プリウス 2009年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,124物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 96 | 25 | 2011年11月27日 23:22 | |
| 18 | 32 | 2011年11月24日 16:50 | |
| 91 | 24 | 2011年11月23日 22:56 | |
| 0 | 3 | 2011年11月23日 17:39 | |
| 8 | 11 | 2011年11月23日 14:13 | |
| 5 | 7 | 2011年11月22日 06:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
契約するまでも、きになっていたのですが、
純正のフロアマットを契約しました。
まだ、車はディーラーさんには届いておりませんが、
いろいろ納車待ちの間に、用品などをみていると、
社外マットもいいと思いまして・・・
ディーラーさんに連絡したら、できれば、キャンセルは
遠慮していただきたいといわれました。
(契約書には書いていないですが、値引き云々の関連もありますからと・・)
担当の営業さんが只今上司に相談しているみたいです。
できないのかな〜^^
3点
フロアマットなんて、いつでもキャンセルできますよ!
いらなくなったと、はっきり言うべし!
値引きが、どうのこうの言うなら、フロアマットの値引き分、
払うと言い切ってみてください。
購入者は、ディーラー販売員より上の立場なんです。
遠慮せずに、はっきりいらないと言ってください!
書込番号:13815402
3点
パコココ様、私はプリウスαですが納車1ヵ月前の工場ライン乗せの連絡があった時に、担当者に
フロアーマットとサイドバイザーのキャンセルを申し出たところ、快く了解してくれました。私も同じ様に長〜い納車待ちの時間に気に入った柄で純正マットの半額以下の物があったのでキャンセル後に購入しました。キャンセルしたフローマットとサイドバイザーの金額を他のオプション品の購入に当てましたが、その追加オプションに話をする前にキャンセルはOKでした。話し方の例として、キャンセルを拒否されたらその金額を他のオプション品の購入に当てる様に話されるのも、一手だと思います。ご参考になれば・・・。
書込番号:13815426
5点
おそらくはフロアマット代が「値引き額」に含まれているのではないでしょうか?
たとえば契約書上は「車両から20万円引き」、「フロアマットは20,000円」のような書き方になってないでしょうか?
この場合、実質フロアマットをサービスして、車両値引きを18万円にしていたりしていることがあります。
また「車両の値引き20万円」、「オプション品合計からの値引き5万円」、「フロアマット代20,000円」みたいな書き方では?
これですと車両からの値引きは変わらないでしょうが、オプション品合計が変わりますので値引き額の変更(減額)もしかたないかも。
フロアマットが要らなくなったのであれば無理に買う必要はありませんが、双方合意出来る話し合いをした方が良いと思います。
「値引き額が変わるのであればいくらになるのですか?」とはっきり聞いて納得出来る内容であればいいかと。
>価格.cameさん
要らないモノを「要らない」とはっきり言うように勧めるのは良いことですが
>購入者は、ディーラー販売員より上の立場なんです。
この考え方は違うと思いますよ。あくまで対等です。お店側も「それなら結構です」という権利があるのです。
書込番号:13815558
11点
「できれば遠慮していただきたい」「値引き云々の関連もありますから」とディーラの方が話されように、キャンセルはできますが、支払額はほとんどかわらないかもしれません(オプション品で値引きをしていることが多い(場合によってはただ同然にしている)ので)。
他に興味のあるディーラオプションがあるようなら、alpha 40さんが書かれているようにそのオプションに変更する提案をしてみるというのは妙案だと思います。
書込番号:13815587
4点
もしも相当に突っ込んだ値引き交渉をしたのであれば。
キャンセルはどうかと。
フロアマットの原価を知れば腰を抜かすでしょう、
メーカーオプションと違い、ディーラーオプションは利幅がでかいので、そこ削られると上がったりです、当然ディーラーも不満でしょう
当然社外のマットで安くていいものはいっぱいあるでしょう、なんてったって天下のプリウスですから。
どうしても社外を使いたい、と詰め寄るのも「可能」でしょうが、
ディーラーとしては正直、「今更・・・」。
人間関係・信頼・契約、多岐にわたる判断となるでしょうが、権利云々を主張します?
