マツダ デミオ 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2007年モデル

デミオ 2007年モデル のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2007年モデルを新規書き込みデミオ 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

新型デミオのホイールについて

2014/09/09 10:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

皆様はじめまして。

先週新型デミオ13Sを注文しました。
今から納車が楽しみです!

こちらは雪国なのでスタッドレスの購入を考えているのですが、
アルミホイールはどういうホイールが合いそうですかね?

個人的な意見なのですが、
最近流行りの1部黒で塗装した
(ディーゼルの16インチのようなものやヴェゼルのもの)
ものはあまり好きでなく、欧州車のような
シンプルなものが好きです。

あまりホイール交換を考えたことがないので良く分かりません。
できれば似合うホイールの画像なんかあれば助かります。
皆様の意見をお待ちしております。

書込番号:17917008

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/09 11:01(1年以上前)

つまらないレスですが‥、純正ホイールがデザイン悪くないし自然で良いと思います。

書込番号:17917029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/09 11:08(1年以上前)

>JFEさん
早速の返信ありがとうございます!

私も純正はなかなか気に入っており、オプションで追加しました♪
ただスタッドレス用に同じものもどうかと思いまして。。。
※値段も高いですし汗

純正と似たものを探すのが無難ですかねえ。

書込番号:17917048

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/09 11:19(1年以上前)

私なら来年辺りになれば新車外しのホイールが出回ると思うので純正ホイールにします (外観ノーマルなら)

または冬タイヤは純正、夏タイヤはそのうち出るだろう(?)マツダスピードとかを考えます。

最近の純正ホイールはデザイン良いし、外観ノーマルならば自然でとても良いと思います。

書込番号:17917072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/09 12:54(1年以上前)

>JFEさん
いまのとこ外観はノーマルでいこうと思ってます。

とりあえず今の純正にスタッドレスはいて様子みても良いですね。

マツダスピードとか魅力的ですが、
予算的にあまり高いホイールは買えないので
悩ましいところです泣

書込番号:17917302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/09 21:39(1年以上前)

先日Dラーにて聞いた情報ですが、

15インチ 15 X 5.5J +40
16インチ 16 X 6J + 45 だそうです。

スタッドレスが必要な私としてはかなり重要な情報でした。
直接私が資料を見た訳ではないので間違いの可能性もありますのでご了承下さい。

書込番号:17918735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/10 10:02(1年以上前)

>くまきち三世さん
はじめまして。
私と同じくスタッドレス必要派ですね!

ホイールやタイヤはもう決められましたか?
私はガソリン車なので普通のサイズだそうですが、
ディーゼルだと少し特殊なサイズらしいですね。
その辺のことは全く無知なので良く分からないのですが。。。

書込番号:17920228

ナイスクチコミ!0


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/10 11:22(1年以上前)

私もスタッドレスタイヤ&ホイールを物色中です。

本日ディーラーで本カタログを貰いました。いよいよ明日から
公式受注開始だそう。

私は1.5Dの4WD XD Touringを予約してますが
ホイールは16 ×5 1/2Jでインセットはまだ分からなと言われ
ました。
それにしてもカッコイイですね!
ルーフスポイラーやシャークフィンを同色の予定
でしたが、黒も精悍です?早くOPカタログも欲しいです!

書込番号:17920425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/10 12:12(1年以上前)

>ただスタッドレス用に同じものもどうかと思いまして。。。

JFEさんが紹介しているのは、
DE 型デミオ(もう旧型になるのかな?)の純正ホイールなので、
これを新型デミオのスタッドレス用に利用すれば、
季節によってデザインの違いが楽しめるんじゃないですか?

ちなみに
DE 型デミオ純正サイズは・・・
ホイール:15×6J (インセット+45)
タイヤ:185/55R15

・・・なので、
くまきち三世さんの情報を元にするとツラは同じくらいになると思います。

インセットが 5mm違うけど、ホイール幅も0.5インチ違うので、
ツラはほぼ同じ位置。( 1mm くらいは外に出るか?)
タイヤは気持ち引っ張り気味になるので、それもイイ感じになる。かも。

DE型で一番カッコいい純正ホイールですから、
それを新型の冬用に使うのは、中々イケてるかも知れませんよ。
DE型の中古純正ホイールなら、
程度の良いモノでも、4本セットの 2万円以下でオクでゲット出来そうです。

実際には計算通りにいかないかも知れないので、
今後の情報待ちでしょうね。

書込番号:17920521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/10 13:17(1年以上前)

>sy3417さん
カタログいいですねー!
こちらのDではまだもらえませんでした。
明日くらいですかね?
OPカタログ見ていろいろ悩みたいです笑

>ぽんぽん 船さん
DE型デミオのホイールがいけそうなら
それはアリかもしれません。
価格的にもリーズナブルですしね!

DE型スポルトのホイールがはけたら最高ですけど
これは無理そうですね笑

書込番号:17920707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/10 14:05(1年以上前)

>DE型スポルトのホイールがはけたら最高ですけど
>これは無理そうですね笑

スポルト16インチを夏用に使うのかな?
(スタッドレスだと割高になるので)
DE型用 15インチが履けるのなら、
スポルト・ホイールも履けると思います。

DE型スポルトサイズ・・・
ホイール:16×6.5J (インセット+50)
タイヤ:195/45R16

またまた、くまきち三世さん情報を元に計算すると、
15インチの時と同じようにイイ感じになりそうですよ。
計算上は・・・ですけどね。

書込番号:17920793

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/10 14:29(1年以上前)

ぽんぽん船さん

>JFEさんが紹介しているのは、 DE 型デミオ(もう旧型になるのかな?)の純正ホイールなので

新型デミオ(ガソリン)のホイールのつもりだったのですが‥。

市販車は変わてしまったのかな??

書込番号:17920849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/10 14:45(1年以上前)

92きちさん
ホイールはトヨタヴィッツRS純正15インチを友人から頂く予定です、タイヤはブリザックにします。

ぽんぽん船さん
DEデミオ純正良いですね、私もデミオ純正を物色していたところ友人からヴィッツ純正を貰う話になりました(他社純正も嫌いじゃないので…)

スポルトのホイールが16 x 6.5J + 50なら、ぽんぽん船さんと同じく使用可能だと思います(自分の書いたサイズが正しければですが…)

近いうちにもう一度ホイールサイズ確認してみます。

書込番号:17920882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/10 17:35(1年以上前)

16インチ

15インチ

>DEデミオ純正良いですね

どの純正ホイールでしょうか?

現行DEデミオ(赤い車の)ホイールなら私は好きです。

書込番号:17921289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/10 18:57(1年以上前)

JFEさん
横やりすいません、赤ボディのホイールは14インチだと思います。
余談ですが14インチはもしかしたら着くかもしれませんが、タイヤの扁平率が70~75になるでしょうから逆に希少サイズで割高になりそうな気がします。

書込番号:17921513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/10 19:07(1年以上前)

デザインだけの話しなので…

で、どの純正ホイールが良いのですか?

