デミオ 2007年モデル
961
デミオの新車
新車価格: 112〜169 万円 2007年7月1日発売〜2014年9月販売終了
中古車価格: 14〜94 万円 (334物件) デミオ 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 27 | 2014年3月7日 08:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年3月5日 18:13 |
![]() |
36 | 7 | 2013年11月30日 15:21 |
![]() |
2 | 6 | 2013年11月1日 17:09 |
![]() |
20 | 10 | 2013年8月7日 19:14 |
![]() |
5 | 11 | 2013年7月28日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
来年の夏頃までにデミオのフルモデルチェンジをするという情報がありますが、モデル末期の今は買い時と言えるのでしょうか?
モデル末期だから買ってすぐに型落ちになることを考えると購入に躊躇してしまいますが、モデル末期ならでは大幅な値引きがあるなら変えてもいいかなと思っています。
質問としましては、
@車の値引きは交渉次第で結構値引きがあると思いますが、今なら更にあるものでしょうか?(マツダの正式発表でないから無理??)
A皆さんは車の買い替え時はどのように決めていますか?
B皆さんなら今からこのデミオに買い換えますか?
今、初代デミオの後期型を乗っており、とても気に入っています。なので、乗り続けたい気持ちの方が大きいのですが燃費や故障、消耗品の交換も出てくるだろうと考えると後々のことを考えて買い替えした方がいいのかと考えています。
よろしくお願いします。
1点

今のモデルが欲しいなら今が買いだと思います。
不具合も出きっていて熟成されているので長く乗るにも安心ですし、値引きも在庫があれば安くなるかもしれません。
待てるなら新年初売りで大幅値引きもあるかもしれませんので、ディーラーに探りを入れたら良いと思いますよ。
書込番号:16940128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型は燃費 乗り心地等 いいと思います 新型発表はいつ? 消費税アップ後かな?
書込番号:16940224
3点

エモン55さん
ありがとうございます。
成熟されている分、不具合も少なく安心して長く乗れると考えられますね!
初売りでの大幅値引きも考え、ディーラーに行ってみたいと思います。
ちなみに、今のデミオの車検が来月なので買い換えるならギリギリになってしまうのが難点なんですが^_^;
書込番号:16940401
3点

あかさあかさあかにやなさん
ありがとうございます。
現行モデルの燃費の良さがとても羨ましく思っています。
逆に言うと、燃費以外では今使っているデミオをとても気に入ってるので どうしても買い換えたいという気持ちになれないのです^_^;
早く次期モデルの発表をして欲しいです!
次期モデルの発表がされていれば、現行モデルにするか次のにするか乗り続けるかを決めやすいと思うのですが・・・
書込番号:16940437
0点

安く車検を仕上げて新型のフルスカイアクティブを待った方が良いと思いますよ。
燃費アップはもちろんのこと、デザイン的にも今のマツダには期待できると思います。
書込番号:16940888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@車の値引きは交渉次第で結構値引きがあると思いますが、今なら更にあるものでしょうか?
これは、ディーラ毎に対応が異なると思います。
最近は他車種の売れ行き良好のようですから、成績の悪いディーラーなら値引きを出してくれるかもしれません。
実際には、新型車の見積を取りながら、旧型車の在庫の有無を見ながら交渉次第でしょう。
但し、MT車などは在庫ないでしょうし、色もこだわりがあるなら在庫無も出てきます。
A皆さんは車の買い替え時はどのように決めていますか?
買い替えたい時が、、、、ですが、私の場合、新型車発表直後の車種は絶対に買いません。
最近の書き込みをみると、新車発表直後のモデルの不具合(プログラム不良、機械部品の強度不足、加工不良?等々)があまりにも多いと思います。
この初期の製品不良は、一昔前と思っていましたが、今でも多いなと。
私の親戚のディーラーに努めている整備屋も、新型車乗るなら不具合覚悟当たり前と言ってます。
私も10年位前に発表直後の車を一台買いましたが、初期不具合が出ました。
私なら、新型車が出た地点で、どちらにするか決め、旧型車が良いなら、在庫を探してもらい、新型車が良いなら発表後一年経過して買います。
B皆さんなら今からこのデミオに買い換えますか?
現DemioMT車に乗ってますが、初代デミオと現デミオは車のコンセプトが大きく異なっていると思います。
現デミオは後席犠牲です。乗りコゴチも固め(レンタカーでの比較、同じ排気量では一番固め、高速安定性一番)
このデミオに魅力を感じているかどうかですが、下駄替わりの感覚なら非常に良いのですが、
> 乗り続けたい気持ちの方が大きいのですが燃費や故障、消耗品の交換も出てくるだろうと考えると、、、
お気に入りならこのまま車検をとられたら。後々何かが起きても大した修理費用にはならないと思います。
但し、走行距離が15万kmとか20万km超えた車なら別ですが。
又、現在の中古価格、下取り価格もわずかでしょうから、修理費高いなら廃車もかまわないのでは。
(失礼な文面ですが、他意は有りませんのでご容赦を。)
又、同じメーカーの下取りになるのですから、優遇があるかと。
私もこの40年で、20台近い車、ほとんどの車10年以上乗ってますが、5万円を超える故障修理代金経験していません。
書込番号:16941025
1点

