エクストレイル 2007年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 199〜343 万円 2007年8月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 25〜206 万円 (744物件) エクストレイル 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2012年7月5日 23:45 |
![]() |
5 | 11 | 2012年6月4日 12:42 |
![]() |
17 | 15 | 2012年8月30日 14:17 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年11月11日 00:51 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2012年1月23日 11:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年5月4日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
現在エクストレイルXt(4WD)の購入を検討しています。
見積もりももらい、今月中には決めてしまってもいいかな・・・と思っていたのですが、
こちらの口コミを拝見すると、6〜7月にXttグレードが出るとの噂を聞き、待とうかどうか
迷っています。
Xtはハイパールーフレールや18インチのタイヤが気に入っているのですが、どうせならオートスピードコントロール装置があればな・・・と思っていました。
Xttが出るのは本当なのでしょうか?また出るとしたら、金額、装備などはどうなるのでしょうか?
0点

7月17日にxtt発売予定みたいです。
私は今年3月に20xtを購入しました。
書込番号:14606307
1点

alexsena さんありがとうございます。
なんと、もう発売日も決まっているのですね!
だったら、買うの待とうかな?どんなオプションがつくのでしょうか?楽しみです。
書込番号:14606715
0点

私は6月頭にXt納車です。
スレ主さんが、待てるのでしたら、
待ったほうがいいかもしれませんし、
そもそも、Xttの装備や価格も分からない
状態なので、お得かどうかも、なんとも
言えませんが、、、
最終的に、スレ主さんが、良い買い物を
した!と思えたら良いのでは☆
書込番号:14607156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね!
待てないことはないのですが、待つとエコカー補助金は完全に間に合わないですよね?
価格や装備などの情報はいつくらいに出てくるものでしょうか?
もうディーラーには情報があるのかな?
書込番号:14607307
0点

エコカー補助金は厳しいかもしれません・・・
ご参考までに、私の場合ですが5月17日に契約し、
6月頭納車のスケジュールでも、ギリギリ、と
言われました。
書込番号:14607838
0点

CX5が売れまくっているからどこまでテコ入れしてきますかね〜。
SUVナンバー1の座から引きづり降ろされそうですからね〜。
エンジンとかの改良はきっとないんだろうなぁ・・。
とりあえずGTにもヒートシーターが選択できるようにしないと話にならないかな。
書込番号:14608545
0点

エコカー補助金が間に合わないなら待ってみようと思います。
補助金が打ち切りになった事でディーラーが値引額をがんばってくれるとありがたいんですが・・・
個人的にはアイドリングストップが付くと嬉しいのですが、難しいですかね〜。
書込番号:14609226
0点

個人的な想像ですが、オートスピードコントロール装置は付くと
思います。しかしながらエクストレイルのコンセプトからみれば
アイドリングストップは難しいと思います。
オートスピードコントロール装置を付ける代わりにハイパールーフ
レールははずすかも?
CVT+M6も付くかもしれません。フォグランプも!
しかしフォグランプはLEDとか種類があるのでどうかな!
とりあえず販売価格をあまり上げないでオプションの
入れ替えだと思っています。
とりあえず来年FMCだと思うので、既存の
オプションの入れ替えだと思います。
しかし、エコカー補助金がもらえないかもとか
の投稿をみますが、まもなく終了なのですか?
3000億円もあるのに半年で終了はびっくり
しています。
書込番号:14610243
0点

先ほどの投稿をキャンセルしようとしたのですが、方法がわかりません!
私の想像なのでみなさんに間違った情報を流すのは良くないと感じています。
ただし、7月17日xtt発売は間違いありません。
社外秘のディーラーの情報が元ですので現在は間違いありません。
しかしメーカーが突然日程を変える可能性もあります。
CX5のからみでオプションを追加して発売日を遅らせる可能性も
否定できません。
ですから参考としていただきたいと思っています。
どこもディラーも同じだとは思いますがメーカーからの
情報の少なさにはびっくりです。
書込番号:14611729
0点

本日、日産ディーラーに行ってきました。
補助金については、やはり予想以上の申請があり今からだとギリギリか、間に合わない可能性もあるとのこと
でした。
Xttはまだ情報が担当者にはおりてきていないらしく、ディーラーに情報が入るとしたら月末でしょうとのこと。
とりあえず、もうしばらく待ってみる事にしました。
帰りによってみたマツダでCX-5のディーゼルに試乗したら予想以上に良く、ちょっと心が揺らいでるこの頃です。
書込番号:14612713
0点