書込番号:17921558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/10 20:33(1年以上前)

JFEさん

>DEデミオ純正良いですね

僕のコメントについてだったんですね、今気付きました。
僕が探していたのは15インチなので三枚目のデザインです(ベリーサ純正を含めて)

書込番号:17921805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/11 10:30(1年以上前)

DEスポルト最終型のホイールです。

JFEさん
>新型デミオ(ガソリン)のホイールのつもりだったのですが‥。

それは失礼。
新型にDE型デザインのホイールもあったんですね。
※スレ主さんの標準ホイールが、どのタイプか判りませんが・・・

ちなみにJFEさん紹介の画像だと、
一番左は、DE型 SKYACTIV用ホイールですね。
真ん中は、DE型スポルトの MC 前ホイールでしょう。
※この2つは、夏用と冬用に持ってます。

・・・で、
上に添付したのが、最終型スポルトのホイールです。
この写真だと分かりにくいですが、
実物で比べると、MC 前よりカッコ良くなってます。

このデザインを新型にも用意したんでしょうね。多分。

書込番号:17923634

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/11 14:22(1年以上前)

パターン(コンセプト)は同じだが、全然違うデザインかと思います。

スレ主さんのはガソリン車なので始めの画のホイールです(色はわかりませんが)

書込番号:17924155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/09/11 15:07(1年以上前)

13S純正ホイール

13S(写真はLパケです。)

みなさま

純正ホイールの件でいろいろと混乱を招いてすんません。

私の購入予定の純正ホイールは下記の画像のホイールになります。

DE型スポルトのホイールはけそうなんですね!
でもスタッドレス用だと肝心のタイヤが高価に。。。

スポーク数は純正のように多い方が似合いますかね?

書込番号:17924261

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/11 16:04(1年以上前)

良いデザインだと思います ^ ^

OPではガンメタもあるようです。

HPで見ましたが、格好良かったですよ!

書込番号:17924400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ250

返信126

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

ありそうでないようでしたので、スレ立てしてみました。
ご購入を検討されている方も、そうでない方にも、
ご意見やアドバイスを賜れれば幸いです。

私は現行デミオに乗っており、
ガソリン車の中位グレードに乗り換えようかと考えていましたが、
これだけディーゼルが注目されると、ちょっと気になり始めました。
特に、メインの用途が長距離のツーリングになりますので、条件面では合っていそうです。

なお、もうディーラーでお聞きになった方も多いことかと思われますが、
ガソリン車の価格は135万円〜150万円台+オプション金額、
ディーゼル車の価格は170万円台後半+オプション金額です。
グレードはそれぞれ3車種ずつがラインアップされるとのことです。

JC08モードの燃費は暫定値ですが、ガソリン車がAT・MTともに24.6km/L、
ディーゼル車はAT車が26.4km/L、MTは30.0km/Lとのことでした。

ディーゼルAT車の燃費は世間で騒がれているほどではないかもしれませんが、
アクセラやアテンザの数値をみても、妥当なところなのかなぁと思いました。
燃費よりむしろ、エコカーではトップクラスのトルク感が魅力なのではないでしょうか。

なお、試乗レポートなどを見ていると、
いずれも上質な仕上がりになっているようですが、
ガソリン車はエンジンが快活によく回り、ハンドリングも軽いイメージ、
ディーゼル車は低回転域の押し出し感が強く、車重が重いぶんしっしりとした乗り味、
といった評価が多いようですね。

書込番号:17812672

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 03:12(1年以上前)

乗って見たいですね。
ディーゼルに、試乗してあんまりよかったら、買いたい。
結構高いんですね。

書込番号:17812677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 03:33(1年以上前)

どんな乗り味になるのでしょうね。

坂道をグングン上るようなトルクの高さはレポートで何となくわかる気がしますが、
中・高速域の伸びやかさはどんな感じなのでしょうね。
ガソリン車のようがスムーズとの評価もあるようでした。

ただ、峠道のある長距離ツーリングは楽しくなりそうですね。

高価ですが、国内コンパクトカーで唯一ということもあり、
走りが良ければこういう選択肢もアリな気がしてきました。

しかし、試乗はいつになるのでしょうね…。

書込番号:17812688

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/08/08 06:10(1年以上前)

汽車ポッポーさん

車重が1130kg(FF、6AT)と重たい事や16インチタイヤを装着している事が、重厚感がある乗り心地に貢献しているのでしょう。

又、最大トルクが25.5kg・mとコンパクトカーでは考えられないようなトルクフルなエンジンだから、ワンサイズ大きい16インチが装着出来たのでしょうね。

購入前に試乗は必須と考えますが、雑誌等の評価通りならディーゼルを是非選びたいですね。

書込番号:17812778

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/08 08:38(1年以上前)

僕はディーゼルのメンテナンスが面倒ならガソリン
・・・って思って5つ前のスレで似たような質問しました。
あまり面倒は変わらないようですが。^^;

あとは安さのガソリンか?トルク大のディーゼルか?
・・・のどちらを取るかですね。
ちなみに計算したらディーゼルの燃費の良さでとても元は取れないです。
でもお金に余裕があればやっぱりディーゼルじゃないですか?

まぁ僕は価格と燃費の正式発表が出てからですね。
どちらにしても僕はAWDを買います。

書込番号:17812996

ナイスクチコミ!3


Reiyonさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 08:38(1年以上前)

ガソリンモデルはともかく、ディーゼルの価格は170〜190万って、乗り出しは200万を越えそうですよね。
デミオにそこまで出す人がどれだけいるのか、
興味深いですね。燃費やトルクは魅力的ですが、ターポなので、オイル交換も頻度はガソリンより多いでしょうし、長距離を乗らない人にはあまり実用的ではないし。
今、デミオにお乗りの方からの購入はなさそうですよね。
Cセグからの乗り換え層を狙っているのかな。
いずれにせよ、大量販売は視野になさそう。

アクセラにのれば、この限りではないでしょうが。
ものはいいのに、営業力?に疑問を持ちます。
マツコネのナビもしかり。。。

アクセラででたとしたら、価格は230万ぐらい?
これなら十分魅力的だと思うのに。

書込番号:17812999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/08 09:48(1年以上前)

新型デミオ良いですね〜!購入を検討しています。

1.5ディーゼルの高トルクに興味津々ですが、ロックアップ領域が高い6ATにも魅力を感じてます。

ダイレクト感高いキビキビしたATなら、軽量なガソリン車もありかな?とも思っています。

100kgほど重い車重にディーゼルの高トルクがどのような乗り味になり、それがガソリン車との価格差を埋める魅力や価値になるか試乗してみて決めたいと思っています。

と言いながらも‥、ほぼ心中はディーゼルに傾いているのですがね ^ ^; 高トルクは良いです!

書込番号:17813161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rambutanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2007年モデルのオーナーデミオ 2007年モデルの満足度5

2014/08/08 10:12(1年以上前)

ディーゼルエンジンの重いものを軽々と運ぶ乗り味はたまらなく楽しいですよね。マツダのディーゼル車、乗り味が気になります。ガソリン車にない楽しみがあります。ガンガン回して楽しむエンジンではないので、高速とか乗った時どうなのでしょうね。

ハイブリッド車もそうですが価格差を燃費や燃料の値段の差で埋めるのはよほど車に乗る人ないと難しいですし、乗り味が気に入った方、そしてお財布と相談になるのでしょうね。

書込番号:17813213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:13(1年以上前)

>ぽんぽん 100さん
高いですよね〜。
とてもデミオとは思えない価格ですが、
マツダはディーゼル車はどれも結構高めですよね。

私も試乗してみたいのですが、
この様子だと、かなり先になりそうですね。

書込番号:17813215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ライトウェイト的な魅力のあるデミオらしさはなくなりますが、
車重を増してもそれでバランスが取れているなら魅力的に感じます。

