて、ディーラーにも確認をしてみたいと思います。
書込番号:16858326
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
ヒルスタートアシストコントロールのことですか?トヨタのHPに、(ガソリン車に設定あり。駆動方式により設定はことなります)と書いてありますよ。
車体が重いのであると便利かもしれませんがらハッキリ言って坂のときは左足ブレーキの方が手軽ですよ。あの奥まで踏み込み、ピッと動作音を確認してからブレーキを離し2秒以内に走り出すと言っても走り出す瞬間の踏み込み量に慣れが必要でしたしね。
結論はアルファードハイブリッドに設定なしです。
書込番号:16824251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご連絡ありがとうございます。
ATからCVTに乗り換えた際に坂道で下がるのにびっくりしました。ブレーキもサイドブレーキから足踏みパーキングブレーキになり坂道発進が不安になり、次回の乗り換えの時は、ヒルスタートが装備されている車と思っています。
装備なしですか、ガソリン車も検討するか、ヒルスタートなしか考えてみます。
書込番号:16824341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファード2.4からアルファードHVへ乗り換えました。
ヒルスタートの事はあまり詳しくありませんが、前車は坂道で下がることがあり、坂道発進は多少気を遣いましたがHVは坂道で下がる事がありません。これがヒルスタートと言うシステムかどうかわかりませんが、坂道でも下がらず発進してくれます。
書込番号:16824680
1点
確か、アルファードハイブリッドにはヒルスタートアシストの設定は無かったと思います。
ただし、トヨタ製のハイブリッドは急坂に止まった事を感知するとエンジンを強制始動させた上にモーターを待機状態にします(エネルギーモニターで確認するとモーターに力が加わっている)。
そのため、余程アクセルを踏むのが遅れない限り大きな後退はないと思います。
自分は、ヒルスタートアシスト(手動式)が付いていますが作動させた事はありません。
書込番号:16825083
![]()
1点
当方はアルハイSRに乗っています。ヒルスタートアシストの設定はありません。しかし、、前の方の記載にあったように、よほどのことがない限り、大きく後退したことはありません。モーターで、クリープ現象に似た動作をしますから、問題ないと思います。
燃費の良さを考えたら、ハイブリッドをお勧めします。
書込番号:16861288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、多数の返答ありがとうございます。
ハイブリッド購入に向けて検討して行きたいと思います。
書込番号:16867060
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
アルファードとヴェルファイアを検討しております。
どちらも240(タイプゴールド)のsとzなので、同じ型です。
価格交渉次第で、どちらに転ぶかという感じですが、皆さんがどの位の値引きをされたのかお聞き出来ればと思います。
オプションは、メーカーオプが5万、ディーラーオプなナビ込みで40程度で考えております。
本体→368万
オプ→45万
諸経費→15万
かな。
本体→○○万 オプ→○○万
のように書いて頂けると参考になります。
タイプゴールドと同等のクラスで、s、zでも教えて頂けると大変助かります。
もう一つは、ナビです。
ディーラーとメーカーオプのナビがありますが、全てに触る機会が無いので、使い勝手をお聞き出来ればと思います。
見やすくて、操作性も良く、音も悪くないものがあればと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:16819111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
先日240S Cパッケージが納車されました。
数日乗って気になったのですが、
1、リバース連動ミラーの運転席、助手席のミラーが気がついたら上の方に向いている。毎回ではないですが、ちょくちょく下になおしてます。故障でしょうか?
2、ライトをオートにして夜エンジンを切るとと、運転席の扉を開けるまでライトがついたままになる。
こうゆう使用でしょうか?
3、エンジンを切るとシートが後ろに下がるのですが、普段はエンジンをかけると記憶した位置にもどるのですが、たまに戻らなくて後ろにシートが下がったままになり、その度にシートメモリーのボタンを押してシートを戻す時があります。
こんなものなのでしょうか?
4、新車購入して5日ほどたちましたが、納車日にセンターパネルの灰皿あたりに長さ5センチほどの爪がひっかかる線傷があり、ディーラーに話したら後日新品交換しますとの事でした。
で
昨日、何気なく天井みたらフリップダウンモニターの表面にも傷が...自分ではまずつけた記憶もなく、そこそこ目立ちます。
5日経ちましたが、
これは言うべきでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:16806068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確実に分かる2番だけですが、スレ主さんが、言ってるように仕様です
オートライトオンにしておくとエンジン切ってもライトはついてます。
なかなか不便ですよね
あと、傷についてですが、気になるようでしたら営業さんに聞いてみてはいかが?
交換してもらえるかも知れません。
私のヴェルファイアも納車後、助手席のドアの取っ手のメクラパーツがとれていたので電話したら交換してもらえましたよ。
とりあえず、キズについては気になる様でしたら早めに営業さんに相談したらいいと思います
書込番号:16806269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リバース連動ミラーについて、
他メーカーや社外品を含め、リーバース後の戻り位置が微妙にズレる事は聞いた事があります。
フリップダウンモニターのキズも含め、販売店に出向き、気になる点を伝える事をお勧めします。
そういう仕様ってここで言われても、実は不具合の可能性もありますからね。
ライトについては、ひぃーちゃんさんも言われているように仕様です。
書込番号:16806457
1点
こんにちは。
3についてですが、シートが後方に移動した後に、手動でシート調整してませんか?