モデル末期故熟成が進み値引きも拡大、最後のなんとやらで全部乗せの特別仕様車の期待も高まります。
詰まりモデル末期でも購入する得はあると言えるでしょう。
それにFMCしてもキャリーオーバーだったりして、格段の進化は見られず普段使いで何ら不満は無かったりして?
>初代デミオの後期型を乗っており、とても気に入っています。
初代はマツダ再生の立役者。
現行は初代先代のハイト系から一変、全高を下げ室内空間より走りに振ったキャラになりました。
車名は同じデミオでも、違うクルマだと考えた方が良さそう。
もし新車に拘りがなければ、程度の良い先代も候補に挙がります。
書込番号:16941398
1点

損得で考えるとモデル末期というのは大変おいしいです
色んな不具合も対策されてるし、なんたって値引きが大きい
夏ごろ冷やかしで3分商談したら「13CVSEUにナビ付けて99万円にしますよ」って言われました
3分で30万円近い値引きです、真面目に商談したらもっといけるでしょう(笑)
あと最近のマツダは車の作りが良くなってきたかわりに、定価も高くなってます
デミオも同じようなFMCするなら定価は上がる、FMC直後は値引きしない
新型は初期不良の可能性大とマイナス要素も多い
あとマツダって初期型はせこい事するんですよ、デミオ2や3は最初は社外オーディオ
付けれない構造だったでしょ?それが途中からOKになりましたよね、マツダはこういう事
するんですよ、アクセラ3も同じ理由で私は絶対買いません
今のデミオ3はかっこはいいけど後席やトランクは狭く正直実用性は下がってます
デミオ1は小さいのに中は広いのが売りな良い車でした、あの道具感が私も好きです
ですがデミオ1は13年超の税金割り増しにひっかかる頃なんで、正月セールでデミオ3
買うのがいいんじゃないですかね
書込番号:16948428
2点

モデル末期はコストダウンの塊で品質がよくない、なんて可能性もあるかもしれないですよ…。
書込番号:16948458
1点

新型モデル初期はコストダウンの進歩や工員の錬度不足などで品質がよくない、
なんてよくある事ですよ・・・。
あ、そういやデミオ3も最初はタコメーターが無かったのが
途中で追加されましたね、やっぱデミオの新型はコストダウンが売りか
デミオ4も最初はやばいか?(笑)
そういや今日13-SKYACTIV SHOOTING STAR MAGENTAという特別車でましたね
148万ですが装備考えると中々お得かも
書込番号:16948625
1点

デミオ1に乗っているのなら、
ディーラーに 「 デミオ3のお買い得車は無い? 」 って聞いて見てはどうです。
たまにディーラーから、
デミオ SKYACTIV の新車が、なっなんとこのお値段!
・・・って通販TV番組みたいなDMが届きます。(笑
おいおい、現オーナーに超割引価格の同型車のDMを送るなよ。っていつも思っています。
当然在庫車なので、色やメーカーオプションは全く自由は無いですが、
こんなに安いのなら、今買えばよかったと思うこともありますよ。
書込番号:16948821
1点

