デミオ 2007年モデル
961
デミオの新車
新車価格: 112〜169 万円 2007年7月1日発売〜2014年9月販売終了
中古車価格: 14〜94 万円 (334物件) デミオ 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 66 | 2014年7月4日 00:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年6月25日 10:26 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2014年4月23日 04:51 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年4月22日 16:53 |
![]() |
19 | 27 | 2014年3月7日 08:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年3月5日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
このほどデミオ 2007年モデル 1300 C-Vを中古で入手し、
2年ぶりくらいにマイカーライフを再開しました。
現状は14インチのホイールに標準の「Fire Stone」
(ブリヂストン子会社)製タイヤが装着されていますが、
これを15インチにアップし、タイヤも替えようと考えています。
そこで、下記の3製品でどれにしようか決めかねております。
【ブリヂストン REGNO GR-9000 185/55R15 81V】
【ダンロップ LE MANS4 LM704 185/55R15 82V】
【横浜ゴム BluEarth AE-01 185/55R15 82V】
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=70400115167_K0000224405_K0000414352&spec=101_1-1_2-1_3-1_4-1,102_5-1-2,103_6-1-2-3
優先する要素としては、
静粛・快適性>ハンドリング・グリップ>低燃費 といったところです。
上記の3製品のうち、REGNO GR-9000につきましては、
2年前まで所有していた14インチホイールの三菱コルトに装着しており、
なんともマイルドで、さらにしっかりとしたグリップが気に入っておりました。
今回も当初はREGNOを第一候補に考えていましたが、
15インチだと旧型モデルしか対応しておらず、
最安価格も13,000円以上するので、さすがに考えてしまいます。
または、エコ系タイヤにして燃費向上を図るのもいいのではないかと考えました。
ちなみに、14インチホイールと「Fire Stone」でも大きな問題はありませんが、
もう少し高速道路巡航時の安定感がほしいと思っています。
以上、長文になりましたが、何卒よろしくお願いいたします。
1点

先日私もタイヤを買い替えました。商品型番は異なりますが傾向として静粛性についてはダンロップ、ブリジストンが良く、グリップはブリジストン、横浜は平均的だけどバランスが良いということでした。私は結局横浜を選んだのですが、ダンロップは静粛性の高さと引き換えに耐久性がやや劣るとのことです。
高次元で性能的にはブリジストンですけど高いですからね。
どのメーカーにしてもモデルが新しいほど性能が向上しています。私の時ダンロップが一番コスパが良かったのですが耐久性を踏まえて横浜のBlueearthにしました。各社ホームページに転がり抵抗とウェット性能についての表(業界共通)がありますので、そちらも参考になるかもしれません。
書込番号:17650268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
私も気になったので調べてみたら、ブリジストンの転がり抵抗はC、ウェット性能もCでした。選ばれた3つの商品だと燃費が一番稼げそうなのは横浜で、雨の日にも性能を発揮できるのがダンロップということになりますね。
気になったんですけど、検討比較されているブリジストンのタイヤは発売されてからかなりのロングランになってます。商品によっては製造時期が古い在庫品の可能性も捨てきれませんので同じブリジストンからECOPIA EX20 Cなどを選択されてはいかがでしょうか、転がり抵抗や雨の日の性能もAとbなのでダンロップと同等、価格は10000円あたりになるので愛車の規格さえ合えばレグノよりもお得かも知れません。
ダンロップの静粛性能はかなりものだそうです。店の人からもかなり推奨されました・・・が、どうしても耐久性が他社より低めですと言われてブルーアースにしました。前に履いていた横浜の「デシベル」よりもかなりうるさいですよと言われたのですが、やはり新しいタイヤは設計も向上しているせいか「静か」です。
個人的にはブルーアース安いしいいんじゃないかなと思います。
ちなみにどのタイヤを選ばれたとしても「燃費も稼ぎたい」ということであれば、空気圧を標準よりも0.1程度やや高めにしてやるだけで数%変わってきます、ぜひお試し下さい。
書込番号:17650326
1点

汽車ポッポーさん
お求めの性能を候補の3銘柄で比較して良い順に並べると下記のようになると予想します。
・静粛性&乗り心地
REGNO GR-9000→LE MANS4 LM704→BluEarth AE-01
・ハンドリング
REGNO GR-9000→LE MANS4 LM704≒BluEarth AE-01
・ドライ性能
REGNO GR-9000≒LE MANS4 LM704→BluEarth AE-01
・ウエット性能
LE MANS4 LM704→REGNO GR-9000≒BluEarth AE-01
・省燃費性能
BluEarth AE-01→LE MANS4 LM704→REGNO GR-9000
コンパクトカーとの相性も良く、価格も手頃でトータルバランスに優れたLE MANS4 LM704を一押しにします。
↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:17650445
2点

まっすー@さん
ご親切にありがとうございます!
BluEarthは人気のようですね。
REGNOの製造時期に関しましては、
2014年以降の製品を指定できるお店が価格.comに掲載されていますので、
個体の問題に関してはクリアできると思います。
LE MANSの静粛性とBluEarthの燃費、どちらを取るかですね。
高速道路走行時の直進安定性や、ハンドリングはいかがでしょうか。
私は首都高をよく使いますので、ここも気になります。
燃費は14インチの純正タイヤを少しでも上回れば問題ないです。
CVT車ですので、もともとの燃費性能がそこそこいいです。
それにしても、旧式REGNOは高いですよね。
10000円までなら迷うことなくポチるのですが…。
書込番号:17650634
0点