やはり低回転域のトルクが高いのは楽しいと思いますし、
16インチの乗り味は捨てがたいものがありますね。
ただ、高回転域の伸びや扱いすさではどうなのでしょうか。

乗ってみないとわからないところがありますが、
専門家の試乗レポートでも、もう少しガソリン車との比較コメントが欲しいところですね。

書込番号:17813216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:20(1年以上前)

>世間知らずの男さん

扱いやすさで問題はなさそうですが、
フィーリングにどんな違いがでるかが気になりますね。

HV車並みの価格ですが、
かといって燃費や燃油コストで元が取れるほどの経済性はないですね。
ただ、HV車の走りに不満を感じている人には、
ディーゼルターボは魅力的ですね。

アクアやフィットHVに試乗したことがありますが、
とてもスポーティという感じではなかったですし。

書込番号:17813231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:31(1年以上前)

>Reiyonさん

私もデミオで乗り出し200万円超は違和感を覚えます。
今後のブランド戦略における布石であったり、
ダウンサイジングニーズに応えるためのグレードかもしれませんね。

ただ、欧州だと1.0Lや1.2Lのディーゼル車が人気を集めてきているようですね。
そこへいって、この価格でこの排気量は、ちょっと中途半端な気もします。
実は、普通にユーザー層を広げようという意図もあるのではないでしょうか。

1.5Lのガソリンターボ車が用意されていれば迷わずそっちにいくのですが、
今回はそれがないのが残念ですね。
ただ、1.3Lのガソリン車でも、パワー感はアップしていますよ、と言われましたが。

書込番号:17813257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:42(1年以上前)

>JFEさん

ガソリン車でもバランスは良さそうで、
試乗レポートからも爽快なフィーリングが伝わってきますと、
これだけ注目されると、ディーゼルが気になりますね。

というより、デミオでもこれだけとがったスペックなら、
ブランドはさておいても、手を出してみたくなってしまいますね。
何より、エコカーでトルクも太いというのが、魅力的ですね。

ガソリン車と徹底比較した試乗レポートが見てみたいですね。
試乗もしたいですが、かなり先になってしまいそうですし。

書込番号:17813287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/08 10:44(1年以上前)

どうなんでしょうね。

最近は一部軽自動車でも200万をゆうに超えてきますから、走りの質感はもちろん内装や安全装備を考えれば200万でも妥当になるのではないかな、とも思います。

ま、車は乗ってみないと何もわかりませんから試乗してからでしょうね。


ちなみにもし私が購入するならガソリンモデルを選びますね。
トルクや燃費ばかり注目されがちですがskyactivGの吹け上がりと、エンジン重量差によるフロントの軽さは面白いのではないかと想像しています。

コンパクトカーならグランドツーリング的な性格よりキビキビ走るほうが個人的には好みです。

書込番号:17813291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 10:56(1年以上前)

>れぎーさん

私もガソリン車でいいような気はしています。
アルミホイールに惹かれるので、具体的にはSグレードを考えています。
じゃっかんのふにゃふにゃ感はありますが、
あの軽量な車体とマツダの切れるハンドリングはベストマッチングですね。

ディーラーさんいわく、ガソリン車でもロングツーリングを考慮したとのことで、
私にはガソリン車を推していました。

ただ、せっかくの買い替えですし、
現行デミオより明らかなスペックアップを感じさせるものがほしいとも思います。
それにしても、モード燃費がそんなに高くないのに、ディーゼル車は騒がれすぎな気がします。
コンパクトカーでは初物ですので、仕方がないところなのでしょうか。

書込番号:17813315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/08 10:57(1年以上前)

ガソリン車:24.6km/L、
ディーゼル車:AT/26.4km/L、MT/30.0km/L

ガソリン170円、軽油145円、年2万`で計算してその差が約4万程。
10年乗れば燃料費で本体代はカバー出来るかと…

ただ、ガソリン車は値引きますよね^^;
DPF用のディーゼルオイルは高めです…

書込番号:17813320

ナイスクチコミ!2


fly1号さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 11:03(1年以上前)

僕は街乗り中心なのでガソリンですね。でも発売延期になり、車検とかぶってしまったので、購入検討から諦め気味・・。なので今は中古車を物色中です。

書込番号:17813340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/08 11:14(1年以上前)

年間2万キロって相当乗り回す人しか届かない距離ですけどね。
私もハイブリッドやディーゼルの燃費が良いのは素晴らしいことだと思います、給油回数を減らせますしね。

しかしハイブリッドにせよディーゼルにせよ元を取ると考えるのは無理があると思います。
もちろん元を取れる方はおられるでしょうが、大多数の人にとって経済的なメリットは無いのではないでしょうか。

では何に価値を見出すのかと言うとやはり、あのトルクやハイブリッドなら静粛性ですか、そういう面でのメリットがあると思うのですよね。

脱線してしまいましたがskyactivDの厚いトルクは差額分出す価値は充分にあると思います。
ですがskyactivGもただのskyactivDの廉価版では無く性格の違う素晴らしいエンジンだということを言いたかったのです。

書込番号:17813371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/08 11:18(1年以上前)

現行デミオ SKY に乗ってます。
購入後 2年半なので、まだ買い替え時期じゃない。
・・・と思いつつ、新型には興味津々です。

まずはディーゼル・・・
ん〜ん。やっぱ高い。
ファーストカーにするならイイんですが、
チョイ乗りメインのお買い物車として使うには予算的に厳しい。です。
いっそのこと 6MT をチョイスして、メインカーにするか? って妄想が・・・
それなら、次の CX-3 ディーゼルの方がイイような気も・・・

次にガソリン・・・
ん〜ん。エンジンが微妙。(買換え材料としては微妙)
燃費は現行エンジン並でも良いので、最高出力をもっと上げて欲しかった。
 ※現行カタログ燃費 = 25.0km/L
 ※現行最高出力(SKY)= 84馬力
新型は、取合えず 90馬力はクリアーしていますが、フィット・ガソリンは 100馬力ですから・・・
(やっぱホンダのエンジンは凄いなぁ)

ガソリン&ディーゼル共通・・・
デザインはイイですね。
ただ現行デミオのデザインも良いので、これも買換え材料としては微妙。です。

トランスミッションは期待できます。
新型は、SKYACTIV-DRIVE の高効率 6AT のようですから、ドライブフィールが激変しているでしょうね。
これだけでも買換えの価値はある。かも。(買換えないと思うけど・・・)

書込番号:17813380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/08 11:29(1年以上前)

>年間2万キロって相当乗り回す人しか届かない距離ですけどね。

そうなんですか…年3〜3.5万`は遊びで乗ってる…

書込番号:17813412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/08 11:38(1年以上前)

>infiniti Eau Rougeさん

年2万kmでペイですか。
私はそこまでいくか微妙なところですね。

新型デミオのガソリン車は発売からいきなり値引きありなのでしょうかね。
そうなれば価格差は一段と開きますね。

書込番号:17813437

ナイスクチコミ!0


この後に106件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2014/09/11 14:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:26件

新車のバッテリーはどのくらいもちますか?今六年目です!ちなみに持ち込みだとディーラーでいくらで出来ますか?13cvです。

書込番号:17924235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/11 15:24(1年以上前)

普通は3〜4年じゃないでしょうか。1回あたりの走行距離が平均して長い場合は、長持ちするそうですよ。
バッテリーの値段は、昔はディーラーでは高かったですが、今はそれほど差がないような気がします。
ただデミオクラスのバッテリーは量販店では安売り品も豊富にあるのではないでしょうか。

書込番号:17924305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/11 15:40(1年以上前)

んっ?持ち込みって、安売り店で買ってきて取り付けだけ頼むということですか?

