マツダ デミオ 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2007年モデル

デミオ 2007年モデル のクチコミ掲示板

(1450件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2007年モデルを新規書き込みデミオ 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ420

返信67

お気に入りに追加

標準

アクセルブレーキ踏み間違い

2019/04/28 13:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:201件

DE3FS-549xxx です。
他の人が乗った後座って、ブレーキを踏むと、エンジン回転が上がりました。
座席が少し前寄りに成っていて、靴の先が引っかかりました。

いつもペダル位置確認で、最初にブレーキを数度踏んでみます。
その後、パーキングより他に入れ替えて、サイドブレーキを戻し発進しています。

このときは試し踏みなのですぐやめられました、
いつもこうしているので少し安全ですが、
最新機種ではペダル位置が右に寄ってより安全に成ったそうです。
(はじめからそうしてね)

書込番号:22630290

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/02 06:57(1年以上前)

STOPペダルが10万円:誤発信防止、自動ブレーキのオプションの方が安いよ。

製品開発の前にマーケティングで失敗してるんじゃないの?
おまけにこんなところで宣伝してもねぇ〜 (^^;)

書込番号:22639335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/02 07:34(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
>STOPペダルが10万円:誤発信防止、自動ブレーキのオプションの方が安いよ。

踏み間違いは、一般の自動ブレーキじゃダメなんです。
自動車評論家の国沢氏の解説を貼り付けますね。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BA%BA%E3%82%92%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E6%8A%80%E8%A1%93/

書込番号:22639379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2019/05/02 09:20(1年以上前)

>頓珍勘助さん
そうなんです。 後から無理に付くように作った部品、少量生産で、内容の割に高く付いちゃうんです。
それに1台ごとの取り付けが違って、それに合わせて工夫して取り付けるのが難しい、それもサービスです。
新しい車が買える方は良いですが、買えないや、新しいのに馴染めないって方もおられて、
そのために、自治体とかの援助も有って半額くらいで買えたりしています。

さて新しいシステムはメーカーのスタンスが違っていて、完全に止まれるのや、低速でぶつかってしまうのがあります。
カゲでは修理関連が止まりすぎては、それでかえって事故が起こるや、修理が減ってはコマ・・・なんてのもあるらしい??
アイサイトなんかは優秀と感じました。

電気信号だけで処理できるのは本質的に安く出来ますが、全車がそれには対応していません、
またメーカーが自社のシステムを進めるために技術内容を公開しません。
そうすると、外付け信号変換装置などに成って少し高く付きます、機械式よりは安い。
ブレーキはアシスト付き(緊急操作とみなすと電動倍力が動作)であれば信号だけで済むのですが、
これも全車ではありません。

どこそかの横に押すタイプ、乗ってみたけど右足が捻れるので降りてからも横歩きに成っちゃいました。
これもなれたら問題なさそうですが?

書込番号:22639544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/02 12:46(1年以上前)

>頓珍勘助さん
国沢氏の解説読みました。少し難しく考えすぎてるかもです。
踏み間違えは止まるべき時に加速するからさらに重大な事故になる。

クルマは物や人を壊す道具ではないので、進行方向に障害物を検知したら@加速できない、Aぶつかりそうなら止まるの二つを満たす作りにするのはそれほど難しいこととは思えないのですが・・・。前方に障害物が無いときに全力加速してその後に障害物の方にハンドル切るようなことされたらそれでも事故は防げないかもですが。

書込番号:22640034

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/02 19:37(1年以上前)

アクセルペダルの踏み間違い事故を防ぐ! クルマの誤発進抑制装置が取り付け可能に
https://www.automesseweb.jp/2019/05/01/141515

ちょうどこんな記事が。
紹介されているのは「ペダルの見張り番U」という商品。

それとこういうのも。

誤発進防止システム2
http://www.sun-auto.co.jp/products/safety-security-stability/s-drive/s-drive-system

この2製品は、低速時のみ作動するようです。

STOPペダルは全車速で作動するんですよね?
例えば、首都高速本線合流のため目いっぱいアクセルを踏み込んだら、減速・停止するんですか?

ここの2製品も、アクセルを目いっぱい踏み込む前の速度がブレーキ作動域であれば減速・停止するんでしょうね。

書込番号:22640931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2019/05/02 23:56(1年以上前)

>FOXTESTさん
お返事ありがとう
2つの製品はメーカーがバンザイしたか?と思います。
いまオートバックスで取扱中でしょうか?

STOPペダルは機械的なものなので、アクセルを離して、ブレーキを踏む動作になります。
急加速中に動作しにくいように直前にブザーが鳴ると思います。
ブレーキは急停止でなく安全急速停止くらいの少し弱めです。(スキッド防止)
アクセルの100%幅のうちに、切りも含めるので、少し幅が狭くなり、たとえば0-90%ぐらいで通常動作、
あとの10%とかでOFF、ブレーキになります。
機械式なので切るSWはつけられません。

電気式も考慮中ですがマダ公開できません。

これらも、オートマの進化に連れて出てきたのですが、
初期段階で外国の真似しでなく考慮されていれば、
全然違っとことに成ったかもしれません。

マ最近ニュアルも変な方向に進化していますね。

書込番号:22641507

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/03 23:10(1年以上前)

>フィルマーさん
2つの製品はメーカーがバンザイしたか?と思います。

とは?


やはりブレーキが作動する領域まで踏み込むと、減速・停止するということですね。
そこを気をつけながら、うまく操作できるかどうかですね。

あと、こちらの動画で清水和夫氏がアクセルペダルについて語っていました。

10:26〜
https://youtu.be/7EeyGrRc3sk

書込番号:22643716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2019/05/04 10:20(1年以上前)

>FOXTESTさん
「2つの製品はメーカーがバンザイしたか?と思います。
とは?」
https://response.jp/article/2019/01/21/318305.html

「やはりブレーキが作動する領域まで踏み込むと、減速・停止するということですね。
そこを気をつけながら、うまく操作できるかどうかですね。」

関連のところが付けてます。5台くらいあるかな? 私は嫌ってます。
しかし一応操作はできます、なんせなれの時間が遥かに短い、
今までのATで間違いかけたこともある、前進、後退のときが一番怖いと思ったりしました。
ただ、ブレーキも一気に踏み込まないくせがついてて、
足先でそっと踏む感触(加減速感から)でどうするか決めてると、
自分で振り返るとそんな様に思います。
MTだったらほとんど心配はないでしょうね。

「あと、こちらの動画で清水和夫氏がアクセルペダルについて語っていました。
10:26〜
https://youtu.be/7EeyGrRc3sk

見ました、だいぶ前まではオルガンペダルに付け替えていたんですが、
最近はやってませんでした。(ヒール&トウ)を使わないから、じゃあ以前は(MTでは使ってました)
以前のは安く、床にボルト・ナッター(ナットリベット)で付けていたけど
お前のだけMTで乗りにくい、ATにせよと上から言われて・・
会社のリースに成ってからはつけてませんでした。
今はお飾り的な高いのしか売っていないみたいですね。

(MAZDA純正オプション アルミペダルセット)2500〜17000円
アマ・Takelablaze マツダ用 ペダル カバー オルガン式 CX-3 CX-5 CX-8 デミオ アテンザ アクセラ 等2000円
かんたんなゴムのないんでしょうか?
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2016/10/D3A_2313-680x452.jpg

書込番号:22644449

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/04 20:50(1年以上前)

>フィルマーさん

別会社が引き継いで販売しているということは、製品自体に問題はないということでしょう。

あとオルガン式だと、フロアマットによりアクセルペダルが戻らなくなる危険性はないかも。
まあ、固定式でない社外フロアマットを使用しなければ良いだけですが。

書込番号:22645608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2019/05/04 21:07(1年以上前)

>FOXTESTさん
もちろん電気式なので誤動作はある・・、これは別として、
電気式(ダイヤル式)アクセル検出器。(ここを外付けで処理中継)
電気式ブレーキ駆動装置が必要です。
ということはハイブリッドやEVカーのほうが得意です。
(無いと付けられない)
これらはブレーキ量は算出して電気的に動作します。
プリちゃんなんか回生制動と機械(ディスク)の共同作業、なんかブレーキが変などと言われたりします。

オルガン式は、かかとでアクセル踏み、足先裏でブレーキ踏み(トウ&ヒール)なんてやったりしま・・・せんか?
マットの問題はどちらも同じ、トヨさんはUSで味噌をつけ?(バイワイヤのご動作でなくてよかった・ホントかな)

とかでしょうか?

書込番号:22645648

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/04 22:18(1年以上前)

>フィルマーさん

https://www.ishikawatoyota.com/tips-knowledge/83

ここの動画みたいに、盛り上がったマットにアクセルペダルが引っかかって
戻らなくなることが多いのかと思ったので。

調べたら、アクセルペダルの上にマットが載ってペダルが戻らなくなることもあるようですね。
こちらについては、オルガン式のほうが危険かも。

私自身、オルガン式アクセルペダルの車を運転していたのはだいぶ前なので、
どんな足の操作をしていたか覚えていないんですよ。

書込番号:22645817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2019/05/05 00:43(1年以上前)

>FOXTESTさん
これについてはマツダさん、トヨタさんのを学習されていて、床にファスナー付けて、
はずれない工夫がされています。
勝手にかえたのはシーラナイということですが、マットそのものにも不満はありません。

オルガンでしたらマットが乗って・・途中で乗るより、はじめから乗ってて気づくかも?

吊り下げならはじめはわからず、踏んだのが引っかかって、猫踏んじゃった・・じゃあなくて戻らないで暴走はありえーます。

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20051209111/index.html
誤った使い方(固定用ホックを止めないで使用)

うちのデミオは動画の下に似たフックが付いています。

書込番号:22646084

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/05 21:44(1年以上前)

>フィルマーさん

誤った使い方に対してサービスキャンペーンとは。
謝罪しているのも不思議。
でも要は、固定していなくてもズレてはいけないという考えなんですね。

それと純正マットは、もう30年くらい前から固定できるようになっていたと思います。


あと、DHCテレビの虎ノ門ニュースで、武田邦彦氏・須田慎一郎氏が踏み間違え関連の話をされています。

1:39:00〜
https://youtu.be/LejBjefqxA8

書込番号:22647801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2019/05/06 11:53(1年以上前)

>FOXTESTさん
「誤った使い方に対してサービスキャンペーンとは。
謝罪しているのも不思議。
でも要は、固定していなくてもズレてはいけないという考えなんですね。」
主にこれはディーラーオプション用品のマットだと思います。これにも引っ掛けがあるはずですが?
ディーラーがちゃんと付けなかったのをかばってる?

「それと純正マットは、もう30年くらい前から固定できるようになっていたと思います。」
うちのはちゃんとロックしてあります。

ホンダの軽を乗っていたときは別車種のオルガンペダル500円ぐらいだった、自分で買ってきて取り付けてました。
メーカーさんやオルガンペダルサービスキャンペーンで付けてください。
それかやすいのを販売してください。

書込番号:22648892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2019/05/06 11:58(1年以上前)

>FOXTESTさん
動画URLを貼るとき、(現時点の動画のURLコピー)を選ぶとそこから始まります。
https://youtu.be/LejBjefqxA8?t=5953

書込番号:22648902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2019/05/06 12:15(1年以上前)

>FOXTESTさん 動画ニュース
これは進歩というより後退ですね。
間違いやすい人向けに、サポカーですか?
これは完全に止まれず、少しぶつけるようになってる・・のかな?

1級国民の話題は あいつ違って踏んだのに認めない。
と決めつけていますが。
私は踏んだかどうかに関係なく。(私も勝手に、きっと踏んだんだろうとは思いますが)

車が勝手に走っても、それを証明するのは難しく、決めつける様になってる。
私には勝手に吹き上がるのは、確認できてる。 
と平行線です。
吹き上がった状況を確実に記録できる、フライトレコーダーならぬシステムレコーダーを、
公正な立場で運用できませんか?

まして、プリちゃん、エレ-バイワイヤーなら可能性は皆無ではない。(これを言われるのが一番怖がってる)
セナの事故、このときも囁かれていたんですよ。

ハイブリ・システムと言うけれど、あれはメカニカルーエレクトリカルトランスミッション、回生制動が利用できるので省エネなだけです。
あくまでトランスミッションです。

書込番号:22648945

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/06 20:39(1年以上前)

>フィルマーさん

そのマットは固定式だけど、固定していなくてもズレてはいけないのだと
メーカーは考えているんだなぁと思ったんです。

>動画URLを貼るとき、(現時点の動画のURLコピー)を選ぶとそこから始まります。

そうですね、ありがとうございます。いつも右クリックして表示された一番上しか見てませんでした。

あと、YTで「武田邦彦 踏み間違い」で検索すると他にもいくつか出てきます。

それとここの掲示板にこういうのがありました。

グアムで借りたカムリのレンタカーで恐怖体験
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12466615/

アイルトン・セナ死亡事故の原因は、ステアリングコラムの破損ということでしたよね。

https://youtu.be/viraD1_gsAs

書込番号:22650074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2019/05/06 21:37(1年以上前)

>FOXTESTさん
お返事ありがとう
セナの件はそういう事になってますが、ステアリングシャフトがそうなることは絶対にない、わざと仕掛けなければです。
グアムの件は読みました。
これはマットで再現できるのですがそれでも、取り上げなかったということですね。
それが、例のサービスXXになったと思われます。そのような形で残りますし(事故ったら痕跡が)オプションでもメーカーで無しにディーラーの責任、それもメーカーに許可を求めていなければ付けられないはずです。

思ったのは、今は免許試験に構造がないんですから、その裁量権はメーカーにサイドに移ったわけです。

ハッキリしない、踏んで無い、マットでない それなのに吹き上がるのが ごくかすかだけど有って、解明されていないのです。
特にエレーバイワイヤーとなるともうどうしようもありませんから、返納せよと世論をけしかけるしかナイのです。

書込番号:22650222

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/07 19:12(1年以上前)

>セナの件はそういう事になってますが、ステアリングシャフトがそうなることは絶対にない、わざと仕掛けなければです。

本来22mmのステアリングシャフトを18mmに変更して溶接で繋いだものが、絶対に破断ことはないという根拠はあるんでしょうかね。

書込番号:22651707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2019/05/07 20:20(1年以上前)

>aquablauさん
事故後見たら折れてた・・あの激突で折れない確率?

https://youtu.be/5buouXW8nro?t=100
https://youtu.be/F0VbubuieWw?t=355
ハンドルシャフトを壊れるような方法で接続すれはずがない、わざとでない限り。
それと、コーナーで操作をしたように見えるので壊れていてというより、後から壊れた可能性が高い。
ステアリングは右を向いているのに車体は左を向いている、リアの右グリップがなくなったような挙動をしている。

ブラックBOXが事故後、取り外されていた。
ブラックBOXに大きな破損が無いのにメモリーチップ2個が欠落されていた。

右のサスペンションメンバーが右目に刺さったと言われているが、
側壁から離れてから左前の部分にヘルメットが当たっているのでその特のダメージかもしれない。

もう済んだこと、今更なにも出来ることはない。

書込番号:22651839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

リコールだってさ

2016/07/27 18:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

スレ主 kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件

高田製エアーバッグ助手席、無償交換だそうです。

部品調達出来次第生産時期に合わせて交換開始だそうです。

書込番号:20071151

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件

2017/02/17 12:46(1年以上前)

シートリフターのリコール通知が来ました。

リフターリンクに破損が無ければ、ブッシュ等を組み付け補強をすると書いてあるようです。

リフターリンクに破損がある場合は、シートアジャスターユニットを対策品と交換だそうです。

通知が、もう少し早く来ていれば、エアーバッグの対策と同時に出来たのですが。

書込番号:20666008

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:30件 デミオ 2007年モデルの満足度4

今回、三代目デミオの後期モデル(DE5型)を購入しました。
このモデルは、途中までスペアタイヤが標準装備?でしたが、マイナーチェンジで
スペアタイヤからパンク修理キットに変更になっています。
今回購入したのは、マイナーチェンジした後の後期モデル(DE5型)だったので、
スペアタイヤは無く、パンク修理キットが標準装備でした。
パンク修理キットでもパンク修理はできのですが、パンク修理キットは、1回かぎりで
パンクするたびに購入する必要があることと、スペアタイヤの方が、パンク時の処置が
安心感があるため、後期モデル(DE5型)にもスペアタイヤを載せる事ができないか
ディーラーに尋ねたところ、メーカーから取り寄せてトランクルーム内に載せられるとの
回答だったため、注文して車に載せておくことにしました。
いざと言うときに、パンク修理キットよりスペアタイヤが好きな人は、車屋さんに頼んで
取り寄せて車に載せる事ができますので、お勧めです。
スペアタイヤの値段もそれほど高くなかったです。

書込番号:19052096

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/15 10:33(1年以上前)

写真のタイヤは、スペアタイヤでは無く、テンパータイヤに思えますが。
スペアタイヤの範疇にテンパータイヤも入りますが、テンパータイヤはパンク修理までの緊急用・応急用に使うタイヤで、標準装備のタイヤとしては使用できません。

DJデミオにもスペアもテンパーも付いておらず、緊急応急セットだけです。
トランクには、一応タイヤ径の窪みが有りますが、浅いのでスペアタイヤを積んだらトランクの底板が浮いてしまいますし、タイヤの止め金具が無いので、急停車時に飛び出す危険があります。
来年の夏には、北海道にデミオで行く予定ですが、数十キロとスタンドの無い道が続いています。
そのため、標準タイヤを積んで行きたく、デーラーに聞いたら、1本でも購入可能でした。
ただし、どの様に固定するかで悩んでいます。
以前の車は、大きな蝶ナット止めだったので、レンチを使わず手で取付けができました。

けいさん!さんのタイヤはどの様に固定されていますか。
写真では、中央にナットの様なものがみえますが、それでしょうか。

書込番号:19053434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 デミオ 2007年モデルの満足度4

2015/08/15 14:59(1年以上前)

>太陽の人さん
私のDE型デミオは、応急用タイヤを固定する部分は蝶ネジではなく、普通の六角ナットで留めるようになっています。
取り付けは、タイヤ用のホイールナットレンチを使ってナットを差し込んで回して固定します。
なので、走行中に応急用タイヤがグラグラ緩む事もありません。
また、トランクルームもフラットで、出っ張ることもないです。

書込番号:19054107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/03 15:01(1年以上前)

DEデミオのテンパーが、MCでパンク修理キットに変っていたんですね。(知らなかった)

私が乗っていたDEにはテンパーが付いていましたが、
車載コンプレッサーも積んでいましたので、
実際にパンクした時は、結局コンプレッサーだけで対応していました。

最近のタイヤは高性能になったからなのか、
釘を踏んだ程度だと、コンプレッサーでエアを入れると、2〜3日は平気でした。
まぁ出来れば直ぐにタイヤショップまで行った方がイイに決まっていますので、
可能な限り、直ぐにパンク修理には出していましたけどね。

マツダのパンク修理キットの付属コンプレッサーは、
エアだけでも入れられるし、
備え付けのエアゲージも思いのほか正確なので、
日常のタイヤメンテ用としても使えます。

テンパーを積んで安心。
修理キットでタイヤメンテ。
・・・ってのがベストかも知れませんね。

書込番号:19195704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:201件

右足が狭くオフセットしているのでブレーキが踏みにくい、一度間違えてアクセルを踏み掛けた。
ブレーキが軽すぎ速度が落ちるに従って緩めないと・・止まるほどによく効く。
道路の継ぎ目を拾って下からの突き上げが大きい。
軽くアクセルを踏み込んだのに駆動力が急に大きくなる。
エンジンスタートしたので急にキーを放すと、エンストすることがある。
皆さんどうですか?

書込番号:19017667

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 21:07(1年以上前)

フィルマーさんはデミオユーザーですか?

こう言っては失礼ですが、ブレーキとアクセルを踏み間違えるようなら運転はやめた方がよろしいかと思います。

書込番号:19017725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/01 22:05(1年以上前)

右足はコンパクトカーの中で一番広いと認識してますが。
オルガンペダルで踏み間違いも一番少ないと思いますよ。

ブレーキは初動が効き過ぎと思ってましたが4,000`現在
もう完全に慣れました。それどころかブレーキの微調整が
しやすく良いブレーキだな〜◎と感じてます。

少々の路面悪ではそう感じませんが凸凹がキツイところでは
突き上げは強いと感じます。サスのストローク不足かなと。
リヤの空気圧だけ、ちょっと低めにしてます。

急に加速する感じは、デミオDの個性かと。
急加速の手前、中間のトルクが欲しいところではありますが。

エンストは経験なし。

書込番号:19017950

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/01 22:11(1年以上前)

オルガンタイプだと踏み間違いにくいかとか
まあそれが踏み換えにくいに繋がるのですが(自分の場合は)

書込番号:19017978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/01 22:12(1年以上前)

これは、前デミオですね。

それなら解ります。

ブレーキを踏みにくい事は、私はありませんが、ブレーキの利き具合や、アクセルの反応、サスペンションはその通りと思います。

エンジン始動は、かかったと思って、すぐ離すと仰ってる通りになる事があります。

精神衛生上良くないですが、セルが少し噛むくらい回すのが正解と思います。

書込番号:19017982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/08/01 22:22(1年以上前)

新型デミオのお話しですね。
大丈夫?熱中症。

書込番号:19018010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2015/08/01 23:02(1年以上前)

2007年型なのでは?

書込番号:19018159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/08/01 23:07(1年以上前)

>オデミ3さん

2007年型なのでは?

書込番号:19018176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/08/01 23:15(1年以上前)

結局の話で、車の特性に未だに慣れないと言うことですね。

現行は試乗くらいでしか乗ったことはありませんが、旧型は車検のたびに乗っています。(商用車なので毎年車検)
慣れていなくてもブレーキとアクセルを踏み間違いそうになったことはありませんし
ブレーキの調整も気にしたことはありません。
アクセルの踏み具合も気になったことはありません。

デミオはスポーツコンパクトですから足まわりは固いですよ。
かといって気になるほどでは無いですが・・・まあ、これは個人の好き好きですから気になる方は気になると言う事を否定するわけでは無いですが・・・

頑張ってデミオに慣れてください。


書込番号:19018204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2015/08/01 23:27(1年以上前)

皆さんお返事有り難うございます。

ウリボーライダーさん
>ブレーキとアクセルを踏み間違えるようなら運転はやめた方がよろしいかと思います。
パーキングから替えるのにブレーキを踏んで とここでアクセルを踏み2000RPMまで回してしまいました、お恥ずかしい。

車は49年になります 
(もうぼけているかも)
AK250 CV4キャブ
T360 CV2キャブ
Z360−GS
フロンテ360−GXCF
シビックー?
カローラ 5代目
ファミリア 7代目
ここまでマニュアル車

ここからオートマ車
ファミリア 8代目
スカイライン GTS 9代目
デミオ DE3FS 2007
と乗ってきました。

午後の春雨さん

>右足はコンパクトカーの中で
>ブレーキは初動が効き過ぎ
>サスのストローク不足かなと。 
田舎では道路のマンホールが多いので・・
下からが強いのでダンパーでしょうか
>ちょっと低めにしてます。 
燃費優先です
>急に加速する感じは、 以前はそれほど感じなかったんですが
クラッチが心配です
>エンストは経験なし。 
キーを急に放さなければ大丈夫で他の国産車でもあるみたいです、振動などで切れなければ大丈夫ですが、ロックがかかると怖いので・・

