プリウス 2003年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 189〜325 万円 2003年9月1日発売〜2012年1月販売終了
中古車価格: 27〜95 万円 (34物件) プリウス 2003年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2003年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 4 | 2016年3月13日 09:02 |
![]() |
37 | 7 | 2015年12月13日 18:18 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2015年11月8日 10:00 |
![]() |
7 | 3 | 2015年5月23日 14:23 |
![]() |
21 | 5 | 2014年4月15日 21:33 |
![]() |
10 | 23 | 2014年1月7日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
みなさんへ
2005年4月登録プリウスです2016年2月、走行距離11万キロで12ヶ月点検を受けた後EVモードで時速30kmで解除となり燃費も平均20kmから16km位までに落ち点検から2週間後にハイブリッドシステム異常ランプがつき再度点検後、駆動用バッテリー交換となりました。高圧のバッテリーなのでコンピューター上で診断しかしていないとの報告、出来れば分解してちゃんと電圧を測ってほしいと改善要望を販売店に伝えました。11万キロの交換は早い方なので、少し悔しい思いをしました。この位の走行距離で交換された方は、いらしゃいますか?
4点

おくみどりさん
まず、件数は少ないですが実際の交換事例を紹介します。
走行距離(km) 年数
265,000 5
248,000 5
201,000 5
200,000 4
178,000 6
98,000 5
走行距離については、意外なことに相当なバラツキがみられます。
逆に交換なしで快調に走っているプリウスは沢山あり、
中では200,000kmでも快調に走っているプリウスもあるようです。
データには、条件によって例外は付き物ですから、極端なものを削除すると
走行距離は200,000kmが目安となりそうです。
ただし、プリウス開発者の話によると
クルマの寿命 ≒ 駆動用バッテリーの寿命
で設計されているようです。
普通に考えれば、10年も乗れば、あちこちガタが出てくる訳ですから
この辺りが交換の目安となります。
したがって、新車登録から約11年、11万kmでの交換は決して早くはないと思います。
書込番号:19686810
10点

バッテリーはデリケートなので同じ車でも使われ方によって寿命に差が出ると思います。
たとえば都会のタクシーの様にお客様を乗せて安全運転する場合、地方で高速を多用する場合、また山岳地にお住まいでアップダウンのあるシビアコンディションで運転する場合、通勤で毎日運転する場合と、週末のみ運転する場合、さらに寒冷地とそうでない場合等、同じ品質のプリウスでも寿命に大きく差が出て来るのではないでしょうか。
書込番号:19686974
10点

みなさんへ
早速のご返事ありがとうございます。思い出してみたらEVモードを発進時頻繁に使ったり、山間部を走っていた事も原因の一つかと思いまず。
書込番号:19687072
5点

車種は違いますが、私のエスハイは13年間24万km走れました。
メインバッテリーの寿命は他の方も書かれているように、車齢とは関係無く逝ってしまう時は逝ってしまうようです。
一つ言えるのは毎日使う人の方が長寿命傾向に。
結局、機械ですから毎日少しでも使う方が良いのかも。
書込番号:19687385
7点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
2006年購入から9年乗っています。
今日2015モデルに座ってみて、20型に似た前方視界で好感がもてました。
細かい点では、右前ピラーによって、前方右視界は20型の方が良いのではと思いました。
50型はセンターコンソールの幅が広く、そのため座席がドア側に近づき、前ピラーが視界に入りやすいのかもしれません。
5ナンバーのアクアのピラーも、視界に入る度合いが多く、圧迫感が好きになれませんでした。
また、30型は、20型や50型よりボンネットが高く、視界が狭くなっているようです。
比較になりませんが、スズキ・スペーシアの視界は比べ物にならないほど広いです。軽トラックに近い感覚です。
車のスタイルと視界は反比例するのかもしれませんね。
30型は直進やコーナーのハンドリングは、50型より不安定という評価をよく読みます。
それで、20型も30型と同じようなものかと推定されます。
実際に20型で高速道路をよく走っていますが、それほど不安定を感じたことはありません。
確かスバル・レガシィ(4WD)に比べたら少し劣る気がしますが、軽自動車と比べたら20型はダントツの安定性。
むしろ30型より20型のシャープなフォルムと軽快さが気に入っており、50型に急いで乗り換えるほどでもありません。
20型は希少価値も感じています。
20型について、あれこれどのように感じられますか。
5点