ディーラーではやらないと思うけど、定期点検のついでにだったらやってくれるかな?

交換そのものは簡単だからバッテリー購入店で変えてもらったほうが手間かからないと思いますよ。

書込番号:17924343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/09/11 17:12(1年以上前)

ありがとうございましたp(^^)q

書込番号:17924575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/11 18:41(1年以上前)

バッテリーってよく2〜3年とか言いますよね

僕は安いバッテリーでも5〜6年くらいは使って
それでも劣化が理由で交換ではなくトラブル回避の予備的な交換です

バッテリーってエンジン停止時や始動時意外の走行時はあまり使わないので
エンジン停止前短い時間の車庫入れとかの時はライトを消したりエアコンを止めたりして
エンジン停止時にフル充電に近い状態は心がけています

持ち込みだとってバッテリーをお店に持ち込み交換だけしてもらう工賃って事ですか
オートバックスの場合500円(税別)だったかと思います

書込番号:17924821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/11 18:46(1年以上前)

最近はアイドリングストップ仕様なので、バッテリーの寿命が短めですね。

長くするには それなりの高価なバッテリーになります。

書込番号:17924837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/11 23:59(1年以上前)

普通のバッテリーで2年過ぎると多少経たってきます。
それでも6年くらい動くのかも知れませんが、燃費の悪化と故障リスクを考えて3年交換してます。
6年だと早く交換した方が良いでしょう。
バッテリーは、ホームセンターが一番安いですし、交換をしてくれるところも多いです。

アイドリングストップ用の高性能バッテリーだと通常のバッテリーの2倍以上の充電性能と2倍くらいの耐用年数らしいですが、それを使っても毎日アイドリングストップしまくりの状況だとやっぱり、3年交換した方が良い気がします。
ですが週末に主に郊外を走っているのであれば、とても長持ちすると思われます。

ちなみにデミオではありませんが、アイドリングストップ対応でもあまり性能の良いバッテリーを使っていない車種もあります。

それから2007年モデルで電源を絶ってしまった後、運転席のパワーウィンドウのノブを窓が全開するまで押しさらに3秒押し続け、続けて閉める必要があります。車種によりけりですが、その手の操作が必要な場合が多いです。

書込番号:17926032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/12 00:09(1年以上前)

バッテリーも消耗品と割り切って、車検2回に1回の割合で定期的に交換した方が、トラブル防止の意味で
良いと思います。
昔、ハザードを点けたまま立ち話をしていて、バッテリーを上げた経験があるので、私は定期的に交換して
います。

どうしても安く交換するのでしたら、ホームセンターでバッテリーを買って、自分で交換してはどうですか?
確か、新品を買うと古いバッテリーを無料で処分してくれるところもあると思います。
交換も、スパナかモンキーが有れば簡単に出来ると思います。

書込番号:17926068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/12 12:05(1年以上前)

>ちなみに持ち込みだとディーラーでいくらで出来ますか?13cvです。

デミオクラスで充電制御システムの無いクルマだと、
ディーラーで 7〜8千円程度だと思います。
i-stop 付き( 要するにSKYACTIV ) だと、4万円以上します。

13CVって、ミラーサイクルの CVT ですよね?
そうだとしたら、i-stop 無しで、充電制御システムは搭載だから微妙ですね。
7〜8千円のヤツが充電制御システムに対応しているかどうかまでは判りませんから。
(・・・って言うか、私が知らない。)

担当者に電話した方が手っ取り早いですよ。

書込番号:17927170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/12 21:42(1年以上前)

一番手っ取り早いのはガソリンスタンドです
もちろんフルサービス店(一部セルフも可)
で、出光のZAXIAというバッテリーがとてもいいです
中身はバナのカルソニックですが、ライブモニターが標準で付いてきます
もちろん、充電制御対応で4年保証

標準で仕入れ値が6,500円+税(キャンペーン中は安いです)
標準売値が12,500円+税

交渉すれば9,000円位になりますよ

書込番号:17928945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/12 21:48(1年以上前)

ごめんなさい
>中身はバナのカルソニック

中身はバナのカオスが正解です

書込番号:17928972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ308

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼル車のちょい乗り

2014/08/09 21:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:12件

来年の7月ごろに乗り換えを予定しています
新型デミオ、CX-3、アクセラを検討しているのですが、
力強いということでディーゼル車に乗りたいと思っていました

ところが他のサイトで「ディーゼル車は長距離乗る人向き」、
「DPF再生」などの情報を見て、我が家の乗り方では
ディーゼル車は向いていないように思うようになりました

平日は妻が近くのスーパーに乗るのみ(片道10分)、休みの日に
時々遠出(100q程度)、年間予想走行4000qという我が家には
ディーゼル車は向いていないでしょうか?

書込番号:17818561

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/08/09 21:34(1年以上前)

向いている向いていないは重要ではありません。欲しいか欲しくないかが重要。

クルマには運転する喜びの他に、所有する喜びもありますから。

書込番号:17818598

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:18件

2014/08/09 21:53(1年以上前)

横から突然、スミマセン

気持ちの面ではなく、技術的な面で皆さんにお伺いしていらっしゃるのではないでしょうか?

私も興味がありますので宜しくお願いします

書込番号:17818678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/09 22:00(1年以上前)

きなぞ〜るさん

「ディーゼル車は長距離乗る人向き」というのは、どの部分で長距離乗り向きと感じたのでしょうか?
その部分がわからないと、レス付けにくいです。

書込番号:17818700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/08/09 22:27(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます

マイペェジさん
おっしゃるとおりです!所有する喜び!
たまの遠出では加速する楽しさが味わえるのだろうなと思っています
ディーゼル車に試乗すらしてませんが…

Takutyanさん
ディーゼル車のことを調べていて、いくつかのサイトに
「短い走行距離の人は買わないほうがよい」
と書いてあったのがひっかかっています
http://www.express-highway.or.jp/jigyo/info/watch/2011/06/w20110606.pdf

ディーゼル車を買ったはいいけど、いつDPF再生が始まるかわからない、
始まったらエンジンをきれないのか?など、ドキドキしながら
運転するのは疲れてしまうなぁという印象です

書込番号:17818799

ナイスクチコミ!7


k08mさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 22:58(1年以上前)

私は、アテンザワゴンのXDーLを所有しております。

参考までに2.2Lのディーゼルと街乗り13q/lから16q/lと言った感じです。
高速道路だと飛ばし気味だと18q/lです。
ちなみに平均速度60khのワイパスだと最高26q/lデス。
因みに同クラスのカムリHVをレンタカーで借りた所、町中燃費14q/lから16q/lです。
最高は、国道を平均45q/lで22.1q/lでした。


街中燃費を気にするのであれば、ハイブリッドをおすすめします。
レンタカーですが、トヨタのアクアを借りた所、町中26km/lでワイパスが29km/lでした。
ですが、走る楽しさはマツダの方が上です。
また、軽油は安いです。

スレ主様が重視する内容によりデミオかHVか決まると思います。


書込番号:17818925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2014/08/10 00:10(1年以上前)

CX−5のXD乗りです。
片道8kmの通勤で、ほか、ほとんどが、買い物で10分程度で、
2、3カ月に1回は片道100キロの実家に帰省する程度で、年間1万ぐらいです。