この場合、「オートアウェイ機能作動終了後に、運転席のシートスイッチの何れかを操作」にあたり
オートリターン機能は作動しません。。
取説の99Pあたりです。
書込番号:16807288
1点
こうゆう使用
こういう仕様
正しい日本語を使いましょう。
書込番号:16812393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん回答ありがとうございました。
参考になりました!
使用→仕様
変換間違いでした。
書込番号:16821866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
先日、アルファードと新型オデッセイのアブソルートFF7人乗りを試乗しに行ってきました。
現在は、エリシオン2.4ⅬのGエアロ2004年式に乗っており、乗換を検討しております。
過去に乗っていたのは、
ホンダシビック・トヨタクラウンロイヤルサルーン・現在のエリシオンなので、どちらのファンでもアンチでもありません。
検討車両はかなり絞り
1・オデアブソルート
2・オデG EX
3・アルファード240s
4・アルファード240s(タイプゴールド2)
です(エリは、上記の車の中間みたいな印象を自分はもっております)
アルファード所有の方や検討中の方に色々がご意見を頂戴できればと思います。
下記にアル試乗の際に気になった部分も記載したので、下記の点も含め総合的な皆さんの感想もお聞きしたいと思います。
<気になった点>
@乗り降り
さすがにミニバンなので、乗り降りの大変さは仕方ないと思いますが、子供やお年寄りを乗せる際は、どのような工夫をしているのでしょうか?
A乗り心地
かなり柔らかい印象を受けました。ロールをするのは想定内なのですが、柔らかい為に酔う人が多かったりするのでしょうか?
B実燃費
現在のエリシオンは、街乗りで7〜8キロ、高速で12キロ程度なのですが、アル2.4はどのくらいでしょうか?
普段は、2〜3000回転程度で走行をする感じです。
0点
個人的な感想です(^^)
【乗り降り】
自分が今まで載せた人の8割は、高すぎる!との評価…特に老人を助手席に載せた際は、後ろから押してあげました(笑)
※ステッパルというスライドドア連動し
自動で格納〜振り出しするステップ(LED付)
がありますが…高額です(>_<)
【乗り心地】
ロールは多いと思います、特に高速道路などでのカーブは怖く感じます。
フワフワ感も結構感じるみたいで…同乗者に車酔いなど多々ありました。
【燃費】
240Sですが、ECOモード使用で街乗り約8k
です。
後期240Sを1年半乗った感想です(^^)
自分はアルに満足しています。
書込番号:16797997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チキルテンさん
こんにちわ♪
私はヴェルファイア乗りですが感想を...
1、乗り降りは非常に高いです。
正直びっくりするぐらい高いです。
前車はヴォクシーでしたがそれよりも高い!!
子どもらは『ヨイショ』って感じです。
2、乗り心地については良いと思います。
これについてはある程度好き嫌いや好みがあると思いますので試乗を何度もして比べる事をおすすめします。
3、燃費については8前後です。
新型オデッセイの方が街中に溢れてないので目は引くと思います。
後はチキルテンさんの気持ち1つです。
商談頑張ってくださいね♪
書込番号:16798550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年8月に、エリシオン2.4 Gエアロから、ヴェルファイア 2.4G'sに乗り換えました。
同車種での乗り換えですので参考になれば。
1.乗り降り
試乗されたようなのでお分かりかと思いますが、後席については、エリシオンはステップなしでフラットフロア、アルファードは1段ステップがあって、さらにもう一段になります。最初の一歩目はステップがあるアルファードのほうが低いと思います。なので、乗り降りはアルファードでも今よりはマシかと思います。子供達は前より楽なようですが、足の悪い父は登れなく、簡易ステップとなるような台を用意して乗せてます。
(うちはG'sなので、純正で3センチダウンされています)
2.乗り心地
エリシオンからの乗り換えだと、柔らかく感じると思います。私はそれが嫌でG'sにしました。車の剛性感もエリシオンのほうがあると思います(G's比だと、G'sのほうが上です)
3列目の乗り心地は、広さを除けば、シートの出来を含めて、明らかにエリシオンが上です。3列目に乗って長めの試乗させてもらったら如何でしょう。
3.燃費
大して変わりません。過去のエリシオンの記録を見ても、おおよそ同じくらいです。
確かにエリシオンは、アルファード、オデッセイの中間のような存在だったと、私も同じ思いです。
新オデッセイと比較されるのであれば、3列目をどれだけ使うかによって決められてもいいと思います。
私は5人家族のため3列目を常用します。子供達も大きくなり、両親も乗せることを考え、3列目の居住性を取ったためヴェルファイアになりました。
今度のオデッセイは、エリシオンのように3列目は分割スライドしませんし、エリシオンからだと確実に3列目は狭い印象を受けています(まだ新オデッセイの実車は見てませんが)。
なので、そのあたりを念頭において検討されてはいかがでしょう?