落ち着いた外観で年配のかたがのっても違和感ゼロなところです
新型はちょっと派手すぎな気がします
若いユーザーは増えるかもしれませんが
書込番号:19395625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何が言いたいのかよくわからんけどそのまま20型に乗ってれば!
書込番号:19395761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分の愛車はかわいいもの。
しかし車は新しいほど良いのが世の常。
お金さえあれば車検の度に新型に買い替えるのがベスト。
とはいうもののプリウスのようなHV車は沢山乗らないと意味が無いと思うので、10年20万キロ乗るのが望ましい。
書込番号:19395981
13点

返信いただき感謝!
>プアリマックスさん
妻と同じ意見ですね。
>hiropriさん
そう感じながらUPしました(笑)
>エンディミオンの呟きさん
まだ10万Kmですが、20万kは勘弁してください。
次期PriusPHVが待ち遠しい。 新技術に触れて感動したいです。
書込番号:19397394
0点

ふと気が付いたら11年21万キロになりました。
11年目の車検もディーラーでやりましたが10万円未満で、とくに何事もなく
まだまだ快調なのですが、さすがに、ここまでくると、いつガクンと
へたってきてもおかしくないので、半年ほど前から、いろいろと乗り換え候補を
探しているのですが、なかなか、積極的にこれなら買い替えたい!と思える車が
見つからなくて困っております。
視界は、、、今回の新型も車高が低くなったわりには、視界や居住空間を
従来モデルからキープしてるのは良いことだと思うのですが、普通の車に
比べたらかなり悪いのは間違いないので、視界や見切りを重視する場合は、
プリウスというモデルから離れるしかないのかなぁと感じます。
某水平対向なある車に乗ったら、プリウスよりサイズ大きいのに見切り、
取り回しよく、視界も広々で、維持費以外は自分の好みにほぼピッタリなので
心が折れそうな今日この頃です^^;
やっぱり維持費ってずっとついて回るから大事ですよね。。。
書込番号:19398350
5点

>じょんそん&じょんじょんさん
初めまして。じょんそんさんは試乗されましたか。確かにバックミラーで見る後方視界はもうひとつですが、座席が下がったことによる前方の視界悪化はありませんよ。ボンネットもダッシュボードもさがってますから。百聞は一見に如かず。どうかご試乗あれ!
書込番号:19398370
0点