現行型にべた惚れでなければ2年待ってもいいと思います。
新型はフルスカイでしょうし、販売1年も経てば小さい不具合は修正されているでしょう。
消費税は自動車所得税廃止で今と同じ出費だそうですしね。
デミオつながりで検討されていますが、初代デミオの使い勝手はラクティスの方が近いと思います。
その点は大丈夫でしょうか。
新型の懸念材料はフロントマスクでしょうか。
アテンザのデザインがデミオサイズにハマるか想像できません。
書込番号:16949250
0点

2年も待つのなら、白紙にした方がイイと思う。
・・・って言うか、
実質的には、ただ単に 「 買換えない 」 ってことになるでしょう。
2年後だったら、新型ベリーサがデビューしているかも知れない。
初代デミオが気に入っているのなら、ベリーサの方がイイような気が・・・
今買換えるなら、現行デミオをどう見るかでしょうね。
@デザイン
未だに古さを感じさせない良いデザインだと思う。(プジョーのパクリだと言われていたけど・・・)
A走り
今は、スイフトがあるからなぁ。
B燃費
SKYACTIV デビュー当時は衝撃的だったけど、
今となっては、「 まぁ良い方だよ 」 程度ですね。
C値段(値引き)
コレは期待大!
SKYACTIV グレードだとメーカー(マツダ)がゴチャゴチャ言ってくるけど、
現場の営業さんは頑張ってくれると思う。
書込番号:16950853
0点

ひふみさん(〜~〜)さん
ありがとうございます。
車検に出すことにし、無事に車検も通りました。
初代デミオから乗りつつ、マツダ車のデザイン・燃費・更なる運転の楽しさの向上に期待したいと思います。
書込番号:16951074
0点

ウッカリボンヤリさん
ありがとうございます。
愛着と広さ、現行デミオとはまた違う運転の楽しさを感じているので乗り続けることにし、車検に出しました。
消耗品も含め余分な費用が掛からず すんなりと車検が通り良かったです。
また、車の買い方について詳しく教えて頂有り難うございます。今後の参考にさせて頂きます。
私も現行デミオや他社同クラスのレンタカーを運転したことがあるのですが、運転が一番楽しく安定しているのはやっぱりデミオだと思いました。
マツダには、これからも楽しい車を作り続けて欲しいです。
書込番号:16951180
0点

マイペェジさん
ありがとうございます。
たしかに、モデル末期ならではの特別仕様車などを考えると得ですよね!
中古で二代目デミオも良いなとは思ったのですが、燃費の面で初代とそんなに差がなさそうだったので愛着の分 初代デミオを乗り続けるほうが良いと思い車検に通すことにしました。
書込番号:16951201
0点

はらへったにょーさん
ありがとうございます。
夏頃でそんなに値引きがあったのですか!! 車検を出してみたら すんなり通ったので今回は乗り続けることにしたのですが、夏頃にそれだけの値引きがあったならまた違う判断をしていたかも知れません^_^;
たしかにマツダの車の質感・値段が共に上がっているなと感じます。また言われてみれば、社外品についても初期型のは純正以外は認めないみたいな売り方ですよね・・・
正月セールについて教えて頂いたのに すみませんでした。
おそらく、次に買い換える時期は この頃になると思うので参考にさせて頂きます。
書込番号:16951260
0点

PF4さん
ありがとうございます。
他社の車ではマイチェン後にコストダウンして性能や耐久性が下がったと聞いたことがあります。
そういったコストダウンは各社しないで欲しいですね。
書込番号:16951292
0点

はらへったにょーさん
再度回答して頂き、ありがとうございます・
タコメーターが無いとか目に見える部分でのコストダウンも嫌ですけど、目に見えない部分でのコストダウンはもっと嫌ですね^_^;
某社の車はそれがあると知ってから大嫌いになりました。
13-SKYACTIV SHOOTING STAR MAGENTAなかなか良いですね! 4代目デミオがもし気に入らなかったら、中古で探そうと思います!
書込番号:16951318
0点