書込番号:16799299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほのぷあさん、煌(ファンタ)さん、ヘーベル君G'sさん有難うございます。
アルヴェルに乗られてる方の実体験をお聞き出来て光栄です。
乗降については、若干エリシオンより高めですが、ステップの分をどう考えるかですね。
足腰が強いうちに乗る車?なのかな。
乗り心地については、やはり柔らかいというご意見が多いのですね。
同乗者に酔ったと言われるとショックを受けるタイプなので、怖いですね。安全運転のつもりですが。
ヘーベル君G’sさんのG’sという選択肢も少し考えてみたいと思います。エリの硬さの虜になってしまっているので。
燃費については、現行車と同じくらいなのであれば、問題無しですね。
エリより大型なので、下がってしまうと買い替えるメリットが減ってしまうので。
現在は独身ですが、今後結婚、子供と人生の変化があると思うので、それを考慮しながら車を検討したいと思います。
貴重なご意見有難うございます。
正直な気持ちは、いつかは乗りたいアルヴェルです!!
書込番号:16799518
4点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
いつかはアルファードが欲しいと思っているのですが、レーダークルーズは高速域のみに対応可能で、それが一番のネックになり、悩んでいます。
未だにトヨタはレクサスLSにしか全車速追従機能付きのクルーズコントロールを装備していません。
渋滞の多い長期連休や土日に出かけるのにアルファードやエスティマなどのミニバンで出かける人は多いと思うので、ミニバンにこそ、全車速追従のクルーズコントロールを装備すべきだと思います。
今後トヨタは全車速追従のクルーズコントロールをトヨタブランドの車種に装着する可能性はないのでしょうか?
お金のある富裕層の方々には楽をしていただいて、お金のない庶民は苦労して運転してろとでも思っているのでしょうかね。
2点
えっアルファードでも40〜100キロじゃないんですか?
どちらにせよ40キロだと範囲は狭いですけど。
他社がそう言った装備を売りにしてきていますからいずれ対応してくると思いますよ。
できるのに出さないのは他社の不具合の様子見をしているんですかね?
書込番号:16680623
1点
40キロから設定できるのは低速走行のみのクルーズコントロールではないでしょうか?
トヨタのアルファードのHPには80〜100km/hとなっています。
実際に試乗したことはないので、高速域未満まで減速が必要な場合にどうなるかわかりませんが。
トヨタの安全装備は今まで高すぎましたね。レーダークルーズとLKAの同時装着に30万以上してましたし。
マジェスタはパッケージオプションで6.5万でつけれるようになりましたが、そこまで値段下げられるのなら、最初から段階的に下げていくべきだろ!と思います。
レーダークルーズだけとか選べれば安価で装着率も上がると思いますけど。
スバルのアイサイトがカメラのみによる障害物の検知で10万でつけれるというのは少し心配ですが、ボルボは約20万で同等以上の装備が付くし、カメラとレーダーと赤外線センサーでの検知になっています。
トヨタの装備と価格では競争力不足ですね。
書込番号:16681060
1点
2009年式のレクサスISでレーダークルコンは使っていましたが設定は40〜115キロでした。
アルファードはHPも見たんですが見つけられませんでした。紹介されている図は作動例ですしね。
また2008年のネットの書き込みで
「お客様窓口に聞いた情報では、レーダークルーズ速度設定領域は、時速50km〜100km」
とあるので確認された方がいいですよ。
あとトヨタの安全装備は高いってことは無いと思いますよ。
レクサスISの場合、2006年 25万円→僕が買った2009年15万円→現行6万円
と段階的にかなり安くなりましたね。
スバルはアイサイト戦略としての10万円で、戦略失敗していたら選んでもらえず回収できなかったと思います。
書込番号:16684232
![]()
1点
今は安くなりましたが数年前までは高かったですよね。
一般道の速度でも使えるんですね。
いずれにせよ、全車速追従でないと私は装着する気にはなりませんね。
結局渋滞時には自分でアクセル操作が必要になるので。
個人的に一番望ましいと思うのはボルボです。
3秒以上停車状態が続くと解除され、復帰ボタンかアクセルを軽く踏めば追従を再開するらしいので。
トヨタも近いうちに全車速追従を車格に関係なく装備してくれることを願います。
書込番号:16685692
3点
トヨタではないですが、子会社のダイハツのムーヴには全車速レーダークルーズがありましたよ。
ありました、というのは過去形なので、現在は設定がありません。
要するに市場にはそういうニーズが無いということですね。
書込番号:18381328
0点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,815物件)
-
- 支払総額
- 360.2万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 330.8万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 738.2万円
- 車両価格
- 728.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1515万円
-
25〜4862万円
-
25〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
109〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 360.2万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 330.8万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 738.2万円
- 車両価格
- 728.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
