>じょんそん&じょんじょんさん
>あずき小豆さん
21万Kmとはすごいですね、我が家のは10万ちょいだから、まだまだいけるってこと?
交換せずに電池がよくもっているなあと、関心してますけど、交換しましたか。
うちはシートの汚れも気になりだしたりで、気分が低下ぎみなんです。
Priusの視界は、形状に起因してあまりよいほうではないですね。
車体の丸みもあって、リアカメラでみていても、平行に車庫入れするのに苦労します。
ゲタ専用なら今のアルトなどが燃費も価格も一番おいしいかもしれません。所有満足感は別ですが。
じょんそん&じょんじょんさん、今度のPrius50は、20型に近いフォルムで投入技術も最新、
デザインもすっきりなので、20型から乗り換えなら違和感も少ないかもしれませんよ。
Prius50は、PHVが出てから価格も含めHVタイプと比べて決めようと思っています。
書込番号:19401139
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
中古プリウス20系を買わないか、との話が先日当方にありました。自分は現在、家族5人(中1人、小1人、年長1人)で、所有車は、平成14年最終型のFD3S、RX7と、平成12か13年のエスティマ3.0ℓです。それぞれ燃費は5〜8キロ程度です。
エスティマは、2ヶ月に三回程度の給油、セブンは月に一度程度の給油(職場が近いので、あまり距離を乗りません)で、大体ガソリン代が月に2〜3万程度かかっています。
知り合いは、新型のプリウス50を購入予定で、ディーラーに下取りに出したところ、30万ということだったので、その価格で当方に購入しないか?という話なのです。
車体は、20型の平成21年2月登録の最終10thアニバーサリー、白、11万キロ、傷ほとんどなし、新車購入以来、6ヶ月点検は欠かさずに行い、その都度のオイル交換をしてきた車体です。
現車はまだ見ていないので、装備はわかりませんが、ナビをはじめ、クルコン、バックカメラ等は普通についているようです。ナビの種類は分かりません。
スタッドレスもアルミ付きの昨年購入のものがあるそうです。
ただし車検は来年の2月までです。
単純に今購入すると、ガソリン代は浮くと思うのですが、5人家族で冬場はスキー場によく行くので、エスティマはまだ手放す予定はありません。セブンも車検が1年半残っているのと、走りが楽しいので、手放す予定はありません。
エスティマを手放して、先代か現行のエスハイ購入、ってのも視野にはありますが、まだ良いタマは少々お高いので、、、^_^;
自分の職場が遠くなったときに、エコカーを購入しようかな、と、予定していたのですが、職場の異動は多分まだ2〜5年ほどはありません。
プリウスを購入した際の任意保険や車検代を考えると、現状の二台体制と、三台維持体制で、トータルでかかる金額はあまり違いはないと思うのですが、ハイブリッドカーの代表選手であるプリウスの乗り味を経験してみるのも良いな、と思い、購入を考えております。
まぁ、気に入らなければ、オークション等で売ってしまうことも視野にはあります。
で、状況として、皆様であれば、今回のこのプリウス購入はありなのか、なしなのかをアドバイスしていただければ、と思い質問いたしました。
自分で考えろ!と自分であれば回答すると思いますが、そこをなんとか、プリウスラブの方々からのご意見も伺った上で考えたいな、と思いましたので、よろしくお願いします。
書込番号:19297845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>単純に今購入すると、ガソリン代は浮くと思うのですが、5人家族で冬場はスキー場によく行くので、エスティマはまだ手放す予定はありません。セブンも車検が1年半残っているのと、走りが楽しいので、手放す予定はありません。
現在の2台を維持したままなら、プリウスを購入して何に使うのでしょうか?
購入したら当然維持費も掛かりますよ(車代金+車検・税金・任意保険)、お金が浮くとは思えません
初期投資に来年40万円〜50万円掛かりますがガソリン代で回収出来ますか?(そんなに距離乗ってる感じも無いですし)
お子さんが免許を取って3台が必要になったならともかく、今不要な車を購入する必要は無いと思います。
書込番号:19298008
7点

初めましてわがままぽっくんです。こちらは自動車税・リサイクル等全て込みで30万でしたら確実に買いです。私なら40万迄でも確実に購入する位お値打ちだと思います。
書込番号:19298036
3点

私だったら、迷わず購入して、通勤に使います。
運転していて、プリウスはプリウスで楽しいですしね。
エスとセブンは、ピカピカに磨いて置いておきます。
もちろん、使う時は使いますよ。
書込番号:19298070
2点

エスティマ捨てて、スキーはレンタカーの方が安いかも知れませんね。
書込番号:19298359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北に住んでいますさん
ご助言ありがとうございます。そうなんですよね、どうしても必要かと言われるとそうでもないところが…。
お金は浮くとは考えておりません。ガソリン代は確実に減りますが、車検、税金、任意保険かかるので、3年乗って、トータルの金額が、± 0 、って感じと考えています。
一番良いのはセブンを売っての二台体制なのはわかってはいます^_^;
ありがとうございました^ ^
書込番号:19298370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日現車を見てきました。
ナビはHDDナビでした。
他はほとんどフル装備でした。。。
んー、どーしよ。
書込番号:19298375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わがままぽっくんさん
アドバイスありがとうございます!
悩む悩む。。。を
書込番号:19298380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
アドバイスありがとうございます。
通勤、職場まで片道1.5キロなんですよ^_^;
歩け!とは言わないでくださいませ。
そう、セブン、ピカピカにして所有しておきたいんですよねぇ〜〜😅
書込番号:19298390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
あ、その手がありますね^ ^
が、しかし、、週末1日は必ず行くので、デカイのがないと困るんですよ^_^;
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19298406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
m.s.s.さん、こんにちは
私自身は、駆動用バッテリーを、中古で換えてはいませんが、どんな情報が欲しいのでしょうか?
中古(リビルド品)について2012年7月時点でトヨタの客相に問い合わせたひとがいて、その回答は、
NHW20用リビルドバッテリー(品番:G9520-47060、76,800円)は、2010年9月1日より、発売を停止しています
とのことでした
オークションなどでは中古ハイブリッドバッテリーが売られていますが、これをディーラへ持ち込んで取り付けてくれるかどうかは判りません
ちなみに、新品のハイブリッドバッテリーは、2012年7月時点で
バッテリー本体:148,050円
技術料金 : 13,440円
です
※地域、ディーラにより値段は異なります
書込番号:18763565
5点