ぽんぽん 船さん
2回回答して頂き、ありがとうございます。
今回は、車検に出し無事に通ることが出来ました。
ディーラーに しばらく行ってないせいか情報が全く来なくなったので(車検の案内すら来ない^_^;)次に買い替えを検討する時は早めにディーラーに行って情報収集をしたいと思います。
ディーラーによるのでしょうけど、現オーナーに同型車の超割引価格のDMが送られて旧型のオーナーにはDMを送られないって、送る相手を完全に間違えてますよね(笑)
上にも書かせて頂いたとおり車検がすんなり通りましたので、買い換えないということになりました。
ベリーサも候補にはあったのですが、初代デミオと燃費がそれほど変わらないことから それなら今のデミオを乗り続けるか 現行デミオが良いと思って質問させていただきました。
今しばらく今のデミオに乗り続け、新型デミオ・ベリーサを待ちたいと思います。
書込番号:16951436
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
デミオSKYACTIVの購入を検討しています
エンジンオイル、フィルター等は純正の物を使用しないとダメですか?今までサニーに乗っていてカーショップでメンテナンスオイル、工賃込で3,000円位で交換していました、バッテリーも高価な物の様で購入後の維持費が心配です、
年間6000キロ程度の走行なので維持費を考えると普通のエンジンの方が安くなりますか?
書込番号:17087883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> エンジンオイル、フィルター等は純正の物を、、、カーショップでメンテオイル、工賃込で3,000円位で交換
粗悪品でなければ、純正でなくても良いと思います。私、過去40年すべてショップで売っているもので問題発生していません。
私が3年前にデミオ購入した時、購入後3年間の無制限交換のメニュー提示がディーラーから有りました。
その当時は値引きで追加費用ゼロでした。現在はどうなっているかわかりませんので確認を。
無制限と言っても、年間6000キロ程度なら無駄でしょうから、一回をいくらで交換してくれるかの商談をされたらと思います。
> バッテリーも高価な物の様で、、、維持費を考えると普通のエンジンの方が安くなりますか?
バッテリーはアイスト付きはSKYACTIVE関係なく同じだったと思います。一応確認を。
SKYACTIVEの維持費が高いとは思いませんが、逆に、エコカー減税がある筈ですので。
ディーラーで、SKYACTIV車と普通エンジン車の見積と、エコカー減税の差を確認されたらと思います。
書込番号:17091478
0点

回答ありがとうございます
色々調べましたが何時もの今まで使っていたオイルよりも高い様ですし近所のスタンドで聞いたら判らない感じでした
バッテリーも近所のホームセンターで扱って無かったのでもう少し考える事にします
あまり車に詳しく無いので気楽な感じで乗れる車が良いですハイブリッドには怖くて乗れないと思います、
すみませんありがとうございました。
書込番号:17091858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイアクティブ ガソリンは、直噴エンジンでしたでしょうか。
圧縮比も15?
かなり、特殊なエンジンであることはまちが無いと思うんです。
オイル。
メーカーの指定オイルでなくても大丈夫かどうか、ディーラーに念を押しておいた方がいいかもしれません。
三菱の悪名高いGDI、直噴エンジンに2台乗ったのですが、メーカーの指定オイルには、洗浄剤が入っていて、シリンダー、特に、バルブ周辺にカーボン、すすが、たまるんですが、こいつを洗い流す役目をしていたようです。
このオイルを使わず、かつ、交換サイクルが長い(1万キロくらい交換しないでおくと)、カーボンの影響で、エンジンが早い時期に不調になってくる、GDI病が、蔓延しました。
私は、指定オイルを3千キロで交換していたのですが、やはり、カーボンで、いろいろな障害が出てしまいました。
スカイアクティブ、ガソリンのディーゼルも、まだ、実績のないエンジンです。
少し、注意しながらメンテしたほうがいいのではないかとも思うのですが。
壊れてしまうと、エンジンの修理代金というのは、数十万円単位でかかりますよ。
たかが、燃料噴射関係とかいっても、30万円〜50万円なんて、すごい見積もりが出てきます。
書込番号:17235915
0点

スカイアクティブではないですが、デミオに乗っています。
ディーラーでオイル交換その他をしていますが、思いあまって、ディーラーに、「いつも交換してくれるオイルは0W-20
」などという珍しい粘度から、部分もしくは全合成ですよね?とききました。
答えは、鉱物油です、しかも、スカイアクティブにも同じものを推奨していますということでした。
マツダ本社からの回答です。
ですので、アクティブなので特別なオイルということでもなさそうです。
そうですよね。メーカーで一番突出して売れてるドル箱車種ならいざ知らず、ラインアップの1つをメーカーの立場から考えると
と思うと、いまさらながら当然かもしれません。
ですので、保証なりが切れるまではメーカーで(納得できる料金なら)、その後はどこでもという感じでいいのでは?
書込番号:17268382
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
表記のとおりですが、
いつも燃料計の最後のマーク■が点滅次第しだした時点で
燃料を補給しています。その時はおよそ33リッター位入ります。
この機種の空のタンクでの容量はどのくらいなのでしょう。
最後の■が消えてからどのくらい走れるか一度テストしてみたいのですが
ガス欠で止まったらかっこ悪いので試したことはありません。
それと最近燃費が悪くなったなあと感じています。
新車当時は15km〜20km/リッターというのも珍しくなかったのですが
エアコンを回して町中を走行して最近は14km/リッターがせいぜいです。
ガソリン代がバカにならないのでできるだけ車の運転を控えています。
タイヤの空気圧ぐらいしか気をつけていませんが、高速走行なら
もう少し伸びますか?
7点

>この機種の空のタンクでの容量はどのくらいなのでしょう。
容量確認の為に、ギリギリまで走る必要はないですよ。
説明書に記載されていると思うので、確認下さい。40L辺りではないかなと思います。
>高速走行ならもう少し伸びますか?
街乗りに比べれば、高速は伸びますね。どこまで伸びるかは分かりません。
書込番号:16653521
4点


私のDemioの取説ですがタンク容量41リットルと有ります。
又、取説では、残燃料警報が、6リットルで作動とありますが、作動してすぐに満タンにしたら32リットル入りました。9リットル残で警報作動したことになります。
スレ主さんの場合、警報点滅から126km程度走行可能となりますが、メーターの走行可能距離は、この数値より少し低めの数値だと思います。私のDEMIOの場合、燃料が少なくなった時点の走行可能距離は、いつもかなり余裕がありました。
私の車は5MTですので比較にならないかもしれませんが、購入後2年で、25900km走行し、ガソリン1293リットル消費。20km/Lをわずか超えています。
先日長野〜広島、3人乗車590kmを25リットル、平均速度85km/h、23.5km/Lでした。中央高速が下り主体の為もあるかと。
これまで高速では22〜24km/hは何度も記録してますので、スレ主さんの車も高速では燃費大きく伸びると期待できると思います。
書込番号:16654562
9点

スカイアクティブエンジン車が35L
他のエンジン車が41Lの様です。
書込番号:16654568
7点

皆さん有難うございます。
警告が出始めても6リットルほど残っていて、私の車でも80kmは走れるとのこと、安心しました。
距離が伸びないのはオイル交換のせいかなと思い、マツダで交換してきました。
前の交換から8,000km走っていて、マツダさんから4,000km程度で交換してくださいねと言われました。
書込番号:16656579
2点

”老婆心ながら””とか”蛇足ですが”で良いのか疑問ですが。
残数値が完璧であっても決死して「80kmは走れる」ではないので、
安心してはいけません。
書込番号:16656798
3点

遅レスですが、参考になれば幸いです。
スカイアクティブを昨年購入して、現在1万キロほど走ってます。
燃料タンクは既出のとおり35Lです。だいたいEランプ点灯で30L弱入ります。
一度Eランプが点灯して、可能距離数が90kmと出た状態で実際の走行距離と可能距離数を比較してみたら、だいたい50〜70%ほどの距離になります。つまり90kmと出ている場合、実際に走れそうな距離は60kmくらいと見たがいいでしょう。とはいえ、距離残数が30km以下になった時点で給油しましたら32L程度でしたのでまだ余裕はあるのかもしれません。
私の使い方での燃費ですが、以下のような感じになります。
往復25km程度の通勤用途:16km/L
2割ほど高速を走る長距離ドライブ:22〜24km/L
いずれも1〜2名乗車です。エアコンは真夏は入れっぱなし、冬場は除湿のときのみです。
また冬場は燃費が上記よりも1〜2割落ちます。
スレ主さんの場合も寒くなってから燃費が落ちたってとこじゃないでしょうか?
寒い時期は燃費は悪くなりやすいそうですよ。
書込番号:16898758
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
デミオの13c mtタイプの購入を検討してしています。
当初、来年度末に購入を検討していたのですが、先日、デミオが来年夏にモデルチェンジされるらしい。
との噂をききました。
その場合、13cのmtが購入不可になってしまうのならば、モデルチェンジ前に購入したいのですが、その場合はいつが最適なのでしょうか?
mtの場合は、受注生産ときいていますので、在庫処分での値引きは難しいかな、と考えています。
そうなるとやはり、年末から3月決算にむけて購入した方がいいのでしょうか?
それとも、モデルチェンジ発表を待って、ぎりぎりで駆け込み購入をしたほうがよいのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
0点

>mtの場合は、受注生産ときいていますので、在庫処分での値引きは難しいかな、と考えています。
ロードスターや RX-8 でも在庫車が発生していました。
キャンセルなのか、見込み発注なのか、理由は分かりませんが・・・
デミオの MT で、もし在庫車が発生したらオイシイかも知れませんね。
ところで、
デミオの受注生産は 15C だけでは?
もし 13C-MT も受注生産なら、「 いっそのこと 15C-MT 」 に心が惹かれます。私なら。
両方とも受注生産なら、「 15C は値引きがキツイ 」 が当てはまりませんからね。
MT だと、ある程度までなら実燃費もカバーできそうだし・・・
書込番号:16777659
0点

早速のご返信有り難うございます。
ご指摘頂いて、もう一度メーカーのhpで見たところ、受注生産の記述があったのは、15cのみでした。
13cは受注生産ではないようですね。
ご指摘有り難うございます。
こういった場合、メーカーによって差はあるでしょうが、年度末まで、とりあえず現状生産→あとは在庫処分になってくるのでしょうか?
Mtなだけに、早く打ち切られないかどうか、少々不安になってきました。
メーカーにとりあえず行ってみて、年度末までは買わない。その時点で、希望のものが出なければ、何年か先送りにするか、他の候補にする。というと、煙たがられますかね?
書込番号:16777715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーにとりあえず行ってみて、年度末までは買わない。その時点で、希望のものが出なければ、何年か先送りにするか、他の候補にする。というと、煙たがられますかね?
ディーラーですよね。
別に煙たがられないと思いますよ。
ついでだから、
現状での見積もりと、
現在ダブついている在庫車(キャンセル等)が無いかも調べてもらえばどうです?
別に急ぐ訳じゃ無いのなら、
「 もし超お買い得な デミオ 13C-MT が出たら連絡してください。」
・・・って付け加えておくのもイイかも。(見積や連絡だけならタダだし)
中古でも良ければ、その旨も伝えれば、
系列中古車センターの情報も引っ張ってきてくれますよ。
先方(ディーラー)はクルマを売りたい。
当方(スレ主さん)はクルマを買いたい。
利害関係が一致しているので、
先方(ディーラー)も一生懸命に仕事をしてくれるのでご安心を。
書込番号:16777820
2点