「DPF再生」等、特に問題は感じていません。

なので、試乗してみて、単純に好きか嫌いかで判断されていいかと思います。

書込番号:17819128

ナイスクチコミ!19


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/10 00:45(1年以上前)

車両価格は高いけど燃料代が安いクリーンディーゼル車か、
車両価格は安いけど燃料代が高いガソリン車か、
ということなら、スレ主さんくらいの走行距離の人が、
価格が高いディーゼル車を購入して元を取るには、4〜5年程度では無理だったと思います。

私が以前マツダディーラーへ商談に行ったとき、そのへんのことは比較表を使って説明してくれましたよ。

書込番号:17819204

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/10 00:57(1年以上前)

価格差は車種ごとにまちまちでしょうね。
私が商談したのはCX-5でした。

ディーゼル車・ガソリン車のこだわりがなく、年間走行距離5000km以下の私には、
ガソリン車を勧められました。

書込番号:17819236

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/10 05:24(1年以上前)

きなぞ〜るさん

いろいろネットで調べられているようですね。
では、この価格コムのアクセラ、アテンザ、CX−5をスレを見られてはどうでしょうか、
それと、このデミオ板の中にも疑問が解決するスレがありますよ。

書込番号:17819472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/10 06:28(1年以上前)

DPFがどうの言っている時点でガソリン車にしたらどうでしょうか?
年間走行距離も少ないなら乗る年数も長くなると思います。
すると何年後かに環境問題でDPFの規制があり自分の車が規制対象車になるかも?
そんなドキドキ感はいらなくなるはずです。
無難にガソリン車を買えば不安解消です。
ディーゼルのトルク感を味わうなら買えばよし。
燃費走行運転するならアクセル踏む必要性はないですからトルクフルな車はいらないはずです。
私も年間走行距離は短くディーゼル車買っても燃料費は微々たるもの。
さあどうしようかな?と考えていましたら兄は年間走行距離が長いのでCX5ですが気に入り買い替え候補になりました。
マツダのディーゼルエンジンは知りません。
しかし素人の私からは大型車乗っていたせいもあり考えが違うかも知れませんが
ディーゼルエンジンは丈夫で走行距離が長い人には良いと思うのです。
私は走行距離が少なく燃料費も比例して少ないので今はハイオク車でも良いかな?
とか考えるようになりました。
私は増車を考えてましてゆっくり車選びしている最中です。
今は色々と悩んでしまう時期だと思います。
私は悩んだら直感で車を選ぶようにしています。
車を選ぶ基準は人それぞれで安全面から選ぶ人や外見的に惹かれるとか好き好きです。。
スレ主さんの使用状況だと私ならガソリン車を選ぶと思います。
よく調べて皆さん書いているのを参考にして下さい。


書込番号:17819532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/10 08:10(1年以上前)

>ディーゼル車を買ったはいいけど、いつDPF再生が始まるかわからない、
始まったらエンジンをきれないのか?など、ドキドキしながら
運転するのは疲れてしまうなぁという印象です

>このデミオ板の中にも疑問が解決するスレがありますよ。

 [17817958] 正確なことはディーラーに確認してみては?

>「短い走行距離の人は買わないほうがよい」

 ディーゼルは高いので,いくら燃費がよくてもよほど長距離を乗らなければ元が取れない,ちょい乗りならば燃費もよくない,という意味だと思います。

 要するにコストを重視するか,フィーリングを重視するか,だと思います。コスパだけならば例えばMINIとかFIAT500なんかだれも買わないと思うけれど,結構走っているのは何故? フィーリングにお金を払う,という考え方もあるのでは?

書込番号:17819699

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/08/10 10:01(1年以上前)

きなぞ〜るさん、こんにちは。
ちょい乗りしかしない現在の状況が、デミオディーゼルを所有することによって、使い方が変わるかもしれません。
運転が楽しくなって、長距離運転がふえるかも。
だから、初めから現在の状況を踏まえて決める必要はないでしょうね。

書込番号:17820002

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 11:46(1年以上前)

> がよくてもよほど長距離を乗らなければ元が取れない

リセールバリューを考えると、意外に早く元が取れるということはないですか?
新車時のディーゼルとガソリンの価格差が40万なら、10年後の下取り差は20万くらいあるのでは?
それに、トルク感という「心地よさ」を、10km走行あたり「100円」と換算して考慮すると、数万キロくらいで元が取れる、と考えればよいのではないでしょうか

書込番号:17820325

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/08/10 12:32(1年以上前)

片道10分の内訳も重要です。
ディーゼルエンジンは短距離の使用にもあまり問題がないのですがDPFフィルターが装着された新世代ディーゼルでは性格が変わってきますので。

信号が多くゴー&ストップが多い状況で走行すれば「 安定した燃焼を繰り返す時間が少なくなります 」ので黒煙の発生が多くなりDPFフィルターの詰まりも起こりやすいです。
で、DPFフィルターの処理を行うタイミングになっても短距離のちょい乗りを繰り返せばエンジンが暖まっていないので処理をすることが出来ずにDPFフィルターに無理を掛けることになります。
そのまま使用を続ければ最悪フィルターが詰まってしまいディーラーに持ち込んでの強制処理を行うしか無くなります。

DPFフィルターそのものが新しい技術で、とくに乗用車用のエンジンとしては日本国内での使用例が少ないので正しい答えはまだまだ出ないと思いますが、DPFフィルター処理を行うことによりフィルターの劣化は進むのは間違いないので無理な使用方法を続けることは寿命を大幅に縮める可能性も高いですね。

書込番号:17820494

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/10 15:16(1年以上前)

燃料費が安いメリットはありますがバッテリー等の消耗パーツはガソリン車よりも高いです。車両本体も高いです。昔はクロカンやSUV、距離を乗る人がディーゼルに向いていました。某国会議員が地方自治体の首長の時に悪者にしたので欧州よりも厳しい規制になって、欧州のルールも日本と同じになったので日本でもディーゼルが復活しました。話を戻してこのくらいの距離ならばガソリンのスカイアクティブでも良いと思います。試乗でガソリンとディーゼルを比べて検討が良いと思います。たまにの遠乗りが200キロより越えるならばディーゼルが良いです。

書込番号:17820887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/10 15:39(1年以上前)

>バッテリー等の消耗パーツはガソリン車よりも高いです

マツダのスカイアクティブ車においては、バッテリーはガソリン車と変わりなく、アイドリングストップ車専用の同じようなやついてまして、消耗度はガソリン車もディーゼルも変わりありませんよ。

その他の消耗品では、エンジンオイルは交換頻度、価格もガソリン車とほとんど変わらずですね。
それ以外はまだよくわかりません。

書込番号:17820933

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/10 18:38(1年以上前)

ディーゼルエンジンのネガが投稿されているようですね。特に短距離使用を繰り返すとDPFが壊れたり、PM処理できなくなるような書き込みする方がいますね。ディーラーの営業も詳しくトレーニングを受けていないようです。
マツダのディーゼルが新世代と言われる圧縮比を低くできた事で、他のディーゼルに比べて燃焼をコントロールし易く、燃焼を安定させる事ができ、窒素酸化物や煤を低減し易くなっています。今までのディーゼルより、エンジン本体で煤(窒素酸化物も)の量を減らしていると言う事が他のエンジンと大きく違います。
何十時間ものアイドリングやエンジンの温度が上がらない状況での運転の繰り返しではDPFが十分に機能しませんが、その場合でもメッセージが出ますので、その時に走れば問題無くDPF処理が終了しますよ。新エンジンですので、実績が無い事は事実ですが、過去のディーゼルエンジンの問題点をさも新型エンジンの問題点の様に投稿されるのはちょっと違和感がありますので、コメントしました。