生来、強心臓で、主張を押し通す、を貫ければ、どうぞ・・・
書込番号:13815605
4点
パコココさん こんにちは。
値引き額の減額前提ならフロアマットをキャンセルする事は可能でしょう。
しかし、契約済みという事もあり、値引き額はそのままでフロアマットだけを
キャンセルという要求は止めておいた方が良いと思いますよ。
フロアマットの仕入れ価格は定価の6割位と思われます。
フロアマット(デラックスタイプ)でも定価で販売すれば1万円位の利益が出る
でしょう。
キャンセルすれば当然ディーラーの利益が減りますので・・・。
書込番号:13815629
8点
ありがとうございます。
価格.cameさん
>フロアマットなんて、いつでもキャンセルできますよ!
そうなるといいですが・・・
alpha 40さん
ディーラーさんによって、対応が違いますよね。
どうも、私が、購入したディーラーさんは、後付の工賃も高いですし
あまり、融通がききそうにないので、だめといってくるのが、おちでしょう。
同じ金額程度のオプション購入はいいかもしれないので、聞いてみます。
セカンドライフはまだ・・・さん たく(旧型)さん
担当さんとお話して、お互いが納得できるようにできたらと思います。
スーパーアルテッツァさん
誰でも、利益が減る話はいやですね。
どうなるか、わかりませんが・・・お話次第ってことですね。
書込番号:13815709
2点
フロアマットはキャンセルできる可能性が高いと思います。
もっとも、契約後のオプション品のキャンセルは不可と事前に通告された上で契約したのであれば無理かと。
また、定価満額は引いてもらえないかもしれませんね。
相殺額は、定価−定価×(オプションからの値引率)が妥当かも
オプション品込みの全体で値引きをやり繰りしているディーラーとしては当然嫌がりますが、それは客にはあずかり知らないところですのでキャンセルは正当な主張と考えます。
書込番号:13815791
2点
リーマンブラザー弟さん
まだ、ご返事をいただけないですが、キャンセルできるといいですが・・
契約するときに、よ〜く考えておかないとだめですね。
勉強になりました。
書込番号:13815857
1点
ディーラーの営業なんて、3流大学レベルの人間が多いので、
足元救ってやりましょ!
工賃が高いなら、他のトヨタ系のディーラーで後付けをお願い
すると、脅して下さい。
舐めてる営業も多いですが、蹴り飛ばしてやる気持ちで強気に!
書込番号:13815995
2点
適当な言を真に受けたらダメだよ。
一旦契約が成立してるのでそれを見直すには双方の合意が必要になってくるだけ。
ディーラーが契約を盾にしてきたらこちらは勝てる要素がありません
書込番号:13816106
![]()
14点
くくるりんぐさん
わかってますが・・・
くくるりんぐさんこそ、真に受けたらだめですよ!笑
書込番号:13816140
6点
冗談でやり取りされていたのでしたら空気が読めずに失礼致しました。
書込番号:13816190
6点
今、担当さんから、連絡がありました。
こら〜って脅す前に、キャンセルを受け付けてくれました。
(値引きなどは影響なしです)
お騒がせいたしましたが、よかったです。
逆に、もっといらないものありますか?と聞かれて、
永くお付き合いお願いしますと言われました。
フロアマット探しが楽しくなってきた。ヨシヨシ^^
書込番号:13816215
2点
良いディーラーのセールスマンと出会えましたね。良好な関係が続けば、ちょっとした部品の交換のサービスや掘り出し物の情報など仕入れてくれると思いますよ。
ただし、よく削除される投稿者の言葉は真に受けないように。相手セールスマンと立場は対等です。
気にいたフロアマットがあればいいですね。楽しみにしてます。
書込番号:13817016
4点
艦船模型マニアさん
いろいろ契約してからも、わがまま言ってますので・・・
大変な人に車売ったとおもっていることでしょう 笑
出来る限り、気持ちのよい取引をこれからも出来ればと思ってます。
(もちろん、Hなことじゃありませんよ 笑)
掲示板には、いろいろな方がコメントしてくれます。
その方に対して、どのようにコメントしたらいいのかわきまえながら
返答していきたいと思っています。
>よく削除される投稿者の言葉は真に受けないように。
私の返答は相当リアリティーがある??