レグノは高級なタイヤですからね。(そうでなくてもブリジストンは高めだけど・・・)
ブリジストンのエコピアは候補に入らないんですか?
ECOPIA PZ-XC プレイズの走り(楽タイヤ)のコンセプトを受け継いだエコタイヤ とか・・
ECOPIA EX20C 雨に強くて長持ちするエコタイヤ とか・・・
書込番号:17650677
2点

スーパーアルテッツァさん
レビュー拝見させていただきました。
大変参考になります!
LE MANS4はドライグリップもいいのですね。
この点は私にとって重要です。
デミオはしなやかなハンドリングが魅力ですが、
ここにもう少しキレるような感じがあるといいなと思っています。
REGNOは静かなわりにリニア感もあるようなタイヤでしたが、
あの感触にはどちらの方が近いのでしょうか。
書込番号:17650699
0点

ぽんぽん船さん
ECOPIAも除外していないです!
ラインナップも新しいものが選べそうですので、
良さそうですね。
ブリジストンのシッカリした感じも好みです。
ちょっと調べてみますね。
書込番号:17650758
0点

汽車ポッポーさん
LE MANS4 LM704は柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。
しかしながら、LE MANS4 LM704のハンドリング(応答性)は残念ながら良いとは言えません。
ハンドリング重視ならLE MANS4 LM704よりもREGNO GR-9000の方をお勧め致します。
書込番号:17650781
2点

>ブリジストンのシッカリした感じも好みです。
私もブリジストンは好みです。
185/55R15 なら、ラインナップも それなりにあると思いますよ。
ウチのデミオSKYは、175/65R14 のエコタイヤが標準だったんですが、(ブルーアースだったかな?)
「 このタイヤはナシだな 」って思い、直ぐに履き替えました。※あくまでも好みの問題ね
15インチにしようと思ったんですが、
スポルト純正16インチの極上ホイールがオクで安く落とせたので、
195/45R16 のプレイズを履かせています。
・・・って言うか、
このサイズのブリジストンは、
事実上、ポテンザかプレイズの二択でした。※エコタイヤが無い
さすがにエコカーにポテンザはねぇ。(笑
書込番号:17650818
3点

>スーパーアルテッツァさん
そうですか。
やはりREGNOのハンドリング性能はいいほうなのですね。
昔自分で書いたレビューを読み返してみましたが、
恥ずかしいくらいに満足していたみたいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000183337/#tab
(※GR-XTではなくGR-9000だったと記憶しています)
首都高から郊外の山道までいきますので、
やはりグリップと快適性能の高いREGNOがいいかもしれませんね。
長距離ドライブもかなり楽になった記憶があります。
あとは、1インチアップをして軽快にタイヤが回るかが気になるところです。
交換するホイールはアルミ製ですので、
おそらくホイール自体の重さはあまり変わらないと思われます。
スーパーアルテッツァさんは、
2インチアップをして「軽快感」のようなもはどのように変わりましたか?
書込番号:17651249
1点

>ぽんぽん 船さん
私は純正の15インチアルミの方を入手いたしました。
スポルト用の16インチもかっこいいですよね。
横浜ゴムとブリヂストンでそれほど乗り味が違うのですね。
ブリヂストンのカタいけど路面にへばりつく感じが好きでしたので、
ブリヂストンの方がしっくりくる可能性がありますね。
最近NEXTRYを装着したクルマに乗りましたが、
やはりブリヂストン特有のシッカリ感はありました。
ところで、ぽんぽん 船さんは、
2インチアップで走りのフィーリングは結構変わりましたか?
書込番号:17651332
0点

タイヤ交換。成るべく安くて転がれば何でも良いよなら、悩む必要もありませんが、拘りを持つのなら話は変わって来ます。
タイヤの性質上、決して安くは無い額を払い、尚且つ数年はお付き合いし無くてはなりません。
それに試乗も難しでしょう。
さて、この難問に対して如何に最適解を求めるのか?
それは実際履いてみるまで誰も分かりませんというのは、半分はアタリ。
では、残りの半分は?
タイヤとクルマのキャラ付けとは密接な繋がりがあり、私なら純正装着タイヤの性質を先ず考えます。
当たり前ですが、純正装着タイヤがメーカーの考えた最適解であり、自分の好みもありましょうが間違いでは無い筈。
次にクルマのキャラ付け。
マツダのクルマは総じてスポーティーな乗り味。デミオは軽量&コンパクト故の身のこなしが身上。
となれば、乗り心地や燃費に振ったタイヤは、ある面が良くなったとしても総合的には合わないと考えられます。
因みに旧プレイズと現プレイズは全くの別物です。
直進性は良いものの、横方向縦方向が全くダメダメ。
タイヤの鳴きだしやABS介入の早まり、ステアリングインフォの希薄さも相まって恐怖すら感じましたよ。
見た目もアレですしね。
書込番号:17651491
1点

>マイペェジさん
ご指摘の通り、確かに純正装着タイヤは走りの方向性を合わせている感じですね。
純正装着タイヤの「Fire Stone」も軽快感があり悪くはないです。
ただ、高速走行時のハンドリングや応答性では、もう一歩な気はします。
デミオ特有の軽快感を生かしつつ、走りの質感を向上させられるタイヤがいいですね。
純正アルミホイールへの交換ですが、そこはインチアップですので、
タイヤで「重さ」がつくようなことはなるべく避けたいですね。
REGNOは重いと感じられるかたもいらっしゃるようですので、
正直このあたりが気になるところではあります。
REGNOをトルク感のあるコルトに装着したときは、
燃費を除いて、クルマの基本性能が軒並みアップした感じがありました。
まず突き上げがなくなり、直進安定性とコーナリング性能、
長距離ドライブの疲労感が劇的に改善された印象です。
あの手のクルマには相性のいいタイヤであることは間違いないです。
それにしても、コンパクトカーでREGNOを選ぶ人は少ないようですね。
14インチのタイプだと8500円程度で買えるのですが…。
コンパクトカーを好む人は、やはり燃費性能を重視する傾向が強いのでしょうか。
書込番号:17651686
0点