レス主さんこんにちは。 私は、昨年3月にXtを、購入しました。 昨年7月に現行モデルになり、ショックです。MCが、判っていたら、現行モデル購入しました。(T_T) Xttが出て、現行モデルが、良ければ、値引きが、良いかもしれません。
書込番号:14618551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xtt出たらASC付けたいな?
後付け部品だけど、付いてない仕様ですからね。
以前は付いていた装備も、何故わざわざ外すんでしょう!
コスト減と質低下は別物ですね〜
日産も商売下手だね。
書込番号:14630261
0点

そうですね。
ASCはあると便利ですよね。前は付いていたのに、はずれたということはXttでまた
はずれるモノも出てきますよね?
いつになったら情報が出てくるのでしょうか?場合によっては今のXtを契約した方が
いいと思うので・・・
書込番号:14630324
0点

本日、ディーラーに行く用事があったので序に聞いてみました。
確かに、7月下旬小変更があるそうです。
1つは多分、リヤシートのチャイルドシート取り付け金具の変更が法規制であるそうです。
他あるみたいですが、詳細はハッキリしないそうです。
もう少しすれば、はっきり分かってくるみたいです。
書込番号:14634070
0点

6月初旬クリーンディーゼル契約し、法規対応による仕様変更で
発注待ちを受けていた者です。
本日、ディーラーより連絡ありました。
xtt、7/17発表発売だそうです。
因みに、20GTはヒートシータ標準装備ですが車両価格が約\35,000Up。
その他の仕様変更点は忘れてしまいました。
書込番号:14768992
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
昨日見積もりしてきました。
車両本体 + キセノンヘッド:2,554,650
オプション:194,795
(5years coat、フロント・リヤアンダーカバー等)
見積金額:3,000,000
値引き:-350,000
合計:2,650,000
最終どれぐらいまで値引き可能でしょうか?
またオプションで、
キセノンヘッド
フロント・リヤアンダーカバー
以外のお勧めありますか?
ナビは純正はどうですか?オートバックス等で後付けのほうが安いんでしょうか?
純正なら、一番安い \99,800 を検討しておりますが。
良いアドバイスあればお願いします。
0点

kojikoji50さん こんばんは。
エクストレイルなら車両本体28〜31万円、DOP2割引き4万円の値引き
総額32〜35万円辺りが目標になるかなと思われます。
従いまして、現状の値引き額35万円は目標達成と言えそうです。
それとkojikoji50さんのお住まいの地域に経営の異なる日産店があれば
同士競合させてみて下さい。
そうすれば更なる値引きの上乗せが引き出せる可能性ありです。
ナビについては工賃込みならカー用品店と大差無いかもしれません。
書込番号:14589712
1点

スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
>ナビについては工賃込みならカー用品店と大差無いかもしれません。
そうなんですね。
値引きについてはあと5万円ぐらいがんばろーかと思っております。
書込番号:14594364
0点

スレ主さんの見積もられた車両は、2.0X+キセノン+ホワイトパールだと思われます。
老婆心ながら、2.0XにキセノンをMOPでつけるのなら価格的には2.0Xtを購入されたほがお得感があるかと思いますが。
但し、ハイパールーフレールが標準で装着されてきます。(あれば付いていたほうがいいという方が多数なので)
DOPのナビMP111(¥99.800)にはipotとの通信ケーブルは別途になります。
繋ぐのあれば、別途1万円弱の追加になります。
パイオニアのMRZ05と同等品の純正バージョンですので、(MRZ05にはケーブル含む)
別途取付したほが少しでも安くあがるでしょう。
でも、トータルの値引き金額にはDOPの総額を含めてでしょうから、付属品を削って+5万の値引きを引き出すのは難しいでしょう。
購入補助金を貰うのなら早く手を打ったほうがいいでしょうし、来月頭頃には法規対応車とXttの追加で発注停止になると思います
価格comでは、ただ闇雲に値引き額を書き込む方々がいますが、財布から出る総支払い金額をよく考えたほうがいいですよ。
書込番号:14595681
1点

yukamayuhiroさん
アドバイスありがとう御座います。
キャリアを装備したいので、ハイパールーフレールが不要となり
2.0XTが選べませんでした。
(こりらのほうがオプションでお得感があるのは分かったいたのですが)
残念です。
そうなんです。
購入補助金をなんとか間に合いたいと思っております。
今月中であればギリギリ間に合うかもとの事ですので、急いで調査に入ったしだいです。
>パイオニアのMRZ05と同等品の純正バージョンですので、(MRZ05にはケーブル含む)
>別途取付したほが少しでも安くあがるでしょう。
ナイスアドバイスありがとう御座います。
持込で安く取り付けてもらえないか交渉しよーかと思ってますが。
>価格comでは、ただ闇雲に値引き額を書き込む方々がいますが、財布から出る総支払い金額をよく考えたほうがいいですよ。
たしかにそうですね。
色々ご指導ありがとう御座います。
週末までに色々な情報が集まればと思ってます。
書込番号:14596743
0点