ちょっとそれは、それで嬉しいかもしれません。やった〜^^
今後もがんばりま〜す。
書込番号:13817307
3点
ディーラオプションの件ですが、私が購入した際は納車まで2・3ヶ月かかり、その間色々心変わりして追加したり変更したりしました。
私の場合@追加→契約の外出しになり、別に料金払ってくださいという感じでした。OPは頑張って20%引きと言われました。値引きの関係で購入額が上がると販社本社への値引稟議をもう一度やり直さないといけない・・というニュアンスでした。A変更(安くなる方)・削除→いいですよって感じでした。全体額が変わるので契約変更にサインしました。割引額はそのままやってくれました。
おそらくディーラOPは結構利幅があり、外すのは嫌がられるかもしれません。私は営業とは仲良くすることを心がけています。高い買い物ですから、色々慎重に選びたいという意思が伝われば、営業も頑張ってくれることを実感しています。
プリウスのマットは社外品で数多くあり、1万円弱のものが多いのでディーラOPじゃなくても大丈夫ですね。カー用品店以外でも、ネットで探せばすごい量です。私はディーラOPを取り付けましたが色が淡くて汚れが目立ちます。黒系の社外品にすればよかったかな・・と思っています。
書込番号:13818066
1点
にょろにょろ♪さん
>その間色々心変わりして追加したり変更したりしました。
みなさん同じですね。いろいろ考えます。
情報化社会ですし・・自分が欲しいと思うと・・ついつい・・
ですから、営業さんは、早く納車したいのが、本音ですと・・
いろいろ追加したり、キャンセルしたり・・・
もちろん、常識的な範囲内というのは、いうこともありません。
フロアマットは本当にたくさんありますが、シートカバーとそろえるのを
考えています。機能優先で選ぶか、デザイン(高級感など)か・・
営業さんが、キャンセルしてくれたので、選ぶ楽しみが1つ増えました。
書込番号:13819164
1点
けっして安い買い物ではないので、妥協はしないで下さいね。
車や家等は、担当と仲良くするのも後で思わぬ良いことが有るやもしれませんから
相手も人間ですからね。
しかし残念な投稿がありますね。。。。
多分お友達も居ないのでしょう。。。
三流大学出でも、常識のない人よりはましでしょう(笑)
書込番号:13820051
6点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
テヒテヒテヒさん
こんにちは
もう少し詳しく書いていただけるとありがたいのですが。
納期未定の理由をお願いします。
書込番号:13752466
0点
納期が1か月か2か月か分からないようです。
契約時の話だと1か月くらいという話だったのですが、未定と言われました。
理由は分からない様です。
書込番号:13752508
0点
テヒテヒテヒさん
>納期が1か月か2か月か分からないようです。
>契約時の話だと1か月くらいという話だったのですが、未定と言われました。
>理由は分からない様です。
ディーラは理由がわからないなどとは言わないと思うのですが、
注文書したと言うこと印を押しんですね。
押していないのであれば未定ということがあると思います。
印はいつ押しましたか???
10月21日時点注文では1月納車ですが。
書込番号:13752599
1点
すいません
訂正です
>注文書したと言うこと印を押しんですね。
注文したということはハンコ押したんですよね。
書込番号:13752613
0点
現行型ですか? MC後ですか?
本日、MC後の契約しましたが、
登録は2月20日過ぎとの説明でした。(書類には日付あり)
(遅くともそれまでにはという解釈)
減税対象になれば良いので気長に待ちます。
書込番号:13752727
0点
タイの洪水の関係で部品調達が遅れているとか?
書込番号:13752775
0点
みなみだよさん
タイの洪水の影響
トヨタはいろいろ生産調整をして影響されていないと発表していますが。
トヨタのホームページをみていますか?
書込番号:13752924
0点
何が原因なのかわからないとしかお答えがないので、
ナビの関係でタイの洪水が影響しているのかも。
スレ主さん、ナビはどうされましたか?
書込番号:13752949
0点
契約と言うか、注文書にハンコ押しました。
納車希望日は12月1日ということになっています。
これは、やはり希望なんですね。
契約車種は現行車です。
ナビは注文してません。
書込番号:13753311
0点
テヒテヒテヒさん
>契約と言うか、注文書にハンコ押しました。
>納車希望日は12月1日ということになっています。
納車12月1日と言うことは、新型はまだ製造していないので現行車ですね。
現行車なら納期が未定はないでしょう。
ハンコ、今日押して12月1日はしょせん無理ですよ。
書込番号:13753441
3点
ニュースで、トヨタ自動車はタイの洪水の影響で部品調達が遅れ
10月24日から減産していたが、部品供給のめどが立ったとして、
日本国内の車両工場での減産を取りやめ、21日からほぼ通常レ
ベルの稼働に戻すと言っていました。
その関係で正確な納期が伝えられなかったのではないでしょうか?