>みなさま
ハンドリング性能の高さや長距離ドライブの疲労感の少なさ、
過去に使ってみて気に入ったことなどを踏まえ、
REGNOにする方向で考えてみます。
ただ、もっといいマッチングがあるかもしれませんので、
引き続きアドバイスをいただけるとありがたいです。
また、インチアップの件に関しましても、
コンパクトカーでご経験のある方には、率直なご感想をお寄せいただけると幸いです。
書込番号:17651713
0点

汽車ポッポーさん
LE MANS4 LM704は貼り付けた225/40R18タイヤ重量のように重たいです。
事実、フィットの純正タイヤである175/65R14の重量は12.5kgだったのですが、LE MANS4 LM704の195/45R15は16.0kgと3.5kgも重たくなりました。
※何れもホイール込みの重量
という事で軽快感重視ならLE MANS4 LM704はお勧め出来ません。
書込番号:17651743
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
この表はすごいデータですね!
REGNOのほうがLE MANS4より軽いというのが意外でした。。
GR-9000の重量はどうなのでしょうね。
CVT車のインチアップですので、
なるべく軽いタイヤのほうがいいかもしれませんね。
この度は本当に貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
書込番号:17651814
0点

インチアップなので愛車の燃費と引き換えにグリップなどの回頭性はどのタイヤも上がりそうですね。選ばれていたダンロップのタイヤの転がり抵抗は低かったので軽快感はスーパーアルテッツァさんが指摘されたよりは案外期待できるかもしれないなと、個人的には思いました。
一方、軽快感を求めるなら転がり抵抗の高いレグノは適さないかもしれませんね。確実に「重い」と感じるでしょう。接地感覚や安定感とかは抜群にいいんでしょうけど、ガソリンも高いし難しいところですね。
書込番号:17651855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっすー@さん
そうですね。
なるべく軽量なタイヤがいいとは思います。
始動時はエコタイヤのほうが転がると思われますので、
まっすー@さんイチオシのBluEarthは要チェック中です。
今回はインチアップをしますので、
返ってソフトなエコタイヤ系のほうが、デメリットをカバーできる可能性もありますね。
正直なところ、高価なREGNOのほかに活路を見出したい気持ちはあります。
まさか15インチで14000円近くもするとは思いませんでした。
ただ、コルトで乗っていた感じでは、
REGNOに重いという印象がなかったのです。
基本的な運動性能が高いので、走り出すとキビキビと走る印象でした。
燃費があまり良くないこと以外に、これといった欠点のないタイヤだと感じました。
先週にNEXTRYを装着したスイフトの1500cc車に試乗しましたが、
2年前にREGNOを装着していた1300ccのコルトより明らかに重かったです。
ですので、REGNOは転がり抵抗だけでは評価できないところがあるとは思います。
BluEarthとLE MANS4で走ったことがないのが悩ましいところですね…。
書込番号:17652280
1点

スレ主様
解決済みのところくどくてすみません。
私、フィットに乗っていたときはブリジストンとトーヨータイヤだったかな、14インチでしたが、どちらの乗り味も捨てがたかったです。ブリジストンは質実剛健、トーヨーは軽やかでした。もちろんコーナリングなどの踏ん張りはブリジストンが圧倒的に良かったです。燃費は悪かったですけどね。レグノで鈍重な感じがなかったのなら、レグノをチョイスされるのがいいのかな。
BluEarth、eが重ならないんですね。自分も使っているのにブランド名をきちんと知りませんでした・・・本当は静かなdbが欲しかったんですが、今乗っている車のはもう作って無くて1ランク下のBluEarthを選びました。
余談ですが、コスト重視で行くか、性能重視で行くか、他の皆さんの回答も拝見するに私が同じ立場ならルマンで走ってみたいなと思いました。それか同じブリジストンのエコピアか。ルマンなら価格も抑えられてタイヤの性能も高く静粛性もいいんじゃないかと。ブリジストンとの耐久性比較が気になるところですが、9000円弱で手に入るのはかなり魅力的ですよね。汽車ポッポーさんが言われているハンドリング性能はきっとインチアップであまりある効果を期待できると思います。タイヤの重さも気になりますが、転がり抵抗が小さいとその重さはカバーできると思われます。
ほんと遅くまですみません。良い買い物をされてください。
書込番号:17652506
1点