こんばんは。
私も3月初旬に20Xにキセノンとホワイトパールを付けて購入しました。ディーラーオプションはマッドガードのみ。値引きは40万で、他にフロアカーペットサービス、下取車からのナビ・バックカメラ・ETCの無料移設とガソリン満タンにしてもらいました。諸費用は納車費用1万弱のみ記載。同じディーラーの営業担当からエクストレイルXttを購入しており、同じエクストレイルの買い替えだったので、3月車検の7年落ちのエクスを72万で下取りしてもらいました。片方のドアミラーも破損しており、正常な状態でイエローブックで55万、他のディラーや買い取り店も周り、70万は無理ということで納得しました。7年前にエクスを購入した際も、1年前のナビをカーショップで購入し、持ち込むので全て無料で取り付けてもらう交渉をしました。工賃ただなら、ディーラーで値引きをしてもらうか、カーショップで安いものを探し、無料取り付けの交渉をしてもいいのかなと思います。後は、時間があれば、ブルーとレッドの競合やXtt発売まで待つとか、CX−5との競合でしょうか。
当初20Xtを検討していましたが、ハイパールーフレールは屋根の雪下ろしや掃除がしにくいこと、今のエクスのキャリアが使えないこと、実用的でないことで、個人的には不要だったのと、18インチタイヤの交換コストを考えたため、20Xに先のオプションを選択しました。まだ1000キロ強しか走っていませんが、前のエクスからは格段の質感向上を実感しました。CX−5のXDも試乗しましたが、強大なトルクや燃費以外は、いい勝負していると思います。余り参考にならないかもしれませんが。
書込番号:14598148
1点

ナビMRZ05は、ここの価格では5万円ちょっとですが、プラス配線キットのみで装着できます。
(但し、バックカメラ等は除く)
取付入れて6万未満も可能かも(私に工賃くれればつけますけど 笑い)
ディーラーによっては購入車両が在庫だったり(場合によっては展示車)する場合もあり、在庫処理の観念から大幅値引きを引き出せる可能性があります。
個人的意見ですが、販売のメインがXtにシフトしているみたいで、2.0Xのキセノン付きですと新規発注になる可能性が高いと思います。
長い付き合いだと担当営業が個人的にやり繰りし、いい話の商談になっていく可能性もあります。
普通車両のみ裸の状態では、何か裏の話が無い限り40万の値引きのみ引き出すのは難しいのではないかと考えてます。
下取車についても、どこかに売り先があるとかでも違いますし、購入者に大幅値引きを提示したようにして見せることも可能で、ここのサイトには値引き金額のみが大きく書かれ、それを見た方々が驚き伝え金額のみが一人歩きするようになるのだと以前から思ってます。
書込番号:14599044
1点

麦草峠さん
yukamayuhiroさん
いい情報ありがとう御座います。
40万値引いいですねー
いい営業の方だったんですね
ナビMRZ05 6万未満が可能なんですね。
これは参考になりました。
出来れば yukamayuhiroさん に工賃出すので付けてもらいたいですねー
値切りますが(笑)
みなさんの情報で、ますます買う気マンマンになってきました。
書込番号:14599344
0点

ご報告までに
本日無事契約してきました。
最終金額は 259万円
41万円値引きして頂きました。
ナビ+バックモニターは後付けで持ち込みもOKを貰いました。
大変良い営業マンで、気持ちよく契約出来ました。
5月中の契約であれば、ギリギリエコカー補助金も間に合いそうとのことです。
あとはナビ+バックモニターが安めで手に入ればいいのですが。
書込番号:14612212
0点

KojiKoji50さん、おめでとうございます。早めに車検証を手に入れて補助金申請間に合うといいですね。また、いいナビも見つかるといいですね。探せば前のモデルを安く売っているかも。私は、7年前に、さらに前年のモデルのHDDのイクリプス(イエローハット2店、オートバックス2店を探して購入)移設しました。たまに道路が違っていますが、地図もオーディオも満足してます。
書込番号:14612590
1点