書込番号:13753538
0点
マナパパリンさん
トヨタのホームページのこの内容ですね
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/11/nt11_1112.pdf
生産調整して遅れるなら、理由をはっきり言ってくれると思いますが。
プリウスに対して国内の生産が遅れているような記事はないのですがね。
テヒテヒテヒさん
販売店担当者にはっきり理由を聞いて教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13753706
0点
テヒテヒテヒさん
>契約時の話だと1か月くらいという話だったのですが、未定と言われました。
>納車希望日は12月1日ということになっています。
このようなこと書いてありますので
契約、ハンコ押したのは10月末以前と言うことになりますよね。
このころはマイナーチェンジの話も出ていました。
注文の多いプリウスは、1か月で納車はできないでしょう。
しかし、新型車を製造するころには納車されると思いますよ
12月1日までに納車ができないと言うことではないのですか?
納車未定の理由を販売店にしっかり聞いて詳しい内容を
みなさんにも、是非教えてください。
書込番号:13754664
0点
すいませんここの場に書き込みがある
みなみだよさん
以前マイカーはホンダストリームと聞いたことがありますが
今も愛用車でしょうか?
WISHの口コミのほうで
派批判がおおいようなので。
少し気になって書きもみさせていただきました。
テヒテヒテヒさんごめんなさい
プリウスは販売実績一番多い車です
納期が遅れるのが、我慢できる範囲なら良いですね。
書込番号:13755199
0点
プリウスの納期について
10月末に発注して、早くなって11月中に大丈夫ですと言われてましたが、
12月上旬〜中旬になる予定と言われました。グレードによっては
そのまま11月中のものもあるらしいです。
(遅れる理由は、タイの洪水ですか?と聞きましたが、わからないそうです)
都道府県によって、台数の枠があるみたいですので、
1月の人もいれば、12月の人もいると思われます。
プリウスαでも、3月ギリギリと言われる所もあれば、年内納車大丈夫ですと
言われるところもありました。バラつきがかなりあるのも事実です。
(プリウスなどは全トヨタ系列で購入できますから・・)
なので、テヒテヒテヒさんの、納車も今後の未透視がたてば
納期の予定もご連絡があると思います。
書込番号:13755383
![]()
1点
こんにちは.
午前中ネッツトヨタにて契約してきました.
来月上旬に新型が生産予定でしたが年明けに延期されたので未定だと言われました.
書込番号:13756130
0点
私の車はH17年式WISHですよ。
で、WISHで否定したことはあったかなぁ・・・
ディーラー批判はしましたがね。
6年半乗ってきて130,000q走っています。
130,000q平均燃費が13.3q/L
これもまぁまぁの数字らしいし。
現行WISHの試乗体験で
私の発進時のアクセル開度の問題もあり
CVTでは個人的に合わないかな、という書き込みはしたことがありますが。
それは、私がCVTの特性をよく理解していないからだ、ということで
解決していますし。
(慣れるかどうかは分かりませんが)
あくまでも試乗体験なので、乗車時間が短かかったので
慣れるまでに至っていません。
ストリームの話は
去年の3月に5年目の車検を通すか、買い換えるか、という時に検討した話じゃないですかね?
で、ストリームにしなかったのは
1、3列目シートの後ろに余裕がなかったこと。(私の使い方では、3列目を立てた状態で、クーラーボックスと同じくらいの大きさのものを置くスペースがあったほうがいい、ということ。)
2、シートがフルフラットにならなかったこと。WISHでは、フルフラットになりますからね。
WISHを買い替えるに至らなかったのは
1、内装が、旧型WISHと比べて、ちょっと安っぽい感じがした。特にダッシュボード周り。
高いお金を出すのに、安っぽく感じてしまったので、何のために買い換えるんだろうという迷いが生じたこと。
私がWISHを否定する書き込みをしたとしたら、ディーラー批判だと思うんですが
どこかで、WISHそのものを否定したことありましたか?
いや、事実あるんでしょうが・・・
書込番号:13757210
1点
高い?買物して納期が未定なんて、ありえない。
ディーラーに舐められてまっせ!
契約白紙にすると、強気になって!
書込番号:13757857
1点
自然災害なので致し方ないですね.
まさか新型の生産が延期になるとは思わなかったです.
僕は3月に納車されればいいのですけど急ぐ人達は困りますよね.
書込番号:13757883
1点
私は現行型を10月中旬に契約して今週末納車予定です。
その頃は、大体1ヶ月で納車と聞いていましたので予定通りです。
書込番号:13760043
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
12月納車待ちで、通勤で使用します。
始動時の暖房があまり効かないことをこちらで知りました。
何も考えずに購入してしまったので、そんな盲点があったのは驚きでした。
モーターで始動するから、エンジンが掛からないのなら、会社からの帰りでは到着直前にEV走行に切り替えて充電池ゼロに戻ってくれば、翌日の早朝充電開始するためにエンジンが回転するのでは無いでしょうか?