>まっすー@さん
本日は遅くまでありがとうございます。
実際には解決していませんので、ぜひお気兼ねなくご意見をお寄せくださいませ。
ご指摘のように、純正アルミホイールでインチアップをしますので、
中速以上のハンドリングはどのタイヤでも向上するだろうことを期待して、
あとはデミオ CVT車との相性について、何かしらの情報を探してみようと思います。
なんといってもあのしなやかな走りは魅力的ですので、これは生かしたいところです。
ただ、乗り味の好みとなると、やはりブリヂストンになってしまうかもしれません。。
3年ほど前にコンパクトカーの比較を試乗やレンタカーでやりましたが、
コンパクトでは、カタくてリニア感のあるブリヂストンのフィーリングが好きでした。
今のところ、ブリヂストンでいくのであれば、
あまり価格差がないので、ECOPIAよりREGNOにしようと思っています。
また、BluEarthとLE MANS4は優劣がつけ難いので、イメージで選ぶ可能性もあります。
タイヤのトレッドパターンを見るだけでも検討材料になりそうなので、
自宅から若干遠いのですが、タイヤ屋さんにも見学に行ってみようかと思っています。
状況は逐次報告させていただきます。
では、引き続きよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17652541
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
現行の13-SKYACTIV オーディオレスに、カロッツェリアFH-780DVDを取り付けようと思うのですが
せっかくですので純正ステアリングリモコンからも操作できるようにしたいと思っています
その際に必要となるオプションを教えてください
取付キット:カナック KK-T55D
ステアリングリモコンアダプター:カナック KK-T202ST
これら二つがあれば取り付けは可能でしょうか?
いろいろ調べてみると、
ステアリングリモコンアダプターはガレイラGAP-MULT05M24C​Zが良いという情報
取付キットはカナックKK-T49Dが良いとの情報
数年前のマイナーチェンジから仕様が変わった等々で何が正しいのか混乱している次第です
何卒アドバイスの程よろしくお願いします
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
昨年9月にディーラーで中古で買った2011年5月式の13Cのデミオが初回車検を向かえます。
ディーラーとイエローハットで見積をとったところ、20000円以上の価格差が出ました。
ディーラー概算見積
96640円
スチーム洗浄5500円分は自分でやれば引けるそうです。
イエローハット
80310円ー値引き7000円入っで73310円です。
整備内容はほとんど同じですが、ディーラーはまったく車を見ず、書面見積のみです。
イエローハットは下回りは見てましたが、ボンネットは空けてなかった気がします。
あとからふえるのが怖いです。
信頼性、保証期間など、ディーラーなりのメリットもあるから、迷ってます。
マツダのキャッチフレーズに恥じないいい車
だと感じているので、大切に乗りたいのですが、
一人暮らしなので、出費は抑えたいです。
金を節約するか、車やディーラーの関係をとるかですが、、初めての車検なので、アドバイス宜しくお願いします
書込番号:17432983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこに出しても、部品交換が必要なら追加で掛かりますよ。
書込番号:17433162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーラーで中古で買った
自分とこで売った車なら、多少高くても面倒見は良いと思われます。
交換部品についても、儲けることばかり考えずに、ユーザーの懐具合により「これは次の点検時でも良いかも」などと優先順位も教えてくれます。
気になるところを伝えると、調べるだけなら無料サービスにしてくれたりします。
まあ、良いディーラーに当たった場合ですが、長く付き合う気があるならディーラー車検も高くは無いです。
書込番号:17433240
1点

見積もりの詳細が不明ですが、3年なので要交換は冷却水(LLC)とブレーキオイルじゃないですか?
条件によってタイヤ、ブレーキパッドが入って来ますが、その辺は何か言っていませんでしたか?
更にいえばバッテリーですが、これは直接は関係ないもの(あまり乗っていなければ3年目安で交換が望ましい)です。
ディーラーの方が基本高いですが、パック料金とか有利な条件などありませんか?
その手がなければどちらを選んでもよさそうな気も。
交換部品が少なく諸費用は変わらないので、差が出るのは主に工賃・代行手数料の差ではないでしょうか?
車両を見ないで見積もりが出ることの方が軽い驚きです、初回だからかな?
そういうパターンって今は多いんでしょうか…、謎
書込番号:17433518
1点

とりあえず両方の詳細見積もり書き込みましょう。
今の時代LLCじゃなくSLLCだから15万キロもしくは10年交換不要。
書込番号:17433564
0点

皆様返信ありがとうございます。
見積明細です。
ディーラー概算見積 車はまったく見ていません。
自賠責、税金、印紙代 45340円
検査代行手数料 11340円
日常点検 1800円
保安確認検査料 8000円
スチーム洗浄 5500円(自分でやればカット可)
ブレーキ・オイル交換 2900円
ブレーキ清掃 1800円
ポリマー洗車 サービス
計96640円 税込
イエローハット概算見積
自賠責、税金、印紙代 45340円
車検基本料 17460円
法定点検料16020円
ヘッドライト光軸調整
フットブレーキ、パーキングブレーキ点検、調整
ベルト張り調整
サイドスリップ調整
廃棄ガス調整
などは上記に含みます。
ブレーキオイル 1490円
値引-7000円
計 73310円
初回車検はリコールにならない小さな不具合や、保証期間3年の部品に不具合があれば、無料交換がディーラー車検のメリットとと言いますが、頻繁にあるんでしょうか?走行距離35000キロを越えてるので、その点が少し不安です。
書込番号:17433745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弓っちさん、失礼致します。
もし可能でしたら、イエローハットさんの見積もりを、ディーラーへ持ち込み相談されてみてはいかがでしょうか?
個人的にはエンジンオイルなど油脂類の銘柄は、あまり変えない方が宜しいかと思います。
失礼致しました。
書込番号:17433806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔アイコン間違えました。
ディーラーでは駐車場に停めて、見積書もらって、説明を受けて帰ってきました。
きっちりやると、車検するときと同じくらい分解するから、時間もかかるし、その場で決めてほしいということだったので、断りました。
少しはみるといってましたが、結局、書面見積のみでした。
書込番号:17433844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいららむさん
返信ありがとうございます
ディーラーの営業の方にも相談してみます。
書込番号:17433912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいらむおさん
申し訳ないです。名前間違えてました
書込番号:17433928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スチーム洗浄を自分で・・
どこでするねん、それともピット貸してくれるの
YHの値引き7000円て何?。。ただのふっかけ?
ディーラー車検は3ケ月前予約で数千円引きとかしてくれることもあるのでもっと早く・・
走行距離はどれくらいですか?
3万キロ以内ならブレーキオイルの交換だけでいいと思います
LLC交換なんてディーラーだとお金出すと言っても最初の車検では拒否されます(笑)
車検作業時交換したものを見せてと注文してください、下手なことされる防止になります
もちろん最低工賃でを念押しておきましょう
カー用品店より街の自動車修理工場の方が信頼おけると思います
ABはセールストークがウザそうだし、
YHは普段からお客いないし、自動車修理工場に外注にだすならまだしも
店舗内でとなればバイトとかにさせそうで自分なら避けます
書込番号:17434529
1点