スレ主さん。
こんばんは。
良い買い物をしたみたいですね。おめでとうございます!!!
補助金も、今月当たりで底をつくとか噂です。
私も、Xtは価格的には魅力でしたが、18インチはタイヤまだ高いし〜
ハイパールーフレールいらないし、でXの4WDキセノン+ホワイトを購入しました。
屋根はすっきりしてますし、洗車も楽ですよ。
納車が待ち遠しいですね。
書込番号:14634136
0点

u831さん
>私も、Xtは価格的には魅力でしたが、18インチはタイヤまだ高いし〜
>ハイパールーフレールいらないし、でXの4WDキセノン+ホワイトを購入しました。
まったく同じですねー
20X 4WDキセノン+ホワイト
親近感わきます(笑)
納車がたのしみです。
今は、後付けのナビ、バックモニター、キャリア選びを楽しんでおります。
書込番号:14640214
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
以前、サンルーフについて下記の書き込みをしました(現在はニックネームを変えましたが)
2009/12/08 12:58 [10598230]
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310097/SortID=10598230/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83%93%83%8B%81%5B%83t
その車両は昨年の3.11震災で津波で流され全損になりましたが
気に入っていた車だったので、昨年6月に再び同じ仕様で購入。
ところが、前車の時と同様に同じ場所のゴムのめくれがありました。
今回はめくれの他にゴムのつなぎ目のはがれもあり。
この方も同じ症状のようです
http://minkara.carview.co.jp/userid/694617/car/591945/1107593/note.aspx
前車は外れの車だったかと思っていましたが、後期車両でも同じ場所の不具合とは・・・
前車のサンルーフも技術センターから2名来られて作業していただいたのですが
実は直っていませんでした(車の引き取り時に再発)
今回も昨年6月にこの件を客相と購入したディーラーに報告済みですが
放置状態です。
*3月17日に店長と5名ほどの関係者が来て現車確認をして行きましたが
この先どうなるかは不透明です。
これからサンルーフをオプションで選択する場合は、この件をしっかり確認したほうが良いと思いいます。
1点

今回の車両の正常なほうの画像です(助手席側)
ゴムがめくれていると何が問題かと言いますと
本来シールの役目をしているゴムがボディと正常に密着しないことで雨漏りの原因になります。
実際はサンルーフ下に水を排出するレールがあるので室内に漏れることはありませんが
試しに市販のコピー用紙をゴムの隙間に差し込むと、完全に密着している左側は紙が入りませんが
めくれている方は簡単に入り込みます(名刺でも入ります)
また、走行中も振動でサンルーフは動いていますので密着不良は問題がある訳です。
見た目だけの問題なら我慢もしますが、ゴムのめくれ⇒ボディとの密着不良⇒雨漏りとなりますので注意が必要。
書込番号:14308437
1点

次車を購入するときは贅沢にサンルーフをつけようと思っていたので参考になりました。
メンテナンスやトラブルが多いとはこういうことなのですね汗
無事改善できることを願ってます。
書込番号:14308675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうめいさん、コメントありがとうございます。
過去、日産車1台とホンダ車2台にサンルーフを付けていましたが
今回のような不具合は一度もありませんでした。
また、過去車両のサンルーフとエクストレイルのサンルーフはウエザートリップの作り方が違います。
*現行エクストレイルのウエザートリップは片側(下側)のみ両面テープ止めです。
通常のサンドイッチ方式(ガラスと完全密着)と違うため、上側がフリーのためめくれるのではないかと推測しています。
いずれにしても日産お得意のコストカットが原因でしょうか・・・?
サンルーフの爽快感は捨てがたいのですが、今回は完全に失敗だったなと感じています。
書込番号:14309067
3点

そうなんですか、サンルーフにもタイプがあるのですね。まさに現行エクストレイルのサンルーフつけたいと思っていたので勉強になりました。opで13万もするのにしっかりしてほしいですよね!
書込番号:14309453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうめいさん。
現行エクストレイルにサンルーフ希望してたのですね。
余計なことを書いてしまい申し訳ありませんでした。
ただ、書いたことは事実なので・・・。
前期型T31エクストレイル(平成21年8月登録)のサンルーフ不良
<対応内容>
@ディーラーでサンルーフ交換⇒数日後、同じようにめくれ発生
Aディーラーがメーカーに応援依頼し技術センターの方が交換⇒引き渡し日にめくれ発生
B再度の作業を勧められたが、板金等で調整する可能性もありサンルーフ代金返金でディーラー対応
*サンルーフの開閉を行うとめくれが発生し、そのままの状態を放置するとゴムがめくれたまま固着してしまう。
そのため、サンルーフを閉めたままで使うということにし返金処理で決着しました。
そして今回。平成23年6月登録のエクストレイルの同じ場所の不良。
現在、ディーラーはメーカーと相談?しながら対応を考えると言っていますが
どうなることやら?
前回、技術部で作業交換しても直らなかったことから今回はどのような対応になるのか?
1週間ほどで回答が来ると思いますので分かり次第アップします。
エクストレイルのサンルーフは個人的にはお勧めですが、現状の不具合が解消されなければ
ディーラー、メーカー対応で疲れるだけなので覚悟が必要かもです。
ただし、すべてのエクストレイルのサンルーフで同じ不具合が発生しているのか分かりません。
分かっているのは過去2回交換しても直らず、また今回の車も同じ場所の不具合があるという事実のみです。
書込番号:14309729
2点