きみゅさん、有難うございます。
言葉足らずで、申し訳ありません。
20系プリウスで、警告灯がついて、トヨタディーラーにて、みてもらったらHVバッテリーとバッテリーコンピュータ交換で、245000円見積もりでした。
買い換えるか、悩んでいたところ、オークションなので、中古を出てるのをみて、これで直るならと、意見を聞きたかった書き込みさせていだだきました。
一応、知り合いの車屋など、聞いたんですが、今まで、やったことがないとのことだったので、どなたか、中古で、対応した方いましたら、アドバイスお願い致します。
書込番号:18766282
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
そもそも暖房の熱が何を利用しているのか調べたらどうだい。
書込番号:17414254
4点

>エンジンや電池の余熱
頑張って余熱としないエンジン開発し燃費貢献、
なので仕方なしに燃費悪化だがガス消費。
エンジンルーム内の暖まったている空気の利用も
ホンダさんならするかも・・・
エンジン関連が座席傍下車、冬は結果として余熱利用しているのかな?
ある外車は足先部がミッション部近郊となり相当そこは熱いとか。
電池の発熱を有効利用・・・後部座席近くに置いているはずなので
ペルチェ素子とかで後部座席近郊だけでもいけるのかな?
書込番号:17415056
1点

確かに電池も発熱しますが、多分、高くても50度以下と思います。
これも多分ですが、利用したいほどの熱量ではないと思います。
安定して利用できないのでコストを掛けないと思います。
エンジンの発熱は大きいですから、そちらを使うのでしょうね。
書込番号:17417238
1点

暖房を使うとエンジンの冷却水の温度が低下します。
一定温度を下回ると暖房の熱を確保できないのでエンジンが始動します。
燃費が悪化するのはこのためです。
電池の発熱は暖房に利用できるほどではありません。
2km走行する毎に1℃上がるかどうかです。
40℃に達すると冷却し始めます。その時は電池の冷却と引き換えに
トランクルームに排熱されますが暖房とまでは言えないでしょう。
電池が冷えていると燃費が悪くなるので暖房の熱で
電池を暖めたり、布団乾燥機で暖めたりしている人がいます。
暖房に使えるどころか電池が暖房を必要としています。
書込番号:17417428
7点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
こちらには始めて投稿させてもらいます。
今更ですが、プリウス20系(NHW20)前期モデル(2004)を中古で購入予定です。
今はヴィッツ(1000cc、AT、FF、2001年式)を乗っていますが、中古で購入し四年乗りました。
ヴィッツならこんな物かという感じで、いい車なんですが、特徴もなく、かと言って悪いところもなく日々普通に乗っていました。燃費は高速を使った長距離で17km/l、普段のチョイ乗りで15前後、夏場のエアコン使用で13ぐらいになります。ヴィッツファンの方には申し訳無いのですが、あまりにも普通すぎるために、買いかえを検討していたところ、知り合いから、前述のプリウスを格安で譲っていただけることになりました。
前置きが長くなりましたが、登録から8年、走行距離は6万キロ、おそらくGグレードのプリウスの運転方法や燃費、使い勝手や評価について、プリウス20系オーナーの方にご教授願いたいとおもいます。
ちなみに、オススメの装備や燃費計、裏技?等ありましたら、お願いします。
0点

こんばんは
20型後期なので、参考にあるかどうかわかりませんが・・・
譲ってもらって、後何年なられるかわかりませんが
仮に4〜5年乗るつもりであるなら、駆動バッテリーを交換する覚悟がいるかもしれません。
駆動バッテリーは、15万ほどから20万ぐらいまでかかる場合もあるようです。
(一概にいくらと言えないらしいです。バッテリー以外の交換もあるようで)
ただし、私が購入したディーラーでは、駆動バッテリーの交換経験が内容で上記のような解答をされた記憶があります。
何年、何万キロで交換しなければならないのか人それぞれの乗り方もありますので通常のバッテリー交換とは勝手が違ってきますが
8年ものであればその覚悟も必要かと思います。
後、燃費計は純正のがついていると思います。
ナビやオーディオの状態はどうなんでしょう?
20型は、純正以外の市販のナビはモニター部に収まらないので新たに着ける場合は、外付け?となります。
飛ばす車ではありませんが、ヴィッツからの乗り換えなら走りは問題ないと思います。
書込番号:14662290
1点