車検費用‥
大きな出費だから、
馬鹿になりませんよね。
黄色い帽子もディ-ラ-も
車検や車の整備は何処でも同じとも言えるし、
かなり整備技術に差があるとも言えます。
高い整備技術の所で安くが理想ですが、中々そういうところはありませんよね?。
私は車検なら短時間車検が一番がモット-です。
因みに最高で2時間。
後は色々な意見を聞いてスレ主さんが決める事ですからね。
書込番号:17434530
1点

SIどりゃ〜ぶさん
返信ありがとうございます。
イエローハットの値引きはDMです。
自分でやればスチーム洗浄カットは洗車機やコイン洗車場で下回り洗えばOKと思ってましたが、違うんですかね?
値引きは無理だと思いますが、夕方ディーラーの営業さんに会ってみたいと思います
書込番号:17435413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
ディーラー見積もりを合計しても96640円にならないのですけれど・・・何か書き忘れているのかな?
それはそれとして、車検の話ですが、初回車検はディーラーでもイエローハットでもどちらでも良いと思います。
3年目で35,000kmなら重要な交換部品はほとんどないと思います。
ちなみにウチのデミオの初回車検は30,000kmの時にディーラーで行いましたが、
交換したのはワイパー、エンジンオイル、ブレーキオイルくらいでした。
その程度の消耗品の交換であればディーラーもイエローハットも大して差はありません。
現在は90,000km近くなってきたため、タイミングベルトやブレーキパッドなど
ディーラーでないと在庫がない交換部品が増えてきたため、ディーラーにお願いしています。
最終的にはディーラーの信頼感とイエローハットのお金を天秤にかけることになると思いますが、
初回の車検であればお金を選んでイエローハットで良いと思います。
書込番号:17439226
0点

スチーム洗浄代5500円はちょっと高いっていうか、これ法定点検料に含まれていると思いますけど
逆にYHとか安い車検屋がオプション扱いするってのはわかるんですが
スチーム洗浄は陸運局やディーラーの検査員が下回りの検査部を点検しやすいように
ドロ汚れや油汚れを除去するものです。
カー洗車機のスチーム洗車は外観上の見た目が目的ですよね
どんなに細かくノズルを当てようとしてもサイドシル内側とかリヤ車軸が限度です
エンジンやミッションの下部には届かないです
スチーム洗浄を自分でやれとかいうのはちょっと乱暴な売り言葉ですし、しかし5500円は高いです
車検時ではなくて、たとえばスキーに行って塩カルで汚れた等での一般修理での依頼ならそれくらい取るかな
書込番号:17441132
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
デミオ sport 4ATの中古車を検討中です。
走行距離は4.3000kmほどで車両本体価格65万、諸費用込みで81万だそうです。マツダディーラーで購入検討していますが、この金額は皆様から見たら高いしでしょうか?
また、sportの良い点、悪い点そして燃費を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします!
書込番号:17052454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大幅値引きの新車の方がいいんじゃない?
新車の見積もりもとって差額で考えたら?
書込番号:17052542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

lieleiさん
SPORTの4ATという事は現行型では無く、旧型ですよね?
旧型のSPORTの車両本体価格64万円はディーラー系中古車なら妥当な価格だと思います。
http://www.mazda.co.jp/purchase/ucar/result.html?ml=G&cn=123&mk=10&yl=56&yu=57&s=1a&l=50
それと諸費用17万円の中には車検代が含まれているのですね。
又、ディーラー系中古車なら保証もシッカリしていますので良いと思いますよ。
尚、SPORT 4ATのカタログ値の燃費は17.8km/Lだったようです。
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならカタログ値の7割程度と考えておけば良いでしょう。
つまり、SPORT 4AT の実燃費は17.8km/L×0.7≒12.5km/L程度でしょう。
↓はSPORT 4AT の実燃費の記録で、平均13.11km/Lです。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/nenpi/?sls=878&ti=28805
書込番号:17053134
0点

おっくん@skyactiveさん
返信ありがとうございます!
大幅値引きされた新車もあるんですね!
そちらは全くチェックしていなかったので
調べてから購入に踏み込もうと思います。
情報ありがとうごさいます!
書込番号:17054058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうごさいます!
いままで乗っていた車が古いというのもありますが、今の車より燃費がいい事がわかりまして安心しました。
もう一度よく考えてから購入に踏み切りますが、とても参考になる情報をありがとうごさいました◎
書込番号:17054115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いと思いますよ。
これなら33,000kmで総額75万です。(別途車検代を入れても90万くらい)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2623394759/index.html?TRCD=200002
現行のデミオsportでも総額100万以下が相場だと思いますので、
旧型のデミオsportならもっと安くていいと思います。
書込番号:17439240
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
来年の夏頃までにデミオのフルモデルチェンジをするという情報がありますが、モデル末期の今は買い時と言えるのでしょうか?
モデル末期だから買ってすぐに型落ちになることを考えると購入に躊躇してしまいますが、モデル末期ならでは大幅な値引きがあるなら変えてもいいかなと思っています。
質問としましては、
@車の値引きは交渉次第で結構値引きがあると思いますが、今なら更にあるものでしょうか?(マツダの正式発表でないから無理??)
A皆さんは車の買い替え時はどのように決めていますか?
B皆さんなら今からこのデミオに買い換えますか?
今、初代デミオの後期型を乗っており、とても気に入っています。なので、乗り続けたい気持ちの方が大きいのですが燃費や故障、消耗品の交換も出てくるだろうと考えると後々のことを考えて買い替えした方がいいのかと考えています。
よろしくお願いします。
1点

今のモデルが欲しいなら今が買いだと思います。
不具合も出きっていて熟成されているので長く乗るにも安心ですし、値引きも在庫があれば安くなるかもしれません。
待てるなら新年初売りで大幅値引きもあるかもしれませんので、ディーラーに探りを入れたら良いと思いますよ。
書込番号:16940128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型は燃費 乗り心地等 いいと思います 新型発表はいつ? 消費税アップ後かな?
書込番号:16940224
3点

エモン55さん
ありがとうございます。
成熟されている分、不具合も少なく安心して長く乗れると考えられますね!
初売りでの大幅値引きも考え、ディーラーに行ってみたいと思います。
ちなみに、今のデミオの車検が来月なので買い換えるならギリギリになってしまうのが難点なんですが^_^;
書込番号:16940401
3点

あかさあかさあかにやなさん
ありがとうございます。
現行モデルの燃費の良さがとても羨ましく思っています。
逆に言うと、燃費以外では今使っているデミオをとても気に入ってるので どうしても買い換えたいという気持ちになれないのです^_^;
早く次期モデルの発表をして欲しいです!
次期モデルの発表がされていれば、現行モデルにするか次のにするか乗り続けるかを決めやすいと思うのですが・・・
書込番号:16940437
0点

安く車検を仕上げて新型のフルスカイアクティブを待った方が良いと思いますよ。
燃費アップはもちろんのこと、デザイン的にも今のマツダには期待できると思います。
書込番号:16940888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@車の値引きは交渉次第で結構値引きがあると思いますが、今なら更にあるものでしょうか?
これは、ディーラ毎に対応が異なると思います。
最近は他車種の売れ行き良好のようですから、成績の悪いディーラーなら値引きを出してくれるかもしれません。
実際には、新型車の見積を取りながら、旧型車の在庫の有無を見ながら交渉次第でしょう。
但し、MT車などは在庫ないでしょうし、色もこだわりがあるなら在庫無も出てきます。
A皆さんは車の買い替え時はどのように決めていますか?
買い替えたい時が、、、、ですが、私の場合、新型車発表直後の車種は絶対に買いません。
最近の書き込みをみると、新車発表直後のモデルの不具合(プログラム不良、機械部品の強度不足、加工不良?等々)があまりにも多いと思います。
この初期の製品不良は、一昔前と思っていましたが、今でも多いなと。
私の親戚のディーラーに努めている整備屋も、新型車乗るなら不具合覚悟当たり前と言ってます。
私も10年位前に発表直後の車を一台買いましたが、初期不具合が出ました。
私なら、新型車が出た地点で、どちらにするか決め、旧型車が良いなら、在庫を探してもらい、新型車が良いなら発表後一年経過して買います。
B皆さんなら今からこのデミオに買い換えますか?
現DemioMT車に乗ってますが、初代デミオと現デミオは車のコンセプトが大きく異なっていると思います。
現デミオは後席犠牲です。乗りコゴチも固め(レンタカーでの比較、同じ排気量では一番固め、高速安定性一番)
このデミオに魅力を感じているかどうかですが、下駄替わりの感覚なら非常に良いのですが、
> 乗り続けたい気持ちの方が大きいのですが燃費や故障、消耗品の交換も出てくるだろうと考えると、、、
お気に入りならこのまま車検をとられたら。後々何かが起きても大した修理費用にはならないと思います。
但し、走行距離が15万kmとか20万km超えた車なら別ですが。
又、現在の中古価格、下取り価格もわずかでしょうから、修理費高いなら廃車もかまわないのでは。
(失礼な文面ですが、他意は有りませんのでご容赦を。)
又、同じメーカーの下取りになるのですから、優遇があるかと。
私もこの40年で、20台近い車、ほとんどの車10年以上乗ってますが、5万円を超える故障修理代金経験していません。
書込番号:16941025
1点

モデル末期故熟成が進み値引きも拡大、最後のなんとやらで全部乗せの特別仕様車の期待も高まります。
詰まりモデル末期でも購入する得はあると言えるでしょう。
それにFMCしてもキャリーオーバーだったりして、格段の進化は見られず普段使いで何ら不満は無かったりして?
>初代デミオの後期型を乗っており、とても気に入っています。
初代はマツダ再生の立役者。
現行は初代先代のハイト系から一変、全高を下げ室内空間より走りに振ったキャラになりました。
車名は同じデミオでも、違うクルマだと考えた方が良さそう。
もし新車に拘りがなければ、程度の良い先代も候補に挙がります。
書込番号:16941398
1点