前回の車両の「整備結果報告書」の一部です。
この書面は販売元ディーラーからもらったものですが、特に企業秘密めいたこともないので
公開いたします(一部個人名がありますので消しています)
当方が説明すると若干感情的な部分も入りますので、この書面内容を見ていただいたほうが理解しやすいと思います。
書込番号:14309967
1点

上記、結果報告書の補足になりますが
>全体が後方寄りに調整され立て付け不良
>立て付けを前方寄りに調整することで良好
とありますが、前方寄りの調整は「これ以上前方には行かない」ほどの調整でした。
前方のゴムはボディにきつく押されたためにガラスより上に出っ張るほどの状態。
分からないのは、過去の車も今回の車も運転席の後側だけという奇妙な現象です。
誰が考えてもサンルーフの調整くらいなら簡単に直ると思うのですが・・・?
書込番号:14310221
2点

ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
エクストレイルのサンルーフは大型で魅力的なのに残念ですね。
自分の購入自体はまだ先になりそうですが、エクストレイル問わずサンルーフは選択肢から外れるかもです。
貴重な情報ありがとうございました!
最良の結果が出ることを祈ってます!
書込番号:14310535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去にエクストレイルで不具合があるのにも関らず、また同車種を購入されたことは自分のことのように嬉しく感じております。
大震災で愛車を流さされたことは残念でなりません。
>これからサンルーフをオプションで選択する場合は、この件をしっかり確認したほうが良いと思いいます
メーカー側も対策等で部材の改善など仕様向上があたりまえだと思うのですが、またしても同じ個所の不具合などなくてはいけない筈なのにと思いますね。
本来エクストレイルのサンルーフの売りはクラス世界最大の開口部なのですが、開放感を取るか安さを取るかで自分は装着してはいません。
しっかりしたメーカーの対応で完全に直るのをお祈りしております。
あと余談ですが、マイナー後の車両は足回りの熟成やCVTの繋がりなど、走りではずいぶん良くなったと感じませんか?
書込番号:14333590
1点

yukamayuhiroさん、温かいコメントありがとうございます。
津波で車を失った後、もちろん他の車種も考えましたが
やはり、エクストレイル以外に欲しいと思える車がありませんでした。
実際はサンルーフ不具合の件で、メーカーとディーラーにかなり強く対応を迫ったこともあり
また新たに車の注文をしに行きにくい状況でしたが
エクストレイル・・・気に入っているんですよね。
それに、二度も外れの車は来ないだろうと思っていましたから、
今回の件ではがっかりを通り越して正直怒りを感じています。
まだ何の対応連絡もありませんが、今回は本気で直して欲しいと切に願っております。
話は変わりますが
>あと余談ですが、マイナー後の車両は足回りの熟成やCVTの繋がりなど、走りではずいぶん良くなったと感じませんか?
前のエクストレイルは、約1年半(25,000キロ)乗りましたが
後期の足回りはショックが変わった(コストダウン?)ことで路面の追従性は
落ちたような気がします(凹凸で多少バタバタするような気が?)
また、コーナーでの踏ん張りも落ちているような感じもしますね。
*まだ9千キロ程の走行なので、今後変わってくるかも知れませんが。
CVTについては違いが分かりません。
エクストロニックCVTは前期、後期共にスムーズで良いCVTだと思います。
書込番号:14334290
0点