私は、一昨年8月に1300のMT車発注しました。
この時の話では、MT車の在庫はないとのことでした。CVT車、4AT車は在庫有りました。
私が発注して生産ラインに乗り、事実上の受注生産でした。
MT車は出荷台数が非常に少なく、MOPの織り込みが困難なので、在庫無が普通だと思います。(特に色)
そうはいっても、ぽんぽん船さんの書込みの通りで、
「 もし超お買い得な デミオ 13C-MT が出たら連絡してください。」 ですね。
今後MT車がどうなるか、、、他の新車種でMTがあるので、今後もMT車が生産されると期待しますが、生産打ち切りの心配もあります。セールスと仲良くなるのが一番かと。
私が13Cを購入したのは、シャキッとした走りができる下駄車=登坂が軽よりパワーがあれば位の理由でした。
15Cですが、13Cよりもローギヤードなので、さらにシャキッとした走り期待できると思います。
私の13Cの燃費ですが、本日現在28000km走行し、20.1km/L、
高速ではさらに良くなり、他車の流れに乗ると22〜24km/L多発してます。
15Cの燃費、悪くても10%位の悪化と思います。
書込番号:16778470
0点

>MT車は出荷台数が非常に少なく、MOPの織り込みが困難なので、在庫無が普通だと思います。(特に色)
そうなんですよね。無いのが普通ですね。
同じ理由で、
ロードスターや RX-8 の在庫車も無いハズなんだけど、現実には存在していました。
あれは何なんですかね。
キャンセルとか、見込み発注とか、その手のことがあるのかな?
書込番号:16780704
0点

ご自身の体験からのお話、参考になります。
有り難うございます。
やはり、mtは不人気なんですかね。
実際、mtに乗りたい自分でも、じゃあメリットは?
と、聞かれるとウ〜ン。となりますし。
可能性としては、
もし、なんらかの形でぽんぽん船さんがおっしゃるように、売れ残り品があるのなら、かなりお値打ちになるかもしれないが、
ないとなると、値引きも期待できるか怪しく、また期を逃すと、もうラインにのらない可能性も。
と言ったとこかと思っています。
うわさで、発売されるかも、な、スマートディーゼルのmtに心が引かれもしますが、所詮まちのりには無駄だなあ。と思っているところです。
とりあえず、早めにディーラーにいって、現状を聞いたほうがよさそうですね。
書込番号:16781598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
デミオファンの皆様、おはようございます。
2012年式スカイアクティブです。現在約8000km走行です。先週までほぼ毎日通勤(25km)に使っていました。今週から原付通勤に変えましたので、晴れの日は出来るだけ原付で通う予定です。
デミオは週末の買い物で使うくらいになりそうです。
メンテパックに入っているので、半年に1回はメーカーメンテを受ける予定です。
デミオには特別消費電力の多い電装品は付けていません。(ポータブルナビと普通のカーオーディ、そして高効率ハロゲンランプくらい)
こんな感じですが、問題なさそうですかね?
0点

私も5月から車通勤を止めて、地球環境に優しい自転車通勤に変えました。
やはり、車の使用頻度が極端に少なくなるとバッテリーが放電過多となり寿命は短くなるようです。
という事で休日専用車となれば使用頻度が少なくなりますので、バッテリーの寿命は短くなる傾向でしょう。
書込番号:16384451
2点

大丈夫だけど、たいして乗らないのにメンテパックなんて入ってるならお金の無駄だよね。
書込番号:16384453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問題無いと思いますよ。
週一の利用で不具合が発生するようなら、
都内のマイカーの大半が故障しそう。(笑
ウチのデミオでも 1ヵ月くらい乗らなかったことがあったけど、
走り出してすぐに i-stop も普通に作動しましたよ。
お向かいのクルマなんて、(デミオじゃないけど)
夏休みとお正月休み、それと G.W くらいしか動かしていないような気が・・・
書込番号:16384949
2点

私も通勤は自転車、週末しか乗らない両側電動スライドドアのMPVに乗ってますが、今年初回の車検で交換しようと思ってるくらいです。
2年くらいで交換する方が良いと言われてますが、今のバッテリーは密閉式で放電も最小限なので、デミオとMPVのバッテリーの大きさもありますが大丈夫だと思います。
ですが使えるところまでは危険なので、使用期間を自分で決め消費電力が上がる時期前に、少し余裕を持つくらいで交換していけば良いと思います。
書込番号:16385187
1点