とすれば、早朝でも暖まるのではないかと思います。
私は寒冷地に住んでいますので、気になる点です。
3点
エアコンを利用中に設定温度以下の場合は強制的に水温を上げるためにエンジンが動きます。
寒冷地だと寒さは耐えれないと思いますし、そこまで犠牲にはなりません。
ただし、その際は普通の車の燃費になってしまうので、シートヒーター等で補うなども良いかも知れません。
確かにふつうの車に比べたら燃費が良い分、発熱は少なく吹き出し口からは、熱風ではなく温風と言った感じです、しかし昨年スキーにも何度か行きましたが特に不具合は感じませんでした。
書込番号:13782951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
こんばんわ、
私も寒冷地に住んでますが、心配なさらなくても
早朝はアクセルポンで3分ぐらいの間、エンジンかかりますよ(笑
暖気が終わってからの走行では、10分ぐらい暖房を我慢しています。
エコモードでも暖房をかけた途端エンジンが再始動し、燃費に悪影響を及ぼします。
10分ぐらい走行すると、エンジンもあったまってきて、暖房をかけても
エンジンはかからなくなります。
しかしながら、冬場のプリウスは燃費2割ぐらい落ちますね、
でも26キロぐらい走ってくれます。
書込番号:13782964
![]()
8点
>何も考えずに購入してしまったので、そんな盲点があったのは驚きでした。
少なくとも自動車の動力の仕組みを理解されてから購入しましょう。
どんな便利なものにもデメリットはあります。
書込番号:13783972
1点
初めまして.
購入されたのは寒冷地仕様車ですか?
もしそうだとしたら心配なさることはないと思います.
非寒冷地仕様車に比べて暖房はスタート後でもよく効くと聞きました.
書込番号:13784032
3点
LCPDさん
当地は寒冷地と呼ぶほど寒冷地ではありません。
日本海側で、雪が多く寒い日が多い程度です。
ですので寒冷地仕様ではありません。
後付けのヒーターでも買うしかなさそうですね。
書込番号:13784064
0点
テヒテヒテヒ さん
そうなんですか.
ノーマル車だと冬はキツイですね.
書込番号:13784070
1点
寒冷地にも程度があります。
区分けは難しいでしょう。
通常エンジンなら問題になりません。
書込番号:13784495
1点
私も今の場所(12月〜3月はスタッド)に住んでから購入時にDの方に聞くと、
「寒冷地仕様購入は余り無い」だったので以降今も含め全く頭にありませんでした。
此処を検索等すると”寒冷地”でなくても有効な機能が有るような感じですので、
「寒冷地仕様」との名前ではなくて”寒水塩霧向けセット”とかにすべきですね。
重くはなるので「燃費」に影響するかも知れませんね・・・
書込番号:13784608
1点
程度はあるでしょうね。
だったら、最初から丁寧に書かんと他人にはわからんがな、ということを言いたいのですよ(笑)
書込番号:13784986
7点
>batabatayanaさん
そうですね、当地も冬場はスタッド標準装備地です。
北海道や東北地方などでは、冬場は辛いかもしれませんね。
現在はシートヒーターの購入を検討しています。
書込番号:13785052
2点
>そうですね、当地も冬場はスタッド標準装備地です。
今時でも「スタッド」って、売ってるんですね。
でも、「寒冷地」ではないって、クイズみたいですね。
書込番号:13785087
5点
駄目もとで ディーラーの方に寒冷地仕様に変更をお願いして見てはいかがでしょうか?
私は契約10日後に変更出来ました
納期は遅くなりましたが今の時期とても快適です
書込番号:13785100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに誤解を招く表現ですね、申し訳ございません。
下記の
>(12月〜3月はスタッド)
を、以下に訂正しましす。
(12月〜3月はスタッドレスのタイヤ)
書込番号:13785234
2点
連投すみません、訂正します。
>を、以下に訂正しましす。
を、以下に訂正します。
を、以下に訂正します。
書込番号:13785246
3点
寒冷地仕様は冬場の気温がマイナス10度以下になる地域に適していると、ディーラーから聞きました。主に北海道か東北北部及び山間部あたりでしょうか?私は石川県在住で車庫なしで雪は多いのですが、寒くてもマイナス3度あたりで寒冷地仕様は不必要でした。
書込番号:13787464
1点
寒冷地仕様はエンジンが暖まってなくてもヒーターが効きます。
http://gazoo.com/g-blog/ginpuri/130396/Article.aspx
http://www.ibaraki-np.co.jp/prius/prius2.php?f_jun=12609287614956&f_detaile=0&subblock=2
バックフォグが付くのでバックランプは欧州車のように片側だけです。
書込番号:13788206
6点
私の場合は、寒くてガマンできない時は、デフロスタをオンにしてます。
燃費が落ちるのとエンジンやファンの音がうるさいので適当に温まったら
切っていますが。
書込番号:13791511
1点
テヒテヒテヒさん、こんにちは
少々勘違いされていると思われます
始動時の暖房は、普通のガソリン車と同じで別段効きが悪い訳ではありません
オートエアコンのため、水温が上昇して温風が出せるようになるまで送風を停止または弱めにしているだけです
なにも前日に充電池をゼロにせずとも暖房に必要な水温になるまでエンジンは掛かりっぱなしになります(止まりません)
もちろん、暖房のためにエンジンを回すので、燃費は落ちますが、快適さとのトレードオフですから問題ではないですよね
書込番号:13794074
0点
始動時に寒い方が、当たり前の車なんじゃ?
だって、熱はどこにもないもの。そんなことが盲点なのかね。
書込番号:13794083
6点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウスのハンドルは
形が歪ですが
ハンドルカバー付けている方はいらっしゃいますか?
付けているなら
専用なのか、
もしくは
加工して付けたかを
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
↓のステアリングカバーが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=397&mo=19&guid=on
やはり、プリウス専用が多いようです。
書込番号:13764081
![]()
0点
通常のSサイズでつきますが 異形なのでかなりきつい取り付けになります。
のびの無い材質だと切れるかもしれません。本皮だと大丈夫だと思います。
取り付けは 内張はがしのようなへらを使うとはまりやすいですよ。
私はハンドル交換に必要を感じていないので ハンドルが太くなる
本皮製のハンドルカバーを使っています。
オートバックスのバーゲンで2000円少々で買ったものですが
本皮でなじんでいます。
書込番号:13765937
![]()
0点
皆さん(スーパーアルテッツァさん・秋葉原市民さん)ありがとうございます。
お礼が遅れてしまいすいません。
みんから等を見て
引っかかりが出来るらしいので、
少し様子を見ようと思います。
書込番号:13802996
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウスを購入して初めての冬を迎えます。そこで、ホイール付でスタッドレスタイヤを購入しなければならないのですが、メーカーをブリジストンのREVO−GZかヨコハマのアイスガードIC20かIC30それともダンロップのか迷ってます。ヨコハマのアイスガードIC20は旧型だけど価格的には魅力的ですが、どんなものでしょうか?以前にも書き込みましたが、12月から3月まで雪が降りスタッドレスタイヤのお世話になります。購入の参考にしたいので、アドバイスお願いします。
0点
ブリジストンがもちろんいいですけど、国産タイヤなら同じだと思います。
性能に大きな差は無いというのは、私の感覚です。
それなら、旧モデルの安くなったタイヤを3−4年くらいで定期交換して使うのが一番かと。
こちらなんかお買い得かと思います。
ナットセットで購入するとよいです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/carport-maluzen/std195-65-15-turbine-gy.html
書込番号:13790919
0点
ダンロップはやめましょう。
>ヨコハマのアイスガードIC20は旧型だけど価格的には魅力的ですが、どんなものでしょうか?
スレ主さんの住んでいる地域・積雪状態にもよりますが、悪いものではありません。
iG30は吸水ハニカムシリカを配合し、iG20より氷上性能を向上させています。
ですので、氷上性能という観点では劣ります。
しかし積雪路・非積雪路のバランスがいいですので、アイスバーンが多い地域でなければいいと思います。
もし氷上性能を優先で考えるのであれば、REVO GZ、iG30の順にお勧めします。
書込番号:13791204
![]()
1点
やはり住んでいる地域にもよりますね。
私が秋田にいた時に使った会社はブリヂストン・ヨコハマ・ダンロップ・トーヨーですが
どの雪の状態(で滑りたくないか)をメインに考えるかということになりますが、
@外気がマイナスにはいっていて完全に凍っている路面。
A雪が道路に載っていてる状態。(圧雪)
B水が混ざってシャーベットのようになっている状態。(春先などに多いですね)
基本的には@Aの状態ではブリヂストン、ヨコハマともそれほど大差がないのですが
春先のシャーベットと凍結が入り混じれる状態での安定性はブリヂストンが一段上手だと思います。
とくにタイヤが横に滑っている状態をコントロールするのが楽なのはブリヂストンでした。
書込番号:13791251
![]()
1点
BSやヨコハマでは新旧のスタッドレスタイヤを併売していますが、
私もBerry Berryさんと同じように新型のモデルをお勧めします。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/revo_gz/character.html
ブリザックレボGZはレボ2と比べて氷上ブレーキ性能が12%アップしています。
私もレボ2とレボGZを比較検討したうえでレボGZを購入しましたが、
以前雑誌でブリジストンの技術者が現時点でレボGZが一番技術的に優れていますと
自信を持って答えていたのが決め手の一つとなりました。
当たり前のことと言えばそうですが、そのインタビューでは誇大や尊大さが感じらず、
謙虚さの中にも技術者の自信と誇りが見受けられました。
書込番号:13791256
![]()
1点
よくある間違い
Xブリジストン
○ブリヂストン
ですね。
書込番号:13791447
0点
わか(^O^)さん、ご指摘ありがとうございます。
キャノンとかフジフィルムと同じように、つい書いてしまいます。
書込番号:13791702
0点
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。ジェームスやカルバンではヨコハマのアイスガードIC20を勧められました。価格は安いのですが、安全面で大丈夫かなと不安があります。予算もありますが、最低でも今月中には結論を出したいと思います。
石橋氏が始めたブリヂストンをブリジストンと書き込んでしまって・・・・・。ブリッヂストンとうって直した時、間違ってしまいました。すみません。
書込番号:13791899
0点
艦船模型マニアさん、こんばんは。
私も東北地方の積雪地に住んでおりまして、スタッドレスタイヤ義務化になって以来ずっと4WD車に乗っていて、今年の3月からプリウスSに乗っています。
(ちなみにその前は初代カリーナED(FF)にスパイクタイヤでした)
そして初めてのFF車のスタッドレスタイヤでの冬を迎えるに当たってのタイヤ選びでは、性能を最優先させてブリヂストンのブリザック・レボGZにしました。
4WD車であればとりあえず国産メーカーの銘柄にしておけば1年の型遅れでも別段問題なく走れましたけど、駆動力ではタイヤ性能に完全に依存するので、初FF&スタッドレスタイヤの経験不足をカバーするためにも、少々お高かったですけどここは奮発することにしました。
それでも積雪時に運転操作を誤って道路脇にコースアウトしてしまって脱出する際にトラクションコントロールを無効にする手順を覚えておいた方がいいかもしれません。
以下のリンクのスレッドをご参考になさってみてください。
『冬道について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13161107/#13166293
なお、整備モードの使用は自己責任において行うようにお願いします。
(私の場合はまだ積雪時で試せていないので、雪が降ってから一度は試してみようと思います)
書込番号:13791922
1点
極端ですが、アイスリンクで試乗したことを伝えます。
BS・ヨコハマ・ダンロップを試乗しました。(ヴィッツ)
まず ダンロップ
出だしでアクセルを合わせてないとスピンしてしまします。
旋回時滑り出しも早く 旋回中はアクセル入れるとアンダー出て曲がりません。
BS
普通の発進ではホイルスピンもなくOK
旋回中は お?氷の上だよ?と言うくらい曲がりますがその限界が超えちゃうと急に滑りだします。ただしアクセルを緩めるかスピード落とすとすぐ回復します。
ヨコハマ
BSと同じで発進時はOK
旋回中は BSより早く滑り出すがアクセルでコントロール出来るし滑り出してからの回復も早かったです。
本当に極端なこととスピードもそこそこ出ていましたので・・・・・
20km/hぐらいですと3メーカーとも旋回時よく曲がっていましたよ!