写真を拝見しました。
ガラスルーフのウエザーストリップの取り付けは、試作車レベル並です。試作車でも合わせ目は接着しますよ。合わせ目は目立たない後側に持ってきます。
コーナー(前側)は接着時に引っ張ったためルーフ側と隙間が出来たと思います。
>いずれにしても日産お得意のコストカットが原因でしょうか・・・?
昔からほとんど変わっていないと思います。(20年以上前から)
実は私、23年位前まで、日産自動車の実験部にいました。仕事は「空力・風音」担当で空力は自動車の空力特性、簡単に言うと空力開発。
風音は日産特有の開発用語で、風切り音・風漏れ音・サンルーフのウィンドスロッブ(風切り音含む)、アンテナ風切り音、ラジエターグリル周辺の風切り音などを対象。
スレ主さんのガラスルーフは調整ではまず、直りません。
開発段階では、担当実験課で建て付けや、ゴムシール部とルーフ部の当たりも確認して問題ないレベルまで対策などしていると思います。
ガラスルーフの製造メーカー(部品メーカー)で設計通りにウエザーストリップの組み付けがされていないのだ思います。
つなぎ目が接着されていなく隙間があるので設計ミスの可能性もあります。
ガラスルーフのウエザーストリップ自体、別のメーカー(例えば橋本フォーミング)から供給されていると、ウエザーストリップ・メーカーのミスも想像できます。
長さが少し短く、多少引っ張らないとつなぎ目が大きくなってしまうから、フロント・コーナー部で引っ張る、ルーフとの間に隙間が大きくなる。
日産自動車・実験部にいるときに、車を買うときは絶対にサンルーフ、ガラスルーフは付けませんでした。
不具合(建て付け不良、シール不良など)を目にしていましたし、先輩・後輩が無謀にもサンルーフ(昔のガラスではないタイプ)装着して、1回開閉してキズ付いた、ルーフ面とずれていたなど見てきました。
後輩に至っては、昼休みに担当実験課の人に調整して貰っていました、直らなかったようでした。
ドア周りの担当員にも調整は難しいですよ。(現在もガラスルーフはドア周りの担当だと思います)
その後。トラックメーカーに転職(トヨタ系)通勤にトヨタ車のみの使用になりましたが、ガラスルーフの建て付け・シールはトヨタの方が遙かに良かったです。
(エスティマ・ブリット(マークUワゴン)など3〜4台ガラスルーフ付けました)
書込番号:14413699
3点

1960が好きさん、コメントありがとうございます。
>ガラスルーフの製造メーカー(部品メーカー)で設計通りにウエザーストリップの組み付けがされていないのだ思います。
つなぎ目が接着されていなく隙間があるので設計ミスの可能性もあります。
正に上記の内容で当たっているかも知れません。
と言いますのは、3月下旬にディーラーから途中報告がありまして・・・
その内容が「現在、サプライヤー(部品メーカー)と対策について検討している」との話でした。
「また詳細が分かり次第ご連絡します。」で終わりましたが、今現在なんの連絡もありません。
1960が好きさんの言うように根本的な問題がありそうですね。
この件については、これからエクストレイル(サンルーフ付き)の購入を検討している方には
購入後のトラブルを未然に防ぐという意味でも、詳細が分かり次第アップしたいと思います。
書込番号:14414160
0点

あれからの途中経過です。
書き込みをしてから3か月経過しますが、いまだ解決には至っておりません。
ディーラーから報告されている現在の状況ですが、メーカーでも現象の確認は出来ており
その対策として部品(部材)の見直し等を行っているようです。
*メーカーの車両にて取り付け、走行テスト、経過観察等を行っている模様。
本日、またディーラーから報告された内容ですが、やはり「めくれ」は再発しているようです。
なので、もう少し時間がかかるとのことでした。
また結果が分かりましたらアップする予定です。
書込番号:14665546
0点

先月の途中経過から更に1カ月以上経ちますが、今だに連絡は無し・・・
相変わらず放置状態が続いています。
ここ最近の大雨によりサンルーフのつなぎ目(ゴムが剥がれている場所・画像参照)から
室内のレールに泥混じりの雨が入り込んで、かなり汚れています。
*サンルーフ開口部レールの汚れは取れますが、リヤ(ガラスの収納部)は手が入らないので
泥のような汚れは確認できますが清掃は無理です。
幸い室内に漏れてはいないので、それだけは救いですが・・・。
しかし、メーカーがこれほどの時間をかけても解決できないということは
いったいどうなっているのでしょう???
車本体は気に入っているのですが、サンルーフの件とメーカー(ディーラー含め)の対応の
いい加減さでは怒りを超えて呆れてしまいます。
いずれにしても、他の方のサンルーフにも同じような不具合があるようなので
これからエクストレイルを買われる方は、この事をしっかり確認してから
検討したほうが良いと思います。
<パッキンの切れ目が発生している方>
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/qa/unit141105/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310097/SortID=12071608/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83%93%83%8B%81%5B%83t
http://minkara.carview.co.jp/userid/694617/car/591945/1107593/note.aspx
書込番号:14806709
0点