書込番号:17821430

ナイスクチコミ!27


Reiyonさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 18:39(1年以上前)

いろんな人が記載されていますが、ようは向いているか向いていないかでは判断はつかないので、
何を優先するかですよね。

あくまで私見ですが

買わない方がいいケース

元を取ろうと考えている人
オイル交換を自分からしない人
長く乗ろうと考えている人

が思い浮かびます。
逆に買う方がいいケース

車の運転で疲れやすい人
トルク感を味わいたい人
趣味で車をもつ人
3〜5年程度で車を買い換える人
長距離を運転する事が多い人

ですかね。
ちなみに、車に乗っていて疲れる人は高級シート車に
変えてください(笑)
レカロとかかな。

早い話が、まだクリーンディーゼルは出てから年数がたっていないので、
先のことはレギュラー車と比較しないほうが良いのでは?ということです。
もちろん、問題ない場合もあると思いますが、
マツコネの対応を見る限り、私はあまり信用していません。
自分からメンテナンスや車に気を使う人は別ですけどね。
ディーラが保証するのも7年ぐらいでだいたい買い換えを進めますから、車にもとめる事によりますね。

でも、コンパクトサイズで、2500クラスの力のある車は
日本車ではデミオだけでしょうね(笑)
ホンダのターポ車がでれば、この限りではないでしょうが。

書込番号:17821435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/08/10 19:58(1年以上前)

皆様、さまざまな角度からのご返答ありがとうございます!
ひとつひとつ、大切に拝見しました

他のスレッドやサイトでディーゼル車を調べた際、
 すすが発生する
 ↓
 短距離走行ではすすを焼き切れない
 ↓
 不具合がでる
というおそれがあるように感じました

私のカーライフでは、短距離が主なので、ディーゼル車には
向いていないようです
少なくとも、その不安がぬぐえないまま、買うことは
できないように思います

ディーラーさんが年間5000q走行見込みの方にガソリン車を
勧めていることが物語っていると思います

もちろん、ディーゼル車すげ〜、たくさん走ろう!となる
可能性もありますが…

続きます…

書込番号:17821663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/08/10 20:07(1年以上前)

そもそも、来年登場といわれるCX-3がとても気になっていたのです
小型SUVというスタイルにです

なおかつ魂動デザインのフロントがツボだったのです

CX-3を第一候補にしていたのに、ディーゼル車専用という情報があり、
よくよくディーゼル車を調べてみると…デメリットが自分のカーライフに
当てはまってしまい、意気消沈してしまったのです
(もちろん、最終的にCX-3のガソリン車が登場するならこの心配は
吹っ飛ぶのですが)


このスレッドを立てたのは、

「あんたより年間走行距離短いけど、ディーゼル車でも全然不具合でてないよ」
というご意見や

『あんたより走行距離若干長いけど、不具合でまくりでディーゼル車手放したよ』
というご意見がどれくらいあるのか知りたかったのです

今後も、そういったご意見がありましたら、ぜひ頂戴したいと思います

書込番号:17821694

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Lパッケージのシート

2014/07/17 12:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:95件

買い替えでデミオXD検討中です。
Lパッケージの内装がかなり良さそうですが、ジーンズの色移りが心配です。
昔VWポロのレザーパッケージに乗っていた時はベージュのレザーシートが染まりました(・_・;
真ん中グレードのXDツーリング(Lパッケージなし)が無難かな?と愚考中です。

ナビSD、バックカメラ、ETC、カーペットで乗り出し230位に収まってくれたら嬉しいのですが、
どなたか価格情報はお持ちでないでしょうか?

書込番号:17741606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/17 12:56(1年以上前)

アテンザXD Lパケ ホワイトレザーに乗ってます、1年半経過、約2万km毎日乗ってます

納車すぐにレザークリームを塗りまくって色移りしてません、
半年に一度綺麗なぞうきんに台所洗剤 中性をつけて、水拭きして、レザークリームを塗りまくったら、全く色移りしてません。

ホワイトレザーはオススメ!

書込番号:17741691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/17 15:27(1年以上前)

福野礼一郎のクルマ論評2014のアクセラ試乗記の中で、「オフホワイト革の採用に際しては、ジーンズのインディゴの色移り防止に苦慮したという」とあります。アテンザとアクセラの革は同級だそうです。デミオも同じ革だといいですよね。

書込番号:17742070

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2014/07/17 17:06(1年以上前)

空は晴れ様
ana.k様

返信有難うございました。
気持ちがすっかりLパケに傾きました(笑)
価格情報が出始め、予算が許せば是非ホワイトレザーシートにします。

書込番号:17742272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/28 20:06(1年以上前)

デミオに限らず5ナンバー車は幅が限られて居るので

ベンチ式のシートにして、足踏み式又は電気式のサイドブレーキにすれば良いのにね… (´・ω・`)

書込番号:17779698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

このほどデミオ 2007年モデル 1300 C-Vを中古で入手し、
2年ぶりくらいにマイカーライフを再開しました。

現状は14インチのホイールに標準の「Fire Stone」
(ブリヂストン子会社)製タイヤが装着されていますが、
これを15インチにアップし、タイヤも替えようと考えています。

そこで、下記の3製品でどれにしようか決めかねております。

【ブリヂストン REGNO GR-9000 185/55R15 81V】
【ダンロップ LE MANS4 LM704 185/55R15 82V】
【横浜ゴム BluEarth AE-01 185/55R15 82V】

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=70400115167_K0000224405_K0000414352&spec=101_1-1_2-1_3-1_4-1,102_5-1-2,103_6-1-2-3

優先する要素としては、
静粛・快適性>ハンドリング・グリップ>低燃費 といったところです。

上記の3製品のうち、REGNO GR-9000につきましては、
2年前まで所有していた14インチホイールの三菱コルトに装着しており、
なんともマイルドで、さらにしっかりとしたグリップが気に入っておりました。

今回も当初はREGNOを第一候補に考えていましたが、
15インチだと旧型モデルしか対応しておらず、
最安価格も13,000円以上するので、さすがに考えてしまいます。
または、エコ系タイヤにして燃費向上を図るのもいいのではないかと考えました。

ちなみに、14インチホイールと「Fire Stone」でも大きな問題はありませんが、
もう少し高速道路巡航時の安定感がほしいと思っています。

以上、長文になりましたが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:17650118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/21 15:44(1年以上前)

先日私もタイヤを買い替えました。商品型番は異なりますが傾向として静粛性についてはダンロップ、ブリジストンが良く、グリップはブリジストン、横浜は平均的だけどバランスが良いということでした。私は結局横浜を選んだのですが、ダンロップは静粛性の高さと引き換えに耐久性がやや劣るとのことです。

高次元で性能的にはブリジストンですけど高いですからね。

どのメーカーにしてもモデルが新しいほど性能が向上しています。私の時ダンロップが一番コスパが良かったのですが耐久性を踏まえて横浜のBlueearthにしました。各社ホームページに転がり抵抗とウェット性能についての表(業界共通)がありますので、そちらも参考になるかもしれません。

書込番号:17650268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/21 16:08(1年以上前)

追記

 私も気になったので調べてみたら、ブリジストンの転がり抵抗はC、ウェット性能もCでした。選ばれた3つの商品だと燃費が一番稼げそうなのは横浜で、雨の日にも性能を発揮できるのがダンロップということになりますね。