ただ・・何かあった時に違いがでますので・・ご参考までに
書込番号:13792126
2点
スタッドレスタイヤの黎明期である1988年頃、ヨコハマのガーデックスというタイヤをFF2000ccで使用していました。
居住地は積雪地域で、毎週のようにスキーに行ったものです。
このタイヤは、近年のスタッドレスタイヤと比べるとまだまだ未熟な性能であったはずですが、圧雪路はもちろんのこと部分的に凍結した国道を時速80km程度で走行しても、一度も破綻したことはありませんでした。
タイヤチェーンも5年間一度も使ったことがありませんでした(持っていなかった)。
要するに、タイヤを過信しないことが一番重要で、近年のタイヤであれば実用上は十分だと思います。その中で強いて選ぶとしたら、BS、YH、MSの3メーカーかな。
http://www.atuk7j.com/studless_tire/
http://www.help-my-pc.net/standless/index.html
書込番号:13795423
1点
予算も含め検討した結果、ヨコハマのアイスガードIC20にしました。あまり遠出もしないしスキーもしない(REVO‐GZはそういう人向けとわかりました)し予算の関係もあり、ブリヂストンは断念しました。自動車会社が前車の下取りした額で収まり、追加でお金を出さなくて良かったです。とにかくスタッドレスを過信せず、安全運転に努めます。皆さんありがとうございました。
書込番号:13802326
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
30プリウスを2010年に購入した者です。
おとといくらいから(11/14)車庫に入れる際、前方のモーター?あたりから「チリチリ」「キリキリ」と異音がするのに気がつきました。(周りが静かでないと気がつかないです)
(電子音ぽい音です。)
通勤で使用しているのですが、エンジンが冷えているときは音は聞こえにくいです。
どちらかという5分ほど走行し暖まったころから、信号発進時、周りが静かで窓を開けているとチリチリと前方から聞こえてきます。
車庫に入れるときは壁に反響して音がよくきこえるので、モーター走行でバックするときはよく聞こえて気になっています。
プリウスに乗っているかたでこのような異音を聞いたことがあるかたはいらっしゃいますでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
0点
結構うちでも音鳴ってますけどね。
駐車場に車停めてる時も、聞き耳を立ててると「ブーン」って結構聞こえますし。
書込番号:13775019
0点
Zero-oneMaxさん
コメントありがとうございます。
停止している時は「チリチリ」という異音は鳴らないんですよ^^;
ブーンとかも確かにたまに聞こえますね〜。
書込番号:13776151
0点
まぁ「そんなもん」だと思いますけどね・・・無音では無いですよ。なんらか音は鳴ってます。疑問に思った事すら無いです。
心配ならディーラーに見て貰いますか?多分「え?」っていわれるかも・・・・
書込番号:13779232
0点
コメントありがとうございます。
すでにディーラには見てもらってるんです。
担当者も、メカニックも初めて聞いた音と言っていました。
今までなっていなかった音が鳴り出したのです。
いろいろな制御をしているのですからもちろん無音ではないですよね^^;
そのチリチリ音はパーキングに入れるとピタリと止まります。
ドライブに入れるとまた聞こえます。
そういう音は聞こえたことがありますか?
書込番号:13782073
1点
「チリチリ」は無いですけど、アクセル開度に合わせて「ぶぃ〜ん」って音は鳴るかな。
あんまり気にしない方が良いんじゃないでしょうかね。トラブルならもっと症状として表れますから。
書込番号:13783750
4点
こんにちは!バック時のブーン音はCVTのギヤ音の可能性がありますね!基本バック時はエンジンストップ状態ですので、エンジン関係は消えます。バックの切り替えの構成上、内歯車と外歯車の間に小さな歯車を組み合わせることで、外歯車が逆回転させます。当然回転音も倍となる為、ブーン音と聞こえることとなります。走り始めのブーンはABSのチェック音とも考えられますね。チリチリ音は異常かどうかは分かりませんが、故障に第1歩は異音から始まります。気になるときは、行き付けのディーラーに確認してもらいましょう。***あくまでも参考論ですので、参考程度に^^;***
書込番号:13795766
0点
愛車ランドホームCVさん
>バック時のブーン音はCVTのギヤ音の可能性がありますね!…バックの 切り替えの構成上、内歯車と外歯車の間に小さな歯車を組み合わせることで、外 歯車が逆回転させます。当然回転音も倍となる為、ブーン音と聞こえることとな ります。
誤解があるようなので、ちょっとだけ訂正を。
プリウスのCVTは一般的なプーリーと金属ベルトによる変速機とは根本的に構造が違っていて、バックの時はハイブリッドシステムの駆動用モーターを前進時の逆回転させることによって実現しています。
なので、一般的なCVT,AT,MT車のトランスミッションにあるバック用のギアはないので、そういったバック時特有の音はとりあえずはないはずです。
スレ主さんにおかれましては、実用上で走りに支障は無いようですし、ディーラーにも見せているのですから、しばらく様子を見られたらいかがでしょうか?
(個人的には明らかに金属同士がぶつかったり擦れたりの音でなければ、それほど気にしなくてもいいと思いますけど)
書込番号:13797093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
