<その後の途中経過>
お盆前に一度ディーラーから連絡があり、交換予定の部品(サンルーフ)が届いている
との報告がありました。
本日ディーラーで確認したところ、毎日暑い日が続いているので涼しくなってからの
作業を考えているとのこと。
当方も連日の猛暑を考えると、そのほうが良いと思い同意して来ました。
今まで、あまりにもメーカー(ディーラー)の対応が無いので、このまま逃げ切る
つもりかと思っていましたが、とりあえずその心配はないようです。
ただし、まだ作業をしていないので完全に直るかどうかは今後の交換、経過を見ないと
何とも言えないところではありますが・・・。
この書き込みを見て、サンルーフの検討を保留にしていた方は「メーカーでも真摯に対応している」
ようなので安心して良いかと思います。
最近、車に限らず不具合があると「仕様です」と逃げる企業が多々ありますが
今回の件では逃げなかったので少し日産を見直しました(笑)
*サンルーフの雨漏りに関する問題なので「仕様です」では済まされませんが
あまりにも対応が長期に渡るので少し疑っていたのは事実です。
交換予定は9月末〜10月頃を予定していますので、交換が完了したらまたアップします。
と言うことで、メーカーも本気になって対応するようですので、少しは安心して
メーカーOPサンルーフを検討しても良いと思います。
書込番号:14999116
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
エクストレールの20XTの購入を検討しています、
10万円程の違いでXTは、18インチホイールとキセノンライト、
ハイパールーフレールがついていますが。
積雪とゴツイ感じがイヤで、ハイパールーフレールが不要です。
ハイパールーフレールを取り外すことは出来ると思いますが
外した場合はどのような状態になっているのでしょうか?
また20Xのルーフ状態にできるものでしょうか
宜しくお願いいたします。
0点

野球大好きさん
近くのディーラーまたはメーカーへ、直接聞いた方が早いのでは・・・と思います。
書込番号:14253589
0点

強度を考えればボルトとナットで固定してあると思います。
外してノーマルのプロテクターを取り付ければ穴隠しにはなりますが、防錆・防水が十分得られず錆びてくると思われます。
よって取り付けてないグレードを購入された方が賢明です。
書込番号:14254708
1点

2.0XとXtでは本当に10万円の差ですが、2.0Xにキセノンを装着すれば4万の差で18インチアルミとハイパールーフレールが着いたXtが買えてしまう訳です。
いらない方には不要ですが、Xtを買ったほうがお得感がどうしてもあるように感じます。
自分もハイパールーフレールは要らない派ですが、取り外しなど考えずに2.0Xtを購入するほうがいいかと思います。
書込番号:14259379
1点

私もXで考えていましたが、キセノンだけで6万円と考えると
ハイパールーフは必要ないですがXtが必然的に候補に.....
アルミ18インチも単独では10万超えそうですし....
書込番号:14260852
2点

外して、外せないことはないですが、基本的にメーカーオプションの関係で、ハイパーレール付きと、ノーマルではルーフ関連のパーツが別物であると思われます。(製造ラインでも恐らく別々の車両識別でしょうね)
ハイパーレール込みで強度計算及び車高などの構造の届け出もされているでしょうから、何かとややこしいことになりかねません。多少のお得感が、それらの問題点に対して見合うかどうかご検討下さい。
書込番号:14284816
1点

ハイパールーフレールは、ポンつけではないので外せない事はありませんが手間がかかると思います。
差額分での損得勘定なら、確かにXtの方がお買い得感ありますね。
私は、18インチのタイヤ高いしハイパールーフもいらないのであえてXの4WDを購入しました。
もちろんキセノンはオプションで付けました。
いらない装備が付いていてもしょうがないですし、見た目も随分違います。
すっきり感が私自身は好きなので選択しました。
書込番号:15323377
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
先月20X4WD購入したものです。オドメーターについて疑問があるのですが、ナビの到着予定距離とオドメーターに誤差があります。(ナビでは到着まで20キロと表示なのですが、オドメーターは22キロ表示) このような事は当たり前にあることなのでしょうか?以前乗ってたホンダ製軽自動車はナビの表示とオドメーターはほぼ同じでした。メーカーによっても変わるのでしょうか?
書込番号:14047737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤが純正なら、ナビの表示を疑うのが自然だと思います。
※新車購入ですよね。
ナビの表示距離が直線距離だったりしませんか?
※ナビの取説に書いてあると思います。
書込番号:14048281
0点

そんなこと気にしてどうすんのと思うのは俺だけか?
書込番号:14048380
6点

スレ主さんのカキコミを拝見して
比べたりするもんだと初めて知りました(笑)
ナビの到達予想距離って参考にはするけど
あとでオドと比較とかは面倒なのでやらないですね。
書込番号:14048419
1点

>ナビの到達予想距離って参考にはするけど
>あとでオドと比較とかは面倒なのでやらないですね。
スレ主さんは、トリップのことをオドって言っているんじゃないかなぁ? (予想)
大概のクルマはツイン・トリップが付いているから。
さすがにオドとの比較じゃ面倒臭くてやってられないですね。
書込番号:14048474
1点