さすけ2001さん返信ありがとうございます。
駆動バッテリーの件ですが、私自身いろいろ調べていると、やはりそれなりの費用を覚悟しないといけないと感じておりますが、譲っていただく値段が安いため、もし交換となっても覚悟の上です。しかし、どのタイミングで交換が必要なのかは全く持って想像できないので、怖い部分でもあります。
まだ実車のメーター等は見ていないのですが、タコメーターや水温計は付いていないようなので、後付け燃費計でもチェックしたいと思っています。
ナビですが、ヴィッツではiPhoneを使用しておりましたので、ポータブルナビとして使用予定です。オーディオはまだちょっと分かっていません。載せ替えが厳しいとのことですが、年数的にも修理や交換が難しい車種になるのでしょうか?
ヴィッツに比べやはり小回りやバックはやりにくいのでしょうか?、噂では後ろの視界が悪いとのことで、きになっております。
よろしくお願いします。
書込番号:14662951
1点

>噂では後ろの視界が悪いとのことで、きになっております。
新旧共、空力優先のスタイルでもあり、他の車に比べて後方視界は悪いです。
昼間は問題ありませんが、特に夜間雨天時は悪いですね。
書込番号:14665588
0点

R.Shimanoさん、こんにちは
>しかし、どのタイミングで交換が必要なのかは全く持って想像できないので、怖い部分でもあります。
それほど怖がらなくても大丈夫と思います。
メーカーによれば、車体の寿命と同じぐらいバッテリーは持つそうです。
ただ、寿命にもばらつきがあるらしいので覚悟はしておいた方がいいかもしれない。
>タコメーターや水温計は付いていないようなので、後付け燃費計でもチェックしたいと思っています。
モニターが死んでなければ、燃費計は純正で確認できるはずです。
実車確認してみてください。
>載せ替えが厳しいとのことですが、年数的にも修理や交換が難しい車種になるのでしょうか?
難しくはないと思いますが、
既存のモニター部分には、純正以外の社外品を納めるのが難しく、多くはモニター直下のオーディオ部分に取り付け、モニターの下にモニターとなるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/445967/car/656598/1647964/note.aspx
メーカー修理にしてもまだ大丈夫なのではないかと思います。
新型が出てからまだ5年も経っていませんし・・・
>噂では後ろの視界が悪いとのことで、きになっております。
慣れの問題もあると思いますが、バックモニターがあった方が便利だと思います。
ある分死角が少なくなりますしね。
個人的にはお進めします。
書込番号:14667729
0点

マジェアルさん、さすけ2001さんありがとうございます。
やはり後ろの視界は見にくいですか、、、。
乗って、実際に運転して見ないとわかりませんね。
燃料代も含めて維持費がかかるのかどうかわからない車ですね笑
とにかく手に入れたらまたお聞きすることができるかもしれません。またどうぞお願いいたします。
書込番号:14668460
0点

>燃料代も含めて維持費がかかるのかどうかわからない車ですね笑
ヴィッツと比べれば維持費もかかると思います。
ヴィッツの17km/lに比べると燃費もさほど最初は変わらなく感じるかもしれません。
プリウスを運転するには、コツがいり慣れれば20〜25km/lぐらいは行きます。
動力バッテリーも交換となれば維持費はかかってくると思いますが、もうひとつのバッテリー(補機バッテリー)は、通常の車と同じものですが
これも、専用(密閉型)のものとなり通常のものより高いです。
2から3万ほどかかります。
私は前車がリッター10から13ぐらいだったのでけっこう満足してますが
ヴィッツからだと不満もあるかもしれません。
走りは、ヴィッツに比べるとかなり満足すると思いますが、これにも条件があったりします。
動力バッテリーに十分な電力がない状態になるとけっこうパワーが落ちます。
発進時や坂道など顕著です。
まぁ、これも走っているうちにすぐに充電され(走りながら充電しますし、ブレーキ時も充電しますので)スムーズな走りをしてくれますが・・・
後は、このクチコミで知りたい情報を検索すれば、けっこう出てきます。
プリウスというものを知れば、けっこう今までの車の考えとは違う楽しみも出てきますよ。
ではでは♪m(_ _)m
書込番号:14669463
2点