損得で考えるとモデル末期というのは大変おいしいです
色んな不具合も対策されてるし、なんたって値引きが大きい
夏ごろ冷やかしで3分商談したら「13CVSEUにナビ付けて99万円にしますよ」って言われました
3分で30万円近い値引きです、真面目に商談したらもっといけるでしょう(笑)
あと最近のマツダは車の作りが良くなってきたかわりに、定価も高くなってます
デミオも同じようなFMCするなら定価は上がる、FMC直後は値引きしない
新型は初期不良の可能性大とマイナス要素も多い
あとマツダって初期型はせこい事するんですよ、デミオ2や3は最初は社外オーディオ
付けれない構造だったでしょ?それが途中からOKになりましたよね、マツダはこういう事
するんですよ、アクセラ3も同じ理由で私は絶対買いません
今のデミオ3はかっこはいいけど後席やトランクは狭く正直実用性は下がってます
デミオ1は小さいのに中は広いのが売りな良い車でした、あの道具感が私も好きです
ですがデミオ1は13年超の税金割り増しにひっかかる頃なんで、正月セールでデミオ3
買うのがいいんじゃないですかね
書込番号:16948428
2点

モデル末期はコストダウンの塊で品質がよくない、なんて可能性もあるかもしれないですよ…。
書込番号:16948458
1点

新型モデル初期はコストダウンの進歩や工員の錬度不足などで品質がよくない、
なんてよくある事ですよ・・・。
あ、そういやデミオ3も最初はタコメーターが無かったのが
途中で追加されましたね、やっぱデミオの新型はコストダウンが売りか
デミオ4も最初はやばいか?(笑)
そういや今日13-SKYACTIV SHOOTING STAR MAGENTAという特別車でましたね
148万ですが装備考えると中々お得かも
書込番号:16948625
1点

デミオ1に乗っているのなら、
ディーラーに 「 デミオ3のお買い得車は無い? 」 って聞いて見てはどうです。
たまにディーラーから、
デミオ SKYACTIV の新車が、なっなんとこのお値段!
・・・って通販TV番組みたいなDMが届きます。(笑
おいおい、現オーナーに超割引価格の同型車のDMを送るなよ。っていつも思っています。
当然在庫車なので、色やメーカーオプションは全く自由は無いですが、
こんなに安いのなら、今買えばよかったと思うこともありますよ。
書込番号:16948821
1点

現行型にべた惚れでなければ2年待ってもいいと思います。
新型はフルスカイでしょうし、販売1年も経てば小さい不具合は修正されているでしょう。
消費税は自動車所得税廃止で今と同じ出費だそうですしね。
デミオつながりで検討されていますが、初代デミオの使い勝手はラクティスの方が近いと思います。
その点は大丈夫でしょうか。
新型の懸念材料はフロントマスクでしょうか。
アテンザのデザインがデミオサイズにハマるか想像できません。
書込番号:16949250
0点

2年も待つのなら、白紙にした方がイイと思う。
・・・って言うか、
実質的には、ただ単に 「 買換えない 」 ってことになるでしょう。
2年後だったら、新型ベリーサがデビューしているかも知れない。
初代デミオが気に入っているのなら、ベリーサの方がイイような気が・・・
今買換えるなら、現行デミオをどう見るかでしょうね。
@デザイン
未だに古さを感じさせない良いデザインだと思う。(プジョーのパクリだと言われていたけど・・・)
A走り
今は、スイフトがあるからなぁ。
B燃費
SKYACTIV デビュー当時は衝撃的だったけど、
今となっては、「 まぁ良い方だよ 」 程度ですね。
C値段(値引き)
コレは期待大!
SKYACTIV グレードだとメーカー(マツダ)がゴチャゴチャ言ってくるけど、
現場の営業さんは頑張ってくれると思う。
書込番号:16950853
0点

ひふみさん(〜~〜)さん
ありがとうございます。
車検に出すことにし、無事に車検も通りました。
初代デミオから乗りつつ、マツダ車のデザイン・燃費・更なる運転の楽しさの向上に期待したいと思います。
書込番号:16951074
0点

ウッカリボンヤリさん
ありがとうございます。
愛着と広さ、現行デミオとはまた違う運転の楽しさを感じているので乗り続けることにし、車検に出しました。
消耗品も含め余分な費用が掛からず すんなりと車検が通り良かったです。
また、車の買い方について詳しく教えて頂有り難うございます。今後の参考にさせて頂きます。
私も現行デミオや他社同クラスのレンタカーを運転したことがあるのですが、運転が一番楽しく安定しているのはやっぱりデミオだと思いました。
マツダには、これからも楽しい車を作り続けて欲しいです。
書込番号:16951180
0点

マイペェジさん
ありがとうございます。
たしかに、モデル末期ならではの特別仕様車などを考えると得ですよね!
中古で二代目デミオも良いなとは思ったのですが、燃費の面で初代とそんなに差がなさそうだったので愛着の分 初代デミオを乗り続けるほうが良いと思い車検に通すことにしました。
書込番号:16951201
0点

はらへったにょーさん
ありがとうございます。
夏頃でそんなに値引きがあったのですか!! 車検を出してみたら すんなり通ったので今回は乗り続けることにしたのですが、夏頃にそれだけの値引きがあったならまた違う判断をしていたかも知れません^_^;
たしかにマツダの車の質感・値段が共に上がっているなと感じます。また言われてみれば、社外品についても初期型のは純正以外は認めないみたいな売り方ですよね・・・
正月セールについて教えて頂いたのに すみませんでした。
おそらく、次に買い換える時期は この頃になると思うので参考にさせて頂きます。
書込番号:16951260
0点

PF4さん
ありがとうございます。
他社の車ではマイチェン後にコストダウンして性能や耐久性が下がったと聞いたことがあります。
そういったコストダウンは各社しないで欲しいですね。
書込番号:16951292
0点

はらへったにょーさん
再度回答して頂き、ありがとうございます・
タコメーターが無いとか目に見える部分でのコストダウンも嫌ですけど、目に見えない部分でのコストダウンはもっと嫌ですね^_^;
某社の車はそれがあると知ってから大嫌いになりました。
13-SKYACTIV SHOOTING STAR MAGENTAなかなか良いですね! 4代目デミオがもし気に入らなかったら、中古で探そうと思います!
書込番号:16951318
0点

ぽんぽん 船さん
2回回答して頂き、ありがとうございます。
今回は、車検に出し無事に通ることが出来ました。
ディーラーに しばらく行ってないせいか情報が全く来なくなったので(車検の案内すら来ない^_^;)次に買い替えを検討する時は早めにディーラーに行って情報収集をしたいと思います。
ディーラーによるのでしょうけど、現オーナーに同型車の超割引価格のDMが送られて旧型のオーナーにはDMを送られないって、送る相手を完全に間違えてますよね(笑)
上にも書かせて頂いたとおり車検がすんなり通りましたので、買い換えないということになりました。
ベリーサも候補にはあったのですが、初代デミオと燃費がそれほど変わらないことから それなら今のデミオを乗り続けるか 現行デミオが良いと思って質問させていただきました。
今しばらく今のデミオに乗り続け、新型デミオ・ベリーサを待ちたいと思います。
書込番号:16951436
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
デミオSKYACTIVの購入を検討しています
エンジンオイル、フィルター等は純正の物を使用しないとダメですか?今までサニーに乗っていてカーショップでメンテナンスオイル、工賃込で3,000円位で交換していました、バッテリーも高価な物の様で購入後の維持費が心配です、
年間6000キロ程度の走行なので維持費を考えると普通のエンジンの方が安くなりますか?
書込番号:17087883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> エンジンオイル、フィルター等は純正の物を、、、カーショップでメンテオイル、工賃込で3,000円位で交換
粗悪品でなければ、純正でなくても良いと思います。私、過去40年すべてショップで売っているもので問題発生していません。
私が3年前にデミオ購入した時、購入後3年間の無制限交換のメニュー提示がディーラーから有りました。
その当時は値引きで追加費用ゼロでした。現在はどうなっているかわかりませんので確認を。
無制限と言っても、年間6000キロ程度なら無駄でしょうから、一回をいくらで交換してくれるかの商談をされたらと思います。
> バッテリーも高価な物の様で、、、維持費を考えると普通のエンジンの方が安くなりますか?
バッテリーはアイスト付きはSKYACTIVE関係なく同じだったと思います。一応確認を。
SKYACTIVEの維持費が高いとは思いませんが、逆に、エコカー減税がある筈ですので。
ディーラーで、SKYACTIV車と普通エンジン車の見積と、エコカー減税の差を確認されたらと思います。
書込番号:17091478
0点

回答ありがとうございます
色々調べましたが何時もの今まで使っていたオイルよりも高い様ですし近所のスタンドで聞いたら判らない感じでした
バッテリーも近所のホームセンターで扱って無かったのでもう少し考える事にします
あまり車に詳しく無いので気楽な感じで乗れる車が良いですハイブリッドには怖くて乗れないと思います、
すみませんありがとうございました。
書込番号:17091858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイアクティブ ガソリンは、直噴エンジンでしたでしょうか。
圧縮比も15?
かなり、特殊なエンジンであることはまちが無いと思うんです。
オイル。
メーカーの指定オイルでなくても大丈夫かどうか、ディーラーに念を押しておいた方がいいかもしれません。
三菱の悪名高いGDI、直噴エンジンに2台乗ったのですが、メーカーの指定オイルには、洗浄剤が入っていて、シリンダー、特に、バルブ周辺にカーボン、すすが、たまるんですが、こいつを洗い流す役目をしていたようです。
このオイルを使わず、かつ、交換サイクルが長い(1万キロくらい交換しないでおくと)、カーボンの影響で、エンジンが早い時期に不調になってくる、GDI病が、蔓延しました。
私は、指定オイルを3千キロで交換していたのですが、やはり、カーボンで、いろいろな障害が出てしまいました。
スカイアクティブ、ガソリンのディーゼルも、まだ、実績のないエンジンです。
少し、注意しながらメンテしたほうがいいのではないかとも思うのですが。
壊れてしまうと、エンジンの修理代金というのは、数十万円単位でかかりますよ。
たかが、燃料噴射関係とかいっても、30万円〜50万円なんて、すごい見積もりが出てきます。
書込番号:17235915
0点

スカイアクティブではないですが、デミオに乗っています。
ディーラーでオイル交換その他をしていますが、思いあまって、ディーラーに、「いつも交換してくれるオイルは0W-20
」などという珍しい粘度から、部分もしくは全合成ですよね?とききました。
答えは、鉱物油です、しかも、スカイアクティブにも同じものを推奨していますということでした。
マツダ本社からの回答です。
ですので、アクティブなので特別なオイルということでもなさそうです。
そうですよね。メーカーで一番突出して売れてるドル箱車種ならいざ知らず、ラインアップの1つをメーカーの立場から考えると
と思うと、いまさらながら当然かもしれません。
ですので、保証なりが切れるまではメーカーで(納得できる料金なら)、その後はどこでもという感じでいいのでは?
書込番号:17268382
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,728物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
デミオ XDツーリング シティブレーキサポート・純正ナビ/CD/DVD・LEDヘッドランプ・クルーズコントロール・アドバンストキー・ETC
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
デミオ XDツーリング シティブレーキサポート・純正ナビ/CD/DVD・LEDヘッドランプ・クルーズコントロール・アドバンストキー・ETC
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円