 気になったんですけど、検討比較されているブリジストンのタイヤは発売されてからかなりのロングランになってます。商品によっては製造時期が古い在庫品の可能性も捨てきれませんので同じブリジストンからECOPIA EX20 Cなどを選択されてはいかがでしょうか、転がり抵抗や雨の日の性能もAとbなのでダンロップと同等、価格は10000円あたりになるので愛車の規格さえ合えばレグノよりもお得かも知れません。

 ダンロップの静粛性能はかなりものだそうです。店の人からもかなり推奨されました・・・が、どうしても耐久性が他社より低めですと言われてブルーアースにしました。前に履いていた横浜の「デシベル」よりもかなりうるさいですよと言われたのですが、やはり新しいタイヤは設計も向上しているせいか「静か」です。

 個人的にはブルーアース安いしいいんじゃないかなと思います。
 ちなみにどのタイヤを選ばれたとしても「燃費も稼ぎたい」ということであれば、空気圧を標準よりも0.1程度やや高めにしてやるだけで数%変わってきます、ぜひお試し下さい。

書込番号:17650326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/06/21 16:52(1年以上前)

汽車ポッポーさん

お求めの性能を候補の3銘柄で比較して良い順に並べると下記のようになると予想します。

・静粛性&乗り心地
REGNO GR-9000→LE MANS4 LM704→BluEarth AE-01

・ハンドリング
REGNO GR-9000→LE MANS4 LM704≒BluEarth AE-01

・ドライ性能
REGNO GR-9000≒LE MANS4 LM704→BluEarth AE-01

・ウエット性能
LE MANS4 LM704→REGNO GR-9000≒BluEarth AE-01

・省燃費性能
BluEarth AE-01→LE MANS4 LM704→REGNO GR-9000

コンパクトカーとの相性も良く、価格も手頃でトータルバランスに優れたLE MANS4 LM704を一押しにします。

↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:17650445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 17:40(1年以上前)

まっすー@さん

ご親切にありがとうございます!

BluEarthは人気のようですね。

REGNOの製造時期に関しましては、
2014年以降の製品を指定できるお店が価格.comに掲載されていますので、
個体の問題に関してはクリアできると思います。

LE MANSの静粛性とBluEarthの燃費、どちらを取るかですね。
高速道路走行時の直進安定性や、ハンドリングはいかがでしょうか。
私は首都高をよく使いますので、ここも気になります。

燃費は14インチの純正タイヤを少しでも上回れば問題ないです。
CVT車ですので、もともとの燃費性能がそこそこいいです。

それにしても、旧式REGNOは高いですよね。
10000円までなら迷うことなくポチるのですが…。

書込番号:17650634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/21 17:50(1年以上前)

レグノは高級なタイヤですからね。(そうでなくてもブリジストンは高めだけど・・・)

ブリジストンのエコピアは候補に入らないんですか?
ECOPIA PZ-XC プレイズの走り(楽タイヤ)のコンセプトを受け継いだエコタイヤ とか・・
ECOPIA EX20C 雨に強くて長持ちするエコタイヤ とか・・・

書込番号:17650677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 17:57(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

レビュー拝見させていただきました。
大変参考になります!

LE MANS4はドライグリップもいいのですね。
この点は私にとって重要です。

デミオはしなやかなハンドリングが魅力ですが、
ここにもう少しキレるような感じがあるといいなと思っています。

REGNOは静かなわりにリニア感もあるようなタイヤでしたが、
あの感触にはどちらの方が近いのでしょうか。

書込番号:17650699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 18:15(1年以上前)

ぽんぽん船さん

ECOPIAも除外していないです!

ラインナップも新しいものが選べそうですので、
良さそうですね。
ブリジストンのシッカリした感じも好みです。

ちょっと調べてみますね。

書込番号:17650758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/06/21 18:23(1年以上前)

汽車ポッポーさん

LE MANS4 LM704は柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。

しかしながら、LE MANS4 LM704のハンドリング(応答性)は残念ながら良いとは言えません。

ハンドリング重視ならLE MANS4 LM704よりもREGNO GR-9000の方をお勧め致します。

書込番号:17650781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/21 18:33(1年以上前)

>ブリジストンのシッカリした感じも好みです。

私もブリジストンは好みです。
185/55R15 なら、ラインナップも それなりにあると思いますよ。

ウチのデミオSKYは、175/65R14 のエコタイヤが標準だったんですが、(ブルーアースだったかな?)
「 このタイヤはナシだな 」って思い、直ぐに履き替えました。※あくまでも好みの問題ね

15インチにしようと思ったんですが、
スポルト純正16インチの極上ホイールがオクで安く落とせたので、
195/45R16 のプレイズを履かせています。

・・・って言うか、
このサイズのブリジストンは、
事実上、ポテンザかプレイズの二択でした。※エコタイヤが無い
さすがにエコカーにポテンザはねぇ。(笑

書込番号:17650818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 20:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうですか。
やはりREGNOのハンドリング性能はいいほうなのですね。

昔自分で書いたレビューを読み返してみましたが、
恥ずかしいくらいに満足していたみたいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000183337/#tab
(※GR-XTではなくGR-9000だったと記憶しています)

首都高から郊外の山道までいきますので、
やはりグリップと快適性能の高いREGNOがいいかもしれませんね。
長距離ドライブもかなり楽になった記憶があります。

あとは、1インチアップをして軽快にタイヤが回るかが気になるところです。
交換するホイールはアルミ製ですので、
おそらくホイール自体の重さはあまり変わらないと思われます。

スーパーアルテッツァさんは、
2インチアップをして「軽快感」のようなもはどのように変わりましたか?

書込番号:17651249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 20:53(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

私は純正の15インチアルミの方を入手いたしました。
スポルト用の16インチもかっこいいですよね。

横浜ゴムとブリヂストンでそれほど乗り味が違うのですね。

ブリヂストンのカタいけど路面にへばりつく感じが好きでしたので、
ブリヂストンの方がしっくりくる可能性がありますね。

最近NEXTRYを装着したクルマに乗りましたが、
やはりブリヂストン特有のシッカリ感はありました。

ところで、ぽんぽん 船さんは、
2インチアップで走りのフィーリングは結構変わりましたか?

書込番号:17651332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/06/21 21:26(1年以上前)

タイヤ交換。成るべく安くて転がれば何でも良いよなら、悩む必要もありませんが、拘りを持つのなら話は変わって来ます。
タイヤの性質上、決して安くは無い額を払い、尚且つ数年はお付き合いし無くてはなりません。
それに試乗も難しでしょう。

さて、この難問に対して如何に最適解を求めるのか?
それは実際履いてみるまで誰も分かりませんというのは、半分はアタリ。
では、残りの半分は?