おはようございます!返信ありがとうございます!
通勤で使ってるのですが前回の車の図った距離と誤差があったものですから、数百メートルならのよくありそうですが2キロとなるとそんな変わるものなのかと疑問におもったので(>.<)
書込番号:14048871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの地図データは平面上での距離しか算出できないんじゃないの?
実走行では勾配による誤差があって当たり前かと。
書込番号:14049273
2点

ナビがマイナス1kmの誤差、オドがプラス1kmの誤差で、差異が2kmって感じのこともあるよね。
書込番号:14049987
0点

前車の軽自動車のオドで20km、本車では22km、双方同じナビでの予定距離は20km表示、ですね。
先ず、ナビの表示は本当に「20km」でしょうか?私のゴリラ360DTでは「20.Xkm」と表示されます。
ナビで「20Km」との表示であるなら実際の距離は19.1km〜20.0kmとも思えますね。
オドの出発時点での内部数値としてXX00.999kmで有っても表示はXX00kmと思うので、
実際の走行が19.001kmでもXX22kmと表示するかも知れませんね。
双方のその時の”表示”と”走行距離”等々から『差が出た』も有るのでは?
ナビがKm単位表示ならやはり約1kmの差が出るかも知れませんが、
トリップで数回確認してもやはり2km近く異なるなら確かに何かが変ですね。
タイヤの回転数が多くなる軽自動車の方が繊細?に距離計算が可能な気がしますが
表示に関しての公の定め?があるはずなので1割も違う表示は許してないと思うが。
書込番号:14050070
0点

返信ありがとうございます。ナビは20.0表示のものです。トリップメーターもリセットしたのですが2キロ前後の誤差があります。確かに勾配があるのでその面も考えられるんでしょうかね。ネットで調べた所+-10%くらいは法律上OKとの記載もみたんですが(((^_^;)皆さんの私的通り考えすぎなのかもしれませんね(((^_^;)
書込番号:14050326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットで調べた所+-10%くらいは法律上OKとの記載もみたんですが(((^_^;)
そうですか!それなら法律?上では問題ないですね。
双方の±の差で10%違う?しかしナビと軽自動車がほぼ同じで、
同じ道の走行なのに本車の方は以前の軽自動車・積載ナビより10%多く表示する!
本事案で「勾配」がどのように表示に関係するのか私には理解できませんが、しかた無いのかな?
書込番号:14050441
0点

昨日、高速道路を使った時に私も試してみました。
御殿場インターまで○○kmの道路標示を目にしたので、
ナビの御殿場インターまでの距離を確認。
同時にトリップメーターBをリセット。
高速道路上のどの部分が御殿場インターになるのかはハッキリしませんが、
多分、減速車線が終わる部分だと思う。(御殿場インターで降りた訳じゃないのでハッキリしない)
だとすると、ウチのクルマは全部一致してました。
(100mや200mはズレてたかも知れないけど、そこまでは確認できなかった。)
感覚的には、20kmの距離で2kmも誤差は出ないと思いましたよ。
考えてみれば、
インター出口までの距離が2kmもズレてたら、ナビも距離計もマトモに使えませんよね。
たまたまかも知れませんので、
今度、別のクルマでも試してみよっと。(高速道路の暇つぶしにはイイですよ)
覚えていればですが・・・(笑
書込番号:14057804
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
装着されてる方で、実際の効果を教えて下さい。
ボンネットへの小石なんかも飛ばしてくれるんでしょうか?
あと取り付けて、後悔した点もあれば教えて下さい
書込番号:14026067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボンネットで最も小石が当たりやすい場所がカバーされていますから
そういった意味では効果はあるでしょう。
ただ、気流で小石を飛ばすというのは難しいように思えます。
虫のように質量が小さければ気流で飛ばせるでしょうけど・・・。
書込番号:14026981
0点

私もスーパーアルテッツァさんの仰る通りと思います。
ファッション性が主で、整流効果を期待するにはフィンが小さすぎます。
一部の高速警察隊の車両に装着されているように大型なものなら効果があるのでしょうが、それでも虫を飛ばす程度ではないでしょうか。
デメリットは洗車時に少々邪魔になる程度と思います。
書込番号:14077403
0点

スーパーアルテッツァさんの言う通り、ボンネットの先端に小石が当たり塗装が剥げます。
その部分に関しての傷防止と考えたほうがいいですね。
なかなか万能は行かないようです。
書込番号:14518335
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,623物件)
-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 431.2万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 772km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 173.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
エクストレイル 2.0 20X エマージェンシーブレーキパッケージ 3列車 4WD メーカーナビ ミュージックサーバー USB
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 431.2万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 173.2万円
- 諸費用
- 16.7万円