さすけ2001さん
お久しぶりです。以前は色々とありがとうございました。今の30型プリウスももう5万キロになります。来月は車検です。
スレ主さん
30型の前は20型に約10万キロ乗りましたがブレーキパッドを替えた記憶がなく、ディーラーの整備工に聞いたら、プリウスは電気でもブレーキ制御するからパッドがなかなか減らないって言ってました。補機バッテリーもブレーキパッドも普通に乗ってれば10万キロは大丈夫そうです。
ディーラーのトヨタ店に補機バッテリーの交換状況を確認したところ、20型プリウスでは、冬の寒い時期に補機バッテリー交換の方が何人かいたけど、皆さん走行距離が10万キロ越えてたそうです。ここのディーラーの整備長は20型に乗ってますが、7年で13万キロ越えてるけど補機バッテリーの交換してないって言ってました。プリウスの補機バッテリーは通常に使ってれば10万キロぐらいは大丈夫ですよ。電気(動力)のバッテリーは車の寿命と同じぐらいだと言われてますし20型プリウスの完成度は凄いと思います。
現在の30型プリウスではディラーオプションのバックモニターですが、20型のメーカーオプションで付けたバックモニターの方が何故か視界が良かったです。
書込番号:14670164
2点

さすけ2001さんありがとうございます。
今乗っているヴィッツですが、良い時で17km/lなんで、プリウスにはこのくらい、もしくはちょっと上を想像しています。車のランクが上がるので多少の出費は覚悟していますが、燃費が売りの車だと思うので期待したいところです。ちなみに、私の兄貴が30系に乗っていますが、最高で27km/l、冬場スタッドレスで20km/lと言っているので、だいたいそれぐらいかなと思います。ちなみに、私の場合、年間2万キロ強、仕事や買い物、ドライブにでかけます。道路は比較的空いている田舎の道なんでいい燃費が期待できるとおもっています。
hide12341さんありがとうございます。
ブレーキパッドについては、普通の車とは感覚が違うようですね。以前スポーツタイプの車に乗っていた頃は結構無茶な運転をしていて、それこそ車検毎にパッド交換なんてこともありましたが、流石に持ちは良くなりそうですね。
補助バッテリーやメインバッテリーですが、前オーナーの乗り方にもよりますよね?、とりあえず手に入れたら、知り合いのディーラーに点検をお願いしようとおもいます。できれば長い間乗りたいと思っていますので。
セダンタイプ?、プリウスはハッチバックですが、それにバックカメラと言うのもという感じが致します。何にせよ見にくければお世話になるかもしれません。今のヴィッツは全長も短く、バックも見やすいので違和感がありそうですね。
書込番号:14671169
1点

スレ主さん
20型や30型に乗ってますが、どちらにしろ他の車より燃費は向上すると思います。近距離の町乗りだけだと効果はあまり期待できないかもしれませんが、スレ主さんは年間2万キロ乗られるので期待できると思います。エアコン使用の時は燃費が悪くなりますので、乗る時期にもよりますね。
バックモニターは暗い夜でも明るく見えますので効果ありますよ。雨降りでも視界が良いです(20型の時は良かったのですが、30型の場合は取り付け方が悪いのか、水滴が付き見えにくい場合があります。)どちらにしろ横からの飛び出しに対して視角がありますので目視も大事です。
バッテリーに関してもスレ主さんは年間の走行距離が多いので大丈夫だと思います。何週間も乗らなかったり、ライトや室内灯の消し忘れ等があれば別ですが、バッテリーの持ちは素晴らしいと思います。前の方の乗り方にもよりますが、ディラーによっては念のための交換を薦められるみたいですが、普通に乗ってれば交換の必要もありません。経験上。
書込番号:14671333
0点

hide12341さんありがとうございます。
燃費ですが、私の運転環境だと良くなるのではと勝手に期待しているところです。
当方の近所は田舎なので、渋滞はほぼ皆無、信号は数キロ毎、運がよければ、15分以上信号に捕まらないなんてこともあります。
バッテリーですが、長く乗りたいと思うので、この際、補助バッテリーは交換してもいいかなと思っています。
交換して悪いということはないですよね?、いつもお世話になってるディーラーで、今回も車は知人からの譲り受けで、ディーラーは全く関係ないのですが、名義変更は法令費用だけで構わないと言ってくれてますので、徹底的に検査してもらって、交換するものはすると考えているところです。
書込番号:14675161
0点

始めまして。20系、30系所有してました。20系は操作及び運転全てにおいて優しい車でした。特に気を使って運転されるところは無いと思います。皆様もコメントされてる後方視界も慣れれば問題無くなると思います。
街中から高速運転までオールラウンダーと思います。
ハイブリットでの燃費は期待を裏切らないと思いますよ。「20-25kmくらいでした。」
ここまでは簡単な感想でしたが、実際中古車と言うと前の所有者がどの様なメンテを受けてたのかでかなり変わると思われますのでその辺りをご注意されて購入して下さい。
ちなみ私の20系は彼女が中古で購入しました。オイル交換、タイヤ交換、バッテリー交換せず二年間で30000km乗りましたが故障はありませんでしたよ!
さすがトヨタ車ですね!
書込番号:14676015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hide12341さん、オヒサです。(^-^)ノ""
30型は、20型に比べて燃費はいかがですか?
若干なり向上してると思うのですが・・・
>渋滞はほぼ皆無、信号は数キロ毎、運がよければ、15分以上信号に捕まらないなんてこともあります。
地形にもよりますが、その環境だときっと満足の行く燃費になるのではないかと思います。
ちなみにプリウスの運転は、アクセルワークにあります。
アクセルを踏み続けるよりも速度に乗ってきたら一度アクセルをはなし、モーターや滑空をうまく使って走らせることです。
>バッテリーですが、長く乗りたいと思うので、この際、補助バッテリーは交換してもいいかなと思っています。
>交換して悪いということはないですよね?
前使用者の使い方がわかりませんが、ディーラーで電圧検査をしてもらってからでもいいと思いますよ。
電圧が正常なら問題なく使えますし、低めなら交換時かもしれません。
駆動バッテリーは、要検査してもらった方が良さそうですね。
これも、たしかコンピューター検査してくれると思うので状態がわかるはずです。
書込番号:14677562
0点

モリGTIさんありがとうございます。
>ハイブリットでの燃費は期待を裏切らないと思いますよ。「20-25kmくらいでした。」
実のところこれ以上を期待しているのですが、やはりカタログ値超え、30〜35km/lというのは
普段乗りでは厳しいでしょうか?
>オイル交換、タイヤ交換、バッテリー交換せず二年間で30000km乗りましたが故障はありませんでしたよ!
メインと補助のバッテリー以外は普通のトヨタ車だと思うのでそのあたりは安心しています。
親の車好きも手伝い、数台乗り継いできましたが、一番故障が少ないのがトヨタでした。
さすけ2001さんありがとうございます。
>地形にもよりますが、その環境だときっと満足の行く燃費になるのではないかと思います。
>ちなみにプリウスの運転は、アクセルワークにあります。
>アクセルを踏み続けるよりも速度に乗ってきたら一度アクセルをはなし、モーターや滑空をうまく使って走らせることです。
私が一番知りたいのがここの部分なのですが、ちなみにエスティマハイブリッド(2代前期)と比べて運転方法は一緒でしょうか?
親父が3月に、エスハイの中古に乗り換えたので、一月ぐらい車を交換して乗りました。いろんな情報を見ながら上記の運転方法を駆使し、最高で18.7km/l(満タン法)まで行きました。さすがハイブリッドと感動し、ますます、ハイブリッド車に興味をもったところ、トントン拍子で知人からプリウスを譲ってもらうところまで来た次第です。
もし、エスハイも所有されておられる方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお聞きしたいところです。
書込番号:14680782
0点

エスハイのクチコミにスレしてみたらどうですか?
書込番号:14681552
0点

艦船模型マニアさんありがとうございます。
プリウス20系自体の操作、運転方法を知りたかったもので、こちらにスレを立てました。
トヨタのシステムもそのヴァージョンや車によって大きく変わるのかも気になります。
書込番号:14684640
0点

解決済ですがあえて発言。
本日新型に乗り換えて気づいた点。
カタログ通りだが新型のモーターはトルクが小さく登坂力弱い。
20系はもっと力強かったのでショックで今凹んでます。
登り坂で燃費を稼ぎたい山の手住民には痛い。
EVモード利用価値は先代の方が上と言わざるをえない。
書込番号:14693960
0点

モーター単体では出力が小さくなってるのですか?
書込番号:14694484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R.Shimanoさん、こんにちは
> 実のところこれ以上を期待しているのですが、やはりカタログ値超え、30〜35km/lというのは普段乗りでは厳しいでしょうか?
燃費オタクといわれるくらいになれば、可能です(笑
> 当方の近所は田舎なので、渋滞はほぼ皆無、信号は数キロ毎、運がよければ、15分以上信号に捕まらないなんてこともあります。
私の通勤路は、そんな感じです
ガソリン車に乗っていると気付き難いですが、燃費は車の性能だけで決まることではなく、乗り方や、季節、天候によって大きく左右されます
スレ主さんは、燃費にいい環境と思われるのでちょっとコツをつかめば、1回の走行が20〜30Kmならばカタログ燃費超えは出来るでしょう
1タンクを通してカタログ燃費超えを期待するなら、悪天候や燃費的に良くない道など色々な悪条件を克服する必要があるので、それなりにハードルは高くなります
プリウスの魅力のひとつである、「燃費」を楽しむつもりなら、チャレンジしてみるといいと思います
ネットには、プリウスの燃費に関する膨大な情報があります
20型の燃費に関する有名なサイトを紹介しておきます
http://www14.plala.or.jp/akakage/
http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/
私のプリウスは2006年式20型後期G
6年、12万キロでHVバッテリー/補機バッテリーとも無交換
EMVを2回交換していますが、自腹での修理はありません
写真は、今朝の会社到着時のEMVです
書込番号:14695004
1点

ドラビットkillerさん、泉海楽さん、きみゅさんありがとうございます。
以外と20型が30型より人気があるようですね。ですが、最近30型をよく見かけます。
39.7km/lとはすごいですね。私が所有する予定のGグレードなので、カタログ値が33km/lなので、
まあ、30ぐらいになってくれれば嬉しいと思っています。
やはり走る環境と運転技術ですかね。いろいろと勉強させてもらいます。
今週中には手に入る予定ですので、また報告させてもらいたいます。
書込番号:14695462
0点

ドラビットkillerさん、こんにちは。
私は実家が20系プリウス、自分が30系プリウス→アクアというハイブリッドど真ん中の生活をしているのですが、確かに30系プリウスは0発進時のモーター走行のパワー感は弱いと思います。
モーターの出力的には30系が60kw、20系が50kwなのですが燃費を考慮した味付けの違いなのでしょうかね。
ちなみにアクアは45kwなのですが車体が軽いためか20系並みの加速力があり場合によってはEV状態のみで交通の流れに乗りやすい感じです。
但し、車速が50km/hを超えた辺りからアクアは加速が鈍りはじめて30系が逆転してしまう感じです。
書込番号:14696077
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287211/SortRule=1/ResView=all/#17045820
本日 補助バッテリー交換で大変な事になりました。みなさんも交換時には 気をつけてください。
書込番号:17047030
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)
-
プリウス Z 4WD 12.3ディスプレイオーディオナビ パノラミックビューモニター BSM デジタルインナーミラー 19AW ETC 本革シート アダプティブクルーズコントロール パークアシスト
- 支払総額
- 371.5万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 127.1万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
プリウス S ETC バックカメラ ナビ TV アルミホイール CVT スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム CD ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 150.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜367万円
-
38〜318万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス Z 4WD 12.3ディスプレイオーディオナビ パノラミックビューモニター BSM デジタルインナーミラー 19AW ETC 本革シート アダプティブクルーズコントロール パークアシスト
- 支払総額
- 371.5万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 127.1万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
プリウス S ETC バックカメラ ナビ TV アルミホイール CVT スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム CD ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 150.5万円
- 諸費用
- 12.0万円