週一で何Km走行するかじゃないかな?
心配ならソーラー充電器でも繋いどけば。
書込番号:16386061
1点

私のDemio時々2週間全く乗らないこと有りますが全く問題ありません。
又、これまでの40年間の車保有歴で、長期出張で一ヶ月全く乗らないこと多々ありましたが、全く問題起きていません。但し、最近の車は暗電流が大きめになっていますので、一ヶ月全く乗らない車で、スターターが重いとなる事あるようですが。
> デミオには特別消費電力の多い電装品は付けていません。
> ポータブルナビと普通のカーオーディ、そして高効率ハロゲンランプくらい、、、
エンジン廻っている時の消費電力が多いのが問題になるのでなく、乗らない間の消費電力が問題になります。
たとえば、イモビライザー等のように何か取り付けていますか??
ぽんぽん 船さんが良いヒント出されています。
乗っていない期間に放電が多ければ、スタート直後に、i-stopが働かない、エンジンスタート後i-stop機能するまでの時間が長いと思います。
気になるようでしたら、自宅着の10分前位から、アイスト機能を殺して充電を確実にしてエンジンを止めるのも一手段と思います。バッテリーの寿命も長くなる筈ですし。
書込番号:16386639
1点

レスありがとうございます。特に心配する必要はなさそうですね。
うちのはイモビもスマートキーもついてないので、放電は少なめだと思います。
メンテパックに入った理由は、本当に自分では全くしないんですよね。メンテナンス。
ガソリン入れるときに空気圧測るくらいでしょうか?以前の車なんか1年に1回のオイル交換でした。
洗車だって前は半年に1回くらいでした。今はさすがに1ヶ月に1回はしてますけど、、、
バイク通勤は晴れの日限定です。冬場は乗らないと思います。
バッテリーの消耗具合はぽんぽん 船さんのアドバイス通り「i-stop」で測ってみたいと思います。
書込番号:16389184
1点

普通のバッテリーなら満充電から5カ月くらいもつ、デミオは充電制御車なので80%くらいとみて、3か月はもって4カ月はもたないかな
書込番号:16446459
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
平成20年車
オートマ
4WD
中古で購入し昨日の納車後乗りまわした感想なんですが、ブレーキを踏み込んだ時にパタパタした感触がブレーキペダルを通じて足に伝わります。いろんな車乗ってきた中で初めての感触です。
車検取ったばかりで整備は問題なさそうなんですが、これってデミオ特有のクセなんでしょうか?
0点

タイヤがロックしていないのにABSが作動しているのかな?
もし、タイヤがロックしていないのにABSが作動しているなら故障です。
書込番号:16365370
0点

どれぐらいの距離を走っているのか分からないですけど、
ブレーキローターが歪んでいたりするとそんな症状か出たりしますね。
もし、ローターが歪んでるなら研磨すればなおると思いますよ!
書込番号:16365375
1点

ブレーキペダルが上下するような感覚があるのでしょうか?
ディスクが変形している、ディスクに溝が出来たように摩耗している、ブレーキパッド、シューのあたりが悪い、パッドシューに異物噛み込、パッド、シューが固すぎる、ピストンが摩耗気味等々が考えられます。
購入先に相談されるのが一番と思います。
私のDemioにはそのような感覚全く有りません。
書込番号:16365426
1点

ウッカリボンヤリさん
なるほど
やはり販売店に相談したほうがよさそうですね。
特有のクセではないようなので明日持ち込みしてみます
書込番号:16365462
0点

解答いただいたみなさんありがとうございます。
悩んでるより販売店にみせたほうがいいですね。
さっそく明日持ち込みます。
書込番号:16365474
1点

事故車では?どんなお店で買ったんだい?
書込番号:16366774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキローターが変形しています。交換すれば解決
書込番号:16399391
0点

2007年式のころだとブレーキアシスト機能かなぁ
ふわふわカックンブレーキです。
書込番号:16411673
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,724物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
デミオ XDツーリング シティブレーキサポート・純正ナビ/CD/DVD・LEDヘッドランプ・クルーズコントロール・アドバンストキー・ETC
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
デミオ XDツーリング シティブレーキサポート・純正ナビ/CD/DVD・LEDヘッドランプ・クルーズコントロール・アドバンストキー・ETC
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円