えりりんたんさん

>まあそれが踏み換えにくいに繋がるのですが(自分の場合は)
ヒルクライムとかは出来るんですが・・

関電ドコモさん

>これは、前デミオですね。それなら解ります。
スカイアクティブにも乗ってみたんですが・・くせが強くて
>ブレーキを踏みにくい事は、私はありませんが、ブレーキの利き具合や、アクセルの反応、サスペンションはその通りと思います。
>セルが少し噛むくらい回すのが正解と思います。
0.5秒くらいでいつも掛かります、失敗すると少しアクセル開けると再起動はスムースです。

オデミ3さん

>新型デミオのお話しですね。 はい
>大丈夫?熱中症。 腰痛で悩んでいます。

書込番号:19018239

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

いい車やから‥

2015/02/20 12:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

スレ主 east36512さん
クチコミ投稿数:8件

新型もいいけど、古さを感じさせないこの車が好きで手に入れました。走ってて気持ちのいい車ですね(調子に乗って走ってたら覆面パトに捕まりましたf^_^;)
ハンドリングはキビキビし過ぎで足回りは少し固め、ロードノイズは少し気になるけど私は好きなところのやから全然いい、室内が狭いのもデザイン重視やからいいとして、何故マツダの方は肘置きを付けないのか、それと後に人は乗らないとでも思っているのか軽自動車でもあるドアポケットや前の座席の裏のボケットとかこんなのは簡単に付くと思いますが無い、座席の下もスペースがあるのに工夫一つ無しなど淋しい限りです。
デザインや走りなどいいだけに勿体無い作り方の様に思います。

書込番号:18497916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/21 22:43(1年以上前)

激しく同意出来ますね。コペンならいざ知らす狭いとは言えデッドスペース沢山あるのに。この手の不満が何故ここのスレに出て来ないのか不思議でならなかった。とにかく使える「ホントに」スペースが無い。私的には街乗り用だから大した不便は感じないが、これで本格的に遠出しようとは思わない。
狭いなら狭いなりにもっと一工夫してしても良いと思うけどね。それでデザインが破綻するとメーカーが考えたのなら、所詮その程度のデザイン力しか無かったって事。

書込番号:18503464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/22 00:39(1年以上前)

すいません。ここ旧型っすね。投稿先間違えちゃいました。失礼しました。

書込番号:18503953

ナイスクチコミ!1


スレ主 east36512さん
クチコミ投稿数:8件

2015/03/02 20:38(1年以上前)

まっ、新型もコンセプトは同じ様なものですね。簡単に言うと外見は10年先で内部は10年前って感じかなぁ〜
誤解をされたら困るから書きますが、今一番欲しい車はデミオです(^_^*)

書込番号:18536236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rambutanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度5

2015/06/10 23:54(1年以上前)

DEデミオに乗っています。MTに乗っていますが、標準ではアームレストがない方が運転しやすいというのが本音です。
欧州がメインターゲットなためか、シフトチェンジするのにハンドルから手を話した時、ものすごく良い位置にシフトノブがきます。オプションではあるので、「シフトチェンジには標準ではない方がいいでしょ。」ということなのかもしれませんね。

書込番号:18859227

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

ショールーム

2014/10/08 21:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:289件

凄いな!

書込番号:18029483

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:289件

2014/10/08 21:52(1年以上前)

新型デミオ、フレアクロスオーバーも!

書込番号:18029720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/09 00:24(1年以上前)

何が凄いのか分からんかった。

書込番号:18030432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/09 08:45(1年以上前)

マツダの新世代店舗かと思ったら全然ちゃうやん

書込番号:18031121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しろ♂さん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/09 19:39(1年以上前)

ディーラーの人間が
ああいったドアの閉め方をするのは
不愉快でしかない
客の車の扱いも雑なんだろうな
と、勝手な自分の感想です

書込番号:18032778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pepepapaさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/09 21:45(1年以上前)

私は家族に
「決して後ろ手でドアを閉めるな!20〜30センチ位から押すように閉めろ!」
と厳しく言っています。

この営業マン 失格!!

書込番号:18033277

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2007年モデルを新規書き込みデミオ 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2007年モデル
マツダ

デミオ 2007年モデル

新車価格:112〜169万円

中古車価格:14〜94万円

デミオ 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)