タイヤとクルマのキャラ付けとは密接な繋がりがあり、私なら純正装着タイヤの性質を先ず考えます。
当たり前ですが、純正装着タイヤがメーカーの考えた最適解であり、自分の好みもありましょうが間違いでは無い筈。
次にクルマのキャラ付け。
マツダのクルマは総じてスポーティーな乗り味。デミオは軽量&コンパクト故の身のこなしが身上。
となれば、乗り心地や燃費に振ったタイヤは、ある面が良くなったとしても総合的には合わないと考えられます。

因みに旧プレイズと現プレイズは全くの別物です。
直進性は良いものの、横方向縦方向が全くダメダメ。
タイヤの鳴きだしやABS介入の早まり、ステアリングインフォの希薄さも相まって恐怖すら感じましたよ。
見た目もアレですしね。

書込番号:17651491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 22:11(1年以上前)

>マイペェジさん

ご指摘の通り、確かに純正装着タイヤは走りの方向性を合わせている感じですね。
純正装着タイヤの「Fire Stone」も軽快感があり悪くはないです。

ただ、高速走行時のハンドリングや応答性では、もう一歩な気はします。

デミオ特有の軽快感を生かしつつ、走りの質感を向上させられるタイヤがいいですね。
純正アルミホイールへの交換ですが、そこはインチアップですので、
タイヤで「重さ」がつくようなことはなるべく避けたいですね。

REGNOは重いと感じられるかたもいらっしゃるようですので、
正直このあたりが気になるところではあります。

REGNOをトルク感のあるコルトに装着したときは、
燃費を除いて、クルマの基本性能が軒並みアップした感じがありました。

まず突き上げがなくなり、直進安定性とコーナリング性能、
長距離ドライブの疲労感が劇的に改善された印象です。
あの手のクルマには相性のいいタイヤであることは間違いないです。

それにしても、コンパクトカーでREGNOを選ぶ人は少ないようですね。
14インチのタイプだと8500円程度で買えるのですが…。
コンパクトカーを好む人は、やはり燃費性能を重視する傾向が強いのでしょうか。

書込番号:17651686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 22:17(1年以上前)

>みなさま

ハンドリング性能の高さや長距離ドライブの疲労感の少なさ、
過去に使ってみて気に入ったことなどを踏まえ、
REGNOにする方向で考えてみます。

ただ、もっといいマッチングがあるかもしれませんので、
引き続きアドバイスをいただけるとありがたいです。

また、インチアップの件に関しましても、
コンパクトカーでご経験のある方には、率直なご感想をお寄せいただけると幸いです。

書込番号:17651713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/06/21 22:24(1年以上前)

225/40R18タイヤ重量

汽車ポッポーさん

LE MANS4 LM704は貼り付けた225/40R18タイヤ重量のように重たいです。

事実、フィットの純正タイヤである175/65R14の重量は12.5kgだったのですが、LE MANS4 LM704の195/45R15は16.0kgと3.5kgも重たくなりました。
※何れもホイール込みの重量

という事で軽快感重視ならLE MANS4 LM704はお勧め出来ません。

書込番号:17651743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/21 22:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
この表はすごいデータですね!

REGNOのほうがLE MANS4より軽いというのが意外でした。。
GR-9000の重量はどうなのでしょうね。

CVT車のインチアップですので、
なるべく軽いタイヤのほうがいいかもしれませんね。

この度は本当に貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:17651814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/21 22:48(1年以上前)

インチアップなので愛車の燃費と引き換えにグリップなどの回頭性はどのタイヤも上がりそうですね。選ばれていたダンロップのタイヤの転がり抵抗は低かったので軽快感はスーパーアルテッツァさんが指摘されたよりは案外期待できるかもしれないなと、個人的には思いました。

一方、軽快感を求めるなら転がり抵抗の高いレグノは適さないかもしれませんね。確実に「重い」と感じるでしょう。接地感覚や安定感とかは抜群にいいんでしょうけど、ガソリンも高いし難しいところですね。





書込番号:17651855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/22 00:45(1年以上前)

>まっすー@さん

そうですね。
なるべく軽量なタイヤがいいとは思います。

始動時はエコタイヤのほうが転がると思われますので、
まっすー@さんイチオシのBluEarthは要チェック中です。

今回はインチアップをしますので、
返ってソフトなエコタイヤ系のほうが、デメリットをカバーできる可能性もありますね。

正直なところ、高価なREGNOのほかに活路を見出したい気持ちはあります。
まさか15インチで14000円近くもするとは思いませんでした。

ただ、コルトで乗っていた感じでは、
REGNOに重いという印象がなかったのです。
基本的な運動性能が高いので、走り出すとキビキビと走る印象でした。
燃費があまり良くないこと以外に、これといった欠点のないタイヤだと感じました。

先週にNEXTRYを装着したスイフトの1500cc車に試乗しましたが、
2年前にREGNOを装着していた1300ccのコルトより明らかに重かったです。

ですので、REGNOは転がり抵抗だけでは評価できないところがあるとは思います。
BluEarthとLE MANS4で走ったことがないのが悩ましいところですね…。

書込番号:17652280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/22 02:38(1年以上前)

スレ主様

 解決済みのところくどくてすみません。
 私、フィットに乗っていたときはブリジストンとトーヨータイヤだったかな、14インチでしたが、どちらの乗り味も捨てがたかったです。ブリジストンは質実剛健、トーヨーは軽やかでした。もちろんコーナリングなどの踏ん張りはブリジストンが圧倒的に良かったです。燃費は悪かったですけどね。レグノで鈍重な感じがなかったのなら、レグノをチョイスされるのがいいのかな。

 BluEarth、eが重ならないんですね。自分も使っているのにブランド名をきちんと知りませんでした・・・本当は静かなdbが欲しかったんですが、今乗っている車のはもう作って無くて1ランク下のBluEarthを選びました。

 余談ですが、コスト重視で行くか、性能重視で行くか、他の皆さんの回答も拝見するに私が同じ立場ならルマンで走ってみたいなと思いました。それか同じブリジストンのエコピアか。ルマンなら価格も抑えられてタイヤの性能も高く静粛性もいいんじゃないかと。ブリジストンとの耐久性比較が気になるところですが、9000円弱で手に入るのはかなり魅力的ですよね。汽車ポッポーさんが言われているハンドリング性能はきっとインチアップであまりある効果を期待できると思います。タイヤの重さも気になりますが、転がり抵抗が小さいとその重さはカバーできると思われます。

 ほんと遅くまですみません。良い買い物をされてください。

書込番号:17652506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 デミオ 2007年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/06/22 03:14(1年以上前)

>まっすー@さん

本日は遅くまでありがとうございます。
実際には解決していませんので、ぜひお気兼ねなくご意見をお寄せくださいませ。

ご指摘のように、純正アルミホイールでインチアップをしますので、
中速以上のハンドリングはどのタイヤでも向上するだろうことを期待して、
あとはデミオ CVT車との相性について、何かしらの情報を探してみようと思います。
なんといってもあのしなやかな走りは魅力的ですので、これは生かしたいところです。

ただ、乗り味の好みとなると、やはりブリヂストンになってしまうかもしれません。。
3年ほど前にコンパクトカーの比較を試乗やレンタカーでやりましたが、
コンパクトでは、カタくてリニア感のあるブリヂストンのフィーリングが好きでした。

今のところ、ブリヂストンでいくのであれば、
あまり価格差がないので、ECOPIAよりREGNOにしようと思っています。
また、BluEarthとLE MANS4は優劣がつけ難いので、イメージで選ぶ可能性もあります。

タイヤのトレッドパターンを見るだけでも検討材料になりそうなので、
自宅から若干遠いのですが、タイヤ屋さんにも見学に行ってみようかと思っています。

状況は逐次報告させていただきます。
では、引き続きよろしくお願い申し上げます。

書込番号:17652541

ナイスクチコミ!2


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2007年モデルを新規書き込みデミオ 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2007年モデル
マツダ

デミオ 2007年モデル

新車価格:112〜169万円

中古車価格:14〜94万円

デミオ 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング